[go: up one dir, main page]

JP3683149B2 - 研磨装置の研磨ヘッドの構造 - Google Patents

研磨装置の研磨ヘッドの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3683149B2
JP3683149B2 JP2000024082A JP2000024082A JP3683149B2 JP 3683149 B2 JP3683149 B2 JP 3683149B2 JP 2000024082 A JP2000024082 A JP 2000024082A JP 2000024082 A JP2000024082 A JP 2000024082A JP 3683149 B2 JP3683149 B2 JP 3683149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
carrier
air
head
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000024082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001212754A (ja
Inventor
実 沼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2000024082A priority Critical patent/JP3683149B2/ja
Priority to US09/771,413 priority patent/US6572438B2/en
Priority to TW090101898A priority patent/TWI234504B/zh
Priority to KR10-2001-0004677A priority patent/KR100440627B1/ko
Publication of JP2001212754A publication Critical patent/JP2001212754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683149B2 publication Critical patent/JP3683149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • B24B37/32Retaining rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は化学的機械研磨法(CMP : Chemical Mechanical Polishing)による半導体ウェハの研磨装置の研磨ヘッドの構造に関するものであり、特に研磨作業中エアフローティングする研磨ヘッドの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ICの微細加工が進んでおり、多層に渡ってICパターンを形成することが行われている。パターンを形成した層の表面にはある程度の凹凸が生じるのが避けられない。従来は、そのまま次の層のパターンを形成していたが層数が増加すると共に線やホールの幅が小さくなるほど良好なパターンを形成するのが難しく、欠陥などが生じ易くなっていた。そこで、パターンを形成した層の表面を研磨して表面を平坦にした後、次の層のパターンを形成することが行われている。このようなICパターンを形成する途中でウェハを研磨するには、CMP法によるウェハ研磨装置(CMP装置)が使用される。
【0003】
このようなウェハ研磨装置として、表面に研磨布が貼付された円盤状の研磨定盤と、研磨すべきウェハの一面を保持して研磨布にウェハの他面を当接させる複数のウェハ研磨ヘッドと、これらウェハ研磨ヘッドを研磨定盤に対し相対回転させるヘッド駆動機構とを具備し、研磨布とウェハとの間に研磨材であるスラリを供給することによりウェハの研磨を行うものが、一般に広く知られている。
【0004】
このウェハ研磨ヘッドのウェハ保持機構として、ウェハを保持するキャリアにパッキング材(ウェハ付着シート)等を、押圧するキャリア面側に貼付し、ウェハの一面をこのパッキング材に付着して保持しているもの(特開平8−229808号公報)、或いはキャリアに弾力性のある極微孔性のインサートを接着し、これにウェハを接着して保持するもの(特開平6−79618号公報)等が、従来公知である。
しかしながら、上記従来のウェハ保持機構は、いわゆるパッキングシートをキャリアの表面に貼る必要があり、このパッキングシートを貼着する際に気泡が出来て貼着に技術を必要としたり、キャリアのパッキングシート貼付面の平面度及びパッキング材の厚さムラがウェハ加工面に影響したり、パッキングシートを貼る為に、ウェハ研磨ヘッドを取り外す必要がある等の種々の問題があった。
【0005】
そこで本出願人は、特願平10−92030号として先に出願したように、ウェハ保持ヘッド本体内に上下方向移動自在に遊嵌支持されたキャリアの下面に、ウェハの裏面に向けてエアを吹き出すことにより、キャリアとウェハとの間に圧力流体層を形成するエア吹出部材を設け、この圧力流体層を介してウェハを研磨定盤に押圧し、保持するようにしたウェハ研磨装置を提案している。
しかしながら、上記ウェハ研磨装置のウェハ保持機構においても、ウェハを吸着により受け渡しするとき及び研磨中において、ウェハの裏面がキャリアの硬い面に直接接触し傷が付く恐れがあった。
【0006】
このため本出願人は、上記の問題点を解決するものとして、更に特願平11−128558号として、キャリア下面のエア吹出部材の外面に保護シートを設け、この保護シートをエアバックとして使用してエア吹出部材からのエアで保護シートを膨らませてウェハを研磨布に押し付けるようにしたウェハ研磨装置を提案している。
しかしながら、このようなエアバック方式においても、エアの排出口が一定であるため、キャリアとリテーナリングを押圧する押圧力よりも保護シート内のエア圧力が高くなると、加工時の横方向力を受ける点が研磨布面より上方にある場合は、キャリアを傾ける力が生じ、加工精度に影響することと、シートの表面形状の厚さムラが加工精度に影響する等の問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記問題に鑑み、ウェハが研磨中に研磨ヘッド内から決して飛び出すことがなく、研磨布のウネリやパッキング材(ゴムシート)の厚さムラに対しても平坦な加工精度に影響を及ぼすことのないウェハ研磨装置の研磨ヘッドの構造を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するための手段として、特許請求の範囲の各請求項に記載のウェハ研磨装置の研磨ヘッドの構造を提供する。
請求項1に記載の研磨ヘッドの構造は、リテーナリングの内面に弾性シートを張設して、キャリアのエア吹出口からのエアによってエアバックを形成すると共に、キャリアの突出した上方外周縁部をリテーナリング上に載置することでエアのシール部を形成している。これによって、リテーナリングを研磨布に押圧するリテーナ圧を低く設定して、ウェハを加圧するエアバック圧を高くしても、該シール部がレギュレータの弁の役目をしてキャリアがウェハをリテーナリングの外に押し出すようなことはない。またウェハ加工時の横方向の力に対してもウェハの加圧力が変化しない。更には、キャリアの硬い面に接触してウェハを傷付けることもない。
【0009】
請求項2に記載の研磨ヘッドの構造は、弾性シートに複数の穴を設けたもので、これによってウェハ搬送時の研磨ヘッドのウェハの吸着保持効果を高めると共に、研磨時においては、この弾性シートの穴から出るエアでウェハを研磨布に対して押し付けるので、弾性シートの厚さムラ及び研磨布のウネリ等によるウェハの加工精度に影響を及ぼすことはない。また、ウェハと弾性シート間の隙間から出るエア量は非常に少ないのでスラリーの凝集がない。
請求項3に記載の研磨ヘッドの構造は、リテーナリングを構成している連結部とリテーナ本体とをリングで連結することにより、分解組立を容易にしたものである。
【0010】
請求項4に記載の研磨ヘッドの構造は、リテーナリングを構成している交換部をリテーナ本体に対し取り外し自在に装着し、かつ弾性シートを交換部とリテーナ本体間で挟持することにより、摩耗の激しい交換部を頻繁に交換することができ、また弾性シートの交換も容易に行えるものである。
請求項5に記載の研磨ヘッドの構造は、キャリア下面を複数の領域に分け、それぞれの領域でエアバックが形成されるように第2の弾性シートを更に設けたもので、これによってウェハの加工量を領域によって変化をつけることを可能としたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態のウェハ研磨装置の研磨ヘッドの構造を図面によって説明する。図1は、本発明のウェハ研磨装置の研磨ヘッド1の縦断面図である。ウェハ研磨装置は、ウェハWを研磨する研磨布2を上面に張設した研磨定盤3と、ウェハWを保持して研磨定盤3上に搬送し、研磨時に保持を解放してウェハWを研磨布2にエアによって所望の研磨圧力で押圧すると共に回転する研磨ヘッド1とを備えている。この研磨定盤3は、研磨ヘッド1に対し相対的に、水平な研磨方向に回転させる図示されていない回転駆動部を備えている。
【0012】
研磨ヘッド1は、基本的には、ウェハWを研磨布2に対して押圧するキャリア20と、筒状に形成されてキャリア20の周囲を包囲するように設けられ、ウェハWの周囲において研磨布2を押圧するリテーナリング30と、キャリア20とリテーナリング30の上方に設けられたヘッド本体4と、ヘッド本体4を回転駆動する駆動部5と、ヘッド本体4とキャリア20との間に設けられ、キャリア20に与えられる研磨圧力を調整するキャリア押圧手段40と、ヘッド本体4とリテーナリング30との間に設けられ、リテーナリング30に研磨布2を押圧する押圧力を与えると共に押圧力を調整するリテーナ押圧手段50とを備えている。
【0013】
キャリア20には、キャリア押圧手段40からの押圧力をキャリア20に伝えるキャリア押圧部材21が取り付けられている。またリテーナリング30には、同様にリテーナ押圧手段50からの押圧力をリテーナリング30に伝えるリテーナ押圧部材31が取り付けられている。図1においては、これらの押圧部材21,31は互いに交差して設けられているが、押圧手段の配置によって交差させずに設けることも当然に可能である。
【0014】
キャリア押圧手段40は、ヘッド本体4の下面の外周部に配置され、キャリア押圧部材21に押圧力を与えることで、これに結合しているキャリア20に伝達されて、後述するようにしてキャリア20を介してウェハWを研磨布2に押し付ける。このキャリア押圧手段40は、好ましくは、エアの導入排出により膨張収縮するゴムシート製のエアバック41よりなり、このエアバックにエアを供給する空気供給機構42が連結して設けられる。この空気供給機構42は、ポンプから圧送されるエアの圧力を調整するレギュレータ(図示しない)を備えている。
【0015】
リテーナ押圧手段50は、ヘッド本体4の下面の中央部に配置され、リテーナ押圧部材31に押圧力を与えることで、これに結合しているリテーナリング30に伝達されて、リテーナリング30を研磨布2に押し付ける。このリテーナ押圧手段50も、好ましくキャリア押圧手段40と同様にゴムシート製のエアバック51よりなり、このエアバック51にエアを供給する空気供給機構52が連結して設けられる。この空気供給機構52にも、ポンプから圧送されるエアの圧力を調整するレギュレータ(図示しない)を備えている。
【0016】
キャリア20の上面中央部には、円筒状の凹部22が設けられており、ヘッド本体4の軸部がこのキャリアの凹部22にピン23で嵌着されている。このためキャリア20は上下動及び多少の傾動が可能となっている。またキャリア20の上方外周縁部24は、半径方向にフランジ状に突出しており、この上方外周縁部24をリテーナリング30の上面に載置することでエアのシール部25を形成している。
更にキャリア20の下面には、エアの吸引及び吹出用の孔又は溝26が設けられ、これに連通してエア通路27が作られている。エアの吸引・吹出は、エア通路27に接続している図示されない吸引ポンプ及び給気ポンプを切換え使用することによって行われる。なお、エアの吸引は、ウェハWを保持搬送する際に行われ、ウェハWの研磨時は、エアの吹出により保持が解放される。
【0017】
リテーナリング30は、連結部32、リテーナ本体33及び交換部34とから構成され、リテーナ押圧部材31には連結部32でボルト等により連結されている。連結部32とリテーナ本体33は、一部が切り欠かれたリング35によって分解組立が容易なように結合されている。更にリテーナ本体33と交換部34とは、ボルト等により結合されている。このリテーナ本体33と交換部34とによって、キャリア20を覆うように弾性シートであるゴムシート60がその周縁をそれらの間に挟持されて設けられる。これにより、キャリア20の下面とゴムシート60との隙間にエア室61が形成される。この隙間は、最適には0.5〜2mm程度である。
したがって、リング35を取り外し、リテーナ本体33、交換部34及びゴムシート60を研磨ヘッド1から外して、ボルトを緩めることによって簡単に交換部34及びゴムシート60の交換・洗浄及び修復が行える。
【0018】
図3に別の実施例として示されるように、ゴムシート60には、複数の穴62が明けられていてもよい。これによりウェハWを研磨ヘッド1に保持して搬送する際には、吸着用の穴として作用し、研磨時には、エアの噴き出し用の穴として作用して、ゴムシート60とウェハWとの間にエアが入りエアでウェハWを研磨布2に押すようになる。
またゴムシート60のウェハWと接する面には、溝等を入れエアでウェハWを押し易くしてもよい。更には、ゴムシート60のウェハWと接する面にリング状の凸部を形成し、ゴムシート60の押しつけ面を凹面にすることも可能である。なお、ゴムシート60に穴62がないものにおいても、研磨ヘッド1をウェハWに押し付けることによってウェハWをゴムシート60の面に保持できるものであり、この場合においては、エアの吸引は必要ない。
【0019】
図2に部分拡大図で示されるように、上記した構造の研磨ヘッド1を用いてウェハWを研磨すると、キャリア20の上方外周縁部24がリテーナリング30上に完全に載置されているとき、ウェハWを研磨布2に押し付ける力は、エア室61内のエア圧である。このエア圧が上昇してキャリア20を持ち上げると、シール部24からエア室61内のエアが排出されエア圧が低下するようになる。このように、このシール部25が一種のレギュレータの弁の役目をしており、エア室61内のエア圧を過度に上昇させることがないので、従来のようにリテーナリング30の押圧力がキャリア20の押圧力より低下することに起因するウェハWの研磨ヘッド1外への飛び出しを防止できる。
【0020】
図3に示されるように、本発明の別の実施例であるゴムシート60に複数の穴62を設けている場合には、エア室61のエアがゴムシート60とウェハWの間に入り薄いエア層を作りエアで直接ウェハWを研磨布2に押し付けているので、ゴムシート60の厚さムラがウェハWの面加工精度に影響を及ぼすことがない。このエア層の隙間から出るエア量は非常に少ないのでスラリーの凝集が起らない。またこの場合においても上記と同様にエア室61内のエア圧を過度に上昇させることがないので、ウェハWの飛び出しを防止できる。
更に研磨ヘッド1が横方向の力を受けても、横方向の力をリテーナリング30で受けているため、リテーナリング30を上げる力(傾ける力)になるがウェハWには影響を及ぼさない。
【0021】
なお、上記の実施形態では、ウェハWの面の加工量に変化をつけることができないが、図4に示されるように、本発明の別の実施形態では、キャリア20の下面の領域を複数の領域、例えば中央部と外周部、に区分し、それぞれの領域でエアバックが形成されるように弾性シートとして第2のゴムシート63を設けることによって、加工量に変化をつけることも可能である。この場合は、当然、それぞれの領域のエアバックは、それぞれ独立したエア供給路を有しているものである。
【0022】
以上のように本発明のウェハ研磨装置の研磨ヘッドの構造においては、リテーナリングの押圧力が低い時にウェハ加圧力を高く設定しても、ウェハが研磨ヘッド外に飛び出すことがなく、また研磨加工時の横方向応力に対してもウェハ加圧力は変化しない。またキャリア面精度や、ゴムシート材の厚さムラ及び押し付け面のゴミ等の影響を受けることなく、高精度の平坦化研磨加工が行えると共に、ゴムシート材や交換部の交換が容易であり、更にウェハの加工量の変化を可能にする等の顕著な作用効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のウェハ研磨装置の研磨ヘッドの縦断面図である。
【図2】本発明の一実施例であるゴムシートに穴がない場合の研磨ヘッドの部分拡大断面図である。
【図3】本発明の別の実施例であるゴムシートに複数の穴を設けた場合の研磨ヘッドの部分拡大断面図である。
【図4】本発明の別の実施の形態である第2のゴムシートを更に設けた場合の研磨ヘッドの部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1…研磨ヘッド
2…研磨布
4…ヘッド本体
20…キャリア
21…キャリア押圧部材
22…凹部
23…ピン
24…上方外周縁部
25…シール部
26…孔
30…リテーナリング
31…リテーナ押圧部材
32…連結部
33…リテーナ本体
34…交換部
35…リング
40…キャリア押圧手段
50…リテーナ押圧手段
60…ゴムシート
61…エア室
62…穴
63…第2のゴムシート

Claims (5)

  1. 研磨ヘッドで被加工物を研磨定盤上の研磨布に押し付けながら相対運動させる研磨装置の研磨ヘッドにおいて、
    前記研磨ヘッドが、
    回転すると共に前記研磨定盤に対向配置されるヘッド本体と、
    前記ヘッド本体に上下方向移動自在に遊嵌支持されたキャリアと、
    前記ヘッド本体に前記キャリアとは独立して上下方向移動自在に遊嵌支持され、研磨時に被加工物の周囲を包囲して前記研磨布に接触するリテーナリングと、
    前記リテーナリングの内部を覆うように前記リテーナリングで周縁を保持された弾性シートと、
    を備えていて、
    前記リテーナリングの内部であって前記キャリアの下面と前記弾性シートの隙間に形成されるエア室内のエアが所望の研磨圧力で研磨している際のエア圧よりも上昇したときに、該エアの一部を排出できるように、前記キャリアの径方向に突出した外周縁部を、前記リテーナリング上に載置することによってエアのシール部を形成すると共に、前記キャリアの下面に設けられたエア吹出口からのエアによって、前記弾性シートが膨れて研磨時に被加工物を前記研磨布に押圧することを特徴とする研磨装置の研磨ヘッドの構造。
  2. 前記弾性シートに複数の穴を設けることを特徴とする請求項1に記載の研磨装置の研磨ヘッドの構造。
  3. 前記リテーナリングが、連結部、リテーナ本体及び交換部とから構成され、該連結部とリテーナ本体とがリングによって結合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の研磨装置の研磨ヘッドの構造。
  4. 前記交換部が前記リテーナ本体に対し取り外し自在に装着されると共に、前記弾性シートの周縁が、前記リテーナ本体と前記交換部との間で挟持されることを特徴とする請求項3に記載の研磨装置の研磨ヘッドの構造。
  5. 前記キャリアの下面を複数の領域に分け、それぞれの領域でエアバックが形成されるように第2の弾性シートを更に設けていることを特徴とする請求項1に記載の研磨装置の研磨ヘッドの構造。
JP2000024082A 2000-02-01 2000-02-01 研磨装置の研磨ヘッドの構造 Expired - Fee Related JP3683149B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024082A JP3683149B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 研磨装置の研磨ヘッドの構造
US09/771,413 US6572438B2 (en) 2000-02-01 2001-01-26 Structure of polishing head of polishing apparatus
TW090101898A TWI234504B (en) 2000-02-01 2001-01-31 Structure of polishing head of polishing apparatus
KR10-2001-0004677A KR100440627B1 (ko) 2000-02-01 2001-01-31 연마 장치의 연마 헤드 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024082A JP3683149B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 研磨装置の研磨ヘッドの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001212754A JP2001212754A (ja) 2001-08-07
JP3683149B2 true JP3683149B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18550147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024082A Expired - Fee Related JP3683149B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 研磨装置の研磨ヘッドの構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6572438B2 (ja)
JP (1) JP3683149B2 (ja)
KR (1) KR100440627B1 (ja)
TW (1) TWI234504B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005034959A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Ebara Corp 研磨装置及びリテーナリング
JP4930680B2 (ja) * 2006-02-02 2012-05-16 株式会社東京精密 ウェーハ研磨装置及び方法
JP5068957B2 (ja) * 2006-03-16 2012-11-07 株式会社東京精密 Cmp研磨装置における研磨ヘッド
JP2007307623A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Elpida Memory Inc 研磨装置
US8636561B2 (en) * 2008-08-29 2014-01-28 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Polishing head and polishing apparatus
JP5455190B2 (ja) * 2009-04-03 2014-03-26 不二越機械工業株式会社 研磨装置
JP5648954B2 (ja) * 2010-08-31 2015-01-07 不二越機械工業株式会社 研磨装置
DE112012002493T8 (de) * 2011-06-29 2014-06-12 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Polierkopf und Poliervorrichtung
JP5878733B2 (ja) * 2011-11-02 2016-03-08 株式会社東京精密 テンプレート押圧ウェハ研磨方式
US8998677B2 (en) * 2012-10-29 2015-04-07 Wayne O. Duescher Bellows driven floatation-type abrading workholder
US8998678B2 (en) * 2012-10-29 2015-04-07 Wayne O. Duescher Spider arm driven flexible chamber abrading workholder
US9039488B2 (en) * 2012-10-29 2015-05-26 Wayne O. Duescher Pin driven flexible chamber abrading workholder
US9011207B2 (en) * 2012-10-29 2015-04-21 Wayne O. Duescher Flexible diaphragm combination floating and rigid abrading workholder
US8845394B2 (en) * 2012-10-29 2014-09-30 Wayne O. Duescher Bellows driven air floatation abrading workholder
JP5538601B1 (ja) * 2013-08-22 2014-07-02 ミクロ技研株式会社 研磨ヘッド及び研磨処理装置
EP4171874A4 (en) 2020-06-24 2024-11-27 Applied Materials, Inc. POLISHING SUPPORT HEAD WITH PIEZOELECTRIC PRESSURE CONTROL
CN112338703A (zh) * 2020-09-30 2021-02-09 天津津航技术物理研究所 一种圆环柱体光学零件内外壁抛光方法及工装
CN114654379B (zh) * 2022-03-21 2023-04-07 北京晶亦精微科技股份有限公司 一种研磨头及具有其的晶圆研磨装置
JP2024132732A (ja) 2023-03-17 2024-10-01 株式会社東京精密 Cmp装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205082A (en) 1991-12-20 1993-04-27 Cybeq Systems, Inc. Wafer polisher head having floating retainer ring
US5449316A (en) * 1994-01-05 1995-09-12 Strasbaugh; Alan Wafer carrier for film planarization
JP3158934B2 (ja) 1995-02-28 2001-04-23 三菱マテリアル株式会社 ウェーハ研磨装置
JP2758152B2 (ja) * 1995-04-10 1998-05-28 松下電器産業株式会社 被研磨基板の保持装置及び基板の研磨方法
US6036587A (en) * 1996-10-10 2000-03-14 Applied Materials, Inc. Carrier head with layer of conformable material for a chemical mechanical polishing system
US6183354B1 (en) * 1996-11-08 2001-02-06 Applied Materials, Inc. Carrier head with a flexible membrane for a chemical mechanical polishing system
JP2897207B1 (ja) 1997-04-04 1999-05-31 株式会社東京精密 研磨装置
US6398621B1 (en) * 1997-05-23 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Carrier head with a substrate sensor
JP2940611B2 (ja) * 1997-05-28 1999-08-25 株式会社東京精密 リテーナリング付きウェーハ研磨装置
US5964653A (en) * 1997-07-11 1999-10-12 Applied Materials, Inc. Carrier head with a flexible membrane for a chemical mechanical polishing system
JPH11226865A (ja) * 1997-12-11 1999-08-24 Speedfam Co Ltd キャリア及びcmp装置
US6080050A (en) * 1997-12-31 2000-06-27 Applied Materials, Inc. Carrier head including a flexible membrane and a compliant backing member for a chemical mechanical polishing apparatus
US5993302A (en) * 1997-12-31 1999-11-30 Applied Materials, Inc. Carrier head with a removable retaining ring for a chemical mechanical polishing apparatus
US6143127A (en) * 1998-05-14 2000-11-07 Applied Materials, Inc. Carrier head with a retaining ring for a chemical mechanical polishing system
US6210255B1 (en) * 1998-09-08 2001-04-03 Applied Materials, Inc. Carrier head for chemical mechanical polishing a substrate
US6244942B1 (en) * 1998-10-09 2001-06-12 Applied Materials, Inc. Carrier head with a flexible membrane and adjustable edge pressure
US6132298A (en) * 1998-11-25 2000-10-17 Applied Materials, Inc. Carrier head with edge control for chemical mechanical polishing
US6277014B1 (en) * 1998-10-09 2001-08-21 Applied Materials, Inc. Carrier head with a flexible membrane for chemical mechanical polishing
US6358129B2 (en) * 1998-11-11 2002-03-19 Micron Technology, Inc. Backing members and planarizing machines for mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies, and methods of making and using such backing members
US6165058A (en) * 1998-12-09 2000-12-26 Applied Materials, Inc. Carrier head for chemical mechanical polishing
US6162116A (en) * 1999-01-23 2000-12-19 Applied Materials, Inc. Carrier head for chemical mechanical polishing
US6431968B1 (en) * 1999-04-22 2002-08-13 Applied Materials, Inc. Carrier head with a compressible film
US6358121B1 (en) * 1999-07-09 2002-03-19 Applied Materials, Inc. Carrier head with a flexible membrane and an edge load ring
US6241593B1 (en) * 1999-07-09 2001-06-05 Applied Materials, Inc. Carrier head with pressurizable bladder

Also Published As

Publication number Publication date
US6572438B2 (en) 2003-06-03
US20010011003A1 (en) 2001-08-02
KR100440627B1 (ko) 2004-07-15
TWI234504B (en) 2005-06-21
KR20010078222A (ko) 2001-08-20
JP2001212754A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683149B2 (ja) 研磨装置の研磨ヘッドの構造
US7357699B2 (en) Substrate holding apparatus and polishing apparatus
KR100876381B1 (ko) 기판 고정 장치 및 기판 폴리싱 장치
JP3085948B1 (ja) ウェーハ研磨装置
US20070212988A1 (en) Polishing apparatus
JP5562370B2 (ja) 化学的機械研磨(cmp)ヘッド、装置及び方法
US6872130B1 (en) Carrier head with non-contact retainer
CN114310627A (zh) 一种用于对硅片进行抛光的抛光垫和抛光设备
US20050054272A1 (en) Polishing method
JP4583729B2 (ja) 基板保持装置、研磨装置、及び該基板保持装置に用いられる弾性部材
US7156722B2 (en) Platen structure of polishing apparatus for processing semiconductor wafer and method for exchanging polishing pad affixed to the same
JP2005011999A (ja) ワーク保持ヘッド及び該ワーク保持ヘッドを有する研磨装置
JP3068086B1 (ja) ウェ―ハ研磨装置
US7056196B2 (en) Wafer polisher
JP3945940B2 (ja) 試料研磨方法及び試料研磨装置
JP2002198339A (ja) ウェーハ研磨装置
JP2002096261A (ja) 基板保持装置及び該基板保持装置を備えたポリッシング装置
JP2007266299A (ja) ウェーハ研磨装置及び方法
JP4822744B2 (ja) 化学機械的研磨装置、キャリアヘッド及び区画リング
JP4930680B2 (ja) ウェーハ研磨装置及び方法
KR102435926B1 (ko) 웨이퍼의 연마 장치 및 방법
KR20050031752A (ko) 웨이퍼 연마장치의 연마헤드
JP5495525B2 (ja) 研磨ヘッドにおけるウェーハ回転安定化構造
JP2003151931A (ja) ウェーハ研磨装置
JP2003303795A (ja) ポリシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3683149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees