JP2001525194A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2001525194A5 JP2001525194A5 JP2000524308A JP2000524308A JP2001525194A5 JP 2001525194 A5 JP2001525194 A5 JP 2001525194A5 JP 2000524308 A JP2000524308 A JP 2000524308A JP 2000524308 A JP2000524308 A JP 2000524308A JP 2001525194 A5 JP2001525194 A5 JP 2001525194A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- pcvii
- polynucleotide
- nucleotide sequence
- isolated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Description
【特許請求の範囲】
【請求項1】 図3A(配列番号3)のアミノ酸配列を有するPCVII特異的ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
【請求項2】 図3B(配列番号5)のアミノ酸配列を有するPCVII特異的ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
【請求項3】 図3C(配列番号7)のアミノ酸配列を有するPCVII特異的ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
【請求項4】 図3D(配列番号9)のアミノ酸配列を有するPCVII特異的ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
【請求項5】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列51〜992を含んで成る単離されたPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項6】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列51〜992と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る単離されたPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項7】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列51〜992と少なくとも95%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る請求項6記載のPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項8】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列51〜992と少なくとも98%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る請求項6記載のPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項9】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列671〜360又は565〜389を含んで成る単離されたPCVIIポリヌクレオチド配列。
【請求項10】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列671〜360又は565〜389と少なくとも85%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る単離されたPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項11】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列671〜360又は565〜389と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る請求項10記載のPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項12】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列671〜360又は565〜389と少なくとも95%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る請求項10記載のPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項13】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列671〜360又は565〜389と少なくとも98%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る請求項10記載のPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項14】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリヌクレオチドを含んで成る単離されたヌクレオチド配列。
【請求項15】 図3A(配列番号3)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸をコードするヌクレオチド配列を含んで成る単離されたポリヌクレオチド。
【請求項16】 図3B(配列番号5)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸をコードするヌクレオチド配列を含んで成る単離されたポリヌクレオチド。
【請求項17】 図3C(配列番号6)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸をコードするヌクレオチド配列を含んで成る単離されたポリヌクレオチド。
【請求項18】 図3D(配列番号9)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸をコードするヌクレオチド配列を含んで成る単離されたポリヌクレオチド。
【請求項19】 図3B(配列番号5)に示されるPCVIIアミノ酸配列と少なくとも80%の相同性を有するPCVIIアミノ酸配列の少なくとも25個の連続アミノ酸をコードする単離されたポリヌクレオチド。
【請求項20】 前記相同性が、少なくとも85%である請求項19記載のポリヌクレオチド。
【請求項21】 前記相同性が、少なくとも90%である請求項19記載のポリヌクレオチド。
【請求項22】 前記相同性が、少なくとも95%である請求項19記載のポリヌクレオチド。
【請求項23】 前記相同性が、少なくとも98%である請求項19記載のポリヌクレオチド。
【請求項24】 請求項15〜23のいずれか1項記載のポリヌクレオチドを含んで成る単離されたヌクレオチド配列。
【請求項25】 前記ポリヌクレオチドが、プロモーターの制御下に配置される請求項14又は24記載のヌクレオチド配列。
【請求項26】 請求項25記載のヌクレオチド配列を含んで成る、インビボ又はインビトロ発現ベクター。
【請求項27】 前記インビボ発現ベクターが、ポックスウィルス、アデノウィルス、ヘルペスウィルス及び核酸ベクターから成る群から選択される請求項26記載のインビボ発現ベクター。
【請求項28】 請求項27記載のインビボ発現ベクター及び医薬的ビークルを含んで成る組成物。
【請求項29】 前記インビトロ発現ベクターが、バキュロウィルスである請求項26記載のインビトロ発現ベクター。
【請求項30】 請求項26記載のインビトロ発現ベクターにより形質転換される宿主細胞。
【請求項31】 前記細胞がE.コリである請求項30記載の宿主細胞。
【請求項32】 組換えPCVIIポリペプチドの生成方法であって、請求項30又は31記載の宿主細胞の集団を供給し、そして前記細胞集団を、前記組換えベクターに存在するコード配列によりコードされるPVIIポリペプチドが発現される条件下で培養することを含んで成る方法。
【請求項33】 請求項32記載の方法により生成されるポリペプチド。
【請求項34】 図3A(配列番号3)のPCVII特異的アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項35】 図3B(配列番号5)のPCVII特異的アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項36】 図3C(配列番号7)のPCVII特異的アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項37】 図3D(配列番号9)のPCVII特異的アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項38】 図3A(配列番号3)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項39】 図3B(配列番号5)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項40】 図3C(配列番号7)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項41】 図3D(配列番号3)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項42】 図3B(配列番号5)のPCVIIアミノ酸配列と80%又はそれ以上の相同性を有するPCVIIアミノ酸配列の少なくとも25個の連続アミノ酸を含んで成る単離されたポリヌクレオチド。
【請求項43】 前記相同性が、約85%であるか、又は85%に等しい請求項42記載のポリペプチド。
【請求項44】 前記相同性が、約90%であるか、又は90%に等しい請求項42記載のポリペプチド。
【請求項45】 前記相同性が、約95%であるか、又は95%に等しい請求項42記載のポリペプチド。
【請求項46】 前記相同性が、約98%であるか、又は98%に等しい請求項42記載のポリペプチド。
【請求項47】 請求項33〜46のいずれか1項記載のポリペプチド、医薬的ビークル、及び任意には、アジュバントを含んで成る組成物。
【請求項48】 ムラミルジペプチド、アビジン、水酸化アルミニウム、ジメチルオクタデシルアルミニウムブロミド、油中水エマルジョン、水中油エマルジョン、サポニン及びサイトカインから選択されたアジュバントを含んで成る請求項47記載の組成物。
【請求項49】 図2A−2C又は4A−4B、又は配列番号1,11,12又は24のPCVII単離されたヌクレオチド配列。
【請求項50】 生物学的サンプルにおけるブタシルコウィルスII型(PCVII)相同配列を決定するための核酸ハイブリダイゼーションアッセイであって、
(a)前記生物学的サンプルを、PCVIIヌクレオチド配列に対して選択的にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドと共に、前記ポリヌクレオチドと前記生物学的サンプルに存在するPCVIIヌクレオチド配列との間での核酸複合体の形成を促進する条件下でインキュベートし、ここで前記ポリヌクレオチドは、図2A−2C、又は4A−4B、又は配列番号1,11,12又は24に示されるPCVII配列に由来するか又はそれに対して相補的である少なくとも8個の連続ヌクレオチドを含んで成り;そして
(b)前記ポリヌクレオチドを含む複合体を検出することを含んで成るアッセイ。
【請求項51】 ブタにおけるPCVII感染を検出するための診断試験キットであって、PCVIIヌクレオチド配列に対して選択的にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチド(ここで、前記ポリヌクレオチドは、図2A−2C、又は4A−4B、又は配列番号1,11,12又は24に示されるPCVII配列に由来するか又はそれに対して相補的である少なくとも8個の連続ヌクレオチドを含んで成る)、及び免疫診断試験を行なうための説明書を含んで成る試験キット。
【請求項52】 生物学的サンプルにおけるPCVII相同配列の検出方法であって、
(a)前記生物学的サンプルを、PCVIIヌクレオチド配列に対して選択的にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドと共に、前記ポリヌクレオチドと前記生物学的サンプルに存在するPCVIIヌクレオチド配列との間での核酸複合体の形成を促進する条件下でインキュベートし、ここで前記ポリヌクレオチドは、図2A−2C、又は4A−4B、又は配列番号1,11,12又は24に示されるPCVII配列に由来するか又はそれに対して相補的である少なくとも8個の連続ヌクレオチドを含んで成り;そして
(b)前記ポリヌクレオチドを含む複合体を検出することを含んで成る方法。
【請求項53】 前記ポリヌクレオチドがラベルされ、そして前記複合体が、前記ラベルの存在の検出により検出される請求項52記載の方法。
【請求項54】 前記検出が、
(a)2種のPCVII核酸特異的プローブを使用し、ここで前記2種のプローブは、PCVII核酸の内部領域を定義し、そして個々のプローブは前記領域の3’末端を含む1つの鎖を有し、核酸/プローブのハイブリダイゼーション複合体を、プライマーエクステンション反応により、二本鎖プローブ含有フラグメントに変換し、
(b)下記工程を連続的に反復することによって、プローブを含有するフラグメントの数を増幅し、(i)二本鎖のフラグメントを変性して一本鎖のフラグメントを生成し、(ii)一本鎖をプローブとハイブリダイゼーションさせて鎖/プローブ複合体を形成し、(iii)DNAポリメラーゼ及びすべての4種のデオキシリボヌクレオチドの存在下で鎖/プローブ複合体から二本鎖のフラグメントを発生させ、そして(iv)所望の程度の増幅が達成されるまで、工程(i)〜(iii)を反復し、そして
(c)前記増幅生成物を同定することを含んで成る請求項52記載の方法。
【請求項55】 前記ポリヌクレオチドが少なくとも10個、好ましくは12個の長さのヌクレオチドである、請求項50記載のアッセイ、請求項51記載のキット、又は請求項52〜54のいずれか1項記載の方法。
【請求項56】 前記ポリヌクレオチドが少なくとも15個、好ましくは20個の長さのヌクレオチドである、請求項50記載のアッセイ、請求項51記載のキット、又は請求項52〜54のいずれか1項記載の方法。
【請求項57】 前記ポリヌクレオチドが、少なくとも50個の長さのヌクレオチドである、請求項50記載のアッセイ、請求項51記載のキット、又は請求項52〜54のいずれか1項記載の方法。
【請求項58】 前記PCVII配列が、図2A−2C、又は4A−4B、又は配列番号1,11,12又は24に示されるPCVII配列に対して少なくとも85%の同一性を有する、請求項50記載のアッセイ、請求項51記載のキット、又は請求項52〜54のいずれか1項記載の方法。
【請求項59】 前記同一性が少なくとも90%である請求項58記載のアッセイ、キット又は方法。
【請求項60】 前記同一性が少なくとも95%である請求項58記載のアッセイ、キット又は方法。
【請求項61】 前記ハイブリダイゼーションが、緊縮条件下で行なわれる請求項52〜60のいずれか1項のアッセイ、キット又は方法。
【請求項1】 図3A(配列番号3)のアミノ酸配列を有するPCVII特異的ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
【請求項2】 図3B(配列番号5)のアミノ酸配列を有するPCVII特異的ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
【請求項3】 図3C(配列番号7)のアミノ酸配列を有するPCVII特異的ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
【請求項4】 図3D(配列番号9)のアミノ酸配列を有するPCVII特異的ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
【請求項5】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列51〜992を含んで成る単離されたPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項6】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列51〜992と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る単離されたPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項7】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列51〜992と少なくとも95%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る請求項6記載のPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項8】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列51〜992と少なくとも98%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る請求項6記載のPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項9】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列671〜360又は565〜389を含んで成る単離されたPCVIIポリヌクレオチド配列。
【請求項10】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列671〜360又は565〜389と少なくとも85%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る単離されたPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項11】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列671〜360又は565〜389と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る請求項10記載のPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項12】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列671〜360又は565〜389と少なくとも95%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る請求項10記載のPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項13】 図4A(配列番号1、配列番号11、又は配列番号12及び24)のヌクレオチド配列671〜360又は565〜389と少なくとも98%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで成る請求項10記載のPCVIIポリヌクレオチド。
【請求項14】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリヌクレオチドを含んで成る単離されたヌクレオチド配列。
【請求項15】 図3A(配列番号3)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸をコードするヌクレオチド配列を含んで成る単離されたポリヌクレオチド。
【請求項16】 図3B(配列番号5)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸をコードするヌクレオチド配列を含んで成る単離されたポリヌクレオチド。
【請求項17】 図3C(配列番号6)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸をコードするヌクレオチド配列を含んで成る単離されたポリヌクレオチド。
【請求項18】 図3D(配列番号9)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸をコードするヌクレオチド配列を含んで成る単離されたポリヌクレオチド。
【請求項19】 図3B(配列番号5)に示されるPCVIIアミノ酸配列と少なくとも80%の相同性を有するPCVIIアミノ酸配列の少なくとも25個の連続アミノ酸をコードする単離されたポリヌクレオチド。
【請求項20】 前記相同性が、少なくとも85%である請求項19記載のポリヌクレオチド。
【請求項21】 前記相同性が、少なくとも90%である請求項19記載のポリヌクレオチド。
【請求項22】 前記相同性が、少なくとも95%である請求項19記載のポリヌクレオチド。
【請求項23】 前記相同性が、少なくとも98%である請求項19記載のポリヌクレオチド。
【請求項24】 請求項15〜23のいずれか1項記載のポリヌクレオチドを含んで成る単離されたヌクレオチド配列。
【請求項25】 前記ポリヌクレオチドが、プロモーターの制御下に配置される請求項14又は24記載のヌクレオチド配列。
【請求項26】 請求項25記載のヌクレオチド配列を含んで成る、インビボ又はインビトロ発現ベクター。
【請求項27】 前記インビボ発現ベクターが、ポックスウィルス、アデノウィルス、ヘルペスウィルス及び核酸ベクターから成る群から選択される請求項26記載のインビボ発現ベクター。
【請求項28】 請求項27記載のインビボ発現ベクター及び医薬的ビークルを含んで成る組成物。
【請求項29】 前記インビトロ発現ベクターが、バキュロウィルスである請求項26記載のインビトロ発現ベクター。
【請求項30】 請求項26記載のインビトロ発現ベクターにより形質転換される宿主細胞。
【請求項31】 前記細胞がE.コリである請求項30記載の宿主細胞。
【請求項32】 組換えPCVIIポリペプチドの生成方法であって、請求項30又は31記載の宿主細胞の集団を供給し、そして前記細胞集団を、前記組換えベクターに存在するコード配列によりコードされるPVIIポリペプチドが発現される条件下で培養することを含んで成る方法。
【請求項33】 請求項32記載の方法により生成されるポリペプチド。
【請求項34】 図3A(配列番号3)のPCVII特異的アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項35】 図3B(配列番号5)のPCVII特異的アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項36】 図3C(配列番号7)のPCVII特異的アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項37】 図3D(配列番号9)のPCVII特異的アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項38】 図3A(配列番号3)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項39】 図3B(配列番号5)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項40】 図3C(配列番号7)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項41】 図3D(配列番号3)の少なくとも25個のPCVII特異的連続アミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
【請求項42】 図3B(配列番号5)のPCVIIアミノ酸配列と80%又はそれ以上の相同性を有するPCVIIアミノ酸配列の少なくとも25個の連続アミノ酸を含んで成る単離されたポリヌクレオチド。
【請求項43】 前記相同性が、約85%であるか、又は85%に等しい請求項42記載のポリペプチド。
【請求項44】 前記相同性が、約90%であるか、又は90%に等しい請求項42記載のポリペプチド。
【請求項45】 前記相同性が、約95%であるか、又は95%に等しい請求項42記載のポリペプチド。
【請求項46】 前記相同性が、約98%であるか、又は98%に等しい請求項42記載のポリペプチド。
【請求項47】 請求項33〜46のいずれか1項記載のポリペプチド、医薬的ビークル、及び任意には、アジュバントを含んで成る組成物。
【請求項48】 ムラミルジペプチド、アビジン、水酸化アルミニウム、ジメチルオクタデシルアルミニウムブロミド、油中水エマルジョン、水中油エマルジョン、サポニン及びサイトカインから選択されたアジュバントを含んで成る請求項47記載の組成物。
【請求項49】 図2A−2C又は4A−4B、又は配列番号1,11,12又は24のPCVII単離されたヌクレオチド配列。
【請求項50】 生物学的サンプルにおけるブタシルコウィルスII型(PCVII)相同配列を決定するための核酸ハイブリダイゼーションアッセイであって、
(a)前記生物学的サンプルを、PCVIIヌクレオチド配列に対して選択的にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドと共に、前記ポリヌクレオチドと前記生物学的サンプルに存在するPCVIIヌクレオチド配列との間での核酸複合体の形成を促進する条件下でインキュベートし、ここで前記ポリヌクレオチドは、図2A−2C、又は4A−4B、又は配列番号1,11,12又は24に示されるPCVII配列に由来するか又はそれに対して相補的である少なくとも8個の連続ヌクレオチドを含んで成り;そして
(b)前記ポリヌクレオチドを含む複合体を検出することを含んで成るアッセイ。
【請求項51】 ブタにおけるPCVII感染を検出するための診断試験キットであって、PCVIIヌクレオチド配列に対して選択的にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチド(ここで、前記ポリヌクレオチドは、図2A−2C、又は4A−4B、又は配列番号1,11,12又は24に示されるPCVII配列に由来するか又はそれに対して相補的である少なくとも8個の連続ヌクレオチドを含んで成る)、及び免疫診断試験を行なうための説明書を含んで成る試験キット。
【請求項52】 生物学的サンプルにおけるPCVII相同配列の検出方法であって、
(a)前記生物学的サンプルを、PCVIIヌクレオチド配列に対して選択的にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドと共に、前記ポリヌクレオチドと前記生物学的サンプルに存在するPCVIIヌクレオチド配列との間での核酸複合体の形成を促進する条件下でインキュベートし、ここで前記ポリヌクレオチドは、図2A−2C、又は4A−4B、又は配列番号1,11,12又は24に示されるPCVII配列に由来するか又はそれに対して相補的である少なくとも8個の連続ヌクレオチドを含んで成り;そして
(b)前記ポリヌクレオチドを含む複合体を検出することを含んで成る方法。
【請求項53】 前記ポリヌクレオチドがラベルされ、そして前記複合体が、前記ラベルの存在の検出により検出される請求項52記載の方法。
【請求項54】 前記検出が、
(a)2種のPCVII核酸特異的プローブを使用し、ここで前記2種のプローブは、PCVII核酸の内部領域を定義し、そして個々のプローブは前記領域の3’末端を含む1つの鎖を有し、核酸/プローブのハイブリダイゼーション複合体を、プライマーエクステンション反応により、二本鎖プローブ含有フラグメントに変換し、
(b)下記工程を連続的に反復することによって、プローブを含有するフラグメントの数を増幅し、(i)二本鎖のフラグメントを変性して一本鎖のフラグメントを生成し、(ii)一本鎖をプローブとハイブリダイゼーションさせて鎖/プローブ複合体を形成し、(iii)DNAポリメラーゼ及びすべての4種のデオキシリボヌクレオチドの存在下で鎖/プローブ複合体から二本鎖のフラグメントを発生させ、そして(iv)所望の程度の増幅が達成されるまで、工程(i)〜(iii)を反復し、そして
(c)前記増幅生成物を同定することを含んで成る請求項52記載の方法。
【請求項55】 前記ポリヌクレオチドが少なくとも10個、好ましくは12個の長さのヌクレオチドである、請求項50記載のアッセイ、請求項51記載のキット、又は請求項52〜54のいずれか1項記載の方法。
【請求項56】 前記ポリヌクレオチドが少なくとも15個、好ましくは20個の長さのヌクレオチドである、請求項50記載のアッセイ、請求項51記載のキット、又は請求項52〜54のいずれか1項記載の方法。
【請求項57】 前記ポリヌクレオチドが、少なくとも50個の長さのヌクレオチドである、請求項50記載のアッセイ、請求項51記載のキット、又は請求項52〜54のいずれか1項記載の方法。
【請求項58】 前記PCVII配列が、図2A−2C、又は4A−4B、又は配列番号1,11,12又は24に示されるPCVII配列に対して少なくとも85%の同一性を有する、請求項50記載のアッセイ、請求項51記載のキット、又は請求項52〜54のいずれか1項記載の方法。
【請求項59】 前記同一性が少なくとも90%である請求項58記載のアッセイ、キット又は方法。
【請求項60】 前記同一性が少なくとも95%である請求項58記載のアッセイ、キット又は方法。
【請求項61】 前記ハイブリダイゼーションが、緊縮条件下で行なわれる請求項52〜60のいずれか1項のアッセイ、キット又は方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US6923397P | 1997-12-11 | 1997-12-11 | |
US60/069,233 | 1997-12-11 | ||
US6975097P | 1997-12-16 | 1997-12-16 | |
US60/069,750 | 1997-12-16 | ||
PCT/CA1998/001130 WO1999029717A2 (en) | 1997-12-11 | 1998-12-11 | Postweaning multisystemic wasting syndrome virus from pigs |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006016175A Division JP2006187289A (ja) | 1997-12-11 | 2006-01-25 | ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001525194A JP2001525194A (ja) | 2001-12-11 |
JP2001525194A5 true JP2001525194A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP3795751B2 JP3795751B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=26749812
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000524308A Expired - Lifetime JP3795751B2 (ja) | 1997-12-11 | 1998-12-11 | ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス |
JP2006016175A Pending JP2006187289A (ja) | 1997-12-11 | 2006-01-25 | ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス |
JP2010126526A Expired - Fee Related JP5504056B2 (ja) | 1997-12-11 | 2010-06-02 | ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス |
JP2013069652A Withdrawn JP2013188211A (ja) | 1997-12-11 | 2013-03-28 | ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス |
JP2014018298A Expired - Lifetime JP5848376B2 (ja) | 1997-12-11 | 2014-02-03 | ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006016175A Pending JP2006187289A (ja) | 1997-12-11 | 2006-01-25 | ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス |
JP2010126526A Expired - Fee Related JP5504056B2 (ja) | 1997-12-11 | 2010-06-02 | ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス |
JP2013069652A Withdrawn JP2013188211A (ja) | 1997-12-11 | 2013-03-28 | ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス |
JP2014018298A Expired - Lifetime JP5848376B2 (ja) | 1997-12-11 | 2014-02-03 | ブタからの離乳後多全身系消耗症候群ウイルス |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20020106639A1 (ja) |
EP (2) | EP2363488B1 (ja) |
JP (5) | JP3795751B2 (ja) |
KR (3) | KR100879650B1 (ja) |
CN (1) | CN1309708A (ja) |
AT (1) | ATE364624T1 (ja) |
AU (1) | AU764379B2 (ja) |
BR (1) | BR9813485A (ja) |
CA (1) | CA2313806A1 (ja) |
CY (1) | CY1107720T1 (ja) |
DE (2) | DE07008633T1 (ja) |
DK (2) | DK2363488T3 (ja) |
ES (2) | ES2526760T3 (ja) |
HK (1) | HK1102829A1 (ja) |
ID (1) | ID28224A (ja) |
NZ (1) | NZ505008A (ja) |
PT (2) | PT1037909E (ja) |
RU (1) | RU2000118777A (ja) |
WO (1) | WO1999029717A2 (ja) |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6391314B1 (en) * | 1997-10-03 | 2002-05-21 | Merial | Porcine circoviruses vaccines diagnostic reagents |
US6517843B1 (en) | 1999-08-31 | 2003-02-11 | Merial | Reduction of porcine circovirus-2 viral load with inactivated PCV-2 |
US7211379B2 (en) | 1997-10-03 | 2007-05-01 | Merial Sas | Prevention of myocarditis, abortion and intrauterine infection associated with porcine circovirus-2 |
US7192594B2 (en) | 1997-10-03 | 2007-03-20 | Merial Limited | Postweaning multisystemic wasting syndrome and porcine circovirus from pigs |
UA78180C2 (uk) * | 1997-10-03 | 2007-03-15 | Меріаль | Кільцевий вірус свині типу ii, вакцини та діагностичні реагенти |
US20040062775A1 (en) * | 1997-12-05 | 2004-04-01 | Agence Francaise De Securite Sanitaire Des Aliments | Circovirus sequences associated with piglet weight loss disease (PWD) |
FR2772047B1 (fr) * | 1997-12-05 | 2004-04-09 | Ct Nat D Etudes Veterinaires E | Sequence genomique et polypeptides de circovirus associe a la maladie de l'amaigrissement du porcelet (map), applications au diagnostic et a la prevention et/ou au traitement de l'infection |
EP1816200B1 (en) | 1997-12-11 | 2016-03-09 | Merial | Postweaning multisystemic wasting syndrome virus for pigs |
ATE364624T1 (de) | 1997-12-11 | 2007-07-15 | Univ Saskatchewan | Multisystemisches kümmerwuchssyndrom durch viren in schweine |
US6943152B1 (en) | 1999-06-10 | 2005-09-13 | Merial | DNA vaccine-PCV |
ES2170622B1 (es) * | 1999-12-03 | 2004-05-16 | Consejo Superior De Investigaciones Cientificas | Clones y vectores infectivos derivados de coronavirus y sus aplicaciones. |
EP1290016A2 (en) * | 2000-06-15 | 2003-03-12 | Purdue Research Foundation | Vaccine for congenital tremors in pigs |
US7276353B2 (en) * | 2001-12-12 | 2007-10-02 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Chimeric infectious DNA clones, chimeric porcine circoviruses and uses thereof |
WO2006027698A1 (en) | 2004-09-09 | 2006-03-16 | Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh & Co Kg. | Decreasing potential iatrogenic risks associated with influenza vaccines |
PL2460820T3 (pl) | 2004-12-30 | 2019-09-30 | Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. | Immunogenne kompozycje PCV2 stosowane w zapobieganiu infekcjom PCV2 |
US7700285B1 (en) | 2005-12-29 | 2010-04-20 | Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. | PCV2 immunogenic compositions and methods of producing such compositions |
UA95602C2 (ru) | 2004-12-30 | 2011-08-25 | Берингер Ингельхейм Ветмедика, Инк. | Иммуногенная композиция цвс2 и способы приготовления такой композиции |
US7833707B2 (en) | 2004-12-30 | 2010-11-16 | Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. | Methods of overexpression and recovery of porcine circovirus type 2 ORF2 |
US8834891B2 (en) | 2005-03-14 | 2014-09-16 | Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. | Immunogenic compositions comprising Lawsonia intracellularis |
TW200643171A (en) * | 2005-06-07 | 2006-12-16 | Temasek Life Sciences Lab Ltd | Porcine circovirus type 2 vaccines |
MX2008008311A (es) | 2005-12-29 | 2009-03-04 | Boehringer Ingelheim Vetmed | Uso de una composicion inmunogenica de pcv2 para reducir los sintomas clinicos en cerdos. |
PT2275132T (pt) | 2005-12-29 | 2021-05-21 | Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc | Composições imunogénicas de pcv2 multivalentes e métodos para produzir composições deste tipo |
WO2008027558A2 (en) | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Codon Devices, Inc. | Iterative nucleic acid assembly using activation of vector-encoded traits |
EP2101815A4 (en) | 2006-12-11 | 2010-10-06 | Boehringer Ingelheim Vetmed | EFFICIENT PROCESS FOR THE TREATMENT OF PORCINE CIRCOVIRUS AND LAWSONIA INTRACELLULARIS INFECTIONS |
EP2094872B2 (en) | 2006-12-15 | 2020-02-19 | Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. | Treatment of anti-PCV2 antibody seropositive pigs with PCV2 antigen |
EP1941903A1 (en) | 2007-01-03 | 2008-07-09 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | Prophylaxis and treatment of PRDC |
EP1958644A1 (en) | 2007-02-13 | 2008-08-20 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | Prevention and treatment of sub-clinical pcvd |
CN101294223B (zh) * | 2007-05-08 | 2011-04-06 | 深圳太太基因工程有限公司 | 一种用于检测ⅱ型猪圆环病毒核苷酸片段的引物和探针序列 |
US7829274B2 (en) | 2007-09-04 | 2010-11-09 | Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. | Reduction of concomitant infections in pigs by the use of PCV2 antigen |
EP2231182A4 (en) * | 2007-12-31 | 2012-08-22 | Boehringer Ingelheim Vetmed | PCV2-ORF2-VIRUSELY PARTICLES WITH FREMDAMINO-ACID INSERTION |
AU2009234345B2 (en) | 2008-01-23 | 2013-08-22 | Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. | PCV2 mycoplasma hyopneumoniae immunogenic compositions and methods of producing such compositions |
US20110033495A1 (en) * | 2008-02-15 | 2011-02-10 | Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. | Methods and compositions for reducing the impact of enteric diseases |
KR100983873B1 (ko) * | 2008-07-04 | 2010-10-01 | 대한민국 | 돼지 써코바이러스 타입 1 및 2의 감별진단을 위한미니어레이법 |
WO2010061000A1 (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-03 | Ceva Sante Animale | Novel porcine circovirus type 2b isolate and uses thereof |
AR078253A1 (es) | 2009-09-02 | 2011-10-26 | Boehringer Ingelheim Vetmed | Metodos para reducir la actividad antivirica en composiciones pcv-2 y composiciones pcv-2 con mejor inmunogenicidad |
US10207240B2 (en) | 2009-11-03 | 2019-02-19 | Gen9, Inc. | Methods and microfluidic devices for the manipulation of droplets in high fidelity polynucleotide assembly |
ES2574055T3 (es) * | 2009-11-25 | 2016-06-14 | Gen9, Inc. | Métodos y aparatos para la reducción de errores en el ADN basada en un chip |
WO2011066185A1 (en) | 2009-11-25 | 2011-06-03 | Gen9, Inc. | Microfluidic devices and methods for gene synthesis |
US9217144B2 (en) | 2010-01-07 | 2015-12-22 | Gen9, Inc. | Assembly of high fidelity polynucleotides |
AU2010357208A1 (en) | 2010-07-08 | 2013-02-21 | United Biomedical, Inc. | Designer peptide-based PCV2 vaccine |
WO2012064975A1 (en) | 2010-11-12 | 2012-05-18 | Gen9, Inc. | Protein arrays and methods of using and making the same |
CA3132011A1 (en) | 2010-11-12 | 2012-06-14 | Gen9, Inc. | Methods and devices for nucleic acids synthesis |
CA2846233A1 (en) | 2011-08-26 | 2013-03-07 | Gen9, Inc. | Compositions and methods for high fidelity assembly of nucleic acids |
HUP1100470A2 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-28 | Mezoegazdasagi Biotechnologiai Kutatokoezpont | Nanoparticle-based veterinary vaccine |
US9150853B2 (en) | 2012-03-21 | 2015-10-06 | Gen9, Inc. | Methods for screening proteins using DNA encoded chemical libraries as templates for enzyme catalysis |
LT2841601T (lt) | 2012-04-24 | 2019-07-10 | Gen9, Inc. | Nukleorūgščių rūšiavimo būdai ir multipleksinis preparatyvinis in vitro klonavimas |
CN113512577A (zh) | 2012-06-25 | 2021-10-19 | Gen9股份有限公司 | 用于核酸组装和高通量测序的方法 |
WO2014153168A2 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Porcine astrovirus sequences and uses thereof |
KR102319843B1 (ko) | 2013-09-25 | 2021-10-29 | 조에티스 서비시즈 엘엘씨 | Pcv2b 분지형 백신 조성물 및 사용 방법 |
MX373884B (es) | 2013-10-02 | 2020-03-26 | Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc | Variante de la proteína pcv2 orf2 y partículas similares al virus compuestas por ésta. |
CN103834670B (zh) * | 2014-02-24 | 2016-01-06 | 福州大北农生物技术有限公司 | 优化的猪圆环病毒orf2截短基因 |
CN104593526B (zh) * | 2015-02-05 | 2017-10-27 | 兰州生物制品研究所有限责任公司 | 一种用于猪圆环病毒检测的方法及引物组 |
WO2016183423A1 (en) | 2015-05-14 | 2016-11-17 | Merial Inc. | Method for porcine circovirus production and pcv2 vaccines |
EP3254692A1 (en) | 2016-06-10 | 2017-12-13 | Ceva Sante Animale | Multivalent recombinant spv |
JP7162072B2 (ja) | 2018-03-26 | 2022-10-27 | ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド | 免疫原性組成物を製造する方法 |
CN109021115B (zh) * | 2018-08-06 | 2021-05-04 | 青岛明勤生物科技有限公司 | 一种猪圆环病毒三价亚单位疫苗 |
KR102211502B1 (ko) * | 2019-08-12 | 2021-02-03 | 최영준 | 원적외선 원료를 활용한 피부접착용 패치 |
CN113322350B (zh) * | 2021-05-06 | 2022-04-08 | 深圳海关动植物检验检疫技术中心 | 一种同时检测猪圆环病毒2型和猪圆环病毒3型病毒的试剂盒及应用 |
WO2024228149A2 (en) | 2023-05-03 | 2024-11-07 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | Method for inducing an immune response |
WO2024228148A1 (en) | 2023-05-03 | 2024-11-07 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | Immunogenic composition useful for self-administration by pigs |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4491632A (en) | 1979-10-22 | 1985-01-01 | The Massachusetts General Hospital | Process for producing antibodies to hepatitis virus and cell lines therefor |
US4425437A (en) | 1979-11-05 | 1984-01-10 | Genentech, Inc. | Microbial polypeptide expression vehicle |
US4431739A (en) | 1979-11-05 | 1984-02-14 | Genentech, Inc. | Transformant bacterial culture capable of expressing heterologous protein |
US4444887A (en) | 1979-12-10 | 1984-04-24 | Sloan-Kettering Institute | Process for making human antibody producing B-lymphocytes |
US4338397A (en) | 1980-04-11 | 1982-07-06 | President And Fellows Of Harvard College | Mature protein synthesis |
EP0043718B1 (en) | 1980-07-07 | 1984-11-28 | National Research Development Corporation | Improvements in or relating to cell lines |
US4341761A (en) | 1980-07-25 | 1982-07-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Antibodies to immunogenic peptides and their use to purify human fibroblast interferon |
US4466917A (en) | 1981-02-12 | 1984-08-21 | New York University | Malaria vaccine |
US4493890A (en) | 1981-03-23 | 1985-01-15 | Miles Laboratories, Inc. | Activated apoglucose oxidase and its use in specific binding assays |
JPS5873993U (ja) | 1981-11-12 | 1983-05-19 | 三菱電機株式会社 | 2気筒回転式圧縮機 |
US4399121A (en) | 1981-11-04 | 1983-08-16 | Miles Laboratories, Inc. | Iodothyronine immunogens and antibodies |
US4427783A (en) | 1981-12-14 | 1984-01-24 | Hoffmann-La Roche Inc. | Immunoassay of thymosin α1 |
CA1247080A (en) | 1983-03-08 | 1988-12-20 | Commonwealth Serum Laboratories Commission | Antigenically active amino acid sequences |
GB8306426D0 (en) | 1983-03-09 | 1983-04-13 | Malcolm A D B | Detecting polynucleotide sequence |
US4722840A (en) | 1984-09-12 | 1988-02-02 | Chiron Corporation | Hybrid particle immunogens |
ATE65092T1 (de) | 1985-05-31 | 1991-07-15 | Amoco Corp | Verstaerkung von hybridisierungssignalen durch verwendung von komplementarischen dns-straengen. |
US5374426A (en) | 1986-09-03 | 1994-12-20 | University Of Saskatchewan | Rotavirus nucleocapsid protein VP6 in vaccine compositions |
US5057540A (en) | 1987-05-29 | 1991-10-15 | Cambridge Biotech Corporation | Saponin adjuvant |
SU1538305A1 (ru) | 1987-07-21 | 1994-12-15 | Всесоюзный государственный научно-контрольный институт ветеринарных препаратов Госагропрома СССР | Ассоциированная вакцина против лептоспироза и парвовирусной инфекции свиней |
US5703055A (en) | 1989-03-21 | 1997-12-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery |
JP3250802B2 (ja) | 1989-03-21 | 2002-01-28 | バイカル・インコーポレイテッド | 脊椎動物における外因性ポリヌクレオチド配列の発現 |
US5800992A (en) * | 1989-06-07 | 1998-09-01 | Fodor; Stephen P.A. | Method of detecting nucleic acids |
ES2026827A6 (es) | 1991-03-26 | 1992-05-01 | Ercros Sa | Procedimiento para la produccion de una vacuna subunidad contra el parvovirus porcino. |
CA2221570A1 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | Aesculaap B.V. | Neutralizing conformation epitopes of chicken anemia virus |
FR2751224B1 (fr) | 1996-07-19 | 1998-11-20 | Rhone Merieux | Formule de vaccin polynucleotidique contre les pathologies respiratoires et de reproduction des porcs |
UA78180C2 (uk) | 1997-10-03 | 2007-03-15 | Меріаль | Кільцевий вірус свині типу ii, вакцини та діагностичні реагенти |
US20060029617A1 (en) * | 1997-10-03 | 2006-02-09 | Charreyre Catherine E | Porcine circovirus and Helicobacter combination vaccines and methods of use |
US6391314B1 (en) | 1997-10-03 | 2002-05-21 | Merial | Porcine circoviruses vaccines diagnostic reagents |
FR2781159B1 (fr) | 1998-07-06 | 2000-10-06 | Merial Sas | Vaccin circovirus et parvovirus porcin |
FR2769321B1 (fr) | 1997-10-03 | 2001-10-26 | Merial Sas | Nouveaux circovirus porcins, vaccins et reactifs de diagnostics |
FR2772047B1 (fr) * | 1997-12-05 | 2004-04-09 | Ct Nat D Etudes Veterinaires E | Sequence genomique et polypeptides de circovirus associe a la maladie de l'amaigrissement du porcelet (map), applications au diagnostic et a la prevention et/ou au traitement de l'infection |
ATE364624T1 (de) * | 1997-12-11 | 2007-07-15 | Univ Saskatchewan | Multisystemisches kümmerwuchssyndrom durch viren in schweine |
US6497883B1 (en) | 1999-06-10 | 2002-12-24 | Merial | Porcine circovirus recombinant poxvirus vaccine |
WO2008151215A1 (en) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Merial Limited | Production of porcine circovirus proteins in plants |
-
1998
- 1998-12-11 AT AT98959682T patent/ATE364624T1/de active
- 1998-12-11 WO PCT/CA1998/001130 patent/WO1999029717A2/en active Search and Examination
- 1998-12-11 KR KR1020077022457A patent/KR100879650B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-11 CA CA002313806A patent/CA2313806A1/en not_active Abandoned
- 1998-12-11 AU AU15526/99A patent/AU764379B2/en not_active Expired
- 1998-12-11 KR KR1020007006378A patent/KR100688008B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-11 KR KR1020067012973A patent/KR20060088908A/ko not_active Ceased
- 1998-12-11 DK DK10012196.1T patent/DK2363488T3/en active
- 1998-12-11 PT PT98959682T patent/PT1037909E/pt unknown
- 1998-12-11 PT PT100121961T patent/PT2363488E/pt unknown
- 1998-12-11 NZ NZ505008A patent/NZ505008A/en not_active IP Right Cessation
- 1998-12-11 BR BR9813485-0A patent/BR9813485A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-12-11 DE DE07008633T patent/DE07008633T1/de active Pending
- 1998-12-11 EP EP10012196.1A patent/EP2363488B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-11 EP EP98959682A patent/EP1037909B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-11 ID IDW20001094D patent/ID28224A/id unknown
- 1998-12-11 DK DK98959682T patent/DK1037909T3/da active
- 1998-12-11 DE DE69837934T patent/DE69837934T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-11 CN CN98813431A patent/CN1309708A/zh active Pending
- 1998-12-11 ES ES10012196.1T patent/ES2526760T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-11 RU RU2000118777/13A patent/RU2000118777A/ru not_active Application Discontinuation
- 1998-12-11 JP JP2000524308A patent/JP3795751B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-11 ES ES98959682T patent/ES2289796T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-08-20 US US09/935,428 patent/US20020106639A1/en not_active Abandoned
-
2002
- 2002-12-31 US US10/334,245 patent/US7144698B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-01-25 JP JP2006016175A patent/JP2006187289A/ja active Pending
- 2006-06-26 US US11/474,609 patent/US7741039B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-08-23 CY CY20071101098T patent/CY1107720T1/el unknown
- 2007-10-18 HK HK07111336.3A patent/HK1102829A1/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010126526A patent/JP5504056B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013069652A patent/JP2013188211A/ja not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-02-03 JP JP2014018298A patent/JP5848376B2/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001525194A5 (ja) | ||
JP4860869B2 (ja) | 固相支持体上の複数のポリヌクレオチドを増幅し、検出する方法 | |
EP0870059B1 (en) | Method for evaluation of polymorphic genetic sequences, and the use thereof in identification of hla types | |
US6514706B1 (en) | Linear amplification mediated PCR (LAM PCR) | |
PT1037909E (pt) | Síndrome multi-sistémica do definhamento pós-desmame de porcos | |
CN113403424B (zh) | 基于CRISPR/Cas12a技术快速检测新冠病毒和突变株的方法及试剂盒 | |
US8735063B2 (en) | Methods and reagents for genotyping HCV | |
CA2087256A1 (en) | Circular extension for generating multiple nucleic acid complements | |
US20070042349A1 (en) | Methods for assessing biologic diversity | |
CN107849618A (zh) | 鉴别和检测水生生物传染病致病病毒的遗传标记以及使用其的致病病毒鉴别和检测方法 | |
JP2008529527A (ja) | 豚コレラの検出方法 | |
CN113881806A (zh) | 基于CRISPR/Cas12a技术检测新冠病毒和69/70突变株的方法及试剂盒 | |
KR20120103801A (ko) | 성인성질환?유발 미생물 동시 검출방법 | |
US5876937A (en) | Method for determining the integrity of nucleic acid | |
US20030022318A1 (en) | Method for thermocycling amplification of nucleic acid sequences and the generation of related peptides thereof | |
Uda et al. | Comparison of whole genome amplification methods for detecting pathogenic bacterial genomic DNA using microarray | |
WO2009087685A2 (en) | Method for detection of hepatitis nucleic acid and uses thereof | |
WO2002066686A1 (en) | Feline infectious peritonitis viruses (fipv) diagnosis | |
WO2009035177A1 (en) | Genotyping of human papilloma viruses by multiplex amplification and size differentiation | |
EP1013775A1 (en) | Quantitative polymerase chain reaction using a fluorogenic real-time detection system | |
CN111961763A (zh) | 一种新型冠状病毒检测基因芯片 | |
JP2004519225A (ja) | 病原性細菌の検出方法 | |
ES2253279T3 (es) | Metodos y composiciones para la deteccion de especies del complejo de mycobacterium avium. | |
CN113817873A (zh) | 一种用于新冠病毒d614g突变的检测方法及试剂盒 | |
EP2121913A2 (en) | Human erythrovirus |