JP2001521070A - 洗浄剤転写が強化されたティシュ・ペーパー - Google Patents
洗浄剤転写が強化されたティシュ・ペーパーInfo
- Publication number
- JP2001521070A JP2001521070A JP2000517149A JP2000517149A JP2001521070A JP 2001521070 A JP2001521070 A JP 2001521070A JP 2000517149 A JP2000517149 A JP 2000517149A JP 2000517149 A JP2000517149 A JP 2000517149A JP 2001521070 A JP2001521070 A JP 2001521070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- tissue paper
- tissue
- paper web
- emollient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 title claims description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title description 15
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims abstract description 126
- 239000003974 emollient agent Substances 0.000 claims abstract description 70
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000013508 migration Methods 0.000 claims abstract description 37
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 230000005012 migration Effects 0.000 claims abstract description 29
- 239000003599 detergent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 9
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 8
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 claims abstract description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 109
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 48
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 45
- 239000003760 tallow Substances 0.000 claims description 29
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate(1-) Chemical compound COS([O-])(=O)=O JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims description 6
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 claims description 2
- 150000003868 ammonium compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 claims description 2
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 claims description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 44
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 36
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 23
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 20
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 13
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 12
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CNC IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 244000166124 Eucalyptus globulus Species 0.000 description 7
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 7
- PGZPBNJYTNQMAX-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;methyl sulfate Chemical compound C[NH2+]C.COS([O-])(=O)=O PGZPBNJYTNQMAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 7
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 7
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 6
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 6
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 6
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 6
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 6
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical group N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- MQOKYEROIFEEBH-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-6-phenylphenanthridin-5-ium-3,8-diamine;bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](C)=C1C1=CC=CC=C1 MQOKYEROIFEEBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- WVFNRIMGBLUUGG-UHFFFAOYSA-N CNC.ClC Chemical compound CNC.ClC WVFNRIMGBLUUGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 2
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 101000822152 Petunia hybrida 1-aminocyclopropane-1-carboxylate oxidase 1 Proteins 0.000 description 2
- 229920002565 Polyethylene Glycol 400 Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 229930182478 glucoside Natural products 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 1
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 1
- 238000006176 Bailey cycloaddition reaction Methods 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920002085 Dialdehyde starch Polymers 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Chemical group 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 240000004093 Mitragyna parvifolia Species 0.000 description 1
- 206010052437 Nasal discomfort Diseases 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 208000036071 Rhinorrhea Diseases 0.000 description 1
- 206010039101 Rhinorrhoea Diseases 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 235000012545 Vaccinium macrocarpon Nutrition 0.000 description 1
- 244000291414 Vaccinium oxycoccus Species 0.000 description 1
- 235000002118 Vaccinium oxycoccus Nutrition 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical group 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- IPTLKMXBROVJJF-UHFFFAOYSA-N azanium;methyl sulfate Chemical compound N.COS(O)(=O)=O IPTLKMXBROVJJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 238000000861 blow drying Methods 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 235000004634 cranberry Nutrition 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002193 fatty amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000834 fixative Substances 0.000 description 1
- 150000004675 formic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 150000005451 methyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- 201000009240 nasopharyngitis Diseases 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229940053390 pretz Drugs 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- HHFOOWPWAXNJNY-UHFFFAOYSA-N promoxolane Chemical compound CC(C)C1(C(C)C)OCC(CO)O1 HHFOOWPWAXNJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950008352 promoxolane Drugs 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229920013730 reactive polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- PDSVZUAJOIQXRK-UHFFFAOYSA-N trimethyl(octadecyl)azanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C PDSVZUAJOIQXRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVLUSYMLLVVXGI-USGGBSEESA-M trimethyl-[(z)-octadec-9-enyl]azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC[N+](C)(C)C HVLUSYMLLVVXGI-USGGBSEESA-M 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 230000037221 weight management Effects 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/22—Agents rendering paper porous, absorbent or bulky
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/03—Non-macromolecular organic compounds
- D21H17/04—Hydrocarbons
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/03—Non-macromolecular organic compounds
- D21H17/05—Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
- D21H17/07—Nitrogen-containing compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/21—Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
- D21H17/24—Polysaccharides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/60—Waxes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/66—Coatings characterised by a special visual effect, e.g. patterned, textured
- D21H19/68—Coatings characterised by a special visual effect, e.g. patterned, textured uneven, broken, discontinuous
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24446—Wrinkled, creased, crinkled or creped
- Y10T428/24455—Paper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24446—Wrinkled, creased, crinkled or creped
- Y10T428/24455—Paper
- Y10T428/24463—Plural paper components
Landscapes
- Paper (AREA)
- Sanitary Thin Papers (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
Description
上に配置された洗浄剤を有する柔軟なティシュ・ペーパー・ウエブに関し、この
ティシュ・ペーパー・ウエブがワイプ、顔用ティシュ、及びその類似製品用に使
用することが出来る。 【0002】 背景技術 普通の風邪やアレルギーは涙や鼻水拭いを伴って人間に死ぬほどの苦痛を与え
る。呼吸、目視、話が難しく、流れ出る鼻水の始末に加えて、不調に悩まされる
個人は、赤くてしばしば衆目の的になるただれや炎症を起こした鼻やその周囲と
しばしば戦わなければならない。このただれや炎症、即ちその赤さには幾つかの
原因がある。その主なものは、もちろん、ティシュ・ペーパーや布の中に頻繁に
鼻をかみ、鼻から出た体液とその周囲を拭う必要性が非常に高いことである。鼻
をかんだり拭い取ったりして生ずる刺激や炎症の程度は使用手段の表面粗さと深
い関連がある。この刺激や炎症の程度は鼻をかむ回数とも深く関連し、その周囲
の部分は手段に接触しなければならず;吸収性が比較的弱いか殆どない手段を使
用すれば、排出体液をより多量収容可能の、より強く、より吸収性のある手段を
使用するよりも、 顔との接触回数がより多くなる。 【0003】 鼻をかみ、その周囲を拭うことによって生じる刺激や炎症の問題を是正する為
に非常に多くの先行努力がなされてきた。その一般的な一つの問題解決法は、従
来の手段より滑らかな、又は軟らかな、又は滑らかで柔らかな手段を提供するこ
とであった。近代的な産業化された社会では、その手段は、しばしば、通常顔用
ティシュ・ペーパーとして言及されるティシュ・ペーパー製品である。この様な
ティシュ・ペーパー製品の例は1981年11月17日発行のカーステンス(C −arstens)の米国特許第4,300,981号明細書、及び、その明細 書で検討されている各種の特許明細書に示されている。 【0004】 既存技術でも、化学的添加剤を用いてティシュ・ペーパー製品を柔軟にするこ
とにより鼻をかみ、拭い取ることによって生じる刺激と炎症の問題点に焦点をあ
てるように努力が払われてきた。1973年8月28日発行のフライマルク(F −reimark)らの米国特許第3,577,220号明細書は、抄紙工程で シートを形成する際に生じる天然繊維の繊維間結合を妨げる結合抑制剤として、
公知の化学的添加剤を挙げている。この結合の減退により、柔軟な即ちごわつき
のより少ない紙のシートに至った。フライマルクらはさらに引き続き、シートの
湿潤強度を高めるための湿潤強力樹脂を、その湿潤強力樹脂の好ましくない効果
を相殺する為に、結合抑制剤の使用と結合させて強くする湿潤強力樹脂の使用を
教示した。これらの結合抑制剤は乾燥引張り強度を減少させるが、湿潤引張り強
度をも減少させる。1974年6月28日発行のショー(Shaw)の米国特許
第3,821,068号明細書も、化学的添加剤をティシュ・ペーパー・ウエブ
のこわさの減少のため、したがってその柔軟性の増大のために、使用し得ること
を教示した。化学的結合抑制剤は例えば1971年1月12日発行のハーベー(
He−rvey)らの米国特許第3,554,862号明細書1993年12月
23日発行のパン(Phan)及びトロクハン(Trokhan)の米国特許第
5,264,082号明細書等の各種の参照特許明細書に開示され、これらの特
許明細書は、産業界で、特にそうしなければ紙に存在したであろう強度を減らす
ことが望まれる場合と抄紙工程の場合とに広く使用される組成物を記載している
。例示的な化学的結合抑制剤には第四アンモニウム塩、例えばトリメチルココア
ンモニウムクロリド、トリメチルオレイルアンモニウムクロリド、ジメチルジ(
水素化牛脂)アンモニウムメチル硫酸塩、及びトリメチルステアリルアンモニウ
ムクロリドが含まれる。先に挙げた第四アンモニウム塩のモノエステル又はジエ
ステル化体もまた開示されている。 【0005】 イリノイ州シカゴのアーマク社は、その雑誌ビュレチン76−17(1977
年)に、ジメチルジ(水素化牛脂)アンモニウムクロリドを、ポリオキシエチレ
ングリコールの脂肪酸エステルと組合せて使用すれば、ティシュ・ペーパー・ウ
エブに柔軟性と吸収性とを与えるであろうことを開示している。 【0006】 他の研究者は、この手段に付与された物質の潤滑性により、又はその物質の治
療作用によって、皮膚の洗浄を強める為だけでなく刺激と炎症を軽くする為にも
、基材、例えばティシュ・ペーパー、に皮膚軟化剤、軟膏、洗浄剤、及びこれら
の類似物を付与した。この問題解決法は、例えばデーク(Dake)らの197
8年9月5日発行の米国特許第4,112,167号明細書で、特にトイレット
・ティシュに関して使用している。これはブチャルタ(Buchalter)に よって1975年7月29日発行の米国特許第3,896,807号明細書でフ
ォローされ、またワイス(Weiss)らによって1974年6月4日発行の米
国特許第3,814,096号明細書でフォローされた。ラヴァッシュ(Lav
−ash)は1985年4月23日発行の米国特許第4,513,051号明細
書に皮膚軟化剤を担持するティシュ基材を記載し、この皮膚軟化剤は顔用ティシ
ュに使用して特に商業的成功を謳歌した。1996年6月11日発行のワーナー
の米国特許第5,525,345号明細書は付加的な洗浄剤の組成と、この様な
洗浄剤の使用手段を記載している。他の洗浄剤の組成は1997年7月22日発
行のクルジシック(Krzysik)らの米国特許第5,650,218号明細
書に記載されている。 【0007】 多くの研究者の努力にもかかわらず、風邪やアレルギーの患者の赤くて痛む鼻
の問題は未だ完全に解消されず、そのためこの様なティシュ・ペーパー製品に対
する改良の継続が望まれている。そこで本発明は使用者の皮膚に対する刺激と腫
れ上がりを少なくするティシュ・ペーパー製品の提供を目的としている。本発明
の他の目的は、使用者の皮膚に使用する皮膚軟化剤、軟膏、又はその類似物とし
て作用するティシュ・ペーパー製品を提供することにある。本発明のさらに他の
目的は、洗浄剤を使用者の皮膚に移すのに特に有効な、洗浄剤で処理されたティ
シュ・ペーパー製品を提供することにある。 【0008】 上記及び上記以外の目的は、以下の説明によって容易に明らかになるように、
本発明を使用することによって達成される。 【0009】 発明の要旨 本発明はウエブの表面に配置された滑らかにするための洗浄剤を有する柔軟な
ティシュ・ペーパー・ウエブと、そのウエブを製造するための方法を提供する。
簡単に表現すれば、洗浄剤処理されたティシュ・ペーパー・ウエブは、 (a) 対向面を有するティシュ・ペーパー・ウエブの中に紙層形成された抄
紙用繊維と; (b) 有効量のマイグレーション防止剤と; (c) ウエブの少なくとも1面に配置された皮膚軟化洗浄剤とからなる。 本発明に適当なようにするため、マイグレーション防止剤は皮膚軟化洗浄剤の表
面張力以下のよりも少ないか、又はそれに等しいぬれ張力を有しなければならず
、これは、皮膚軟化洗浄剤が付着した面上で、その皮膚軟化洗浄剤が広がる範囲
を最少にするためである。 【0010】 適当なマイグレーション防止剤は、例えばフルオロカーボン、シリコン、及び
置換された長鎖アルカン及びアルケンを含有し、これらは全てぬれ張力が小さい
表面を提供することが出来る。好ましいマイグレーション防止剤は第四アンモニ
ューム化合物である。本発明への使用に適する例示的第四アンモニューム化合物
は周知のジアルキルジメチルアンモニュウム塩、例えばジ牛脂ジアルキルジメチ
ルアンモニュウムクロリド、ジ牛脂ジメチルアンモニュウムメチル硫酸塩、及び
ジ(水素化牛脂)ジメチルアンモニュウムクロリドを、特に好ましいジ牛脂ジメ
チルアンモニュウムメチル硫酸塩と共に含有する。これらの化合物の代替的に好
ましい変異体は上述のジアルキルジメチルアンモニュウム塩のモノ又はジエステ
ル変異体と考えられるものである。これらは所謂ジエステルジ牛脂ジメチルアン
モニュウムクロリド、モノエステルジ牛脂ジメチルアンモニュウムクロリド、ジ
エステルジ(水素化)牛脂ジメチルアンモニュウムメチル硫酸塩、ジエステルジ
(水素化)牛脂ジメチルアンモニュウムメチルクロリド、モノエステルジ(水素
化)牛脂ジメチルアンモニュウムメチルクロリド、及びそれらの混合物を含有し
ている。好ましくはマイグレーション防止剤は抄紙用繊維と結合し得るように抄
紙用完成紙料に供給される。 【0011】 抄紙用完成紙料もマイグレーション防止剤の分散を支援し、抄紙用繊維の可撓
性を強化する可塑剤を含有することが出来る。本発明に有用なポリヒドロキシ可
塑剤の例は分子量が約200ないし約2000のグリセロールとポリエチレング
リコールであり、分子量が約200ないし約600のポリエチレングリコールが
好ましい。 【0012】 湿潤強力樹脂も好ましくは本発明の処理されたティシュ・ウエブが使用中に充
分に強いことを保証する為に完成紙料に含有される。本発明に有用な湿潤強力樹
脂はこれらの抄紙に通常使用されるものを全て含有する。好ましい永久湿潤強力
樹脂はポリアミドエピクロルヒドリン樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、及びスチ
レンブタジエンラテックスを含有する。 【0013】 本発明のティシュ・ウエブの特に好ましい実施例は約0.03重量%ないし約
1.0重量%の第四アンモニューム化合物、約0.03重量%ないし約1.0重
量%のポリヒドロキシ可塑剤、及び約0.3重量%ないし約1.5重量%の水溶
性永久湿潤強力樹脂を含み、これらの添加剤の量は全てティシュ・ペーパーの乾
燥繊維重量を基準としている。 【0014】 これの上には皮膚軟化洗浄剤が配置される。この皮膚軟化洗浄剤は皮膚を柔か
くし、滑らかにし、しなやかにし、被覆し、潤滑し、湿気を与え、又は清浄にす
る。特に好ましい皮膚軟化洗浄剤は炭化水素の皮膚軟化剤からなる。適当な炭化
水素の皮膚軟化物質は例示目的のみのためであるが、例えばパラフィンの炭化水
素ワックス、例えば鉱物油等の油、及び例えばシリコーン、さらにペトロラタム
、より複合された潤滑剤や皮膚軟化剤を含有する。特に好ましい皮膚軟化洗浄剤
は鉱物油とパラフィンを調合してなるものである。 【0015】 簡単に言えば、本発明のティシュ・ウエブの製造方法は既に説明した構成要素
から抄紙用完成紙料を形成する工程と、抄紙用完成紙料を例えば長網ワイヤーの
多孔型面上に堆積させる工程と、ティシュ・ウエブ形成のために堆積した完成紙
料から水を除去する工程とからなる。このティシュ・ウエブは次に洗浄剤処理さ
れたティシュを形成するために皮膚軟化洗浄剤で処理される。好ましい処理方法
はティシュ・ウエブ上への溶融皮膚軟化剤のスロット押出しである。 【0016】 本発明の%、比率、及び比例は全て、他に断りのない限り重量である。 【0017】 本発明の詳細な説明 以下に、本発明をより詳細に説明する。 【0018】 本明細書には本発明に関する主題を特に指摘して厳密に権利請求する請求の範
囲を添付してあるが、本発明は以下の説明と添付実施例とを読むことによってよ
りよく理解されると確信する。 【0019】 本明細書で使用するときは、用語のティシュ・ペーパー・ウエブ、ペーパー・
ウエブ、ウエブ、及びペーパー・シートは全て水性抄紙用完成紙料を紙層形成す
る工程と、この完成紙料を例えば長網ワイヤーの多孔型表面に堆積させる工程と
、押圧して、又は押圧せず重力又は真空支援により及び、蒸発によって水を除去
する工程を含む製造方法で製造された紙のシートを意味する。 【0020】 本明細書で使用するときは水性抄紙用完成紙料は後述する抄紙用繊維と化学物
質の水性スラリーである。 【0021】 ティシュ・ウエブ 抄紙用完成紙料の構成要素 木材パルプ 本発明の処理されたティシュ・ペーパーを製造するための特に好ましい方法に
おける第1工程は水性抄紙用完成紙料の形成である。この完成紙料は抄紙用繊維
(以下、時々木材パルプという)とマイグレーション防止剤からなる。本発明の
処理されたティシュ・ペーパーを製造するための任意の工程の重要な構成要素は
、皮膚軟化洗浄剤の供給前にマイグレーション防止剤を供給することである。こ
の完成紙料はさらに、好ましくは少なくとも一つの湿潤強力樹脂と、少なくとも
一つのポリヒドロキシ可塑剤を含む。これらの各成分は後に説明する。 【0022】 木材パルプがその全ての種類において、通常、本発明に使用される抄紙用繊維
を含むことは予想される。しかしながら、他のセルロース繊維のパルプ、例えば
コットン・リンター、バガス、レーヨン等を使用することが出来、そのいずれも
拒否されない。本明細書に有用な木材パルプは、例えばクラフトパルプと亜硫酸
塩パルプ等の化学パルプを含有し、また同様に、例えば砕木パルプと熱的機械的
パルプと化学的に改質された熱的機械的パルプ(CTMP)等の機械パルプを含
有する。広葉樹由来及び針葉樹由来のパルプを使用することが出来る。本発明に
は、リサイクル紙由来の繊維も使用することが出来、これは上記の任意の、又は
全ての範疇を包含することが出来、さらに他の非繊維材料例えば元々の抄紙に使
用された填料や接着剤を包含することが出来る。好ましくは本発明に使用する抄
紙用繊維は北部地方産針葉樹由来のクラフトパルプ、ユーカリ樹由来のクラフト
パルプ、及びそれらの混合物を含む。 【0023】 湿潤強力樹脂 本発明は乾燥繊維重量基準の、好ましくは重量で約0.01%ないし約3.0
%、より好ましくは約0.1%ないし約2.0%の水溶性永久湿潤強力樹脂を含
む。最も好ましくは乾燥繊維重量基準の、重量で約0.3%ないし約1.5%の
水溶性永久湿潤強力樹脂を含む。 【0024】 本明細書に有用な永久湿潤強力樹脂には幾つかのタイプがあり得る。一般に、
既に見出され又は今後の抄紙技術に利用される樹脂は本明細書に有用である。非
常に多くの例がウエストフェルトの前掲の論文に示され、この論文は参照によっ
て本明細書に取り込まれている。 【0025】 通常の場合、湿潤強力樹脂は水溶性カチオン物質である。これは言わば、この
樹脂が抄紙用完成紙料に添加される時に水溶性である。後続する事象、例えば交
差結合が樹脂を水不溶性にするであろうことは確かにあり得るし期待さえされて
いる。さらにある種の樹脂は特定条件下で、例えばpHの範囲を越えたときだけ
溶ける。 【0026】 湿潤強力樹脂は一般に、この湿潤強力樹脂が抄紙用繊維の上、内部、又は間に
堆積した後に、交差結合又は他の硬化反応を行うと信じられている。交差結合又
は硬化は、通常の場合、充分な量の水が存在しない限り起こらない。 【0027】 特に有用なのは各種のポリアミドエピクロルヒドリン樹脂である。これらの物
質は低分子量ポリマーであり、反応性官能基、例えばアミノ、エポキシ、及びア
ゼチジニウム基によって供給される。特許文献はこの様な物質の製造方法を非常
に多く記述している。1972年10月24日発行のケイム(Keim)の米国
特許第3,700,623号明細書と1973年11月13日発行のケイムの米
国特許第3,772,076号明細書はこの様な特許の例であり、この両米国特
許明細書は参照によって本明細書に取り込まれている。ポリアミドエピクロルヒ
ドリン樹脂はデラウエア州、ウイルミントンのハーキュリーズ社によってKy−
mene557H及びKymene2064の商標で市販され、これは本発明に
特に有用である。これらの樹脂は前掲のケイムの特許に概説されている。 【0028】 本発明に有用な塩基活性化ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂はモンタリオ州
、セントルイスのモンサント社によってサントレス(Santo Res)の商標、例え
ばSanto Res 31の商品名で市販されている。これらのタイプの物質は197
4年12月17日発行のペトロヴィッチの米国特許第3,855,158号明細
書、1975年8月12日発行のペトロヴィッチの米国特許第3,899,38
8号明細書、1978年12月12日発行のペトロヴィッチの米国特許第4,1
29,528号明細書、1979年4月3日発行のペトロヴィッチの米国特許第
4,147,586号明細書、1980年9月16日発行のヴァン・イーナムの
米国特許第4,222,921号明細書に概説され、これらの米国特許明細書は
参照によって本明細書に取り込まれている。 【0029】 本発明に有用な他の水溶性カチオン樹脂はポリアクリルアミド樹脂、例えばコ
ネチカット州、スタンフォードのサイテック社によってプレッツの商標、例えば
プレッツ631NCの商品名で市販されている。これらの物質は1971年1月1
9日発行のコシアらの米国特許第3,556,932号明細書、及び1971年
1月19日発行のウイリアムの米国特許第3,556,933号明細書に概説さ
れ、これらの米国特許明細書は参照によって本明細書に取り込まれている。 【0030】 本発明に有用な他の水溶性樹脂はアクリル洗浄剤とアニオン性スチレンブタジ
エンラテックスを含有している。これらのタイプの樹脂の多くの例は、1974
年10月29日発行のメイセル・ジュニアらの米国特許第3,844,880号
明細書によって提供され、この米国特許明細書は参照によって本明細書に取込ま
れている。本発明に有用であることを見出されたさらに他の水溶性樹脂は尿素フ
ォルムアルデヒド樹脂とメラミンフォルムアルデヒド樹脂である。これらの多官
能基の反応性ポリマーは数千のオーダーの分子量を有する。より一般的な官能基
は窒素含有官能基例えば窒素に結合したアミノ基とメチロール基を含有している
。 【0031】 ポリエチレンイミン樹脂はさほど好ましくはないが本発明に使用し得ることが
判った。 【0032】 上述の水溶性樹脂のより完全な説明は、その製造を含めて、TAPPIモノグラフ シリーズ29、「紙及び板紙おける湿潤強度」に記載され、この刊行物はパル
プ及び紙パルプ技術協会(ニューヨーク、1965年)から出版され、参照によ
って本明細書に取込まれている。本明細書に使用するときは、用語「永久湿潤強 力樹脂」はペーパー・シートを水性媒体の中に置いたときに、そのペーパー・シ ートの大部分の初期湿潤強度を少なくとも2分間を超える時間維持し得る樹脂を
意味する。 【0033】 上述の湿潤強力添加剤は典型的には結果的に、永久湿潤強さを持つ紙製品を生
じる、即ちそのペーパーは、水性媒体中に置かれたときに、その初期湿潤強度の
実質的部分を何時までも維持する。しかしながら、幾つかのタイプの紙製品にお
ける永久湿潤強度は不必要で望ましくない特性である。紙製品、例えばトイレッ
ト・ティシュは一般に短時間使用後に下水処理施設かそれに類する施設に捨てら
れる。もし紙製品がその耐加水分解抵抗強度を永久に維持すれば、これらの施設
が詰まるという結果を招く。 【0034】 ごく最近、製造業者は、湿潤強度が意図した用途には充分であるが、水に浸さ
れたときに湿潤強度が減少するのが望ましい状況のために、紙製品に一時的湿潤
強力添加剤を添加する。例えば湿潤強度の減少は下水処理施設を通る紙製品の流
れを良くする。もし湿潤強度をこれらの紙製品に付与すれば、水の存在によって
その効力の一部又は全てを消滅させることを特徴とする一時的湿潤強度にするの
は好ましいことである。もし一時的湿潤強度を望むなら、結合剤をジアルデヒド
澱粉、又はアルデヒド官能性を有する他の樹脂、例えばナショナル・スターチ・
アンド・ケミカル社が供給しているコボンド1000(登録商標)、コネチカット
州、スタンフォードのサイテック社が供給しているパレズ750(登録商標)、及
び1991年1月1日発行のブジョルククィストの米国特許第4,981,57
号明細書に記載された樹脂からなる群から選択することが出来、この米国特許明
細書は参照によって本明細書に取込まれている。 【0035】 上述の列挙した一時的湿潤強力樹脂と永久湿潤強力樹脂の両者の分類と具体的
な例は、列挙した樹脂が例示的な性質のものであって、本発明の範囲の限定を意
味するものではないことを理解すべきである。 【0036】 相溶性湿潤強力樹脂の混合物も本発明の実施に使用することが出来る。 【0037】 マイグレーション防止剤 マイグレーション防止剤は皮膚軟化洗浄剤(後述)の、この皮膚軟化洗浄剤が
配置されたティシュ・ウエブの表面から遠ざかる方向のマイグレーションを最少
にする作用を行う。本願出願人は、皮膚軟化洗浄剤堆積前に適当なマイグレーシ
ョン防止剤をティシュ・ウエブに供給することにより、このティシュ・ウエブの
内部への皮膚軟化洗浄剤のマイグレーションが実質的に減少することを見出して
いる。理論によって限定されることなく、本願出願人は、適当なマイグレーショ
ン防止剤を用いるティシュ・ウエブの処理が、そのティシュ・ウエブの抄紙用繊
維の表面のぬれ張力を変え、皮膚柔軟化洗浄剤のぬれ性を最少にする又はぬれな
くさえすると確信している。本明細書で使用するときは、適当な「ぬれ張力」を
有する表面とは、それに堆積する液体が約75度より大きい接触角を持つように
することを意味する。好ましくはこの接触角は約80度より大きく、より好まし
くは約85度より大きい。周知の様に、大きい接触角は低ぬれ性を予想させる。
それ故、皮膚軟化洗浄剤がメルト(後述)から、適当なマイグレーション防止剤
剤で処理された抄紙面に塗布されたときに、この処理表面の低ぬれ性は、処理さ
れたウエブの内部への溶融洗浄液のマイグレーションを妨げ、その溶融洗浄液が
マイグレーションをさらに妨げる「セットアップ」を行うようにする。これらの
例から明らかになるように、この減少したマイグレーションは、処理されたティ
シュの表面から使用者の皮膚への洗浄液の強化された搬送を提供する。これは、
特定の洗浄液の使用重量を与えれば、マイグレーション防止剤を供給したティシ
ュ・ウエブの表面上又はその表面の付近に、マイグレーション防止剤を供給しな
いティシュ・ウエブの表面上又はその表面付近よりも、より多くの使用洗浄液が
残留するであろうということである。 【0038】 適当なマイグレーション防止剤は、表面に使用するとき、表面に小さいクリテ
ィカル表面張力を提供する公知の物質を含有する。例示的物質にはフルオロカー
ボン物質、シリコーン物質、反応性紙サイジング用物質、例えばアルキルケテン
の二量体、置換された環状酸無水物、有機的に改質されたセラミック物質(ormo
cers)、置換された長鎖アルカン及びアルケンがあるが、これらに限定されるも
のではなく、この様な物質には抄紙用繊維を実質的に強化するこれらの物質の化
学的誘導体がある。適当な物質の供給業者には、デラウエア州、ウイルミントン
のハーキュリーズ社、ニュージャージー州、ブリッジウォーターのナショナル・
スターチ・アンド・ケミカル社、ミネソタ州、セントポールの3M社、及びデラ ウエア州、ウイルミントンのデュポン社がある。 【0039】 第四アンモニウム化合物 特に好ましいマイグレーション防止剤は第四アンモニウム化合物であり、これ
は次の化学式を有する: (R1)4-m−N+−[R2]mX- ここに、mは1ないし3であり、 各R1は炭素数1ないし6のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロカルビ ル基又は置換されたヒドロカルビル基、アルコキシレイテド基、ベンジル基、又
はこれらの混合物であり、 R2は炭素数14ないし22のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロカル ビル基又は置換されたヒドロカルビル基、アルコキシレイテド基、ベンジル基、
又はこれらの混合物であり、 X-は本発明での使用に適した任意の柔軟剤と共存し得るアニオンである。 好ましくは、各R1はメチル基であり、X-は塩化物又はメチル硫酸塩である。好
ましくは、各R2は炭素数16ないし18のアルキル基又はアルケニルであり、 より好ましくは各R2は炭素数18の直鎖のアルキル又はアルケニルである。最 も好ましくは、各R2は炭素数18の直鎖のアルキルである。任意選択的に、R2 の置換部は植物油(例えばココナツ油)又は動物油(例えば牛脂)を源として誘
導することが出来る。 【0040】 既に使用したように、「ココナツ」はココナツ油由来のアルキル又はアルキレ
ン部分を意味する。ココナツ油は、全ての自然の産出物と同様に、広い組成範囲
を有する自然産出混合物であることは認識されている。脂肪酸には炭素数が12
ないし16より少ないものも多いものも存在するが、ココナツ油は主として炭素
数が12ないし16の脂肪酸(これから第四アンモニウム塩のアルキル及びアル
キレン部分が誘導される)を含有する。ベイリーズ・インダストリアル・オイル
・アンド・ファット・プロダクツ社のスワーン・エド、第3版、ジョーン・ワイ
リー・アンド・サン(ニューヨーク、1964年)は表6.5に、ココナツ油が
典型的には炭素数が12ないし16の脂肪酸の約65重量%ないし8重量%を有
し、総脂肪酸含有量の約8%が不飽和の分子として存在することを示唆した。コ
コナツ油の中の主な不飽和脂肪酸はオレイン酸である。「ココナツ油」混合物は
、合成品のみならず天然産物も、本発明の範囲に含まれる。 【0041】 牛脂はココナツと同様に天然の産物であって各種の組成を有する。スワーンが
刊行した前掲参考文献の表6.13は、典型的には牛脂の脂肪酸の78%又はそ
れ以上が炭素数16ないし18であることを示している。典型的には、牛脂に存
在する脂肪酸の半分が不飽和であり、主としてオレイン産の形である。「牛脂」
は、合成品のみならず天然産物も、本発明の範囲に含まれる。 【0042】 本発明への使用に適した例示的な第四アンモニューム化合物は周知のジアルキ
ルジメチルアンモニウム塩、例えばジ牛脂ジメチルアンモニウムクロリド、ジ牛
脂ジメチルアンモニウムメチル硫酸塩、ジ(水素化牛脂)ジメチルアンモニウム
クロリドであり、ジ(水素化牛脂)ジメチルアンモニウムメチル硫酸塩が好まし
い。この特定の物質はオハイオ州、ダブリンのウィトコ・ケミカル社から、ヴァ
リソフト137(登録商標)として商業的に入手出来る。 【0043】 これらの柔軟剤の代替的な好ましい変異体は次の化学式を有する第四アンモニ
ューム化合物のモノ又はジエステル変異体と考えられる物である: (R1)4-m−N+−[(CH2)n−Y−R3]mX- ここに、Yは −O−(O)C−、又は −C(O)−O−、又は −NH−C
(O)−、又は −C(O)−NH− であり、 mは1ないし3であり、 nは0ないし4であり、 各R1は炭素数1ないし6のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロカルビ ル又は置換されたヒドロカルビル基、アルコキシレイテド基、ベンジル基、又は
これらの混合物であり、 各R3は炭素数13ないし21のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロカ ルビル、又は置換されたヒドロカルビル基、アルコキシレイテド基、ベンジル基
、又はこれらの混合物であり、 X-は任意の柔軟剤と共存性のあるアニオンである。 好ましくは、Y= −O−(O)C−、又は −C(O)−O−、m=2、n=
2である。各R1置換基は好ましくは炭素数1ないし3のアルキル基で、メチル が最も好ましい。好ましくは各R3は炭素数13ないし17のアルキル及び/又 はアルケニルであり、より好ましくは各R3は炭素数15ないし17のアルキル 及び/又はアルケニルであり、最も好ましくは各R3は直鎖炭素数17のアルキ ルである。任意選択的にこのR3置換物を植物油供給源から誘導することが出来 る。 【0044】 既に挙げたように、X-は任意の柔軟剤と共存性のあるアニオンであり、例え ば酢酸化合物、塩化物、臭化物、メチル硫酸塩、蟻酸塩、硫酸塩、硝酸塩、及び
これらの類似物も本発明に使用することが出来る。好ましくはX-は塩化物又は メチル硫酸塩である。 【0045】 上述の名称であって本発明に使用するのに適した構造を有するエステル機能の
第四アンモニューム化合物の特定例は、周知のジエステルジアルキルジメチルア
ンモニウム塩、例えばジエステルジ牛脂ジメチルアンモニウムクロリド、モノエ
ステルジ牛脂ジメチルアンモニウムクロリド、ジエステルジ牛脂ジメチルアンモ
ニウムメチル硫酸塩、ジエステルジ(水素化)牛脂ジメチルアンモニウムメチル
硫酸塩、ジエステルジ(水素化)牛脂ジメチルアンモニウムクロリド、及びこれ
らの混合物である。ジエステルジ牛脂ジメチルアンモニウムクロリドと、ジエス
テルジ(水素化)牛脂ジメチルアンモニウムクロリドは特に好ましい。これらの
特定の物質はオハイオ州、ダブリンのウィトコ・ケミカル社から「アドゲンSD
MC」の商標で市販されている。 【0046】 好ましくは、これらの第四アンモニューム化合物は、乾燥重量基準で約0.0
3重量%ないし約1.0重量%のレベルでペーパー・ウエブの中に存在する。こ
れらの物質の添加の方法は後述する。 【0047】 ポリヒドロキシ可塑剤 本発明は任意選択的に、乾燥重量基準、重量で約0.01%ないし約4.0%
、好ましくは重量で約0.03%ないし約1.0%のポリヒドロキシ可塑剤を含
有することも出来る。理論に縛られることなく、この可塑剤がセルロース繊維の
可撓性を強め、第四アンモニューム化合物を水溶液中で安定させる作用をすると
確信している。この様な物質も或る種の第四アンモニューム化合物の生産の際に
工程支援剤として有用である。 【0048】 本発明に有用なポリヒドロキシ可塑剤は分子量が約200ないし約2000の
グリセロールとポリエチレングリコールを含有し、分子量が約200ないし約6
00のポリエチレングリコールが好ましい。 【0049】 特に好ましいポリヒドロキシ可塑剤は分子量が約400のポリエチレングリコ
ールである。この物質はコネチカット州、ダンベリーのユニオン・カーバイド社
が「PEG−400」の商標で市販している。 【0050】 任意の完成紙料成分 抄紙に通常使用する他の化学薬品を、それが上記3種類の必要な化学薬品の柔
軟性、吸収性、及び湿潤強度を高める作用に顕著にかつ有害に影響を与えない限
り、抄紙用完成紙料に添加することが出来る。 【0051】 例えば、界面活性剤を本発明のティシュ・ペーパー・ウエブの処理に使用する
ことが出来る。この界面活性剤を使用する場合には、その程度はティシュ・ペー
パーの乾燥繊維の重量を基準として約0.01重量%ないし約2.0重量%であ
るのが好ましい。この界面活性剤は好ましくは炭素原子数が8以上のアルキル鎖
を有する。例示的なアニオン界面活性剤は直鎖のアルキルスルホン酸塩とアルキ
ルベンゼンスルホン酸塩である。例示的な非イオン界面活性剤はアルキルグルコ
シドエステルを含有するアルキルグルコシド、例えばクロダ社(ニューヨーク州
、ニューヨーク)が市販しているクロデスタ(登録商標)、1977年3月8日発
行のW.K.ラングドンらの米国特許第4,011,389号明細書に記載のアル
キルグルコシドエステル、及び、例えばグリコ・ケミカルス社(コネチカット州
、グリーニッチ)が市販しているぺゴスパース(登録商標)200MLやローン・
ポーレニック社(ニュージャージー州、クランベリー)が市販しているIGEP
AL RC−520である。 【0052】 他の添加してもよいタイプの薬品は、ティシュ・ウエブの引張り強さを増加さ
せるための乾燥強力添加剤を含有している。例示する乾燥強力添加剤はカルボキ
シメチルセルロース、及びACCO薬品群、例えばACCO771及びACCO
514からのカチオンポリマーを含有し、カルボキシメチルセルロースが好まし
い。この物質は、デラウエア州、ウィルミントンのハーキュリーズ社がHERC
URES(登録商標)CMCの商標で市販している。乾燥強力添加剤を使用する場
合には、その使用の程度は、ティシュ・ペーパーの乾燥繊維重量を基準として、
重量で約0.01%ないし約1.0%が好ましい。 【0053】 上記の列挙した付加的薬品添加剤はその性質上単なる例示であって、本発明の
範囲の限定を意味するものではない。 【0054】 抄紙用完成紙料の調成 抄紙用完成紙料は、抄紙業界において周知の混合の技術と装置によって容易に
形成又は調成することが出来る。 【0055】 上述の3種類の薬品(必然的にマイグレーション防止剤(例えば第四アンモニ
ューム化合物)、及び任意選択的にポリヒドロキシ可塑剤と水溶性永久湿潤強力
樹脂)を、抄紙用繊維の水性スラリーに対し、又は、長網ワイヤー又はシート・
フォーミング工程前段の幾つかの適当な点で抄紙機のウエットエンドにある完成
紙料に対し添加するのが好ましい。しかしながら、ウェット・ティシュ・ウエブ
の形成に引き続き皮膚軟化洗浄剤の付与前に、上述と同一視される薬品を使用す
ることは又顕著な利益を提供し、この様な方法は明らかに本発明の範囲に含まれ
る。 【0056】 第四アンモニューム化合物とポリヒドロキシ可塑剤が抄紙用完成紙料への添加
前に最初に予混合されるときに、化学的成分がより効果的であることは発見され
ている。好ましい方法は初めにポリヒドロキシ可塑剤を約65゜C(約150゜
F)の温度に加熱し、その後に、好ましい第四アンモニューム化合物を高温の可
塑剤に添加して、流動化された「メルト」を形成することからなる。好ましくは
第四アンモニューム化合物の安定なベシクルの懸濁液を作り出すために必要な最
低量の第四アンモニューム化合物のみを使用すべきである。この可塑剤に対する
第四アンモニューム化合物の比率は、使用される特定の可塑剤及び/又は第四ア
ンモニューム化合物の分子量によって変化する。本願出願人は第四アンモニュー
ム化合物とポリヒドロキシ可塑剤との混合物がポリヒドロキシ可塑剤を少なくと
も約10重量%、好ましくは少なくとも約20重量%含有すべきであると確信す
る。この第四アンモニューム化合物とポリヒドロキシ可塑剤のメルトは次に所要
の濃度まで希釈され、第四アンモニューム化合物/ポリヒドロキシ可塑剤の混合
物のベシクル懸濁液を含有する水溶液を形成するために混合され、この混合物が
次に抄紙用完成紙料に添加される。 【0057】 必要に応じて、永久湿潤強力樹脂も適当な濃度まで希釈されて、抄紙用完成紙
料に添加される。 【0058】ティシュ・ウエブの形成 本発明の方法の第2工程は多孔面への完成紙料の堆積であり、第3工程はその
様に堆積された完成紙料からの水の除去である。これら2つの工程を実施し得る
技術と装置は抄紙業界の当業者に直ぐに明らかにされるであろう。 【0059】 本発明は一般的にティシュ・ペーパーに適用可能であり、従来通りにフェルト
・プレスされたティシュ・ペーパー、パターンで高密度化されたティシュ・ペー
パー、例えばサンフォードとその後継者による前掲米国特許明細書に例示された
ようなもの、及び、1974年5月21日発行のサルヴァッキ・ジュニアの米国
特許第3,812,000号明細書に例示されたような嵩高の非圧縮ティシュ・
ペーパーを含むが、これらに限定されるものではない。これらのティシュ・ペー
パーは均一又は多層構造で差し支えなく、それで製造されるティシュ・ペーパー
製品は単一プライ又は多プライ構造で差し支えない。このティシュ・ペーパーは
好ましくは坪量が10g/m2ないし約65g/m2、密度が約0.60g/cc
又はそれ以下である。好ましくはこの坪量は約35g/cc(又はそれ未満でも
良い)である。最も好ましいのはこの密度が約0.04g/ccないし約0.2
0g/ccになることである。 【0060】 従来通りにプレスされるティシュ・ペーパーと、この様なティシュ・ペーパー
を製造するための方法は従来公知である。この様な紙は典型的には抄紙用完成紙
料を多孔フォーミング・ワイヤ上に堆積することによって製造される。このフォ
ーミング・ワイヤは従来からしばしば、長網ワイヤーとして言及される。一旦完
成紙料がフォーミング・ワイヤ上に堆積されると、それがウエブと呼ばれる。こ
のウエブはウエブ・プレスにより脱水されて高温で乾燥される。この説明したば
かりの方法に基づいてウエブを製造するための特定の技術と代表的な装置は当業
者にとって周知である。代表的工程では、低濃度のパルプ完成紙料が加圧された
ヘッド・ボックスの中に供給される。このヘッド・ボックスは、湿潤ウエブ形成用
長網ワイヤー上のパルプ完成紙料の薄い堆積物を送り出すための開口部を有する
。このウエブは次に真空脱水によって約7%ないし約25%の繊維濃度(総ウエ
ブ重量基準)まで典型的に脱水され、さらにプレス作業によって乾燥され、ここ
で、ウエブが対向する機械的部材、例えば円筒状のロール等によって増大した圧
力を受ける。この脱水されたウエブは次にさらにプレスされ、ヤンキ―・ドライ
ヤーのような従来公知の蒸気ドラム装置によって乾燥される。圧力は、ヤンキ―
・ドライヤーで機械的手段により、例えば円筒形のシリンダーをウエブに対面さ
せて、大きくすることが出来る。多数のヤンキ―・ドライヤー・ドラムを採用し
てもよく、それによって付加的な押圧が任意選択的にドラムの間に加えられる。
この形成されたティシュ・ペーパーの構造を、以後、従来のプレスされたティシ
ュ・ペーパー構造という。この様なシートは、繊維が湿潤時にウエブは実質的機
械的圧縮力を受け、次いで、圧縮状態の間に乾燥(又、任意選択的にクレープ加
工)されるからコンパクトにされると考えられる。 【0061】 パターンの高密度化されたティシュ・ペーパーは、比較的繊維密度が小さい比
較的嵩高の地と、比較的繊維密度が大きい比較的高密度の一連の領域とを有する
ことを特徴とする。この比較的嵩高の地は代替的に、ピロウ領域の地として特徴
付けられる。高密度化されたゾーンは代替的にナックル領域という。高密度化さ
れたゾーンは嵩高の地の中で隔離分離させても良く、又は嵩高の地の中で、完全
に又は部分的に、連結させても良い。高密度化されたティシュ・ペーパー・ウエ
ブを製造するための好ましい方法は、1967年1月31日発行のサンフォード
とシッソンの米国特許第3,301,746号明細書、1976年8月10日発
行のピーター G.エイヤースの米国特許第3,974,025号明細書、19
80年3月4日発行のポール D.トロクハンの米国特許第4,191,609
号明細書、1987年1月20日発行のポール D.トロクハンの米国特許第4
,637,859号明細書の開示され、これらの各米国特許明細書が開示したこ
とは参照によって本明細書に取込まれている。 【0062】 一般に、パターンの高密度化されたウエブは好ましくは、湿潤ウエブを形成す
るために、多孔型フォーミング・ワイヤ例えば長網ワイヤー上に抄紙用完成紙料
を堆積させその後に、そのウエブを一連の支持体に対して併置させて調製する。
このウエブは、支持体に押圧され、それによって、支持体の配列とウエブとの接
触点に地図的に対応する位置でウエブに高密度化されたゾーンが生じるという結
果となる。この操作で圧縮されないウエブの残余の部分は、嵩高の地と云われる
。この嵩高の地はさらに、流体圧力、例えば真空型装置、又は吹抜け型乾燥機の
使用、又は支持体の配列への機械的押圧によって、脱高密度化することが出来る
。このウエブは、嵩高の地の圧縮を回避するような要領で脱水され、かつ、任意
選択的に予乾燥される。これは、好ましくは流体圧力、例えば真空型装置、又は
吹抜け型乾燥機によって、又は代替的にウエブを嵩高の地が圧縮されない支持体
の配列に機械的に押付けることによって実施される。この脱水、任意選択的な予
乾燥、及び高密度化されたゾーンの形成の操作は、実施される工程の総数を減少
させるために、一体化しても部分的に一体化しても差し支えない。この高密度化
されたゾーンの形成、脱水、及び任意選択的な予乾燥に引き続いて、ウエブが、
好ましくはさらに機械的押圧を避けて完全に乾燥される。好ましくはティシュ・
ペーパーの表面の約8%ないし約55%は、嵩高の地の密度の少なくとも約12
5%の相対的密度を有する高密度化されたナックル部を有する。 【0063】 支持体の配列は好ましくは支持体の配列として作用するナックルのパターン置
換体を有する刻印用担持ファブリックであり、この支持体の配列は圧力を加える
によって高密度化されたゾーンの形成を容易にする。ナックルのパターンは、既
言及の支持体の配列を構成する。刻印用担持ファブリックは1967年1月31
日発行のスタンフォード及びシッソンの米国特許第3,301,746号明細書
、1974年5月21日発行のサルヴァッキ・ジュニアの米国特許第3,821
,068号明細書、1976年8月10日発行のエイヤースの米国特許第3,9
74,025号明細書、1971年3月30日発行のフリードバーグらの米国特
許第3,573,164号明細書、1969年10月21日発行のアムニウスの
米国特許第3,473,576号明細書、1980年12月16日発行のトルク
ハンの米国特許第4,239,065号明細書、及び1985年7月9日発行の
トルクハンの米国特許第4,528,239号明細書に開示され、これらの各米
国特許明細書の開示内容は参照によって本明細書に取込まれている。 【0064】 好ましくは完成紙料は最初に多孔型フォーミング用担持体、例えば長網ワイヤ
ー上で湿潤ウエブに形成される。ウエブは脱水され刻印用ファブリックに移され
る。ウエブはあるいは初期に刻印用ファブリックとしても作用する多孔型支持用
担持体上に堆積させても良い。一旦紙層形成されると、その湿潤ウエブは脱水さ
れ、好ましくは約40%ないし約80%の選択された繊維濃度まで熱的に予乾燥
される。脱水は吸引ボックス又は他の真空装置を用い、又は吹抜けドライヤーを
用いて行われる。刻印用ファブリックのナックル刻印は、ウエブ乾燥完了前に、
既に検討したようウエブに刻印される。これを実施するための一つの方法は、機
械的圧力を使用することである。これは、例えば、刻印用ファブリックを乾燥ド
ラム例えばヤンキ―・ドライヤーの表面に支持するニップ・ロールの押圧によっ
て行うことが出来、ここで、ウエブはニップ・ロールと乾燥ドラムとの間に配置
されている。また、好ましくは、ウエブは乾燥完了前に、真空装置例えば吸引ボ
ックス又は吹抜け乾燥機等を用いる流体圧力の使用によって、刻印用ファブリッ
クに対し押付けて形どりされる。流体圧力は、高密度化されたゾーンの刻印を行
うために、初期脱水の際に、後続の工程で、個別に、又はそれらの組合せで、使
用しても差し支えない。 【0065】 非圧縮のパターンの高密度化されないティシュ・ペーパーは1974年5月2
1日発行のサルヴァッキ・ジュニア及びピーター・N・ヤノスの米国特許第3,
812,000号明細書、1980年6月17日発行のヘンリー・E・ベッカー
、アルバート・L・マッコネル、及びリチャード・シャッテの米国特許第4,2
08,459号明細書に記載されており、これら両米国特許明細書は参照によっ
て本明細書に取込まれている。一般に、非圧縮のパターン高密度化されないティ
シュ・ペーパー構造体は、多孔型フォーミング・ワイヤ例えば長網ワイヤー等に
抄紙用完成紙料を堆積させて湿潤ウエブを形成し、そのウエブを脱水し、及びウ
エブが少なくとも80%の繊維濃度を有するまで、機械的に圧縮せずに追加的に
水を除去し、及びウエブをクレープ加工することによって調製される。水は真空
脱水及び加熱乾燥によってウエブから除去される。その結果得られる構造体は比
較的圧縮されない繊維の軟らかいが弱い嵩高シートである。結合剤は好ましくは
クレープ加工前の位置にウエブに塗布される。 【0066】 圧縮されたパターン高密度化されないティシュ・ペーパー構造体は、従来技術
に、従来のティシュ・ペーパー構造体として広く知られている。一般に、圧縮さ
れたパターン高密度化されないティシュ・ペーパー構造体は、抄紙用完成紙料を
フォーミング・ワイヤ例えば長網ワイヤー等に堆積させて湿潤ウエブを形成し、
ウエブを脱水し、及び均一な機械的圧縮(加工)の支援によりウエブの濃度が2
5ないし50%を有するまで付加的に水分を除去し、このウエブを加熱乾燥機例
えばヤンキ―・ドライヤー等に搬送し、及びこのウエブをクレープ加工すること
によって調製される。全体で、水はウエブから、真空、機械的加圧と加熱手段に
よって除去される。その結果得られる構造体は、強くて概ね均一な密度であるが
、嵩、吸収性、及び柔軟性が非常に小さい。 【0067】 クレープ加工されたペーパー・ウエブの特徴は、特にそのクレープ加工がパタ
ーンで高密度化する方法の後で行われるときには、本発明の実施に好ましいもの
であるけれども、非クレープ加工ティシュ・ペーパーも満足し得る代替物であり
、非クレープ加工ティシュ・ペーパーを使用する本発明の実施は明らかに本発明
の範囲に包含される。非クレープ加工ティシュ・ペーパーの用語は、本明細書で
使用するときには、非圧縮、最も好ましくは通気によって乾燥されたティシュ・
ペーパーを意味する。この様な非クレープ加工ティシュ・ペーパーを生産する為
の技術は従来技術で教示される。例えばウエントらが1995年10月18日刊
行の欧州特許出願第0677612A2号明細書で、かつ、ファリントン・ジュ
ニアらが1997年3月4日発行の米国特許第5,607,551号明細書で、
それぞれ、クレープ加工なしに軟らかいティシュ・ペーパーを製造する方法を教
示し、これらの各特許の開示内容は参照によって本明細書に取込まれている。他
のケースでは、ハイランドが1994年9月28日に刊行されて参照により本明
細書に取込まれている欧州特許出願第0617614A1号明細書に滑らかでク
レープ加工されず通気乾燥されたシートを製造する方法を教示している。 【0068】 皮膚軟化洗浄剤 洗浄剤の組成 本発明の第2の必要な構成要素は皮膚軟化洗浄剤である。本明細書で使用する
ときには、皮膚軟化洗浄剤は皮膚を柔軟にし、滑らかにし、しなやかにし、被覆
し、潤滑し、保湿し、清浄にする物質である。本発明の好ましい実施例では、こ
の皮膚軟化洗浄剤はこれらの目的のうちの幾つか、例えば皮膚を滑らかにし、保
湿し、潤滑することを達成する。デークら、ブッチャルター、及び、ワイスらが
前掲の米国特許明細書に(これら3件の米国特許明細書は全て参照によって本明
細書に取込まれている)、適当なマイグレーション防止剤も提供される限り、本
発明の実施に、使用し得る皮膚軟化洗浄剤を記載している。 【0069】 本発明の皮膚軟化洗浄剤は、(1)重量で約51%ないし約81%の炭化水素
系皮膚軟化洗浄剤、例えば鉱物油、ぺトラタム、又は炭化水素系ワックス;(2
)約14%ないし約34%の、皮膚軟化剤マイグレーション傾向最少化援助のた
めの固定用薬剤、例えば脂肪アルコール、脂肪アミド、及びこれらの混合物;(
3)約5%ないし約15%の、皮膚軟化剤と固定用薬剤とが和合することを支援
する低HLB(約6未満の)乳化剤を含有することが可能である。特に好ましい
皮膚軟化洗浄剤を表1に示す: 表 1 成分 % 炭化水素系皮膚軟化剤 鉱物油1 55 パラフィン2 12 固定化薬剤 セタリルアルコール3 21 乳化剤 ステアリス−24 11 副次的成分 1 100 1 ペンシルバニア州、ペトロリナのウイッコ社から入手可能 2 テキサス州、ヒューストンのデュック・アンド・キャンベル社、ナショナル
・ワックス事業部から入手可能 3 オハイオ州、シンシナチのプロクター・アンド・ギャンブル社からTA16
18として入手可能 4 デラウエア州、ウイルミントンのICI サーファクタント社からBrij
72として入手可能 皮膚軟化洗浄剤は、基材に対し任意の都合の良い技術で、例えばスプレー、浸
漬、パッディング、印刷により、或いは物理的に類似の特性を有する好ましい皮
膚軟化洗浄剤と他の物質との場合には溶融した皮膚軟化洗浄剤を基材上に押し出
すことによって、塗布することが出来る(以下に詳細に検討)。 【0070】 皮膚軟化洗浄剤は基材の少なくとも1面に塗布される。好ましくは、この皮膚
軟化洗浄剤は基材の両主面に塗布される。それは任意の都合の良いレベルで基材
に塗布される。好ましい皮膚軟化剤は基材に対して、約0.8g/m2ないし約 8g/m2のレベルで、好ましい層構造の基材の少なくとも一方の側に塗布され る。より好ましくは、この皮膚軟化剤は約2g/m2ないし約5g/m2のレベル
で、好ましい層構造の基材の少なくとも一方の側に塗布される。好ましくはこの
皮膚軟化剤は好ましい層構造の基材の少なくとも一方の側の主要な側に基本的に
均一に分布する。 【0071】 洗浄剤の処理 皮膚軟化洗浄剤は基材に任意の都合の良い技術で、例えばスプレー、浸漬、パ
ッディング、印刷によって塗布することが出来る。例えばこの皮膚軟化洗浄剤は
、均一な隔離された表面の堆積のパターンに、従来公知の手段、例えば所望のパ
ターンを掘り込まれたグラビア印刷胴を用いて印刷することが出来る。本発明の
皮膚軟化洗浄剤を印刷するこの様な方法は、ヴィンソンらの米国特許出願第08
/777,829号明細書により詳細に記載され、この米国特許明細書の開示内
容は参照によって本明細書に取込まれている。 【0072】 好ましくは、上述の好ましい皮膚軟化洗浄剤と物理的に類似の特性を有する他
の物質との場合には、皮膚軟化洗浄剤は溶融した皮膚軟化剤を基材上に、以下に
述べるように押し出すことによって堆積させることが出来る。 【0073】 図1を参照すれば、乾燥したティシュ・ウエブ101は親ティシュ・ペーパー
・ロール102(矢印102aで示す方向に回転する)から解きほどかれ、次い
で、方向転換ロール104の周囲を前進する。方向転換ロール104から、ウエ
ブ101がスロット押出し被覆位置106まで前進し、ここで洗浄剤組成物がウ
エブの両面に塗布される。被覆位置106を離れた後に、ウエブ101は洗浄剤
を塗布されたウエブになり、このウエブを符号103で示す。洗浄剤が塗布され
たウエブ103は、次いで、洗浄剤が塗布されたウエブの親ロール110(矢印
110aで示す方向に回転する)に巻き取られる。被覆位置106は1対の離間
したスロット・エクストルーダー112、114からなる。エクストルーダー1
12は細長いスロット116とウエブ接触面118とを有する。これと同様に、
エクストルーダー114は細長いスロット120とウエブ接触面122とを有す
る。図2に示すように、エクストルーダー112、114は面118がウエブ1
01の1つの面に接触し、他方、面122がウエブ101の他の面に接触するよ
うに配置している。高温の溶融した(例えば約65゜C)洗浄剤組成物はポンプ
で各エクストルーダー112、114に送られ、次いで、スロット116、12
0からそれぞれ押出される。ウエブ101がエクストルーダー112の加熱され
た表面118を通過してスロット116に達した時に、溶融した洗浄剤組成物が
ウエブ101の面118に接触する側に塗布される。これと同様に、ウエブ10
1がエクストルーダー114の加熱された表面122を通過してスロット120
に達した時に、溶融した洗浄剤組成物がウエブ101の面122に接触する側に
塗布される。洗浄剤のウエブ101に転写される量は(1)溶融した洗浄剤組成
物がスロット116、122から押出される速度、及び/又は(2)ウエブ10
1が面118、122に接触している時に移動する速度によって制御される。 【0074】 本発明の処理されたティシュ・ペーパー・ウエブは、軟らかいティシュ・ペー
パーが要求されるところでは、如何なる用途にでも使用することが出来る。本発
明のティシュ・ペーパー・ウエブの一つの特に優れた使用方法は、拭取り用又は
顔用のティシュ・ペーパー製品に使用することである。例えば強化された洗浄剤
の転写は、付加的な活性成分を1枚の顔用ティシュから鼻の部分に送り出すこと
が出来、又は、強化された洗浄剤転写は付加的な皮膚軟化洗浄剤を使用者の鼻の
部分に送り出すことが出来る。 【0075】 試験方法 ティシュ上における第四アンモニューム化合物のレベル 以下の方法は本発明方法によってティシュ・ウエブの中に取込まれる好ましい
第四アンモニューム化合物(QAC)の量を求めるために適当なものである。標
準的なアニオン表面活性剤(ドデシル硫酸ナトリウム−NaDDS)溶液はジミ
ジウム・ブロマイド指示薬を用いてQACを滴定するために使用される。 【0076】 標準溶液の調整 以下の方法は、この滴定の方法に使用する標準溶液の調製のために適用される
。 【0077】 ジミジウム・ブロマイド指示薬の調整 1リットルの容量フラスコに: (A)500mlの蒸留水を加える。 (B)ニューヨーク州、カーレ・プレースのガラード・シュレジンガー・インダ
ストリー社から取得可能のジミジウム・ブロマイド・ジスルフィン・ブルー指示
薬の貯蔵溶液40mlを加える。 (C)40mlの5NH2SO4を加える。 (D)このフラスコに蒸留水を標線まで加えて混合する。 NaDDS溶液の調製。 1リットルの容量フラスコに: (A) ワイオミング州、ミルウォーキーのアルドリック・ケミカル社から取得
可能のNaDDS0.1154gを秤量する。 (B)このフラスコに蒸留水を標線まで加え、混合して、0.0004規定の溶
液を作る。 【0078】 方法 1 化学天秤で約0.5gのティシュを秤量する。その試料の重量を直近の0.
1mgまで記録する。 2 その試料を約150mlのガラス・シリンダに入れる。このシリンダには星
型磁力攪拌器が入っている。メスシリンダを用いて20mlの塩化メチレンを加
える。 3 ドラフト・チャンバーの中で、このシリンダーを、低温にしたホット・プレ
ートの上に置く。溶媒を攪拌しながら充分に沸騰させ、メスシリンダを用いて3
5mlのジミジウム・ブロマイド指示約の溶液を加える。 4 高速で攪拌しながら、塩化メチレンを再度充分に沸騰させる。加熱を止めて
、試料の攪拌を継続する。QACは指示薬と錯体を作って、メチレンブルー層に
青色の化合物を形成する。 5 10mlのビュレットを用いてアニオン界面活性剤溶液で試料を滴定する。
これはアリコートの滴定液を加えて30秒間激しく攪拌することにより行う。攪
拌プレートの電源を切り、層を分離し、青色の強さを点検する。この色が暗青色
ならば滴定液を約0.3ml加え、30秒間激しく攪拌して攪拌器を止める。再
度、青色の強さを点検する。必要に応じて、他の0.3mlを用いて反復する。
青色が非常に薄くなり始めた時に、滴定液を1滴ずつ、攪拌しながら加える。そ
の終点は、メチレンクロライドの層に薄いピンクの色が最初に現れた時である。
6 滴定液の使用した量を直近の0.05mlまで記録する。 7 QACの量を次式で計算する。 (NaDDSの量(ml)−X)*Y*2 ___________________ = #/QACのトン数 試料のg単位の重量 ここに、Xは本発明のQACがない試験片の滴定によって得られたブランク補正
値である。YはQACのmg単位の値であり、1.00mlのNaDDSで滴定
する(例えば特定の好ましいQAC即ちジエステルジ(タッチ水素化された)牛
脂ジメチルクロリドに対してY=0.254)。 【0079】 密度 多層化されたティシュ・ペーパーの密度は、この用語を本明細書に使用すると
きには、ペーパーの坪量をそのペーパーの厚さで割り、適当な単位変換を行った
値として計算された平均密度である。 多層化されたティシュ・ペーパーの厚さ
は、本明細書に使用するときには、そのペーパーが15.5g/cm2(95g /in2)の圧縮荷重を受けたときの、そのペーパーの厚さである。 【0080】 洗浄剤の転写 処理されたティシュ製品から転写された洗浄剤の量はサザーランド摩擦試験機
(ニューヨーク州、アミティーヴィルのテスティング社の市販品)を用いて測定
する。この試験機は処理されたティシュ製品の試料を不透明な転写面で5回摩擦
するためのモターを使用する。この処理されたティシュ製品から転写された任意
の洗浄剤は転写面から分離され、その転写量はガスクロマトグラフの技術で測定
される。 【0081】 試料の調製 洗浄剤転写試験の前に、試験すべき紙の試料をTAPPI Method #
T4020M−88に基づいて調温調湿すべきである。そこで、試料を相対湿度
レベル10乃至35%、室温範囲22ないし40゜Cで24時間、予め調温調湿
する。この予調温調湿の後に、試料を相対湿度レベル48ないし52%、室温範
囲22ないし24゜Cで24時間、調温調湿すべきである。転写試験も恒温恒湿
の室内で行うべきである。 【0082】 オハイオ州、シンシナチのコーディジ社市販のカードボードクレセント300
番の76cm(30インチ)×101cm(40インチ)の寸法の小片を入手す
る。紙のカッターを用いて5.7cm×18.4cm(2.25インチ×7.2
5インチ)の寸法の6枚のカードボードを切り出す。このカードボードの白面側
上に短辺に平行に2本の線を引く。そしてこのカードボードの頂部下方へ2.9
cm(1.125インチ)下げ、大抵のエッジを基準とする。案内としての直線
の縁を用いて剃刀の刃で、この線の長さに慎重に刻みを入れる。この刻みを、シ
ートの厚さのほぼ半分の深さまで刻み込む。この刻みはカードボード/フェルト
の組み合せをサザーランド摩擦試験機の錘の周囲に密着させる。このカードボー
ドの刻みを入れた側に、このカードボードの長辺に平行に延びる矢印を入れる。 【0083】 6枚の黒色のフェルト(コネチカット州、ブリストルのニューイングランド・
ガスケット社の市販品F−55又はそれと同等のもの)を5.7cm×21.6
cm×0.16cm(2.25インチ×8.5インチ×0.0625インチ)の
寸法に切る。このフェルトをこのカードボードの刻みを入れていない緑色の側に
、このフェルトとカードボードとの両者の長い方の縁が平行に且つ一致するよう
に置く。このフェルトの綿毛状の側が上を向いているかを確認する。さらに、こ
のカードボードの頂部と最下縁から約1.3cm(約0.5インチ)迫り出させ
る。このティシュ試料をこのフェルトと同じ寸法に切って、このフェルトの中央
に置く。この迫り出す縁とテープ(ミネソタ州、セントポールの3M社が市販す
るスコッチ(登録商標)テープが適当である)とを、この試料とフェルトをカード
ボードの裏側に摺り寄せるように保持すれば、フェルト/カードボード/ティシ
ュ試料の調製が完了する。 【0084】 4ポンド錘の管理 この4ポンド(1.8kg)の錘は6.8kPa(1psi)の接触圧を供給
する26cm2(4in2)の有効接触面積を有する。この接触圧は錘の面に取り
付けたゴム・パッドを取り替えることによって変更可能であるから、重要なのは
、製造者(ミズリー州、カラマズーのブラウン社の機械サービス事業部)が供給
するゴム・パッドのみを使用することである。これらゴム・パッドは、硬化、磨
耗、又は千切れが生じたときには交換ししなければならない。 【0085】 この錘は、使用しないときには、この錘の全重量がパッドに係らないような位
置に置かなければならない。この錘をその側部に保管するのが最も良い。 【0086】 試料の測定 フェルト/カードボード/ティシュ試料の組合せの測定のために、転写面(ガ
ラス製鏡)を試験機の基板の上に置き、この鏡を押えピンで位置決めする。この
押えピンは鏡の試験実施中の移動を防止する。 【0087】 キャリブレーション用のフェルト/カードボード/ティシュ試料を4ポンド錘
上に、カードボードの錘に接触する側で固定する。このフェルト/カードボード
/ティシュ試料の組合せが錘に対して平らであることを確認する。この錘を試験
機のアームに懸ける。このフェルト/カードボード/ティシュ試料は、鏡の上に
平らに置かれ、かつ、この鏡の表面に100%接触していなければならない。 【0088】 次に、この試験機を、「プッシュ」ボタンを押して始動させる。5ストローク
の後に、この試験機は自動的に停止する。 【0089】 錘をフェルト被覆カードボードで取り外す。ティシュ試料を点検する。引き裂
かれた部分があれば、そのフェルトとティシュを廃棄して、試験を開始する。テ
ィシュ試料が無傷ならば、フェルトで被覆されたカードボードを錘から取り外す
。付加的な3個のフェルト/カードボード/ティシュ試料を用いて、高精度測定
のために充分な洗浄剤が転写されることの確認を反復する。 【0090】 上記行程を各試験条件毎に6回繰り返す。 【0091】 全ての条件の測定の後に、全てフェルトを取り外して廃棄する。フェルトの小
片は再使用しない。カードボード支持部材は、それが曲がり、引裂け、リンプ、
又は最早円滑面がない状態になるまで使用する。 【0092】 抽出及び分析 各鏡は一回目にトルエン4mlのアリコートでビーカーの中に洗い出す。この
抽出液は試料瓶に移し、乾燥窒素を用いてドライダウンする。このミラーは2回
目にトルエン2mlのアリコートで洗浄し、この液体を上述したように移して乾
燥させる。 【0093】 次に、1mlのトルエンを各試料瓶に、この試料瓶の密閉前に加え、転写され
たミラーの抽出液が溶けるまで攪拌する。次いで、溶解した抽出液中のステアリ
ールアルコールのレベルを、公知のガス・クロマトグラフの技術で測定する。 【0094】 既知の標準は、従来から広く行われているように、洗浄剤回収定数(洗浄及び
転写の行程のための)の測定、及びガス・クロマトグラフ装置定数の測定のため
に使用する。本願出願人は既に、洗浄剤回収定数が約0.34であること(即ち
、既知量の洗浄剤の約34%が上述の分離行程を用いてミラーから回収されるこ
と)を見出している。ガス・クロマトグラフ装置定数は選択された特定の装置に
よって決まる。クロマトグラフ技術の熟達者は、抽出液中のステアリルアルコー
ルの存在を測定する為の適当な装置の設定行程を容易に選択することが出来る。 【0095】 クロマトグラフ技術で測定されたステアリルアルコールの量は、ミラー上のス
テアリルアルコールの量を推定するために0.34で割る。次に、ミラー上の皮
膚軟化洗浄剤の量を、その皮膚軟化洗浄剤中の公知の濃度のステアリルアルコー
ルを用いて測定する。結果をmg単位で報告する。 【0096】 以下の実験例は本発明を説明する為のものであるが、これに限定されるもので
はない。 【0097】 例1 この例の目的はジ(水素化)牛脂ジメチルアンモニウムメチルサルフェート(
DHTDMAMS)とポリオキシエチレングリコール400(PEG400)と
の混合物を含有する組成物を作り上げるために使用することが出来る方法を説明
することにあり、この組成物は好ましいマイグレーション防止剤を本発明のティ
シュ・ウエブの完成紙料に加えることに適当なものである。 【0098】 この組成物は次の手順で調製される: 1.等重量のDHTDMAMSとPE
G400を別個に秤量する; 2.PEGを約88゜C(約190゜F)まで加
熱する; 3.DHTDMAMSをPEG400の中に溶解し88゜C(190
゜F)で溶融溶液(要点検)を形成する; 4.適当に混合しPEGの中にDH
TDMAMSの均一な混合物を形成する; 5.4の均一な混合物を冷却し室温
で固化する。 【0099】 使用するために、この混合物を抄紙用完成紙料に使用するために所望の濃度ま
で希釈する。 【0100】 例2 この例の目的は、吹込み乾燥と層状抄紙技術を用いて、ジ(水素化)牛脂ジメ
チルアンモニウムメチルサルフェート(DHTDMAMS)と、ポリオキシエチ
レングリコール400(PEG400)と、永久湿潤強力樹脂と、乾燥強力樹脂
とを含有する第四アンモニューム化合物の組成物で処理された、柔軟で耐リント
性の多プライの顔用ティシュ・ペーパーを製造する方法を説明することにある。 【0101】 試作規模の長網ワイヤー抄紙機を本発明の実施に使用する。先ず最初に、化学
柔軟剤組成物は例1に記載した手順に基づいて調製され、ここで、固体の状態の
DHTDMAMSとポリヒドロキシ化合物との均一な混合物を約88゜C(約1
90゜F)で再溶解させる。この溶解した混合物を、次に、サブミクロンの小液
粒を形成するために、調温した水槽(温度約66゜C)の中で分散させる。この
小液粒分散液の粒度は光学顕微鏡の技術を用いて測定する。この粒度の範囲は約
0.1ないし1.0ミクロンである。 【0102】 第2に、重量で3%の北部地方産針葉樹クラフト繊維の水性スラリー液が従来
のリパルパーの中で作られる。このNSKのスラリーは適度にリファイニングさ
れ、永久湿潤強力樹脂(即ちデラウエア州、ウィルミントンのハーキュリーズ社
が市販するカイメン(登録商標)557H)がNSKのストックパイプに重量で
乾燥繊維の0.275%の比率で加えられる。この永久湿潤強力樹脂のNSK繊
維への吸着はインライン・ミキサーによって強められる。乾燥強力樹脂(即ちデ
ラウエア州、ウィルミントンのハーキュリーズ社が市販しているCMC)の0.
5%溶液がファン・ポンプの前に重量で乾燥繊維の0.15%の割合で、NSK
のストックパイプに加えられる。NSKスラリーはファン・ポンプで約0.2%
に希釈される。 【0103】 第3に、ユーカリ樹材の繊維の3重量%の水性スラリー液は従来のリパルパ
ーの中で作られる。永久湿潤強力樹脂(即ちカイメン(登録商標)557H)の
1%溶液は乾燥繊維の重量で0.275%の割合で、ユーカリ樹材のストックパ
イプに加えられる。第四アンモニューム化合物の混合物の1%溶液はインライン
・ミキサーの前にユーカリ樹材のストックパイプに乾燥繊維の重量で0.25%
の割合で加えられる。このユーカリ樹材のスラリーはファン・ポンプで濃度約0
.2%に希釈される。 【0104】 個別に処理された完成紙料の流れ(流れ1=100%のNSK/流れ2=10
0%のユーカリ樹材)は分離維持されてヘッド・ボックスを通り、長網ワイヤー 上に堆積されて、NSKとユーカリ樹材とを同部含有する2層の初期ウエブを形
成する。脱水は長網ワイヤーを通し、デフレクターと真空ボックスによって支援
されて行われる。長網ワイヤーは5樋口、サテン織りの形状であり、それぞれ、
インチ当り105本の縦方向のモノフィラメントと107本の横方向のモノフィ
ラメントとを有する。初期湿潤ウエブは長網ワイヤーから、搬送点おける繊維濃
度約20%で、59X44ファブリックに搬送され、このファブリック(この様
なファブリックは1980年12月16日発行のトロクハンの米国特許第4,2
39,065号明細書に開示され、その開示内容は参照によって本明細書に取込
まれている)はへこみの2方向市松模様の配列を有する。さらに脱水は、真空支
援排水によって、ウエブが約28%の濃度を有するまで行われる。パターン化さ
れたウエブは、空気吹込みによって約65重量%の繊維濃度に予乾燥される。こ
のウエブは次に、噴霧されたポリビニルアルコール(PVA)の0.25%の水
溶液を含有するクレープ加工用接着剤でヤンキ―・ドライヤーの表面に接着され
る。この繊維濃度は、ドクター・ブレードによるウエブの乾燥クレープ加工前に
推定で96%に増加する。このドクター・ブレードは約225度の傾斜角を有し
、ヤンキー・ドライヤーに対して約81度の衝撃角度を与える位置にあり;この
ヤンキ―・ドライヤーは約244m毎分(約800フィート毎分)で運転される
。乾燥ウエブは208m毎分(680フィート毎分)の速度で巻き取りに形成さ
れる。 【0105】 例3 この例は上述の表1に記載した好ましい皮膚軟化洗浄剤の調製を説明すること
を意図している。上述の表1に記載した皮膚軟化洗浄剤は、以下の工程からなる
方法を用いて調製することが出来る: (1)表1の組成に基づく各成分を予秤量する。重量は仕上げられる皮膚軟化洗 浄剤の所要量によって決まる。 (2)鉱物油と、セタリルアルコールと、ステアリース−2とを少なくともこれ らの溶融点より高い温度に加熱する。本願出願人は既に約60゜C(約14 0゜F)に加熱することが溶融を要求される全ての成分に好ましいことを見 出している。 (3)所要量の皮膚軟化洗浄剤を入れるための適当な容量を有する混合用容器を 約60゜C(約140゜F)の温度に予加熱する。この容器の加熱には任意 の適当な手段を使用することが出来る。例えばこの容器はスチーム・ジャケ ットを設けることが出来、或いは適当な温度制御手段を設けて耐熱性にする ことも出来る。 (4)予秤量され、溶解された各成分を予加熱した容器の中に仕込んで適当な混 合を用いてブレンドする。プロペラ攪拌は適当である。 (5)パラフィンを秤量して加え、パラフィンが溶融してブレンドされるまで混 合を継続する。 (6)任意の補助的な成分を加えても差し支えない。 この組成物は、使用するまで溶融した状態に維持する、又は適当な容器に詰め後
日の使用のために冷却することが出来る。 【0106】 例4 この例は、表2に基づいて調製されたティシュ・ウエブを、表3に基づいて調
製された好ましい皮膚軟化洗浄剤で処理して、洗浄剤で処理された顔用ティシュ
製品に加工し得ることを示す方法を説明することを意図している。 (1)例2に基づいて調製されたティシュの2本の親ロールを用意する。 (2)各親ロールからティシュを、その縦方向の縁に刻みをつけて巻きほぐして 積層し、積層されたティシュ基材のウエブを用意する。 (3)積層されたティシュ基材の各面を例3の皮膚軟化洗浄剤で、図1に示した 装置と既に説明したスロット抽出方法を用いてコーティングする。以下の工 程の条件が適当である: 巻きほぐし速度:64m/分(211ft/分) 皮膚軟化洗浄剤流量:73g/分(0.16lbs/分) 抽出スロット間隙:0.1mm(0.004インチ) 抽出温度:54゜C(130゜F) 再巻取り速度:69m/分(225ft/分) この工程は洗浄剤を積層されたティシュ基材の各面に、3.2g/m2の レベルで付着させる。 (4)コーティングされたウエブを、従来公知のような装置と方法を用いて、ス リットし、折り曲げ、シート状にして、2層・2プライの顔用ティシュ・ペ ーパー製品にする。この多プライの顔用ティシュ・ペーパーはティシュの坪 量が約33g/m2(約20lbs/ft2)で、その上に6.4g/m2 (約3.9ft2/3000ft2)の皮膚軟化洗浄剤を有する。重要なの
は、製造された多プライ・ティシュ・ペーパーが柔軟で耐リント性が良く、
顔用ティシュとして使用するのに適当であるということである。 【0107】 例5 この例は、表1に記載され、例2に基づいて調製された好ましい皮膚軟化洗浄
剤のための適当なマイグレーション防止剤のぬれ張力を示すことを意図している
。 【0108】 以下の工程が続く: (1)本発明に基づく好ましいマイグレーション防止剤(既に説明したようなジ
水素化牛脂ジメチルアンモニウムメチルサルフェートとポリエチレングリコール
400との混合物)を溶かしてぺトリー皿の中に堆積させる。この溶けたマイグ
レーション防止剤を冷やして固化させる。 (2)例2に基づいて調製した皮膚軟化洗浄剤を71゜C(160゜F)に加熱
して溶融させる。この溶けた皮膚軟化洗浄剤の小粒を固形化したマイグレーショ
ン防止剤の表面に置いて固化させる。 (3)この固形化した皮膚軟化洗浄剤の小粒とマイグレーション防止剤との接触
角を従来公知の手段(例えばゴニオメーター)で測定する。 (4)5回の繰り返し実験を行ってその結果を表2に示す。 【0109】 表2 ぬれ張力 実験 接触角 1 82゜ 2 84゜ 3 88゜ 4 89゜ 5 88゜ 平均 86.2゜ 明示したように、大きい接触角は本発明の好ましい皮膚軟化洗浄剤が、本発明の
好ましいマイグレーション防止剤を湿潤させる為の最少の駆動力が存在するとい
うことを意味する。 【0110】 例6 この例は例4に基づいて調製された本発明の処理されたティシュ・ペーパー製
品の強化された洗浄剤の転写を示すことを意図している。以下の手順が用いられ
た: 1)対照ティシュ・ウエブを、抄紙用完成紙料にマイグレーション防止剤が供給
されないことを除外しては、例2の方法を用いて調製する。 2)この対照ティシュ・ウエブを、対照試料を供給するように例3に基づいて調
製した皮膚軟化洗浄剤を用い例4の方法に基づいて処理したが、この試料は(1
)本発明の処理したティシュと当量の皮膚軟化洗浄剤を有し、かつ、(2)マイ
グレーション防止剤を有しない。 3)この処理された対照ティシュ・ウエブと本発明に基づいて処理されたティシ
ュ・ウエブ(例4)の両者共、試験方法の章に記載した方法に基づいて、洗浄剤
の転写を評価した。その結果を表3に示す。 【0111】 表3 洗浄剤の転写 試料番号 対照ティシュ 例4のティシュ (mg) (mg) 1 0.509 1.134 2 0.486 1.101 3 0.406 1.419 4 0.509 1.199 5 0.377 0.998 6 0.401 1.249 平均 0.448 1.183 標準偏差 0.059 0.144 明らかなように、本発明の処理されたティシュ・ペーパー製品からの洗浄剤の転
写は実質的に強化されている。具体的には、 洗浄剤の転写の強化は少なくとも
約2X,平均の2.2Xより大きく、3X以上までである。ここにXは従来技術
のティシュ・ウエブ(即ち、これにはマイグレーション防止剤が供給されない)
からの洗浄剤の転写である。 【0112】 全ての特許、特許出願、(及び、それに編集された任意の特許、さらには任意
の対応して刊行された外国特許出願)の開示、及び、この開示に引用された刊行
物は参照によって本明細書に取り込まれている。しかしながら、参照によって本
明細書に取り込まれた任意の文書が本発明を教示し、又は開示することは明らか
に認められない。 【0113】 本発明の特定の実施例を図示・説明したが、当業者にとっては、他の各種の変
更及び改良を本発明の精神と範囲から逸脱することなくなし得ることは明らかで
ある。それ故に、本発明の範囲内にあるこの様な全ての変更及び改良を、本出願
の請求の範囲でカバーすることを意図している。 【図面の簡単な説明】 本発明は付属の図面と関連させた以下の説明によってよりよく理解されると確
信しており、この図面では参照符号は同じ符号が類似の要素を表しており、本明
細書では: 図1はティシュ・ペーパー・ウエブに本発明の皮膚軟化洗浄剤を適用するため
の好ましい工程を示す模式図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.ティシュ・ペーパー・ウエブであって、 (a)対向面を有するティシュ・ペーパー・ウエブに形成された抄紙用繊維
と、 (b)有効量のマイグレーション防止剤と、 (c) 前記ウエブの前記表面の少なくとも1つの表面に配置された皮膚
軟化洗浄剤と、からなる強くかつ柔軟なティシュ・ペーパー・ウエブ。 2.ティシュ・ペーパー・ウエブに使用するためのマイグレーション防止剤で
あって、皮膚軟化洗浄剤が前記マイグレーション防止剤からなる表面に配置され
たときに前記洗浄剤が少なくとも約75度の接触角を有するマイグレーション防
止剤。 3.前記マイグレーション防止剤が第四アンモニウム化合物からなる請求の範
囲第1項又は第2項に記載のティシュ・ペーパー・ウエブ。 4.前記第四アンモニューム化合物が化学式 (R1)4-m−N+−[R2]mX- を有し、ここに、mが1乃至3であり、 各R1がC1乃至C6のアルキル基又はアルケニル基、ヒドロキシアルキル基、 ヒドロカルビル基又は置換されたヒドロカルビル基、アルコキシレイテド基、ベ
ンジル基、又は、それらの混合物であり、 各R2がC14ないしC22のアルキル基又はアルケニル基、ヒドロキシアルキル 基、ヒドロカルビル基又は置換されたヒドロカルビル基、アルコキシレイテド基
、ベンジル基、又はその混合物であり、各R2がC16ないしC18のアルキル基か ら選択され、かつ X-が任意の柔軟剤と相溶性のあるアニオン、であり、X-がハロゲン又はメチ
ル硫酸塩を含有する特許請求の範囲第3項に記載のティシュ・ペーパー・ウエブ
5.前記第四アンモニューム化合物のカチオン部分がジ(水素化牛脂)ジメチ
ルアンモニュームである請求の範囲第3項に記載のティシュ・ペーパー・ウエブ
。 6.前記ウエブがさらに水溶性永久湿潤強力樹脂とポリヒドロキシ可塑剤を含
有する請求の範囲第1項に記載のティシュ・ペーパー・ウエブ。 7.前記ペーパー・ウエブが重量で約0.01ないし約4.0%の前記第四ア
ンモニウム化合物、重量で約0.01ないし約4.0%の前記ポリヒドロキシ可
塑剤、及び重量で約0.3ないし約1.5%の前記水溶性永久湿潤強力樹脂を含
有する請求の範囲第6項に記載のティシュ・ペーパー・ウエブ。 8.前記皮膚軟化洗浄剤が炭化水素系皮膚軟化剤を含有し、前記炭化水素系皮
膚軟化剤が鉱物油、ペトロラタム、炭化水素系ワックス、及びそれらの混合物か
らなる群から選択されてなる請求の範囲第1項に記載のティシュ・ペーパー・ウ
エブ。 9.前記洗浄剤が前記表面上に、均一で隔離された表面沈着物の任意のパター
ンで配置された請求の範囲第8項に記載のティシュ・ペーパー・ウエブ。 10.前記洗浄剤が前記表面上に、実質的に連続した被覆物として配置された
請求の範囲第8項に記載のティシュ・ペーパー・ウエブ。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US6264697P | 1997-10-22 | 1997-10-22 | |
US60/062,646 | 1998-08-31 | ||
US09/143,198 | 1998-08-31 | ||
US09/143,198 US6261580B1 (en) | 1997-10-22 | 1998-08-31 | Tissue paper with enhanced lotion transfer |
PCT/US1998/022056 WO1999020838A1 (en) | 1997-10-22 | 1998-10-19 | Tissue paper with enhanced lotion transfer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001521070A true JP2001521070A (ja) | 2001-11-06 |
JP2001521070A5 JP2001521070A5 (ja) | 2006-01-12 |
Family
ID=26742521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000517149A Pending JP2001521070A (ja) | 1997-10-22 | 1998-10-19 | 洗浄剤転写が強化されたティシュ・ペーパー |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6261580B1 (ja) |
EP (1) | EP1025310B1 (ja) |
JP (1) | JP2001521070A (ja) |
KR (1) | KR100383779B1 (ja) |
CN (1) | CN1145729C (ja) |
AT (1) | ATE256784T1 (ja) |
BR (1) | BR9815214B1 (ja) |
CA (1) | CA2308174C (ja) |
DE (1) | DE69820666T2 (ja) |
ES (1) | ES2212358T3 (ja) |
HK (1) | HK1031134A1 (ja) |
TW (1) | TW527456B (ja) |
WO (1) | WO1999020838A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007534853A (ja) * | 2004-04-23 | 2007-11-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 表面処理組成物とローション組成物とを含む繊維性構造体 |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19858616B4 (de) * | 1998-12-18 | 2005-03-17 | Hakle-Kimberly Deutschland Gmbh | Tissuepapierprodukt und dessen Verwendung sowie Lotion zur Behandlung des Tissueprodukts |
DE60023485T2 (de) * | 1999-05-21 | 2006-07-20 | The Procter & Gamble Company, Cincinnati | Saugfähiger artikel mit einem körperpflegemittel |
US20030121627A1 (en) * | 2001-12-03 | 2003-07-03 | Sheng-Hsin Hu | Tissue products having reduced lint and slough |
US6758943B2 (en) * | 2001-12-27 | 2004-07-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of making a high utility tissue |
DE60216892T2 (de) | 2002-04-24 | 2007-08-30 | The Procter & Gamble Company, Cincinnati | Saugfähiger Artikel mit einer einheitlichen, absorbierenden Struktur |
US6752905B2 (en) * | 2002-10-08 | 2004-06-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Tissue products having reduced slough |
US6977026B2 (en) | 2002-10-16 | 2005-12-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for applying softening compositions to a tissue product |
US7029756B2 (en) | 2002-11-06 | 2006-04-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft tissue hydrophilic tissue products containing polysiloxane and having unique absorbent properties |
US6861380B2 (en) * | 2002-11-06 | 2005-03-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Tissue products having reduced lint and slough |
US6964725B2 (en) | 2002-11-06 | 2005-11-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft tissue products containing selectively treated fibers |
AU2003287516A1 (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Fort James Corporation | Absorbent sheet exhibiting resistance to moisture penetration |
US6949168B2 (en) * | 2002-11-27 | 2005-09-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft paper product including beneficial agents |
US6887350B2 (en) * | 2002-12-13 | 2005-05-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Tissue products having enhanced strength |
US6896766B2 (en) * | 2002-12-20 | 2005-05-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Paper wiping products treated with a hydrophobic additive |
US7147752B2 (en) * | 2002-12-31 | 2006-12-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Hydrophilic fibers containing substantive polysiloxanes and tissue products made therefrom |
US7396593B2 (en) * | 2003-05-19 | 2008-07-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Single ply tissue products surface treated with a softening agent |
US20050059941A1 (en) * | 2003-09-11 | 2005-03-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent product with improved liner treatment |
US7547443B2 (en) * | 2003-09-11 | 2009-06-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Skin care topical ointment |
US7485373B2 (en) * | 2003-09-11 | 2009-02-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Lotioned tissue product with improved stability |
US7479578B2 (en) * | 2003-12-19 | 2009-01-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Highly wettable—highly flexible fluff fibers and disposable absorbent products made of those |
US7215276B2 (en) * | 2003-12-19 | 2007-05-08 | The Whistler Group, Inc. | Radar detector |
US7811948B2 (en) | 2003-12-19 | 2010-10-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Tissue sheets containing multiple polysiloxanes and having regions of varying hydrophobicity |
US7186318B2 (en) * | 2003-12-19 | 2007-03-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft tissue hydrophilic tissue products containing polysiloxane and having unique absorbent properties |
WO2005106120A1 (en) * | 2004-04-23 | 2005-11-10 | The Procter & Gamble Company | Fibrous structures comprising a transferable agent |
US20050238701A1 (en) * | 2004-04-23 | 2005-10-27 | Joerg Kleinwaechter | Fibrous structures comprising a transferable agent |
CN1946903A (zh) * | 2004-04-23 | 2007-04-11 | 宝洁公司 | 包含可转移剂的纤维结构 |
CN1946902A (zh) * | 2004-04-23 | 2007-04-11 | 宝洁公司 | 包含表面处理组合物和洗剂组合物的纤维结构 |
US20050238699A1 (en) * | 2004-04-23 | 2005-10-27 | Joerg Kleinwaechter | Fibrous structures comprising a surface treating composition and lotion composition |
US20050271710A1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-08 | Argo Brian P | Antimicrobial tissue products with reduced skin irritation potential |
US20080017339A1 (en) * | 2004-10-20 | 2008-01-24 | Kemira Oyj | Temporary Wet Strength Agents And Products Made From Such Agents |
WO2006044116A2 (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-27 | Lanxess Corporation | Temporary wet strength agents and products made from such agents |
CA2583875C (en) * | 2004-10-20 | 2015-01-20 | Kemira Oyj | Temporary wet strength system for tissue paper |
US20060130989A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Tissue products treated with a polysiloxane containing softening composition that are wettable and have a lotiony-soft handfeel |
ITMI20042489A1 (it) * | 2004-12-23 | 2005-03-23 | O Fac S R L | Procedimento di stampa e prodotto stampato cosi'ottenuto |
US8137327B2 (en) * | 2006-06-16 | 2012-03-20 | Family Health International | Vaginal drug delivery system and method |
US20080008865A1 (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Georgia-Pacific Consumer Products Lp | Antimicrobial hand towel for touchless automatic dispensers |
US7867361B2 (en) * | 2008-01-28 | 2011-01-11 | The Procter & Gamble Company | Soft tissue paper having a polyhydroxy compound applied onto a surface thereof |
US7972475B2 (en) * | 2008-01-28 | 2011-07-05 | The Procter & Gamble Company | Soft tissue paper having a polyhydroxy compound and lotion applied onto a surface thereof |
US10589134B2 (en) * | 2008-01-30 | 2020-03-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Hand health and hygiene system for hand health and infection control |
US11234905B2 (en) * | 2008-07-11 | 2022-02-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Formulations having improved compatibility with nonwoven substrates |
US9949906B2 (en) * | 2008-07-11 | 2018-04-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Substrates having formulations with improved transferability |
US8361278B2 (en) | 2008-09-16 | 2013-01-29 | Dixie Consumer Products Llc | Food wrap base sheet with regenerated cellulose microfiber |
US8642645B2 (en) | 2011-05-20 | 2014-02-04 | Brooks Kelly Research, LLC. | Pharmaceutical composition comprising Cannabinoids |
JP7066600B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-05-13 | 大王製紙株式会社 | ティシュペーパー |
CA3067388C (en) | 2019-01-11 | 2022-09-06 | The Procter & Gamble Company | Quaternary ammonium compound compositions and methods for making and using same |
CA3131707A1 (en) | 2020-09-24 | 2022-03-24 | First Quality Tissue, Llc | Systems and methods for application of surface chemistry to bath tissue, facial tissue, and paper towel |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3305392A (en) | 1965-05-27 | 1967-02-21 | Scott Paper Co | Modified fibrous web and process of manufacture |
US3554862A (en) | 1968-06-25 | 1971-01-12 | Riegel Textile Corp | Method for producing a fiber pulp sheet by impregnation with a long chain cationic debonding agent |
US3755220A (en) | 1971-10-13 | 1973-08-28 | Scott Paper Co | Cellulosic sheet material having a thermosetting resin bonder and a surfactant debonder and method for producing same |
US3821068A (en) | 1972-10-17 | 1974-06-28 | Scott Paper Co | Soft,absorbent,fibrous,sheet material formed by avoiding mechanical compression of the fiber furnish until the sheet is at least 80% dry |
US3814096A (en) | 1973-03-09 | 1974-06-04 | F Weiss | Facial tissue |
US3896807A (en) | 1974-06-13 | 1975-07-29 | Gilbert Buchalter | Article impregnated with skin-care formulations |
US4112167A (en) | 1977-01-07 | 1978-09-05 | The Procter & Gamble Company | Skin cleansing product having low density wiping zone treated with a lipophilic cleansing emollient |
US4300981A (en) | 1979-11-13 | 1981-11-17 | The Procter & Gamble Company | Layered paper having a soft and smooth velutinous surface, and method of making such paper |
US4513051A (en) | 1984-01-05 | 1985-04-23 | The Procter & Gamble Company | Tissue paper product |
US5223096A (en) * | 1991-11-01 | 1993-06-29 | Procter & Gamble Company | Soft absorbent tissue paper with high permanent wet strength |
US5264082A (en) * | 1992-04-09 | 1993-11-23 | Procter & Gamble Company | Soft absorbent tissue paper containing a biodegradable quaternized amine-ester softening compound and a permanent wet strength resin |
US5240562A (en) | 1992-10-27 | 1993-08-31 | Procter & Gamble Company | Paper products containing a chemical softening composition |
JP3786686B2 (ja) | 1993-12-13 | 2006-06-14 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | ティッシュペーパーに柔らかい、滑らかな触感を付与するためのローション組成物 |
KR100237521B1 (ko) * | 1994-06-17 | 2000-04-01 | 데이비드 엠 모이어 | 로션 처리된 티슈 페이퍼 |
US5573637A (en) * | 1994-12-19 | 1996-11-12 | The Procter & Gamble Company | Tissue paper product comprising a quaternary ammonium compound, a polysiloxane compound and binder materials |
US5665426A (en) | 1995-02-06 | 1997-09-09 | Kimberly-Clark Corporation | Soft treated tissue |
US5624676A (en) * | 1995-08-03 | 1997-04-29 | The Procter & Gamble Company | Lotioned tissue paper containing an emollient and a polyol polyester immobilizing agent |
US5698076A (en) * | 1996-08-21 | 1997-12-16 | The Procter & Gamble Company | Tissue paper containing a vegetable oil based quaternary ammonium compound |
FR2745016B1 (fr) | 1996-02-19 | 1998-04-17 | James River | Composition pour une lotion adoucissante, utilisation de la lotion pour le traitement d'un produit papetier absorbant et produit papetier absorbant ainsi traite |
US6017418A (en) * | 1996-12-23 | 2000-01-25 | Fort James Corporation | Hydrophilic, humectant, soft, pliable, absorbent paper and method for its manufacture |
US5814188A (en) * | 1996-12-31 | 1998-09-29 | The Procter & Gamble Company | Soft tissue paper having a surface deposited substantive softening agent |
US5871763A (en) | 1997-04-24 | 1999-02-16 | Fort James Corporation | Substrate treated with lotion |
US6162329A (en) * | 1997-10-01 | 2000-12-19 | The Procter & Gamble Company | Soft tissue paper having a softening composition containing an electrolyte deposited thereon |
US6179961B1 (en) * | 1997-10-08 | 2001-01-30 | The Procter & Gamble Company | Tissue paper having a substantive anhydrous softening mixture deposited thereon |
-
1998
- 1998-08-31 US US09/143,198 patent/US6261580B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-19 KR KR10-2000-7004323A patent/KR100383779B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-10-19 EP EP98952372A patent/EP1025310B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-19 AT AT98952372T patent/ATE256784T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-10-19 CA CA002308174A patent/CA2308174C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-19 BR BRPI9815214-9A patent/BR9815214B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-10-19 CN CNB988125420A patent/CN1145729C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-19 ES ES98952372T patent/ES2212358T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-19 WO PCT/US1998/022056 patent/WO1999020838A1/en active IP Right Grant
- 1998-10-19 DE DE69820666T patent/DE69820666T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-19 JP JP2000517149A patent/JP2001521070A/ja active Pending
- 1998-10-22 TW TW087117500A patent/TW527456B/zh not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-01-29 HK HK01100634A patent/HK1031134A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007534853A (ja) * | 2004-04-23 | 2007-11-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 表面処理組成物とローション組成物とを含む繊維性構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1999020838A1 (en) | 1999-04-29 |
BR9815214A (pt) | 2000-10-10 |
EP1025310B1 (en) | 2003-12-17 |
ES2212358T3 (es) | 2004-07-16 |
ATE256784T1 (de) | 2004-01-15 |
HK1031134A1 (en) | 2001-06-01 |
TW527456B (en) | 2003-04-11 |
DE69820666D1 (de) | 2004-01-29 |
KR20010031329A (ko) | 2001-04-16 |
DE69820666T2 (de) | 2004-09-30 |
KR100383779B1 (ko) | 2003-05-12 |
CA2308174A1 (en) | 1999-04-29 |
CN1145729C (zh) | 2004-04-14 |
EP1025310A1 (en) | 2000-08-09 |
US6261580B1 (en) | 2001-07-17 |
CN1283245A (zh) | 2001-02-07 |
BR9815214B1 (pt) | 2009-08-11 |
CA2308174C (en) | 2008-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001521070A (ja) | 洗浄剤転写が強化されたティシュ・ペーパー | |
US5246545A (en) | Process for applying chemical papermaking additives from a thin film to tissue paper | |
AU740312B2 (en) | Soft tissue paper having a softening composition containing an electrolyte deposited thereon | |
EP0826089B1 (en) | Chemically softened tissue paper products containing a polysiloxane and an ester-functional ammonium compound | |
US6117525A (en) | Multi-elevational tissue paper containing selectively disposed chemical papermaking additive | |
AU670415B2 (en) | Soft absorbent tissue paper with high permanent wet strength | |
US5494731A (en) | Tissue paper treated with nonionic softeners that are biodegradable | |
EP0799350B1 (en) | Tissue paper product comprising a quaternary ammonium compound, a polysiloxane compound and binder materials | |
EP0809734B1 (en) | Method for enhancing the bulk softness of tissue paper and product therefrom | |
JP3183890B2 (ja) | 化学的軟化性組成物および結合剤物質を含んでなるマルチプライフェイシャルティッシュペーパー製品 | |
KR100318061B1 (ko) | 식물성 오일 기재 4급 암모늄 화합물을 함유하는 티슈 페이퍼 | |
JP3188464B2 (ja) | 化学的製紙用添加剤を薄膜から薄葉紙に適用する方法 | |
EP0910698B1 (en) | Chemically enhanced multi-density paper structure | |
AU752119B2 (en) | Tissue paper with enhanced lotion transfer | |
MXPA00003843A (en) | Tissue paper with enhanced lotion transfer | |
AU773025B2 (en) | Soft tissue paper having a softening composition containing an electrolyte deposited thereon |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090310 |