JP2001520164A - 水性硼酸塩含有組成物及びその製法 - Google Patents
水性硼酸塩含有組成物及びその製法Info
- Publication number
- JP2001520164A JP2001520164A JP2000516913A JP2000516913A JP2001520164A JP 2001520164 A JP2001520164 A JP 2001520164A JP 2000516913 A JP2000516913 A JP 2000516913A JP 2000516913 A JP2000516913 A JP 2000516913A JP 2001520164 A JP2001520164 A JP 2001520164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gel
- sodium pentaborate
- sodium
- self
- boron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B35/00—Boron; Compounds thereof
- C01B35/08—Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
- C01B35/10—Compounds containing boron and oxygen
- C01B35/12—Borates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B35/00—Boron; Compounds thereof
- C01B35/08—Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
- C01B35/10—Compounds containing boron and oxygen
- C01B35/12—Borates
- C01B35/121—Borates of alkali metal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
- Fertilizers (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
Description
木材保存剤の分野の外、難燃剤の用途で用いられている。従来硼酸塩は粒状で与
えられており、特に噴霧による用途では、粒状物を溶解する必要があり、適用す
る前に加熱を必要とする。
AU−A−574389は、硼酸塩のコロイド状微細結晶懸濁物と前記懸濁物の
安定性を維持する働きをする濃化剤とからなる保存剤組成物を使用することを提
案している。コロイド状微細結晶懸濁物の粒子は、15〜30μmの程度である
ことが観察されている。同様にEP−A−0289317には、例えば10〜3
0μmの微細結晶懸濁物である硼素含有保存剤と、多糖類キサンタンガムのよう
な濃化剤とからなる木材保存剤組成物が記載されている。
うな濃化剤を添加することにより製造されている。得られる組成物は、それらが
常に濃化剤を用いることを必要としていることによって証明されているように、
自己構造化されるものではない。
えられる。
いゲルの形で五硼酸ナトリウムを与えることができることが全く思いがけなく発
見された。本発明によるゲルは容易に製造でき、物理的に安定で容易に取扱うこ
とができる。それらゲルはポンプで送ることができ、必要に応じ適用するために
容易に希釈することができる。
%の程度の大きな固体含有量を有する。もしそれら固体含有量が高過ぎると、ゲ
ルは実際に使用するには堅くなり過ぎる。
き、水を添加することによって容易に希釈することができる点で依然として取扱
いが容易である。好ましくは、ゲルは硼素 9〜12重量%、最も好ましくは約 10重量%を五硼酸ナトリウムとして含有する。
。自己構造化ゲルを生成させるためには、少なくとも実質的な数の粒子が10μ
m未満の粒径、好ましくは0.1〜10μm、一層好ましくは5μm未満(例え
ば、0.1〜5μm)の粒径を持たなければならない。
生成物が望まれることがある。これらの場合には、本発明の生成物は、大部分が
一般に10μm未満であり、残りが大きく、例えば50μm以下の粒径、例えば
40μmの粒径を有する粒子を含有する。
速い溶解速度を有し、水の温度が農業又は木材処理条件で遭遇するような5℃位
の低い野外条件でも速い溶解速度を有する。更に、硼素含有量が高いにも拘わら
ず、本組成物は物理的に安定でポンプで送ることができる。
がゲルから分離することがある。これは、簡単な混合によって均一性を容易に回
復することができるので、問題を与えるようなものではない。
ることができる。沈澱防止剤は、高分子量ポリマー、ヒドロキシエチルセルロー
ス、架橋ポリアクリレート、ベントナイトゲル、シリカ及びこれらの組合せから
選択することができる。
デル・ワールス力による粒子の弱い引力によって起こされていると考えられる。
これは組成物のチキソトロピー性(thixotropic nature)によって示される。試料
を剪断し、その剪断力を除くと、ゾル/ゲル転移が起きる。本発明によるゲルは
、一般に凝集しているものとして記載することができる。回転粘度計を用いて1
サイクルで行なった(これによって、剪断速度を200秒-1へ増大し、次に0へ
減少させる)[剪断応力]対[剪断速度]のフロー曲線は、剪断の減少(低下)
曲線が剪断の増大(上昇)曲線の下にあるヒステリシスを示している。
ある。このゲルは、凍結状態から回復することができ。即ち、それらは凍結/解
氷安定性を有する。
び凝離の欠点を持たない。更に、本発明によるポンプ輸送可能なゲルは、正確に
計量することができる。
、除草剤、殺菌剤及び殺虫剤のような添加剤を含んでいてもよい。
硼素に相当するものを含む五硼酸ナトリウム結晶のゲルは、1.3g/ccの程
度の密度を有する。
リウムとを水中懸濁状態で混合しながら反応させることにより製造することがで
きる。
硼酸ナトリウムとを水中懸濁物の状態で、自己構造化した五硼酸ナトリウムゲル
を形成するように撹拌しながら反応させることからなる、自己構造化五硼酸ナト
リウムゲルの製法が与えられる。
で、自己構造化したゲルが形成されるのに充分な小さい(通常10μm未満)粒
子である。
により硼酸塩、例えば硼酸又は硼砂の製造で遠心分離に続いて得られた湿潤生成
物又は湿潤濾滓のような湿潤状態になっていてもよい。更に、硼酸塩製造過程か
らのプラント液体を用いてもよい。これにより、これらの液体は幾らかの出発材
料と同様、製法のための水を与える。一般的に言って出発材料の粒径は特に限定
する必要はない。
、及び使用温度である。しかし、固体成分は完全には溶解されないものとする。
これにより核生成を容易に行わせることができる。
濃度が高くなる程、撹拌強度は低くなる。遅い撹拌は注ぎ可能な生成物に寄与す
る一層粗い性質を有する粒子を与える傾向がある。
0℃以下である。上昇させた温度を使用することは、撹拌時間を減少する傾向が
ある。
来れば90℃まで)を用いるのが屡々好ましい。低い撹拌速度は、一般に一層粗
い粒子を持つ生成物を与え、形成に長い時間がかかるが、生成物は注ぐことがで
きる。
。しかし、B2O3:Na2Oのモル比は、例えば3:1〜8:1にすることがで きる。これらの比率を達成するのに用いられる材料は、硼酸、酸化硼素、四硼酸
ナトリウム、又はメタ硼酸ナトリウムから選択され、硼酸及び硼砂五水和物が好
ましい。反応物の一つが過剰に存在すると、得られるゲルの中に一般に過剰の未
反応材料が存在し、生成物中に幾らか粗い粒子が維持される。
行うのが有利である。このやり方で、製造時間のかなりの減少が達成される。典
型的には、種子結晶が最終生成物の10重量%〜50重量%を占める。
らなる凝集した水溶性五硼酸ナトリウム粒子を水に添加し、自己構造化した五硼
酸ナトリウムゲルを形成させるように混合することからなる、自己構造化五硼酸
ナトリウムゲルの製法が与えられる。この方法では、硼酸と硼砂五水和物は、ゲ
ル生成中の種子結晶として働く五硼酸ナトリウムと反応する。
ることができる。そのような粒子は、例えば商標名ソルバー(SOLUBOR)DFとし
て商業的に得ることができる。
し、材料は完全には溶解しないようにしなければならない。
有利である。そのようなゲルは上述の方法により得ることができ、それにより反
応物をその五硼酸ナトリウムの一部分(全部ではない)を溶解するように加熱す
ることができる。冷却すると幾らか一層大きな結晶(粒径が50μm未満、例え
ば、40μm未満)が形成される。
は希釈した後、適用することができる。
ドを有するシルバーソン(Silverson)混合機中で約3000rpmで作動させる
ことにより混合した。混合は10分間継続した。
晶として10%の硼素を含み、1.3g/ccの密度を有する自己構造化ゲルで
あった。
65g)を硼酸(56g)及び硼砂五水和物(44g)と共に添加した。混合を
3000rpmで5分間撹拌した。
、約150rpmで15分間ハイドロフ(Heidloph)撹拌器を用いて穏やかに混合
した。
ン混合機を用いて、工業級硼酸(56g)を硼砂五水和物(44g)と、予め4
0℃に加熱した水(65g)中で混合した。混合を開始すると同時に加熱のスイ
ッチを切った。
が形成された。
た水(650g)を手でよく分散させ、次に約3000rpmで作動するシルバ
ーソン混合機を用いて混合した。
g)をホットプレートの上に置き、100rpmで穏やかに撹拌した。
に形成された。
め40℃に加熱した水(65g)を、70℃に加熱したホットプレート上で、約
3000rpmで作動するシルバーソン混合機を用いて4.5分間混合した。
ソンで3000rpmで1分間撹拌しながら冷却した。
℃に加熱したホットプレート上でrpmで撹拌した。
物(220g)を添加した。混合物を高速で撹拌し、成分を混合し、次に撹拌を
100rpmへ低下し、15分間継続した。次に混合物を3000rpmで2分
間撹拌した。
260g)に、硼酸(224g)及び硼砂五水和物(176g)を順次添加した
。撹拌を4分間継続した。
Claims (15)
- 【請求項1】 自己構造化した水性五硼酸ナトリウムゲル。
- 【請求項2】 五硼酸ナトリウムとして硼素 8〜13重量%を含む、請求 項1記載のゲル。
- 【請求項3】 五硼酸ナトリウムとして硼素 9〜12重量%を含む、請求 項1記載のゲル。
- 【請求項4】 五硼酸ナトリウムとして硼素 約10重量%を含む、請求項 1記載のゲル。
- 【請求項5】 五硼酸ナトリウム粒子が10μm未満の粒径を有する、請求
項1〜4のいずれか1項に記載のゲル。 - 【請求項6】 五硼酸ナトリウム粒子が5μm未満の粒径を有する、請求項
5記載のゲル。 - 【請求項7】 粒子の大部分が10μm未満の粒径を有し、残余が50μm
以下の粒径を有する、請求項1に記載のゲル。 - 【請求項8】 五硼酸ナトリウムとして硼素を12〜13重量%以下で含む
、請求項7記載のゲル。 - 【請求項9】 微量栄養素肥料、除草剤、殺菌剤又は殺虫剤をも含有する、
請求項1〜8のいずれか1項に記載のゲル。 - 【請求項10】 沈降防止剤をも含有する、請求項1〜9のいずれか1項に
記載のゲル。 - 【請求項11】 硼酸又は酸化硼素と、四硼酸ナトリウム又はメタ硼酸ナト
リウムとを水中懸濁物として撹拌しながら反応させ、自己構造化した五硼酸ナト
リウムゲルを形成させることを含む、自己構造化五硼酸ナトリウムゲルの製法。 - 【請求項12】 出発材料中のB2O3:Na2Oのモル比が3:1〜8:1 である、請求項11記載の方法。
- 【請求項13】 前に製造したゲルを種子結晶として最終生成物の10重量
%〜50重量%の量で添加する、請求項11又は12に記載の方法。 - 【請求項14】 硼酸、硼砂五水和物及び五硼酸ナトリウムからなる凝集済
み水溶性粒子を水に添加し混合して、自己構造化した五硼酸ナトリウムゲルを形
成することを含む、自己構造化五硼酸ナトリウムゲルの製法。 - 【請求項15】 反応混合物を加熱して、五硼酸ナトリウムの全部ではない
が一部分を溶解し、次いで冷却して一層大きな粒径の結晶を形成させる、請求項
11〜13のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB9722311.9A GB9722311D0 (en) | 1997-10-22 | 1997-10-22 | Aqueous borate-containing compositions and their preparation |
GB9722311.9 | 1997-10-22 | ||
PCT/GB1998/003161 WO1999020565A1 (en) | 1997-10-22 | 1998-10-22 | Aqueous borate-containing compositions and their preparation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001520164A true JP2001520164A (ja) | 2001-10-30 |
JP4405076B2 JP4405076B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=10820922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000516913A Expired - Fee Related JP4405076B2 (ja) | 1997-10-22 | 1998-10-22 | 水性硼酸塩含有組成物及びその製法 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6426083B1 (ja) |
EP (1) | EP1025044B1 (ja) |
JP (1) | JP4405076B2 (ja) |
KR (1) | KR100574593B1 (ja) |
AT (1) | ATE205457T1 (ja) |
AU (1) | AU750569B2 (ja) |
BR (1) | BR9813138A (ja) |
CA (1) | CA2308703C (ja) |
DE (1) | DE69801677T2 (ja) |
DK (1) | DK1025044T3 (ja) |
ES (1) | ES2164459T3 (ja) |
GB (1) | GB9722311D0 (ja) |
ID (1) | ID24412A (ja) |
NZ (1) | NZ504623A (ja) |
PT (1) | PT1025044E (ja) |
WO (1) | WO1999020565A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013538173A (ja) * | 2010-07-20 | 2013-10-10 | シー−アイピー・ソシエテ・アノニム | ホウ素化合物の懸濁液 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9822797D0 (en) * | 1998-10-19 | 1998-12-16 | United States Borax Inc | Pourable aqueous boron-containing compositions and their preparation |
US20060193973A1 (en) * | 2005-02-11 | 2006-08-31 | Lafay Victor S | Method for treating aluminum forms |
MY174021A (en) | 2009-02-20 | 2020-03-04 | Nisus Corp Inc | Borate microemulsion and method for making the same |
US8801827B2 (en) | 2012-10-22 | 2014-08-12 | Tiger-Sul Products (Canada) Co. | Fertilizer composition containing sulfur and boron |
CN114249332B (zh) * | 2020-09-23 | 2023-06-13 | 南通新宙邦电子材料有限公司 | 防结块硼酸处理方法及系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3030242A1 (de) * | 1980-08-09 | 1982-03-18 | Dr. Wolman Gmbh, 7573 Sinzheim | Holzschutzmittel |
NZ205884A (en) * | 1983-10-06 | 1988-07-28 | Hicksons Timber Protection N Z | Treating timber with preservative containing boron compounds and thickeners |
CA1329311C (en) * | 1987-04-28 | 1994-05-10 | David Lloyd Evans | Compositions and methods of treatment of timber |
US5502082A (en) * | 1991-12-20 | 1996-03-26 | Alliedsignal Inc. | Low density materials having good compression strength and articles formed therefrom |
AU661139B2 (en) * | 1992-03-12 | 1995-07-13 | U.S. Borax Inc. | Preparation of granular alkali metal borate compositions |
US5746957A (en) * | 1997-02-05 | 1998-05-05 | Alliedsignal Inc. | Gel strength enhancing additives for agaroid-based injection molding compositions |
-
1997
- 1997-10-22 GB GBGB9722311.9A patent/GB9722311D0/en not_active Ceased
-
1998
- 1998-10-22 AU AU95509/98A patent/AU750569B2/en not_active Ceased
- 1998-10-22 BR BR9813138-9A patent/BR9813138A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-10-22 ID IDW20000739A patent/ID24412A/id unknown
- 1998-10-22 CA CA002308703A patent/CA2308703C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-22 KR KR1020007004307A patent/KR100574593B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-10-22 JP JP2000516913A patent/JP4405076B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-22 AT AT98949130T patent/ATE205457T1/de active
- 1998-10-22 WO PCT/GB1998/003161 patent/WO1999020565A1/en active IP Right Grant
- 1998-10-22 DE DE69801677T patent/DE69801677T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-22 ES ES98949130T patent/ES2164459T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-22 EP EP98949130A patent/EP1025044B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-22 US US09/529,867 patent/US6426083B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-22 PT PT80900465T patent/PT1025044E/pt unknown
- 1998-10-22 DK DK98949130T patent/DK1025044T3/da active
- 1998-10-22 NZ NZ504623A patent/NZ504623A/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013538173A (ja) * | 2010-07-20 | 2013-10-10 | シー−アイピー・ソシエテ・アノニム | ホウ素化合物の懸濁液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NZ504623A (en) | 2002-10-25 |
KR100574593B1 (ko) | 2006-04-28 |
ES2164459T3 (es) | 2002-02-16 |
ID24412A (id) | 2000-07-20 |
GB9722311D0 (en) | 1997-12-17 |
JP4405076B2 (ja) | 2010-01-27 |
EP1025044A1 (en) | 2000-08-09 |
AU750569B2 (en) | 2002-07-25 |
EP1025044B1 (en) | 2001-09-12 |
DE69801677T2 (de) | 2002-06-20 |
AU9550998A (en) | 1999-05-10 |
US6426083B1 (en) | 2002-07-30 |
KR20010052093A (ko) | 2001-06-25 |
WO1999020565A1 (en) | 1999-04-29 |
DE69801677D1 (de) | 2001-10-18 |
CA2308703C (en) | 2007-05-01 |
ATE205457T1 (de) | 2001-09-15 |
DK1025044T3 (da) | 2002-01-28 |
CA2308703A1 (en) | 1999-04-29 |
PT1025044E (pt) | 2002-02-28 |
BR9813138A (pt) | 2000-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5003060A (en) | Readily dispersed/dissolved porous biopolymer granules | |
JP2800067B2 (ja) | コロイド状微結晶質セルロース及びバリヤー分散剤及び製造方法 | |
ES2270616T3 (es) | Composiciones acuosas que contienen boro capaces de fluir y su preparacion. | |
AU664702B2 (en) | Crystalline coated particulate polymeric compositions and methods of making and using them | |
JP2001520164A (ja) | 水性硼酸塩含有組成物及びその製法 | |
JPH06511243A (ja) | アミドペルオキシ酸の懸濁及び凝集法 | |
NZ251104A (en) | Preparing a granular alkali metal pentaborate composition from powdered feedstock comprising at least alkali metal borate | |
JPH0139689B2 (ja) | ||
JP3667791B2 (ja) | L−メントール含有粉体 | |
US5728825A (en) | Fast hydrating dust-free xanthan gum | |
JPH09314538A (ja) | 粘土含有ペーストの製造方法 | |
JP3955088B2 (ja) | アスコルビン酸とマルチトールとの流動性の高い混合粉末組成物の製造方法 | |
MXPA00003490A (en) | Aqueous borate-containing compositions and their preparation | |
JPS62174231A (ja) | 溶解性改良ゼラチンの製法 | |
JPH01273550A (ja) | 易水分散性多糖類組成物およびその製造方法 | |
JPH0661458B2 (ja) | 水又は酸・アルカリ水溶液との反応性又は溶解性を遅延させた組成物及びその製造方法 | |
JPH0475017B2 (ja) | ||
JP2549895B2 (ja) | 繊維状ピロホウ酸マグネシウムの製造方法 | |
JPS5884197A (ja) | 肥料用添加剤およびその製造方法 | |
JPS58181719A (ja) | 懸濁安定性のよいゼオライトスラリ− | |
JP3483918B2 (ja) | 易水溶性芒硝粉末及びその製造方法 | |
JPH0360771B2 (ja) | ||
JPH10212116A (ja) | 粘土鉱物粉末の製造方法 | |
JPS6058480A (ja) | 蓄熱材 | |
JPH0430971B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |