JP2001513829A - 優れた摩擦係数を有するコロナ放電処理されたフィルム - Google Patents
優れた摩擦係数を有するコロナ放電処理されたフィルムInfo
- Publication number
- JP2001513829A JP2001513829A JP53698998A JP53698998A JP2001513829A JP 2001513829 A JP2001513829 A JP 2001513829A JP 53698998 A JP53698998 A JP 53698998A JP 53698998 A JP53698998 A JP 53698998A JP 2001513829 A JP2001513829 A JP 2001513829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- mpe
- ethylene
- friction
- coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
- B32B27/322—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
- B32B27/327—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/20—Carboxylic acid amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
- C08L23/0815—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms with aliphatic 1-olefins containing one carbon-to-carbon double bond
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2270/00—Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/31—Heat sealable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2553/00—Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/04—Homopolymers or copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08J2323/08—Copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2314/00—Polymer mixtures characterised by way of preparation
- C08L2314/06—Metallocene or single site catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2555/00—Characteristics of bituminous mixtures
- C08L2555/40—Mixtures based upon bitumen or asphalt containing functional additives
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31692—Next to addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31725—Of polyamide
- Y10T428/31739—Nylon type
- Y10T428/31743—Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
- Y10T428/31746—Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
- Y10T428/31797—Next to addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31913—Monoolefin polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31938—Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Wrappers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、(1)表面摩擦改良添加剤、及び(2)mPEを含む少なくとも1つの表面層であって、mPEが、4以下のMw/Mn及び50%以上のCDBIを有する、エチレンのホモポリマー又はエチレンとC3〜C20オレフィン(好ましくはオクテン又はヘキセン)のコポリマーである、少なくとも1つの表面層、を含むフィルムであって、mPEの少なくとも1つの表面がコロナ放電によって処理されており、そして、23℃及び50%相対湿度で7日間の貯蔵後ASTMD−1894に従って試験されたとき、コロナ放電処理の前の摩擦係数と比較して、処理されたmPE表面層の摩擦係数が少なくとも20〜60%増加し、そしてコロナ処理されたmPE表面の摩擦係数が他方の表面層よりも高い、フィルムに関する。
Description
【発明の詳細な説明】
優れた摩擦係数を有するコロナ放電処理されたフィルム発明の分野
本発明は、コロナ放電処理を施されたフィルムに関するが、2つの表面の摩擦
係数において少なくとも20%の差を得ることに関する。発明の背景
コロナ放電処理は、典型的には、ポリエチレンフィルムについて、印刷適性、
粘着性能、及び極性フィルム表面に依存するその他の特性を改善するために使用
されている。通常、ポリエチレンフィルムは製造と一列になってコロナ処理され
る。最も一般的に使用される方法は、第1の押出し機ニップロールとフィルムの
巻取り機との間に設けられた、コロナ放電装置を通してフィルムを導くことであ
る。この表面処理は、フィルムが印刷されるか又は類似の又は異なる材料の支持
体に接着剤で積層される場合に、典型的に使用される。一般に、この処理方法は
表面の極性を増加させ、従って、インク及び接着剤の必要な接着力を改善する。
さらに、摩擦係数(COF)はコロナ放電処理後に典型的には減少する。なぜな
らば、スリップ剤及びその他の添加剤の分子がコロナ処理された表面に向かって
移行し、従って印刷などのためにきれいではない表面を生成する傾向があるから
である。(Surface treatment of Low Density Polyethy leneというタイトルのE
sso Chemicalsによる刊行物を参照のこと。)移行するスリップ剤分子は接着剤分
子も消費する可能性があり、従って、同じ水準の粘着を達成するためにより多く
の接着剤が必要とされるか又は積層後に異なるCOFが得られる。従って、本技
術分野においては、コロナ処理することができるが、スリップ剤の移行の問題を
有していないフィルムに対する要望が存在する。さらに、本技術分野においては
、コロナ処理することができかつその摩擦係数を維持するフィルムに対する要望
が存在する。本明細書中に記載されている発明はこれらの要望を扱う。
米国特許第4,425,268号は、粘着接着剤を他方の表面に追い立てること
によって処理された表面とは反対側の表面上の粘着性能を増加させるための延伸
フィルムのコロナ放電処理を開示している。しかしながら、スリップ剤を有する
フィルムは開示されていない。
欧州特許出願0 597 502は、コロナ放電処理を施されたメタロセンポリ
エチレンの延伸フィルムを開示しているが、添加剤の存在は開示していない。発明の概要
本発明は、
(1)表面摩擦改良添加剤、
(2) mPEを含む少なくとも1つの表面層であって、mPEが、6以下の
Mw/Mn及び50%以上のCDBIを有する、エチレンのホモポリマー又はエ
チレンとC3〜C20オレフィン(好ましくはオクテン又はヘキセン)のコポリマ
ーである、少なくとも1つの表面層、及び
(3)所望によりその他の添加剤、
を含むフィルムであって、mPEを含む表面層がコロナ処理を施されており、そ
して、その後、23℃及び50%相対湿度で7日間の貯蔵後ASTM D−18
94に従って試験されたとき、フィルムの2つの表面間で摩擦係数において少な
くとも20%の差が存在し、そしてコロナ処理されたmPE表面のCOFが他方
の表面よりも高い、フィルムに関する。
好ましい態様においては、23℃及び50%相対湿度で7日間の貯蔵後AST
M D−1894に従って試験されたとき、フィルムの2つの表面間で摩擦係数
において30〜60%の差が存在し、そしてコロナ処理されたmPE表面のCO
Fが他方の表面よりも高く、好ましくは50〜60%の差が存在する。
表面摩擦改良添加剤(SFMA)は、
(1)低密度ポリエチレンホモポリマー(高圧法において製造され約0.922
g/ccの密度と約2g/10分のメルトインデックスを有する)、及び
(2)3乃至10ミクロンの平均粒度を有する天然シリカの1000ppm、の
50ミクロンの厚さの単層インフレートフィルム中に、250ppmの濃度で存
在するとき、(23℃及び50%相対湿度の室内で7日間の貯蔵後)ASTM
D−1894に従って測定された摩擦係数(COF)において、3乃至10ミク
ロンの平均粒度を有する1000ppmの天然シリカを含むがSFMAが存在し
ないポリマー(1)のCOFと比較して、少なくとも20%の減少を生じる物質
である。図面の簡単な説明
図1は、それぞれ、チーグラー−ナッタ(1)、チーグラー−ナッタ(2)、
及びメタロセンとして確認される実施例2、構造体12、13、及び3のフィル
ムについての摩擦係数のグラフである。発明の詳細な説明
本発明のフィルムは、典型的には、エチレンのホモポリマー又はエチレンとC3
〜C20のアルファ−オレフィン、好ましくはC3〜C12のアルファ−オレフィン
とのコポリマーであるmPEを含む少なくとも1つの表面層を含む。好ましい態
様において、前記ホモポリマー又はコポリマーは、6以下、好ましくは3以下、
さらに好ましくは1.5乃至3のMw/Mnを有する。もう1つの好ましい態様
においては、コポリマーは、50%以上、好ましくは60%以上のCDBIを有
する。もう1つの好ましい態様において、mPEは65%乃至85%のCDBI
を有する。もう1つの好ましい態様において、mPEは、80%以上、さらに好
ましくは90%以上のCDBIを有する。もう1つの好ましい態様において、m
PEは、0.86乃至0.96g/cm3、好ましくは0.88乃至0.94g/c
m3、より好ましくは0.88乃至0.935g/cm3、より好ましくは0.91
0乃至0.930g/cm3、より好ましくは0.915乃至0.935g/cm3
、の密度を有する。
特に好ましい態様において、mPEは、65乃至85%のCDBI、0.89
乃至0.96、好ましくは0.90乃至0.935g/cm3の密度、及び1乃至2
.5のMw/Mnを有する。
もう1つの好ましい態様において、mPEは、0.86乃至0.925g/cm3
の密度、及び80%以上、好ましくは80乃至99%のCDBIを有する。
もう1つの好ましい態様において、第1の表面層は、3以下、好ましくは2.
5乃至1のMw/Mnを有するエチレンのホモポリマーを含む。
CDBIは、ポリマー鎖内のモノマーの組成分布の目安であり、CDBIを決
定するとき15,000未満の分子量(Mw)を有するフラクションは無視され
ることを含めて、1993年2月18日に公開されたPCT国際公開WO93/
03093に記載されている手順で測定される。
好ましい態様において、mPEのホモポリマー又はコポリマーは、溶液、スラ
リー、又は気相において、アルモキサン及び/又は非配位性アニオンから成る活
性剤と組み合わされたモノ又はビスシクロペンタジエニル遷移金属触媒を使用し
て製造される。触媒は担持されていても担持されていなくてもよく、シクロペン
タジエニル環は置換されていても置換されていなくてもよい。重合は、単一反応
器又は直列又は並列の複数の反応器中で起り得る。そのような触媒/活性剤の組
み合わせを使用して製造された幾つかの商品が、テキサス州ベイタウンのエクソ
ン・ケミカル・カンパニー(Exxon Chemical Company)からEXCEED(登録
商標)及びEXACT(登録商標)の商品名で市販されている。そのようなmP
Eホモポリマー及びコポリマーを製造するための方法及び触媒/活性剤について
のさらなる情報については、WO94/26816、WO94/03506、欧
州特許公開公報第277,003号、第277,004号、米国特許第5,153,
157号、第5,198,401号、第5,240,894号、第5,017,714
号、CA1,268,753、米国特許第5,324,800号、欧州特許公開公報
第129,368号、米国特許第5,264,405号、欧州特許公開公報第52
0,732号、WO92/00333、米国特許第5,096,867号、第5,5
07,475号、欧州特許公開公報第426,637号、第573,403号、第
520,732号、第495,375号、第500,944号、第570,982号
、WO91/09882、WO94/03506、及び米国特許第5,055,4
38号を参照のこと。
mPEホモポリマー又はコポリマーは、典型的には、単層又は多層フィルムに
成形され、いずれかの層の中に配合された表面摩擦改良添加剤を有することがで
きる。特に好ましい態様において、表面摩擦改良添加剤(SAMA)は、コロナ
放電処理の前に、多層フィルムの芯層と一緒にされる。典型的には、表面摩擦改
良添加剤は、50乃至5000ppmの濃度で存在する。当業者には知られてい
るように、SFMAの選択された濃度は、フィルムの厚さ、全体的な材料の組成
、及び所望のCOFの関数として選択される。同様に、SFMA濃度の選択時に
は、
その他の添加剤の存在も考慮されなければならない。特に好ましい態様において
は、追加の添加剤が存在することができる。例えば、防曇剤のようなその他の移
行する添加剤が存在してもよく、そして好ましい態様においては、スリップ剤の
ようなSFMAと防曇剤の両方が同じフィルム構造中に存在する。
好ましい表面摩擦改良添加剤は、不飽和及び飽和脂肪族アミドのような典型的
スリップ剤を含む。最も一般的に使用される製品は、エルクアミド及びオレアミ
ドである。
粘着防止剤、酸化防止剤、顔料、充填剤、防曇剤、UV安定剤、静電防止剤、
ポリマー加工助剤、中和剤、潤滑剤、表面活性剤、顔料、染料、核剤のようなそ
の他の添加剤もフィルム中に存在してよい。好ましい添加剤は、二酸化珪素、合
成シリカ、二酸化チタニウム、ポリジメチルシロキサン、炭酸カルシウム、ステ
アリン酸金属塩、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、タルク、BaS
O4、珪藻土、ワックス、カーボンブラック、難燃剤、低分子量樹脂、ガラスビ
ーズなどを含む。これらの添加剤は、本技術分野においてよく知られている典型
的な有効量で存在することができる。特に好ましい態様においては、防曇剤は、
0.001重量%乃至10重量%の量で存在する。
好ましい態様においては、mPEを含む表面層は、さらに、1種以上の追加の
ポリマーを含むことができる。表面層として使用するための上述のmPEホモポ
リマー又はコポリマーは単独で使用することができ、その他のmPEホモポリマ
ー又はコポリマーとブレンドすることができ、或いはその他のポリオレフィンホ
モポリマー及びコポリマーとブレンドすることができ、その他のポリオレフィン
ホモポリマー及びコポリマーには、ホモポリプロピレン、50重量%までのエチ
レン又はC4〜C20α−オレフィンと共重合されたプロピレン、ポリブテン、エ
チレン−酢酸ビニル、低密度ポリエチレン(0.915乃至0.935g/cm3
未満の密度)、線状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン(0.86乃至
0.90g/cm3未満の密度)、非常に低密度のポリエチレン(0.90乃至0.
915未満の密度)、中密度ポリエチレン(0.935乃至0.945g/cm3
未満の密度)、高密度ポリエチレン(0.945乃至0.97g/cm3の密度)
、エチレン−酢酸ビニル、EMA、エチレンとアクリレート及び/又はメタクリ
レートのコポリマー、アクリル酸のコポリマー、ポリメチルメタクリレート又は
高圧ラジカル法によって重合可能なその他のポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリブ
テン、アイソタクチックポリブテン、ABS樹脂、エチレン−プロピレンゴム(
EPR)のようなエラストマー、加硫されたEPR、EPDM、SBSのような
ブロックコポリマーエラストマー、ナイロン、ポリカーボネート、PET樹脂、
架橋されたポリエチレン、エチレンとビニルアルコールのコポリマー(EVOH)
、ポリスチレンのような芳香族モノマーのポリマー、ポリ−1−エステル、0.
94乃至0.98g/cm3の密度を有する高分子量ポリエチレン、0.94乃至
0.98g/cm3の密度を有する低分子量ポリエチレン、グラフトコポリマー一
般、ポリアクリロニトリルホモポリマー又はコポリマー、熱可塑性ポリアミド、
ポリアセタール、ポリ弗化ビニリデン及びその他の弗素化エラストマー、ポリエ
チレングリコール、ポリイソブチレンなどが含まれるが、これらに限定されるも
のではない。
好ましい態様において、mPEは、ブレンド中に、ブレンド中のポリマーの重
量に基づいて、10乃至99重量%の量で存在し、好ましくはmPEは20乃至
95重量%、より好ましくは少なくとも30乃至90重量%、さらに好ましくは
少なくとも40乃至90重量%、さらに好ましくは少なくとも50乃至90重量
%、さらに好ましくは少なくとも60乃至90重量%、さらに好ましくは少なく
とも70乃至90重量%の量で存在する。
上述のブレンドは、2種、3種、又はそれ以上のポリマーを一緒に混合するこ
とによって、反応器を連続してつないで反応器ブレンドを製造することによって
、又は1種より多くの触媒を同じ反応器中で使用して複数種のポリマーを製造す
ることによって製造することができる。ポリマーは押出し機に入れる前に一緒に
混合することができ、或いは押出し機中で混合することができる。添加剤は、押
出されるべきポリマーに直接的に添加することができ、或いは添加剤のマスター
バッチを使用して添加することができる。
もう1つの態様において、mPE表面層は1つ以上のその他の層と結合される
。その他の層は、多層フィルム構造体中に典型的に含まれる任意の層でよい。例
えば、1以上のその他の層は、以下のものでよい。
1.ポリオレフィン類
好ましいポリオレフィンは、C2〜C40オレフィン、好ましくはC2〜C20オレ
フィンのホモポリマー又はコポリマー、好ましくはα−オレフィンとその他のオ
レフィン又はα−オレフィンのコポリマーを含む(エチレンは、本明細書中にお
いてはα−オレフィンとして定義される)。好ましくは、ホモポリエチレン、ホ
モポリプロピレン、エチレン及び/又はブテンと共重合されたプロピレン、プロ
ピレン、ブテン、又はヘキセンの1種以上、及び選択的ジエンと共重合されたエ
チレン。好ましい例は、超低密度ポリエチレン、非常に低密度なポリエチレン、
線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポ
リエチレン、ポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、高度にアイソ
タクチックなポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、プロピレン
とエチレン及び/又はブテン及び/又はヘキセンのランダムコポリマー、エラス
トマー、例えば、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンモ
ノマーゴム、ネオプレン、及び熱可塑性ポリマーとエラストマーのブレンド、例
えば、熱可塑性エラストマー、ゴム強化プラスチック、及びその他のmPEを含
む。
2.極性ポリマー
好ましい極性ポリマーは、エステル、アミド、酢酸エステル、無水物のホモポ
リマー及びコポリマー、エチレン及び/又はプロピレン及び/又はブテンのよう
なC2〜C20オレフィンと酢酸エステル、無水物、エステル、アルコール、及び
/又はアクリル類のような1種以上の極性モノマーとのコポリマーを含む。好ま
しい例は、ポリエステル、ポリアミド、EVOH、ポリエチレンテレフタレート
、エチレン酢酸ビニルコポリマー、及びポリ塩化ビニルを含む。極性基を有する
部分でグラフト化されたポリマーも好ましい。
3.カチオン性ポリマー
好ましいカチオン性ポリマーは、ジェム状に(geminally)二置換されたオレ
フィン、アルファ−ヘテロ原子オレフィン、及び/又はスチレン系モノマーのポ
リマー又はコポリマーを含む。好ましいジェム状に二置換されたオレフィンは、
イソブチレン、イソペンテン、イソヘプテン、イソヘキセン、イソオクテン、イ
ソデセン、及びイソドデセンを含む。好ましいアルファ−ヘテロ原子オレフィン
は、ビニルエーテル及びビニルカルバゾールを含み、好ましいスチレン系モノマ
ーは、スチレン、アルキルスチレン、パラ−アルキルスチレン、アルファ−メチ
ルスチレン、クロロスチレン、及びブロモ−パラ−メチルスチレンを含む。カチ
オン性ポリマーの好ましい例は、ブチルゴム、パラ−メチルスチレンと共重合さ
れたイソブチレン、ポリスチレン、及びポリ−α−メチルスチレンを含む。
4.その他
その他の好ましい層は、紙、木材、厚紙、金属、金属箔(アルミホイル及び錫
箔のようなもの)、金属化表面、ガラス(フィルム表面への酸化珪素の蒸発と付
着により塗布された酸化珪素(SiOX)コーティングを含む)、布、スパンボ
ンド(spunbonded fibers)繊維、及び不織布(特に、ポリプロピレンのスパン
ボンド繊維又は不織布)、及びインク、染料、顔料、PVDCなどでコーティン
グされている支持体でよい。
さらに、多層構造体は、1層より多くのポリエチレン又はポリプロピレンホモ
ポリマー又はコポリマー、特に、mPEホモポリマー又はコポリマーを有するこ
とができる。さらに、上述の層のいずれも、表面層と接着される前又は後に延伸
されてもよい。
フィルムは意図する用途に応じて厚さを変えることができるが、10乃至25
0μmの厚さのフィルムが通常適している。包装用のフィルムは、通常10乃至
60μmの厚さである。シーリング層の厚さは典型的には0.2乃至50μmで
ある。フィルムの内側及び外側表面の両方の上にシーリング層が存在してもよく
、又はシーリング層は内側又は外側の一方の表面上のみに存在してよい。
これらのフィルムは、押出し、同時押出し、積層、吹込み、及びキャスト法を
含む本技術分野において公知の任意の従来技術によって形成することができる。
フィルムは、フラットフィルム又はインフレート法によって得られ、その後に、
フィルムの平面において1軸方向又はお互いに直角の2方向への延伸が続いても
よい。mPEホモポリマー又はコポリマーをフィルムに成形するのに特に好まし
い方法は、インフレート又はキャストフィルムライン上での押出し又は同時押出
しを含む。さらに、多層構造体は、mPEホモポリマー又はコポリマー又はそれ
らのブレンドの1層より多くを有することができる。
これらのフィルム中のmPE表面層は典型的にはコロナ処理又は表面張力を増
加させるその他の処理を施され、そして処理の後、ASTMD−2578/94
によって測定して、一般的に38ダイン/cm以上、好ましくは42ダイン/c
m以上、さらに好ましくは44ダイン/cm以上、の表面張力を有する。本明細
書に記載のmPEホモポリマー及びコポリマーフィルムは、典型的には、本技術
分野において公知の任意の従来的方法によってコロナ放電処理を施される。もう
1つの態様において、表面処理は、フィルムを高度に酸化性の炎又は電気放電又
は電子的処理と接触させることによって行なうことができる。ここで製造された
フィルムは、また、それらをオゾンに富んだ環境に通すことによって処理するこ
ともできる。
本明細書に記載のフィルムは、ポリマー及び樹脂の重量に基づいて、1乃至6
0重量%の炭化水素樹脂を含むこともできる。樹脂は表面層のポリマーと一緒に
することができ、又は芯層においてポリマーと一緒にすることができる。前記樹
脂は100℃より高い軟化点を有するのが好ましく、130乃至180℃の軟化
点を有するのがより好ましい。好ましい炭化水素樹脂は、欧州特許公開公報第2
88,227号及び第247,898号に記載されているものを含む。炭化水素樹
脂を含むこれらのフィルムは、1軸に又は同じか又は異なる程度で2軸方向に延
伸することができる。
好ましい態様において、ここで製造されるフィルムは、ポリアミド又はポリエ
ステルフィルムのようなもう1つのポリオレフィンフィルムに積層される。もう
1つの好ましい態様において、mPEはもう1つのポリオレフィンと共に同時押
出しされ、SFMAはいずれかの層に存在する。好ましいポリオレフィンは、ポ
リエステル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレンなどを含む。
ここで製造されるフィルムは、積層用原料、包装、頑丈な包装、冷凍庫バッグ
、高品質印刷フィルム用に使用することができる。
本明細書中に記載の全ての文献は、従来技術の文献及び/又は試験方法を含め
て、引用によって本明細書中に組み入れられている。上記の一般的説明及び以下
の特定の実施態様から明らかなように、本発明の幾つかの形態が例示され説明さ
れているが、本発明の精神と範囲から離れることなく様々な変更を行なうことが
できる。従って、本発明はそれらによって限定されるものではない。実施例
材料:
ECD103は、約7.6重量%のヘキセン、1g/10分のメルトインデッ
クス、2.3のMw/Mn、及び67%のCDBI、及び0.918g/cm3の
密度を有し、テキサス州ペイタウンのエクソン・ケミカル・カンパニーからEX
CEED(登録商標)の商品名で販売されている、エチレン−ヘキセンコポリマ
ーである。
LD362は、約4.5重量%の酢酸ビニル及び約2g/10分のメルトイン
デックスを有し、過酸化物を開始剤として使用する高圧法によって製造され、ベ
ルギー、ブリュッセルのエクソン・ケミカル・ベルギーからESCORENE(
登録商標)LD362の商品名で販売されている、エチレン−酢酸ビニルコポリ
マーである。
LD158は、約0.9250g/cm3の密度及び約2のメルトインデックス
を有し、過酸化物を使用して高圧法において製造され、ESCORENE(登録
商標)LD158の商品名で販売されている、ポリエチレンホモポリマーである
。
LD185は、約0.922g/cm3の密度及び約2のメルトインデックスを
有し、過酸化物を使用して高圧法において製造され、ESCORENE(登録商
標)LD185の商品名で販売されている、ポリエチレンホモポリマーである。
LD100は、約0.922g/cm3の密度及び約2のメルトインデックスを
有し、過酸化物を使用して高圧法において製造され、ESCORENE(登録商
標)LD100の商品名で販売されている、ポリエチレンホモポリマーである。
ECD202は、約7.6重量%のヘキセン、約2.4g/10分のメルトイン
デックス、2.3のMw/Mn、及び67%のCDBI、及び約0.917g/c
cの密度を有し、テキサス州ベイタウンのエクソン・ケミカル・カンパニーから
EXCEED(登録商標)D202の商品名で販売されている、エチレン−ヘキ
センコポリマーである。
AL3004YBは、従来的チーグラー−ナッタ触媒によって製造され、約
2.8g/10分のメルトインデックス及び約0.917g/ccの密度を有し、
エクソン・ケミカル・ベルギーによってESCORENE(登録商標)AL30
04YBの商品名で販売されている、エチレン−ヘキセンコポリマーである。
AL3108ZDは、従来的チーグラー−ナッタ触媒によって製造され、約0
.8g/10分のメルトインデックス及び約0.921g/ccの密度を有し、エ
クソン・ケミカル・ベルギーによってESCORENE(登録商標)AL310
8ZDの商品名で販売されている、エチレン−ヘキセンコポリマーである。
LLN1002YBは、従来的チーグラー−ナッタ触媒によって製造され、約
2g/10分のメルトインデックス及び約0.918g/ccの密度を有し、エ
クソン・ケミカル・ベルギーによってESCORENE(登録商標)LLN10
02YBの商品名で販売されている、エチレン−ブテンコポリマーである。
DOW NG5056E01及びDOW 5056Eは、約11.6重量%のオ
クテン、約3.1のMw/Mn、約1g/10分のメルトインデックス、約0.9
19g/cm3の密度、及び約45%のCDBIを有し、スイス、チューリッヒ
のダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)によって製造され販売
されているエチレン−オクテンコポリマーである。EとE01は、スリップ剤と
粘着防止剤がE01中に含まれている点で相違する。
DSM Stamylex09−016Fは、オランダのDSM Kunstoffen B.V.
によって供給される、約0.914g/ccの密度及び約1.1g/10分のメル
トインデックスを有し、スリップ剤及び粘着防止剤のいずれも含んでいない、エ
チレンとオクテンのコポリマーである。
LL1001XI及びXVは、従来的チーグラー−ナッタ触媒によって製造さ
れ、約1g/10分のメルトインデックス及び約0.918g/ccの密度を有
し、エクソン・ケミカル・ベルギーによってESCORENE(登録商標)LL
1001XI及びXVの商品名で販売されている、エチレン−ブテンコポリマー
である。XVは表面改質添加剤が存在しないことを意味し、そしてXIはスリッ
プ剤が約1000ppm存在し、粘着防止剤が約3000ppm存在することを
示している。
試験方法:
表面張力は、ASTM D−2578/94の「ポリエチレン及びポリプロピ
レンフィルムの濡れ張力についての標準的試験方法(Standard test method for
wetting tension of polyethylene and polypropylene films)」に従って測定
された。試験されるフィルムの部分が触れられたりこすられたりせず、全く汚さ
れないように注意を払った。徐々に増加する表面張力を有する一連の試験溶液(
ホルムアミドとエチレングリコールモノエチルエーテルの混合物)を、混合物が
フィルムの表面をちょうど濡らすことが見出されるまで、表面に塗布した。溶液
が連続的な膜の線として2秒間そのままであるとき、試験体を濡らすと考えられ
た。この混合物の表面張力がフィルムサンプルの測定された濡れ張力であった。
フィルムの摩擦係数(COF)は、ASTM D1894に従って測定された
。試験の前に、フィルムのサンプルを23±2℃及び50±5%湿度で40時間
以上状態調節した。各々の測定のために、縦方向に360mm横方向に140m
mのサンプルをテンプレートから切り出し、そして移動ソリ(moving sled)を
固定するための切り込みを有する幅60mm及び長さ150mmのサンプルを再
びテンプレートを使用して切り出した。試験されるフィルムの部分が触れられた
りこすられたりせず、全く汚されないように注意を払った。フィルム試験体を水
平板とソリの上にそれぞれ伸びたりしわが寄ったりしないように固定した。摩擦
力は、一方の表面が隣接する表面の上で滑るときに生じる抵抗力である。これは
、Zwick Tensile Testerを使用して測定した。全てのサンプルは、同じ面をお互
いに向け合い同じ方向に(即ち、縦方向に対して縦方向に、(押出し中のフィル
ムのバブルに関して)内側に対しては内側に、又は外側に対しては外側に)、置
かれた。
静摩擦係数は以下のように計算した。
静摩擦係数=固定された表面上でソリを動かし始めるための初期ピークの読み
(g)をソリの重量(g)で割ったもの。
動摩擦係数は以下のように計算した。
静摩擦係数=少なくとも10cmの距離にわたって、フィルム表面の均一な滑
り中の曲線の読みの平均(g)をソリの重量(g)で割ったもの。
組成分布幅指数(Composition Distribution Breadth Index)(CDBI)は
、ポリマー鎖内のモノマーの組成分布の目安であり、CDBIを決定するとき1
5,000未満の分子量(Mw)を有するフラクションは無視されることを含め
て、1993年2月18日に公開されたPCT国際公開WO93/03093に
記載されている手順で測定される。
メルトインデックス(MI)は、ASTM 28398、条件Eに従って測定
された。
密度は、ASTM D1505に従って測定された。
MwとMnは、示差屈折率(DRI)検出器及びChromatix KMX-6オンライン
光散乱光度計を備えたWaters 150ゲル透過クロマトグラフ上のGPC(ゲル透過
クロマトグラフィー)によって測定された。この装置は、1,2,4−トリクロ
ロベンゼンを移動相として使用し135℃で使用された。Shodex(Showa Denko
America,Inc.)ポリスチレンゲルカラム802、803、804、及び805
を使用した。この技術は、"Liquid Chromatography of Polymers and Related
Materials III",J.Cazes editor,Marcel Dekker,1981,p.207において議論されて
おり、これは引用によって本明細書中に組み入れられている。カラムの展開に関
する補正は使用しなかったが、一般的に受け入れられている標準サンプル、例え
ば、米国商務省標準局ポリエチレン1484及びアニオン的に製造された水素添
加ポリイソプレン(交互エチレン−プロピレンコポリマー)、についてのデータ
は、Mw/Mn(=MWD)についてのそのような補正が0.05単位未満であ
ったことを示した。Mw/Mnは溶離時間から計算された。数値分析は、標準的
ゲル透過パッケージと共に、市販のBeckman/CIS特注LALLSソフトウェアを
使用して行なった。13CNMRによるポリマーの特徴付けに含まれる計算は、”
Polymer Conformation and Configuration"Academic Press,New York 1969中のF
.A.Boveyの研究に従う。
方法:
表1のフィルム1〜4を単層押出し機(Dolci、バリヤースクリュー60mm直
径、200mmのダイ直径、1.5mmのダイギャップ、50ミクロンのフィル
ムの厚さで2.5の膨張比、及び約80kg/時の生産速度)上で製造した。温
度を
バレルに沿って始まりから終わりまで140乃至170℃に設定した。フロスト
ラインの高さを500mmに保った。フィルム5〜13をフィルム1〜4と同じ
条件で押出したが、但し、生産速度は70kg/時であり、膨張比は2.2であ
り、フロストライン高さは450mmであり、そして温度は170で出発して2
10℃まで設定された。幾つかのフィルムはコロナ放電でインライン処理され、
中と表示されたフィルムについては約44ダイン/cmの表面張力が与えられ高
と表示されたフィルムについては約48ダイン/cmの表面張力が与えられた。
表2のフィルムは、3台の同じ押出し機を備えたBarmag3層同時押出しライン
上で製造され、各々の押出し機が45mmのバリヤースクリュー、250mmの
直径を有するダイ、1.6mmのギャップを有しており、そして2.2の膨張比で
あった。フィルム1、2、11、12、13、49、50、53、及び54につ
いては、3台の押出し機全てを170〜210℃の温度プロファイルに設定した
。フィルム3〜9については、外側と内側の層の押出し機を170〜210℃に
設定し、そして中間層の押出し機を170〜190℃に設定した。フィルム10
については、3台の押出し機全てを170〜190℃に設定した。フィルム95
と96については、3台の押出し機全てを140〜170℃で開始する温度プロ
ファイルに設定した。表3中のフィルムの生産速度は94乃至100kg/時で
あった。幾つかのフィルムはコロナ放電を使用してインライン処理され、生産直
後に約46〜48ダイン/cmの表面張力を生じさせた。
表3のフィルムは、3台の同じ押出し機を備えたBarmag3層同時押出しライン
上で製造され、各々の押出し機が45mmのバリヤースクリュー、250mmの
直径、1.6mmのダイギャップ、及び2.2の膨張比を有していた。8つのフィ
ルム全てに関して、中間層と外側層の温度設定は190〜210℃であり、内側
層は170〜200℃であった。生産速度は100乃至104kg/時であった
。幾つかのフィルムはコロナ放電を使用してインライン処理され、生産直後に約
46〜48ダイン/cmの表面張力を生じさせた。
以下の表の全てにおいて、示されている添加剤は、ベース樹脂中に存在してい
たか又は市販のマスターバッチを介して添加された。表1〜3中の全ての添加剤
濃度は、示されている層中においてppm単位の量で存在する。「Ins」はフ
ィルムのバブルの内側を意味し、「Out」は外側を意味する。全ての厚さは、
μm単位で表されている。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項
【提出日】平成11年2月26日(1999.2.26)
【補正内容】
翻訳文明細書第2頁の補正
フィルムのコロナ放電処理を開示している。しかしながら、スリップ剤を有する
フィルムは開示されていない。
米国特許第5,206,273号は、所望により微粉砕無機材料と共に使用され
る特定の乳酸アミドが、水系インクのポリオレフィン表面への接着力を改善でき
ることを示唆している。選択的なコロナ処理も示唆されている。高圧低密度のポ
リエチレン並びにチーグラーナッタ及びフィリップス触媒によるポリエチレンが
記載されている。
欧州特許出願0 597 502は、コロナ放電処理を施されたメタロセンポリ
エチレンの延伸フィルムを開示しているが、添加剤の存在は開示していない。発明の概要
本発明は、
(1)表面摩擦改良添加剤、
(2)mPEを含む少なくとも1つの表面層であって、mPEが、6以下のM
w/Mn及び50%以上のCDBIを有する、エチレンのホモポリマー又はエチ
レンとC3〜C20オレフィン(好ましくはオクテン又はヘキセン)のコポリマー
である、少なくとも1つの表面層、及び
(3)所望によりその他の添加剤、
を含むフィルムであって、mPEを含む表面層がコロナ処理を施されており、そ
して、その後、23℃及び50%相対湿度で7日間の貯蔵後ASTM D−18
94に従って試験されたとき、フィルムの2つの表面間で摩擦係数において少な
くとも20%の差が存在し、そしてコロナ処理されたmPE表面のCOFが他方
の表面よりも高い、フィルムに関する。
好ましい態様においては、23℃及び50%相対湿度で7日間の貯蔵後AST
M D−1894に従って試験されたとき、フィルムの2つの表面間で摩擦係数
において30〜60%の差が存在し、そしてコロナ処理されたmPE表面のCO
Fが他方の表面よりも高く、好ましくは50〜60%の差が存在する。
表面摩擦改良添加剤(SFMA)は、
(1)低密度ポリエチレンホモポリマー(高圧法において製造され約0.922
g/ccの密度と約2g/10分のメルトインデックスを有する)、及び
(2)3乃至10ミクロンの平均粒度を有する天然シリカの1000ppm、の
50ミクロンの厚さの単層インフレートフィルム中に、250ppmの濃度で存
在するとき、(23℃及び50%相対湿度の室内で7日間の貯蔵後)ASTM
D−1894に従って測定された摩擦係数(COF)において、3乃至10ミク
ロンの平均粒度を有する1000ppmの天然シリカを含むがSFMAが存在し
翻訳文明細書第6頁の補正
レートのコポリマー、アクリル酸のコポリマー、ポリメチルメタクリレート又は
高圧ラジカル法によって重合可能なその他のポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリブ
テン、アイソタクチックポリブテン、ABS樹脂、エチレン−プロピレンゴム(
EPR)のようなエラストマー、加硫されたEPR、EPDM、SBSのような
ブロックコポリマーエラストマー、ナイロン、ポリカーボネート、PET樹脂、
架橋されたポリエチレン、エチレンとビニルアルコールのコポリマー(EVOH)
、ポリスチレンのような芳香族モノマーのポリマー、ポリ−1−エステル、0.
94乃至0.98g/cm3の密度を有する高分子量ポリエチレン、0.94乃至
0.98g/cm3の密度を有する低分子量ポリエチレン、グラフトコポリマー一
般、ポリアクリロニトリルホモポリマー又はコポリマー、熱可塑性ポリアミド、
ポリアセタール、ポリ弗化ビニリデン及びその他の弗素化エラストマー、ポリエ
チレングリコール、ポリイソブチレンなどが含まれるが、これらに限定されるも
のではない。
好ましい態様において、mPEは、ブレンド中に、ブレンド中のポリマーの重
量に基づいて、10乃至99重量%の量で存在し、好ましくはmPEは20乃至
95重量%、より好ましくは少なくとも30乃至90重量%、さらに好ましくは
少なくとも40乃至90重量%、さらに好ましくは少なくとも50乃至90重量
%、さらに好ましくは少なくとも60乃至90重量%、さらに好ましくは少なく
とも70乃至90重量%の量で存在する。80%が好ましい。
上述のブレンドは、2種、3種、又はそれ以上のポリマーを一緒に混合するこ
とによって、反応器を連続してつないで反応器ブレンドを製造することによって
、又は1種より多くの触媒を同じ反応器中で使用して複数種のポリマーを製造す
ることによって製造することができる。ポリマーは押出し機に入れる前に一緒に
混合することができ、或いは押出し機中で混合することができる。添加剤は、押
出されるべきポリマーに直接的に添加することができ、或いは添加剤のマスター
バッチを使用して添加することができる。
もう1つの態様において、mPE表面層は1つ以上のその他の層と結合される
。
その他の層は、多層フィルム構造体中に典型的に含まれる任意の層でよい。例え
ば、1以上のその他の層は、以下のものでよい。
翻訳文明細書第10頁の補正
れているが、本発明の精神と範囲から離れることなく様々な変更を行なうことが
できる。従って、本発明はそれらによって限定されるものではない。実施例
材料:
ECD103は、約7.6重量%のヘキセン、1g/10分のメルトインデッ
クス、2.3のMw/Mn、及び67%のCDBI、及び0.918g/cm3の
密度を有し、テキサス州ベイタウンのエクソン・ケミカル・カンパニーからEX
CEED(登録商標)の商品名で販売されている、エチレン−ヘキセンコポリマ
ーである。
LD362は、約4.5重量%の酢酸ビニル及び約2g/10分のメルトイン
デックスを有し、過酸化物を開始剤として使用する高圧法によって製造され、ベ
ルギー、ブリュッセルのエクソン・ケミカル・ベルギーからESCORENE(
登録商標)LD362の商品名で販売されている、エチレン−酢酸ビニルコポリ
マーである。
LD158は、約0.9250g/cm3の密度及び約2のメルトインデックス
を有し、過酸化物を使用して高圧法において製造され、ESCORENE(登録
商標)LD158の商品名で販売されている、ポリエチレンホモポリマーである
。
LD185は、約0.922g/cm3の密度及び約2のメルトインデックスを
有し、過酸化物を使用して高圧法において製造され、ESCORENE(登録商
標)LD185の商品名で販売されている、ポリエチレンホモポリマーである。
BRは、表面改質剤が存在せず、酸化防止剤のみであることを示す。
LD100は、約0.922g/cm3の密度及び約2のメルトインデックスを
有し、過酸化物を使用して高圧法において製造され、ESCORENE(登録商
標)LD100の商品名で販売されている、ポリエチレンホモポリマーである。
BWは、250ppmのスリップ剤と1000ppmの粘着防止剤が存在するこ
とを示す。
ECD202は、約7.6重量%のヘキセン、約2.4g/10分のメルトイ
ンデックス、2.3のMw/Mn、及び67%のCDBI、及び約0.917g/
ccの密度を有し、テキサス州ベイタウンのエクソン・ケミカル・カンパニーか
らEXCEED(登録商標)D202の商品名で販売されている、エチレン−ヘ
キセンコポリマーである。
AL3004YBは、従来的チーグラー−ナッタ触媒によって製造され、約
翻訳文明細書第12頁の補正
試験方法:
表面張力は、ASTM D−2578/94の「ポリエチレン及びポリプロピ
レンフィルムの濡れ張力についての標準的試験方法(Standard test method for
wetting tension of polyethylene and polypropylene films)」に従って測定
された。試験されるフィルムの部分が触れられたりこすられたりせず、全く汚さ
れないように注意を払った。徐々に増加する表面張力を有する一連の試験溶液(
ホルムアミドとエチレングリコールモノエチルエーテルの混合物)を、混合物が
フィルムの表面をちょうど濡らすことが見出されるまで、表面に塗布した。溶液
が連続的な膜の線としてそのままであるとき、試験体を濡らすと考えられた。こ
の混合物の表面張力がフィルムサンプルの測定された濡れ張力であった。
フィルムの摩擦係数(COF)は、ASTM D1894に従って測定された
。試験の前に、フィルムのサンプルを23±2℃及び50±5%湿度で40時間
以上状態調節した。各々の測定のために、縦方向に360mm横方向に140m
mのサンプルをテンプレートから切り出し、そして移動ソリ(moving sled)を
固定するための切り込みを有する幅60mm及び長さ150mmのサンプルを再
びテンプレートを使用して切り出した。試験されるフィルムの部分が触れられた
りこすられたりせず、全く汚されないように注意を払った。フィルム試験体を水
平板とソリの上にそれぞれ伸びたりしわが寄ったりしないように固定した。摩擦
力は、一方の表面が隣接する表面の上で滑るときに生じる抵抗力である。これは
、Zwick Tensile Testerを使用して測定した。全てのサンプルは、同じ面をお互
いに向け合い同じ方向に(即ち、縦方向に対して縦方向に、(押出し中のフィル
ムのバブルに関して)内側に対しては内側に、又は外側に対しては外側に)、置
かれた。
静摩擦係数は以下のように計算した。
静摩擦係数=固定された表面上でソリを動かし始めるための初期ピークの読み
(g)をソリの重量(g)で割ったもの。
動摩擦係数は以下のように計算した。
静摩擦係数=少なくとも10cmの距離にわたって、フィルム表面の均一な滑
り中の曲線の読みの平均(g)をソリの重量(g)で割ったもの。この後者の方
法を以下の実施例及び表において使用する。
翻訳文明細書第14頁の補正
バレルに沿って始まりから終わりまで140乃至170℃に設定した。フロスト
ラインの高さを500mmに保った。フィルム5〜13をフィルム1〜4と同じ
条件で押出したが、但し、生産速度は70kg/時であり、膨張比は2.2であ
り、フロストライン高さは450mmであり、そして温度は170で出発して2
10℃まで設定された。幾つかのフィルムはコロナ放電でインライン処理され、
中と表示されたフィルムについては約44μm/cmの表面張力が与えられ高と
表示されたフィルムについては約48μm/cmの表面張力が与えられた。
表2のフィルムは、3台の同じ押出し機を備えたBarmag3層同時押出しライン
上で製造され、各々の押出し機が45mmのバリヤースクリュー、250mmの
直径を有するダイ、1.6mmのギャップを有しており、そして2.2の膨張比で
あった。フィルム1、2、11、12、13、49、50、53、及び54につ
いては、3台の押出し機全てを170〜210℃の温度プロファイルに設定した
。フィルム3〜9については、外側と内側の層の押出し機を170〜210℃に
設定し、そして中間層の押出し機を170〜190℃に設定した。フィルム10
については、3台の押出し機全てを170〜190℃に設定した。フィルム95
と96については、3台の押出し機全てを140〜170℃で開始する温度プロ
ファイルに設定した。表3中のフィルムの生産速度は94乃至100kg/時で
あった。幾つかのフィルムはコロナ放電を使用してインライン処理され、生産直
後に約46〜48ダイン/cmの表面張力を生じさせた。
表3のフィルムは、3台の同じ押出し機を備えたBarmag3層同時押出しライン
上で製造され、各々の押出し機が45mmのバリヤースクリュー、250mmの
直径、1.6mmのダイギャップ、及び2.2の膨張比を有していた。8つのフィ
ルム全てに関して、中間層と外側層の温度設定は190〜210℃であり、内側
層は170〜200℃であった。生産速度は100乃至104kg/時であった
。幾つかのフィルムはコロナ放電を使用してインライン処理され、生産直後に約
46〜48ダイン/cmの表面張力を生じさせた。
以下の表の全てにおいて、示されている添加剤は、ベース樹脂中に存在してい
たか又は市販のマスターバッチを介して添加された。表1〜3中の全ての添加剤
濃度は、示されている層中においてppm単位の量で存在する。「Ins」はフ
翻訳文請求の範囲第1項乃至第5項の補正請求の範囲
1.(1)表面摩擦改良添加剤(SFMA)、及び
(2)メタロセンポリエチレン(mPE)を含む少なくとも1つの表面層で
あって、mPEが、3以下のMw/Mn及び50%以上の組成分布幅指数
(CDBI)を有する、エチレンのホモポリマー又はエチレンとC3〜C2 0オレフィン(好ましくはオクテン又はヘキセン)のコポリマーである、
少なくとも1つの表面層、
を含むフィルムであって、少なくとも1つの表面がコロナ放電によって処理さ
れており、そして、23℃及び50%相対湿度で7日間の貯蔵後ASTM D
−1894に従って試験されたとき、フィルムの2つの表面間で摩擦係数にお
いて少なくとも20%の差が存在し、そしてコロナ処理されたmPE表面の摩
擦係数(COF)が他方の表面よりも高い、フィルム。
2.mPEを含む層が、mPEとその他のポリマーのブレンドを含む、請求項1
のフイルム。
3.mPEが表面層中に80重量%以上の量で存在する、請求項2のフィルム。
4.mPEの少なくとも1つの表面層がコロナ放電によって処理され、その後、
23℃及び50%相対湿度で7日間の貯蔵後ASTM D−1894に従って
試験されたとき、コロナ放電処理前の摩擦係数と比較して、処理されたmPE
表面層の摩擦係数が少なくとも60%増加している、請求項1のフィルム。
5.粘着防止剤、酸化防止剤、顔料、充填剤、防曇剤、紫外線(UV)安定剤、
静電防止剤、ポリマー加工助剤、中和剤、潤滑剤、表面活性剤、顔料、難燃剤
、低分子量樹脂、染料、及び核剤から成る群から選択される添加剤をさらに含
む、請求項1のフィルム。
翻訳文請求の範囲第15項乃至第21項の補正
15.その他の層が、超低密度ポリエチレン、非常に低密度のポリエチレン、線状
低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、高度にアイソ
タクチックなポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、プロピレ
ンとエチレン及び/又はブテン及び/又はヘキセンのランダムコポリマー、エ
チレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンモノマーゴム、及び
ネオプレンの1種以上を含む、請求項13のフィルム。
16.その他の層が、エステル、アミド、酢酸エステル、無水物のホモポリマー及
びコポリマー、及びC2〜C20オレフィンのコポリマーの1種以上を含む、請
求項13のフィルム。
17.その他の層が、ポリエステル、ポリアミド、エチレンビニルアルコール(E
VOH)、ポリエチレンテレフタレート、エチレン酢酸ビニルコポリマー、及
及びポリ塩化ビニルの1種以上を含む、請求項13のフイルム。
18.その他の層が、ブチルゴム、パラメチルスチレンと共重合されたイソブチレ
ン、ポリスチレン、及びポリ−α−メチルスチレンの1種以上を含む、請求項
13のフィルム。
19.その他の層が、紙、木材、厚紙、金属、金属箔、金属化表面、ガラス、布、
スパンボンド繊維、及び不織布の1種以上を含む、請求項13のフィルム。
20.層が同時押出しされる、請求項13のフィルム。
21.層が積層される、請求項13のフィルム。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(31)優先権主張番号 08/905,211
(32)優先日 平成9年8月1日(1997.8.1)
(33)優先権主張国 米国(US)
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),AU,BR,CA,C
N,HU,IL,JP,KR,NO,NZ,PL,PT
,SG,TR,US
(72)発明者 エスピール、パトリック
ベルギー国、ビー―3020 ヘイレント、ラ
イウェグ 68
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.(1)表面摩擦改良添加剤、及び (2)mPEを含む少なくとも1つの表面層であって、mPEが、4以下の Mw/Mn及び50%以上のCDBIを有する、エチレンのホモポリマー 又はエチレンとC3〜C20オレフィン(好ましくはオクテン又はヘキセン )のコポリマーである、少なくとも1つの表面層、 を含むフィルムであって、少なくとも1つの表面がコロナ放電によって処理さ れており、そして、23℃及び50%相対湿度で7日間の貯蔵後AST MD −1894に従って試験されたとき、フィルムの2つの表面間で摩擦係数にお いて少なくとも20%の差が存在し、そしてコロナ処理されたmPE表面の摩 擦係数が他方の表面よりも高い、フィルム。 2.mPEを含む層が、mPEとその他のポリマーのブレンドを含む、請求項1 のフイルム。 3.mPEが表面層中に80重量%以上の量で存在する、請求項2のフィルム。 4.mPEの少なくとも1つの表面層がコロナ放電によって処理され、その後、 23℃及び50%相対湿度で7日間の貯蔵後ASTM D−1894に従って 試験されたとき、コロナ放電処理前の摩擦係数と比較して、処理されたmPE 表面層の摩擦係数が少なくとも60%増加している、請求項1のフィルム。 5.粘着防止剤、酸化防止剤、顔料、充填剤、防曇剤、UV安定剤、静電防止剤 、ポリマー加工助剤、中和剤、潤滑剤、表面活性剤、顔料、難燃剤、低分子量 樹脂、染料、及び核剤から成る群から選択される添加剤をさらに含む、請求項 1のフイルム。 6.二酸化珪素、合成シリカ、二酸化チタニウム、ポリジメチルシロキサン、炭 酸カルシウム、ステアリン酸金属塩、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸 亜鉛、タルク、BaSO4、珪藻土、ワックス、カーボンブラック、及びガラ スビーズから成る群から選択される添加剤をさらに含む、請求項1のフィルム 。 7.0.001重量%乃至10重量%の防曇剤をさらに含む、請求項1のフィル ム。 8.mPEが、65乃至85%のCDBI、0.89乃至0.935g/cm3の 密 度、及び1乃至2.5のMw/Mnを有する、請求項1のフィルム。 9.SFMAが脂肪族アミドである、請求項1のフィルム。 10.SFMAがスリップ剤である、請求項1のフィルム。 11.SFMAが、エルクアミド、オレアミド、又はそれらの両方である、請求項 1のフィルム。 12.フィルムが、ポリアミド又はポリエステルのフィルムに積層される、請求項 1のフイルム。 13.少なくとも1つのその他の層をさらに含む、請求項1のフィルム。 14.その他の層が、ホモポリエチレン、ホモポリプロピレン、エチレン及び/又 はブテンと共重合されたプロピレン、プロピレン、ブテン、又はヘキセンの1 種以上、及び選択的ジエンと共重合されたエチレンの1種以上を含む、請求項 13のフィルム。 15.その他の層が、超低密度ポリエチレン、非常に低密度のポリエチレン、線状 低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリ エチレン、ポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、高度にアイソ タクチックなポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、プロピレ ンとエチレン及び/又はブテン及び/又はヘキセンのランダムコポリマー、エ チレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンモノマーゴム、及び ネオプレンの1種以上を含む、請求項13のフィルム。 16.その他の層が、エステル、アミド、酢酸エステル、無水物のホモポリマー及 びコポリマー、及びC2〜C20オレフィンのコポリマーの1種以上を含む、請 求項13のフィルム。 17.その他の層が、ポリエステル、ポリアミド、EVOH、ポリエチレンテレフ タレート、エチレン酢酸ビニルコポリマー、及びポリ塩化ビニルの1種以上を 含む、請求項13のフィルム。 18.その他の層が、ブチルゴム、パラメチルスチレンと共重合されたイソブチレ ン、ポリスチレン、及びポリ−α−メチルスチレンの1種以上を含む、請求項 13のフイルム。 19.その他の層が、紙、木材、厚紙、金属、金属箔、金属化表面、ガラス、布、 スパンボンド繊維、及び不織布の1種以上を含む、請求項13のフィルム。 20.層が同時押出しされる、請求項13のフィルム。 21.層が積層される、請求項13のフィルム。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/806,182 US6094889A (en) | 1997-02-25 | 1997-02-25 | Method of form and seal packaging |
US84773097A | 1997-04-28 | 1997-04-28 | |
US90521197A | 1997-08-01 | 1997-08-01 | |
US08/847,730 | 1997-08-01 | ||
US08/905,211 | 1997-08-01 | ||
US08/806,182 | 1997-08-01 | ||
PCT/US1998/003602 WO1998037143A1 (en) | 1997-02-25 | 1998-02-24 | Corona discharge treated films having excellent coefficients of friction |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001513829A true JP2001513829A (ja) | 2001-09-04 |
Family
ID=27420018
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53697198A Pending JP2001513035A (ja) | 1997-02-25 | 1998-02-24 | 延伸され、同時押出されたフィルム |
JP53698698A Ceased JP2001521558A (ja) | 1997-02-25 | 1998-02-24 | ヒートシール可能なフィルム |
JP53698998A Pending JP2001513829A (ja) | 1997-02-25 | 1998-02-24 | 優れた摩擦係数を有するコロナ放電処理されたフィルム |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53697198A Pending JP2001513035A (ja) | 1997-02-25 | 1998-02-24 | 延伸され、同時押出されたフィルム |
JP53698698A Ceased JP2001521558A (ja) | 1997-02-25 | 1998-02-24 | ヒートシール可能なフィルム |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6503637B1 (ja) |
EP (2) | EP0963405A1 (ja) |
JP (3) | JP2001513035A (ja) |
KR (2) | KR20000075647A (ja) |
CN (1) | CN1248276A (ja) |
AU (2) | AU730637B2 (ja) |
BR (2) | BR9807770A (ja) |
CA (2) | CA2280699A1 (ja) |
IL (2) | IL131544A0 (ja) |
NO (2) | NO994046D0 (ja) |
PL (2) | PL335417A1 (ja) |
TR (2) | TR199902010T2 (ja) |
WO (2) | WO1998037143A1 (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6262174B1 (en) * | 1999-06-17 | 2001-07-17 | The Dow Chemical Company | Polymer compositions which exhibit high hot tack |
US6410136B1 (en) | 1999-11-16 | 2002-06-25 | Applied Extrusion Technologies, Inc. | Polyolefin films suitable for institutional applications |
US6969483B1 (en) * | 2000-03-16 | 2005-11-29 | Baxter International Inc. | Autoclavable, non-adherent, heat sealable polymer blends for fabricating monolayer and multiple layered films |
JP4727083B2 (ja) * | 2000-08-18 | 2011-07-20 | リケンテクノス株式会社 | 自動車用モールディング |
WO2002074854A2 (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-26 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Polyethylene/low molecular weight hydrogenated aliphatic resin blends |
JP2004531629A (ja) | 2001-06-22 | 2004-10-14 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | メタロセンにより製造される、対衝撃性改質剤としての超低密度ポリエチレン又は線状低密度ポリエチレン |
US6821592B2 (en) * | 2001-07-31 | 2004-11-23 | Avery Dennison Corporation | Conformable holographic labels |
KR20010088575A (ko) * | 2001-08-08 | 2001-09-28 | 김홍운 | 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그 제조 방법 |
US7323239B2 (en) | 2001-10-22 | 2008-01-29 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Protective films |
US20030197302A1 (en) * | 2002-04-17 | 2003-10-23 | Srimannarayana Kakarala | Thermoplastic olefin composition, process for making the composition and method for negative vacuum forming articles therefrom |
US20030236334A1 (en) * | 2002-05-01 | 2003-12-25 | Gatewood Steven J. | Glueable polypropylene coated ream wrap |
US6921563B2 (en) * | 2002-05-24 | 2005-07-26 | Ticona Gmbh | Multi-layer laminate, packaging material and packages made therefrom |
ES2305371T3 (es) | 2002-06-26 | 2008-11-01 | Avery Dennison Corporation | Peliculas polimericas orientadas en la direccion de mecanizado. |
US7495048B2 (en) | 2002-10-09 | 2009-02-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Heat sealable compositions and uses thereof |
EP1591482A4 (en) * | 2003-01-31 | 2006-04-26 | Mitsui Du Pont Polychemical | RESIN COMPOSITION WITH EASY OPENING PROPERTIES AND USE THEREOF |
EP1449878A1 (en) * | 2003-02-24 | 2004-08-25 | Borealis Technology Oy | Polypropylene compositions |
US20040175464A1 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-09 | Blemberg Robert J. | Multilayer structures, packages, and methods of making multilayer structures |
US20040175466A1 (en) | 2003-03-07 | 2004-09-09 | Douglas Michael J. | Multilayer barrier structures, methods of making the same and packages made therefrom |
KR100625803B1 (ko) * | 2003-04-04 | 2006-09-20 | 엘에스전선 주식회사 | 트래킹 저항성 수지 조성물 및 이를 이용한 케이블 |
JP2005145486A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 餅包装体 |
US8129009B2 (en) * | 2004-04-13 | 2012-03-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Composition comprising ethylene copolymer |
CN100351304C (zh) * | 2004-08-25 | 2007-11-28 | 三井化学株式会社 | 树脂组合物及由此获得的薄膜 |
US20060046006A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Bastion Bradley J | Multilayer polymeric barrier film, flexible packaging made therewith, and methods |
US20060228503A1 (en) * | 2005-04-12 | 2006-10-12 | Marvin Havens | Film for chub packaging |
US7517569B2 (en) * | 2005-06-06 | 2009-04-14 | Cryovac, Inc. | Shrink packaging barrier film |
US7935301B2 (en) * | 2005-08-01 | 2011-05-03 | Cryovac, Inc. | Method of thermoforming |
US8617717B2 (en) | 2006-06-09 | 2013-12-31 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Heat sealable films from propylene and α-olefin units |
US9662867B2 (en) | 2006-06-14 | 2017-05-30 | Avery Dennison Corporation | Conformable and die-cuttable machine direction oriented labelstocks and labels, and process for preparing |
WO2007149900A2 (en) | 2006-06-20 | 2007-12-27 | Avery Dennison Corporation | Multilayered polymeric film for hot melt adhesive labeling and label stock and label thereof |
WO2008011402A1 (en) * | 2006-07-17 | 2008-01-24 | Avery Dennison Corporation | Asymmetric multilayered polymeric film and label stock and label thereof |
USD559042S1 (en) | 2006-08-22 | 2008-01-08 | Dart Industries Inc. | Food container |
US20080073366A1 (en) * | 2006-08-22 | 2008-03-27 | Backaert Dimitri M C J | Fast freeze container and seal |
USD553444S1 (en) | 2006-08-22 | 2007-10-23 | Dart Industries Inc. | Seal for a food container |
EP1923200A1 (en) * | 2006-11-20 | 2008-05-21 | Borealis Technology Oy | Article |
EP1941999B2 (en) * | 2006-12-21 | 2014-02-26 | Borealis Technology Oy | Film |
EP1941998B2 (en) * | 2006-12-21 | 2016-03-16 | Borealis Technology Oy | Film |
ATE491647T1 (de) * | 2007-08-10 | 2011-01-15 | Borealis Tech Oy | Artikel der eine polypropylenzusammensetzung beinhaltet |
EP2067799A1 (en) * | 2007-12-05 | 2009-06-10 | Borealis Technology OY | Polymer |
US20100015423A1 (en) * | 2008-07-18 | 2010-01-21 | Schaefer Suzanne E | Polyamide structures for the packaging of moisture containing products |
CN102196906B (zh) * | 2008-10-23 | 2014-02-12 | 埃克森美孚化学专利公司 | 高mir线型聚乙烯和由其制成的复合薄膜 |
ES2935812T3 (es) * | 2009-04-10 | 2023-03-10 | Dow Global Technologies Llc | Película de polipropileno orientada biaxialmente de alto rendimiento coextrudida y sellable |
ES2665762T3 (es) | 2009-12-18 | 2018-04-27 | Dow Global Technologies Llc | Películas y artículos preparados a partir de las mismas |
EP2354183B1 (en) | 2010-01-29 | 2012-08-22 | Borealis AG | Moulding composition |
EP2354184B1 (en) | 2010-01-29 | 2012-08-22 | Borealis AG | Polyethylene moulding composition with improved stress crack/stiffness relationship and impact resistance |
CN103189207A (zh) * | 2010-11-05 | 2013-07-03 | 埃克森美孚化学专利公司 | 聚合物薄膜及其制造方法 |
ES2617978T3 (es) * | 2010-12-10 | 2017-06-20 | Dow Global Technologies Llc | Películas con un coeficiente de fricción mejorado |
US9676532B2 (en) | 2012-08-15 | 2017-06-13 | Avery Dennison Corporation | Packaging reclosure label for high alcohol content products |
WO2015085446A1 (en) | 2013-12-10 | 2015-06-18 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Methods for making multilayer films and films made thereby |
EP3149097A1 (en) | 2014-06-02 | 2017-04-05 | Avery Dennison Corporation | Films with enhanced scuff resistance, clarity, and conformability |
WO2016088045A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Nova Chemicals (International) S.A. | Multilayer polyethylene films |
AR102954A1 (es) | 2014-12-19 | 2017-04-05 | Dow Global Technologies Llc | Una estructura de capa múltiple, un método para producir la misma, y un envasado que comprende la misma |
AT516778A1 (de) | 2015-01-29 | 2016-08-15 | Constantia Hueck Folien Gmbh & Co Kg | Folienlaminat mit Siegelschicht |
EP3436267B1 (de) | 2016-03-14 | 2020-04-29 | Constantia Pirk GmbH & Co. KG | Mehrschichtige siegelfolie und folienlaminat mit mehrschichtiger siegelfolie |
EP3412455A1 (en) | 2017-06-09 | 2018-12-12 | Dow Global Technologies Llc | Low coefficient of friction ethylene-based compositions |
AR113268A1 (es) * | 2017-10-10 | 2020-03-11 | Dow Global Technologies Llc | Películas poliméricas orientadas de manera uniaxial y artículos fabricados a partir de estas |
CN111533983A (zh) * | 2018-01-22 | 2020-08-14 | 盛聪 | 一种pe膜的制备方法 |
CN110809603B (zh) * | 2018-03-21 | 2022-05-03 | Lg化学株式会社 | 聚烯烃树脂组合物和使用其的拉伸膜 |
EP4017915B1 (en) * | 2019-08-20 | 2023-03-08 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Films and methods of making the same |
KR102085500B1 (ko) * | 2019-11-22 | 2020-03-05 | 권오병 | 논슬립 패드를 포함한 전자부품 제조용 트레이 어셈블리 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1085244A (en) * | 1964-10-13 | 1967-09-27 | Axel Verner Eisby | Improved method and apparatus for treating plastic materials to improve the adehsion of printing inks thereto |
MX9200724A (es) * | 1991-02-22 | 1993-05-01 | Exxon Chemical Patents Inc | Mezcla termosellable de polietileno o plastomero de muy baja densidad con polimeros a base de polipropileno y pelicula termosellable asi como articulos hechos con aquellas. |
WO1993003093A1 (en) | 1991-07-18 | 1993-02-18 | Exxon Chemical Patents Inc. | Heat sealed article |
US5206273A (en) * | 1991-11-12 | 1993-04-27 | Witco Corporation | Compositions and method for improving the slip of polyolefins and the adhesion of water based inks to polyolefins |
US5206075A (en) | 1991-12-19 | 1993-04-27 | Exxon Chemical Patents Inc. | Sealable polyolefin films containing very low density ethylene copolymers |
US5530065A (en) | 1992-01-07 | 1996-06-25 | Exxon Chemical Patents Inc. | Heat sealable films and articles made therefrom |
EP0662988B2 (en) | 1992-09-16 | 2011-03-30 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Soft films having enhanced physical properties |
US5482770A (en) | 1992-11-03 | 1996-01-09 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Highly oriented multilayer film |
ATE291059T1 (de) | 1992-11-13 | 2005-04-15 | Cryovac Inc | Wärmeschrumpfbare, durch single-site-katalyse hergestellte copolymere enthaltende folien. |
US5604043A (en) | 1993-09-20 | 1997-02-18 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Heat shrinkable films containing single site catalyzed copolymers having long chain branching |
CA2085813C (en) | 1992-12-18 | 2001-06-12 | Bankim B. Desai | Formulation of high abuse, high shrink barrier bags for meat packaging |
US5322726A (en) | 1993-03-19 | 1994-06-21 | James River Paper Company, Inc. | Coextruded film having high oxygen transmission rate |
US5424362A (en) * | 1993-04-28 | 1995-06-13 | The Dow Chemical Company | Paintable olefinic interpolymer compositions |
US5523136A (en) | 1993-04-30 | 1996-06-04 | Cypress Packaging | Packaging film, packages and methods for using them |
EP0877051B1 (en) * | 1993-05-13 | 2004-12-22 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Ethylene copolymers having narrow composition distribution, their production and use |
ATE248060T1 (de) | 1993-06-24 | 2003-09-15 | American Nat Can Co | Mehrschichtige strukturen aus single-site katalysierten polymeren |
US5397613A (en) | 1993-07-12 | 1995-03-14 | Viskase Corporation | Puncture resistant heat shrinkable film containing narrow molecular weight ethylene alpha olefin |
WO1995013321A1 (en) | 1993-11-12 | 1995-05-18 | Exxon Chemical Patents Inc. | Heat sealable films and articles made therefrom |
EP0732994B1 (en) | 1993-12-08 | 1998-07-22 | The Dow Chemical Company | Stretch cling film and fabrication method |
GB9325468D0 (en) | 1993-12-13 | 1994-02-16 | Ici Plc | Process for purifying polyols |
US5538790A (en) | 1993-12-17 | 1996-07-23 | Exxon Chemical Patents Inc. | Cling film |
GB9402430D0 (en) | 1994-02-08 | 1994-03-30 | Du Pont Canada | Multilayer ethylene copolymer film |
US5747592A (en) | 1994-12-16 | 1998-05-05 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Thermoplastic polymer compositions and their production and use |
EP0820485A1 (en) | 1995-04-13 | 1998-01-28 | Exxon Chemical Patents Inc. | Improved processability of metallocene-catalyzed polyolefins |
DE19535503A1 (de) | 1995-09-25 | 1997-03-27 | Wolff Walsrode Ag | Siegelbare Kaschierfolie enthaltend mit Metallocen-Katalysatoren hergestellte Copolymere |
JP3043977B2 (ja) | 1995-10-04 | 2000-05-22 | ハウス食品株式会社 | 包装袋用フィルム及びこれにより形成した包装袋 |
JPH0999957A (ja) | 1995-10-06 | 1997-04-15 | Toppan Printing Co Ltd | 易開封性包装袋 |
JP3167905B2 (ja) | 1995-11-20 | 2001-05-21 | 株式会社サンエー化研 | 耐熱性熱接着フィルム |
JP3579754B2 (ja) | 1995-11-21 | 2004-10-20 | 東ソー株式会社 | 積層体及び医療用袋 |
JPH09150488A (ja) | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Tokuyama Corp | 積層フィルム |
JPH09150489A (ja) | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 多層シーラントフィルムおよびこれを用いた複合包装材料 |
AU1344997A (en) * | 1996-02-09 | 1997-08-28 | Tredegar Industries, Inc. | Heat sealable, peelable film and method of making same |
EP0906181A1 (en) | 1996-05-20 | 1999-04-07 | Union Camp Corporation | Coextruded blown film and products made using the same |
US6094889A (en) * | 1997-02-25 | 2000-08-01 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Method of form and seal packaging |
-
1998
- 1998-02-24 PL PL33541798A patent/PL335417A1/xx unknown
- 1998-02-24 KR KR1019997007712A patent/KR20000075647A/ko not_active Withdrawn
- 1998-02-24 AU AU61845/98A patent/AU730637B2/en not_active Ceased
- 1998-02-24 BR BR9807770A patent/BR9807770A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-02-24 IL IL13154498A patent/IL131544A0/xx unknown
- 1998-02-24 TR TR1999/02010T patent/TR199902010T2/xx unknown
- 1998-02-24 CA CA 2280699 patent/CA2280699A1/en not_active Abandoned
- 1998-02-24 PL PL33523198A patent/PL335231A1/xx unknown
- 1998-02-24 WO PCT/US1998/003602 patent/WO1998037143A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-02-24 BR BR9807735A patent/BR9807735A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-02-24 EP EP19980906684 patent/EP0963405A1/en not_active Ceased
- 1998-02-24 CA CA002280854A patent/CA2280854A1/en not_active Abandoned
- 1998-02-24 IL IL13134498A patent/IL131344A0/xx unknown
- 1998-02-24 AU AU66662/98A patent/AU6666298A/en not_active Abandoned
- 1998-02-24 JP JP53697198A patent/JP2001513035A/ja active Pending
- 1998-02-24 CN CN98802800A patent/CN1248276A/zh active Pending
- 1998-02-24 EP EP19980908698 patent/EP0963407A1/en not_active Withdrawn
- 1998-02-24 JP JP53698698A patent/JP2001521558A/ja not_active Ceased
- 1998-02-24 TR TR1999/02045T patent/TR199902045T2/xx unknown
- 1998-02-24 JP JP53698998A patent/JP2001513829A/ja active Pending
- 1998-02-24 WO PCT/US1998/003597 patent/WO1998037139A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-02-24 KR KR1019997007605A patent/KR20000075546A/ko not_active Withdrawn
- 1998-02-24 US US09/367,993 patent/US6503637B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-08-23 NO NO994046A patent/NO994046D0/no unknown
- 1999-08-24 NO NO994095A patent/NO994095L/no unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20000075546A (ko) | 2000-12-15 |
NO994095D0 (no) | 1999-08-24 |
BR9807770A (pt) | 2000-03-28 |
WO1998037143A1 (en) | 1998-08-27 |
KR20000075647A (ko) | 2000-12-26 |
IL131344A0 (en) | 2001-01-28 |
TR199902010T2 (xx) | 1999-12-21 |
US6503637B1 (en) | 2003-01-07 |
PL335231A1 (en) | 2000-04-10 |
CN1248276A (zh) | 2000-03-22 |
NO994046L (no) | 1999-08-23 |
CA2280854A1 (en) | 1998-08-27 |
EP0963405A1 (en) | 1999-12-15 |
IL131544A0 (en) | 2001-01-28 |
NO994046D0 (no) | 1999-08-23 |
NO994095L (no) | 1999-08-24 |
AU6666298A (en) | 1998-09-09 |
PL335417A1 (en) | 2000-04-25 |
CA2280699A1 (en) | 1998-08-27 |
BR9807735A (pt) | 2000-02-15 |
JP2001513035A (ja) | 2001-08-28 |
AU730637B2 (en) | 2001-03-08 |
WO1998037139A1 (en) | 1998-08-27 |
TR199902045T2 (xx) | 2000-02-21 |
EP0963407A1 (en) | 1999-12-15 |
JP2001521558A (ja) | 2001-11-06 |
AU6184598A (en) | 1998-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001513829A (ja) | 優れた摩擦係数を有するコロナ放電処理されたフィルム | |
AU724927B2 (en) | Heat sealable films | |
AU728272B2 (en) | Co-extruded laminate comprising at least one propylene graft copolymer layer | |
JP5217164B2 (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
EP1152893B1 (en) | Glass-reinforced multi-layer sheets from olefin polymer materials | |
US6489019B1 (en) | High surface gloss, co-extruded sheets from olefin polymer materials | |
US6306518B1 (en) | High surface gloss, co-extruded sheets from propylene polymer materials | |
JPH091654A (ja) | 表面弾性率が高い二軸延伸ポリプロピレンフィルム | |
AU6438798A (en) | Seals of polyethylene to a substrate | |
JPH07304882A (ja) | ポリオレフィン系延伸フィルム及びその用途 | |
JP2001071431A (ja) | 多層延伸ポリプロピレン系フィルム | |
JPH053832B2 (ja) | ||
JP7270430B2 (ja) | 二軸延伸多層フィルム | |
JPH0452136A (ja) | 積層体 | |
CA2315069A1 (en) | Polymeric films | |
JP2001071432A (ja) | 多層延伸ポリプロピレン系フィルム | |
JP2000000936A (ja) | オレフィン系樹脂製の防水シート | |
JPH04197625A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体積層物 | |
JP2001071430A (ja) | 多層延伸ポリプロピレン系フィルム | |
JP2005014570A (ja) | ポリオレフィン系積層軟質シート | |
JPH054907B2 (ja) |