JP2001355785A - 電気融着継手用電熱線 - Google Patents
電気融着継手用電熱線Info
- Publication number
- JP2001355785A JP2001355785A JP2000177535A JP2000177535A JP2001355785A JP 2001355785 A JP2001355785 A JP 2001355785A JP 2000177535 A JP2000177535 A JP 2000177535A JP 2000177535 A JP2000177535 A JP 2000177535A JP 2001355785 A JP2001355785 A JP 2001355785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating wire
- fusion joint
- resin
- joint
- electric fusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 22
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 2
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 7
- 239000002320 enamel (paints) Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電熱線廃棄物を金属成分毎に確実に分別回収
することができる電気融着継手用電熱線を提供する。 【解決手段】 電気融着継手11内に埋め込まれる電熱
線12の外面の色調を、電熱線を形成する金属成分に応
じて異なる色調にする。
することができる電気融着継手用電熱線を提供する。 【解決手段】 電気融着継手11内に埋め込まれる電熱
線12の外面の色調を、電熱線を形成する金属成分に応
じて異なる色調にする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気融着継手用電
熱線に関し、詳しくは、ポリエチレンパイプ等の接合用
に用いられてい電気融着継手に使用する電熱線であっ
て、その廃棄物の処理を考慮した構造に関する。
熱線に関し、詳しくは、ポリエチレンパイプ等の接合用
に用いられてい電気融着継手に使用する電熱線であっ
て、その廃棄物の処理を考慮した構造に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリエ
チレンパイプ等を接合するための継手として、パイプと
の接合面部分に電熱線(発熱線)を埋め込み、パイプを
接合する際に電熱線に通電し、両接合面の樹脂をそれぞ
れ溶融させて接合する電気融着継手用が広く用いられて
いる。このような電気融着継手は、ガス用、水用等の用
途や、継手のサイズによって使用する電熱線の仕様が決
められており、電熱線の太さだけでなく、体積抵抗率
[Ω・m]が異なる金属成分(合金)も用いられてい
る。例えば、金属成分として、銅・ニッケル系、鉄・ク
ロム系、ニッケル・クロム系等が用いられている。
チレンパイプ等を接合するための継手として、パイプと
の接合面部分に電熱線(発熱線)を埋め込み、パイプを
接合する際に電熱線に通電し、両接合面の樹脂をそれぞ
れ溶融させて接合する電気融着継手用が広く用いられて
いる。このような電気融着継手は、ガス用、水用等の用
途や、継手のサイズによって使用する電熱線の仕様が決
められており、電熱線の太さだけでなく、体積抵抗率
[Ω・m]が異なる金属成分(合金)も用いられてい
る。例えば、金属成分として、銅・ニッケル系、鉄・ク
ロム系、ニッケル・クロム系等が用いられている。
【0003】しかしながら、従来は、電熱線を被覆する
材料として、融着時の性能を第一に考えて、ポリエチレ
ンパイプ等と同じ樹脂材料を用いていたため、金属成分
が異なる電熱線でも、外観は全て同じものとなってい
た。このため、継手製造時の巻線不良等で発生する電熱
線廃棄物を金属成分別に仕訳することが困難であり、金
属成分の回収再利用に大きな問題となっていた。
材料として、融着時の性能を第一に考えて、ポリエチレ
ンパイプ等と同じ樹脂材料を用いていたため、金属成分
が異なる電熱線でも、外観は全て同じものとなってい
た。このため、継手製造時の巻線不良等で発生する電熱
線廃棄物を金属成分別に仕訳することが困難であり、金
属成分の回収再利用に大きな問題となっていた。
【0004】そこで本発明は、電熱線廃棄物を金属成分
毎に確実に分別回収することができる電気融着継手用電
熱線を提供することを目的としている。
毎に確実に分別回収することができる電気融着継手用電
熱線を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の電気融着継手用電熱線は、電気融着継手内
に埋め込まれる電熱線において、該電熱線外面の色調を
電熱線を形成する金属成分に応じて異なる色調にしたこ
とを特徴とするものであって、樹脂被覆電熱線の場合
は、該樹脂被覆の色調を金属成分に応じて異なるものと
し、エナメル被覆電熱線の場合は、該エナメル被覆の色
調を金属成分に応じて異なるものとする。
め、本発明の電気融着継手用電熱線は、電気融着継手内
に埋め込まれる電熱線において、該電熱線外面の色調を
電熱線を形成する金属成分に応じて異なる色調にしたこ
とを特徴とするものであって、樹脂被覆電熱線の場合
は、該樹脂被覆の色調を金属成分に応じて異なるものと
し、エナメル被覆電熱線の場合は、該エナメル被覆の色
調を金属成分に応じて異なるものとする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は電気融着継手の一例を示す
断面図、図2はこの電気融着継手に用いられる樹脂被覆
電熱線の断面図である。この電気融着継手11は、樹脂
被覆電熱線12を巻回したマンドレルを金型内にセット
して樹脂を射出することにより製造され、パイプとの接
合面となる受口内周部に樹脂被覆電熱線12が埋め込ま
れた状態となっている。
断面図、図2はこの電気融着継手に用いられる樹脂被覆
電熱線の断面図である。この電気融着継手11は、樹脂
被覆電熱線12を巻回したマンドレルを金型内にセット
して樹脂を射出することにより製造され、パイプとの接
合面となる受口内周部に樹脂被覆電熱線12が埋め込ま
れた状態となっている。
【0007】このような製造工程で製造される電気融着
継手の電熱線には、通常、図2に示すように、電熱線1
3の外周に樹脂被覆14を施した樹脂被覆電熱線12が
用いられている。このような樹脂被覆電熱線12の場合
は、樹脂被覆14の原料樹脂(通常は継手本体と同種の
樹脂)に、電熱線13を形成する金属成分に応じて適当
な色調の顔料を混合し、樹脂被覆電熱線12の外観を電
熱線13を形成する金属成分に応じてそれぞれ異なる色
調とする。
継手の電熱線には、通常、図2に示すように、電熱線1
3の外周に樹脂被覆14を施した樹脂被覆電熱線12が
用いられている。このような樹脂被覆電熱線12の場合
は、樹脂被覆14の原料樹脂(通常は継手本体と同種の
樹脂)に、電熱線13を形成する金属成分に応じて適当
な色調の顔料を混合し、樹脂被覆電熱線12の外観を電
熱線13を形成する金属成分に応じてそれぞれ異なる色
調とする。
【0008】例えば、電熱線13が銅・ニッケル系の場
合は赤、鉄・クロム系の場合は黄、ニッケル・クロム系
の場合は青といったように、電熱線13の金属成分に応
じて適宜な色調を選択する。このとき原料樹脂に混合す
る顔料としては、電気融着継手11に使用する樹脂被覆
電熱線12としての必要な性能を満足するものを選択す
る。なお、樹脂被覆14の全体を一色にしてもよいが、
1本以上の各種色調のライン等の模様で金属原料の種類
を表示するようにしてもよい。また、必要に応じて電熱
線の太さに応じて色分けをしたり、模様を入れたりする
こともできる。
合は赤、鉄・クロム系の場合は黄、ニッケル・クロム系
の場合は青といったように、電熱線13の金属成分に応
じて適宜な色調を選択する。このとき原料樹脂に混合す
る顔料としては、電気融着継手11に使用する樹脂被覆
電熱線12としての必要な性能を満足するものを選択す
る。なお、樹脂被覆14の全体を一色にしてもよいが、
1本以上の各種色調のライン等の模様で金属原料の種類
を表示するようにしてもよい。また、必要に応じて電熱
線の太さに応じて色分けをしたり、模様を入れたりする
こともできる。
【0009】図3は他の構造の電気融着継手を成形する
金型の断面図、図4はこの金型で成形される電気融着継
手に用いられるエナメル被覆電熱線の断面図である。こ
の電気融着継手は、継手内部に位置する一次成形品21
をあらかじめ成形しておき、マンドレル22の外周に装
着した一次成形品21の外周に設けた巻回溝23に沿っ
てエナメル被覆電熱線24を巻回してから外型25内に
セットし、一次成形品21の外周に樹脂を射出すること
により製造される。
金型の断面図、図4はこの金型で成形される電気融着継
手に用いられるエナメル被覆電熱線の断面図である。こ
の電気融着継手は、継手内部に位置する一次成形品21
をあらかじめ成形しておき、マンドレル22の外周に装
着した一次成形品21の外周に設けた巻回溝23に沿っ
てエナメル被覆電熱線24を巻回してから外型25内に
セットし、一次成形品21の外周に樹脂を射出すること
により製造される。
【0010】このような製造工程では、一次成形品21
に巻回する電熱線として、通常、図4に示すように、電
熱線13の外周に極薄いエナメル被覆15を施したエナ
メル被覆電熱線24が用いられているので、エナメル被
覆15の色調を、前記同様に、電熱線13を形成する金
属成分に応じて適当に選択し、それぞれ異なる色調にす
る。この場合も、エナメル被覆15に使用する着色エナ
メル質(カラーリング材)として、例えば融着温度の3
50℃以上でも変質、変色しないもの、例えばポリイミ
ド等に所定の顔料を混合したものを使用する。
に巻回する電熱線として、通常、図4に示すように、電
熱線13の外周に極薄いエナメル被覆15を施したエナ
メル被覆電熱線24が用いられているので、エナメル被
覆15の色調を、前記同様に、電熱線13を形成する金
属成分に応じて適当に選択し、それぞれ異なる色調にす
る。この場合も、エナメル被覆15に使用する着色エナ
メル質(カラーリング材)として、例えば融着温度の3
50℃以上でも変質、変色しないもの、例えばポリイミ
ド等に所定の顔料を混合したものを使用する。
【0011】このように、電気融着継手用電熱線とし
て、樹脂被覆14やエナメル被覆15の色調を、電熱線
13を形成する金属成分に応じて適当に選択し、それぞ
れに異なる色調にしておくことにより、電熱線の巻回工
程等で不良が発生した場合でも、電熱線を廃棄処分する
際の分別回収を金属成分毎に確実に行うことができる。
これにより、産業廃棄物として処理される電熱線がなく
なり、そのほとんどを分別回収して効率よく再利用する
ことができ、電熱線廃棄物の売却も可能となる。
て、樹脂被覆14やエナメル被覆15の色調を、電熱線
13を形成する金属成分に応じて適当に選択し、それぞ
れに異なる色調にしておくことにより、電熱線の巻回工
程等で不良が発生した場合でも、電熱線を廃棄処分する
際の分別回収を金属成分毎に確実に行うことができる。
これにより、産業廃棄物として処理される電熱線がなく
なり、そのほとんどを分別回収して効率よく再利用する
ことができ、電熱線廃棄物の売却も可能となる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電気融着
継手用電熱線によれば、巻回不良等で発生した電熱線廃
棄物を金属成分に合わせて確実に分別回収することがで
きる。
継手用電熱線によれば、巻回不良等で発生した電熱線廃
棄物を金属成分に合わせて確実に分別回収することがで
きる。
【図1】 電気融着継手の一例を示す断面図である。
【図2】 樹脂被覆電熱線の断面図である。
【図3】 他の構造の電気融着継手を成形する金型の断
面図である。
面図である。
【図4】 エナメル被覆電熱線の断面図である。
11…電気融着継手、12…樹脂被覆電熱線、13…電
熱線、14…樹脂被覆、15…エナメル被覆、24…エ
ナメル被覆電熱線
熱線、14…樹脂被覆、15…エナメル被覆、24…エ
ナメル被覆電熱線
Claims (1)
- 【請求項1】 電気融着継手内に埋め込まれる電熱線に
おいて、該電熱線外面の色調を電熱線を形成する金属成
分に応じて異なる色調にしたことを特徴とする電気融着
継手用電熱線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000177535A JP2001355785A (ja) | 2000-06-13 | 2000-06-13 | 電気融着継手用電熱線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000177535A JP2001355785A (ja) | 2000-06-13 | 2000-06-13 | 電気融着継手用電熱線 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001355785A true JP2001355785A (ja) | 2001-12-26 |
Family
ID=18679109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000177535A Pending JP2001355785A (ja) | 2000-06-13 | 2000-06-13 | 電気融着継手用電熱線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001355785A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017100345A (ja) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 積水化学工業株式会社 | 電気融着継手のリサイクル方法 |
JP2020051608A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 積水化学工業株式会社 | 電気融着継手、配管構造及び電気融着継手の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543423U (ja) * | 1991-11-09 | 1993-06-11 | 株式会社フジクラ | 電線・ケーブル |
JPH10274376A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Sekisui Chem Co Ltd | 電気融着継手の製造方法 |
-
2000
- 2000-06-13 JP JP2000177535A patent/JP2001355785A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543423U (ja) * | 1991-11-09 | 1993-06-11 | 株式会社フジクラ | 電線・ケーブル |
JPH10274376A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Sekisui Chem Co Ltd | 電気融着継手の製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017100345A (ja) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 積水化学工業株式会社 | 電気融着継手のリサイクル方法 |
JP2020051608A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 積水化学工業株式会社 | 電気融着継手、配管構造及び電気融着継手の製造方法 |
JP7305327B2 (ja) | 2018-09-28 | 2023-07-10 | 積水化学工業株式会社 | 電気融着継手、配管構造及び電気融着継手の製造方法 |
JP7497495B2 (ja) | 2018-09-28 | 2024-06-10 | 積水化学工業株式会社 | 配管構造及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5073325A (en) | Method for producing a molded article having stabilized decorative features | |
JP2001355785A (ja) | 電気融着継手用電熱線 | |
EP0755763A4 (en) | PROCESS FOR MANUFACTURING MOLDED MULTILAYER ARTICLES | |
US5116213A (en) | Industrial drum molding | |
US4882173A (en) | Apparatus for molding thermoplastic material | |
CN105984264A (zh) | 立体多彩图案的制作方法及其产品 | |
US4895690A (en) | Method for casting colored details | |
US8114238B2 (en) | Method of producing a tight joint between a multi-layer synthetic material and a filter medium | |
JP2000289178A (ja) | 加飾成形品 | |
JPS6335323A (ja) | 積層樹脂成形品の製造方法 | |
JPH05172289A (ja) | 電気融着継手およびその製造方法 | |
US7867424B2 (en) | Method for the production of a steering wheel having a multi-colored foam surrounding | |
US20040075190A1 (en) | Method for making melamine container with dual-side patterns | |
JP2002172895A (ja) | ステアリングホイールの液圧転写方法 | |
AU6128100A (en) | Color cable and the manufacturing method thereof | |
JPH06150730A (ja) | 被覆電線の識別方法 | |
JPH0313976B2 (ja) | ||
JP2915506B2 (ja) | 管端防食管継手及びその製造法 | |
JPH02301410A (ja) | 多色表皮材の形成方法 | |
JPH04144725A (ja) | 水栓金具の製造方法 | |
JPH04216024A (ja) | 二色成形法 | |
GB1154575A (en) | Improvements in and relating to the Manufacture of Pipe Fittings from Thermoplastic Materials. | |
JPS61108028A (ja) | 樹脂成形品に対する付形模様及びその形成方法 | |
JP3926400B2 (ja) | インサート部品の製造方法 | |
JP2006082310A (ja) | 多色成形による模様・絵柄等のパターン又は文字が施された包装容器のキャップの製造方法及び当該キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050823 |