JP2001341666A - キャブのキャブマウンティング部結合構造 - Google Patents
キャブのキャブマウンティング部結合構造Info
- Publication number
- JP2001341666A JP2001341666A JP2000161581A JP2000161581A JP2001341666A JP 2001341666 A JP2001341666 A JP 2001341666A JP 2000161581 A JP2000161581 A JP 2000161581A JP 2000161581 A JP2000161581 A JP 2000161581A JP 2001341666 A JP2001341666 A JP 2001341666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cab
- mount bracket
- bracket
- mounting rail
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title claims abstract description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D33/00—Superstructures for load-carrying vehicles
- B62D33/06—Drivers' cabs
- B62D33/063—Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other
- B62D33/067—Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D33/00—Superstructures for load-carrying vehicles
- B62D33/06—Drivers' cabs
- B62D33/063—Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other
- B62D33/067—Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable
- B62D33/07—Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable characterised by the device for locking the cab in the tilted or in the driving position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
せん断強度を有すると共に、外力をキャブやシャシフレ
ームの全体にも分散させ荷重負担を軽減し、前後方向の
衝撃荷重に十分耐えることができるキャブ構造を提供す
る。 【解決手段】 フロアパネル7の下面に固着されるキャ
ブアンダーフレーム8の前端部を前方上方向に延伸し、
キャブマウントブラケット1も同様に前方上方向に延伸
して、フロントマウンティングレール6と一体的に結合
することによって、前記3部品を強固に締結し、前後方
向の入力を分散させる。
Description
車のキャブとシャシフレームを結合するキャブのキャブ
マウンティング部結合構造に関する。
は図13に示すものが一般に採用されている。キャブ4
は前方左右に配設されるフロントピラ9、前方下部外面
に配設されるフロントマウンティングレール6、ルーフ
パネル11、リヤパネル12及びサイドパネル13等で
囲まれ、床面にはフロアパネル7が配設される。また、
フロアパネル7の下面にはキャブアンダーフレーム8が
固着される。キャブオーバー型車のキャブは、キャブマ
ウンティング部において回転可能にシャシフレーム上に
配設されるキャブマウントブラケットに結合される。
ブとシャシフレームの結合部構造の一例を示す。キャブ
マウントブラケット1bはキャブアンダーフレーム8の
下面または側面に当接する形状であり、キャブ4のチル
ト用の回転中心孔14が形成されている。また、図示の
ように、キャブアンダーフレーム8はフロアパネル7の
下面に固定されると共にその前端部はフロントマウンテ
ィングレール6側に連結されている。
フレームの結合部構造において、キャブ4はキャブアン
ダーフレーム8をシャシフレームに固定されるキャブマ
ウントブラケット1bに締結されて支持されており、通
常の走行中に路面側から加わる上下方向の外力に対して
は充分耐えることが出来るように構成されている。しか
しながら、車輌が前面衝突したり追突したりした場合に
は通常走行中よりも大きな衝撃荷重が前後方向に作用す
る。しかるに、前記した従来のキャブとシャシフレーム
の結合部構造においては、キャブアンダーフレーム8と
キャブマウントブラケット1bを主に上下方向に締結し
ているため、この前後方向の衝撃荷重に対しては充分に
耐えられない可能性があった。
関する公知技術例としては、実開昭56−116277
号公報及び実開昭61−171653号公報が挙げられ
る。実開昭56−116277号公報の「ティルトキャ
ブのフロア構造」は、ティルトキャブのフロア構成部材
であり後面側に凸型段付き面を構成するフロントクロス
メンバの前記凸型段付き面にメインシルの前端をフラン
ジ結合すると共にメインシルに固定されるキャブヒンジ
ブラケットの前端を前記凸型段付き面に固定したものか
らなる。この公知技術の場合は、前面側が開口している
前記フロントクロスメンバの後面の凸型段付き面にキャ
ブヒンジブラケットが連結するもので連結部位の剛性が
不十分であると共にメインシルに対するキャブヒンジブ
ラケットの連結剛性が不十分であり、前後方向の外力に
対する強度が不十分である可能性がある。一方、実開昭
61−171653号公報の「自動車のキャブ構造」
は、フロアパネルの下面を支持しキャブマウンティング
ブラケットを固定するフロアフレームの前面にグリルブ
ラケットを取り付け、このグリルブラケットをフロント
グリルに固定し、フロントグリルを強度メンバとして機
能させるものであるが、前後方向の衝撃荷重に充分耐え
られるものではない。
ものであり、キャブとシャシフレームの結合部が十分な
せん断強度を有すると共に、外力をキャブやシャシフレ
ームの全体にも分散させ荷重負担を軽減し、前後方向の
衝撃荷重に十分耐えることができるキャブ構造を提供す
ることを目的とする。
成するために、キャブ前面下方側に配設した「フロント
マウンティングレールの凸面部」と床下面に固着される
「キャブアンダーフレームを上方に延伸した前端部」と
を連結し、更にキャブマウントブラケットも上方に延伸
して上記連結部の車両前方部に連結し、当該3部材を一
体的に固着して結合強度を向上させたキャブマウンティ
ング部構造を提供するものである。
図8により示す。図1はキャブとシャシフレームの結合
部5の主要部材の進行方向軸垂直断面を示す。図1に示
すように、キャブ4(図5)の前面下方側にはハット形
状の断面を有するフロントマウンティングレール6が配
設される。キャブ4の床面を形成するフロアパネル7の
前端7aは立ち上がってフロントマウンティングレール
6の開口部を閉止して固定される。一方、フロアパネル
7の下面にはキャブアンダーフレーム8が当接して固着
され、キャブアンダーフレーム8の前端にはキャブ前方
上方向に延伸する上向部8aが形成されてフロントマウ
ンティングレール6の前方縦面18に固着される。図5
にフロントピラ9、フロントマウンティングレール6と
キャブアンダーフレーム8の部品関係を立体斜視図で示
す。
部材の一つを構成するキャブマウントブラケット1はブ
ラケットベンド2とブラケットプレート3とからなる。
図2はキャブマウントブラケット1の立体斜視図を示
し、図3は図1のキャブアンダーフレーム8とキャブマ
ウントブラケット1が締結されてキャブとシャシフレー
ムの結合部5を構成する進行方向軸垂直断面を示す。図
4(a)は図3のA−A断面視図、図4(b)は図3の
B−B断面視図を示す。図2に示すように、ブラケット
ベンド2は、略C型の断面形状を有してキャブアンダー
フレーム8の下面の曲面に見合う輪郭を形成する上面部
15と、前記略C型の断面形状を前端から後端に向かっ
て曲線状に変化させて略中央部で最も大きな断面形状を
形成する輪郭部16とからなる。上面部15の前端側に
は平坦部17が形成され、この平坦部17は図3に示す
ようにフロントマウンティングレール6の前方縦面18
に当接する。平坦部17及びその近傍は輪郭部16の一
部とともにキャブアンダーフレーム8に沿ってキャブ前
方上方向に延伸する上向部100を形成する。
及び図3に示すように平板状部材で形成される。本例で
は、ブラケットプレート3は曲線輪郭部20をブラケッ
トベンド2の輪郭部16に略合致させた状態でブラケッ
トベンド2の両側面に固着される。この状態でブラケッ
トプレート3の曲線部19はブラケットベンド2の上面
部15からかなりはみ出た状態に形成される。このはみ
出た部分がキャブアンダーフレーム8の側面にスポット
溶接乃至はアーク溶接等により固定される。図1、図2
及び図3に示すようにキャブマウントブラケット1には
ティルト軸孔14が設けられ、キャブ4をティルトする
と同時にキャブ4の荷重を負担するティルト軸を嵌合す
る軸受け部となる。図6にキャブアンダーフレーム8の
先端の上向部8aがキャブマウントブラケット1と嵌合
する状態を、図7に図6のキャブマウントブラケット1
の拡大図を立体斜視図にて示す。図8にキャブとシャシ
フレームの結合部5の構成部材が全体として組み立てら
れた立体斜視外観を示す。キャブマウントブラケット1
の前記上向部100がフロントマウンティングレール6
の外面に露出している。
ャブアンダーフレーム8の下面に当接すると共に前端側
の平坦部17をフロントマウンティングレール6の前面
18に当接して配設され、ボルト21、ナット22(図
1、図3、図4)による機械的締結またはスポット溶接
乃至はアーク溶接等によりこれらに連結固定される。こ
の状態で図4(b)に溶接部10で例示するようにブラ
ケットプレート3はキャブアンダーフレーム8の両側面
にスポット溶接乃至はアーク溶接等により固定される。
以上により、キャブマウントブラケット1はフロントマ
ウンティングレール6とキャブアンダーフレーム8側に
強固に連結され、これらの周りの全体剛性は従来技術に
よる構造に比べて極めて高いものになる。
レーム8や本発明に係るキャブマウントブラケット1が
固定されるフロントマウンティングレール6はその両端
においてフロントピラ9、9と連結される。従って、以
上の構造のキャブ4に前後方向の外力が作用すると、こ
の外力の一部はフロントマウンティングレール6の前面
に作用する。しかしながら、前記したようにフロントマ
ウンティングレール6の周りは高剛性に形成され、その
周りの構成部材全体で外力を受ける。従って、個々の各
構成要素に加わるせん断力等が大幅に低減する。また、
フロントマウンティングレール6側に作用した外力はフ
ロントピラ9、9を介してキャブ4の全体に伝達され、
外力が分散されるので外力の作用を大幅に低減させて大
きな衝撃荷重に十分に耐えることができる。
により示す。図9はキャブとシャシフレームの結合部5
aの主要部材の進行方向軸垂直断面を示す。図10は図
9のキャブアンダーフレーム8とキャブマウントブラケ
ット1aが締結されてキャブとシャシフレームの結合部
5aを構成する進行方向軸垂直断面を示す。キャブマウ
ントブラケット1a、ブラケットベンド2a、ブラケッ
トプレート3aの構成は前記した実施の形態におけるキ
ャブマウントブラケット1等と同様の構造作用を具備す
る。前記した実施の形態においては、キャブマウントブ
ラケット1の上向部100はそのブラケットベンド2の
平坦部17をフロントマウンティングレール6の前方縦
面18に当接して連結されていたが、本実施の形態で
は、図9及び図10に示すようにキャブマウントブラケ
ット1aの上向部100aはフロントマウンティングレ
ール6の内側に挿入され、その平坦部17aはフロアパ
ネル7の前端7aに当接して固定される。キャブアンダ
ーフレーム8の前端部は上向部8bを構成し、フロント
マウンティングレール6に直接結合する位置までは伸長
しないが、上向部8bをキャブマウントブラケット1a
に当てて締結し、且つブラケットプレート3aを介して
キャブマウントブラケット1aと溶接などで固着するこ
とにより、キャブとシャシフレームの結合部5aの高強
度を確保している。
の上向部8bがキャブマウントブラケット1aと嵌合す
る状態を示す。図12にキャブとシャシフレームの結合
部5aの構成部材が全体として組み立てられた立体斜視
外観を示す。キャブマウントブラケット1aの前端部が
フロントマウンティングレール6の外面に露出せずに内
部に隠れている。
作用すると、この外力の一部はフロアパネル7の前面に
作用する。しかしながら、フロアパネル7はフロントマ
ウンティングレール6で補強されて高剛性に形成され、
その周りの構成部材全体で外力を受ける。従って、前記
の実施の形態におけると同様に個々の各構成要素に加わ
るせん断力等が分散され大幅に低減する。また、フロア
パネル7からフロントマウンティングレール6を介して
作用した外力はフロントピラ9、9を介してキャブ4の
全体に伝達される。よって、車輌全体で外力を負担する
ことになり、外力の作用を大幅に低減させて大きな衝撃
荷重に十分に耐えることができる。
を大幅に高めることができ、前後方向の外力をキャブ及
びシャシフレーム全体に伝達させ、外力の作用を大幅に
低減すると共に衝撃荷重に十分耐えることが可能とな
り、キャブ変位が低減し、居住空間を確保することがで
きる。
フレームの結合部5の主要部材を示す進行方向軸垂直断
面図。
ントブラケット1が締結されてキャブとシャシフレーム
の結合部5を構成する進行方向軸垂直断面図。
ル6とキャブアンダーフレーム8の部品関係を示す立体
斜視図。
がキャブマウントブラケット1と嵌合する状態を示す立
体斜視図。
斜視図。
が全体として組み立てられた状態を示す立体斜視外観
図。
シフレームの結合部5aの主要部材を示す進行方向軸垂
直断面図。
ウントブラケット1aが締結されてキャブとシャシフレ
ームの結合部5aを構成する進行方向軸垂直断面。
bがキャブマウントブラケット1aと嵌合する状態を示
す立体斜視図。
部材が全体として組み立てられた状態を示す立体斜視外
観図。
体斜視図。
結合部構造の例。
結合部構造の例。
Claims (3)
- 【請求項1】 キャブをシャシフレームに結合するキャ
ブ前面下部のキャブマウンティング部構造であって、キ
ャブ前面下部に水平に配設されて左右両端がキャブ両側
のフロントピラーに固着されるフロントマウンティング
レールと、フロアパネル下面に固着されキャブ前方上方
向に延伸する上向部を形成したキャブアンダーフレーム
と、該キャブアンダーフレームに固着され該キャブアン
ダーフレームに沿ってキャブ前方上方向に延伸する上向
部材を形成したキャブマウントブラケットとを一体的に
固定したことを特徴とするキャブのキャブマウンティン
グ部結合構造。 - 【請求項2】 前記キャブアンダーフレームと前記キャ
ブマウントブラケットとが前記フロントマウンティング
レールの前方縦面に固定されることを特徴とする請求項
1のキャブのキャブマウンティング部結合構造。 - 【請求項3】 前記キャブマウントブラケットの上向部
が前記フロントマウンティングレールの上面近くまで伸
長して該フロントマウンティングレールの内側で前記フ
ロアパネルの外面に固定されることを特徴とする請求項
1のキャブのキャブマウンティング部結合構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000161581A JP2001341666A (ja) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | キャブのキャブマウンティング部結合構造 |
CN01118277A CN1333153A (zh) | 2000-05-31 | 2001-05-25 | 驾驶室的驾驶室悬置部结合结构 |
DE60100555T DE60100555T2 (de) | 2000-05-31 | 2001-05-25 | Verbindungsanordnung für die Lageranordnung eines Fahrerhauses |
EP01112727A EP1160148B1 (en) | 2000-05-31 | 2001-05-25 | Joint structure of cab mounting portion |
US09/870,049 US6536837B2 (en) | 2000-05-31 | 2001-05-30 | Joint structure of cab mounting portion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000161581A JP2001341666A (ja) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | キャブのキャブマウンティング部結合構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001341666A true JP2001341666A (ja) | 2001-12-11 |
Family
ID=18665585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000161581A Pending JP2001341666A (ja) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | キャブのキャブマウンティング部結合構造 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6536837B2 (ja) |
EP (1) | EP1160148B1 (ja) |
JP (1) | JP2001341666A (ja) |
CN (1) | CN1333153A (ja) |
DE (1) | DE60100555T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006067837A1 (ja) * | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | キャブオーバ車及びそのキャブマウント方法 |
JP2007533524A (ja) * | 2003-09-18 | 2007-11-22 | ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト | 運転室用の長手方向ビーム及びそのような長手方向ビームを備えるキャリア構造 |
JP2012206590A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Isuzu Motors Ltd | キャブの前端下部構造 |
KR20160053579A (ko) * | 2014-11-05 | 2016-05-13 | 현대자동차주식회사 | 트럭의 프런트 캐빈 마운팅 구조 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10124271A1 (de) * | 2001-05-18 | 2002-12-12 | Daimler Chrysler Ag | Tragstruktur eines Fahrerhauses für ein Nutzfahrzeug |
JP4535850B2 (ja) * | 2004-11-18 | 2010-09-01 | ダイハツ工業株式会社 | 自動車の車体側部における補強構造 |
US8182024B2 (en) * | 2006-05-31 | 2012-05-22 | Caterpillar Inc. | Structure and a system for connecting a machine cab to a supporting frame |
DE102007041277A1 (de) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | MAN Nutzfahrzeuge Österreich AG | Lastkraftwagen mit speziellem Fahrerhaus |
CN102514634A (zh) * | 2011-12-09 | 2012-06-27 | 三一重工股份有限公司 | 汽车驾驶室后悬置组件及装置 |
KR101349536B1 (ko) * | 2011-12-12 | 2014-01-09 | 현대자동차주식회사 | 캡 마운팅장치 |
DE102012102353A1 (de) | 2012-03-20 | 2013-09-26 | Scania Cv Ab | Tragstruktur |
JP6801447B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2020-12-16 | いすゞ自動車株式会社 | 車両 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56116277A (en) | 1980-02-19 | 1981-09-11 | Sanyo Electric Co Ltd | Manufacture of gas-separating plate for fuel cell |
JPS58128972A (ja) * | 1982-01-26 | 1983-08-01 | Isuzu Motors Ltd | キヤブのテイルト構造 |
JPH064411B2 (ja) | 1985-01-25 | 1994-01-19 | 本田技研工業株式会社 | アンチロック制動装置 |
JPH10203428A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Toyota Auto Body Co Ltd | チルト式キャブオーバー型車の車体前部構造 |
AR008565A1 (es) * | 1997-02-14 | 2000-02-09 | Consorcio G Grupo Dina S A De C V | Una estructura para una cabina aplicable a camiones medianos y tractocamiones |
JPH10316013A (ja) * | 1997-05-21 | 1998-12-02 | Hino Motors Ltd | トラックのシャシフレーム構造 |
MXPA97008574A (es) * | 1997-11-07 | 2004-08-23 | Consorcio G Grupo Dina S A De | Estructura mejorada de cabina tipo cab-over paracamion mediano y tractocamion. |
JPH11301530A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-11-02 | Isuzu Motors Ltd | 車両のキャブ補強構造 |
US6260914B1 (en) * | 1999-05-26 | 2001-07-17 | International Truck And Engine Corporation | Symmetrical dash reinforcement |
-
2000
- 2000-05-31 JP JP2000161581A patent/JP2001341666A/ja active Pending
-
2001
- 2001-05-25 DE DE60100555T patent/DE60100555T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-25 EP EP01112727A patent/EP1160148B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-25 CN CN01118277A patent/CN1333153A/zh active Pending
- 2001-05-30 US US09/870,049 patent/US6536837B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007533524A (ja) * | 2003-09-18 | 2007-11-22 | ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト | 運転室用の長手方向ビーム及びそのような長手方向ビームを備えるキャリア構造 |
WO2006067837A1 (ja) * | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | キャブオーバ車及びそのキャブマウント方法 |
JP2012206590A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Isuzu Motors Ltd | キャブの前端下部構造 |
KR20160053579A (ko) * | 2014-11-05 | 2016-05-13 | 현대자동차주식회사 | 트럭의 프런트 캐빈 마운팅 구조 |
KR101637719B1 (ko) * | 2014-11-05 | 2016-07-07 | 현대자동차주식회사 | 트럭의 프런트 캐빈 마운팅 구조 |
US9663152B2 (en) | 2014-11-05 | 2017-05-30 | Hyundai Motor Company | Structure for mounting front cabin in truck |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60100555D1 (de) | 2003-09-11 |
EP1160148A3 (en) | 2002-05-02 |
DE60100555T2 (de) | 2004-06-17 |
CN1333153A (zh) | 2002-01-30 |
US6536837B2 (en) | 2003-03-25 |
EP1160148B1 (en) | 2003-08-06 |
EP1160148A2 (en) | 2001-12-05 |
US20020021026A1 (en) | 2002-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3518437B2 (ja) | 車体のサスペンション取付部の構造 | |
JP2816484B2 (ja) | 車両のフロア部構造 | |
JP2000108938A (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP3866176B2 (ja) | 車体構造 | |
JPH11180347A (ja) | 車体後部構造 | |
JP2001341666A (ja) | キャブのキャブマウンティング部結合構造 | |
JP2007137326A (ja) | 後部車体構造 | |
JP6674656B2 (ja) | キャブ構造 | |
CN201520343U (zh) | 一种汽车车身前纵梁 | |
JP3182970B2 (ja) | 自動車の車体の構造 | |
JP5066871B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP3456110B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP2008126982A (ja) | 車両のドア構造 | |
JP2005255095A (ja) | キャブオーバトラックのキャブ構造 | |
JPH11180336A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JPH11192977A (ja) | 自動車の車体フレーム補強構造 | |
JP4241071B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2002308151A (ja) | キャブオーバー型車のキャブフロア構造 | |
JP3091188B1 (ja) | フロアトンネルとクロスメンバとの接合部の構造 | |
JPH1134916A (ja) | 車体構造 | |
JP2000016333A (ja) | ダッシュパネル部の構造 | |
JP4284512B2 (ja) | 車体フレーム構造 | |
JP4033027B2 (ja) | 自動車のフロア前部構造 | |
JP4528146B2 (ja) | 自動車の車体後部構造 | |
JP2552046Y2 (ja) | 自動車のリヤパネル部補剛構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070220 |