[go: up one dir, main page]

JP2001341490A - 筆記具等用キャップ - Google Patents

筆記具等用キャップ

Info

Publication number
JP2001341490A
JP2001341490A JP2000168813A JP2000168813A JP2001341490A JP 2001341490 A JP2001341490 A JP 2001341490A JP 2000168813 A JP2000168813 A JP 2000168813A JP 2000168813 A JP2000168813 A JP 2000168813A JP 2001341490 A JP2001341490 A JP 2001341490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
outer peripheral
peripheral surface
ribs
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000168813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493161B2 (ja
Inventor
Shigeki Oba
茂樹 大場
Nobuyuki Nakajima
伸之 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2000168813A priority Critical patent/JP4493161B2/ja
Publication of JP2001341490A publication Critical patent/JP2001341490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493161B2 publication Critical patent/JP4493161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第一、第二のキャップに単独でも、あるいは
組み合わせの状態でも通気性を確保し、安全性を高める
ことのできる筆記具等用キャップを提供する。 【解決手段】第一キャップ1は、外周面に長手方向の全
長に亙って断面歯車状のリブ3が複数突出形成されて、
リブ3、3…同士の間に溝4、4…が形成される。ま
た、第二のキャップ2の外周面2aには、クリップ5が
該第二キャップ2の長手方向に沿いかつ該外周面2aと
の間に通気路6が連続するようにリブ状のブリッジ部7
が形成され、キャップ1、2同士を相互に嵌め合わせた
ときにリブ3間の溝4とキャップ外周面とクリップ5と
の間の通気路6がほぼ同一位置で連続するように形成し
たものである。したがって、キャップ1、2外周部のリ
ブ3により単独状態でも連結状態でも、たとえ狭いとこ
ろに入っても溝4と通気路6で通気でき、不具合は生じ
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、修正具、塗布具、
あるいは筆記具からなる筆記具等用キャップの構造の改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】筆記具には鉛筆、サインペン、羽ペン、
筆、万年筆等の様々な種類があるが、この他にツインタ
イプのマーカ等があげられる。このマーカ等は、図示し
ないが、軸の一端部である筆記先端部に第一のキャップ
を、他端部である筆記末端部には第二のキャップをそれ
ぞれ着脱自在に備え、これら第一、第二のキャップが相
互に嵌合する構造に成形されているものがある。
【0003】なお、この種の先行技術文献として、実用
新案登録2596066号、同2595869号、同2
542080号、同2552154号、特開平9−24
693、同9−39479号、同9−48195号公報
等があげられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の筆記具等用キャ
ップは、以上のように構成され、諸性能を向上させるべ
く鋭意研究開発されているが、その研究項目の一つとし
て安全性がある。すなわち、ツインタイプの第一、第二
のキャップが単独でも、あるいは組み合わせの状態で狭
いところにはいったときにも通気性を発揮するように
し、空気の流通を確保するようにすれば、ある種の好ま
しくない事態を容易に回避することが可能である。
【0005】本発明は、上記問題に鑑みなされたもの
で、第一、第二のキャップに単独でも、あるいは組み合
わせの状態でも通気性を確保し、安全性を高めることの
できる筆記具等用キャップを提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため次の構成を有する。本発明は、軸の一端部に
嵌め入れる第一のキャップと、該軸の他端部に嵌め入れ
可能、かつ、上記第一のキャップの頂部に嵌めることが
可能な第二のキャップとを含んでなる筆記具等用キャッ
プであって、第一のキャップは外周面に長手方向の全長
に亙ってリブが突出形成され、リブ同士の間に溝が形成
され、第二のキャップの外周面にクリップを、第二キャ
ップの長手方向に沿いかつ該外周面との間に通気路が連
続するように支持部により固定し、第一のキャップと第
二のキャップを相互に嵌めたときに、第一のキャップの
リブ間の溝と第二のキャップのクリップとキャップ外周
面との間の通気路が連続して通気可能になっていること
を特徴とする筆記具等のキャップである。これにより、
第一、第二のキャップに単独でも、あるいは組み合わせ
の状態でも通気性を確保でき、安全性を高めることがで
きる。
【0007】本発明において、第一のキャップと第二の
キャップは、ほぼ中央部に段差部が形成されていると共
に、一方のキャップの閉塞部側であって段差部より先が
縮径して他のキャップの開口部に嵌る外径に形成されて
おり、第二のキャップの段差部よりも開口部側外周面に
ほぼクリップよりも幅狭の例えばリブ状の支持部により
クリップが固定され、キャップ同士を相互に嵌め合わせ
たときにリブ間の溝とキャップ外周面とクリップとの間
の通気路がほぼ同一位置で連続するように形成したもの
が好適である。これにより、リブ間の溝とクリップとキ
ャップ外周面との間の通気路を確実に連通させることが
できる。
【0008】また、本発明において、クリップは、第二
のキャップの開口部側端の近傍またはそれよりも長く延
在して形成されたものが好適である。これにより、キャ
ップとクリップ間の通気路を確保でき、確実な通気が可
能である。
【0009】ここで、本発明における特許請求の範囲に
おける筆記具等は、ツインタイプのサインペン、ボール
ペン、水性や油性のマーカ等の筆記具が主であるが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、例えばツインタ
イプのリップブラシやアイカラースティック等の化粧
具、修正具、塗布具等でも良い。また、ほぼ中央部に
は、中央部と、中央部の近傍のいずれもが含まれる。こ
の点については、閉塞端面付近や開口端面付近について
も同様である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0011】図1(a)、(b)は実施形態に係る先端
と末端の両端部に筆記端部を備える筆記具と第一、第二
のキャップの説明図、図2(a)、(b)は第一のキャ
ップの説明図、図3は第一のキャップと第二のキャップ
を嵌合した状態の説明図、図4は他の実施形態の説明図
である。
【0012】本実施形態における筆記具等用キャップ
は、図1に示すように、軸(barrel)10の一端
部である筆記先端部に着脱自在に嵌入される第一のキャ
ップ1と、軸の他端部である筆記末端部に着脱自在に嵌
入され、第一のキャップ1の頂部に嵌め入れ可能で相互
に嵌合する第二のキャップ2とを備えている。
【0013】前記第一、第二のキャップ1、2は、成形
性、曲げ強さ、剛性、可滅菌性に優れたPP、PE、A
BS、PET、それらの再生材等を用いて基本的には概
略円筒形に成形され、軸のインクの蒸発を防止するよう
機能する。
【0014】図1、図2に示すように、第一キャップ1
は、外周面に長手方向の全長に亙って断面歯車状のリブ
3が複数突出形成されて、リブ3、3…同士の間に溝
4、4…が形成される。また、第二のキャップ2の外周
面2aには、クリップ5が該第二キャップ2の長手方向
に沿いかつ該外周面2aとの間に通気路6が連続するよ
うにリブ状のブリッジ部(支持部に相当)7により固定
している。
【0015】図3に示すように、第一のキャップ1と第
二のキャップ2を相互に嵌めたときに(各キャップの先
後はいずれでもよい、また、3以上つなげても良い)、
第一のキャップ1のリブ3、3…間の溝4、4…と第二
のキャップ2のクリップ5とキャップ2a外周面との間
の通気路6が連続して通気可能になっているものであ
る。
【0016】詳細には、各キャップ1、2は、軸10の
各端部10a、10bの外面に嵌入する概略円筒形の外
筒8を備え、この外筒8では閉塞端部側の周壁9に嵌入
係止用の段差部11が形成され、このキャップ1、2の
閉塞部側は該側段差部11を介して縮径され、一方のキ
ャップの段差部11より先の縮径部が他のキャップの開
口部に嵌る外径とほぼ同径に形成されており、嵌め込ん
だときに段差部11が係止ストッパの機能を果たすよう
になっている。第一のキャップ1では、外筒8の縮径の
周壁9内に、開口端面を外筒8の開口端面側に向け段差
部11近傍に位置させる円筒形状の内筒部12が前記縮
径の周壁9から釣り下がるように形成され、これら外筒
8の縮径の周壁9と内筒部12の外周との間は連結され
て一体的に成形されている。
【0017】一方、第二のキャップ2は、クリップ5の
一端部が段差部11近傍の開口部側外周面にほぼクリッ
プ5よりも幅狭のリブ状ブリッジ部7により該クリップ
5が弾性変形可能に固定されると共に、クリップ5の他
端部には、外筒8外面との間でポケットの縁部など係止
箇所を挟みつけるための玉縁13が外筒8近くまである
いは接する状態に突出形成されている。第一のキャップ
1においては、リブ3は、キャップ1の天頂部を除いて
長手方向に全体に軸方向に沿って形成されている。ま
た、第二のキャップ2においては外筒8外壁とクリップ
5との間に空間があり、かつブリッジ部7と玉縁13は
幅がクリップ5本体よりも狭く形成してあるので通気路
6が確保されるものである。
【0018】キャップ1、2同士を相互に嵌め合わせた
ときにリブ3間の溝4とキャップ外周面とクリップ5と
の間の通気路6がほぼ同一位置で連続するように形成し
たものである。したがって、キャップ1、2外周部のリ
ブ3により単独状態でも連結状態であるので、たとえ狭
いところに入っても溝4と通気路6で通気でき、不具合
は生じない。
【0019】第一のキャップ1の天頂部のリブ3外径を
外筒の開口内径よりもわずかに大径に形成しており、第
一のキャップ1頂部から第二のキャップ2を嵌め入れる
とキャップ開口端が段差部11に当たって嵌着位置決め
ができる。
【0020】また、本発明は前記の実施形態に限定され
るものでなく本発明の範囲内で種々に変形実施できるも
のである。たとえば、図4に示す他の実施形態のよう
に、クリップ5を第二のキャップ2の開口端よりも先方
に延出してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第一、第
二のキャップに単独でも、あるいは組み合わせの状態で
も通気性を確保し、安全性を高めることができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る両端部に筆記端部を備
える筆記具の説明図であって、(a)は軸に各キャップ
を設けた説明図、(b)は各キャップの説明図である。
【図2】(a)、(b)はキャップの平面視、側面視し
た説明図である。
【図3】キャップ同士を嵌合した状態の説明図である。
【図4】他の実施形態の説明図である。
【符号の説明】
1 第一のキャップ 2 第二のキャップ 3 リブ 4 溝 5 クリップ 6 通気路 7 ブリッジ部 8 外筒 9 周壁 10 軸 11 段差部 12 内筒部 13 玉縁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B43L 19/00 B43K 9/00 Z // B05C 17/00 F 25/00 H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸の一端部に嵌め入れる第一のキャップ
    と、該軸の他端部に嵌め入れ可能、かつ、上記第一のキ
    ャップの頂部に嵌めることが可能な第二のキャップとを
    含んでなる筆記具等用キャップであって、 第一のキャップは外周面に長手方向の全長に亙ってリブ
    が突出形成され、 リブ同士の間に溝が形成され、 第二のキャップの外周面にクリップを、第二キャップの
    長手方向に沿いかつ該外周面との間に通気路が連続する
    ように支持部により固定し、 第一のキャップと第二のキャップを相互に嵌めたとき
    に、第一のキャップのリブ間の溝と第二のキャップのク
    リップとキャップ外周面との間の通気路が連続して通気
    可能になっていることを特徴とする筆記具等のキャッ
    プ。
  2. 【請求項2】 第一のキャップと第二のキャップは、ほ
    ぼ中央部に段差部が形成されていると共に、一方のキャ
    ップの閉塞部側であって段差部より先が縮径して他のキ
    ャップの開口部に嵌る外径に形成されており、第二のキ
    ャップの段差部よりも開口部側外周面にほぼクリップよ
    りも幅狭の支持部によりクリップが固定され、キャップ
    同士を相互に嵌め合わせたときにリブ間の溝とキャップ
    外周面とクリップとの間の通気路がほぼ同一位置で連続
    するように形成したことを特徴とする請求項1に記載の
    筆記具等用のキャップ。
  3. 【請求項3】 クリップは、第二のキャップの開口部側
    端の近傍またはそれよりも長く延在して形成されたこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の筆記具等用のキ
    ャップ。
JP2000168813A 2000-06-06 2000-06-06 筆記具等用キャップ Expired - Fee Related JP4493161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168813A JP4493161B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 筆記具等用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168813A JP4493161B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 筆記具等用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001341490A true JP2001341490A (ja) 2001-12-11
JP4493161B2 JP4493161B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18671764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168813A Expired - Fee Related JP4493161B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 筆記具等用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493161B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118664A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Entity Beauty, Inc. Retractable nail brush
CN104875526A (zh) * 2015-05-10 2015-09-02 深圳市中幼国际教育科技有限公司 一种幼儿安全笔及其使用方法
KR20210000387U (ko) * 2019-08-06 2021-02-18 알리시아 르네 위긴스 형광펜이 부착된 결합 필기구
JP7171237B2 (ja) 2018-05-21 2022-11-15 三菱鉛筆株式会社 両頭式筆記具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911684A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Pentel Kk 筆記具のキャップ
JPH0924693A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Tombow Pencil Co Ltd キャップを有する筆記具などの軸
JPH0948195A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Sailor Pen Co Ltd:The 筆記具用キャップ
JP2542080Y2 (ja) * 1989-10-06 1997-07-23 三菱鉛筆株式会社 筆記具等のキャップ
JPH09295492A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Pilot Ink Co Ltd 筆記具等のキャップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542080Y2 (ja) * 1989-10-06 1997-07-23 三菱鉛筆株式会社 筆記具等のキャップ
JPH0911684A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Pentel Kk 筆記具のキャップ
JPH0924693A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Tombow Pencil Co Ltd キャップを有する筆記具などの軸
JPH0948195A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Sailor Pen Co Ltd:The 筆記具用キャップ
JPH09295492A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Pilot Ink Co Ltd 筆記具等のキャップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118664A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Entity Beauty, Inc. Retractable nail brush
CN104875526A (zh) * 2015-05-10 2015-09-02 深圳市中幼国际教育科技有限公司 一种幼儿安全笔及其使用方法
JP7171237B2 (ja) 2018-05-21 2022-11-15 三菱鉛筆株式会社 両頭式筆記具
KR20210000387U (ko) * 2019-08-06 2021-02-18 알리시아 르네 위긴스 형광펜이 부착된 결합 필기구
KR200493418Y1 (ko) * 2019-08-06 2021-03-25 알리시아 르네 위긴스 형광펜이 부착된 결합 필기구

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493161B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412998B1 (en) Multi-function writing instrument
JPH039880U (ja)
JPH039878U (ja)
JP2001341490A (ja) 筆記具等用キャップ
JP6828305B2 (ja) 筆記具
JP6699025B2 (ja) 毛筆状塗布具
JP6143429B2 (ja) 筆記具
JP4493157B2 (ja) 筆記具等用キャップ
JP2001341491A (ja) 筆記具等用キャップ
JP6600515B2 (ja) マーキングペン
JP2001334792A (ja) 筆記具等用キャップ
JP2537913Y2 (ja) 筆記具などのキャップ
JP4493802B2 (ja) 筆記具等用キャップ
JP3238987U (ja) 筆ペン
JP7186533B2 (ja) 筆記具
JPH039879U (ja)
JP2560138Y2 (ja) 筆記具等のキャップ
JP6657886B2 (ja) 筆記具
JP3751378B2 (ja) 塗布具の筆穂取付構造
JP2514873Y2 (ja) 筆記具の一時的インキ溜め部材
KR101094708B1 (ko) 필기구세트
JP2544517Y2 (ja) 筆記具などのキャップ
JPH025989Y2 (ja)
KR20250009194A (ko) 두 가지 색상을 양방향으로 쓸 수 있는 볼펜
WO2022190974A1 (ja) 摩擦体ユニット及び熱変色性筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees