[go: up one dir, main page]

JP2001284730A - 集光レーザ装置 - Google Patents

集光レーザ装置

Info

Publication number
JP2001284730A
JP2001284730A JP2000097333A JP2000097333A JP2001284730A JP 2001284730 A JP2001284730 A JP 2001284730A JP 2000097333 A JP2000097333 A JP 2000097333A JP 2000097333 A JP2000097333 A JP 2000097333A JP 2001284730 A JP2001284730 A JP 2001284730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
active layer
light beam
parallel
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000097333A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Furuya
伸昭 古谷
Shigeki Yamane
茂樹 山根
Hiromoto Ichihashi
宏基 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000097333A priority Critical patent/JP2001284730A/ja
Publication of JP2001284730A publication Critical patent/JP2001284730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザの光線を高密度に集光しレーザ
加工等に応用する集光レーザ装置に関し、アレイ半導体
レーザを多段にした半導体レーザユニットをコリメート
し集光光学系で集光する場合でも集光性を良くすること
を目的とする。 【解決手段】 アレイ半導体レーザを複数段重ねた半導
体レーザユニット1と、ユニット1からのレーザ光を平
行光線群にコリメートするコリメート光学系2とを有
し、平行光線群の約半数の第1光線群10−1に対して
光線方向を傾ける第1のプリズム3と再び光線方向を元
に戻す第2のプリズム4とにより第1光線群10−1を
平行移動することで、平行光線群の残りの第2光線群1
0−2に対して第1光線群10−1が活性層ストライプ
と直交方向に2段に重ねられた複合平行光線群11が得
られ、集光性が改善された集光レーザ装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザの光線
を高密度に集光してレーザ加工などに応用する、集光レ
ーザ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザは電気エネルギーを光エネ
ルギーに変換する効率が高く、小型であるという特徴が
あるが、個々の半導体レーザは出力が小さく、複数の活
性層ストライプからなるアレイ半導体レーザを使用して
出力を増大させている。例えば数十本の活性層ストライ
プをアレイ化して数十W程度の出力を得るアレイ半導体
レーザがある。さらにはアレイ半導体レーザを数段以上
の多段に重ねて半導体レーザユニットとして数百Wの高
出力を得るユニットが実用化されている。
【0003】アレイ半導体レーザは活性層ストライプか
らの多数のレーザ光線を微小なスポットに集光すること
が重要となる。これは加工応用においては加工点の高エ
ネルギー密度を得るためであり、また、YAGなどの固体
レーザを端面励起するにも微小なスポットに集光する必
要がある。アレイ半導体レーザを集光するには各活性層
ストライプからのレーザ光を平行光線群にコリメートす
る、コリメート光学系が必要である。コリメート光学系
は、例えば特開平7−43643号公報などに開示され
ている。コリメートされた平行光線群は、集光レンズな
どの集光光学系により集光する。
【0004】アレイ半導体レーザを多段に重ねた半導体
レーザユニットを集光するのも、各活性層ストライプか
らのレーザ光を平行光線群にコリメートし、集光光学系
により集光する。しかしながら、一つの活性層ストライ
プの形状は線状で、例えば幅が100μm、厚みは1μ
mで、さらに、活性層ストライプ方向は250μm間隔
で40本の活性層ストライプがアレイを形成し、全体は
10mmの幅となる。
【0005】このため活性層ストライプの方向である幅
方向は光源が大きい。活性層ストライプの厚みは1μm
と小さく、多段に重ねても幅方向に比較して光源は小さ
い。このため、コリメートして集光した集光スポット
も、幅方向が厚み方向に比較して10倍以上大きくな
る。例えばアレイを10段重ねたユニットをNA0.2
の集光光学系で集光したとき、集光スポット形状は幅が
2mmに対し、厚みは100μm程度となる。
【0006】このように集光スポットの幅と厚みの比が
10倍以上と悪いことは、加工応用における加工品質を
悪くし、また、固体レーザの端面励起などでは均質な励
起を困難にしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、アレイ
半導体レーザを多段に重ねた半導体レーザユニットをコ
リメートして集光光学系により集光した場合、幅方向が
厚み方向に比較して集光性が悪く、例えば集光スポット
の幅と厚みの比が10倍以上となり、集光性が悪いこと
は、レーザ加工や固体レーザの励起など多くの応用で障
害となっている。
【0008】本発明は、アレイ半導体レーザを多段に重
ねた半導体レーザユニットをコリメートして集光光学系
により集光した場合においても集光性の良い集光レーザ
装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、複数の活性層ストライプからなるアレイ半
導体レーザが複数段重ねられた半導体レーザユニット
と、各活性層ストライプからのレーザ光を平行光線群に
コリメートするコリメート光学系と、前記平行光線群を
集光する集光光学系とを有し、前記平行光線群の約半数
の第1光線群に対して光線方向を傾ける第1のプリズム
と再び光線方向を元に戻す第2のプリズムとにより前記
第1光線群を平行移動し、前記平行光線群の残りの第2
光線群に対して前記第1光線群が前記活性層ストライプ
と直交方向に2段に重ねられた、複合平行光線群となる
ようにしたものである。
【0010】また本発明は、複数の活性層ストライプか
らなるアレイ半導体レーザが複数段重ねられた半導体レ
ーザユニットと、各活性層ストライプからの各レーザ光
を平行光線群にコリメートするコリメート光学系と、前
記平行光線群を集光する集光光学系とを有し、前記平行
光線群の約半数の第1光線群に対して光線方向を傾ける
第1のプリズムと再び光線方向を元に戻す第2のプリズ
ムとにより前記活性層ストライプと平行に前記第1光線
群を平行移動し、また前記平行光線群の残りの第2光線
群に対して光線方向を傾ける第3のプリズムと再び光線
方向を元に戻す第4のプリズムとにより前記活性層スト
ライプと直交方向に前記第2光線群を平行移動すること
により、前記第1光線群と前記第2光線群が前記活性層
ストライプと直交方向に2段に重ねられる、複合平行光
線群となるようにしたものである。
【0011】これにより、活性層ストライプ方向の集光
性が向上し、加工応用等に対して実用性の高い集光レー
ザ装置が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の活性層ストライプからなるアレイ半導体レー
ザが複数段重ねられた半導体レーザユニットと、前記ユ
ニットの前記各活性層ストライプからの各レーザ光を平
行光線群にコリメートするコリメート光学系と、前記平
行光線群を集光する集光光学系を有する集光レーザ装置
において、前記平行光線群の約半数の第1光線群に対し
て光線方向を傾ける第1のプリズムと再び光線方向を元
に戻す第2のプリズムとにより前記第1光線群を平行移
動し、前記平行光線群の残りの第2光線群に対して前記
第1光線群が前記活性層ストライプと直交方向に2段に
重ねられた、複合平行光線群となることを特徴とする集
光レーザ装置であり、活性層ストライプ方向の光源の大
きさを半減し、直交方向の光源の大きさを倍増すること
で集光性を改善するという作用を有する。
【0013】請求項2に記載の発明は、複数の活性層ス
トライプからなるアレイ半導体レーザが複数段重ねられ
た半導体レーザユニットと、前記ユニットの前記各活性
層ストライプからの各レーザ光を平行光線群にコリメー
トするコリメート光学系と、前記平行光線群を集光する
集光光学系を有する集光レーザ装置において、前記平行
光線群の約半数の第1光線群に対して光線方向を傾ける
第1のプリズムと再び光線方向を元に戻す第2のプリズ
ムとにより前記活性層ストライプと平行に前記第1光線
群を平行移動し、また前記平行光線群の残りの第2光線
群に対して光線方向を傾ける第3のプリズムと再び光線
方向を元に戻す第4のプリズムとにより前記活性層スト
ライプと直交方向に前記第2光線群を平行移動すること
により、前記第1光線群と前記第2光線群とが前記活性
層ストライプと直交方向に2段に重ねられた、複合平行
光線群となることを特徴とする集光レーザ装置であり、
活性層ストライプ方向の光源の大きさを半減し、直交方
向の光源の大きさを倍増することで集光性を改善すると
いう作用を有する。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2記載の集光レーザ装置において、複合平行光線
群の前記活性層ストライプ方向の幅と直交方向の高さを
およそ一致させる、シリンドリカル光学素子からなる整
形光学系を有することを特徴とする集光レーザ装置であ
り、複合平行光線群のビーム形状が正方形に近づき、集
光光学系の開口を有効に使用してより集光性が高まると
いう作用を有する。
【0015】更に、請求項4に記載の発明のように、請
求項3記載の集光レーザ装置において、シリンドリカル
光学素子をシリンドリカルレンズとするのが好適であ
る。
【0016】また、請求項5に記載の発明のように、請
求項1または請求項2記載の集光レーザ装置において、
コリメート光学系がシリンドリカルレンズのアレイより
なることを特徴とする集光レーザ装置とするのが好適で
ある。
【0017】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図3を用いて説明する。
【0018】(実施の形態1)図1は本実施の形態によ
る集光レーザ装置の構成を示す概略図であり、(a)は
平面図、(b)は側面図である。図1において、1はア
レイ半導体レーザが複数段重ねられた半導体レーザユニ
ット、2はコリメート光学系、3は第1のプリズム、4
は第2のプリズム、5と6はシリンドリカルレンズ、7
は集光光学系、8は集光スポット、10−1は第1光線
群、10−2は第2光線群、11は複合平行光線群であ
る。
【0019】図2は図1の半導体レーザユニット1とコ
リメート光学系2の部分拡大図であり、(a)は平面
図、(b)は側面図である。図1と同一部分は同一番号
を付けた。1−1、1−2、1−3、…は半導体レーザ
ユニット1を構成する個々のアレイ半導体レーザ、2−
1および2−2はコリメート光学系2を構成するシリン
ドリカル光学素子のアレー、9、9−1、9−2、9−
3、…は活性層ストライプである。
【0020】以下に、本実施の形態の基本的構成を説明
する。半導体レーザユニット1は、図2(b)に示すよ
うに個々のアレイ半導体レーザ1−1、1−2、1−
3、…の重ね合わせより構成され、図2(a)に示すよ
うに個々のアレイ半導体レーザ1−1、1−2、1−
3、…は、複数の活性層ストライプ9−1、9−2、9
−3、…よりなり、活性層ストライプ9は平面図の図2
(a)に示すように、幅は例えば100μm程度と広
く、図2(b)に示すように厚みは例えば1μm程度と
狭い。
【0021】コリメート光学系2は、個々の活性層スト
ライプ9に対応した、例えばシリンドリカルレンズによ
るシリンドリカル光学素子のアレー2−1と2−2によ
りなるコリメート光学系2により、平行光線群10を作
る。平行光線群10は約2分割され、図1の第1光線群
10−1と第2光線群10−2となり、第1光線群10
−1は第1のプリズム3で光線方向を傾け、第2のプリ
ズム4で光線方向を元に戻す。その結果、図1(a)、
(b)に示すように、第1光線群10−1と第2光線群
10−2が活性層ストライプ9と直交方向に2段に重ね
られ、複合平行光線群となりシリンドリカル光学素子5
に入る。
【0022】シリンドリカル光学素子5と6は整形光学
系を構成し、複合平行光線群の幅と高さを一致させ、複
合平行光線群11として、集光光学素子7により集光ス
ポット8を作る。
【0023】以上のように、半導体レーザユニットのレ
ーザ光線をコリメート光学系でコリメートした平行光線
群を第1光線群と第2光線群の2つに分割し、これらを
活性層ストライプと直交方向に2段に重ねることによ
り、活性層ストライプ方向の光源の大きさを1/2に縮
小して、集光性を改善することができる。これは、小さ
な光源からの光線は、平行光線にコリメートしたとき、
光線の並行性が良く、集光光学系で集光すると小さなス
ポットに集光され、集光性が良いためである。
【0024】本実施の形態では、活性層ストライプ方向
に平行光線群を2つに分割することで、分割した方向の
光源の大きさは半減し、活性層ストライプと直交方向に
2段に重ねることにより、直交方向の光源の大きさは倍
増するが、従来の技術で述べたように、活性層ストライ
プ方向の光源幅は、もともと100μm程度と直交方向
の光源の厚み1μm程度に比較して100倍も大きく、
幅と厚さの光源の大きさ比率が100程度もある。そこ
で本実施の形態のように、活性層ストライプ方向の光源
の大きさを半減し、直交方向の光源の大きさを倍増する
ことで、相対的に光源の大きさ比率を1/4に改善し、
光源の大きさ比率に対応する集光スポットの幅と厚さの
形状比率も1/4となるため、集光性を大きく改善する
ことができる。
【0025】なお、複合平行光線群の活性層ストライプ
方向の幅と直交方向の高さをおよそ一致させるようなシ
リンドリカル光学素子(例えばシリンドリカルレンズ)
からなる整形光学系を付加することにより、複合平行光
線群のビーム形状が正方形に近づくため、集光光学系の
開口を有効に使用して、より集光性を高めることができ
る。
【0026】(実施の形態2)図3は、本実施の形態に
よる集光レーザ装置の構成を示す概略図であり、(a)
は平面図、(b)は側面図である。図3において、図1
と同一部分は同一の番号を付けた。12は第3のプリズ
ム、13は第4のプリズムである。
【0027】以下に、本実施の形態の基本的構成を説明
する。半導体レーザユニット1は(実施の形態1)と同
様に、図2(b)に示すような個々のアレイ半導体レー
ザ1−1、1−2、1−3、…の重ね合わせより構成さ
れ、図2(a)に示すように個々のアレイ半導体レーザ
1−1、1−2、1−3、…は、複数の活性層ストライ
プ9−1、9−2、9−3、…よりなり、活性層ストラ
イプ9は平面図の図2(a)に示すように、幅は例えば
100μm程度と広く、図2(b)に示すように厚みは
例えば1μm程度と狭い。
【0028】コリメート光学系2は、個々の活性層スト
ライプ9に対応した、例えばシリンドリカルレンズによ
るシリンドリカル光学素子のアレー2−1と2−2によ
りなるコリメート光学系2により、平行光線群10を作
る。平行光線群10は約2分割され、図3の第1光線群
10−1と第2光線群10−2となり、第1光線群10
−1は、第1のプリズム3で光線方向を傾け、再び光線
方向を元に戻す第2のプリズム4により活性層ストライ
プと平行に第1光線群10−1を平行移動する。
【0029】残りの第2光線群10−2は、第3のプリ
ズム12で光線方向を傾け、再び光線方向を元に戻す第
4のプリズム13により活性層ストライプ9と直交方向
に第2光線群10−2を平行移動する。その結果、図3
(a)、(b)に示すように、第1光線群10−1と第
2光線群10−2が活性層ストライプ9と直交方向に2
段に重ねられ、複合平行光線群となりシリンドリカル光
学素子5に入る。
【0030】シリンドリカル光学素子5と6は整形光学
系を構成し、複合平行光線群の幅と高さを一致させ、複
合平行光線群11として、集光光学素子7により集光ス
ポット8を作る。
【0031】以上のように、半導体レーザユニットのレ
ーザ光線をコリメート光学系でコリメートした平行光線
群を第1光線群と第2光線群の2つに分割し、これらを
活性層ストライプと直交方向に2段に重ねることによ
り、活性層ストライプ方向の光源の大きさを1/2に縮
小して、集光性を改善することができる。これは、小さ
な光源からの光線は、平行光線にコリメートしたとき、
光線の並行性が良く、集光光学系で集光すると小さなス
ポットに集光され、集光性が良いためである。
【0032】本実施の形態では、活性層ストライプ方向
に平行光線群を2つに分割することで、分割した方向の
光源の大きさは半減し、活性層ストライプと直交方向に
2段に重ねることにより、直交方向の光源の大きさは倍
増するが、従来の技術で述べたように、活性層ストライ
プ方向の光源幅は、もともと100μm程度と直交方向
の光源の厚み1μm程度に比較して100倍も大きく、
幅と厚さの光源の大きさ比率が100程度もある。そこ
で本実施の形態のように、活性層ストライプ方向の光源
の大きさを半減し、直交方向の光源の大きさを倍増する
ことで、相対的に光源の大きさ比率を1/4に改善し、
光源の大きさ比率に対応する集光スポットの幅と厚さの
形状比率も1/4となるため、集光性を大きく改善する
ことができる。
【0033】なお、複合平行光線群の活性層ストライプ
方向の幅と直交方向の高さをおよそ一致させるようなシ
リンドリカル光学素子(例えばシリンドリカルレンズ)
からなる整形光学系を付加することにより、複合平行光
線群のビーム形状が正方形に近づくため、集光光学系の
開口を有効に使用して、より集光性を高めることができ
る。
【0034】なお、(実施の形態1)の構成ではプリズ
ムを2個使用し、(実施の形態2)の構成ではプリズム
を4個使用しており、(実施の形態1)の構成は、(実
施の形態2)の構成と比べて必要光学部品数が少なくて
済むという特長を有している。
【0035】また、(実施の形態1)の構成で使用する
プリズムは一つの面が二重に傾いた複雑な形態をしてい
るが、(実施の形態2)の構成で使用するプリズムは一
つの面が一方向のみに傾いた単純な形態をしており、
(実施の形態2)の構成は、(実施の形態1)の構成と
比べてプリズムの形態が単純で済むという特長を有して
いる。
【0036】なお、(実施の形態1)、(実施の形態
2)の構成は、シリンドリカル光学素子のアレー2−1
と2−2よりなるコリメート光学系2を用いて構成され
ているが、コリメート光学系2は、各活性層ストライプ
からのレーザ光線を平行光線群にコリメートできる性能
があれば、シリンドリカル光学素子を使用しなくても良
い。
【0037】また、(実施の形態1)、(実施の形態
2)の構成は、共にシリンドリカル光学素子5と6から
なる整形光学系を有して複合光線群の幅と高さを一致さ
せて、集光光学系7に入る複合平行光線群11のビーム
形状を正方形に近くすることで、より集光性を高められ
るとしているが、もともと複合光線群のビーム形状が正
方形に近ければ必ずしも必要ではない。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、半導体レ
ーザユニットをコリメートして集光光学系により集光し
たとき、集光スポットの幅と厚みの比を大きく改善して
集光性を向上することが可能となり、たとえば、レーザ
加工では加工品質を向上し、固体レーザ励起では均質な
励起を実現化することができるなど、加工応用等に対し
て実用性の高い集光レーザ装置が得られ、その効果は非
常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による集光レーザ装置の構
成を示す概念図
【図2】本発明の実施の形態による集光レーザ装置の一
部分の構成を示す拡大概念図
【図3】本発明の実施の形態による集光レーザ装置の構
成を示す概念図
【符号の説明】
1 半導体レーザユニット 2 コリメート光学系 3 第1のプリズム 4 第2のプリズム 5 シリンドリカルレンズ 6 シリンドリカルレンズ 7 集光光学系 8 集光スポット 9 活性層ストライプ 10 平行光線群 11 複合平行光線群 12 第3のプリズム 13 第4のプリズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市橋 宏基 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内 Fターム(参考) 4E068 CD05 CD09 CD12 5F073 AB05 AB25 AB27 BA09 EA29

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の活性層ストライプからなるアレイ
    半導体レーザが複数段重ねられた半導体レーザユニット
    と、前記ユニットの前記各活性層ストライプからの各レ
    ーザ光を平行光線群にコリメートするコリメート光学系
    と、前記平行光線群を集光する集光光学系を有する集光
    レーザ装置において、前記平行光線群の約半数の第1光
    線群に対して光線方向を傾ける第1のプリズムと再び光
    線方向を元に戻す第2のプリズムとにより前記第1光線
    群を平行移動し、前記平行光線群の残りの第2光線群に
    対して前記第1光線群が前記活性層ストライプと直交方
    向に2段に重ねられた、複合平行光線群となることを特
    徴とする集光レーザ装置。
  2. 【請求項2】 複数の活性層ストライプからなるアレイ
    半導体レーザが複数段重ねられた半導体レーザユニット
    と、前記ユニットの前記各活性層ストライプからの各レ
    ーザ光を平行光線群にコリメートするコリメート光学系
    と、前記平行光線群を集光する集光光学系を有する集光
    レーザ装置において、前記平行光線群の約半数の第1光
    線群に対して光線方向を傾ける第1のプリズムと再び光
    線方向を元に戻す第2のプリズムとにより前記活性層ス
    トライプと平行に前記第1光線群を平行移動し、また前
    記平行光線群の残りの第2光線群に対して光線方向を傾
    ける第3のプリズムと再び光線方向を元に戻す第4のプ
    リズムとにより前記活性層ストライプと直交方向に前記
    第2光線群を平行移動することにより、前記第1光線群
    と前記第2光線群とが前記活性層ストライプと直交方向
    に2段に重ねられた、複合平行光線群となることを特徴
    とする集光レーザ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の集光レー
    ザ装置において、複合平行光線群の前記活性層ストライ
    プ方向の幅と直交方向の高さをおよそ一致させる、シリ
    ンドリカル光学素子からなる整形光学系を有することを
    特徴とする集光レーザ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の集光レーザ装置におい
    て、シリンドリカル光学素子がシリンドリカルレンズで
    あることを特徴とする集光レーザ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2記載の集光レー
    ザ装置において、コリメート光学系がシリンドリカルレ
    ンズのアレイよりなることを特徴とする集光レーザ装
    置。
JP2000097333A 2000-03-31 2000-03-31 集光レーザ装置 Pending JP2001284730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097333A JP2001284730A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 集光レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097333A JP2001284730A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 集光レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001284730A true JP2001284730A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18611967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097333A Pending JP2001284730A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 集光レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001284730A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273812A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置
JP2006171348A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nippon Steel Corp 半導体レーザ装置
JP2007000897A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Hamamatsu Photonics Kk レーザ装置
WO2010084834A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 ソニー株式会社 空間像表示装置
WO2017029874A1 (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 アルプス電気株式会社 発光装置
KR20230128406A (ko) * 2021-11-23 2023-09-04 리모 디스플레이 게엠베하 레이저 방사를 성형하기 위한 디바이스

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273812A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置
JP2006171348A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nippon Steel Corp 半導体レーザ装置
JP2007000897A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Hamamatsu Photonics Kk レーザ装置
WO2010084834A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 ソニー株式会社 空間像表示装置
WO2017029874A1 (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 アルプス電気株式会社 発光装置
JPWO2017029874A1 (ja) * 2015-08-18 2018-03-01 アルプス電気株式会社 発光装置
CN107851961A (zh) * 2015-08-18 2018-03-27 阿尔卑斯电气株式会社 发光装置
KR20230128406A (ko) * 2021-11-23 2023-09-04 리모 디스플레이 게엠베하 레이저 방사를 성형하기 위한 디바이스
JP2024517186A (ja) * 2021-11-23 2024-04-19 リモ ディスプレイ ゲーエムベーハー レーザ輻射整形装置
KR102749811B1 (ko) 2021-11-23 2025-01-03 리모 디스플레이 게엠베하 레이저 방사를 성형하기 위한 디바이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6377410B1 (en) Optical coupling system for a high-power diode-pumped solid state laser
US7079566B2 (en) Semiconductor laser apparatus capable of routing laser beams emitted from stacked-array laser diode to optical fiber with little loss
JP3071360B2 (ja) リニアアレイレーザダイオードに用いる光路変換器及びそれを用いたレーザ装置及びその製造方法
US6700709B1 (en) Configuration of and method for optical beam shaping of diode laser bars
US6888679B2 (en) Laser diode bar integrator/reimager
US6778732B1 (en) Generation of high-power, high brightness optical beams by optical cutting and beam-shaping of diode lasers
JP4080608B2 (ja) 半導体レーザ光源装置
JP2002239773A (ja) 半導体レーザー加工装置および半導体レーザー加工方法
JP2002329935A (ja) レーザ光源装置、レーザ装置、レーザ出射方法およびレーザ光源装置の製造方法
CN1885094A (zh) 全内反射式微棱镜阵列实现面阵半导体激光器光束整形的方法
JP3831082B2 (ja) 集光装置
JP4264231B2 (ja) 集光装置
JP2001284730A (ja) 集光レーザ装置
JPS61254915A (ja) 光束径調整用の光学系
JP3553130B2 (ja) レーザ装置
JP2003103389A (ja) 半導体レーザ集光装置
JP2002148562A (ja) 半導体レーザ加工装置
JPH09307161A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP4040934B2 (ja) 集光装置
JP4347467B2 (ja) 集光装置
JPH0743643A (ja) 半導体レーザ集光器
JP3958826B2 (ja) 集光装置
JP2001044547A (ja) レーザ装置
JPH07287104A (ja) 光路変換器及び光路変換アレイ
CN217606192U (zh) 激光耦合装置以及半导体激光系统