[go: up one dir, main page]

JP2001238075A - 画像出力装置および画像出力方法 - Google Patents

画像出力装置および画像出力方法

Info

Publication number
JP2001238075A
JP2001238075A JP2000045772A JP2000045772A JP2001238075A JP 2001238075 A JP2001238075 A JP 2001238075A JP 2000045772 A JP2000045772 A JP 2000045772A JP 2000045772 A JP2000045772 A JP 2000045772A JP 2001238075 A JP2001238075 A JP 2001238075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
area
density
dither
dither pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000045772A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Suzuki
孝叔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000045772A priority Critical patent/JP2001238075A/ja
Publication of JP2001238075A publication Critical patent/JP2001238075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、原本とコピーとの判別を容易に行
うことができ、不正なコピーを防止することができる印
刷物を、普通紙を用いて出力することができる画像出力
装置および画像出力方法を提供する。 【解決手段】 コピー禁止パターン生成部4によって、
濃度は同一であるが、形状の異なる2種類のディザパタ
ーンを背景エリア6と文字エリア7とにそれぞれ用い
て、印刷結果、すなわち原本を見ても隠し文字列の判別
は不可能であるが、スキャナにより原本を光学的に読み
取って用紙に原本を再現する複写機等のコピー機でコピ
ーした場合には隠し文字列が判別できる隠し文字列が形
成されたコピー禁止パターンを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像出力装置およ
び画像出力方法に関し、特にコピー禁止パターンを画像
に重ね合わせて出力する画像出力装置および画像出力方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、住民票等、各種認定証、証明書等
は、事務処理の電子化によりプリンタで印刷することが
当たり前になっているが、一方これらの書類はコピーを
取ることによる不正利用を防止する必要があり、通常、
住民票等、各種認定証、証明書等の印刷に際してコピー
防止の専用紙を使用して印刷することが多い。
【0003】コピー防止の専用紙は、用紙の地紋として
隠し文字列が印刷されているもので、隠し文字列は、通
常目視では判別不可能であるが、コピー機でコピーを取
ったり、原稿スキャナでデータ化した場合にはこれが判
別可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、コピー防止のためには、非常に高価な地紋のあ
る専用紙を用いなければならず、普通紙を用いて印刷さ
れた印刷物がコピーされた場合に、原本とコピーとの判
別を容易に行うことができず、不正なコピーを防止する
ことができないという問題点があった。
【0005】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、コピーされた場合
にも、原本とコピーとの判別を容易に行うことができ、
不正なコピーを防止することができる印刷物を、普通紙
を用いて出力することができる画像出力装置および画像
出力方法を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
すべく、以下に掲げる構成とした。請求項1記載の発明
の要旨は、印刷データを画像をドットで表現するビット
マップデータとして出力する画像出力装置であって、第
1ディザパターンの第1エリアと、第1ディザパターン
と同一濃度で異なる形状の第2ディザパターンの第2エ
リアとからなる出力パターンを形成する出力パターン形
成手段と、該出力パターン形成手段により形成された前
記出力パターンと前記印刷データとを重ね合わせて出力
する出力手段とを具備することを特徴とする画像出力装
置に存する。また請求項2記載の発明の要旨は、前記出
力パターン形成手段は、前記第1エリアの前記第1ディ
ザパターンと前記第2エリアの前記第2ディザパターン
とを異なるパターン密度で形成させることを特徴とする
請求項1記載の画像出力装置に存する。また請求項3記
載の発明の要旨は、前記出力パターン形成手段は、対象
となるコピー機の分解能を上回る前記パターン密度で前
記第1エリアの前記第1ディザパターンを形成させ、前
記コピー機の分解能以下の前記パターン密度で前記第2
エリアの前記第2ディザパターンを形成させることを特
徴とする請求項1又は2記載の画像出力装置に存する。
また請求項4記載の発明の要旨は、前記出力パターン形
成手段は、前記濃度が30%以下の前記第1ディザパタ
ーンおよび前記第2ディザパターンを形成させることを
特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像出力
装置に存する。また請求項5記載の発明の要旨は、前記
第1エリアの前記第1ディザパターンおよび前記第2エ
リアの前記第2ディザパターンの前記濃度を設定する濃
度設定手段を具備することを特徴とする請求項1乃至4
のいずれかに記載の画像出力装置に存する。また請求項
6記載の発明の要旨は、前記第1エリアの前記第1ディ
ザパターンおよび前記第2エリアの前記第2ディザパタ
ーンのパターン密度を設定するパターン密度設定手段を
具備することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに
記載の画像出力装置に存する。また請求項7記載の発明
の要旨は、印刷データを画像をドットで表現するビット
マップデータとして出力する画像出力方法であって、第
1ディザパターンの第1エリアと、第1ディザパターン
と同一濃度で異なる形状の第2ディザパターンの第2エ
リアとからなる出力パターンを形成し、該形成した前記
出力パターンと前記印刷データとを重ね合わせて出力す
ることを特徴とする画像出力方法に存する。また請求項
8記載の発明の要旨は、前記第1エリアの前記第1ディ
ザパターンと前記第2エリアの前記第2ディザパターン
とを異なるパターン密度で形成することを特徴とする請
求項7記載の画像出力方法に存する。また請求項9記載
の発明の要旨は、対象となるコピー機の分解能を上回る
前記パターン密度で前記第1エリアの前記第1ディザパ
ターンを形成し、前記コピー機の分解能以下の前記パタ
ーン密度で前記第2エリアの前記第2ディザパターンを
形成することを特徴とする請求項7又は8記載の画像出
力方法に存する。また請求項10記載の発明の要旨は、
前記濃度が30%以下の前記第1ディザパターンおよび
前記第2ディザパターンを形成することを特徴とする請
求項7乃至9のいずれかに記載の画像出力方法に存す
る。また請求項11記載の発明の要旨は、前記第1エリ
アの前記第1ディザパターンおよび前記第2エリアの前
記第2ディザパターンの前記濃度を設定することを特徴
とする請求項7乃至10のいずれかに記載の画像出力方
法に存する。また請求項12記載の発明の要旨は、前記
第1エリアの前記第1ディザパターンおよび前記第2エ
リアの前記第2ディザパターンのパターン密度を設定す
ることを特徴とする請求項7乃至11のいずれかに記載
の画像出力方法に存する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0008】(第1の実施の形態)図1は、本発明に係
る画像出力装置の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【0009】本発明の実施の形態は、操作者がプリンタ
の動作に関する指示を行う操作パネル1と、上位装置か
らの印刷データを解釈するコマンド解釈部2と、印刷す
べきビットマップデータを生成する描画部3と、コピー
禁止パターンを生成するコピー禁止パターン生成部4
と、描画部3により生成されたビットマップデータとコ
ピー禁止パターン生成部4により生成されたコピー禁止
パターンを合成して用紙に印刷する印刷機構部5とから
なる。
【0010】操作パネル1は、ユーザによる印刷物の各
種設定を受け付けるもので、コピー禁止パターンを付加
して印刷するか否かを選択でき、ユーザによりコピー禁
止パターンを付加しての印刷が選択された場合には、コ
ピー禁止パターンの付加をコマンド解釈部2に指示す
る。
【0011】コマンド解釈部2は、上位装置から送られ
てくる印刷データを解釈して、印刷データの図示しない
ビットマップメモリへの展開を描画部3に指示するとと
もに、操作パネル1の指示もしくは上位装置からのコマ
ンドによりコピー禁止パターンを付加しての印刷が指示
されている場合には、コピー禁止パターン生成部4にコ
ピー禁止パターンの生成を指示する。
【0012】描画部3は、コマンド解釈部2の指示に基
づいて印刷データをビットマップデータに変換する。
【0013】コピー禁止パターン生成部4は、コマンド
解釈部2の指示に基づいて、記憶しているコピー禁止デ
ータからコピー禁止パターンを生成する。なお、コピー
禁止パターン生成部4により生成されるコピー禁止パタ
ーンについては、後述する。
【0014】印刷機構部5は、インクジェット、レーザ
ービーム等を使用して画像をドットとして表現して印刷
するもので、描画部3により生成されたビットマップデ
ータとコピー禁止パターン生成部4により生成されたコ
ピー禁止パターンとを合成、すなわち重ね合わせて用紙
に印刷する。
【0015】次に、第1の実施の形態の動作を図2乃至
図4を参照して詳細に説明する。図2は、本発明に係る
画像出力装置の第1の実施の形態の動作を説明するため
のフローチャートであり、図3は、図1に示すコピー禁
止パターン生成部により生成されたコピー禁止パターン
例の一部を拡大した図であり、図4は、図1に示すコピ
ー禁止パターン生成部により生成されたコピー禁止パタ
ーン例と当該コピー禁止パターン例のコピーとを示す図
である。
【0016】用紙への印刷に際し、ユーザが操作パネル
1を操作してコピー禁止パターンを付加して印刷するか
否かを選択する(S1)。コマンド解釈部2は、上位装
置からの送られてくる印刷データを解釈し(S2)、描
画部3は、コマンド解釈部2の指示に基づいて印刷デー
タをビットマップデータに変換する(S3)。
【0017】コマンド解釈部2は、操作パネル1の指示
もしくは上位装置からのコマンドによりコピー禁止パタ
ーンを付加しての印刷が指示されているか否かを判別し
(S4)、コピー禁止パターンを付加しての印刷が指示
されていない場合には、印刷機構部5は、描画部3によ
りビットマップデータに変換した印刷データを用紙に印
刷して印刷処理を終了する(S5)。
【0018】コピー禁止パターンを付加しての印刷が指
示されている場合には、コピー禁止パターン生成部4
は、コマンド解釈部2の指示に基づいて、記憶している
コピー禁止データからコピー禁止パターンを生成し(S
6)、印刷機構部5は、描画部3により生成したビット
マップデータとコピー禁止パターン生成部4により生成
したコピー禁止パターンとを合成、すなわち重ね合わせ
て用紙に印刷して印刷処理を終了する(S7)。
【0019】コピー禁止パターン生成部4により生成さ
れるコピー禁止パターンは、図3に示すように濃度は同
一であるが、形状の異なる2種類のディザパターンを背
景エリア6と文字エリア7とにそれぞれ用いて、隠し文
字列が形成されているもので、印刷結果、すなわち原本
を見ても隠し文字列の判別は不可能であるが、スキャナ
により原本を光学的に読み取って用紙に原本を再現する
複写機等のコピー機でコピーした場合には隠し文字列が
判別できるようにしたものである。
【0020】具体的には、コピー禁止パターンに使用さ
れる2種類のディザパターンのそれぞれのパターン密度
を、一方をコピー機が原本を読み取る際の分解能を上回
るパターン密度とし、他方をコピー機が原本を読み取る
際の分解能以下のパターン密度とすることにより、コピ
ー機でコピーした場合には隠し文字列が判別できる。な
お、コピー機が原本を読み取る際の分解能を上回るパタ
ーン密度とは、ディザパターンを構成する1つのパター
ンが小さく、コピー機が正確に読み取ることができない
パターン密度のことであり、コピー機による原本のコピ
ーでは、コピー機が原本を読み取る際の分解能を上回る
パターン密度のディザパターンとコピー機が原本を読み
取る際の分解能以下のパターン密度のディザバターンと
の濃度が異なることになり、隠し文字列が浮かび上が
る。また、コピー機の種類によって原本を読み取る際の
分解能に差があるため、対象とするコピー機の分解能に
応じて、2種類のディザパターンのパターン密度を設定
することが好ましい。
【0021】コピー禁止パターンの濃度は、上述のよう
に背景エリア6と文字エリア7とで同じ濃度であるが、
真っ黒の濃度を100%とし、真っ白を濃度0%とした
場合、例えば30%未満の薄い濃度であることが望まし
い。コピー禁止パターンの濃度を30%未満の薄い濃度
とする理由は、証明書等の「下地」として使用するた
め、又はコピー機の分解能を上回るパターン密度の時に
濃度差を顕著にするためである。
【0022】コピー禁止パターンとして、背景エリア6
および文字エリア7で使用するディザパターンの濃度を
濃度約20%とし、背景エリア6で使用するディザパタ
ーンのパターン密度を1インチあたり100パターン、
すなわち100LPI(Lines per Inc
h)とし、文字エリア7で使用するディザパターンを1
インチあたり50パターン、すなわち50LPIとし、
背景エリア6および文字エリア7で使用するディザパタ
ーンを45%配列としたものを作成して印刷した結果、
図4に示すように原本では、隠し文字例を視認すること
ができず、コピー機による原本のコピーでは、隠し文字
例を視認することができた。
【0023】以上説明したように、第1の実施の形態に
よれば、異なるディザパターンにより隠し文字列が形成
されたコピー禁止パターンを印刷データと重ね合わせて
出力することにより、コピーされた場合にも、原本とコ
ピーとの判別を容易に行うことができ、不正なコピーを
防止することができる印刷物を、普通紙を用いて出力す
ることができるという効果を奏する。
【0024】(第2の実施の形態)図5は、本発明に係
る画像出力装置の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【0025】第2の実施の形態は、第1の実施の形態と
同様に、操作者がプリンタの動作に関する指示を行う操
作パネル1と、上位装置からの印刷データを解釈するコ
マンド解釈部2と、印刷すべきビットマップデータを生
成する描画部3と、コピー禁止パターンを生成するコピ
ー禁止パターン生成部4と、描画部3により生成された
ビットマップデータとコピー禁止パターン生成部4によ
り生成されたコピー禁止パターンを合成して用紙に印刷
する印刷機構部5とからなるが、操作パネル1の機能
と、コマンド解釈部2の構成および機能と、コピー禁止
パターン生成部4の構成および機能とが第1の実施の形
態とは異なっている。
【0026】操作パネル1は、第1の実施の形態におけ
る機能に加え、コピー禁止パターンの背景エリア6の形
状、大きさ、印刷場所、数等の指定と、コピー禁止パタ
ーンの背景エリア6内に印刷して文字エリア7を形成す
る文字列の入力とを受け付け、コピー禁止パターンの背
景エリア6の形状、大きさ、印刷場所、数等を示す情報
をコピー禁止パターンエリア情報として、また、コピー
禁止パターンの背景エリア6内に印刷して文字エリア7
を形成するための文字列の情報を隠し文字情報としてコ
マンド解釈部2に送信する。
【0027】コマンド解釈部2は、上位装置からの印刷
データを解釈する印刷データ解釈部21と、コピー禁止
パターンエリア情報を解析するコピー禁止パターンエリ
ア解析部22と、隠し文字情報を解析するコピー禁止文
字解析部23とからなる。
【0028】印刷データ解釈部21は、上位装置から送
られてくる印刷データを解釈して、印刷データの図示し
ないビットマップメモリへの展開を描画部3に指示する
とともに、上位装置もしくは操作パネル1から送られて
くるコピー禁止パターンエリア情報と隠し文字情報とを
コピー禁止パターンエリア解析部22とコピー禁止文字
解析部23とにそれぞれ転送する。
【0029】コピー禁止パターンエリア解析部22は、
コピー禁止パターンエリア情報を解析した解析結果に基
づいてコピー禁止パターンエリアの生成をコピー禁止パ
ターン生成部4に指示する。
【0030】コピー禁止文字解析部23は、隠し文字情
報を解析した解析結果に基づいて文字列の生成をコピー
禁止パターン生成部4に指示する。
【0031】コピー禁止パターン生成部4は、コピー禁
止パターンエリアを生成する背景処理部41と、文字列
を生成する文字処理部42と、背景処理部41により生
成されたコピー禁止パターンエリアと文字処理部42に
より生成された文字列とを合成する合成処理部43とか
らなる。
【0032】背景処理部41は、コピー禁止パターンエ
リア解析部22からの指示に基づいてコピー禁止パター
ンエリアを第1のディザパターンで生成し、文字処理部
42は、コピー禁止文字解析部23からの指示に基づい
て文字列を第1のディザパターンとは異なる第2のディ
ザパターンで生成する。なお、第1のディザパターンと
第2のディザパターンとの関係は、第1の実施の形態で
のコピー禁止パターンの背景エリア6のディザパターン
と文字エリア7のディザパターンとの関係と同様であ
る。
【0033】合成処理部43は、第1のディザパターン
で生成されたコピー禁止パターンエリアと、第1のディ
ザパターンとは異なる第2のディザパターンで生成され
た文字列とを合成してコピー禁止パターンを生成する。
なお、合成処理部43での合成は、印字機構部5での合
成とは異なり、コピー禁止パターンの背景エリア6がコ
ピー禁止パターンエリアの第1のディザパターンで形成
され、コピー禁止パターンの文字エリア7が文字列の第
2のディザパターンで形成されるように合成される。
【0034】次に、第2の実施の形態の動作を図6を参
照して詳細に説明する。図6は、本発明に係る画像出力
装置の第2の実施の形態の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【0035】用紙への印刷に際し、ユーザが操作パネル
1を操作してコピー禁止パターンの背景エリア6の形
状、大きさ、印刷場所、数等の指定と、コピー禁止パタ
ーンの背景エリア6内に印刷して文字エリア7を形成す
る文字列の入力を行う(S8)。印刷データ解釈部21
は、上位装置から送られてくる印刷データを解釈し(S
2)、描画部3は、コマンド解釈部2の指示に基づいて
印刷データをビットマップデータに変換する(S3)。
【0036】印刷データ解釈部21は、コピー禁止パタ
ーンの背景エリア6の形状、大きさ、印刷場所、数等を
示すコピー禁止パターンエリア情報とコピー禁止パター
ンの背景エリア6内に印刷して文字エリア7を形成する
ための文字列の情報である隠し文字情報とからなるコピ
ー禁止パターン情報が操作パネル1もしくは上位装置か
ら送信されたか否かを判別し(S9)、コピー禁止パタ
ーンを付加しての印刷が指示されていない場合には、印
刷機構部5は、描画部3によりビットマップデータに変
換した印刷データを用紙に印刷して印刷処理を終了する
(S5)。
【0037】印刷データ解釈部21は、コピー禁止パタ
ーン情報が操作パネル1もしくは上位装置から送信され
た場合には、上位装置もしくは操作パネル1から送られ
てくるコピー禁止パターンエリア情報と隠し文字情報と
をコピー禁止パターンエリア解析部22とコピー禁止文
字解析部23とにそれぞれ転送する。コピー禁止パター
ンエリア解析部22は、コピー禁止パターンエリア情報
を解析し、背景処理部41は、コピー禁止パターンエリ
ア解析部22の解析結果に基づいてコピー禁止パターン
エリアを第1のディザパターンで生成し(S10)、コ
ピー禁止文字解析部23は、隠し文字情報を解析し、文
字処理部42は、コピー禁止文字解析部23の解析結果
に基づいて文字列を第1のディザパターンとは異なる第
2のディザパターンで生成する(S11)。
【0038】合成処理部43は、第1のディザパターン
で生成されたコピー禁止パターンエリアと、第1のディ
ザパターンとは異なる第2のディザパターンで生成され
た文字列とを合成してコピー禁止パターンを生成し(S
12)、印刷機構部5は、描画部3により生成したビッ
トマップデータと合成処理部43により生成したコピー
禁止パターンとを合成、すなわち重ね合わせて用紙に印
刷して印刷処理を終了する(S7)。
【0039】以上説明したように、第2の実施の形態に
よれば、異なるディザパターンにより隠し文字列が形成
されたコピー禁止パターンを印刷データと重ね合わせて
出力することにより、コピーされた場合にも、原本とコ
ピーとの判別を容易に行うことができ、不正なコピーを
防止することができる印刷物を、普通紙を用いて出力す
ることができ、さらにコピー禁止パターンを出力する位
置および隠し文字を設定できるという効果を奏する。
【0040】また、本実施の形態において、コピー禁止
パターンの背景エリア6および文字エリア7で使用する
ディザパターンの濃度、形状、パターン密度を操作パネ
ル1もしくは上位装置から変更できるように構成するこ
ともでき、この場合には、複数のディザパターンをコピ
ー禁止パターン生成部4に記憶しておいて選択できるよ
うに構成するか、操作パネル1もしくは上位装置から新
たなディザパターンを作成できるように構成すればよ
く、対象となるコピー機においてより効果的にコピー禁
止パターンの背景エリア6と文字エリア7との濃淡差が
でるようにコピー禁止パターンの背景エリア6および文
字エリア7で使用するディザパターンの濃度、形状、パ
ターン密度を設定するとより効果的である。コピー禁止
パターンの背景エリア6および文字エリア7で使用する
ディザパターンの濃度、形状、パターン密度を変更する
際にも、背景エリア6に使用するディザパターンの濃度
と文字エリア7に使用するディザパターンの濃度とは、
同一になるように制御されることは言うまでもない。
【0041】なお、本発明が上記各実施形態に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施形態は
適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成
部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定され
ず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にす
ることができる。なお、各図において、同一構成要素に
は同一符号を付している。
【0042】
【発明の効果】本発明の画像出力装置および画像出力方
法は、異なるディザパターンにより隠し文字列が形成さ
れたコピー禁止パターンを印刷データと重ね合わせて出
力することにより、コピーされた場合にも、原本とコピ
ーとの判別を容易に行うことができ、不正なコピーを防
止することができる印刷物を、普通紙を用いて出力する
ことができ、さらにコピー禁止パターンを出力する位置
および隠し文字を設定できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像出力装置の第1の実施の形態
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る画像出力装置の第1の実施の形態
の動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】図1に示すコピー禁止パターン生成部により生
成されたコピー禁止パターン例の一部を拡大した図であ
る。
【図4】図1に示すコピー禁止パターン生成部により生
成されたコピー禁止パターン例と当該コピー禁止パター
ン例のコピーとを示す図である。
【図5】本発明に係る画像出力装置の第2の実施の形態
の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明に係る画像出力装置の第2の実施の形態
の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 操作パネル 2 コマンド解釈部 3 描画部 4 コピー禁止パターン生成部 5 印刷機構部 6 背景エリア 7 文字エリア 21 印刷データ解釈部 22 コピー禁止パターンエリア解析部 23 コピー禁止文字解析部 41 背景処理部 42 文字処理部 43 合成処理部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G03G 21/00 554 5C077 G06T 1/00 G06F 15/66 B 9A001 H04N 1/405 H04N 1/40 C Fターム(参考) 2C062 AA24 AA63 AA69 2C087 AB05 BC07 BD01 BD07 CB03 DA13 2H034 FA01 FA03 5B021 AA01 AA30 BB07 LA01 LD15 5B057 AA11 CA06 CA12 CB07 CB12 CC02 CE08 CE13 CH18 5C077 LL14 NN06 NN09 PP23 PQ08 SS05 TT02 TT06 9A001 BB04 BB06 HH23 KK16 KK42 LL03

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷データを画像をドットで表現するビ
    ットマップデータとして出力する画像出力装置であっ
    て、 第1ディザパターンの第1エリアと、第1ディザパター
    ンと同一濃度で異なる形状の第2ディザパターンの第2
    エリアとからなる出力パターンを形成する出力パターン
    形成手段と、 該出力パターン形成手段により形成された前記出力パタ
    ーンと前記印刷データとを重ね合わせて出力する出力手
    段とを具備することを特徴とする画像出力装置。
  2. 【請求項2】 前記出力パターン形成手段は、前記第1
    エリアの前記第1ディザパターンと前記第2エリアの前
    記第2ディザパターンとを異なるパターン密度で形成さ
    せることを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
  3. 【請求項3】 前記出力パターン形成手段は、対象とな
    るコピー機の分解能を上回る前記パターン密度で前記第
    1エリアの前記第1ディザパターンを形成させ、前記コ
    ピー機の分解能以下の前記パターン密度で前記第2エリ
    アの前記第2ディザパターンを形成させることを特徴と
    する請求項1又は2記載の画像出力装置。
  4. 【請求項4】 前記出力パターン形成手段は、前記濃度
    が30%以下の前記第1ディザパターンおよび前記第2
    ディザパターンを形成させることを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかに記載の画像出力装置。
  5. 【請求項5】 前記第1エリアの前記第1ディザパター
    ンおよび前記第2エリアの前記第2ディザパターンの前
    記濃度を設定する濃度設定手段を具備することを特徴と
    する請求項1乃至4のいずれかに記載の画像出力装置。
  6. 【請求項6】 前記第1エリアの前記第1ディザパター
    ンおよび前記第2エリアの前記第2ディザパターンのパ
    ターン密度を設定するパターン密度設定手段を具備する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画
    像出力装置。
  7. 【請求項7】 印刷データを画像をドットで表現するビ
    ットマップデータとして出力する画像出力方法であっ
    て、 第1ディザパターンの第1エリアと、第1ディザパター
    ンと同一濃度で異なる形状の第2ディザパターンの第2
    エリアとからなる出力パターンを形成し、 該形成した前記出力パターンと前記印刷データとを重ね
    合わせて出力することを特徴とする画像出力方法。
  8. 【請求項8】 前記第1エリアの前記第1ディザパター
    ンと前記第2エリアの前記第2ディザパターンとを異な
    るパターン密度で形成することを特徴とする請求項7記
    載の画像出力方法。
  9. 【請求項9】 対象となるコピー機の分解能を上回る前
    記パターン密度で前記第1エリアの前記第1ディザパタ
    ーンを形成し、 前記コピー機の分解能以下の前記パターン密度で前記第
    2エリアの前記第2ディザパターンを形成することを特
    徴とする請求項7又は8記載の画像出力方法。
  10. 【請求項10】 前記濃度が30%以下の前記第1ディ
    ザパターンおよび前記第2ディザパターンを形成するこ
    とを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の画像
    出力方法。
  11. 【請求項11】 前記第1エリアの前記第1ディザパタ
    ーンおよび前記第2エリアの前記第2ディザパターンの
    前記濃度を設定することを特徴とする請求項7乃至10
    のいずれかに記載の画像出力方法。
  12. 【請求項12】 前記第1エリアの前記第1ディザパタ
    ーンおよび前記第2エリアの前記第2ディザパターンの
    パターン密度を設定することを特徴とする請求項7乃至
    11のいずれかに記載の画像出力方法。
JP2000045772A 2000-02-23 2000-02-23 画像出力装置および画像出力方法 Pending JP2001238075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045772A JP2001238075A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 画像出力装置および画像出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045772A JP2001238075A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 画像出力装置および画像出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238075A true JP2001238075A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18568306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045772A Pending JP2001238075A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 画像出力装置および画像出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001238075A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1528784A2 (en) 2003-10-10 2005-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for processing information
JP2005231145A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成システム
US20060087672A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method and image processing program
US7131775B2 (en) 2003-12-09 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method including a copy-forgery-inhibited pattern image
US7149451B2 (en) * 2003-10-10 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
WO2006133615A1 (fr) * 2005-06-13 2006-12-21 Beijing Founder Electronics Co., Ltd. Procede d'impression pour document securise avec ombrage integre de prevention de copie
CN1312902C (zh) * 2003-12-10 2007-04-25 佳能株式会社 图像处理方法和图像处理装置
US7227661B2 (en) 2002-03-20 2007-06-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image generating method, device and program, and illicit copying prevention system
CN100364326C (zh) * 2005-12-01 2008-01-23 北京北大方正电子有限公司 一种在文本文档中嵌入及检测数字水印的方法和装置
US7339599B2 (en) 2003-01-22 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image-processing apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium for discouraging illegal copying of images
CN100394327C (zh) * 2003-06-13 2008-06-11 株式会社理光 打印数据形成装置、方法和处方签形成装置
US7450895B2 (en) 2003-10-10 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method for use in generating image data
CN100452822C (zh) * 2005-06-13 2009-01-14 佳能株式会社 图像处理设备和图像处理方法
CN100466681C (zh) * 2005-07-29 2009-03-04 佳能株式会社 禁止复制伪造图案的图像处理装置及其控制方法
US7616837B2 (en) 2005-11-24 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US7847980B2 (en) 2004-01-23 2010-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US8358444B2 (en) 2008-09-30 2013-01-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus capable of printing a copy-forgery pattern
US8411313B2 (en) 2007-09-14 2013-04-02 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and image reading method for reading an untargeted page of an original
US8553291B2 (en) 2003-09-17 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern image generation method and image processing apparatus
US8780403B2 (en) 2008-06-16 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method, and storage medium
EP3422173A1 (en) 2017-06-30 2019-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2021068993A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 シャープ株式会社 パターン生成装置、パターン生成方法およびパターン形成装置

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227661B2 (en) 2002-03-20 2007-06-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image generating method, device and program, and illicit copying prevention system
US7339599B2 (en) 2003-01-22 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image-processing apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium for discouraging illegal copying of images
US7528994B2 (en) 2003-06-13 2009-05-05 Ricoh Company, Limited Apparatus and method for preparing printing data, computer product, and prescription preparation apparatus
CN100394327C (zh) * 2003-06-13 2008-06-11 株式会社理光 打印数据形成装置、方法和处方签形成装置
US10038802B2 (en) 2003-09-17 2018-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern image generation method and image processing apparatus
US8553291B2 (en) 2003-09-17 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern image generation method and image processing apparatus
US7742735B2 (en) 2003-10-10 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
US7149451B2 (en) * 2003-10-10 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US7589862B2 (en) 2003-10-10 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for processing information for density correction
US7274890B2 (en) * 2003-10-10 2007-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for distinguishing between an original print product and a copy of the print product
EP1528784A2 (en) 2003-10-10 2005-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for processing information
EP1993276A2 (en) 2003-10-10 2008-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Density correction apparatuses, methods and programs
US8049928B2 (en) 2003-10-10 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Density correction of an object combined with an image
US7450895B2 (en) 2003-10-10 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method for use in generating image data
US8189212B2 (en) 2003-12-09 2012-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Printing control based on a selected printing mode by a user
US7474439B2 (en) 2003-12-09 2009-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus, printing control method and computer - readable medium
US8009304B2 (en) 2003-12-09 2011-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
US7940403B2 (en) 2003-12-09 2011-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus, printing control method and computer-readable medium
US7131775B2 (en) 2003-12-09 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method including a copy-forgery-inhibited pattern image
US7168868B2 (en) 2003-12-09 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus, printing control method, and computer-readable medium including a copy-forgery-inhibited pattern image
CN1312902C (zh) * 2003-12-10 2007-04-25 佳能株式会社 图像处理方法和图像处理装置
US7463389B2 (en) 2003-12-10 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing device and program
US7847980B2 (en) 2004-01-23 2010-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2005231145A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成システム
US20060087672A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method and image processing program
US8681384B2 (en) 2004-10-22 2014-03-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method and image processing program
US7609989B2 (en) 2005-06-13 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha System and control method for generating an image having a latent pattern with or without a background pattern
CN100452822C (zh) * 2005-06-13 2009-01-14 佳能株式会社 图像处理设备和图像处理方法
CN100391745C (zh) * 2005-06-13 2008-06-04 北京北大方正电子有限公司 一种内嵌防复印底纹的安全文档的打印方法
WO2006133615A1 (fr) * 2005-06-13 2006-12-21 Beijing Founder Electronics Co., Ltd. Procede d'impression pour document securise avec ombrage integre de prevention de copie
CN100466681C (zh) * 2005-07-29 2009-03-04 佳能株式会社 禁止复制伪造图案的图像处理装置及其控制方法
US7616837B2 (en) 2005-11-24 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
CN100364326C (zh) * 2005-12-01 2008-01-23 北京北大方正电子有限公司 一种在文本文档中嵌入及检测数字水印的方法和装置
US8411313B2 (en) 2007-09-14 2013-04-02 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and image reading method for reading an untargeted page of an original
US8780403B2 (en) 2008-06-16 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method, and storage medium
US8358444B2 (en) 2008-09-30 2013-01-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus capable of printing a copy-forgery pattern
EP3422173A1 (en) 2017-06-30 2019-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
US10582088B2 (en) 2017-06-30 2020-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method, and storage medium for causing printer driver to generate drawing command
JP2021068993A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 シャープ株式会社 パターン生成装置、パターン生成方法およびパターン形成装置
JP7440239B2 (ja) 2019-10-21 2024-02-28 シャープ株式会社 パターン生成装置、パターン生成方法およびパターン形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001238075A (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP4886609B2 (ja) 印刷システムおよび画像形成装置
US7609989B2 (en) System and control method for generating an image having a latent pattern with or without a background pattern
JP2001346032A (ja) 画像生成方法および画像生成装置
JP2007060634A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータ可読記憶媒体
EP3758350B1 (en) Image processing apparatus, printing system, method for embedding latent image, and carrier medium
JP4956363B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2007201850A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2004228896A (ja) 画像処理方法
JP2004223854A (ja) 画像処理方法
JP2007166221A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008028675A (ja) 画像形成処理装置及び画像形成処理プログラム
JP4169610B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、プログラム及び記憶媒体
JP2006345383A (ja) 地紋制御装置、2次元コードの配置、方法および媒体
JP2005079628A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007043656A (ja) 濃度決定方法及び画像形成装置及び画像処理システム
JP2007279254A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2008035448A (ja) 画像処理装置及び情報重畳方法
JP2007124234A (ja) 情報処理装置および地紋印刷方法
JP4245488B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2007288693A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、そのプログラムおよびその記録媒体ならびに画像形成装置
JP2007019841A (ja) 画像形成装置
JP4640138B2 (ja) 印刷データ生成プログラム、印刷データ生成方法および印刷データ生成装置
JP2006074093A (ja) 画像形成装置
JP3988598B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720