[go: up one dir, main page]

JP2001236040A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2001236040A
JP2001236040A JP2000045980A JP2000045980A JP2001236040A JP 2001236040 A JP2001236040 A JP 2001236040A JP 2000045980 A JP2000045980 A JP 2000045980A JP 2000045980 A JP2000045980 A JP 2000045980A JP 2001236040 A JP2001236040 A JP 2001236040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
display device
emitting elements
display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000045980A
Other languages
English (en)
Inventor
Takami Agui
隆美 安喰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2000045980A priority Critical patent/JP2001236040A/ja
Publication of JP2001236040A publication Critical patent/JP2001236040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示素子の特性変動に対して高精度・高速に
輝度補償制御が可能で高性能な表示装置を提供する。 【解決手段】 表示パネル内に配置された複数の発光素
子の各々を駆動する駆動部と、入力映像信号に応じて駆
動部を制御する制御部と、発光素子の少なくとも1つの
駆動電圧を検出する検出部と、を有し、制御部は検出部
の検出電圧の大きさに応じて複数の発光素子への駆動電
力を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光表示装置、特
に、有機エレクトロルミネセンス素子等の発光素子を有
するマトリクス型表示パネルを用いた表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】発光素子をマトリクス状に配置して構成
される発光表示パネルを用いたマトリクス型ディスプレ
イの開発が広く進められている。このような表示パネル
に用いられる発光素子としては、例えば、有機材料を発
光層として用いたエレクトロルミネセンス素子(以下、
EL素子と称する)がある。有機EL素子を用いた表示
パネルとして、有機EL素子を単にマトリクス状に配置
した単純マトリクス型表示パネルと、マトリクス状に配
置した有機EL素子の各々にトランジスタからなる駆動
素子を加えたアクティブマトリクス型表示パネルがあ
る。
【0003】単純マトリクス型表示パネルにおいては、
素子を駆動する駆動電流又は駆動電圧によってその発光
輝度を制御することができる。また、アクティブマトリ
クス型表示パネルおいては、駆動素子のスイッチングに
よって発光のオン/オフを制御し、輝度階調の重み付け
は振幅変調又は時間変調(いわゆる、サブフィールド
法)によってなされる。振幅変調は、発光時間を一定と
して駆動電流(又は駆動電圧)を制御し、EL素子の瞬
時輝度を調整する方法である。
【0004】EL素子の発光特性は温度依存性を有す
る。すなわち、表示パネルの置かれた環境温度の変化に
よって発光強度が変化するので、EL素子に一定の駆動
電流(駆動電圧)を印加していても温度変化によって表
示輝度が変化するという問題が生じる。このような表示
装置における発光輝度の動作温度依存性を補償する方法
として、表示装置にサーミスタ等の温度センサを設けて
環境温度を検出し表示パネルの駆動電力を調整する方法
がある。しかしながら、EL素子が配された表示パネル
外部に設けられた温度センサによってはEL素子の実際
の動作温度を検出することは困難である。また、外部の
温度センサでは温度変動を高速に検出することはできな
い。さらに、環境温度のみならず、表示パネル面内にお
いても素子の動作温度に違いが生じる場合があり、表示
画像に輝度ムラが生じるという問題があった。このよう
な発光特性の温度依存性によって輝度階調の直線性が損
なわれ、特に大画面ディスプレイや高精細度ディスプレ
イ等の画像表示装置にとっては重大な問題となってい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した点に
鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、
高精度、高速な輝度制御が可能で、高性能な表示装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による表示装置
は、複数の発光素子が配置された表示パネルを有する表
示装置であって、複数の発光素子の各々を駆動する駆動
部と、入力映像信号に応じて駆動部を制御する制御部
と、発光素子の少なくとも1つの駆動電圧を検出する検
出部と、を有し、制御部は、検出部の検出電圧の大きさ
に応じて複数の発光素子への駆動電力を制御することを
特徴としている。
【0007】また、本発明による表示装置は、複数の発
光素子が配置された表示パネルを有する表示装置であっ
て、複数の発光素子の各々を駆動する駆動部と、入力映
像信号に応じて駆動部を制御する制御部と、複数の発光
素子の駆動電圧を駆動タイミングに応じて検出する検出
部と、を有し、制御部は、検出部の検出電圧の大きさに
応じて複数の発光素子への駆動電力を制御することを特
徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面を参照しつ
つ詳細に説明する。尚、以下に説明する図において、実
質的に同等な部分には同一の参照符を付している。図1
を参照し、EL素子の素子特性の温度依存性について以
下に説明する。図1(a)は、EL素子の駆動電流(I)
に対する発光輝度(L)特性を温度をパラメータとして
示す図である。EL素子の発光特性は、電子デバイスの
ダイオード特性に類似しており、発光閾電流値Ith以下
の印加電圧では電流Iは極めて小さく、発光閾電流値I
th以上の電圧になると急激に電流Iは増加する。また、
発光閾電流値Ith以上では輝度Lは電流Iにはほぼ比例
して増加する。また、EL素子の発光特性の温度依存性
に関しては、動作温度が高い場合はEL素子の発光閾電
流値Ithも低く、発光効率(すなわち、発光特性曲線の
勾配)も高い。一方、動作温度が低くなるに従い、発光
特性は低下し、閾電流値Ithは上昇し、発光効率は低下
する。従って、一定の動作電流値IopでEL素子を駆動
した場合、動作温度が高くなるほど発光輝度Lは増大す
る。
【0009】図1(b)は、EL素子の順方向電圧(V)
に対する順方向電流(I)特性を温度をパラメータとし
て示している。図1(a)に示した発光輝度特性と同様
に、EL素子の動作温度が高いほど順方向電流は大きく
なる。従って、一定の動作電流値IopでEL素子を駆動
した場合、動作温度が高くなるほど順方向電圧(VF
は低下する。 [第1の実施例]図2は、本発明の第1の実施例である
有機EL表示パネル10の構成を模式的に示している。
【0010】図2において、有機EL表示パネル10は
マトリクス状に配列された複数のEL素子12を有する
単純マトリクス型の表示パネルである。マトリクス状の
複数のEL素子12の発光部は表示領域14(図2にお
いて実線で示された領域)を形成し、この表示領域14
の外部で表示領域14の四隅に隣接してセンサ素子15
が設けられている。センサ素子15は、発光部の各々を
構成するEL素子12と同様な構造を有している。すな
わち、表示パネル10を形成する際に、表示領域14内
のEL素子と同一のEL素子をセンサ素子15として形
成している。従って、各センサ素子15は、駆動電流
(又は駆動電圧)の印加によって各EL素子12と同様
に発光する。しかしながら、センサ素子15の発光が外
部に漏れないようにセンサ素子15の表示パネル表面側
に遮光層を適宜設けることが好ましい。
【0011】図3に、本発明の第1の実施例である有機
EL表示装置20の構成を模式的に示す。有機EL表示
装置20の各部の制御を行う制御部21は、入力映像信
号に応じてドライバ回路23を制御し、有機EL表示パ
ネル10の表示制御をなす。すなわち、ドライバ回路2
3は有機EL表示パネル10に接続され、制御部21の
制御の下、定電流源25からの駆動電流により有機EL
表示パネル10内の複数の陽極線と複数の陰極線(図示
しない)の各交差位置に配された複数の発光素子12の
各々を駆動して発光させる。有機EL表示パネル10の
輝度を変化させるためにEL素子12の駆動電流は可変
であるように構成されている。例えば、図3に示すよう
に、定電流源25は外部からの制御信号によって出力電
流を変化させることができる。
【0012】有機EL表示パネル10の表示領域14に
隣接して設けられた各センサ素子15の両端子は検出回
路27に接続されている。図4に示すように、各センサ
素子15は定電流源25によって駆動され、検出回路2
7は、各センサ素子15の両端電圧を監視する。すなわ
ち、各センサ素子15は表示領域14内のEL素子12
と同一の動作電流値で駆動され、検出回路27はセンサ
素子15の順方向電圧(VF)を検出し、検出した駆動
電圧に応じた検出信号を制御部21に供給する。制御部
21は、受信した検出信号に応じて定電流源25及びド
ライバ回路23を制御して、温度変動によるEL素子1
2の輝度変化を補償するように動作する。
【0013】従って、本発明によれば、温度検出素子と
して表示パネルの発光素子と同一の素子を用いるので、
温度変動による発光素子の発光特性変化を正確に補償す
ることができる。また、このような検出素子は、表示パ
ネルを製作する工程において容易に組み込むことがで
き、また、所望の位置、所望の数だけ設けることができ
る。
【0014】尚、有機EL表示装置20は、複数のセン
サ素子15からの検出信号に加重平均演算などの演算を
行う演算回路を有していてもよい。すなわち、制御部2
1は、演算結果に応じて温度補償制御を行い、これによ
って最適な温度補償を行うことが可能になる。上記した
実施例においては、センサ素子を表示領域外に設ける場
合を例に説明したが、通常、1つのセンサ素子又はEL
素子の面積は表示領域に比べて十分小さいので、表示領
域内にセンサ素子を設けてもよい。または、表示に寄与
するEL素子の面積よりも小さな面積を有するセンサ素
子を表示領域内に設けるようにしてもよい。これによ
り、表示パネル面内において素子の動作温度に違いが生
じる場合であっても最適な温度補償を行うことができ
る。
【0015】また、センサ素子15を定電流源25によ
って駆動し、その順方向駆動電圧(VF)を検出して温
度補償を行う場合を例に説明したが、定電流源25の代
わりに定電圧源を用い、順方向駆動電流(IF)を検出
するようにしてもよい。 [第2の実施例]図5は、本発明の第2の実施例である
有機EL表示パネル10の構成を模式的に示している。
本実施例が上記した第1の実施例と異なるのは、表示領
域内に設けられたセンサ素子が発光表示素子としても動
作する点である。
【0016】図において、有機EL表示パネル10はマ
トリクス状に配列された複数のEL素子12を有する。
マトリクス状の複数のEL素子12のうち所定のEL素
子をセンサ素子15として用いる。センサ素子15は、
例えば、図5に示すように、表示領域の四隅及び中央付
近の対称な位置2ヶ所の素子をセンサ素子15として用
いる。上述したように、本実施例においては、センサ素
子15は表示素子としても動作するように構成される。
以下にこの有機EL表示パネル10を用いた有機EL表
示装置20の構成について説明する。
【0017】図6に示すように、有機EL表示装置20
において、センサ素子15は他のEL素子12と同様
に、制御部21の制御の下、定電流源25及びドライバ
回路23によって駆動されかつ表示素子としても動作す
る。サンプリング検出回路29がセンサ素子15に接続
され、センサ素子15の駆動電圧を検出する。すなわ
ち、センサ素子15の両端子は差動アンプ31に接続さ
れ、差動電圧出力をサンプル/ホールド回路33に供給
する。サンプルタイミング信号生成回路35は、センサ
素子15の発光駆動タイミングに応じた信号を生成して
サンプル/ホールド回路33に供給する。サンプル/ホ
ールド回路33は、サンプルタイミング信号生成回路3
5からのサンプルタイミング信号に応答して差動アンプ
31の出力電圧、すなわちセンサ素子15の駆動電圧を
サンプリングして検出信号として制御部21へ供給す
る。制御部21は、受信した検出信号に応じて定電流源
25及びドライバ回路23を制御して、温度変動による
EL素子12の輝度変化を補償するように動作する。
【0018】上記したように、表示に用いられるEL素
子12のうち所定のEL素子をセンサ素子15として用
いているので、表示パネル面内において素子の動作温度
に違いが生じる場合であっても最適な温度補償を行うこ
とができる。また、サンプリングによってEL素子12
の駆動電圧を検出しているので、表示に悪影響を及ぼす
ことなく輝度制御を行うことができる。尚、サンプリン
グ時間はEL素子12の発光時間に比べて十分短くする
ことが好ましい。
【0019】さらに、本発明によれば、表示に用いられ
るEL素子12の特性変化を検出するので、EL素子1
2の実際の温度変動を即座に検出することができる。従
って、温度変動による発光素子の発光特性変化を正確に
しかも高速に補償することができる。また、所望の位
置、所望の数の素子をセンサ素子15として用いること
ができる。 [第3の実施例]図7は、本発明の第3の実施例である
有機EL表示装置20の構成を模式的に示している。本
実施例が上記した実施例と異なるのは、表示領域内のE
L素子12のうち任意の素子について温度変動による特
性変化を検出するように構成されている点である。
【0020】図において、有機EL表示パネル10はマ
トリクス状に配列された複数のEL素子12を有する。
マトリクス状の複数のEL素子12は、サンプリング検
出回路29に接続されている。サンプリング検出回路2
9は、制御部21からの制御信号に応答して、制御信号
の指定するEL素子12の駆動電圧をその駆動タイミン
グに応じて検出する。すなわち、サンプリング検出回路
29は内部にスイッチング回路(図示しない)を有し、
制御部21の指定する所望位置、所望数のEL素子12
の駆動電圧を検出し、検出信号を制御部21に供給す
る。制御部21は、内部に設けられた演算回路によって
最適な補償値を算出して、この補償値に応じて定電流源
25を制御し輝度補償を行う。例えば、制御部21は、
表示パネル10の全走査ラインの1走査の度に、当該1
走査期間で得られた検出信号を用いて演算を実行する。
この演算は、例えば、検出信号の加算平均演算でもよ
く、または、表示パネル面内の位置に関する加重平均演
算であってもよい。
【0021】従って、本発明によれば、表示素子の特性
が変動しても表示に悪影響を及ぼすことなく均一で高精
度・高速に輝度補償制御が可能で、高性能な表示装置を
実現することができる。尚、上記した実施例において
は、単純マトリクス型の有機EL表示装置を例に説明し
たが、アクティブマトリクス型の表示装置にも適用可能
である。また、駆動電源として可変定電流源を用いた場
合を例に説明したが、可変定電圧源を用いてもよい。
【0022】更に、上記した実施例においては、EL素
子の動作温度が変動した場合の輝度補償の点から説明し
たが、温度変動に対する輝度補償に限らず、他の場合に
も適用することが可能である。例えば、経時的なEL素
子の特性変動、すなわちEL素子の劣化に対して輝度補
償制御がなされるように本発明を適用することも可能で
ある。
【0023】尚、上記した実施例は例示であって、適宜
組み合わせて用いることが可能である。
【0024】
【発明の効果】上記したことから明らかなように、本発
明によれば、高精度・高速に輝度補償制御が可能で、高
性能な表示装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】EL素子の駆動電流(I)に対する発光輝度
(L)特性、及び順方向電圧(V)に対する順方向電流
(I)特性を動作温度をパラメータとして示す図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施例である有機EL表示パネ
ルの構成を模式的に示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例である有機EL表示装置
の構成を模式的に示す図である。
【図4】センサ素子の検出回路を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例である有機EL表示パネ
ルの構成を模式的に示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例である有機EL表示装置
におけるセンサ素子のドライバ回路及びサンプリング検
出回路を示す図である。
【図7】本発明の第3の実施例である有機EL表示装置
の構成を模式的に示す図である。
【主要部分の符号の説明】
10 表示パネル 12 EL素子 14 表示領域 15 センサ素子 20 表示装置 21 制御部 23 ドライバ回路 25 定電流源 27 検出回路 29 サンプリング検出回路 31 差動アンプ 33 サンプル/ホールド回路 35 サンプルタイミング信号生成回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発光素子が配置された表示パネル
    を有する表示装置であって、 前記複数の発光素子の各々を駆動する駆動部と、 入力映像信号に応じて前記駆動部を制御する制御部と、 前記発光素子の少なくとも1つの駆動電圧を検出する検
    出部と、を有し、 前記制御部は、前記検出部の検出電圧の大きさに応じて
    前記複数の発光素子への駆動電力を制御することを特徴
    とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記検出部は、前記表示パネルの表示領
    域外に配置された発光素子の駆動電圧を検出することを
    特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記検出部は、前記発光素子の少なくと
    も1つを一定電流で駆動する定電流源を有することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記検出部は、前記発光素子の少なくと
    も1つの駆動電圧を所定タイミングで検出するサンプリ
    ング回路を有することを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれか1に記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記発光素子は有機エレクトロルミネセ
    ンス素子であることを特徴とする請求項1ないし4のい
    ずれか1に記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 複数の発光素子が配置された表示パネル
    を有する表示装置であって、 前記複数の発光素子の各々を駆動する駆動部と、 入力映像信号に応じて前記駆動部を制御する制御部と、 前記複数の発光素子の駆動電圧を駆動タイミングに応じ
    て検出する検出部と、を有し、 前記制御部は、前記検出部の検出電圧の大きさに応じて
    前記複数の発光素子への駆動電力を制御することを特徴
    とする表示装置。
  7. 【請求項7】 前記検出部は、前記表示パネルの所定位
    置に配置された少なくとも1つの発光素子の駆動電圧を
    検出することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 【請求項8】 前記制御部は、前記検出電圧の大きさに
    演算を行い該演算結果に基づいて前記複数の発光素子へ
    の駆動電力を制御することを特徴とする請求項6又は7
    に記載の表示装置。
  9. 【請求項9】 前記演算は平均化演算であることを特徴
    とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 【請求項10】 前記発光素子は有機エレクトロルミネ
    センス素子であることを特徴とする請求項6ないし9の
    いずれか1に記載の表示装置。
JP2000045980A 2000-02-23 2000-02-23 表示装置 Pending JP2001236040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045980A JP2001236040A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045980A JP2001236040A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001236040A true JP2001236040A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18568477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045980A Pending JP2001236040A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001236040A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304155A (ja) * 2001-01-29 2002-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2003228328A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd デジタル駆動型表示装置
GB2389952A (en) * 2002-06-18 2003-12-24 Cambridge Display Tech Ltd Driver circuits for electroluminescent displays with reduced power consumption
JP2004045647A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Pioneer Electronic Corp 表示パネル及び表示装置
JP2004271755A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Kodak Kk 有機el表示装置
JP2004317531A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Oki Electric Ind Co Ltd パネル表示装置の駆動方法
JP2005539247A (ja) * 2001-12-31 2005-12-22 インテル コーポレイション エネルギをセンスする発光ダイオード・ディスプレイ
JP2005352148A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Tohoku Pioneer Corp アクティブ駆動型発光表示装置および同表示装置を搭載した電子機器
JP2006047984A (ja) * 2004-05-21 2006-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2006048011A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2006150601A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Seiko Epson Corp 発光装置、画像形成装置、表示装置、及び発光素子の駆動方法
JP2006251601A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp 表示パネル、表示装置、および表示モジュール
US7385572B2 (en) 2002-09-09 2008-06-10 E.I Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device having improved homogeneity
JP2009031711A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2009053725A (ja) * 2002-04-26 2009-03-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2011118301A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
US8013809B2 (en) 2004-06-29 2011-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same, and electronic apparatus
JP2012098742A (ja) * 2004-08-23 2012-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその駆動方法
WO2015194586A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 シャープ株式会社 有機el表示装置および有機el表示装置の駆動方法
JP2021124580A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
US12207529B2 (en) 2022-06-13 2025-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting device, display device, photoelectric conversion device, and electronic apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736410A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Pioneer Electron Corp 表示装置の駆動回路
JPH10254410A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法
JPH11273856A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Pioneer Electron Corp 電荷蓄積性発光素子の駆動装置及び駆動方法
JPH11327508A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Koito Ind Ltd 情報表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736410A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Pioneer Electron Corp 表示装置の駆動回路
JPH10254410A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法
JPH11273856A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Pioneer Electron Corp 電荷蓄積性発光素子の駆動装置及び駆動方法
JPH11327508A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Koito Ind Ltd 情報表示装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304155A (ja) * 2001-01-29 2002-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2005539247A (ja) * 2001-12-31 2005-12-22 インテル コーポレイション エネルギをセンスする発光ダイオード・ディスプレイ
JP2003228328A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd デジタル駆動型表示装置
JP2009053725A (ja) * 2002-04-26 2009-03-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
GB2389952A (en) * 2002-06-18 2003-12-24 Cambridge Display Tech Ltd Driver circuits for electroluminescent displays with reduced power consumption
JP2004045647A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Pioneer Electronic Corp 表示パネル及び表示装置
US7385572B2 (en) 2002-09-09 2008-06-10 E.I Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device having improved homogeneity
JP2004271755A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Kodak Kk 有機el表示装置
JP2004317531A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Oki Electric Ind Co Ltd パネル表示装置の駆動方法
JP2006047984A (ja) * 2004-05-21 2006-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2005352148A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Tohoku Pioneer Corp アクティブ駆動型発光表示装置および同表示装置を搭載した電子機器
JP2006048011A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
US8274456B2 (en) 2004-06-29 2012-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same, and electronic apparatus
US8013809B2 (en) 2004-06-29 2011-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same, and electronic apparatus
JP2011242795A (ja) * 2004-06-29 2011-12-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2012098742A (ja) * 2004-08-23 2012-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその駆動方法
US8576147B2 (en) 2004-08-23 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2006150601A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Seiko Epson Corp 発光装置、画像形成装置、表示装置、及び発光素子の駆動方法
JP2006251601A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp 表示パネル、表示装置、および表示モジュール
JP2009031711A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2011118301A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
WO2015194586A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 シャープ株式会社 有機el表示装置および有機el表示装置の駆動方法
US10223966B2 (en) 2014-06-19 2019-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Organic el display device and method of driving organic el display device
JP2021124580A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP7401332B2 (ja) 2020-02-04 2023-12-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
US12207529B2 (en) 2022-06-13 2025-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting device, display device, photoelectric conversion device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001236040A (ja) 表示装置
KR100885966B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101391813B1 (ko) 디스플레이 디바이스와, 광 변조기를 위한 제어 회로
KR101697890B1 (ko) 영상 신호 처리 회로, 영상 신호 처리 방법 및 표시 장치
JP2689916B2 (ja) アクティブマトリクス型電流制御型発光素子の駆動回路
JP5535627B2 (ja) ピクセルの輝度劣化を補償する方法及びディスプレイ
KR100475526B1 (ko) 액티브 매트릭스형 발광소자의 구동회로
JP5449641B2 (ja) 表示装置
JP3775628B2 (ja) 電荷蓄積性発光素子の駆動装置及び駆動方法
US20220215802A1 (en) Display device and drive method for same
KR100490624B1 (ko) 화상 표시 장치
US7012584B2 (en) Organic EL panel drive circuit
US8068074B2 (en) Pixel drive circuit for electroluminescent element
JP2001075524A (ja) 表示装置
KR20040074607A (ko) 액티브 구동형 발광 표시 장치 및 그 구동 제어 방법
US7215307B2 (en) Drive unit of self-luminous device with degradation detection function
CN101014989A (zh) 用于oled无源矩阵显示器的驱动器
US20060261744A1 (en) Drive apparatus and drive method for light emitting display panel
KR20040019208A (ko) 유기전계발광소자용 에이징 회로 및 그 구동방법
JP2004205704A (ja) 有機elディスプレイ
JP2003108073A (ja) 自己発光型表示装置
KR100658672B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101195743B1 (ko) 유기전계발광 디스플레이 장치
JP2002297096A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2003122305A (ja) 有機el表示装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041105