[go: up one dir, main page]

JP2001213740A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2001213740A
JP2001213740A JP2000027567A JP2000027567A JP2001213740A JP 2001213740 A JP2001213740 A JP 2001213740A JP 2000027567 A JP2000027567 A JP 2000027567A JP 2000027567 A JP2000027567 A JP 2000027567A JP 2001213740 A JP2001213740 A JP 2001213740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxyethylene
fatty acid
ethylene oxide
scalp
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000027567A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sugimoto
憲一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2000027567A priority Critical patent/JP2001213740A/ja
Publication of JP2001213740A publication Critical patent/JP2001213740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】起泡性、洗浄性等の洗浄剤としての必須条件を
満足しながら、頭皮において毛穴の角栓を除去する作用
に優れ、頭皮を清潔に保つことが可能な洗浄剤を提供す
る。 【解決手段】25℃において液状の外観を有し、HLB
が6〜10の範囲にある少なくとも一種の非イオン性界
面活性剤と、イオン性界面活性剤と、平均炭素数が8〜
20のアシル基を持つ脂肪酸イソプロパノールアミドと
を含有することを特徴とする洗浄剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、起泡性、洗浄性等
の洗浄剤としての必須条件を満足しながら、頭皮におい
て毛穴の角栓を除去する作用に優れ、頭皮を清潔に保つ
ことが可能な洗浄剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】髪を美しく保つには、頭皮・頭髪を清潔
に保つことがヘアケアにおいて重要であり、頭皮・頭髪
は身体の中で最も汚れやすい部位で、皮脂腺からは絶え
ず皮脂が分泌され、汗と混じって皮脂膜が作られる。ま
た、頭皮・頭髪は外部に露出しているために、絶えず埃
等で汚れやすい状態となり微生物が繁殖し、汚れた状態
を放置しておくと、皮脂膜等が酸敗して頭皮を刺激し
て、カユミやフケ症の原因となったり、また、毛穴から
種々の物質が進入して毛根を弱らせたり、脱毛の原因と
なることから、従来、頭皮・頭髪を清潔に保つために、
シャンプーにより洗髪が行われている。
【0003】しかしながら、従来のシャンプーだけで
は、頭皮の毛穴に詰まった角栓を除去することが困難な
場合も多く、角栓の詰まりが原因となって、様々な皮膚
炎等が発生する。また、角栓の詰まりによって、育毛剤
等の有効成分が毛根へ浸透することを妨害され、効果が
発揮されない原因ともなっている。そのため、毛穴に詰
まった角栓を容易に除去し、頭皮を清潔に保つ効果を有
する製品が強く消費者に求められ、例えば、特公平10
−120532号公報においては、ジカルボン酸のエス
テル誘導体を配合することによって、頭皮の毛穴の角栓
を除去する組成物が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
技術は、従来のシャンプー等と比較して、フケ改善効果
に重点が置かれており、特に角栓除去効果については、
有効な効果として50%未満であり、充分満足するもの
には至っていない。従って、本発明の目的は、起泡性、
洗浄性等の洗浄剤としての必須条件を満足しながら、頭
皮において毛穴の角栓を除去する作用に優れ、頭皮を清
潔に保つことが可能な洗浄剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる実情において、本
発明者は鋭意研究を行った結果、特定の物性値を有する
非イオン性界面活性剤と、イオン性界面活性剤と、特定
の脂肪酸イソプロパノールアミドとを組み合わせること
により、上記目的を達成することを見出し本発明を完成
した。
【0006】すなわち、本発明は、25℃において液状
の外観を有し、HLBが6〜10の範囲にある少なくと
も一種の非イオン性界面活性剤と、イオン性界面活性剤
と、平均炭素数が8〜20のアシル基を持つ脂肪酸イソ
プロパノールアミドとを含有することを特徴とする洗浄
剤組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態について
詳述する。
【0008】本発明で使用される非イオン界面活性剤
は、25℃において液状の外観を有し、HLBが6〜1
0の範囲から選ばれる少なくとも1種の非イオン性界面
活性剤である。25℃における性状が固形或いはペース
ト状の様な流動性のない性状のものは、角栓成分である
皮脂を溶解する効果に乏しく、充分な効果が発揮されな
い。また、HLBは6〜10の範囲であり、特に好まし
いHLBは7〜9の範囲である。HLBが6より小さい
場合、起泡性等の洗浄剤としての基本性能が劣り、また
10より大きくなると、角栓成分を除去することができ
ず、発明の効果が発揮されない。
【0009】これら非イオン界面活性剤としては、高級
アルコール(1級、2級、直鎖、分岐鎖、飽和、不飽和
のいずれでもよい。)のポリオキシエチレン誘導体、ア
ルキルフェノールのポリオキシエチレン誘導体等のエー
テル型及びポリオキシエチレンの高級脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレングリセリル高級脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンソルビタン高級脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレンソルビット高級脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレントリメチロールプロパン高級脂肪酸エステ
ル、硬化ヒマシ油のポリオキシエチレン誘導体、ポリオ
キシエチレン硬化ヒマシ油の高級脂肪酸エステル、グリ
セリンやソルビタンの高級脂肪酸エステル等のエステル
型非イオン界面活性剤が挙げられる。
【0010】具体的には、エチレンオキシド付加モル数
5〜10のポリオキシエチレンオレイルエーテル、エチ
レンオキシド付加モル数3〜8のポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル、エチレンオキシド付加モル数4
〜7のポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、
エチレンオキシド付加モル数3〜7のポリオキシエチレ
ンラウリルエーテル、エチレンオキシド付加モル数2〜
6のポリオキシエチレン2級アルキルエーテル、エチレ
ンオキシド付加モル数5〜13のポリオキシエチレンジ
ラウレート、エチレンオキシド付加モル数5〜9のポリ
オキシエチレンモノイソステアレート、エチレンオキシ
ド付加モル数10〜15のポリオキシエチレンジイソス
テアレート、エチレンオキシド付加モル数5〜9のポリ
オキシエチレンモノオレート、エチレンオキシド付加モ
ル数10〜15のポリオキシエチレンジオレート、エチ
レンオキシド付加モル数5〜10のポリオキシエチレン
グリセリルモノイソステアレート、エチレンオキシド付
加モル数15〜30のポリオキシエチレングリセリルト
リイソステアレート、エチレンオキシド付加モル数1〜
6のポリオキシエチレングリセリルモノオレート、エチ
レンオキシド付加モル数13〜30のポリオキシエチレ
ングリセリルトリオレート、エチレンオキシド付加モル
数12〜25のポリオキシエチレントリメチロールプロ
パントリミリステート、エチレンオキシド付加モル数2
0〜30のポリオキシエチレントリメチロールプロパン
トリイソステアレート、エチレンオキシド付加モル数1
0〜30のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、エチレン
オキシド付加モル数15〜30のポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油モノイソステアレート、エチレンオキシド付
加モル数2〜5のポリオキシエチレンモノオレイン酸ソ
ルビタン、エチレンオキシド付加モル数2〜7のポリオ
キシエチレンテトラオレイン酸ソルビタン、セスキイソ
ステアリン酸ソルビタン、モノイソステアリン酸ソルビ
タン、モノオレイン酸ソルビタン、ジイソステアリン酸
ジグリセリル、ジオレイン酸ジグリセリル、モノオレイ
ン酸テトラグリセリル、モノオレイン酸ヘキサグリセリ
ル、ジイソステアリン酸デカグリセリル、モノラウリン
酸ソルビタン、エチレンオキシド及びプロピレンオキシ
ド付加モル数1〜20のポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンセチルエーテル等が挙げられ、これらの一種
又は二種以上を適宜選択して用いることができる。
【0011】これら非イオン界面活性剤のうち好ましく
は、高級アルコール(1級、2級直鎖、分岐鎖、飽和、
不飽和のいずれでもよい。)のポリオキシエチレン誘導
体、アルキルフェノールのポリオキシエチレン誘導体、
ポリオキシエチレングリセリル高級脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンソルビタン高級脂肪酸エステルであ
り、特に好ましいものとしては、エチレンオキシド付加
モル数5〜10のポリオキシエチレンオレイルエーテ
ル、エチレンオキシド付加モル数3〜8のポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル、エチレンオキシド付加
モル数4〜7のポリオキシエチレンオクチルフェニルエ
ーテル、エチレンオキシド付加モル数3〜7のポリオキ
シエチレンラウリルエーテル、エチレンオキシド付加モ
ル数2〜6のポリオキシエチレン2級アルキルエーテ
ル、エチレンオキシド付加モル数15〜30のポリオキ
シエチレングリセリルトリイソステアレートである。
【0012】これら非イオン界面活性剤の組成物中への
配合量は、0.5〜10質量%(以下、単に%と記す
る)であり、より好ましくは1.0〜5%である。0.
5%未満では、良好な角栓除去効果が得られない場合が
あり、10%を超えて配合すると、頭皮や毛髪のべたつ
きを生じたり、洗浄剤としての泡立ち等を阻害して、感
触上好ましくない場合がある。
【0013】本発明におけるイオン性界面活性剤は、カ
チオン性界面活性剤でもかまわないが、アニオン性界面
活性剤、両性界面活性剤が洗浄性、起泡性の面から好ま
しい。好ましい界面活性剤の具体例としては、アルキル
硫酸塩型界面活性剤、アルキルエーテル硫酸塩型界面活
性剤、オレフィンスルホン酸塩型界面活性剤、リン酸エ
ステル型界面活性剤、アルキルエーテルカルボン酸塩型
界面活性剤、アミノ酸塩型界面活性剤(サルコシン塩
型、β−アラニン塩型、グルタミン酸塩型、アスパラギ
ン酸塩型等)、スルホコハク酸塩型界面活性剤、タウリ
ン型界面活性剤、スルホベタイン型両性界面活性剤、ア
ルキルベタイン型両性界面活性剤、アミドプロピルベタ
イン型両性界面活性剤、イミダゾリニウムベタイン型両
性界面活性剤等が挙げられる。
【0014】これらのイオン性界面活性剤は、1種又は
2種以上を混合して用いることができ、通常、洗浄剤組
成物中に5〜30%配合することが好ましく、特に好ま
しくは、10〜20%である。
【0015】本発明の脂肪酸イソプロパノールアミドの
アシル基は平均炭素数が8〜20であり、望ましくは1
2〜18のアシル基である。脂肪酸イソプロパノールア
ミドとしては、例えば、ウンデシレン酸イソプロパノー
ルアミド、ラウリン酸イソプロパノールアミド、ミリス
チン酸イソプロパノールアミド、ヤシ油脂肪酸イソプロ
パノールアミド、パーム核油脂肪酸イソプロパノールア
ミド、イソステアリン酸イソプロパノールアミド等が挙
げられ、好ましい脂肪酸イソプロパノールアミドとして
は、ラウリン酸イソプロパノールアミド、ヤシ油脂肪酸
イソプロパノールアミド、パーム核油脂肪酸イソプロパ
ノールアミド等の平均炭素数が12のもの、或いはイソ
ステアリン酸イソプロパノールアミドのようなアシル基
の脂肪酸が挙げられる。
【0016】これらの脂肪酸イソプロパノールアミドの
配合量は、洗浄剤組成物全量中、好ましくは0.5〜5
%、更に好ましくは1.0〜4.0%である。0.5%
より少ない配合量の場合、泡立ち、泡持ちが十分ではな
く、洗浄剤として機能を発揮できない場合がある。ま
た、5%を超えた場合は、洗浄剤組成物の粘性が高くな
ったり、沈澱物が発生したり使用上問題が発生して好ま
しくない。また、これらの脂肪酸イソプロパノールアミ
ドは一種又は二種以上を混合して用いることができる。
【0017】また、本発明の洗浄剤組成物は、脂肪酸イ
ソプロパノールアミドが低温での保存状態において結晶
状態となって析出する場合があり、その為、多価アルコ
ールを添加することにより、低温での保存安定性を向上
させることができる。また、多価アルコールを配合する
ことによって、温度により粘性が変化しにくくなり、す
なわち、季節によって消費者が使用する際に粘性が一定
となり、使いやすいものとなる。
【0018】多価アルコールの具体例としては、プロピ
レングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、グリセリン、ヘキシレングリコー
ル、イソプレングリコール、ポリエチレングリコール等
が挙げられ、これら多価アルコールの組成物中への配合
量としては、好ましくは0.5〜10%であり、より好
ましくは、1.0〜5%である。
【0019】本発明の洗浄剤組成物は、さらに本発明の
効果を損なわない範囲で、通常化粧料に配合される成
分、例えば、アルコール、高級アルコール、ラノリン誘
導体、油脂類、シリコーン、ポリエチレングリコールの
脂肪酸エステル類等の油性成分、コラーゲン等の保湿成
分、脂肪酸エチレングリコール等のパール光沢剤、水溶
性高分子化合物(ノニオン性、アニオン性、カチオン
性、両性のいずれも含む)、色素、香料、殺菌剤、抗炎
症剤、キレート剤、防腐剤、pH調整剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、植物抽出エキス等を適宜添加することが
できる。
【0020】本発明の毛髪化粧料組成物は、上記からも
明らかなように、起泡性、洗浄性等の洗浄剤としての必
須条件を満足しながら、頭皮において毛穴の角栓を除去
する作用に優れ、頭皮を清潔に保つことが可能なもので
あり、本発明の洗浄剤組成物は、そのような目的で使用
されるものであれば、特に形態、剤型にわとらわれな
い。具体的な形態としては、例えば、固形、液体、エア
ゾールフォーム、ミスト等様々な剤型のものに用いるこ
とができる。
【0021】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。まず、実施例に先立って各実施例で採用した試験
法及び評価法を説明する。
【0022】1.洗浄性試験 5cm×5cmのウールモスリン布にラノリン7%及び
スダンIII 0.005%のクロロホルム溶液0.4
mLを均一に塗布し、乾燥させ、この汚染布を3%の洗
浄剤溶液40mLが入った約100mLのガラス製シリ
ンダー中に入れ、40℃の恒温槽中で15分間振盪し、
汚染布を流水中でよく濯ぎ、乾燥させ、反射率を調べ、
次式により洗浄率を求めた。
【0023】洗浄率(%)=100×(洗浄後の反射率
−洗浄前の反射率)/(原布の反射率−洗浄前の反射
率)
【0024】また、評価の基準を次のように設定した。 ◎・・・洗浄性優秀 洗浄率85%以上 ○・・・洗浄性良好 洗浄率70%以上85%未満 △・・・洗浄性普通 洗浄率55%以上70%未満 ×・・・洗浄性不良 洗浄率55%未満
【0025】2.起泡性試験 2500mL容器の攪拌機つき円筒形シリンダーに40
℃の人工硬水(70ppm炭酸カルシウム)を400m
L入れ、被験試料40gを添加後、4500rpmで1
分間攪拌した後の泡容積を測定した。また、評価の基準
を次のように設定した。 ◎:泡立ち極めて良好(泡容積1500mL以上) ○:泡立ち良好(泡容積1200mL以上,1500m
L未満) △:泡立ち普通(泡容積800mL以上,1200mL
未満) ×:泡立ち不良(泡容積800mL未満)
【0026】3.角栓除去効果 男女10名のパネラーについて、各パネラーの頭髪頭頂
部を真ん中から左右に分け、洗浄剤組成物を右側にだけ
シャンプー前に塗布し、5分間頭皮をマッサージした後
シャンプーする方法で、5日間使用させた。5日間使用
後に、マイクロビデオスコープ(100倍)を用いて毛
穴を閉塞している角栓物の状態を専門家が観察し、本発
明品を使用していない左側の頭皮と比較した。評価は、
下記規準により5段階評価し、その平均点を求めて判定
した。 [評 価] [内容] 5点 : 非常に有効 4点 : やや有効 3点 : 効果なし 2点 : やや悪化 1点 : かなり悪化 [判 定] [平均点] ◎ : 4.5点以上 ○ : 3.5点以上4.5点未満 △ : 2.5点以上3.5点未満 × : 2.5点未満
【0027】4.頭皮状態の改善度上記の10名のパネ
ラーについて、5日間使用後に、本発明品を使用してい
ない状態の左側の頭皮と比較して、頭皮状態の改善性に
ついて評価を行った。評価は下記規準により5段階評価
し、その平均点を求めて判定した。 [評 価] [内容] 5点 : 非常に良好 4点 : やや良好 3点 : 効果なし 2点 : やや不良 1点 : かなり不良 [判 定] [平均点] ◎ : 4.5点以上 ○ : 3.5点以上4.5点未満 △ : 2.5点以上3.5点未満 × : 2.5点未満
【0028】実施例1〜6、比較例1〜3(シャンプ
ー) 表1に記載の配合組成により常法にしたがってシャンプ
ーを調製し、その洗浄性、起泡性、角栓除去効果及び頭
皮状態の改善について調べ、その結果を表1に併せて示
した。
【0029】
【表1】
【0030】表1より明らかなように、本発明の成分を
用いた実施例1〜6のシャンプーはいずれも優れた性能
を示していた。
【0031】一方、必須成分のどれかを欠いた比較例1
〜3では、洗浄性、起泡性、角栓除去効果及び頭皮状態
の改善のいずれかの面で劣っており、本発明の目的を達
成できなかった。
【0032】 実施例7(ヘアーシャンプー) (%) ・トリイソステアリン酸 ポリオキシエチレングリセリル(20E.O.) 1.5 ・ポリオキシエチレン(20E.O.)ラウリル硫酸ナトリウム 14.0 ・ラウリン酸アミドプロピルベタイン 2.5 ・ラウリン酸モノイソプロパノールアミド 1.0 ・1,3−ブチレングリコール 2.0 ・サリチル酸 0.2 ・エデト酸二ナトリウム 0.2 ・クエン酸 0.2 ・塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ) プロピル]ヒドロキシエチルセルロース 0.3 ・L−メントール 0.3 ・シルク抽出液 0.5 ・L−アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリウム 0.2 ・D−パントテニルアルコール 0.1 ・ニンジンエキス 0.5 ・カワラヨモギエキス 0.5 ・サボンソウエキス 0.5 ・ショウブ根エキス 0.5 ・加水分解コラーゲン液 0.5 ・ムラサキセンブリエキス 0.5 ・色素(黄色203号) 微 量 ・香料 適 量 ・水 バランス
【0033】常法により上記組成でヘアーシャンプーを
調製し、洗浄性、起泡性、角栓除去効果及び頭皮状態の
改善を評価した。その結果、実施例7は、いずれの特性
も優れており良好であった。
【0034】 実施例8(ふけとりシャンプー) (%) ・トリイソステアリン酸 ポリオキシエチレングリセリル(20E.O.) 1.5 ・ラウリル硫酸アンモニウム 10.0 ・ポリオキシエチレン(3)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 5.0 ・ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5.0 ・ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド 1.0 ・ジプロピレングリコール 2.0 ・バイアミン(商品名、APC社製) 1.0 ・カチオン化セルロース誘導体 (商品名:ポリマーJR−400[UCC社製]) 0.2 ・ジミリスチン酸エチレングリコール 2.0 ・ジンクピリチオン 0.5 ・高重合ポリエチレングリコール (商品名:ポリオックスWSR−301[UCC社製]) 0.1 ・クエン酸 0.1 ・防腐剤 0.1 ・色素・香料 適 量 ・水 バランス
【0035】常法により上記組成でふけとりシャンプー
を調製し、洗浄性、起泡性、角栓除去効果及び頭皮状態
の改善を評価した。その結果、実施例8は、いずれの特
性も優れており良好であった。
【0036】 実施例9(フォーム状シャンプー) (原液) (%) ・ポリオキシエチレンラウリルエーテル(3E.O.) 1.5 ・ポリオキシエチレン(3E.O.)ラウリン酸アミド エーテル硫酸ナトリウム 8.0 ・ラウリルアミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5.0 ・ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム 5.0 ・ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド 1.0 ・ヤシ油脂肪酸ショ糖エステル 3.0 ・アミノ変性シリコン水性乳濁液(商品名:SM8702C [東レ・ダウ コーニング・シリコーン社製]) 1.0 ・バイアミン(商品名、APC社製) 1.0 ・エタノール 2.0 ・防腐剤 0.1 ・色素・香料 適 量 ・精製水 バランス (噴射剤) ・液化石油ガス 7.0 ・ジメチルエーテル 3.0
【0037】常法により上記組成でフォーム状シャンプ
ーを調製し、洗浄性、起泡性、角栓除去効果及び頭皮状
態の改善を評価した。その結果、実施例9は、いずれの
特性も優れており良好であった。
【0038】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、起泡性、洗浄
性等の洗浄剤としての必須条件を満足しながら、頭皮に
おいて毛穴の角栓を除去する作用に優れ、頭皮を清潔に
保つという顕著な効果を発揮するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA112 AC012 AC172 AC182 AC302 AC392 AC422 AC472 AC482 AC532 AC641 AC642 AC712 AC782 AC792 AC852 AC932 AD042 AD132 AD162 AD222 AD432 AD452 AD532 AD642 AD702 BB04 CC38 DD08 DD23 DD27 EE07 EE12 EE23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 25℃において液状の外観を有し、HL
    Bが6〜10の範囲にある少なくとも一種の非イオン性
    界面活性剤と、イオン性界面活性剤と、平均炭素数が8
    〜20のアシル基を持つ脂肪酸イソプロパノールアミド
    とを含有することを特徴とする洗浄剤組成物。
JP2000027567A 2000-02-04 2000-02-04 洗浄剤組成物 Pending JP2001213740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027567A JP2001213740A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027567A JP2001213740A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001213740A true JP2001213740A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18553123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027567A Pending JP2001213740A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001213740A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119402A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Pola Chem Ind Inc 角栓除去用の化粧料
JP2009035486A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Shiseido Co Ltd 頭皮マッサージ用組成物、及び、当該組成物を用いたマッサージによる頭皮頭髪の美容方法
JP2013249273A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mandom Corp 皮膚洗浄剤用組成物
JP2014114266A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Shiseido Co Ltd 角栓縮小・除去方法および角栓縮小・除去キット
JP2022088773A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 ポーラ化成工業株式会社 エアゾール組成物
CN117626281A (zh) * 2023-10-20 2024-03-01 东方蓝天钛金科技有限公司 一种去除gh4169合金螺栓表面氧化色的溶液及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119402A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Pola Chem Ind Inc 角栓除去用の化粧料
JP2009035486A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Shiseido Co Ltd 頭皮マッサージ用組成物、及び、当該組成物を用いたマッサージによる頭皮頭髪の美容方法
JP2013249273A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mandom Corp 皮膚洗浄剤用組成物
JP2014114266A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Shiseido Co Ltd 角栓縮小・除去方法および角栓縮小・除去キット
JP2022088773A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 ポーラ化成工業株式会社 エアゾール組成物
JP7646335B2 (ja) 2020-12-03 2025-03-17 ポーラ化成工業株式会社 エアゾール組成物
CN117626281A (zh) * 2023-10-20 2024-03-01 东方蓝天钛金科技有限公司 一种去除gh4169合金螺栓表面氧化色的溶液及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392980B2 (ja) 水系ジェル状洗浄剤組成物
KR100289842B1 (ko) 알킬폴리글리코시드기초한케라틴기질컨디셔닝조성물및모발세정과컨디셔닝을위한이것의용도
EP0524434A2 (en) Mild condition shampoo with high foam level
JP2568885B2 (ja) 酵素配合トイレタリー製品
Wong Cleansing of hair
JP3807846B2 (ja) 酸性染料洗浄用組成物
JPH08165234A (ja) 皮膚洗浄用品
JP3540165B2 (ja) ジェル状クレンジング化粧料
JP2001213740A (ja) 洗浄剤組成物
JP2007302575A (ja) 頭皮の状態改善方法
JP4667164B2 (ja) 透明ゲル状洗浄剤組成物
JP2002037726A (ja) 洗浄料組成物
JP3216848B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4667163B2 (ja) 透明ゲル状洗浄剤組成物
JP4271185B2 (ja) 泡沫洗浄剤用組成物及び泡沫洗浄剤
RU2090180C1 (ru) Средство для мытья волос
JP2002121131A (ja) 安定なパール感を有する洗浄料
JPH08183728A (ja) 皮膚洗浄用品
JP2001226226A (ja) 頭皮角栓除去剤
JP5857734B2 (ja) 皮膚用洗浄剤組成物
JPH0673394A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003089614A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0616534A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0673395A (ja) 洗浄剤組成物
JP3522494B2 (ja) パール光沢を有する洗浄料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122