JP2001203074A - 有機el発光装置、偏光面光源装置及び液晶表示装置 - Google Patents
有機el発光装置、偏光面光源装置及び液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2001203074A JP2001203074A JP2000007956A JP2000007956A JP2001203074A JP 2001203074 A JP2001203074 A JP 2001203074A JP 2000007956 A JP2000007956 A JP 2000007956A JP 2000007956 A JP2000007956 A JP 2000007956A JP 2001203074 A JP2001203074 A JP 2001203074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- organic
- liquid crystal
- light emitting
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title claims abstract description 39
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 55
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 55
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 7
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 5
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 16
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 22
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 22
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 20
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Chemical group 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Chemical group 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical group CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical group CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUXIEQKHXAYAHG-UHFFFAOYSA-N 1-phenylcyclohexane-1-carbonitrile Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(C#N)CCCCC1 AUXIEQKHXAYAHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbut-3-enal Chemical compound CCC(C=C)C=O CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLPATYNQCGVFFH-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbenzonitrile Chemical group N#CC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 WLPATYNQCGVFFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyrimidine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NC=CC=N1 OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004985 Discotic Liquid Crystal Substance Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N cadmium oxide Inorganic materials [Cd]=O CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Cd+2] CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000000262 haloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N n-propyl vinyl ketone Natural products CCCC(=O)C=C JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 125000003518 norbornenyl group Chemical group C12(C=CC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N phenyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003214 poly(methacrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133603—Direct backlight with LEDs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/868—Arrangements for polarized light emission
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/141—Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/13362—Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
て高輝度な有機EL発光装置の開発。 【解決手段】 複屈折特性が相違する微小領域(12)
を分散含有する透光性樹脂(11)からなり、その微小
領域と透光性樹脂との屈折率差△n1、△n2が直線偏光
の最大透過率を示す軸方向において0.03未満(△n
1)で、その△n1方向に直交する方向において0.03
〜0.5(△n2)である偏光散乱フィルム(1)を介
して有機EL素子(2)による発光を出射させるように
してなる有機EL発光装置及び面状で発光しかつ偏光を
出射する前記有機EL発光装置からなる偏光面光源装置
並びにその偏光面光源装置の光出射側に液晶セルを配置
してなる液晶表示装置。 【効果】 EL光が偏光散乱フィルムに入射して△n2
方向の振動面を有する直線偏光が散乱され全反射条件よ
り外れて装置の外部に効率よく出射する。
Description
輝度な有機EL発光装置並びにそれを用いた偏光面光源
装置及び液晶表示装置に関する。
ミネッセンス)材料からなる発光層を配置してなる有機
EL素子を用いた各種の発光装置が提案されている。有
機EL素子は、無機系のものよりも低電圧の印加で自己
発光し材料設計の自由度にも優れて薄層化も容易なこと
より、液晶表示装置のバックライトなどとしての面光源
装置として期待されている。
は、発生した光の出射効率(取出し効率)ηが発光層の
屈折率をnとしてη=1/2n2にて近似され、そのn
を仮に1.6とするとηは約0.2で20%程度の出射
効率となり、光の利用効率に乏しい問題点があった。発
生光を全反射で伝送して素子のエッジより出射させる方
式や発光層をディスコティク液晶で形成して正面指向性
を向上させる方式、素子の外部に光拡散層を配置して全
反射を緩和する方式(特開平6−160842号公報、
特開平10−321371号公報、特開平8−8368
8号公報)にて出射効率を高める提案もあるが、複雑な
構成、装置の不安定化あるいは出射効率不足などの難点
があり満足できる解決策とはなっていない。
定性や出射効率に優れて高輝度な有機EL発光装置の開
発を課題とする。
小領域を分散含有する透光性樹脂からなり、その微小領
域と透光性樹脂との屈折率差△n1、△n2が直線偏光の
最大透過率を示す軸方向において0.03未満(△n
1)で、その△n1方向に直交する方向において0.03
〜0.5(△n2)である偏光散乱フィルムを介して有
機EL素子による発光を出射させるようにしたことを特
徴とする有機EL発光装置、及び面状で発光して、かつ
偏光を出射する前記有機EL発光装置からなることを特
徴とする偏光面光源装置、並びにその偏光面光源装置の
光出射側に液晶セルを配置してなることを特徴とする液
晶表示装置を提供するものである。
L光が偏光散乱フィルムに入射し、その△n2方向の振
動面を有する直線偏光が散乱されて全反射条件より外
れ、装置の外部に効率よく出射する。一方、出射されな
かった光も全反射効果で装置内に閉じこめられ偏光状態
も解消されて反射伝送を繰り返しつつ前記した出射の機
会を待つ。従って本発明の有機EL発光装置によれば、
有機EL素子にて形成した光を偏光散乱フィルムを介し
て効率よく出射させることができ、しかもその出射光は
偏光特性を示し偏光面光源装置として利用することがで
きる。さらに偏光散乱フィルムの組入れによる簡単な構
成で装置を形成でき、その安定性にも優れており高輝度
で表示品位の良好な液晶表示装置を形成することができ
る。
複屈折特性が相違する微小領域を分散含有する透光性樹
脂からなり、その微小領域と透光性樹脂との屈折率差△
n1、△n2が直線偏光の最大透過率を示す軸方向におい
て0.03未満(△n1)で、その△n1方向に直交する
方向において0.03〜0.5(△n2)である偏光散
乱フィルムを介して有機EL素子による発光を出射させ
るようにしたものである。その例を図1に示した。1が
偏光散乱フィルムで、11が透光性樹脂、12が微小領
域であり、2が有機EL素子で、21が電極基板、2
2、24が電極、23が発光層である。なお13は粘着
層からなる接着層である。
樹脂の1種又は2種以上と、微小領域を形成するための
前記透光性樹脂とは複屈折特性が相違する例えばポリマ
ー類や液晶類等の透明性に優れる適宜な材料の1種又は
2種以上を混合して、透光性樹脂中に当該材料を微小領
域の状態で分散含有するフィルムを形成した後、必要に
応じ延伸処理等による適宜な配向処理で複屈折性が相違
する領域を形成する方式などの適宜な方式にて行うこと
ができる。
のものを用いることができ、特に限定はない。ちなみに
その例としてはポリエステル系樹脂、ポリスチレンやア
クリロニトリル・スチレン共重合体(ASポリマー類)
の如きスチレン系樹脂、ポリエチレンやポリプロピレ
ン、エチレン・プロピレン共重合体やシクロ系ないしノ
ルボルネン構造を有するポリオレフィンの如きオレフィ
ン系樹脂やカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂や塩化
ビニル系樹脂、セルロース系樹脂やアミド系樹脂、イミ
ド系樹脂やスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹
脂やポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリフェニレ
ンスルフィド系樹脂やビニルアルコール系樹脂、塩化ビ
ニリデン系樹脂やビニルブチラール系樹脂、アリレート
系樹脂やポリオキシメチレン系樹脂、シリコーン系樹脂
やウレタン系樹脂、それらのブレンド物、あるいはフェ
ノール系やメラミン系、アクリル系やウレタン系、ウレ
タンアクリル系やエポキシ系やシリコーン系等の熱硬化
型ないし紫外線硬化型のポリマーなどがあげられる。
向複屈折を生じにくいものであってもよいし(等方性ポ
リマー)、生じやすいもであってもよい(異方性ポリマ
ー)。可視光域での透明性に優れる樹脂が好ましく用い
うる。また耐熱性の点より好ましく用いうる樹脂は、加
重たわみ温度が80℃以上で、かつガラス転移温度が1
10℃以上、就中115℃以上、特に120℃以上のも
のである。なお前記の加重たわみ温度は、JIS K
7207に準じ、18.5kgf/cm2の曲げ応力を加熱
浴中の高さ10mmの試験片に加えながら2℃/分で伝熱
媒体を昇温させ、試験片のたわみ量が0.32mmに達し
たときの伝熱媒体の温度にて定義される。
例えばポリマー類と液晶類の組合せ、等方性ポリマーと
異方性ポリマーの組合せ、異方性ポリマー同士の組合せ
などの如く透光性樹脂との組合せで複屈折特性が相違す
る領域を形成するポリマー類や液晶類等などの適宜なも
のを用いうる。微小領域の分散分布性などの点よりは、
相分離する組合せとすることが好ましく、組合せる材料
の相溶性により分散分布性を制御することができる。相
分離は、例えば非相溶性の材料を溶媒にて溶液化する方
式や、非相溶性の材料を加熱溶融下に混合する方式など
の適宜な方式で行うことができる。
する場合、ポリマー類と液晶類の組合せ及び等方性ポリ
マーと異方性ポリマーの組合せでは任意な延伸温度や延
伸倍率にて、異方性ポリマー同士の組合せでは延伸条件
を適宜に制御することにより目的の偏光散乱フィルムを
形成することができる。なお異方性ポリマーでは延伸方
向の屈折率変化の特性に基づいて正負に分類されるが、
本発明においては正負いずれの異方性ポリマーも用いる
ことができ、正同士や負同士、あるいは正負の組合せの
いずれにても用いうる。
性樹脂などがあげられる。一方、液晶類の例としては、
シアノビフェニル系やシアノフェニルシクロヘキサン
系、シアノフェニルエステル系や安息香酸フェニルエス
テル系、フェニルピリミジン系やそれらの混合物の如き
室温又は高温でネマチック相やスメクチック相を呈する
低分子液晶や架橋性液晶モノマー、あるいは室温又は高
温でネマチック相やスメクチック相を呈する液晶ポリマ
ーなどがあげられる。前記の架橋性液晶モノマーは通
例、配向処理した後、熱や光等による適宜な方式で架橋
処理されてポリマーとされる。
ムを得る点よりは、ガラス転移温度が50℃以上、就中
80℃以上、特に120℃以上のポリマー類や、架橋性
液晶モノマーないし液晶ポリマーが好ましく用いうる。
その液晶ポリマーとしては主鎖型や側鎖型等の適宜なも
のを用いることができ、その種類について特に限定はな
い。粒径分布の均一性に優れる微小領域の形成性や熱的
安定性、フィルムへの成形性や配向処理の容易性などの
点より好ましく用いうる液晶ポリマーは、重合度が8以
上、就中10以上、特に15〜5000のものである。
の形成は、例えば透光性樹脂の1種又は2種以上と、微
小領域を形成するための液晶ポリマーの1種又は2種以
上を混合し、液晶ポリマーを微小領域の状態で分散含有
するフィルムを形成して適宜な方式で配向処理し、複屈
折性が相違する領域を形成する方法などにて行うことが
できる。その場合、配向処理による上記した屈折率差△
n1、△n2の制御性などの点よりは、ガラス転移温度が
50℃以上で、併用の透光性樹脂のガラス転移温度より
も低い温度域でネマチック液晶相を呈する液晶性の熱可
塑性樹脂が好ましく用いうる。ちなみにその具体例とし
ては、下記の一般式で表されるモノマー単位を有する側
鎖型の液晶ポリマーなどがあげられる。
主鎖を形成する骨格基であり、線状や分岐状や環状等の
適宜な連結鎖にて形成されていてよい。ちなみにその例
としては、ポリアクリレート類やポリメタクリレート
類、ポリ−α−ハロアクリレート類やポリ−α−シアノ
アクリレート類、ポリアクリルアミド類やポリアクリロ
ニトリル類、ポリメタクリロニトリル類やポリアミド
類、ポリエステル類やポリウレタン類、ポリエーテル類
やポリイミド類、ポリシロキサン類などがあげられる。
あり、屈折率制御等の偏光散乱フィルムの形成性などの
点より好ましいスペーサ基Yは、例えばエチレンやプロ
ピレン、ブチレンやペンチレン、ヘキシレンやオクチレ
ン、デシレンやウンデシレン、ドデシレンやオクタデシ
レン、エトキシエチレンやメトキシブチレンなどであ
る。
基であり、下記の化合物などがあげられる。化合物にお
ける末端置換基Aは、例えばシアノ基やアルキル基、ア
ルケニル基やアルコキシ基、オキサアルキル基や水素の
1個以上がフッ素又は塩素にて置換されたハロアルキル
基やハロアルコキシ基やハロアルケニル基などの適宜な
ものであってよい。
Zはエーテル結合、すなわち−O−を介して結合してい
てもよい。またメソゲン基Zにおけるフェニル基は、そ
の1個又は2個の水素がハロゲンで置換されていてもよ
く、その場合、ハロゲンとしては塩素又はフッ素が好ま
しい。上記したネマチック配向性の側鎖型液晶ポリマー
は、前記一般式で表されるモノマー単位を有するホモポ
リマーやコポリマー等の適宜な熱可塑性ポリマーであれ
ばよく、就中モノドメイン配向性に優れるものが好まし
い。
偏光散乱フィルムの形成は、例えばフィルムを形成する
ための透光性樹脂と、その透光性樹脂のガラス転移温度
よりも低い温度域でネマチック液晶相を呈するガラス転
移温度が50℃以上、就中60℃以上、特に70℃以上
の液晶ポリマーを混合して、液晶ポリマーを微小領域の
状態で分散含有するフィルムを形成した後、その微小領
域を形成する液晶ポリマーを加熱処理してネマチック液
晶相に配向させ、その配向状態を冷却固定する方法など
にて行うことができる。
ム、すなわち配向処理対象のフィルムの形成は、例えば
キャスティング法や押出成形法、射出成形法やロール成
形法、流延成形法などの適宜な方式にて得ることがで
き、モノマー状態で展開しそれを加熱処理や紫外線等の
放射線処理などにより重合してフィルム状に製膜する方
式などにても行うことができる。
ィルムを得る点などよりは、溶媒を介した形成材の混合
液をキャスティング法や流延成形法等にて製膜する方式
が好ましい。その場合、溶媒の種類や混合液の粘度、混
合液展開層の乾燥速度などにより微小領域の大きさや分
布性などを制御することができる。ちなみに微小領域の
小面積化には混合液の低粘度化や混合液展開層の乾燥速
度の急速化などが有利である。
決定しうるが、一般には配向処理性などの点より1μm
〜3mm、就中5μm〜1mm、特に10〜500μmとされ
る。なおフィルムの形成に際しては、例えば分散剤や界
面活性剤、紫外線吸収剤や色調調節剤、難燃剤や離型
剤、酸化防止剤などの適宜な添加剤を配合することがで
きる。
軸、逐次2軸やZ軸等による延伸処理方式や圧延方式、
ガラス転移温度又は液晶転移温度以上の温度で電場又は
磁場を印加して急冷し配向を固定化する方式や製膜時に
流動配向させる方式、等方性ポリマーの僅かな配向に基
づいて液晶を自己配向させる方式などの、配向により屈
折率を制御しうる適宜な方式の1種又は2種以上を用い
て行うことができる。従って得られた偏光散乱フィルム
は、延伸フィルムであってもよいし、非延伸フィルムで
あってもよい。なお延伸フィルムとする場合には、脆性
の透光性樹脂も用いうるが、延び性に優れる透光性樹脂
が特に好ましく用いうる。
には、例えばフィルム中に微小領域として分散分布する
液晶ポリマーがネマチック相等の目的とする液晶相を呈
する温度に加熱して溶融させ、それを配向規制力の作用
下に配向させて急冷し、配向状態を固定化する方式など
にても行うことができる。微小領域の配向状態は、可及
的にモノドメイン状態にあることが光学特性のバラツキ
防止などの点より好ましい。前記の配向規制力として
は、例えばフィルムを適宜な倍率で延伸処理する方式に
よる延伸力やフィルム形成時のシェアリング力、電界や
磁界などの、液晶ポリマーを配向させうる適宜な規制力
を適用でき、その1種又は2種以上の規制力を作用させ
て液晶ポリマーの配向処理を行うことができる。
以外の部分は、複屈折性を示すものであってもよいし、
等方性のものであってもよい。偏光散乱フィルムの全体
が複屈折性を示すものは、フィルム形成用の透光性樹脂
に配向複屈折性のものを用いて上記した製膜過程におけ
る分子配向などにより得ることができ、必要に応じ例え
ば延伸処理等の公知の配向手段を加えて複屈折性を付与
ないし制御することができる。また微小領域以外の部分
が等方性の偏光散乱フィルムは、例えばフィルム形成用
の透光性樹脂に等方性のものを用いて、そのフィルムを
当該透光性樹脂のガラス転移温度以下の温度領域で延伸
処理する方式などにより得ることができる。
域と透光性樹脂との面内光軸方向における屈折率差△n
1、△n2を、直線偏光の最大透過率を示す軸方向におい
て0.03未満(△n1)とし、その△n1方向に直交す
る方向において0.03〜0.5(△n2)としたもの
である。これにより△n2方向での散乱性に優れ、△n1
方向での偏光状態の維持性及び直進透過性に優れるもの
とすることができて良好な散乱異方性を達成することが
できる。直線偏光の散乱異方性の点より△n2方向にお
ける好ましい屈折率差△n2は、0.035〜0.4
5、就中0.040〜0.40、特に0.05〜0.3
0である。
く、0.05〜300μm程度が一般的である。散乱角
度を広くし全反射の臨界条件を効率的に崩して出射効率
を向上させる点よりは△n2方向における微小領域の長
さを可視光の波長以上、就中0.5〜50μm、特に1
〜25μmとすることが好ましい。微小領域は、通例ド
メインの状態で偏光散乱フィルム中に存在するが、その
△n1方向等の長さについては特に限定はない。
限定はなく、0.5〜80%程度の体積占有率が一般的
である。後方散乱の抑制の点よりは50%以下、就中4
0%以下、特に1〜30%の体積占有率とすることが好
ましい。なお微小領域は、前記散乱効果等の均質性など
の点より可及的に均等に分散分布していることが好まし
い。
偏光散乱フィルムは、△n2方向における直線偏光の拡
散反射率が20%以下、就中10%以下、特に5%以下
で、その△n2方向における直線偏光の全光線透過率が
70%以上、就中80%以上、特に90%以上であり、
直線偏光が散乱を受けにくい△n1方向における直線偏
光の全光線透過率が80%以上、就中85%以上、特に
90%以上のものである。
微小領域以外の部分との屈折率差は、フィルムを形成す
る透光性樹脂が光学的等方性のものである場合には、微
小領域の各光軸方向の屈折率とフィルムの平均屈折率と
の差を意味し、フィルムを形成する透光性樹脂が光学的
異方性のものである場合には、フィルムの主光軸方向と
微小領域の主光軸方向とが通常は一致しているためそれ
ぞれの軸方向における各屈折率の差を意味する。
して用いることもできる。その重畳化により厚さ増加以
上の相乗的な散乱効果を発揮させることができる。重畳
体は、△n1方向又は△n2方向等の任意な配置角度で当
該フィルムを重畳したものであってよいが、散乱効果の
拡大などの点よりは△n2方向が上下の層で平行関係と
なるように重畳したものが好ましい。当該フィルムの重
畳数は、2層以上の適宜な数とすることができる。
△n2等が同じものであってもよいし、異なるものであ
ってもよい。なお△n2方向等における上下の層での平
行関係は、可及的に平行であることが好ましいが、作業
誤差によるズレなどは許容される。また△n2方向等に
バラツキがある場合には、その平均方向に基づく。重畳
体における偏光散乱フィルムは、単に重ね置いた状態に
あってもよいが、△n2方向等のズレ防止や各界面への
異物等の侵入防止などの点よりは接着層等を介して接着
されていることが好ましい。その接着には、例えばホッ
トメルト系や粘着系などの適宜な接着剤を用いうる。反
射損を抑制する点よりは、偏光散乱フィルムとの屈折率
差が可及的に小さい接着層が好ましく、偏光散乱フィル
ムやその微小領域を形成するポリマーにて接着すること
もできる。
硬化や乾燥に高温プロセスを要さず、長時間の硬化や乾
燥処理を要しないものが好ましく、また加熱や加湿の条
件下に浮きや剥がれ等の剥離問題を生じないものが好ま
しい。かかる点より前記の接着処理には例えばアクリル
系やシリコーン系、ポリエステル系やポリウレタン系、
ポリエーテル系やゴム系等の透明な粘着剤などが好まし
く用いうる。
素数が20以下のアルキル基を有する(メタ)アクリル
酸のアルキルエステルと、(メタ)アクリル酸や(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシエチル等の改良成分からなる
アクリル系モノマーを、ガラス転移温度が0℃以下とな
る組合せにて共重合してなる、重量平均分子量が10万
以上のアクリル系重合体をベースポリマーとするアクリ
ル系粘着剤などが好ましく用いられる。アクリル系粘着
剤は、透明性や耐候性や耐熱性などに優れる利点も有し
ている。
えば適宜な溶媒に粘着剤成分を溶解又は分散させて粘着
剤液を調製し、それを流延方式や塗工方式等の適宜な展
開方式で偏光散乱フィルム上に直接付設する方式、ある
いは前記に準じセパレータ上に粘着層を形成してそれを
偏光散乱フィルム上に移着する方式などの適宜な方式で
行うことができる。設ける粘着層は異なる組成又は種類
等のものの重畳層であってもよい。
じて適宜に決定でき、一般には1〜500μm、就中5
〜100μmとされる。接着層には、必要に応じて例え
ば天然物や合成物の樹脂類、ガラス繊維やガラスビーズ
等からなる充填剤や酸化防止剤などの適宜な添加剤を配
合することもできる。また微粒子を含有させて光拡散性
を示す接着層としてもよい。
たように有機EL素子の発光層で形成させたEL発光を
偏光散乱フィルムを介しその△n2方向の振動面を有す
る直線偏光を散乱させて出射させる構造としたものであ
る。従って偏光散乱フィルムは、前記発光層によるEL
発光の全反射界面や伝送領域内などのEL発光を入射さ
せうる適宜な位置に配置することができ、その配置位置
について特に限定はない。
有機EL素子2の電極22を支持する電極基板21に積
層一体化する方式にて用いることもできるし、その電極
基板21として用いることもできる。就中、発光機構へ
の影響の抑制や製造プロセスの容易性等の点より図例の
如く、電極基板21の空気側界面に積層一体化する方式
が好ましい。ちなみに発光層やバッファ層に偏光散乱フ
ィルムを配置すると量子効率や寿命の低下、ダークスポ
ットの発生などを招く場合がある。
合、その電極側は任意である。すなわち電極は通例、金
属電極と透明電極の組合せによる陽陰極の対として形成
されるが、その場合に偏光散乱フィルムを積層一体化す
る電極側は任意である。また積層一体化には、上記の偏
光散乱フィルムの重畳で例示した粘着層等の適宜な接着
剤などを用いうるが、その場合に電極基板と接着層と偏
光散乱フィルムとの屈折率差が可及的に小さくなるよう
に設定することが出射効率の向上を図る点などより好ま
しい。なお偏光散乱フィルムを電極基板に用いる場合に
は、電極形成プロセスに耐えて、平坦な電極を形成でき
るよう表面平滑性に優れるものであることが必要であ
る。
図例の如く陽極と陰極からなる電極22、24間に有機
EL材料からなる発光層23を配置してなる適宜なもの
を用いることができ、公知物のいずれも用いうる。従っ
て、例えば発光層と陰極間にフェニルビフェニルオキサ
ジアゾールの如き電子輸送層を設けたり(C.Adachi,S.T
okito,T.Tsutsui,S.Saito, Jpn.J.Appl.Phy.,Vol.27,L2
69(1988))、青色発光素子等を用いたRGBの3色発光
により白色光を形成したり(特開平7−90260号公
報)してカラー表示を可能としたものであってもよい。
得るようにしたもの(P.Dyreklevetal,Adv.Mater,8,146
(1995)、J.H.Wendorff et al,Liquid Crystal,Vol.21,N
o.6,903(1996))、構成材料に蛍光変換材料や色素、顔
料等を配合して発光色を変化させるようにした有機EL
素子などであってもよい。さらに有機EL発光装置は、
2個以上の有機EL素子を有するものであってもよい。
装置は、その偏光散乱フィルムを介して偏光を出射する
ことより面状発光の偏光面光源装置として用いることが
できる。その形成に際しては例えば図例の如く適宜な光
学部品3、4、5の1種又は2種以上を適宜な位置に配
置することもできる。かかる光学部品は、単に重ね置い
たものであってもよいし、接着層等を介して接着したも
のであってもよい。その接着層について上記した偏光散
乱フィルムの重畳の場合に準じうる。
く、例えば偏光板や位相差板、光拡散板やレンズシー
ト、反射板などの適宜なものであってよい。また偏光板
や位相差板等の光学部品は、各種のタイプのものであっ
てよい。すなわち偏光板では吸収型タイプや反射型タイ
プや散乱型タイプ、位相差板では1/4波長板や1/2
波長板、一軸や二軸等による延伸フィルムタイプやさら
に厚さ方向にも分子配向させた傾斜配向タイプ、液晶ポ
リマータイプ、視野角や複屈折による位相差を補償する
タイプ、それらを積層したタイプのものなどの各種のも
のがあるが、本発明においてはそのいずれのタイプも用
いうる。
は、ポリビニルアルコール系フィルムや部分ホルマール
化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体系部分ケン化フィルムの如き親水性高分子
フィルムにヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着さ
せて延伸したフィルム、ポリビニルアルコールの脱水処
理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物の如きポリエン配
向フィルムなどの吸収型偏光フィルムがあげられる。
水性等の保護目的で、透光性樹脂の塗布層やフィルムの
ラミネート層等からなる透明保護層を設けた偏光板など
もあげられる。さらにその透明保護層に、例えば平均粒
径が0.5〜20μmのシリカやアルミナ、チタニアや
ジルコニア、酸化錫や酸化インジウム、酸化カドミウム
や酸化アンチモン等の導電性のこともある無機系微粒
子、架橋又は未架橋ポリマー等の有機系微粒子等の透明
微粒子を含有させて表面に微細凹凸構造を付与したもの
などもあげられる。
偏光散乱フィルムで例示した樹脂からなる延伸フィルム
や液晶ポリマー、就中、捩じれ配向の液晶ポリマーなど
からなるものがあげられる。また光拡散板は、発光を平
準化して均一発光化するためのもので、レンズシートな
いしプリズムシートは、光の出射方向を制御するための
ものであり、これらについても従来に準じた適宜なもの
を用いうる。
L発光装置の光出射側又はその反対側のいずれにも配置
しうるが、光拡散板やレンズシート等の出射光の角度分
布を制御するための光学部品は通例、有機EL発光装置
の光出射側に配置される。また偏光板や位相差板の配置
に際しその光軸の偏光散乱フィルムとの配置関係につい
ては特に限定はないが、一般には偏光板の透過軸又は位
相差板の遅相軸と偏光散乱フィルムの当該△n2方向が
平行関係又は直交関係となるように配置される。さらに
光拡散板やレンズシート等については、出射光の偏光特
性を維持するために偏光維持性のものが好ましく用いら
れる。
利用しない側に出射される光がある場合に、その光を発
光装置に戻して有効利用することを目的に配置され、従
って通例、偏光散乱フィルムないし有機EL発光装置の
片側に配置される。反射層も例えば金属鏡面や誘電体反
射板などの如く従来に準じた適宜なものとして形成する
ことができる。
光学部品を用いたものであってもよいし、2種以上の光
学部品を用いたものであってもよい。また例えば位相差
板等の同種の光学部品を2層以上積層したものであって
もよく、その場合、光学部品の位相差板等の特性は同じ
であってもよいし、相違していてもよい。光学部品は、
有機EL発光装置の片外面や両外面等の外部や内部の適
宜な位置に1層又は2層以上が配置されていてよい。
置は、当該△n2方向に対応した偏光特性を示す出射光
を提供することより、その光出射側に液晶セルを配置す
ることで輝度に優れて表示品位の良好な液晶表示装置を
形成することができる。その液晶セルには適宜なものを
用いることができ、特に限定はない。
ルボルネン系樹脂(JSR社製、アートン)950部
(重量部、以下同じ)を含有する20重量%ジクロロメ
タン溶液に、下式で表されるガラス転移温度80℃、ネ
マチック液晶化温度100〜290℃の液晶性熱可塑性
樹脂50部を溶解させてキャスト法により厚さ70μm
のフィルムとし、それを180℃で3倍に延伸処理した
のち急冷して、屈折率差△n1が0.029で、△n2が
0.230の偏光散乱フィルムを得た。なお前記の偏光
散乱フィルムは、ノルボルネン系樹脂からなるフィルム
中に、液晶性熱可塑性樹脂が延伸方向に長軸なほぼ同じ
形状のドメイン状に分散したものであり、そのドメイン
の平均径を偏光顕微鏡観察にて位相差による着色に基づ
いて測定した結果、△n2方向の平均長さで5μmであっ
た。
にて厚さ100nmのITO透明膜からなる陽極を形成
し、超音波方式ついで紫外線オゾン方式で洗浄してその
上に抵抗加熱型真空蒸着装置内のモリブデン製加工ボー
トに配置したN,N'−ジフェニル−N,N'−ビス−(3
−メチルフェニル)−[1,1'−ビフェニル]−4,4'
−ジアミン(TPD)と別のモリブデン製加工ボートに
配置したトリス(8−キノリノール)アルミニウム(A
lq)を介し真空チャンバー内を1×10−4Paの減
圧状態としてTPDを220℃に加熱し、厚さ60nmの
TPD膜からなる正孔輸送層を形成後その上にAlqを
275℃に加熱して厚さ60nmのAlq膜を設け更にそ
の上に、モリブデン製加工ボートに配置したマグネシウ
ムと別のモリブデン製加工ボートに配置した銀を介し真
空チャンバー内を2×10−4Paの減圧状態として2
元同時蒸着方式により、Mg・Ag合金(Mg/Ag:
9/1)からなる厚さ140nmの陰極膜を形成してな
る、緑色(主波長513nm)に発光する有機EL素子の
前記ガラス製電極基板の裏面にアクリル系粘着層を介し
上記の偏光散乱フィルムを接着して有機EL発光装置を
得た。なお前記の有機EL素子の形成に際しては電極基
板が室温に維持されるように措置した。
人社製、パンライト)950部を含有する20重量%ジ
クロロメタン溶液に、下式で表されるガラス転移温度9
0℃、ネマチック液晶化温度120〜290℃の液晶性
熱可塑性樹脂50部を溶解させてキャスト法により厚さ
70μmのフィルムとし、それを160℃で2倍に延伸
処理したのち急冷して、屈折率差△n1が0.012
で、△n2が0.151の偏光散乱フィルムを得、それ
を用いたほかは実施例1に準じて有機EL発光装置を得
た。
ボネート系樹脂からなるフィルム中に、液晶性熱可塑性
樹脂が延伸方向に長軸なほぼ同じ形状のドメイン状に分
散したものであり、そのドメインの平均径を偏光顕微鏡
観察にて位相差による着色に基づいて測定した結果、△
n2方向の平均長さで6μmであった。
いて実施例1に準じ有機EL素子を形成し、それをその
まま有機EL発光装置として用いた。
有機EL素子を有機EL発光装置として用いた。
5Vの直流電圧を印加し、その偏光散乱フィルム側(実
施例)又は電極基板側(比較例)よりの出射光量を積分
球付き輝度計にて調べた。また偏光散乱フィルム(実施
例)又は電極基板の上に市販のヨウ素系偏光板を配置
し、その場合の出射光量も前記に準じて調べた。なお実
施例では、偏光散乱フィルムの△n2方向と偏光板の透
過軸とが平行となるように配置した。
偏光板を配置しない比較例の場合を基準(100)とし
て、その相対値を示した。 出 射 光 量 偏光板なし 偏光板あり 実施例1 310 220 実施例2 280 184 実施例3 190 115 比 較 例 100 40
したことで出射光量が大きく改善され、また偏光板の有
無による比較より実施例では偏光が出射されて偏光板を
介することにより吸収損が低減されて出射光量が飛躍的
に向上し、実施例1では比較例に対して5.5倍の出射
光量が得られており、液晶表示装置等のバックライトに
用いることで非常に明るい表示の得られることがわか
る。
Claims (10)
- 【請求項1】 複屈折特性が相違する微小領域を分散含
有する透光性樹脂からなり、その微小領域と透光性樹脂
との屈折率差△n1、△n2が直線偏光の最大透過率を示
す軸方向において0.03未満(△n1)で、その△n1
方向に直交する方向において0.03〜0.5(△n
2)である偏光散乱フィルムを介して有機EL素子によ
る発光を出射させるようにしたことを特徴とする有機E
L発光装置。 - 【請求項2】 請求項1において、偏光散乱フィルムが
有機EL素子の電極基板を形成する、又は当該電極基板
に積層されてなる有機EL発光装置。 - 【請求項3】 請求項1又は2において、偏光散乱フィ
ルムの微小領域がガラス転移温度50℃以上で、かつ透
光性樹脂のガラス転移温度よりも低い温度域にてネマチ
ック液晶相を呈する熱可塑性樹脂からなる有機EL発光
装置。 - 【請求項4】 請求項1〜3において、偏光散乱フィル
ムの微小領域が相分離により透光性樹脂中に分散分布
し、その△n2方向の長さが0.5〜50μmである有機
EL発光装置。 - 【請求項5】 請求項1〜4において、偏光散乱フィル
ムの透光性樹脂が80℃以上の加重たわみ温度を有する
ガラス転移温度110℃以上のものである有機EL発光
装置。 - 【請求項6】 面状で発光して、かつ偏光を出射する請
求項1〜5に記載の有機EL発光装置からなることを特
徴とする偏光面光源装置。 - 【請求項7】 請求項6において、有機EL発光装置の
光出射側又はその反対側に偏光板又は位相差板の少なく
とも一方を有する偏光面光源装置。 - 【請求項8】 請求項7において、偏光板の透過軸又は
位相差板の遅相軸と偏光散乱フィルムの当該△n2方向
が平行関係又は直交関係にある偏光面光源装置。 - 【請求項9】 請求項6〜8において、光出射側に偏光
維持性の光拡散板又はレンズシートの少なくとも一方を
有する偏光面光源装置。 - 【請求項10】 請求項6〜9に記載の偏光面光源装置
の光出射側に液晶セルを配置してなることを特徴とする
液晶表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000007956A JP4614400B2 (ja) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | 有機el発光装置、偏光面光源装置及び液晶表示装置 |
KR1020010002326A KR20010076277A (ko) | 2000-01-17 | 2001-01-16 | 유기 전기발광 장치, 편광 표면 광원 및 액정 디스플레이 |
US09/759,339 US6947105B2 (en) | 2000-01-17 | 2001-01-16 | Organic electroluminescent device, polarizing surface light source, and liquid-crystal display |
TW090101037A TW483288B (en) | 2000-01-17 | 2001-01-17 | Organic electroluminescent device, polarizing surface light source, and liquid-crystal display |
EP01100996A EP1116987A3 (en) | 2000-01-17 | 2001-01-17 | Organic electroluminescent device, polarizing surface light source, and liquid-crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000007956A JP4614400B2 (ja) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | 有機el発光装置、偏光面光源装置及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001203074A true JP2001203074A (ja) | 2001-07-27 |
JP4614400B2 JP4614400B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=18536304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000007956A Expired - Fee Related JP4614400B2 (ja) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | 有機el発光装置、偏光面光源装置及び液晶表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6947105B2 (ja) |
EP (1) | EP1116987A3 (ja) |
JP (1) | JP4614400B2 (ja) |
KR (1) | KR20010076277A (ja) |
TW (1) | TW483288B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1424739A2 (en) | 2002-11-26 | 2004-06-02 | Nitto Denko Corporation | Organic elctroluminescence cell, planar light source and display device |
JP2005093190A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Stanley Electric Co Ltd | El照明装置 |
KR100495700B1 (ko) * | 2002-08-30 | 2005-06-14 | 최종선 | 편광 유기 전기 발광 소자의 제조 방법 |
US7030555B2 (en) | 2003-04-04 | 2006-04-18 | Nitto Denko Corporation | Organic electroluminescence device, planar light source and display device using the same |
US7046443B2 (en) | 2002-07-24 | 2006-05-16 | Nitto Denko Corporation | Anisotropic light scattering element, anisotropic light scattering polarizing plate using the same, and image display device using the same |
JP2006528825A (ja) * | 2003-07-24 | 2006-12-21 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 改良された光抽出を有する有機エレクトロルミネセンスデバイス |
KR100813853B1 (ko) * | 2007-04-19 | 2008-03-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법 |
US7722965B2 (en) | 2003-12-26 | 2010-05-25 | Nitto Denko Corporation | Electroluminescence device, planar light source and display using the same |
JP2012074175A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 面発光体および面発光体の製造方法 |
WO2012090822A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 富士フイルム株式会社 | 有機電界発光装置 |
KR20180008904A (ko) * | 2013-03-29 | 2018-01-24 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 편광판, 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치에 있어서의 명소 콘트라스트의 개선 방법 |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6952310B1 (en) * | 1999-05-12 | 2005-10-04 | Nitto Denko Corporation | Light pipe and polarized-light source |
KR20030072349A (ko) * | 2000-11-02 | 2003-09-13 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 방사 디스플레이의 휘도 증대 |
KR100781594B1 (ko) * | 2001-12-28 | 2007-12-03 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 능동행렬 유기전기발광소자 및 그의 제조 방법 |
DE10164016B4 (de) | 2001-12-28 | 2020-01-23 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Organische Leuchtdiode (OLED) und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US7012363B2 (en) | 2002-01-10 | 2006-03-14 | Universal Display Corporation | OLEDs having increased external electroluminescence quantum efficiencies |
US6835950B2 (en) | 2002-04-12 | 2004-12-28 | Universal Display Corporation | Organic electronic devices with pressure sensitive adhesive layer |
US6897474B2 (en) * | 2002-04-12 | 2005-05-24 | Universal Display Corporation | Protected organic electronic devices and methods for making the same |
US7259803B2 (en) | 2002-05-27 | 2007-08-21 | Nitto Denko Corporation | Resin sheet, liquid crystal cell substrate comprising the same |
JP3861758B2 (ja) * | 2002-07-05 | 2006-12-20 | 株式会社豊田自動織機 | 照明装置及び表示装置 |
JP4136799B2 (ja) * | 2002-07-24 | 2008-08-20 | 富士フイルム株式会社 | El表示素子の形成方法 |
KR20040020220A (ko) * | 2002-08-30 | 2004-03-09 | 이엘코리아 주식회사 | 교류용 el 소자 및 그 제조방법 |
KR20040021221A (ko) * | 2002-09-03 | 2004-03-10 | 엘지전자 주식회사 | 유기 el 소자 |
US6965197B2 (en) * | 2002-10-01 | 2005-11-15 | Eastman Kodak Company | Organic light-emitting device having enhanced light extraction efficiency |
TWI289708B (en) | 2002-12-25 | 2007-11-11 | Qualcomm Mems Technologies Inc | Optical interference type color display |
JP3983166B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2007-09-26 | 日東電工株式会社 | 光学素子及びこれを用いた偏光面光源並びにこれを用いた表示装置 |
JP2004207136A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Nitto Denko Corp | 面光源及びこれを用いた表示装置 |
KR100563046B1 (ko) * | 2003-03-06 | 2006-03-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 장치 |
US20040217702A1 (en) * | 2003-05-02 | 2004-11-04 | Garner Sean M. | Light extraction designs for organic light emitting diodes |
KR100969148B1 (ko) * | 2003-05-30 | 2010-07-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 편광된 uv를 이용한 위상차 필름의 제조방법 |
JP2005055481A (ja) * | 2003-06-09 | 2005-03-03 | Toyota Industries Corp | 光学素子、面状照明装置及び表示装置 |
US7342705B2 (en) | 2004-02-03 | 2008-03-11 | Idc, Llc | Spatial light modulator with integrated optical compensation structure |
CN1973380A (zh) | 2004-06-25 | 2007-05-30 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 发光剖面改进的led |
US7813026B2 (en) | 2004-09-27 | 2010-10-12 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method of reducing color shift in a display |
US7579775B2 (en) * | 2004-12-11 | 2009-08-25 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Electroluminescence display device with improved external light coupling efficiency and method of manufacturing the same |
KR101197045B1 (ko) | 2005-02-07 | 2012-11-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
GB2428344A (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-24 | Sharp Kk | Multiple view directional display |
JP2007064999A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
CN100495176C (zh) * | 2005-11-18 | 2009-06-03 | 统宝光电股份有限公司 | 顶部及底部发光有机电致发光显示器 |
TW200728854A (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-01 | guan-zhang Peng | Liquid crystal display device and backlight module thereof |
US7845841B2 (en) | 2006-08-28 | 2010-12-07 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Angle sweeping holographic illuminator |
US8107155B2 (en) | 2006-10-06 | 2012-01-31 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for reducing visual artifacts in displays |
EP2366946A1 (en) | 2006-10-06 | 2011-09-21 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Optical loss layer integrated in an illumination apparatus of a display |
US7855827B2 (en) | 2006-10-06 | 2010-12-21 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting |
US8872085B2 (en) | 2006-10-06 | 2014-10-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Display device having front illuminator with turning features |
US7864395B2 (en) | 2006-10-27 | 2011-01-04 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture |
WO2008118211A2 (en) | 2006-11-03 | 2008-10-02 | Trustees Of Tufts College | Biopolymer photonic crystals and method of manufacturing the same |
EP2101975A2 (en) | 2006-11-03 | 2009-09-23 | Trustees of Tufts College | Biopolymer sensor and method of manufacturing the same |
US8195021B2 (en) | 2006-11-03 | 2012-06-05 | Tufts University/Trustees Of Tufts College | Biopolymer optical waveguide and method of manufacturing the same |
EP2650112B1 (en) | 2006-11-03 | 2016-08-24 | Trustees Of Tufts College | Nanopatterned biopolymer optical device and method of manufacturing the same |
US7733439B2 (en) | 2007-04-30 | 2010-06-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Dual film light guide for illuminating displays |
WO2009061823A1 (en) | 2007-11-05 | 2009-05-14 | Trustees Of Tufts College | Fabrication of silk fibroin photonic structures by nanocontact imprinting |
GB2448564B (en) * | 2007-11-26 | 2009-04-29 | Iti Scotland Ltd | Light guides |
US8068710B2 (en) | 2007-12-07 | 2011-11-29 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Decoupled holographic film and diffuser |
WO2009102731A2 (en) | 2008-02-12 | 2009-08-20 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers |
US8049951B2 (en) | 2008-04-15 | 2011-11-01 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Light with bi-directional propagation |
RU2010147803A (ru) * | 2008-05-28 | 2012-07-10 | Квалкомм Мемс Текнолоджис, Инк. (Us) | Подсвечивающие устройства для фронтальной подсветки и способы их изготовления |
JP2009289592A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Canon Inc | 表示装置 |
US8358266B2 (en) | 2008-09-02 | 2013-01-22 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Light turning device with prismatic light turning features |
GB2464916B (en) | 2008-10-21 | 2013-07-31 | Iti Scotland Ltd | Light Guides |
CN102272516A (zh) | 2009-01-13 | 2011-12-07 | 高通Mems科技公司 | 大面积光面板及屏幕 |
CA2789009C (en) | 2009-02-12 | 2017-03-21 | Trustees Of Tufts College | Nanoimprinting of silk fibroin structures for biomedical and biophotonic applications |
CN102341734B (zh) | 2009-03-05 | 2017-04-19 | Iti苏格兰有限公司 | 导光体 |
EP2404202B1 (en) | 2009-03-05 | 2016-08-10 | Design LED Products Limited | Light guides |
US8979349B2 (en) | 2009-05-29 | 2015-03-17 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Illumination devices and methods of fabrication thereof |
CA2803833A1 (en) | 2009-07-20 | 2011-04-21 | Tufts University/Trustees Of Tufts College | All-protein implantable, resorbable reflectors |
WO2011026101A2 (en) | 2009-08-31 | 2011-03-03 | Trustees Of Tufts College | Silk transistor devices |
US8402647B2 (en) | 2010-08-25 | 2013-03-26 | Qualcomm Mems Technologies Inc. | Methods of manufacturing illumination systems |
WO2012059931A1 (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. | Polarizing lighting systems |
US8902484B2 (en) | 2010-12-15 | 2014-12-02 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Holographic brightness enhancement film |
JP6025367B2 (ja) * | 2011-05-12 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | 有機el素子 |
WO2014097387A1 (ja) | 2012-12-18 | 2014-06-26 | パイオニア株式会社 | 発光装置 |
DE102013013129B4 (de) * | 2013-08-07 | 2023-05-04 | Osram Oled Gmbh | Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements |
KR102287818B1 (ko) | 2015-01-13 | 2021-08-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 소자 |
KR102418724B1 (ko) * | 2017-12-05 | 2022-07-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조방법 |
CN208672973U (zh) * | 2018-06-26 | 2019-03-29 | 惠科股份有限公司 | 一种发光部件 |
CN114296171A (zh) * | 2021-12-27 | 2022-04-08 | 合肥维信诺科技有限公司 | 偏光片和显示装置 |
CN114815397B (zh) * | 2022-06-20 | 2022-10-11 | 惠科股份有限公司 | 光学膜片及其制备方法、显示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241019A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Sumitomo Chem Co Ltd | 複合位相差フィルム |
JPH09274108A (ja) * | 1996-04-03 | 1997-10-21 | Teijin Ltd | 偏光素子および液晶表示装置 |
JPH11174211A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Nitto Denko Corp | 光拡散板、光学素子及び液晶表示装置 |
JPH11509014A (ja) * | 1996-04-26 | 1999-08-03 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 光学システム |
JPH11297479A (ja) * | 1995-04-25 | 1999-10-29 | Citizen Watch Co Ltd | 有機エレクトロルミネセンス装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2123902A (en) | 1936-06-02 | 1938-07-19 | Sheet Polarizer Company Inc | Light polarizing material |
JPH06160842A (ja) | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Ricoh Co Ltd | 液晶表示装置用バックライトシステム |
JP2931211B2 (ja) | 1994-09-13 | 1999-08-09 | 出光興産株式会社 | 有機el装置 |
US5751388A (en) | 1995-04-07 | 1998-05-12 | Honeywell Inc. | High efficiency polarized display |
US5825543A (en) * | 1996-02-29 | 1998-10-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase |
US6025894A (en) * | 1996-09-04 | 2000-02-15 | Casio Computer Co., Ltd. | Scatter control member for organic electroluminescent light source for passing light with or without scattering depending upon an incident angle |
TW386609U (en) | 1996-10-15 | 2000-04-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Electroluminescent illumination apparatus |
JPH10321371A (ja) | 1997-05-20 | 1998-12-04 | Asahi Glass Co Ltd | 新規有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法及びその応用 |
KR100670566B1 (ko) | 1998-04-20 | 2007-01-18 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광시야각 편광판 및 액정 표시 장치 |
US6461775B1 (en) * | 1999-05-14 | 2002-10-08 | 3M Innovative Properties Company | Thermal transfer of a black matrix containing carbon black |
-
2000
- 2000-01-17 JP JP2000007956A patent/JP4614400B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-16 KR KR1020010002326A patent/KR20010076277A/ko not_active Withdrawn
- 2001-01-16 US US09/759,339 patent/US6947105B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-01-17 TW TW090101037A patent/TW483288B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-01-17 EP EP01100996A patent/EP1116987A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241019A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Sumitomo Chem Co Ltd | 複合位相差フィルム |
JPH11297479A (ja) * | 1995-04-25 | 1999-10-29 | Citizen Watch Co Ltd | 有機エレクトロルミネセンス装置 |
JPH09274108A (ja) * | 1996-04-03 | 1997-10-21 | Teijin Ltd | 偏光素子および液晶表示装置 |
JPH11509014A (ja) * | 1996-04-26 | 1999-08-03 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 光学システム |
JPH11174211A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Nitto Denko Corp | 光拡散板、光学素子及び液晶表示装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7046443B2 (en) | 2002-07-24 | 2006-05-16 | Nitto Denko Corporation | Anisotropic light scattering element, anisotropic light scattering polarizing plate using the same, and image display device using the same |
KR100495700B1 (ko) * | 2002-08-30 | 2005-06-14 | 최종선 | 편광 유기 전기 발광 소자의 제조 방법 |
US7109651B2 (en) | 2002-11-26 | 2006-09-19 | Nitto Denko Corporation | Organic electroluminescence cell, planar light source and display device |
KR100704082B1 (ko) | 2002-11-26 | 2007-04-05 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 유기 전기 발광 소자, 면 광원 및 표시 장치 |
EP1424739A2 (en) | 2002-11-26 | 2004-06-02 | Nitto Denko Corporation | Organic elctroluminescence cell, planar light source and display device |
US7030555B2 (en) | 2003-04-04 | 2006-04-18 | Nitto Denko Corporation | Organic electroluminescence device, planar light source and display device using the same |
JP2006528825A (ja) * | 2003-07-24 | 2006-12-21 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 改良された光抽出を有する有機エレクトロルミネセンスデバイス |
JP2005093190A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Stanley Electric Co Ltd | El照明装置 |
US7722965B2 (en) | 2003-12-26 | 2010-05-25 | Nitto Denko Corporation | Electroluminescence device, planar light source and display using the same |
KR100813853B1 (ko) * | 2007-04-19 | 2008-03-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법 |
JP2012074175A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 面発光体および面発光体の製造方法 |
WO2012090822A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 富士フイルム株式会社 | 有機電界発光装置 |
JP2012142182A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Fujifilm Corp | 有機電界発光装置 |
US10734610B2 (en) | 2010-12-28 | 2020-08-04 | Udc Ireland Limited | Organic electroluminescent device |
KR20180008904A (ko) * | 2013-03-29 | 2018-01-24 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 편광판, 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치에 있어서의 명소 콘트라스트의 개선 방법 |
KR102054269B1 (ko) | 2013-03-29 | 2019-12-10 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 편광판, 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치에 있어서의 명소 콘트라스트의 개선 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW483288B (en) | 2002-04-11 |
EP1116987A3 (en) | 2005-03-02 |
US6947105B2 (en) | 2005-09-20 |
EP1116987A2 (en) | 2001-07-18 |
JP4614400B2 (ja) | 2011-01-19 |
KR20010076277A (ko) | 2001-08-11 |
US20020008807A1 (en) | 2002-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4614400B2 (ja) | 有機el発光装置、偏光面光源装置及び液晶表示装置 | |
KR100635841B1 (ko) | 위상차판 및 그 제조 방법, 광학 필름 | |
KR100767902B1 (ko) | 호메오트로픽 배향 액정 필름의 제조방법, 호메오트로픽배향 액정성 조성물 및 호메오트로픽 배향 액정 필름 | |
JP4462522B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7388637B2 (en) | Method for producing film with tilted alignment, film with tilted alignment, and image display using same | |
JP3724801B2 (ja) | 偏光子、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
CN100547441C (zh) | 垂直取向液晶膜、包含该膜的光学膜和图象显示设备 | |
JP2002214416A (ja) | 光拡散板、光学素子及び液晶表示装置 | |
HK1047621B (zh) | 光漫射板、光学元件和液晶显示器 | |
JP2005283800A (ja) | 楕円偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
KR20050109974A (ko) | 비틀림-경사 배향 필름을 제조하는 방법, 비틀림-경사 배향필름, 및 이를 이용하는 화상 표시 장치 | |
JP3992969B2 (ja) | ホメオトロピック配向液晶フィルム、輝度向上フィルムおよび光学フィルム | |
US20040265593A1 (en) | Method for manufacturing polarizer, optical film and image display | |
KR100822688B1 (ko) | 편광자, 편광판, 광학 필름, 화상 표시장치, 및 편광자의 제조 방법 | |
JP2001166112A (ja) | 光学フィルム及び光学素子 | |
US6850295B1 (en) | Light diffusing plate, optical element, and liquid-crystal display | |
JP4531329B2 (ja) | 位相差フィルム、輝度向上フィルム、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP4059683B2 (ja) | 複屈折性フィルム、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP3842102B2 (ja) | ホメオトロピック配向液晶フィルムの製造方法、ホメオトロピック配向液晶フィルムおよび光学フィルム | |
JP2004309904A (ja) | 円偏光板、輝度向上フィルムおよび画像表示装置 | |
JP3779723B2 (ja) | 偏光子、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2005070097A (ja) | 積層光学フィルム、楕円偏光板および画像表示装置 | |
JP2005202368A (ja) | 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP4233443B2 (ja) | 光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2007025089A (ja) | 透光性フィルム、その製造方法、偏光子、その製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061106 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100806 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4614400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161029 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |