[go: up one dir, main page]

JP2001191904A - ブレーキ・ペダル・フィールを変更可能な車両用ブレーキ・システム - Google Patents

ブレーキ・ペダル・フィールを変更可能な車両用ブレーキ・システム

Info

Publication number
JP2001191904A
JP2001191904A JP2000370078A JP2000370078A JP2001191904A JP 2001191904 A JP2001191904 A JP 2001191904A JP 2000370078 A JP2000370078 A JP 2000370078A JP 2000370078 A JP2000370078 A JP 2000370078A JP 2001191904 A JP2001191904 A JP 2001191904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
vehicle
brake pedal
driver
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000370078A
Other languages
English (en)
Inventor
Dale Scott Crombez
スコット クラムベズ デイル
Dave James Lotito
ジェームズ ロティト デイヴ
Mark Alan Shehan
アラン シェハン マーク
Steven Otis Pate
オーティス ペイト スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Global Technologies LLC
Original Assignee
Ford Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Global Technologies LLC filed Critical Ford Global Technologies LLC
Publication of JP2001191904A publication Critical patent/JP2001191904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転者の体格や快適性の要求に応じて制動力
を自動的に調整する車両用ブレーキ・システムを提供す
る。 【解決手段】 ブレーキ・システム10は、ブレーキ・ペ
ダル組立体14と、ブレーキ・ペダル組立体に加えられる
踏力を検出するセンサー18、22と、車両の1つ以上のブ
レーキ12A、12B、12C、12Dに加えられる制動力を発生す
るブレーキ・アクチュエーター26と、ブレーキ・ペダル
位置センサー40、座席位置センサー42、ステアリング・
ホイール位置センサー44、又は運転者位置センサー46な
どの、運転者の体格や快適性の大体の指標となり得る位
置信号を検出する位置センサーと、位置信号の関数とし
て、ブレーキ12A、12B、12C、12Dに加えられる制動力の
量を自動的に制御する制御器24を、含む。従って、本発
明のブレーキ・システム10は、検出された位置信号に基
づいて、制動力を自動的に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概略的には車両の
制動に関し、より具体的には、車両操作者のニーズに応
じて調整される可変ブレーキ・システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用ブレーキ・システムは、マ
スター・シリンダーに接続されたブレーキ・ペダルを持
つブレーキ・ペダル組立体を用いている。ブレーキ・ペ
ダルは、車両操作者によって、液圧又は電気機械的な力
を使用して摩擦制動力を介して車両の車輪に加えられる
制動トルクの量を制御するために操作される。操作者の
制動要求が制動トルクとは通常無関係であるブレーキ・
バイ・ワイヤ(brake-by-wire)式ブレーキ・システム
においては、ブレーキ・ペダルの所定の特性が検出され
そして所定の動作マップに従って処理される。例を挙げ
ると、ブレーキ・システムは一般に、ブレーキ・ペダル
の変位量を検出するためのストローク位置センサーか、
又はブレーキ・マスター・シリンダー中の液圧を検出す
るための圧力センサーを使用しており、一方でそれら両
方を用いたシステムも見られる。電子的ブレーキ制御器
が、検出された情報を処理し、要求制動トルクを演算
し、そして車両のブレーキに加えられるトルク量を制御
するための制御信号を発生する。従来のブレーキ・シス
テムにおいて、ペダル踏込量に対するペダル踏力、仕事
量に対する減速度、仕事量に対する剛性、ペダル踏力に
対する減速度及びペダル踏込量に対する減速度、を含む
と思われるブレーキ・フィールの特性は、一般的には常
に不変である。
【0003】上述した様な従来のブレーキ・システムの
特性はほぼ固定されているため、異なる運転者の様々な
ニーズに対応するよう調整するのは不可能である。代わ
りに、運転者の座席、ステアリング・ホイール及びブレ
ーキとアクセルのペダル組立体など他の車両装備品の位
置は、運転者が自分の体格と快適性に応じた好みの位置
に選択出来るよう調整が可能である。上述の車両装備品
が調整可能であるにもかかわらず、ブレーキ・ペダルは
未だに、所定の制動力の発生のためには固有のペダルの
踏力と踏込量にて操作される必要がある。そのため、上
記の様なブレーキ・システムは、車両操作者によっては
必ずしもニーズの全てが満たされない場合が有る。例え
ば、身長が低目である操作者は、所定の制動トルクつま
り減速度を得るために自分のペダル踏力とペダル踏込量
がより小さいことを補償するべく短めのブレーキ・ペダ
ル踏込量を好むであろうし、一方で、より身長の高い操
作者は、同じ制動トルクつまり減速度を得るためのブレ
ーキ・ペダル踏込量と踏力は大きいものを好むのが普通
である。
【0004】車両における制動力を調整するための取組
みの一つとして、運転者にスライド式入力装置の形態で
手動入力を行わせることにより所定のブレーキ特性を設
定することで、車両の運転者が所望のブレーキ特性を手
動で調整することが出来るという、電子的ブレーキ・ペ
ダル調整装置が米国特許第5,378,052号に開示されてい
る。上記特許公報における装置は、車両の運転者に対
し、まず制動力変更の必要性の有無を決定し、その後所
望のブレーキ特性を得るために入力装置の物理的な調整
を行わせる、という別個の手動入力装置を必要としてい
る。従って、運転者は、特に体格の異なる運転者が同じ
車両を使用する場合には、手動入力値を再度手動で調整
し直す必要があると思われる。更に、運転者は自分に最
も適した位置に入力値を調整することに不慣れな場合が
殆どであろう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、運転者のニー
ズに対応するよう制動力を調整する車両用の可変ブレー
キ・システムが望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の教示により、制
動力を自動的に調整可能な車両用ブレーキ・システムが
提供される。その様なブレーキ・システムは、ブレーキ
・ペダル組立体と、上記ブレーキ・ペダル組立体に加え
られる踏力を検出するとともにその指標信号を発生する
ブレーキ・ペダル・センサーと、車両における1つ以上
のブレーキに加えられる制動力を発生するブレーキ・ア
クチュエーターとを含む。ブレーキ・システムは更に、
座席位置センサー、ステアリング・ホイール位置センサ
ー、又は調整可能なブレーキ・ペダルの位置センサーな
どの車両中の物体の位置を検出するとともに、運転者の
体格又は快適性の大体の指標となり得る位置信号を発生
する位置センサーを含む。ブレーキ・システムは更に、
上記センサー入力を受信し、上記検出されたブレーキ・
ペダル踏力信号と上記検出された位置信号の関数とし
て、車両の上記1つ以上のブレーキに加えられる制動力
の量を自動的に制御する電子制御器を含む。従って、本
発明のブレーキ・システムは、検出された位置信号に基
づいて、制動力を自動的に調整する。
【0007】本発明における、上記の及びその他の特
徴、利点及び目的は、本技術分野の当業者であれば、以
下の詳細な説明、請求項及び添付の図面を参照すること
によってより充分に理解出来よう。
【0008】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明による
自動車の様な車両用としての電子的ブレーキ・バイ・ワ
イヤ式ブレーキ・システム10が、図示されている。その
ブレーキ・システム10は、いずれも車両運転者の体格及
び/又は快適性に大まかに関連する、調整可能な座席、
調整可能なブレーキ・ペダル組立体及び調整可能なステ
アリング・コラムなど、調整可能機械的装置からの検出
位置入力に応答して、制動力とその結果としての車両減
速度を自動的に調整するよう構成されている。ブレーキ
・システム10は、運転者による直接の入力を必要とせず
に、1つ以上の上記検出された位置入力に基づいて制動
力を自動的に調整する。
【0009】ブレーキ・システム10は、運転者に関連し
た位置に調節が可能であるとともにマスター・シリンダ
ー16に接続されたブレーキ・ペダル14を持つブレーキ・
ペダル組立体を含む。車両の運転者によりブレーキ・ペ
ダル14が踏込まれると、マスター・シリンダー16は圧縮
され、それで圧力を増加させる。圧力センサー22がマス
ター・シリンダー16内の圧力を検出する。加えて、スト
ローク位置センサー18がペダル・ストローク、つまりブ
レーキ・ペダル14又はマスター・シリンダー16の移動距
離を検出する。更に、ブレーキ・ペダルのフィーリング
を模した反力の感覚を与えるために、ストローク・シミ
ュレーター20が含まれる。ストローク・シミュレーター
20は、液圧ピストン及び/又は付勢バネを含み有る。検
出されたマスター・シリンダー圧とペダル・ストローク
信号は、運転者が要求する制動力の量を示す指標として
用いられる。
【0010】ブレーキ・システム10は更に、本発明によ
る、1つ以上の検出制御入力に応答したブレーキ特性の
自動調整を含む、ブレーキ作動制御のための電子的ブレ
ーキ制御器24を含む。電子的ブレーキ制御器24は、ブレ
ーキ制御アルゴリズムの格納と処理のためのマイクロプ
ロセッサ及びメモリーを有するのが好ましく、またその
ハードウェアとしては商業的に入手可能な制御器を含み
得る。上記電子的ブレーキ制御器24は、ストローク位置
センサー18から検出信号出力及び/又は圧力センサー22
から検出信号出力を受信し、それらの検出信号の一方又
は両方の関数として制動トルクを制御する。
【0011】本発明のブレーキ・システム10は、加圧流
体源となるブレーキ液圧源26と、ブレーキに加えられる
加圧流体の量を制御する圧力調整ユニット28を持つ、液
圧作動式ブレーキ・システムとして構成されるものが図
示されている。圧力調整ユニット28は、ブレーキ制御信
号を受信するための電子的ブレーキ制御器24に接続され
た入力部を持つ。ブレーキ制御信号は制動トルクの量を
表しており、それは検出された制御入力を用いて修正さ
れた、ブレーキ・ペダル作動に基づく要求値である。圧
力調整ユニット28は制御された量の加圧作動流体をアン
チロック・ブレーキ・システム(anti-lock brake syst
em、略してABS)ユニット34に供給し、そしてABSユニッ
ト 34は加圧されたブレーキ流体を右前ブレーキ12A、左
前ブレーキ12B、左後ブレーキ12C及び右後ブレーキ12D
のそれぞれに供給する。ブレーキ12Aから12Dは、周知の
様に、車両のホイールを制動するよう摩擦制動力を与え
る。
【0012】ブレーキ・ペダル変位と圧力の入力に加
え、電子的ブレーキ制御器24は車輪速センサー36から検
出信号入力を受信する。ブレーキ制御器24はまた、運転
者の体格及び/又は快適性に大まかに関連する調整可能
な車両機構からの検出位置信号である、1つ以上のブレ
ーキ・ペダル・フィール制御入力を受信する。ブレーキ
・ペダル・フィール制御入力には、調整可能なブレーキ
・ペダルの位置を検出するための調整可能ブレーキ・ペ
ダル位置センサー40からの信号が含まれる。センサー40
は、運転者の体格及び/又は快適性を示す指標としての
ブレーキ・ペダルの選択位置を検知することが出来る。
他の制御入力としては、運転者座席の調整位置を検出す
るための調整可能座席位置センサーが含まれ得る。運転
者座席の位置も、運転者の体格及び/又は快適性を示す
良好な指標として機能する。他の制御入力としては、ス
テアリング・ホイールの選択位置を検出する調整可能ス
テアリング・ホイール位置センサー44が含まれる。最後
に、エア・バッグ制御用運転者位置センサー46も、運転
者席側のエア・バッグに対する運転者の検出位置の指標
信号を与えるためのペダル・フィール制御入力として機
能し得る。センサー40、42、44及び46のそれぞれは、運
転者の体格及び/又は快適性に大まかに関連する信号を
提供し、そして自動的な制動力の調整をどの様に行うべ
きかを示す指標として機能することが、理解されるべき
である。
【0013】検出された位置信号に加え、手動入力部48
が、車両の運転者に更なるブレーキ特性の調整を可能と
するよう信号を電子的ブレーキ制御器24に送信するため
に使用されても良い。手動入力部48は、米国特許第5,37
8,052号に開示された様に、スライド式、回転式や他の
手動調整装置を含み得る。
【0014】電子的ブレーキ制御器24は、図2に示され
る様な好ましいブレーキ制御ロジック50を実行するよう
プログラムされている。ブレーキ制御ロジック50は、セ
ンサー18を介してブレーキ・ペダル・ストローク位置を
検出するステップ52、圧力センサー22により検出される
マスター・シリンダー圧としてのブレーキ・ペダル踏力
を検出するステップ54、及び車速を検出するステップ5
6、を含む。ブレーキ・ペダル・ストローク位置、ブレ
ーキ・ペダル踏力及び車速を表す信号がそれぞれ検出さ
れると、ロジック50は、運転者のブレーキ・ペダル操作
による要求制動トルクを決定するためのステップ58に進
む。要求制動トルクは、メモリーに格納された、デフォ
ルト曲線として機能する予め設定された最大減速度曲線
に基づいて決定され得る。その減速度曲線は、車両の減
速度とブレーキ・ペダル・ストローク又はブレーキ・ペ
ダル踏力の関数であり得る。車両減速度は、検出された
車輪速信号から決定することが出来る。
【0015】続いて、ロジック50は1つ以上のブレーキ
・ペダル・フィール制御入力を検出するステップ60に進
む。検出されるブレーキ・ペダル・フィール制御入力
は、ブレーキ・ペダル位置、運転者座席位置、ステアリ
ング・ホイール位置及びエア・バッグ・センサーにより
検出される運転者位置、のうちのいずれか1つ以上のも
のを含み得る。位置信号は運転者が自身の体格及び/又
は快適性要求を満たす様に調整出来る調整可能機構から
取得されるため、検出位置信号のそれぞれは運転者のほ
ぼ正確な体格及び/又は快適性の指標を与えるよう機能
する。ブレーキ・ペダル・フィール制御入力が検出され
ると、ステップ62において1つ以上の検出位置入力に基
づいた要求制動トルクの修正が行われる。その様な制動
トルクの修正は、運転者による直接の開始操作無しに、
自動的に行われる。
【0016】要求制動トルクが修正されると、ステップ
64において要求されるブレーキ制御パラメーターが決定
される。液圧作動式ブレーキ・システムにおいて、要求
ブレーキ制御パラメーターは、ブレーキに加えられる加
圧ブレーキ流体である。ブレーキ流体の圧力は、圧力調
整ユニットを制御することによってほぼ調整される。電
気機械的に作動されるブレーキ・システムにおいて、要
求ブレーキ制御パラメーターは、ブレーキに加えられる
制動力である。その様な電気機械的に制御された制動力
は、1つ以上のモーターの制御によりほぼ実現される。
液圧的及び電気機械的な制動に加え、本発明は、例えば
気圧アクチュエーター、回生ブレーキ、エンジン又は排
圧ブレーキあるいは各種ブレーキ・アクチュエーターの
組合わせなどの、他の摩擦ブレーキ・アクチュエーター
を用いることも出来る。
【0017】ステップ66において、ブレーキ制御ロジッ
ク50は要求ブレーキ制御パラメーター値を実際のブレー
キ制御パラメーター値と比較し、そしてステップ68にお
いて、実ブレーキ制御パラメーター値が要求ブレーキ制
御パラメーター値より大きいかどうかが判断される。実
ブレーキ制御パラメーター値が要求ブレーキ制御パラメ
ーター値より大きい場合、ロジック50は要求ブレーキ制
御パラメーター値を減少させるためにステップ72に進
み、更に、実ブレーキ制御パラメーター値を測定するた
めのステップ76に進んだ後、ステップ66に戻る。判断ブ
ロック68において、実ブレーキ制御パラメーター値が要
求ブレーキ制御パラメーター値より大きくないと判断さ
れた場合、ロジック50は実ブレーキ制御パラメーター値
が要求ブレーキ制御パラメーター値より小さいかどうか
を判断するための判断ブロック70に進み、小さくない場
合、実ブレーキ制御パラメーター値を測定するためのス
テップ76に進む。実ブレーキ制御パラメーター値が要求
ブレーキ制御パラメーター値より小さい場合、ロジック
50はステップ74において、要求ブレーキ制御パラメータ
ー値を増加させ、その後実ブレーキ制御パラメーターを
測定するためのステップ76に進む。ステップ76に引き続
いて、ロジック50は要求ブレーキ制御パラメーター値を
実ブレーキ制御パラメーター値と比較するためステップ
66に戻る。ブレーキ制御ロジック50は、連続的に繰り返
されることが出来、また車両のキー・オン時、あるいは
ブレーキ・ペダル操作がなされた時など選択された時点
のみにおいて実行されることも可能なことが、理解され
るべきである。
【0018】図3及び4を参照すると、ブレーキ増幅率
制御曲線が示されている。具体的に図3を参照すると、
制御曲線80と82が、ペダル踏力(N)に対する車両減速
度(m/sec2)の関数としてブレーキ増幅率を規定してい
る。一例として、要求制動トルク量は本発明に従って、
所定の車両減速度を得るための所望制動トルクを与える
のに必要なブレーキ・ペダル踏力量を変更するべく、制
御曲線80から制御曲線82に又はその間のいずれかの部分
間で切替えられる様に、調整され得る。図4を参照する
と、別の例としてブレーキ・ペダル・ストローク(mm)
に対する車両減速度(m/sec2)の関数としてプロットさ
れた2つの曲線84と86が図示されている。この例によれ
ば、要求制動トルク量は本発明に従って、所定の車両減
速度を得るためのブレーキ特性を変更しその結果として
ブレーキ・ペダル踏力量を変更するべく、制御曲線84か
ら制御曲線86に又はその間のいずれかの部分間で切替え
られる様に、調整され得る。
【0019】従って、本発明によるブレーキ・システム
10は、いずれも運転者の体格及び/又は快適性に大まか
に関連する、調整可能なブレーキ・ペダルの位置信号、
調整可能な座席の位置信号、調整可能なステアリング・
ホイールの位置信号、あるいはエア・バッグ制御用運転
者位置信号などの、1つ以上の検出位置信号の関数とし
て、制動力を自動的に制御する。本発明によるブレーキ
・システム10は、車両減速度が電子的に調整され得るブ
レーキ・バイ・ワイヤ式ブレーキ・システムにおいて使
用されるのに特にふさわしく、また液圧作動式ブレーキ
・システム、電気機械的作動式ブレーキ・システム、あ
るいは他の形式のブレーキ・アクチュエーターと組み合
わせて使用されることも可能である。
【0020】本発明を実施する者及び本技術分野の当業
者には、本発明が、開示された技術思想から逸脱しない
範囲で種々の変更及び改良され得ることが理解されよ
う。認容される保護範囲は、請求項により、そして法が
許容する解釈の幅により、定められるべきである。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、運転者の体格や快適性
の要求に応じて制動力を自動的に調整する車両用の可変
ブレーキ・システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動車用ブレーキ・バイ・ワイヤ
式ブレーキ・システムの概略図である。
【図2】本発明によるブレーキ・システムにおいてブレ
ーキ・ペダル・フィールを自動的に調整する方法を示す
フローチャートである。
【図3】減速度とペダル踏力の関数としてプロットされ
た、ブレーキ・ペダル・フィール制御のために選択可能
な2つの増幅率曲線を示すグラフである。
【図4】減速度とペダル・ストロークの関数としてプロ
ットされた、ブレーキ・ペダル・フィール制御のために
選択可能な2つの増幅率曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
10 車両用ブレーキ・システム 12A、12B、12C、12D ブレーキ 14 ブレーキ・ペダル 18、22 ブレーキ・ペダル・センサー 24 ブレーキ制御器(電子制御器) 26 液圧源(ブレーキ・アクチュエーター) 40、42、44、46 位置センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイヴ ジェームズ ロティト アメリカ合衆国 ミシガン州 48076,ラ ザーアップ ヴィレッジ ゴールデンゲイ ト ドライヴ 28030 (72)発明者 マーク アラン シェハン アメリカ合衆国 ミシガン州 48197,イ プシランティ レッドバッド コート 5534 (72)発明者 スティーヴン オーティス ペイト アメリカ合衆国 ミシガン州 48073,ロ イヤル オーク ノース ウィルソン 1910

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の操作者の体格又は快適性に応じて
    ブレーキ・ペダル・フィールを自動調整するための、可
    変ブレーキ制御を行う車両用ブレーキ・システムにおい
    て、 ブレーキ・ペダル組立体と、 上記ブレーキ・ペダル組立体に加えられる踏力を検出す
    るとともにその指標信号を発生するブレーキ・ペダル・
    センサーと、 車両における1つ以上のブレーキに加えられる制動力を
    発生するブレーキ・アクチュエーターと、 上記車両操作者の体格又は快適性の大体の指標となり得
    る車両装備品の位置を検出する位置センサーと、 検出されたブレーキ・ペダル踏力信号と位置信号を受信
    し、該検出されたブレーキ・ペダル踏力信号と該検出さ
    れた位置信号の関数として、上記アクチュエーターによ
    り上記1つ以上のブレーキに加えられる制動力の量を自
    動的に制御する電子制御器とを、 有するブレーキ・システム。
JP2000370078A 1999-12-14 2000-12-05 ブレーキ・ペダル・フィールを変更可能な車両用ブレーキ・システム Pending JP2001191904A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/460,546 US6309031B1 (en) 1999-12-14 1999-12-14 Vehicle brake system with variable brake pedal feel
US09/460546 1999-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191904A true JP2001191904A (ja) 2001-07-17

Family

ID=23829151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370078A Pending JP2001191904A (ja) 1999-12-14 2000-12-05 ブレーキ・ペダル・フィールを変更可能な車両用ブレーキ・システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6309031B1 (ja)
EP (1) EP1108632B1 (ja)
JP (1) JP2001191904A (ja)
DE (1) DE60036269T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254640A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 電動ゴルフカーのブレーキ力補正方法及びこれに用いる電動ゴルフカー
US8280605B2 (en) 2009-02-19 2012-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control apparatus for vehicle

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6957870B2 (en) * 1999-12-24 2005-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking pressure control apparatus capable of switching between two brake operating states using power-operated and manually operated pressure sources, respectively
US6565160B1 (en) * 2000-02-15 2003-05-20 Ford Global Technologies, Inc. Pressure releasable vehicle pedal assembly
US6679135B1 (en) * 2000-09-14 2004-01-20 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Energy absorbing brake pedal
DE10050466A1 (de) * 2000-10-12 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Bremsanlage zur veränderlichen Einstellung der Bremskraft in einem Kraftfahrzeug
US6553304B2 (en) * 2001-06-18 2003-04-22 General Motors Corporation Anti-lock brake control method having adaptive initial brake pressure reduction
DE50206135D1 (de) * 2002-11-05 2006-05-11 Ford Global Tech Llc Vorrichtung und Verfahren zur Simulation eines Pedalverhaltens
US8066339B2 (en) * 2004-03-09 2011-11-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling regenerative braking
US9630508B2 (en) 2004-03-09 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling regenerative braking in a vehicle
JP4670349B2 (ja) * 2004-03-10 2011-04-13 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
JP4313233B2 (ja) * 2004-03-19 2009-08-12 豊田鉄工株式会社 車両用ブレーキ装置
DE102004048605B3 (de) * 2004-10-06 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Bremssystem mit einstellbarer Bremsenkennlinie
US7603228B2 (en) * 2006-05-25 2009-10-13 Ford Global Technologies, Llc Haptic apparatus and coaching method for improving vehicle fuel economy
US7798578B2 (en) * 2006-08-17 2010-09-21 Ford Global Technologies, Llc Driver feedback to improve vehicle performance
US8108136B2 (en) * 2007-08-09 2012-01-31 Ford Global Technologies, Llc. Driver advisory system for fuel economy improvement of a hybrid electric vehicle
US9726088B2 (en) * 2007-10-30 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for obtaining an adjustable accelerator pedal response in a vehicle powertrain
US8321112B2 (en) * 2008-03-12 2012-11-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for adjusting downshift points in vehicle transmissions
US20100106353A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Ford Global Technologies, Llc Regenerative braking and charge flow state indication system for a hybrid electric vehicle
US8855880B2 (en) * 2009-10-05 2014-10-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for displaying braking information
JP5471483B2 (ja) * 2010-01-18 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US8287055B2 (en) 2010-09-28 2012-10-16 Robert Bosch Gmbh Brake control of a vehicle based on driver behavior
US9260087B2 (en) * 2010-09-29 2016-02-16 GM Global Technology Operations LLC Regenerative braking system and method for controlling a regenerative braking system
DE102010064058B4 (de) * 2010-12-23 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
JP5898035B2 (ja) * 2012-09-28 2016-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ装置
KR101417404B1 (ko) 2012-11-13 2014-07-08 현대자동차주식회사 다양한 운전자 선택 모드를 구현할 수 있는 브레이크 제어 시스템 및 제어 방법
KR101925588B1 (ko) 2012-12-10 2018-12-05 주식회사 두산 지게차의 자동 제동장치
US9561786B2 (en) 2014-10-15 2017-02-07 Ford Global Technologies, Llc. System and method for brake pedal feel control
DE102016105399A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Ford Global Technologies, Llc System und verfahren zum steuern von rekuperationsbremsung in einem fahrzeug
US9821781B1 (en) 2016-09-30 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to control braking of a vehicle during low deceleration operations
US10464536B2 (en) * 2016-11-11 2019-11-05 Honda Motor Co., Ltd. Adaptive vehicle braking systems, and methods of use and manufacture thereof
DE102018205946A1 (de) * 2018-04-19 2019-10-24 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben mindestens einer Fahrzeugverzögerungsvorrichtung eines Fahrzeugs
KR102492488B1 (ko) 2018-10-22 2023-01-27 현대모비스 주식회사 차량의 제동 제어 장치 및 방법
CN110816533B (zh) * 2019-11-18 2021-06-11 深圳市元征科技股份有限公司 一种车辆刹车敏感度调节方法及相关装置
US11036252B1 (en) 2020-01-10 2021-06-15 Nio Usa, Inc. Pedal assembly for a motor vehicle
KR20210128676A (ko) * 2020-04-17 2021-10-27 현대모비스 주식회사 전자식 유압 브레이크 장치
IT202000030368A1 (it) 2020-12-10 2022-06-10 Brembo Spa Metodo di controllo della decelerazione di un veicolo, sistema frenante
CN112660088B (zh) * 2020-12-31 2022-03-25 的卢技术有限公司 车辆制动控制方法、系统、可读取介质及装置
CN112918450B (zh) * 2021-03-10 2022-10-21 云度新能源汽车股份有限公司 一种汽车制动踏板感可调控制方法及系统
CN113442885B (zh) * 2021-08-19 2022-08-12 浙江吉利控股集团有限公司 制动操作器控制方法、装置、设备、介质及程序产品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125614A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Mazda Motor Corp 車両の運転姿勢調整装置
JPH0840101A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Nissan Motor Co Ltd 運転操作機器の操作力調節装置
JPH11157439A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Aisin Seiki Co Ltd ペダルストロークシミュレータ付き車両ブレーキ装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643525A (en) 1970-05-26 1972-02-22 Gen Motors Corp Adjustable control pedals for vehicles
DE3409705A1 (de) 1984-03-16 1985-09-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur rueckmeldung von stoerungen auf die bremspedalcharakteristik und hydraulischer bremskraftverstaerker
DE3427358A1 (de) 1984-07-25 1986-02-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur rueckmeldung von stoerungen in bremsanlagen und nach diesem verfahren arbeitende bremsanlage
US4655505A (en) * 1984-12-13 1987-04-07 Nhk Spring Co., Ltd. Pneumatically controlled seat for vehicle
DE3611941A1 (de) * 1986-04-09 1987-10-22 Wabco Westinghouse Fahrzeug Bremswertgeber
JP2639179B2 (ja) 1990-06-19 1997-08-06 日産自動車株式会社 車両の運転操作補償装置
US5771752A (en) 1991-10-07 1998-06-30 Cicotte; Edmond B. Adjustable automobile pedal system
US6078854A (en) * 1995-06-07 2000-06-20 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for adjusting a vehicle component
JP3336633B2 (ja) 1992-07-30 2002-10-21 住友電気工業株式会社 電子制御ブレーキ装置および該ブレーキ装置におけるブレーキ特性設定方法
US5513107A (en) * 1992-12-17 1996-04-30 Ford Motor Company Methods and apparatus for controlling operating subsystems of a motor vehicle
US5408899A (en) 1993-06-14 1995-04-25 Brecom Subsidiary Corporation No. 1 Foot pedal devices for controlling engines
US5460061A (en) 1993-09-17 1995-10-24 Comfort Pedals, Inc. Adjustable control pedal apparatus
US5555495A (en) * 1993-10-25 1996-09-10 The Regents Of The University Of Michigan Method for adaptive control of human-machine systems employing disturbance response
DE4430461A1 (de) 1994-08-27 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Steuerung des Bremsdrucks in Abhängigkeit von der Pedalbetätigungsgeschwindigkeit
DE19515842A1 (de) * 1995-04-29 1996-10-31 Teves Gmbh Alfred Sollwertgeber
US5697260A (en) 1995-08-09 1997-12-16 Teleflex Incorporated Electronic adjustable pedal assembly
US5819593A (en) 1995-08-09 1998-10-13 Comcorp Technologies, Inc. Electronic adjustable pedal assembly
US6012007A (en) * 1995-12-01 2000-01-04 Delphi Technologies, Inc. Occupant detection method and apparatus for air bag system
DE19637108B4 (de) * 1996-09-12 2005-10-27 Adam Opel Ag Insassenschutzsystem für Kraftfahrzeuge sowie ein Verfahren zur kontinuierlichen Überwachung der Sitzposition des Insassen
US6007160A (en) * 1997-02-21 1999-12-28 Kelsey-Hayes Company Electrohydraulic brake booster and method of controlling same for smooth brake pedal feel
US6129168A (en) * 1997-11-19 2000-10-10 Breed Automotive Technology, Inc. Weight sensor for vehicular safety restraint systems
DE19801009C1 (de) * 1998-01-14 1999-04-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abbremsen eines Fahrzeugs
JP3619662B2 (ja) * 1998-02-18 2005-02-09 パイオニア株式会社 生体情報検出装置
DE10050466A1 (de) * 2000-10-12 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Bremsanlage zur veränderlichen Einstellung der Bremskraft in einem Kraftfahrzeug

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125614A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Mazda Motor Corp 車両の運転姿勢調整装置
JPH0840101A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Nissan Motor Co Ltd 運転操作機器の操作力調節装置
JPH11157439A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Aisin Seiki Co Ltd ペダルストロークシミュレータ付き車両ブレーキ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254640A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 電動ゴルフカーのブレーキ力補正方法及びこれに用いる電動ゴルフカー
US8280605B2 (en) 2009-02-19 2012-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1108632B1 (en) 2007-09-05
DE60036269T2 (de) 2008-06-05
DE60036269D1 (de) 2007-10-18
EP1108632A2 (en) 2001-06-20
US6309031B1 (en) 2001-10-30
EP1108632A3 (en) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001191904A (ja) ブレーキ・ペダル・フィールを変更可能な車両用ブレーキ・システム
US5762407A (en) Brake system control method and apparatus
CN104773150B (zh) 用于机动车辆制动系统的操作方法及机动车辆的制动系统
US8321111B2 (en) Pedal system and vehicle system with the pedal system
JP5740905B2 (ja) 車両用制動力制御装置
US20090115242A1 (en) Electrically Actuated Booster
AU2013392317B2 (en) Vehicle brake device
US20010004028A1 (en) Vehicle deceleration control apparatus and control method for the same
JP2003212143A (ja) 車両の操作特性制御装置
US20230391299A1 (en) Brake system and electronic control device
WO2008018636A1 (fr) Dispositif de commande de hauteur pour véhicule
JP6111340B2 (ja) 車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法
CN103895635A (zh) 车辆用制动液压控制系统
JP2005511392A (ja) 車両に配置された少なくとも1つの制御及び/又は調整システムを制御するための装置
US20060284481A1 (en) Brake pedal control apparatus
US20230086051A1 (en) Method and Motor Vehicle
KR20150067848A (ko) 차간거리를 고려하는 급제동 제어 장치 및 방법
JP2009298242A (ja) 車両用ブレーキシステム
JPH0717390A (ja) ブレーキの制御装置
JP2008110619A (ja) 車両用制動制御装置
JP2009190485A (ja) 車両用ブレーキ圧保持制御装置
JP2000168521A (ja) ブレーキ制御装置
JP2004291778A (ja) 車両用制動制御装置
KR100381777B1 (ko) 전자 유압 브레이크 시스템
JP6406279B2 (ja) 自動車の制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601