JP2001187849A - インクジェット記録用水系インク - Google Patents
インクジェット記録用水系インクInfo
- Publication number
- JP2001187849A JP2001187849A JP37497099A JP37497099A JP2001187849A JP 2001187849 A JP2001187849 A JP 2001187849A JP 37497099 A JP37497099 A JP 37497099A JP 37497099 A JP37497099 A JP 37497099A JP 2001187849 A JP2001187849 A JP 2001187849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- ink
- water
- weight
- jet recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 42
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 36
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 31
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 15
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 11
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 11
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 9
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 49
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 28
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 24
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 19
- -1 Acetylene alcohol Chemical compound 0.000 description 17
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 16
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 15
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 6
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 5
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- JOOXCMJARBKPKM-UHFFFAOYSA-N 4-oxopentanoic acid Chemical compound CC(=O)CCC(O)=O JOOXCMJARBKPKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- SIOXPEMLGUPBBT-UHFFFAOYSA-N picolinic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=N1 SIOXPEMLGUPBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- RBNPOMFGQQGHHO-UHFFFAOYSA-N -2,3-Dihydroxypropanoic acid Natural products OCC(O)C(O)=O RBNPOMFGQQGHHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RBNPOMFGQQGHHO-UWTATZPHSA-N D-glyceric acid Chemical compound OC[C@@H](O)C(O)=O RBNPOMFGQQGHHO-UWTATZPHSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 3
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 3
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=C NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- LTFTWJYRQNTCHI-UHFFFAOYSA-N hex-1-yn-3-ol Chemical compound CCCC(O)C#C LTFTWJYRQNTCHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 229940040102 levulinic acid Drugs 0.000 description 2
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWFWDNVOPHGWMX-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyldodecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(C)C YWFWDNVOPHGWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 2
- 229940081066 picolinic acid Drugs 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- YHQGMYUVUMAZJR-UHFFFAOYSA-N α-terpinene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)CC1 YHQGMYUVUMAZJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKFLAYDHMOASIY-UHFFFAOYSA-N γ-terpinene Chemical compound CC(C)C1=CCC(C)=CC1 YKFLAYDHMOASIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUDLIFVTNPYZJH-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetraphenylethylbenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZUDLIFVTNPYZJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUPIVZHYVSCYLX-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2CC=CCC2=C1 FUPIVZHYVSCYLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLCUIOWQYBYEBG-UHFFFAOYSA-N 1-Amino-2-methylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(N)C(C)=CC=C3C(=O)C2=C1 ZLCUIOWQYBYEBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKTCBAGSMQIFNL-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrofuran Chemical compound C1CC=CO1 JKTCBAGSMQIFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-sulfanylacetate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CS OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGKYEIFFSOPYEW-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-[(4-phenyldiazenylphenyl)diazenyl]phenol Chemical compound Cc1cc(ccc1O)N=Nc1ccc(cc1)N=Nc1ccccc1 VGKYEIFFSOPYEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEBKHWWANWSNTI-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-3-yn-2-ol Chemical compound CC(C)(O)C#C CEBKHWWANWSNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPQKUYVSJWQSDY-UHFFFAOYSA-N 4-phenyldiazenylaniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 QPQKUYVSJWQSDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene Chemical group C1=CC=C2OC2=C1 OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPDAVTSOEQEGMS-UHFFFAOYSA-N 9,10-dihydroanthracene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3CC2=C1 WPDAVTSOEQEGMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVCPXLWAKNJIKK-UHFFFAOYSA-N Dimexano Chemical compound COC(=S)SSC(=S)OC FVCPXLWAKNJIKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- WSTYNZDAOAEEKG-UHFFFAOYSA-N Mayol Natural products CC1=C(O)C(=O)C=C2C(CCC3(C4CC(C(CC4(CCC33C)C)=O)C)C)(C)C3=CC=C21 WSTYNZDAOAEEKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N Methacrolein Chemical compound CC(=C)C=O STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical group C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N benzoic anhydride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC(=O)C1=CC=CC=C1 CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- UVJHQYIOXKWHFD-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,4-diene Chemical compound C1C=CCC=C1 UVJHQYIOXKWHFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- HSOHBWMXECKEKV-UHFFFAOYSA-N cyclooctanamine Chemical compound NC1CCCCCCC1 HSOHBWMXECKEKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- PGAXJQVAHDTGBB-UHFFFAOYSA-N dibutylcarbamothioylsulfanyl n,n-dibutylcarbamodithioate Chemical compound CCCCN(CCCC)C(=S)SSC(=S)N(CCCC)CCCC PGAXJQVAHDTGBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical class Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUXJTJITXCHUEL-UHFFFAOYSA-N disperse red 11 Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(N)C(OC)=CC(N)=C3C(=O)C2=C1 TUXJTJITXCHUEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N ethynol Chemical compound OC#C QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229960004275 glycolic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229960000448 lactic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- PZWZMVCYWFZOHE-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(1-methoxy-1-oxobutan-2-yl)diazenyl]butanoate Chemical compound COC(=O)C(CC)N=NC(CC)C(=O)OC PZWZMVCYWFZOHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXLPXWSKPNOQLE-UHFFFAOYSA-N methylpentynol Chemical compound CCC(C)(O)C#C QXLPXWSKPNOQLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethylamino)ethyl]-2-[[1-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCNCCO QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWWQICJTBOCQLA-UHFFFAOYSA-N o-propan-2-yl (propan-2-yloxycarbothioyldisulfanyl)methanethioate Chemical compound CC(C)OC(=S)SSC(=S)OC(C)C ZWWQICJTBOCQLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPHWVVKYDQHTCF-UHFFFAOYSA-N octadecylazanium;acetate Chemical compound CC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCN UPHWVVKYDQHTCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N octane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCS KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- UHHKSVZZTYJVEG-UHFFFAOYSA-N oxepane Chemical group C1CCCOCC1 UHHKSVZZTYJVEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- HZIVRQOIUMAXID-UHFFFAOYSA-N oxocane Chemical group C1CCCOCCC1 HZIVRQOIUMAXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1.CC(=C)C1=CC=CC=C1 FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- VLDHWMAJBNWALQ-UHFFFAOYSA-M sodium;1,3-benzothiazol-3-ide-2-thione Chemical compound [Na+].C1=CC=C2SC([S-])=NC2=C1 VLDHWMAJBNWALQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000935 solvent evaporation Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- GEKDEMKPCKTKEC-UHFFFAOYSA-N tetradecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCS GEKDEMKPCKTKEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】耐食性に優れたインクジェット記録用水系イン
クを提供すること、並びに吐出性が良好で、耐水性及び
耐擦過性に優れたインクジェット記録用水系インクを提
供すること。 【解決手段】腐食防止剤を含有してなるインクジェット
記録用水系インク。
クを提供すること、並びに吐出性が良好で、耐水性及び
耐擦過性に優れたインクジェット記録用水系インクを提
供すること。 【解決手段】腐食防止剤を含有してなるインクジェット
記録用水系インク。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録用水系インクに関する。
録用水系インクに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、非常に微細
なノズルからインク液滴を記録部材に直接吐出、付着さ
せて、文字や画像を得る記録方式である。この方式によ
れば、使用する装置が低騒音で操作性がよいという利点
を有するのみならず、カラー化が容易であり、かつ記録
部材として普通紙を使用することができるという利点が
あるため、近年広く用いられている。
なノズルからインク液滴を記録部材に直接吐出、付着さ
せて、文字や画像を得る記録方式である。この方式によ
れば、使用する装置が低騒音で操作性がよいという利点
を有するのみならず、カラー化が容易であり、かつ記録
部材として普通紙を使用することができるという利点が
あるため、近年広く用いられている。
【0003】インクジェットプリンタに使用されるイン
クには、ノズルにインクが目詰まりするのを防止するた
めに、水溶性染料及び多価アルコールが用いられてい
る。しかし、このインクを用いた場合には、中性領域
(pH約6〜8)においてもプリントカートリッジのヒ
ーター部等で腐食が発生し、断線が生じるおそれがあ
る。また、このインクは、耐水性や耐擦過性に劣り、特
に熱ジェット方式のインクに使用した場合には、ヒータ
ー面の熱により染料が酸化され、インクがヒーター面に
焦げ付きやすく、吐出性が低下するという欠点がある。
クには、ノズルにインクが目詰まりするのを防止するた
めに、水溶性染料及び多価アルコールが用いられてい
る。しかし、このインクを用いた場合には、中性領域
(pH約6〜8)においてもプリントカートリッジのヒ
ーター部等で腐食が発生し、断線が生じるおそれがあ
る。また、このインクは、耐水性や耐擦過性に劣り、特
に熱ジェット方式のインクに使用した場合には、ヒータ
ー面の熱により染料が酸化され、インクがヒーター面に
焦げ付きやすく、吐出性が低下するという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐食性に優
れたインクジェット記録用水系インクを提供することを
課題とする。更に、本発明は、吐出性が良好で、耐水性
及び耐擦過性に優れたインクジェット記録用水系インク
を提供することも課題とする。
れたインクジェット記録用水系インクを提供することを
課題とする。更に、本発明は、吐出性が良好で、耐水性
及び耐擦過性に優れたインクジェット記録用水系インク
を提供することも課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、腐食防止剤を
含有してなるインクジェット記録用水系インクに関す
る。
含有してなるインクジェット記録用水系インクに関す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のインクジェット記録用水
系インクは、腐食防止剤を含有するものである。したが
って、該水系インクをインクジェットプリンターに使用
したときに、プリントカートリッジのヒーター部等で腐
食による電気的な断線を防止し、インクジェットプリン
ターのヘッド寿命を延ばし、その信頼性を高めることが
できるという優れた効果が発現される。
系インクは、腐食防止剤を含有するものである。したが
って、該水系インクをインクジェットプリンターに使用
したときに、プリントカートリッジのヒーター部等で腐
食による電気的な断線を防止し、インクジェットプリン
ターのヘッド寿命を延ばし、その信頼性を高めることが
できるという優れた効果が発現される。
【0007】また、水系インクのpHが4.5以下であ
る場合には、優れた吐出性が発現されるとともに、この
ように強い酸性下であってもプリントカートリッジのヒ
ーター部等で腐食が発生しがたいという優れた効果が発
現される。
る場合には、優れた吐出性が発現されるとともに、この
ように強い酸性下であってもプリントカートリッジのヒ
ーター部等で腐食が発生しがたいという優れた効果が発
現される。
【0008】腐食防止剤の代表例としては、3−メチル
−1−ブチン−3−オール、3−メチル−1−ペンチン
−3−オール、1−ヘキシン−3−オール〔日信化学工
業(株)製、商品名:ヘキシノール等〕等のアセチレン
アルコール、ステアリルアミンアセテート〔花王(株)
製、商品名:アセタミン86等〕、エチレンジアミンテ
トラポリアルキレンオキサイド〔旭電化工業(株)製、
商品名:アデカプルロニックTR704等〕、オクチル
アミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、シクロオ
クチルアミン、エチレンジアミン、トリエタノールアミ
ン、グリシン等のアミン系化合物及び/又はその塩、イ
ミダゾール等のイミダゾール類、ベンゾトリアゾール等
のトリアゾール類等の含窒素環状化合物、2−メルカプ
トベンゾチアゾールナトリウム、2−メルカプトベンズ
イミダゾール等の硫黄含有化合物、その他亜硝酸ナトリ
ウム等の亜硝酸塩、四ほう酸ナトリウム等が挙げられ
る。これらは単独で又は2種以上を混合して用いること
ができる。これらの中では、アセチレンアルコール、ア
ミン系化合物及び亜硝酸塩は、好適に使用しうるもので
ある。また、これらの中では、腐食を防止する観点か
ら、アルミニウム溶出量(実施例に記載の方法で測定)
が0.2mg/h以下であるものが好ましい。
−1−ブチン−3−オール、3−メチル−1−ペンチン
−3−オール、1−ヘキシン−3−オール〔日信化学工
業(株)製、商品名:ヘキシノール等〕等のアセチレン
アルコール、ステアリルアミンアセテート〔花王(株)
製、商品名:アセタミン86等〕、エチレンジアミンテ
トラポリアルキレンオキサイド〔旭電化工業(株)製、
商品名:アデカプルロニックTR704等〕、オクチル
アミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、シクロオ
クチルアミン、エチレンジアミン、トリエタノールアミ
ン、グリシン等のアミン系化合物及び/又はその塩、イ
ミダゾール等のイミダゾール類、ベンゾトリアゾール等
のトリアゾール類等の含窒素環状化合物、2−メルカプ
トベンゾチアゾールナトリウム、2−メルカプトベンズ
イミダゾール等の硫黄含有化合物、その他亜硝酸ナトリ
ウム等の亜硝酸塩、四ほう酸ナトリウム等が挙げられ
る。これらは単独で又は2種以上を混合して用いること
ができる。これらの中では、アセチレンアルコール、ア
ミン系化合物及び亜硝酸塩は、好適に使用しうるもので
ある。また、これらの中では、腐食を防止する観点か
ら、アルミニウム溶出量(実施例に記載の方法で測定)
が0.2mg/h以下であるものが好ましい。
【0009】インクジェット記録用水系インクにおける
腐食防止剤の含有量は、その種類等によって異なるので
一概には決定することができないが、通常、0.001
〜5重量%であることが好ましく、0.01〜1重量%
であることがより好ましい。
腐食防止剤の含有量は、その種類等によって異なるので
一概には決定することができないが、通常、0.001
〜5重量%であることが好ましく、0.01〜1重量%
であることがより好ましい。
【0010】なお、定着性及び分散安定性に優れた水系
インクを得るためには、着色剤を含有するポリマー粒子
の水分散体には、水不溶性の自己分散性樹脂を使用する
ことが好ましい。
インクを得るためには、着色剤を含有するポリマー粒子
の水分散体には、水不溶性の自己分散性樹脂を使用する
ことが好ましい。
【0011】水不溶性の自己分散性樹脂の中では、ポリ
マーが(a)塩生成基含有モノマー〔以下、(a)成分
という〕と、(b)式(I): CH2 =C(R1 )COO(R2 O)p R3 (I) (式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基、R2 はヘ
テロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の2価の炭
化水素基、R3 はヘテロ原子を有していてもよい炭素数
1〜30の1価の炭化水素基、pは1〜60の数を示
す)で表されるモノマー〔以下、(b)成分という〕
と、(c)マクロマー〔以下、(c)成分という〕と、
(d)これらと共重合可能なモノマー〔以下、(d)成
分という〕とを共重合させて得られたビニルポリマー
〔以下、単にビニルポリマーという〕は、吐出性が良好
で、耐水性及び耐擦過性に優れたインクジェット記録用
水系インクを得る観点から好適に使用しうるものであ
る。
マーが(a)塩生成基含有モノマー〔以下、(a)成分
という〕と、(b)式(I): CH2 =C(R1 )COO(R2 O)p R3 (I) (式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基、R2 はヘ
テロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の2価の炭
化水素基、R3 はヘテロ原子を有していてもよい炭素数
1〜30の1価の炭化水素基、pは1〜60の数を示
す)で表されるモノマー〔以下、(b)成分という〕
と、(c)マクロマー〔以下、(c)成分という〕と、
(d)これらと共重合可能なモノマー〔以下、(d)成
分という〕とを共重合させて得られたビニルポリマー
〔以下、単にビニルポリマーという〕は、吐出性が良好
で、耐水性及び耐擦過性に優れたインクジェット記録用
水系インクを得る観点から好適に使用しうるものであ
る。
【0012】ここで、塩生成基とは、酸又は塩基で中和
されてカチオン基又はアニオン基を生成しうる基をい
う。
されてカチオン基又はアニオン基を生成しうる基をい
う。
【0013】(a)成分の代表例としては、特開平9−
286939号公報5頁7欄24行〜8欄29行に記載
のカチオン性モノマー及びアニオン性モノマーが挙げら
れる。
286939号公報5頁7欄24行〜8欄29行に記載
のカチオン性モノマー及びアニオン性モノマーが挙げら
れる。
【0014】カチオン性モノマーとして、窒素原子含有
モノマーが挙げられる。その具体例としては、不飽和3
級アミン含有モノマー、不飽和アンモニウム塩含有モノ
マー等が挙げられる。これらの中では、N,N−ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−(N’,
N’−ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミ
ド及びビニルピロリドンが好ましい。
モノマーが挙げられる。その具体例としては、不飽和3
級アミン含有モノマー、不飽和アンモニウム塩含有モノ
マー等が挙げられる。これらの中では、N,N−ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−(N’,
N’−ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミ
ド及びビニルピロリドンが好ましい。
【0015】アニオン性モノマーとしては、不飽和カル
ボン酸モノマー、不飽和スルホン酸モノマー、不飽和リ
ン酸モノマー等が挙げられる。これらの中では、不飽和
カルボン酸モノマー、特にアクリル酸及びメタクリル酸
が好ましい。
ボン酸モノマー、不飽和スルホン酸モノマー、不飽和リ
ン酸モノマー等が挙げられる。これらの中では、不飽和
カルボン酸モノマー、特にアクリル酸及びメタクリル酸
が好ましい。
【0016】(b)成分は、本発明の水系インクの吐出
安定性を高め、連続印字してもヨレの発生を抑制すると
いう優れた効果を発現するものである。
安定性を高め、連続印字してもヨレの発生を抑制すると
いう優れた効果を発現するものである。
【0017】(b)成分の代表例としては、式(I): CH2 =C(R1 )COO(R2 O)p R3 (I)
【0018】(式中、R1 は水素原子又は低級アルキル
基、R2 はヘテロ原子を有していてもよい炭素数1〜3
0の2価の炭化水素基、R3 はヘテロ原子を有していて
もよい炭素数1〜30の1価の炭化水素基、pは1〜6
0の数を示す)で表されるモノマー等が挙げられる。
基、R2 はヘテロ原子を有していてもよい炭素数1〜3
0の2価の炭化水素基、R3 はヘテロ原子を有していて
もよい炭素数1〜30の1価の炭化水素基、pは1〜6
0の数を示す)で表されるモノマー等が挙げられる。
【0019】式(I)において、R1 は水素原子又は低
級アルキル基である。低級アルキル基としては、炭素数
1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が挙げられる。
級アルキル基である。低級アルキル基としては、炭素数
1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が挙げられる。
【0020】R2 は、ヘテロ原子を有していてもよい炭
素数1〜30の2価の炭化水素基である。ヘテロ原子と
しては、例えば、窒素原子、酸素原子、ハロゲン原子及
び硫黄原子が挙げられる。
素数1〜30の2価の炭化水素基である。ヘテロ原子と
しては、例えば、窒素原子、酸素原子、ハロゲン原子及
び硫黄原子が挙げられる。
【0021】R2 の代表例としては、置換基を有してい
てもよい炭素数6〜30の芳香族環、置換基を有してい
てもよい炭素数3〜30のヘテロ環及び置換基を有して
いてもよい炭素数1〜30のアルキレン基が挙げられ、
これらの環又は基を2種以上組合わせたものであっても
よい。置換基としては、炭素数6〜29の芳香族環、炭
素数3〜29のヘテロ環、炭素数1〜29のアルキル
基、ハロゲン原子、アミノ基等が挙げられる。
てもよい炭素数6〜30の芳香族環、置換基を有してい
てもよい炭素数3〜30のヘテロ環及び置換基を有して
いてもよい炭素数1〜30のアルキレン基が挙げられ、
これらの環又は基を2種以上組合わせたものであっても
よい。置換基としては、炭素数6〜29の芳香族環、炭
素数3〜29のヘテロ環、炭素数1〜29のアルキル
基、ハロゲン原子、アミノ基等が挙げられる。
【0022】R2 の好適な例としては、炭素数1〜24
の置換基を有していてもよいフェニレン基、炭素数1〜
30、好ましくは炭素数1〜20の脂肪族アルキレン
基、芳香族環を有する炭素数7〜30のアルキレン基及
びヘテロ環を有する炭素数4〜30のアルキレン基が挙
げられる。
の置換基を有していてもよいフェニレン基、炭素数1〜
30、好ましくは炭素数1〜20の脂肪族アルキレン
基、芳香族環を有する炭素数7〜30のアルキレン基及
びヘテロ環を有する炭素数4〜30のアルキレン基が挙
げられる。
【0023】また、R2 O基の好適な例としては、エチ
レンオキサイド基、(イソ)プロピレンオキサイド基、
テトラメチレンオキサイド基、ヘプタメチレンオキサイ
ド基、ヘキサメチレンオキサイド基及びこれらアルキレ
ンオキサイドの1種以上の組合せからなる炭素数2〜7
のアルキレンオキサイド基やフェニレンオキサイド基が
挙げられる。
レンオキサイド基、(イソ)プロピレンオキサイド基、
テトラメチレンオキサイド基、ヘプタメチレンオキサイ
ド基、ヘキサメチレンオキサイド基及びこれらアルキレ
ンオキサイドの1種以上の組合せからなる炭素数2〜7
のアルキレンオキサイド基やフェニレンオキサイド基が
挙げられる。
【0024】R3 は、ヘテロ原子を有していてもよい炭
素数1〜30の1価の炭化水素基である。ヘテロ原子と
しては、例えば、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子が挙
げられる。
素数1〜30の1価の炭化水素基である。ヘテロ原子と
しては、例えば、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子が挙
げられる。
【0025】R3 の代表例としては、置換基を有してい
てもよい炭素数6〜30の芳香族環、置換基を有してい
てもよい炭素数3〜30のヘテロ環、又は置換基を有し
ていてもよい炭素数1〜30のアルキル基が挙げられ
る。置換基としては、炭素数6〜29の芳香族環、炭素
数4〜29のヘテロ環、ハロゲン原子、アミノ基等が挙
げられる。
てもよい炭素数6〜30の芳香族環、置換基を有してい
てもよい炭素数3〜30のヘテロ環、又は置換基を有し
ていてもよい炭素数1〜30のアルキル基が挙げられ
る。置換基としては、炭素数6〜29の芳香族環、炭素
数4〜29のヘテロ環、ハロゲン原子、アミノ基等が挙
げられる。
【0026】R3 の好適な例としては、フェニル基、炭
素数1〜30、好ましくは炭素数1〜20の脂肪族アル
キル基、芳香族環を有する炭素数7〜30のアルキル基
及びヘテロ環を有する炭素数4〜30のアルキル基が挙
げられる。
素数1〜30、好ましくは炭素数1〜20の脂肪族アル
キル基、芳香族環を有する炭素数7〜30のアルキル基
及びヘテロ環を有する炭素数4〜30のアルキル基が挙
げられる。
【0027】R3 のより好適な例としては、メチル基、
エチル基、(イソ)プロピル基、(イソ)ブチル基、
(イソ)ペンチル基、(イソ)ヘキシル基等の炭素数1
〜6のアルキル基、フェニル基等が挙げられる。
エチル基、(イソ)プロピル基、(イソ)ブチル基、
(イソ)ペンチル基、(イソ)ヘキシル基等の炭素数1
〜6のアルキル基、フェニル基等が挙げられる。
【0028】pは1〜60の数であるが、中でも1〜3
0の数が好ましい。
0の数が好ましい。
【0029】式(I)で表わされるモノマーの具体例と
しては、メトキシポリエチレングリコール(1〜30:
式(I)中のpの値を示す。以下同じ)(メタ)アクリ
レート、メトキシポリテトラメチレングリコール(1〜
30)(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレング
リコール(1〜30)(メタ)アクリレート、(イソ)
プロポキシポリエチレングリコール(1〜30)(メ
タ)アクリレート、ブトキシポリエチレングリコール
(1〜30)(メタ)アクリレート、メトキシポリプロ
ピレングリコール(1〜30)(メタ)アクリレート、
メトキシ(エチレングリコール・プロピレングリコール
共重合)(1〜30、その中のエチレングリコール:1
〜29)(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらは
それぞれ単独で又は2種以上を混合して使用することが
できる。これらの中では、メトキシポリエチレングリコ
ール(1〜30)(メタ)アクリレートが好ましい。な
お、本明細書における「(メタ)アクリレート」は、ア
クリレート又はメタクリレートを示す。また、「(イ
ソ)プロポキシ」は、n−プロポキシ又はイソプロポキ
シを示す。
しては、メトキシポリエチレングリコール(1〜30:
式(I)中のpの値を示す。以下同じ)(メタ)アクリ
レート、メトキシポリテトラメチレングリコール(1〜
30)(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレング
リコール(1〜30)(メタ)アクリレート、(イソ)
プロポキシポリエチレングリコール(1〜30)(メ
タ)アクリレート、ブトキシポリエチレングリコール
(1〜30)(メタ)アクリレート、メトキシポリプロ
ピレングリコール(1〜30)(メタ)アクリレート、
メトキシ(エチレングリコール・プロピレングリコール
共重合)(1〜30、その中のエチレングリコール:1
〜29)(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらは
それぞれ単独で又は2種以上を混合して使用することが
できる。これらの中では、メトキシポリエチレングリコ
ール(1〜30)(メタ)アクリレートが好ましい。な
お、本明細書における「(メタ)アクリレート」は、ア
クリレート又はメタクリレートを示す。また、「(イ
ソ)プロポキシ」は、n−プロポキシ又はイソプロポキ
シを示す。
【0030】(c)成分としては、数平均分子量500
〜100000、好ましくは1000〜10000の重
合可能な不飽和基を有するモノマーであるマクロマーが
挙げられる。その中では、式(II): X(Y)q Si(R4 )3-r (Z)r (II) (式中、Xは重合可能な不飽和基、Yは2価の結合基、
R4 はそれぞれ独立して水素原子、低級アルキル基、ア
リール基又はアルコキシ基、Zは500以上の数平均分
子量を有する1価のシロキサンポリマーの残基、qは0
又は1、rは1〜3の整数を示す)で表されるシリコー
ンマクロマー及び/又は片末端に重合性官能基を有する
スチレン系マクロマーが好ましい。
〜100000、好ましくは1000〜10000の重
合可能な不飽和基を有するモノマーであるマクロマーが
挙げられる。その中では、式(II): X(Y)q Si(R4 )3-r (Z)r (II) (式中、Xは重合可能な不飽和基、Yは2価の結合基、
R4 はそれぞれ独立して水素原子、低級アルキル基、ア
リール基又はアルコキシ基、Zは500以上の数平均分
子量を有する1価のシロキサンポリマーの残基、qは0
又は1、rは1〜3の整数を示す)で表されるシリコー
ンマクロマー及び/又は片末端に重合性官能基を有する
スチレン系マクロマーが好ましい。
【0031】マクロマーの数平均分子量は、溶媒として
1mmol/Lのドデシルジメチルアミン含有クロロホ
ルムを用いたゲルクロマトグラフィーにより、標準物質
としてポリスチレンを用いて測定される。
1mmol/Lのドデシルジメチルアミン含有クロロホ
ルムを用いたゲルクロマトグラフィーにより、標準物質
としてポリスチレンを用いて測定される。
【0032】シリコーンマクロマーは、インクジェット
プリンターのヘッドの焦げ付きを防止する観点から、好
適に使用しうるものである。
プリンターのヘッドの焦げ付きを防止する観点から、好
適に使用しうるものである。
【0033】式(II)で表されるシリコーンマクロマーに
おいて、Xとしては、CH2 =CH−基、CH2 =C
(CH3 )−基等の炭素数2〜6の1価の不飽和炭化水
素基が挙げられる。Yとしては、−COO−基、−CO
OCa H2a−基(aは1〜5の整数を示す)、フェニレ
ン基等の2価の結合基が挙げられ、−COOC3 H6 −
が好ましい。R4 としては、水素原子;メチル基、エチ
ル基等の炭素数1〜5の低級アルキル基;フェニル基等
の炭素数6〜20のアリール基、メトキシ基等の炭素数
1〜20のアルコキシ基等が挙げられ、これらの中では
メチル基が好ましい。Zは、好ましくは数平均分子量5
00〜5000のジメチルシロキサンポリマーの1価の
残基である。qは0又は1であるが、好ましくは1であ
る。rは1〜3の整数であるが、好ましくは1である。
おいて、Xとしては、CH2 =CH−基、CH2 =C
(CH3 )−基等の炭素数2〜6の1価の不飽和炭化水
素基が挙げられる。Yとしては、−COO−基、−CO
OCa H2a−基(aは1〜5の整数を示す)、フェニレ
ン基等の2価の結合基が挙げられ、−COOC3 H6 −
が好ましい。R4 としては、水素原子;メチル基、エチ
ル基等の炭素数1〜5の低級アルキル基;フェニル基等
の炭素数6〜20のアリール基、メトキシ基等の炭素数
1〜20のアルコキシ基等が挙げられ、これらの中では
メチル基が好ましい。Zは、好ましくは数平均分子量5
00〜5000のジメチルシロキサンポリマーの1価の
残基である。qは0又は1であるが、好ましくは1であ
る。rは1〜3の整数であるが、好ましくは1である。
【0034】シリコーンマクロマーの代表例としては、
式(II−1): CH2 =CR5-COOC3H6-[Si(R6)2-O]b -Si(R6)3 (II−1) (式中、R5 は水素原子又はメチル基、R6 はそれぞれ
独立して水素原子又は炭素数1〜5の低級アルキル基、
bは5〜60の数を示す)で表されるシリコーンマクロ
マー、式(II−2): CH2 =CR5-COO-[Si(R6)2-O]b -Si(R6)3 (II−2) (式中、R5 、R6 及びbは前記と同じ)で表されるシ
リコーンマクロマー、式(II−3): CH2 =CR5-Ph-[Si(R6)2-O] b -Si(R6)3 (II−3) (式中、Phはフェニレン基、R5 、R6 及びbは前記
と同じ)で表されるシリコーンマクロマー、式(II−
4): CH2 =CR5-COOC3H6-Si(OE)3 (II−4) (式中、R5 は前記と同じ。Eは式: -[Si(R5)2O]c -S
i(R5)3基(R5 は前記と同じ。cは5〜65の数を示
す)を示す)で表されるシリコーンマクロマー等が挙げ
られる。
式(II−1): CH2 =CR5-COOC3H6-[Si(R6)2-O]b -Si(R6)3 (II−1) (式中、R5 は水素原子又はメチル基、R6 はそれぞれ
独立して水素原子又は炭素数1〜5の低級アルキル基、
bは5〜60の数を示す)で表されるシリコーンマクロ
マー、式(II−2): CH2 =CR5-COO-[Si(R6)2-O]b -Si(R6)3 (II−2) (式中、R5 、R6 及びbは前記と同じ)で表されるシ
リコーンマクロマー、式(II−3): CH2 =CR5-Ph-[Si(R6)2-O] b -Si(R6)3 (II−3) (式中、Phはフェニレン基、R5 、R6 及びbは前記
と同じ)で表されるシリコーンマクロマー、式(II−
4): CH2 =CR5-COOC3H6-Si(OE)3 (II−4) (式中、R5 は前記と同じ。Eは式: -[Si(R5)2O]c -S
i(R5)3基(R5 は前記と同じ。cは5〜65の数を示
す)を示す)で表されるシリコーンマクロマー等が挙げ
られる。
【0035】これらの中では、式(II−1)で表される
シリコーンマクロマーが好ましく、特に、式(II−1a)
: CH2 =C(CH3)-COOC3H6-[Si(CH3)2-O]d -CH3 (II−1a) (式中、dは8〜40の数を示す)で表されるシリコー
ンマクロマーが好ましい。その例として、FM−071
1(チッソ(株)製、商品名)等が挙げられる。
シリコーンマクロマーが好ましく、特に、式(II−1a)
: CH2 =C(CH3)-COOC3H6-[Si(CH3)2-O]d -CH3 (II−1a) (式中、dは8〜40の数を示す)で表されるシリコー
ンマクロマーが好ましい。その例として、FM−071
1(チッソ(株)製、商品名)等が挙げられる。
【0036】スチレン系マクロマーは、ビニルポリマー
に顔料又は染料を十分に含有させる観点から、好適に使
用しうるものである。
に顔料又は染料を十分に含有させる観点から、好適に使
用しうるものである。
【0037】スチレン系マクロマーとしては、片末端に
重合性官能基を有するスチレン単独重合体又はスチレン
と他のモノマーとの共重合体が挙げられる。これらの中
では、片末端に重合性官能基としてアクリロイルオキシ
基又はメタクリロイルオキシ基を有するものが好まし
い。前記共重合体におけるスチレン含量は、顔料が十分
にビニルポリマーに含有されるようにする観点から、6
0重量%以上、好ましくは70重量%以上であることが
望ましい。前記他のモノマーとしては、アクリロニトリ
ル等が挙げられる。
重合性官能基を有するスチレン単独重合体又はスチレン
と他のモノマーとの共重合体が挙げられる。これらの中
では、片末端に重合性官能基としてアクリロイルオキシ
基又はメタクリロイルオキシ基を有するものが好まし
い。前記共重合体におけるスチレン含量は、顔料が十分
にビニルポリマーに含有されるようにする観点から、6
0重量%以上、好ましくは70重量%以上であることが
望ましい。前記他のモノマーとしては、アクリロニトリ
ル等が挙げられる。
【0038】(d)成分としては、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、(イソ)プロ
ピル(メタ)アクリレート、(イソ又はターシャリー)
ブチル(メタ)アクリレート、(イソ)アミル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
ベンジル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、(イソ)オクチル(メタ)アク
リレート、(イソ)デシル(メタ)アクリレート、(イ
ソ)ドデシル(メタ)アクリレート、(イソ)ステアリ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、モノヒドロキシ(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコール(n=2〜20)(メタ)アクリ
レート等の(メタ)アクリル酸エステル類;スチレン、
ビニルトルエン、2−メチルスチレン、クロロスチレン
等のスチレン系モノマー等が挙げられ、これらは、それ
ぞれ単独で又は2種以上を混合して用いることができ
る。なお、「(イソ又はターシャリー)ブチル」は、n
−、イソブチル又はターシャリーブチルを示す。また、
「(イソ)」は、n−又はイソを示す。
リレート、エチル(メタ)アクリレート、(イソ)プロ
ピル(メタ)アクリレート、(イソ又はターシャリー)
ブチル(メタ)アクリレート、(イソ)アミル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
ベンジル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、(イソ)オクチル(メタ)アク
リレート、(イソ)デシル(メタ)アクリレート、(イ
ソ)ドデシル(メタ)アクリレート、(イソ)ステアリ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、モノヒドロキシ(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコール(n=2〜20)(メタ)アクリ
レート等の(メタ)アクリル酸エステル類;スチレン、
ビニルトルエン、2−メチルスチレン、クロロスチレン
等のスチレン系モノマー等が挙げられ、これらは、それ
ぞれ単独で又は2種以上を混合して用いることができ
る。なお、「(イソ又はターシャリー)ブチル」は、n
−、イソブチル又はターシャリーブチルを示す。また、
「(イソ)」は、n−又はイソを示す。
【0039】なお、(d)成分は、印字濃度及び耐マー
カー性向上の観点から、スチレン系モノマーを含んでい
ることが好ましい。スチレン系モノマーとしては、スチ
レン及び2−メチルスチレンが好ましく、これら単独で
用いてもよく、併用してもよい。この場合、(d)成分
におけるスチレン系モノマーの含有量は、印字濃度及び
耐マーカー性向上の観点から、10〜100重量%、好
ましくは40〜100重量%であることが望ましい。
カー性向上の観点から、スチレン系モノマーを含んでい
ることが好ましい。スチレン系モノマーとしては、スチ
レン及び2−メチルスチレンが好ましく、これら単独で
用いてもよく、併用してもよい。この場合、(d)成分
におけるスチレン系モノマーの含有量は、印字濃度及び
耐マーカー性向上の観点から、10〜100重量%、好
ましくは40〜100重量%であることが望ましい。
【0040】また、(d)成分は、インクジェットプリ
ンターにおける吐出安定性の観点から、水酸基含有モノ
マーを含んでいることが好ましい。水酸基含有モノマー
としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
及び3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートが好
ましく、これら単独で用いてもよく、併用してもよい。
この場合、(d)成分における水酸基含有モノマーの含
有量は、インクジェットプリンターにおける吐出安定性
の観点から、10〜80重量%、好ましくは15〜50
重量%であることが望ましい。
ンターにおける吐出安定性の観点から、水酸基含有モノ
マーを含んでいることが好ましい。水酸基含有モノマー
としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
及び3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートが好
ましく、これら単独で用いてもよく、併用してもよい。
この場合、(d)成分における水酸基含有モノマーの含
有量は、インクジェットプリンターにおける吐出安定性
の観点から、10〜80重量%、好ましくは15〜50
重量%であることが望ましい。
【0041】ビニルポリマーにおける(a)成分の含量
は、得られる分散体の分散安定性の観点から、1〜50
重量%、好ましくは5〜40重量%であることが望まし
い。
は、得られる分散体の分散安定性の観点から、1〜50
重量%、好ましくは5〜40重量%であることが望まし
い。
【0042】ビニルポリマーにおける(b)成分の含量
は、吐出安定性及び分散安定性の観点から、5〜50重
量%、好ましくは10〜40重量%であることが望まし
い。
は、吐出安定性及び分散安定性の観点から、5〜50重
量%、好ましくは10〜40重量%であることが望まし
い。
【0043】また、ビニルポリマーにおける(a)成分
と(b)成分との合計含量は、水中での分散安定性及び
吐出安定性の観点から、6〜75重量%が好ましい。
と(b)成分との合計含量は、水中での分散安定性及び
吐出安定性の観点から、6〜75重量%が好ましい。
【0044】ビニルポリマーにおける(c)成分の含量
は、疎水性染料又は顔料の含有量を増大させる観点及び
インクジェットプリンターのヒーター面の焦げ付きを抑
制する観点から、1〜25重量%、好ましくは5〜20
重量%であることが望ましい。
は、疎水性染料又は顔料の含有量を増大させる観点及び
インクジェットプリンターのヒーター面の焦げ付きを抑
制する観点から、1〜25重量%、好ましくは5〜20
重量%であることが望ましい。
【0045】ビニルポリマーにおける(d)成分の含量
は、インクジェットプリンターのヒーター面の焦げ付き
を抑制する観点及び安定性の観点から、5〜93重量
%、好ましくは10〜80重量%であることが望まし
い。なお、スチレン系モノマーを含む(d)成分を用い
る場合、ビニルポリマーにおける(d)成分の含量は、
10〜60重量%が好ましい。また、水酸基含有モノマ
ーを含む(d)成分を用いる場合、ビニルポリマーにお
ける(d)成分の含量は、1〜30重量%が好ましい。
は、インクジェットプリンターのヒーター面の焦げ付き
を抑制する観点及び安定性の観点から、5〜93重量
%、好ましくは10〜80重量%であることが望まし
い。なお、スチレン系モノマーを含む(d)成分を用い
る場合、ビニルポリマーにおける(d)成分の含量は、
10〜60重量%が好ましい。また、水酸基含有モノマ
ーを含む(d)成分を用いる場合、ビニルポリマーにお
ける(d)成分の含量は、1〜30重量%が好ましい。
【0046】ビニルポリマーは、塊状重合法、溶液重合
法、懸濁重合法、乳化重合法等の公知の重合法により
(a)〜(d)成分を重合させることによって製造され
る。これらの重合法の中では、溶液重合法が好ましい。
法、懸濁重合法、乳化重合法等の公知の重合法により
(a)〜(d)成分を重合させることによって製造され
る。これらの重合法の中では、溶液重合法が好ましい。
【0047】溶液重合法で用いる溶媒としては極性有機
溶媒が好ましく、水混和性有機溶媒を水と混合して用い
ることもできる。有機溶媒としては、例えば、メタノー
ル、エタノール、プロパノール等の炭素数1〜3の脂肪
族アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等のケト
ン類;酢酸エチル等のエステル類等が挙げられる。これ
らの中では、メタノール、エタノール、アセトン、メチ
ルエチルケトン又はこれらと水との混合液が好ましい。
溶媒が好ましく、水混和性有機溶媒を水と混合して用い
ることもできる。有機溶媒としては、例えば、メタノー
ル、エタノール、プロパノール等の炭素数1〜3の脂肪
族アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等のケト
ン類;酢酸エチル等のエステル類等が挙げられる。これ
らの中では、メタノール、エタノール、アセトン、メチ
ルエチルケトン又はこれらと水との混合液が好ましい。
【0048】なお、重合の際には、ラジカル重合開始剤
を用いることができる。ラジカル重合開始剤としては、
2, 2' −アゾビスイソブチロニトリル、2, 2' −ア
ゾビス(2, 4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル
−2, 2' −アゾビスブチレート、2, 2' −アゾビス
(2−メチルブチロニトリル)、1, 1' −アゾビス
(1−シクロヘキサンカルボニトリル)等のアゾ化合物
が好適である。また、t−ブチルペルオキシオクトエー
ト、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジベンゾイルオキシ
ド等の有機過酸化物を使用することもできる。
を用いることができる。ラジカル重合開始剤としては、
2, 2' −アゾビスイソブチロニトリル、2, 2' −ア
ゾビス(2, 4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル
−2, 2' −アゾビスブチレート、2, 2' −アゾビス
(2−メチルブチロニトリル)、1, 1' −アゾビス
(1−シクロヘキサンカルボニトリル)等のアゾ化合物
が好適である。また、t−ブチルペルオキシオクトエー
ト、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジベンゾイルオキシ
ド等の有機過酸化物を使用することもできる。
【0049】重合開始剤の量は、(a)〜(d)成分の
合計量に対して0.001〜5モル%、特に0.01〜
2モル%であることが好ましい。
合計量に対して0.001〜5モル%、特に0.01〜
2モル%であることが好ましい。
【0050】なお、重合の際には、さらに重合連鎖移動
剤を添加してもよい。重合連鎖移動剤の具体例として
は、オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタ
ン、t−ドデシルメルカプタン、n−テトラデシルメル
カプタン、メルカプトエタノール等のメルカプタン類;
ジメチルキサントゲンジスルフィド、ジイソプロピルキ
サントゲンジスルフィド等のキサントゲンジスルフィド
類;テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラブチル
チウラムジスルフィド等のチウラムジスルフィド類;四
塩化炭素、臭化エチレン等のハロゲン化炭化水素類;ペ
ンタフェニルエタン等の炭化水素類;及びアクロレイ
ン、メタクロレイン、アリルアルコール、2−エチルヘ
キシルチオグリコレート、タービノーレン、α−テルピ
ネン、γ−テルピネン、ジペンテン、α−メチルスチレ
ンダイマー、さらに9, 10−ジヒドロアントラセン、
1, 4−ジヒドロナフタレン、インデン、1, 4−シク
ロヘキサジエン等の不飽和環状炭化水素化合物;2, 5
−ジヒドロフラン等の不飽和ヘテロ環状化合物等が挙げ
られ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用
することができる。重合連鎖移動剤は、通常、仕込みモ
ノマー100重量部に対して0.001〜5重量部の量
で使用される。
剤を添加してもよい。重合連鎖移動剤の具体例として
は、オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタ
ン、t−ドデシルメルカプタン、n−テトラデシルメル
カプタン、メルカプトエタノール等のメルカプタン類;
ジメチルキサントゲンジスルフィド、ジイソプロピルキ
サントゲンジスルフィド等のキサントゲンジスルフィド
類;テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラブチル
チウラムジスルフィド等のチウラムジスルフィド類;四
塩化炭素、臭化エチレン等のハロゲン化炭化水素類;ペ
ンタフェニルエタン等の炭化水素類;及びアクロレイ
ン、メタクロレイン、アリルアルコール、2−エチルヘ
キシルチオグリコレート、タービノーレン、α−テルピ
ネン、γ−テルピネン、ジペンテン、α−メチルスチレ
ンダイマー、さらに9, 10−ジヒドロアントラセン、
1, 4−ジヒドロナフタレン、インデン、1, 4−シク
ロヘキサジエン等の不飽和環状炭化水素化合物;2, 5
−ジヒドロフラン等の不飽和ヘテロ環状化合物等が挙げ
られ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用
することができる。重合連鎖移動剤は、通常、仕込みモ
ノマー100重量部に対して0.001〜5重量部の量
で使用される。
【0051】(a)〜(d)成分の重合条件は、使用す
るラジカル重合開始剤、モノマー、溶媒の種類等によっ
て異なるが、通常、重合温度は30〜100℃、好まし
くは50〜80℃であり、重合時間は1〜20時間であ
る。また、重合雰囲気は、窒素ガス等の不活性ガス雰囲
気であることが好ましい。
るラジカル重合開始剤、モノマー、溶媒の種類等によっ
て異なるが、通常、重合温度は30〜100℃、好まし
くは50〜80℃であり、重合時間は1〜20時間であ
る。また、重合雰囲気は、窒素ガス等の不活性ガス雰囲
気であることが好ましい。
【0052】重合反応の終了後、反応溶液から再沈澱、
溶媒留去等の公知の方法によって共重合体を単離するこ
とができる。また、得られた共重合体は、再沈澱を繰り
返したり、膜分離、クロマトグラフ法、抽出法等によ
り、未反応のモノマー等を除去して精製することができ
る。
溶媒留去等の公知の方法によって共重合体を単離するこ
とができる。また、得られた共重合体は、再沈澱を繰り
返したり、膜分離、クロマトグラフ法、抽出法等によ
り、未反応のモノマー等を除去して精製することができ
る。
【0053】ビニルポリマーの重量平均分子量(製造例
1〜3に記載の方法で測定)は、吐出性、プリンタヘッ
ドの焦げ付きの防止、印刷後の水系インクの耐久性及び
分散体の安定性の観点から、3000〜200000で
あることが好ましく、更に好ましくは5000〜100
000である。
1〜3に記載の方法で測定)は、吐出性、プリンタヘッ
ドの焦げ付きの防止、印刷後の水系インクの耐久性及び
分散体の安定性の観点から、3000〜200000で
あることが好ましく、更に好ましくは5000〜100
000である。
【0054】着色剤としては、染料及び顔料が挙げられ
る。
る。
【0055】染料の中では、疎水性染料が好ましい。疎
水性染料としては、油性染料、分散染料、直接染料、酸
性染料、塩基性染料等が挙げられる。これらのなかで
は、ビニルポリマー粒子内に良好に含有させる観点か
ら、油性染料及び分散染料が好ましい。
水性染料としては、油性染料、分散染料、直接染料、酸
性染料、塩基性染料等が挙げられる。これらのなかで
は、ビニルポリマー粒子内に良好に含有させる観点か
ら、油性染料及び分散染料が好ましい。
【0056】油性染料としては、C.I.ソルベント・ブラ
ック、C.I.ソルベント・イエロー、C.I.ソルベント・レ
ッド、C.I.ソルベント・バイオレット、C.I.ソルベント
・ブルー、C.I.ソルベント・グリーン、C.I.ソルベント
・オレンジ等が挙げられる。
ック、C.I.ソルベント・イエロー、C.I.ソルベント・レ
ッド、C.I.ソルベント・バイオレット、C.I.ソルベント
・ブルー、C.I.ソルベント・グリーン、C.I.ソルベント
・オレンジ等が挙げられる。
【0057】分散染料として、C.I.ディスパーズイエロ
ー、C.I.ディスパーズオレンジ、C.I.ディスパーズレッ
ド、C.I.ディスパーズバイオレット、C.I.ディスパーズ
ブルー、C.I.ディスパーズグリーンシリーズ等が挙げら
れる。
ー、C.I.ディスパーズオレンジ、C.I.ディスパーズレッ
ド、C.I.ディスパーズバイオレット、C.I.ディスパーズ
ブルー、C.I.ディスパーズグリーンシリーズ等が挙げら
れる。
【0058】顔料としては、無機顔料及び有機顔料のい
ずれであってもよい。また、必要に応じて、それらに体
質顔料を併用することもできる。
ずれであってもよい。また、必要に応じて、それらに体
質顔料を併用することもできる。
【0059】無機顔料としては、カーボンブラック、金
属酸化物、金属硫化物、金属塩化物等が挙げられる。こ
れらの中では、特に黒色水系インクでは、カーボンブラ
ックが好ましい。カーボンブラックとしては、ファーネ
スブラック、サーマルランプブラック、アセチレンブラ
ック、チャンネルブラック等が挙げられる。
属酸化物、金属硫化物、金属塩化物等が挙げられる。こ
れらの中では、特に黒色水系インクでは、カーボンブラ
ックが好ましい。カーボンブラックとしては、ファーネ
スブラック、サーマルランプブラック、アセチレンブラ
ック、チャンネルブラック等が挙げられる。
【0060】有機顔料としては、アゾ顔料、ジアゾ顔
料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソイン
ドリノン顔料、ジオキサジン顔料、ペリレン顔料、ペリ
ノン顔料、チオインジゴ顔料、アンソラキノン顔料、キ
ノフタロン顔料等が挙げられる。
料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソイン
ドリノン顔料、ジオキサジン顔料、ペリレン顔料、ペリ
ノン顔料、チオインジゴ顔料、アンソラキノン顔料、キ
ノフタロン顔料等が挙げられる。
【0061】体質顔料としては、シリカ、炭酸カルシウ
ム、タルク等が挙げられる。
ム、タルク等が挙げられる。
【0062】着色料の量は、印字濃度及びその含有させ
やすさの観点から、ポリマーの樹脂固形分100重量部
に対して20〜400重量部、好ましくは30〜300
重量部であることが望ましい。
やすさの観点から、ポリマーの樹脂固形分100重量部
に対して20〜400重量部、好ましくは30〜300
重量部であることが望ましい。
【0063】疎水性染料又は顔料を含有するポリマー粒
子の水分散体は、例えば、 ポリマーを疎水性染料と共に親水性有機溶媒に溶解
させ、必要に応じて中和剤を加え、ポリマー中の塩生成
基をカチオン化し、次いで水を加えた後、親水性有機溶
媒を留去して水系に転相する方法、 ポリマーを有機溶媒に溶解させ、必要に応じて中和
剤を加えてポリマー中の塩生成基をカチオン化し、次い
で水及び顔料を加えて混練し、混練物から有機溶媒を留
去して水系にする方法、 水不溶性有機溶媒中にポリマーと疎水性染料を溶解
して得られた溶液に、水、中和剤及び必要に応じて界面
活性剤を加えてポリマー中の塩生成基をカチオン化し、
次いで得られた混合物を乳化した後、水不溶性有機溶媒
を留去して水分散体とする方法等によって調製すること
ができる。
子の水分散体は、例えば、 ポリマーを疎水性染料と共に親水性有機溶媒に溶解
させ、必要に応じて中和剤を加え、ポリマー中の塩生成
基をカチオン化し、次いで水を加えた後、親水性有機溶
媒を留去して水系に転相する方法、 ポリマーを有機溶媒に溶解させ、必要に応じて中和
剤を加えてポリマー中の塩生成基をカチオン化し、次い
で水及び顔料を加えて混練し、混練物から有機溶媒を留
去して水系にする方法、 水不溶性有機溶媒中にポリマーと疎水性染料を溶解
して得られた溶液に、水、中和剤及び必要に応じて界面
活性剤を加えてポリマー中の塩生成基をカチオン化し、
次いで得られた混合物を乳化した後、水不溶性有機溶媒
を留去して水分散体とする方法等によって調製すること
ができる。
【0064】中和剤としては、塩酸、亜硝酸、硫酸、リ
ン酸等の無機酸、炭素数1〜5のカルボン酸、炭素数2
〜20のジアルキルリン酸、レブリン酸、ピコリン酸、
乳酸、グリコール酸、グリセリン酸、グルコン酸等のオ
キシ酸等の有機酸が挙げられる。中和度は、得られる水
分散液の液性が中性になるように調整するのが望まし
い。
ン酸等の無機酸、炭素数1〜5のカルボン酸、炭素数2
〜20のジアルキルリン酸、レブリン酸、ピコリン酸、
乳酸、グリコール酸、グリセリン酸、グルコン酸等のオ
キシ酸等の有機酸が挙げられる。中和度は、得られる水
分散液の液性が中性になるように調整するのが望まし
い。
【0065】疎水性染料又は顔料を含有するカチオン性
のポリマー粒子の粒径は、水系インクのにじみの発生防
止及び分散安定性の観点から、0.01〜0.50μm
が好ましく、0.02〜0.15μmが更に好ましい。
のポリマー粒子の粒径は、水系インクのにじみの発生防
止及び分散安定性の観点から、0.01〜0.50μm
が好ましく、0.02〜0.15μmが更に好ましい。
【0066】疎水性染料又は顔料を含有するカチオン性
のポリマー粒子の水分散体の水系インクにおける量は、
通常、印字濃度及び吐出安定性の観点から、水性インク
におけるポリマー粒子の含有量が1〜35重量%、好ま
しくは2〜15重量%となるように調整することが望ま
しい。
のポリマー粒子の水分散体の水系インクにおける量は、
通常、印字濃度及び吐出安定性の観点から、水性インク
におけるポリマー粒子の含有量が1〜35重量%、好ま
しくは2〜15重量%となるように調整することが望ま
しい。
【0067】本発明の水系インクのpHは、4.5以
下、好ましくは1〜4.2、更に好ましくは1.5〜
4.0、特に好ましくは1.5〜3.9となるように調
整することにより、吐出安定性を向上させ、かすれ、ヨ
レ等の吐出不良をなくすることができる。このような優
れた効果が発現されるのは、pHを4.5以下とするこ
とにより、水系インクのイオン性が高められ、水系イン
クの親水性が増すので、撥水処理が施されているプリン
ターのインク吐出部のフェイス面やノズル周辺へのイン
ク液滴が残存するのを抑制することができ、その結果、
ノズル周辺でインクの液滴が残存しがたくなり、連続印
字を行なっても吐出インクの方向が変化しないため、印
字物がかすれたり、ヨレたりしなくなることに基づくも
のと考えられる。
下、好ましくは1〜4.2、更に好ましくは1.5〜
4.0、特に好ましくは1.5〜3.9となるように調
整することにより、吐出安定性を向上させ、かすれ、ヨ
レ等の吐出不良をなくすることができる。このような優
れた効果が発現されるのは、pHを4.5以下とするこ
とにより、水系インクのイオン性が高められ、水系イン
クの親水性が増すので、撥水処理が施されているプリン
ターのインク吐出部のフェイス面やノズル周辺へのイン
ク液滴が残存するのを抑制することができ、その結果、
ノズル周辺でインクの液滴が残存しがたくなり、連続印
字を行なっても吐出インクの方向が変化しないため、印
字物がかすれたり、ヨレたりしなくなることに基づくも
のと考えられる。
【0068】水系インクのpHの調整は、酸を用いて行
なうことができる。酸としては、無機酸及び有機酸が挙
げられ、これらは、単独で又は2種以上を混合して用い
ることができる。これらの中では、分散安定性の観点か
ら、1価の酸が好ましい。なお、酸の量は、所望のpH
となるように調整することが好ましい。
なうことができる。酸としては、無機酸及び有機酸が挙
げられ、これらは、単独で又は2種以上を混合して用い
ることができる。これらの中では、分散安定性の観点か
ら、1価の酸が好ましい。なお、酸の量は、所望のpH
となるように調整することが好ましい。
【0069】無機酸としては、塩酸、亜硝酸、硝酸等が
挙げられる。また、有機酸としては、酢酸等の炭素数1
〜5のカルボン酸、レブリン酸、ピコリン酸、乳酸、グ
リコール酸、グリセリン酸、グルコン酸等が挙げられ
る。これらの中では、腐食によってプリンターのヒータ
ー配線の断線を防止する観点から、有機酸が好ましい。
特に、乳酸、グリコール酸、グルコン酸、グリセリン酸
等のオキシ酸及び/又はその塩は、優れた吐出性を付与
するうえで好ましい。オキシ酸及び/又はその塩は、前
記中和剤としてであれ、あるいはpH調整剤としてであ
れ、水系インク中に、酸として0.001〜20重量
%、好ましくは0.01〜10重量%、更に好ましくは
0.1〜5重量%、特に好ましくは0.3〜2重量%含
有されていることが吐出性の観点から望ましい。
挙げられる。また、有機酸としては、酢酸等の炭素数1
〜5のカルボン酸、レブリン酸、ピコリン酸、乳酸、グ
リコール酸、グリセリン酸、グルコン酸等が挙げられ
る。これらの中では、腐食によってプリンターのヒータ
ー配線の断線を防止する観点から、有機酸が好ましい。
特に、乳酸、グリコール酸、グルコン酸、グリセリン酸
等のオキシ酸及び/又はその塩は、優れた吐出性を付与
するうえで好ましい。オキシ酸及び/又はその塩は、前
記中和剤としてであれ、あるいはpH調整剤としてであ
れ、水系インク中に、酸として0.001〜20重量
%、好ましくは0.01〜10重量%、更に好ましくは
0.1〜5重量%、特に好ましくは0.3〜2重量%含
有されていることが吐出性の観点から望ましい。
【0070】本発明のインクジェット記録用水系インク
には、必要により、湿潤剤、分散剤、消泡剤、防黴剤、
キレート剤等の添加剤を添加することできる。
には、必要により、湿潤剤、分散剤、消泡剤、防黴剤、
キレート剤等の添加剤を添加することできる。
【0071】
【実施例】製造例1〜3 反応容器に、メチルエチルケトン20重量部、表1の初
期仕込モノマーの欄に記載されているモノマー及び重合
連鎖移動剤を仕込み、窒素ガス置換を十分に行った。
期仕込モノマーの欄に記載されているモノマー及び重合
連鎖移動剤を仕込み、窒素ガス置換を十分に行った。
【0072】一方、滴下ロート中に、表1の滴下モノマ
ーの欄に記載されているモノマー及び重合連鎖移動剤と
メチルエチルケトン60重量部及び2, 2' −アゾビス
(2, 4−ジメチルバレロニトリル)1.2重量部を、
十分に窒素置換を行なった後に仕込んだ。
ーの欄に記載されているモノマー及び重合連鎖移動剤と
メチルエチルケトン60重量部及び2, 2' −アゾビス
(2, 4−ジメチルバレロニトリル)1.2重量部を、
十分に窒素置換を行なった後に仕込んだ。
【0073】窒素雰囲気下、反応容器内の混合溶液を攪
拌しながら65℃まで昇温し、滴下ロート中の混合溶液
を3時間かけて徐々に滴下した。滴下終了から2時間経
過後、2, 2' −アゾビス(2, 4−ジメチルバレロニ
トリル)0.3重量部をメチルエチルケトン5重量部に
溶解した溶液を加え、更に65℃で2時間、70℃で2
時間熟成させ、共重合体溶液を得た。
拌しながら65℃まで昇温し、滴下ロート中の混合溶液
を3時間かけて徐々に滴下した。滴下終了から2時間経
過後、2, 2' −アゾビス(2, 4−ジメチルバレロニ
トリル)0.3重量部をメチルエチルケトン5重量部に
溶解した溶液を加え、更に65℃で2時間、70℃で2
時間熟成させ、共重合体溶液を得た。
【0074】得られた共重合体溶液の一部を、減圧下、
105℃で2時間乾燥させ、溶媒を除去することによっ
て単離し、標準物質としてポリスチレン、溶媒として1
mmol/Lのドデシルジメチルアミン含有クロロホル
ムを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィーに
より重量平均分子量を測定した。その結果を表1に示
す。
105℃で2時間乾燥させ、溶媒を除去することによっ
て単離し、標準物質としてポリスチレン、溶媒として1
mmol/Lのドデシルジメチルアミン含有クロロホル
ムを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィーに
より重量平均分子量を測定した。その結果を表1に示
す。
【0075】得られた共重合体溶液を減圧乾燥させて得
られた共重合体5重量部を、表1に示す有機溶媒25重
量部に溶かし、その中に表1に示す種類と量の中和剤
(30%水溶液)を加えて共重合体の一部を中和し、更
に顔料5重量部を加え、ビーズミルで混練した。
られた共重合体5重量部を、表1に示す有機溶媒25重
量部に溶かし、その中に表1に示す種類と量の中和剤
(30%水溶液)を加えて共重合体の一部を中和し、更
に顔料5重量部を加え、ビーズミルで混練した。
【0076】得られた混練物に、イオン交換水30重量
部を加え、攪拌した後、減圧下、60℃で有機溶媒を除
去し、更に一部の水を除去することにより、固形分濃度
が20%の顔料含有ポリマー粒子の水分散体を得た。
部を加え、攪拌した後、減圧下、60℃で有機溶媒を除
去し、更に一部の水を除去することにより、固形分濃度
が20%の顔料含有ポリマー粒子の水分散体を得た。
【0077】製造例4 表1に示すモノマー及び重合連鎖移動剤を用い、製造例
1と同様にして共重合体溶液を得た。製造例1と同様に
して得られた共重合体の重量平均分子量を求めたとこ
ろ、43000であった。
1と同様にして共重合体溶液を得た。製造例1と同様に
して得られた共重合体の重量平均分子量を求めたとこ
ろ、43000であった。
【0078】得られた共重合体溶液を減圧乾燥させて得
られた共重合体5重量部に、表1に示す有機溶媒25重
量部及び疎水性染料としてオイルブラック5重量部を加
え、攪拌して均一な組成となるようにした。次に、この
溶液に、表1に示す種類と量の中和剤(30%水溶液)
を加えて共重合体の塩生成基の一部を中和し、これにイ
オン交換水300重量部を加え、攪拌した後、マイクロ
フルイダイザー(マイクロフルイダイザー社製)を用い
て、30分間分散させた。
られた共重合体5重量部に、表1に示す有機溶媒25重
量部及び疎水性染料としてオイルブラック5重量部を加
え、攪拌して均一な組成となるようにした。次に、この
溶液に、表1に示す種類と量の中和剤(30%水溶液)
を加えて共重合体の塩生成基の一部を中和し、これにイ
オン交換水300重量部を加え、攪拌した後、マイクロ
フルイダイザー(マイクロフルイダイザー社製)を用い
て、30分間分散させた。
【0079】得られた分散体から減圧下、60℃で有機
溶媒を完全に除去し、更に水を除去することにより濃縮
し、固形分濃度が20重量%の染料含有ポリマー粒子の
水分散体を得た。
溶媒を完全に除去し、更に水を除去することにより濃縮
し、固形分濃度が20重量%の染料含有ポリマー粒子の
水分散体を得た。
【0080】なお、表1に記載の名称は、以下のことを
意味する。 スチレンマクロマーA:東亜合成(株)製、商品名:AN−6(スチレン・アク リロニトリル共重合マクロマー、スチレン含量:75重 量%、数平均分子量:6000、重合性官能基:メタク リロイルオキシ基) スチレンマクロマーB:東亜合成(株)製、商品名:AS−6(スチレン単独重 合マクロマー、数平均分子量:6000、重合性官能基 :メタクリロイルオキシ基) シリコーンマクロマー:チッソ(株)製、商品名:FM−0711(数平均分子 量:1000、式 (II−1a) で表わされる化合物) Pigment Yellow 17 :大日精化工業(株)製、商品名:ECY-215 カーボンブラックA:デグサ社製、商品名:Printex-90 カーボンブラックB:キャボット社製、商品名:Monarch880 オイルブラック:オリエント化学(株)製、商品名:オイルブラック860
意味する。 スチレンマクロマーA:東亜合成(株)製、商品名:AN−6(スチレン・アク リロニトリル共重合マクロマー、スチレン含量:75重 量%、数平均分子量:6000、重合性官能基:メタク リロイルオキシ基) スチレンマクロマーB:東亜合成(株)製、商品名:AS−6(スチレン単独重 合マクロマー、数平均分子量:6000、重合性官能基 :メタクリロイルオキシ基) シリコーンマクロマー:チッソ(株)製、商品名:FM−0711(数平均分子 量:1000、式 (II−1a) で表わされる化合物) Pigment Yellow 17 :大日精化工業(株)製、商品名:ECY-215 カーボンブラックA:デグサ社製、商品名:Printex-90 カーボンブラックB:キャボット社製、商品名:Monarch880 オイルブラック:オリエント化学(株)製、商品名:オイルブラック860
【0081】
【表1】
【0082】実施例1〜4 製造例1〜4で得られた染料又は顔料含有ポリマー粒子
の水分散体40重量部、グリセリン5重量部、尿素10
重量部、アセチレングリコール・ポリエチレンオキサイ
ド付加物(川研ファインケミカル(株)製、商品名:ア
セチレノールEH)1重量部、表2に記載の腐食防止剤
及び酸、並びにイオン交換水をインク全量が100重量
部となるように混合し、得られた混合液を平均孔径が
0.5μmのフィルター(アセチルセルロース膜、外
径:2.5cm、富士写真フイルム(株)製)を取り付
けた容量25mLの針なしシリンジ(テルモ(株)製)
で濾過し、粗大粒子を除去し、それぞれ製造例1〜4に
対応する実施例1〜4の水系インクを得た。
の水分散体40重量部、グリセリン5重量部、尿素10
重量部、アセチレングリコール・ポリエチレンオキサイ
ド付加物(川研ファインケミカル(株)製、商品名:ア
セチレノールEH)1重量部、表2に記載の腐食防止剤
及び酸、並びにイオン交換水をインク全量が100重量
部となるように混合し、得られた混合液を平均孔径が
0.5μmのフィルター(アセチルセルロース膜、外
径:2.5cm、富士写真フイルム(株)製)を取り付
けた容量25mLの針なしシリンジ(テルモ(株)製)
で濾過し、粗大粒子を除去し、それぞれ製造例1〜4に
対応する実施例1〜4の水系インクを得た。
【0083】比較例1〜4 実施例1〜4において、腐食防止剤を配合しなかった以
外は、実施例1〜4と同様にしてそれぞれ実施例1〜4
に対応する比較例1〜4の水系インクを得た。
外は、実施例1〜4と同様にしてそれぞれ実施例1〜4
に対応する比較例1〜4の水系インクを得た。
【0084】実施例1〜4及び比較例1〜4で得られた
水系インクについて、下記方法により物性を評価した。
その結果を表2に示す。
水系インクについて、下記方法により物性を評価した。
その結果を表2に示す。
【0085】(1)アルミニウム溶出量 図1に示す試験装置でアノード溶解法を用いて流れた電
気量から、アルミニウム溶出量を求め、電気化学的に耐
食性を評価した。一般に、酸性溶液中に金属を電極とし
て浸し、この電極電位を酸化還元電位よりもプラスに設
定すると、金属はイオンとなって溶液中に溶け出す。例
えば、アルミニウムの場合には、式: Al → Al3+ + 3e- で表される。
気量から、アルミニウム溶出量を求め、電気化学的に耐
食性を評価した。一般に、酸性溶液中に金属を電極とし
て浸し、この電極電位を酸化還元電位よりもプラスに設
定すると、金属はイオンとなって溶液中に溶け出す。例
えば、アルミニウムの場合には、式: Al → Al3+ + 3e- で表される。
【0086】図1に示す試験装置で、作用電極(WE)
には高純度アルミニウム板(面積1cm2 )を用い、対
極(CE)には白金線を使用した。参照電極(RE)に
は飽和カロメル電極(SCE)を用いた。一定電位(1
V対SCE)を印加し、そのときに流れる電流を600
秒間測定し、流れた電気量(1C=1A・s)からファ
ラデーの法則(1グラム当量:96485C)を用いて
アルミニウムの溶出量(mg/h)を算出した。
には高純度アルミニウム板(面積1cm2 )を用い、対
極(CE)には白金線を使用した。参照電極(RE)に
は飽和カロメル電極(SCE)を用いた。一定電位(1
V対SCE)を印加し、そのときに流れる電流を600
秒間測定し、流れた電気量(1C=1A・s)からファ
ラデーの法則(1グラム当量:96485C)を用いて
アルミニウムの溶出量(mg/h)を算出した。
【0087】(2)耐食性 市販のヒューレット・パッカード(HEWLETT PACKARD )
社製のバブルジェットプリンター(型番:Desk Jet-720
C )を用い、1億パルス印字後、プリントカートリッジ
のヒーター部を顕微鏡にて観察し、以下の評価基準に基
づいて評価した。
社製のバブルジェットプリンター(型番:Desk Jet-720
C )を用い、1億パルス印字後、プリントカートリッジ
のヒーター部を顕微鏡にて観察し、以下の評価基準に基
づいて評価した。
【0088】〔評価基準〕 ◎:腐食の発生なし ○:殆ど腐食の発生なし △:少し腐食の発生あり ×:腐食あり ××:腐食によりヒーターが断線
【0089】(3)連続吐出性 市販のヒューレット・パッカード(HEWLETT PACKARD )
社製のバブルジェットプリンター(型番:Desk Jet-720
C )を用い、市販のコピー用紙に100枚テキスト印字
(1500文字)及び10枚ベタ印字し、印字後の印字
品質を目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて評価
した。
社製のバブルジェットプリンター(型番:Desk Jet-720
C )を用い、市販のコピー用紙に100枚テキスト印字
(1500文字)及び10枚ベタ印字し、印字後の印字
品質を目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて評価
した。
【0090】〔評価基準〕 ◎:ヨレ及びかすれなし ○:殆どヨレ又はかすれなし △:少しヨレ又はかすれあり ×:ヨレ又はかすれあり
【0091】(4)耐水性 前記プリンターを用い、市販のコピー用紙にベタ印字
し、25℃で1時間乾燥させた試料の特定の印字箇所の
印字濃度を測定した後、静水中に垂直に該コピー用紙を
10秒間浸漬し、そのまま垂直に引き上げた。
し、25℃で1時間乾燥させた試料の特定の印字箇所の
印字濃度を測定した後、静水中に垂直に該コピー用紙を
10秒間浸漬し、そのまま垂直に引き上げた。
【0092】25℃で24時間自然乾燥させた後、浸漬
前と同じ箇所の印字濃度を測定し、浸漬前の印字濃度に
対する浸漬後の印字濃度の残存率を式: 〔残存率〕=〔浸漬後の印字濃度〕/〔浸漬前の印字濃
度〕×100 により求め、以下の評価基準に基づいて評価した。
前と同じ箇所の印字濃度を測定し、浸漬前の印字濃度に
対する浸漬後の印字濃度の残存率を式: 〔残存率〕=〔浸漬後の印字濃度〕/〔浸漬前の印字濃
度〕×100 により求め、以下の評価基準に基づいて評価した。
【0093】〔評価基準〕 ◎:残存率95%以上 ○:残存率90%以上95%未満 △:残存率70%以上90%未満 ×:残存率70%未満
【0094】(5)耐擦過性 前記プリンターを用い、市販のコピー用紙にベタ印字
し、25℃で24時間乾燥させた後、指で強く印字面を
擦った。その印字のとれ具合を以下の評価基準に基づい
て評価した。 〔評価基準〕 ○:ほとんど印字がとれず、周りが汚れない △:少し印字が擦りとられ、周りが少し汚れ、指も少し
汚れる ×:かなり印字が擦りとられ、周りがかなりひどく汚
れ、指も相当汚れる。
し、25℃で24時間乾燥させた後、指で強く印字面を
擦った。その印字のとれ具合を以下の評価基準に基づい
て評価した。 〔評価基準〕 ○:ほとんど印字がとれず、周りが汚れない △:少し印字が擦りとられ、周りが少し汚れ、指も少し
汚れる ×:かなり印字が擦りとられ、周りがかなりひどく汚
れ、指も相当汚れる。
【0095】
【表2】
【0096】表2に示された結果から、各実施例で得ら
れた水系インクは、いずれも、耐食性に優れたものであ
ることがわかる。さらに、各実施例で得られた水系イン
クは、いずれも、連続吐出性に優れ、しかも耐水性及び
耐擦過性にも優れたものであることがわかる。
れた水系インクは、いずれも、耐食性に優れたものであ
ることがわかる。さらに、各実施例で得られた水系イン
クは、いずれも、連続吐出性に優れ、しかも耐水性及び
耐擦過性にも優れたものであることがわかる。
【0097】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録用水系イン
クは、優れた耐食性を有するものである。また、本発明
のインクジェット記録用水系インクは、吐出性が良好
で、耐水性及び耐擦過性に優れたものである。
クは、優れた耐食性を有するものである。また、本発明
のインクジェット記録用水系インクは、吐出性が良好
で、耐水性及び耐擦過性に優れたものである。
【図1】図1は、実施例及び比較例において、アルミニ
ウム溶出量を測定する際に使用した試験装置の概略説明
図である。
ウム溶出量を測定する際に使用した試験装置の概略説明
図である。
1 試験装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J039 AD03 AD09 AD10 AD12 AD20 AD23 AE07 BA04 BA10 BA13 BA16 BA17 BA18 BA21 BA23 BA24 BA29 BA30 BC07 BC12 BC17 BC19 BC20 BC33 BC35 BC36 BC39 BC51 BC52 BC55 BC60 BC65 BC79 BE01 BE03 BE04 BE05 BE07 BE08 BE33 CA06 EA36 EA38 EA41 EA43 EA44 EA48 GA24
Claims (5)
- 【請求項1】 腐食防止剤を含有してなるインクジェッ
ト記録用水系インク。 - 【請求項2】 着色剤を含有するポリマー粒子の水分散
体及び腐食防止剤を含有してなる請求項1記載のインク
ジェット記録用水系インク。 - 【請求項3】 ポリマーが、(a)塩生成基含有モノマ
ーと、(b)式(I): CH2 =C(R1 )COO(R2 O)p R3 (I) (式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基、R2 はヘ
テロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の2価の炭
化水素基、R3 はヘテロ原子を有していてもよい炭素数
1〜30の1価の炭化水素基、pは1〜60の数を示
す)で表されるモノマーと、(c)マクロマーと、
(d)これらと共重合可能なモノマーとを共重合させて
なるビニルポリマーである請求項2記載のインクジェッ
ト記録用水系インク。 - 【請求項4】 マクロマーが、式(II): X(Y)q Si(R4)3-r (Z)r (II) (式中、Xは重合可能な不飽和基、Yは2価の結合基、
R4 はそれぞれ独立して水素原子、低級アルキル基、ア
リール基又はアルコキシ基、Zは500以上の数平均分
子量を有する1価のシロキサンポリマーの残基、qは0
又は1、rは1〜3の整数を示す)で表されるシリコー
ンマクロマー及び/又は片末端に重合性官能基を有する
スチレン系マクロマーである請求項3記載のインクジェ
ット記録用水系インク。 - 【請求項5】 水系インクのpHが4.5以下である請
求項1〜4いずれか記載のインクジェット記録用水系イ
ンク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37497099A JP2001187849A (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | インクジェット記録用水系インク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37497099A JP2001187849A (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | インクジェット記録用水系インク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001187849A true JP2001187849A (ja) | 2001-07-10 |
Family
ID=18504742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37497099A Pending JP2001187849A (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | インクジェット記録用水系インク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001187849A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007246856A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録用インク |
JP2011127001A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Kao Corp | インクジェット記録用インクセット |
JP2018502940A (ja) * | 2014-11-19 | 2018-02-01 | メムジェット テクノロジー リミテッド | プリントヘッドの寿命を向上させるためのインク添加剤の組合せ |
WO2019038894A1 (ja) | 2017-08-24 | 2019-02-28 | 花王株式会社 | インクジェット用液体組成物 |
-
1999
- 1999-12-28 JP JP37497099A patent/JP2001187849A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007246856A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録用インク |
JP2011127001A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Kao Corp | インクジェット記録用インクセット |
JP2018502940A (ja) * | 2014-11-19 | 2018-02-01 | メムジェット テクノロジー リミテッド | プリントヘッドの寿命を向上させるためのインク添加剤の組合せ |
WO2019038894A1 (ja) | 2017-08-24 | 2019-02-28 | 花王株式会社 | インクジェット用液体組成物 |
US11168229B2 (en) | 2017-08-24 | 2021-11-09 | Kao Corporation | Inkjet liquid composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3534395B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP3779107B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP2001329199A (ja) | 水性インク組成物 | |
JP3804794B2 (ja) | 水系インク | |
JP3779114B2 (ja) | インクセット | |
JP2000191972A (ja) | インクセット | |
JP3804790B2 (ja) | 水系インク | |
JPH09241565A (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP2000191967A (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP2001187849A (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP3477458B2 (ja) | 水性インク組成物 | |
JP4312662B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP3804800B2 (ja) | 水系インク | |
JP3807737B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP4518375B2 (ja) | インクセット | |
JP2001329200A (ja) | 水性インク組成物 | |
JP4044252B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP2003082267A (ja) | インクセット | |
JP4053516B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP4518374B2 (ja) | インクセット | |
JP4527365B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP2002338783A (ja) | 水系インク | |
JP4152819B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP2005023248A (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
JP4500020B2 (ja) | 水系インク用スタービング防止剤 |