JP2001166516A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2001166516A5 JP2001166516A5 JP1999353227A JP35322799A JP2001166516A5 JP 2001166516 A5 JP2001166516 A5 JP 2001166516A5 JP 1999353227 A JP1999353227 A JP 1999353227A JP 35322799 A JP35322799 A JP 35322799A JP 2001166516 A5 JP2001166516 A5 JP 2001166516A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituent
- group
- general formula
- photosensitive member
- electrophotographic photosensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 78
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 32
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 12
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 8
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 5
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 5
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N benzo[h]quinoline Chemical compound C1=CN=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N dibenzofuran Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3OC2=C1 TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IYYZUPMFVPLQIF-UHFFFAOYSA-N dibenzothiophene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3SC2=C1 IYYZUPMFVPLQIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 2
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical group O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N benzarone Chemical compound CCC=1OC2=CC=CC=C2C=1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LVDRREOUMKACNJ-BKMJKUGQSA-N N-[(2R,3S)-2-(4-chlorophenyl)-1-(1,4-dimethyl-2-oxoquinolin-7-yl)-6-oxopiperidin-3-yl]-2-methylpropane-1-sulfonamide Chemical group CC(C)CS(=O)(=O)N[C@H]1CCC(=O)N([C@@H]1c1ccc(Cl)cc1)c1ccc2c(C)cc(=O)n(C)c2c1 LVDRREOUMKACNJ-BKMJKUGQSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical group 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Description
【特許請求の範囲】
【請求項1】 導電性支持体及び該導電性支持体上に設けられた感光層を有する電子写真感光体において、
該電子写真感光体の最表面層が、同一分子内に2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合した化合物を含有し、
該最表面層の示差走査熱分析での発熱量が、60mJ/mg以下である
ことを特徴とする電子写真感光体。
【請求項2】 前記最表面層の示差走査熱分析での発熱量が、40mJ/mg以下である請求項1に記載の電子写真感光体。
【請求項3】 前記連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物が、下記一般式(1)で示される化合物である請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
【化1】
(一般式(1)中、Aは正孔輸送性基を示す。P1及びP2は連鎖重合性官能基を示す。P1とP2は同一でも異なっても良い。Zは置換基を有しても良い有機基を示す。a、b及びdは0又は1以上の整数を示し、a+b×dは2以上の整数を示す。また、aが2以上の場合P1は同一でも異なっても良く、dが2以上の場合P2は同一でも異なっても良く、またbが2以上の場合、Z及びP2は同一でも異なっても良い。)
【請求項4】 前記一般式(1)中のAの、AとP1 との結合部位及びAとZとの結合部位を水素原子に置き換えた正孔輸送性化合物が、下記一般式(2)で示される化合物、下記一般式(3)で示される化合物、下記一般式(4)で示される化合物、下記一般式(5)で示される化合物、下記一般式(7)で示される化合物、縮合環炭化水素、及び、縮合複素環(但し、下記一般式(7)で示される化合物、縮合環炭化水素、及び、縮合複素環は、下記一般式(8)で示される置換基を1つ以上有する。)からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項1に記載の電子写真感光体。
【化2】
(一般式(2)中、R1、R2及びR3は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。但し、少なくともそのうち2つはアリール基を示す。また、R1、R2及びR3はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)
【化3】
(一般式(3)中、R 4 、R 5 、R 8 及びR 9 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示し、R 4 、R 5 、R 8 及びR 9 はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。R 6 及びR 7 は置換基を有しても良いアルキレン基又は置換基を有しても良いアリーレン基を示し、R 6 及びR 7 は同一であっても異なっていてもよい。Qは置換基を有しても良い有機基を示す。)
【化4】
(一般式(4)中、R 10 、R 11 、R 12 及びR 13 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。また、R 10 、R 11 、R 12 及びR 13 はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。Ar 1 及びAr 2 は置換基を有しても良いアリーレン基を示し、それぞれ同一でも異なっても良い。m 1 は0又は1を示す。)
【化5】
{(一般式(5)中、Ar 3 及びAr 4 は置換基を有しても良いアリール基を示し、Ar 3 及びAr 4 は同一でも異なっても良い。R 14 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。)但し、Ar 3 、Ar 4 及びR 14 のうち少なくとも1つは、下記一般式(6)で示される基を有する。
【化6】
(一般式(6)中、R 15 及びR 16 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は水素原子を示し、R 15 及びR 16 は同一であっても異なってもよい。Ar 5 は置換基を有しても良いアリール基を示す。n 1 は0〜2の整数を示す。)}
【化7】
(一般式(7)中、R 17 及びR 18 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示し、R 17 及びR 18 は同一でも異なっても良い。Ar 6 は置換基を有しても良いアリール基を示す。)
【化8】
(一般式(8)中、R 19 及びR 20 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は水素原子を示し、R 19 及びR 20 は同一であっても異なってもよい。Ar 7 は置換基を有しても良いアリール基を示す。n 2 は0〜2の整数を示す。)
【請求項5】 前記一般式(1)中のZ又は前記一般式(3)中のQが、置換基を有しても良いアルキレン基、置換基を有しても良いアリーレン基、CR21=CR22(R21及びR22は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は水素原子を示し、R21及びR22は同一であっても異なっていても良い。)、C=O、S=O、SO2、酸素原子又は硫黄原子からなる群より選ばれた1つの、あるいは2つ以上が組み合わされてなる有機基である請求項3又は4に記載の電子写真感光体。
【請求項6】 前記一般式(1)中のZ又は一般式(3)中のQが、下記一般式(9)で示される基である請求項3乃至5のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化9】
(一般式(9)中、X1〜X3は置換基を有しても良いアルキレン基、(CR23=CR24)m2、C=O、S=O、SO2、酸素原子又は硫黄原子を示し、Ar8及びAr9は置換基を有しても良いアリーレン基を示す。R23及びR24は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は水素原子を示し、R23及びR24は同一であっても異なっていても良い。m2は1〜5の整数、p、q、r、s及びtは0〜10の整数を示す。但し、p、q、r、s及びtは同時に0であることはない。)
【請求項7】 前記一般式(1)中のZ又は一般式(3)中のQが、下記一般式(10)で示される基である請求項3乃至5のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化10】
(一般式(10)中、Ar10は置換基を有しても良いアリーレン基を示す。X4及びX5は(CH2)m3、(CH=CR25)m4、C=O又は酸素原子を示す。R25は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は水素原子を示し、m3は1〜10の整数、m4は1〜5の整数、u、v及びwは0〜10の整数を示す。但し、u、v及びwは同時に0であることはない。)
【請求項8】 前記一般式(2)中のR1、R2及びR3が置換基を有しても良いアリール基である請求項4乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項9】 前記一般式(3)中のR4、R5、R8及びR9のうち少なくとも2つが置換基を有しても良いアリール基であり、R 6及びR7 が置換基を有しても良いアリーレン基である請求項4乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項10】 前記一般式(3)中のR4、R5、R8及びR9が置換基を有しても良いアリール基である請求項9に記載の電子写真感光体。
【請求項11】 前記一般式(4)中のR10及びR11が置換基を有しても良いアリール基である請求項4乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項12】 前記一般式(4)中のm1が1であり、R 10、R11、R12及びR13が置換基を有しても良いアリール基である請求項11に記載の電子写真感光体。
【請求項13】 前記一般式(5)中のR14が置換基を有しても良いアリール基である請求項4乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項14】 前記一般式(6)中のR16が置換基を有しても良いアリール基である請求項13に記載の電子写真感光体。
【請求項15】 前記一般式(7)中のR17及びR18が置換基を有しても良いアリール基である請求項4乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項16】 前記一般式(8)中のR20が置換基を有しても良いアリール基である請求項15に記載の電子写真感光体。
【請求項17】 前記連鎖重合性官能基P1 及びP2の一方又は両方が、下記一般式(11)で示される不飽和重合性官能基である請求項3乃至16のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化11】
(一般式(11)中、Eは水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアリール基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、−COOR26{R26は水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。}又は−CONR27R28{R27及びR28は水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示し、互いに同一であっても異なっていてもよい。}を示す。Wは置換基を有しても良いアリーレン基、置換基を有しても良いアルキレン基、−COO−、−CH2−、−O−、−OO−、−S−又は−CONR29−{R29は水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。}を示す。fは0又は1を示す。)
【請求項18】 前記連鎖重合性官能基P1 及びP2の一方又は両方が、下記一般式(12)で示される環状エーテル基である請求項3乃至16のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化12】
(一般式(12)中、R30及びR31は水素原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。nは1〜10の整数を示す。)
【請求項19】 前記連鎖重合性官能基P1 及びP2の一方又は両方が、下記一般式(13)で示される脂環式エポキシ基である請求項3乃至16のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化13】
(一般式(13)中、R32及びR33は水素原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。nは0〜10の整数を示す。)
【請求項20】 前記連鎖重合性官能基P1 及びP2の一方又は両方が、下記構造式(14)乃至(20)のいずれかで示される基である請求項3乃至16のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化14】
【化15】
【請求項21】 同一分子内に2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物の酸化電位が、0.4〜1.2(V)である請求項1乃至20のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項22】 前記重合が、電子線によって行われる重合である請求項1乃至21のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項23】 前記電子線の加速電圧が、250kV以下である請求項22に記載の電子写真感光体。
【請求項24】 前記電子線の線量が、1〜100Mradである請求項22又は23に記載の電子写真感光体。
【請求項25】 請求項1乃至24のいずれかに記載の電子写真感光体と、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段、静電潜像の形成された電子写真感光体をトナーで現像する現像手段、及び、転写工程後の電子写真感光体上に残余するトナーを回収するクリーニング手段からなる群より選ばれる少なくとも1つの手段とを共に一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
【請求項26】 請求項1乃至24のいずれかに記載の電子写真感光体、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段、帯電した該電子写真感光体に対して露光を行い該電子写真感光体上に静電潜像を形成する露光手段、該電子写真感光体上に形成された静電潜像をトナーで現像する現像手段、及び、該電子写真感光体上のトナー像を転写材上に転写する転写手段を備えることを特徴とする電子写真装置。
【請求項1】 導電性支持体及び該導電性支持体上に設けられた感光層を有する電子写真感光体において、
該電子写真感光体の最表面層が、同一分子内に2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合した化合物を含有し、
該最表面層の示差走査熱分析での発熱量が、60mJ/mg以下である
ことを特徴とする電子写真感光体。
【請求項2】 前記最表面層の示差走査熱分析での発熱量が、40mJ/mg以下である請求項1に記載の電子写真感光体。
【請求項3】 前記連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物が、下記一般式(1)で示される化合物である請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
【化1】
(一般式(1)中、Aは正孔輸送性基を示す。P1及びP2は連鎖重合性官能基を示す。P1とP2は同一でも異なっても良い。Zは置換基を有しても良い有機基を示す。a、b及びdは0又は1以上の整数を示し、a+b×dは2以上の整数を示す。また、aが2以上の場合P1は同一でも異なっても良く、dが2以上の場合P2は同一でも異なっても良く、またbが2以上の場合、Z及びP2は同一でも異なっても良い。)
【請求項4】 前記一般式(1)中のAの、AとP1 との結合部位及びAとZとの結合部位を水素原子に置き換えた正孔輸送性化合物が、下記一般式(2)で示される化合物、下記一般式(3)で示される化合物、下記一般式(4)で示される化合物、下記一般式(5)で示される化合物、下記一般式(7)で示される化合物、縮合環炭化水素、及び、縮合複素環(但し、下記一般式(7)で示される化合物、縮合環炭化水素、及び、縮合複素環は、下記一般式(8)で示される置換基を1つ以上有する。)からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項1に記載の電子写真感光体。
【化2】
(一般式(2)中、R1、R2及びR3は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。但し、少なくともそのうち2つはアリール基を示す。また、R1、R2及びR3はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)
【化3】
(一般式(3)中、R 4 、R 5 、R 8 及びR 9 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示し、R 4 、R 5 、R 8 及びR 9 はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。R 6 及びR 7 は置換基を有しても良いアルキレン基又は置換基を有しても良いアリーレン基を示し、R 6 及びR 7 は同一であっても異なっていてもよい。Qは置換基を有しても良い有機基を示す。)
【化4】
(一般式(4)中、R 10 、R 11 、R 12 及びR 13 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。また、R 10 、R 11 、R 12 及びR 13 はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。Ar 1 及びAr 2 は置換基を有しても良いアリーレン基を示し、それぞれ同一でも異なっても良い。m 1 は0又は1を示す。)
【化5】
{(一般式(5)中、Ar 3 及びAr 4 は置換基を有しても良いアリール基を示し、Ar 3 及びAr 4 は同一でも異なっても良い。R 14 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。)但し、Ar 3 、Ar 4 及びR 14 のうち少なくとも1つは、下記一般式(6)で示される基を有する。
【化6】
(一般式(6)中、R 15 及びR 16 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は水素原子を示し、R 15 及びR 16 は同一であっても異なってもよい。Ar 5 は置換基を有しても良いアリール基を示す。n 1 は0〜2の整数を示す。)}
【化7】
(一般式(7)中、R 17 及びR 18 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示し、R 17 及びR 18 は同一でも異なっても良い。Ar 6 は置換基を有しても良いアリール基を示す。)
【化8】
(一般式(8)中、R 19 及びR 20 は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は水素原子を示し、R 19 及びR 20 は同一であっても異なってもよい。Ar 7 は置換基を有しても良いアリール基を示す。n 2 は0〜2の整数を示す。)
【請求項5】 前記一般式(1)中のZ又は前記一般式(3)中のQが、置換基を有しても良いアルキレン基、置換基を有しても良いアリーレン基、CR21=CR22(R21及びR22は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は水素原子を示し、R21及びR22は同一であっても異なっていても良い。)、C=O、S=O、SO2、酸素原子又は硫黄原子からなる群より選ばれた1つの、あるいは2つ以上が組み合わされてなる有機基である請求項3又は4に記載の電子写真感光体。
【請求項6】 前記一般式(1)中のZ又は一般式(3)中のQが、下記一般式(9)で示される基である請求項3乃至5のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化9】
(一般式(9)中、X1〜X3は置換基を有しても良いアルキレン基、(CR23=CR24)m2、C=O、S=O、SO2、酸素原子又は硫黄原子を示し、Ar8及びAr9は置換基を有しても良いアリーレン基を示す。R23及びR24は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は水素原子を示し、R23及びR24は同一であっても異なっていても良い。m2は1〜5の整数、p、q、r、s及びtは0〜10の整数を示す。但し、p、q、r、s及びtは同時に0であることはない。)
【請求項7】 前記一般式(1)中のZ又は一般式(3)中のQが、下記一般式(10)で示される基である請求項3乃至5のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化10】
(一般式(10)中、Ar10は置換基を有しても良いアリーレン基を示す。X4及びX5は(CH2)m3、(CH=CR25)m4、C=O又は酸素原子を示す。R25は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は水素原子を示し、m3は1〜10の整数、m4は1〜5の整数、u、v及びwは0〜10の整数を示す。但し、u、v及びwは同時に0であることはない。)
【請求項8】 前記一般式(2)中のR1、R2及びR3が置換基を有しても良いアリール基である請求項4乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項9】 前記一般式(3)中のR4、R5、R8及びR9のうち少なくとも2つが置換基を有しても良いアリール基であり、R 6及びR7 が置換基を有しても良いアリーレン基である請求項4乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項10】 前記一般式(3)中のR4、R5、R8及びR9が置換基を有しても良いアリール基である請求項9に記載の電子写真感光体。
【請求項11】 前記一般式(4)中のR10及びR11が置換基を有しても良いアリール基である請求項4乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項12】 前記一般式(4)中のm1が1であり、R 10、R11、R12及びR13が置換基を有しても良いアリール基である請求項11に記載の電子写真感光体。
【請求項13】 前記一般式(5)中のR14が置換基を有しても良いアリール基である請求項4乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項14】 前記一般式(6)中のR16が置換基を有しても良いアリール基である請求項13に記載の電子写真感光体。
【請求項15】 前記一般式(7)中のR17及びR18が置換基を有しても良いアリール基である請求項4乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項16】 前記一般式(8)中のR20が置換基を有しても良いアリール基である請求項15に記載の電子写真感光体。
【請求項17】 前記連鎖重合性官能基P1 及びP2の一方又は両方が、下記一般式(11)で示される不飽和重合性官能基である請求項3乃至16のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化11】
(一般式(11)中、Eは水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアリール基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、−COOR26{R26は水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。}又は−CONR27R28{R27及びR28は水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示し、互いに同一であっても異なっていてもよい。}を示す。Wは置換基を有しても良いアリーレン基、置換基を有しても良いアルキレン基、−COO−、−CH2−、−O−、−OO−、−S−又は−CONR29−{R29は水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。}を示す。fは0又は1を示す。)
【請求項18】 前記連鎖重合性官能基P1 及びP2の一方又は両方が、下記一般式(12)で示される環状エーテル基である請求項3乃至16のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化12】
(一般式(12)中、R30及びR31は水素原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。nは1〜10の整数を示す。)
【請求項19】 前記連鎖重合性官能基P1 及びP2の一方又は両方が、下記一般式(13)で示される脂環式エポキシ基である請求項3乃至16のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化13】
(一般式(13)中、R32及びR33は水素原子、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアラルキル基又は置換基を有しても良いアリール基を示す。nは0〜10の整数を示す。)
【請求項20】 前記連鎖重合性官能基P1 及びP2の一方又は両方が、下記構造式(14)乃至(20)のいずれかで示される基である請求項3乃至16のいずれかに記載の電子写真感光体。
【化14】
【化15】
【請求項21】 同一分子内に2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物の酸化電位が、0.4〜1.2(V)である請求項1乃至20のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項22】 前記重合が、電子線によって行われる重合である請求項1乃至21のいずれかに記載の電子写真感光体。
【請求項23】 前記電子線の加速電圧が、250kV以下である請求項22に記載の電子写真感光体。
【請求項24】 前記電子線の線量が、1〜100Mradである請求項22又は23に記載の電子写真感光体。
【請求項25】 請求項1乃至24のいずれかに記載の電子写真感光体と、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段、静電潜像の形成された電子写真感光体をトナーで現像する現像手段、及び、転写工程後の電子写真感光体上に残余するトナーを回収するクリーニング手段からなる群より選ばれる少なくとも1つの手段とを共に一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
【請求項26】 請求項1乃至24のいずれかに記載の電子写真感光体、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段、帯電した該電子写真感光体に対して露光を行い該電子写真感光体上に静電潜像を形成する露光手段、該電子写真感光体上に形成された静電潜像をトナーで現像する現像手段、及び、該電子写真感光体上のトナー像を転写材上に転写する転写手段を備えることを特徴とする電子写真装置。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明に従って、導電性支持体及び該導電性支持体上に設けられた感光層を有する電子写真感光体において、
該電子写真感光体の最表面層が、同一分子内に2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合した化合物を含有し、
該最表面層の示差走査熱分析での発熱量が、60mJ/mg以下である
ことを特徴とする電子写真感光体が提供される。
【課題を解決するための手段】
本発明に従って、導電性支持体及び該導電性支持体上に設けられた感光層を有する電子写真感光体において、
該電子写真感光体の最表面層が、同一分子内に2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合した化合物を含有し、
該最表面層の示差走査熱分析での発熱量が、60mJ/mg以下である
ことを特徴とする電子写真感光体が提供される。
但し上記一般式(5)中、Ar3、Ar4及びR14のうち少なくとも1つは、下記一般式(6)で示される基を有する。
上記一般式(9)中、X1〜X3は置換基を有しても良いメチレン基、エチレン基及びプロピレン基等の炭素数20以下のアルキレン基、(CR23=CR24)m2、C=O、S=O、SO2、酸素原子又は硫黄原子を示し、Ar8及びAr9は置換基を有しても良いアリーレン基(ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナンスレン、ピレン、チオフェン、フラン、ピリジン、キノリン、ベンゾキノリン、カルバゾール、フェノチアジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン等より2個の水素原子を取り除いた基)を示す。R23及びR24は置換基を有しても良いメチル基、エチル基及びプロピル基等のアルキル基、置換基を有しても良いフェニル基、ナフチル基及びチオフェニル基等のアリール基又は水素原子を示し、R23及びR24は同一でも異なっても良い。m2は1〜5の整数、p、q、r、s及びtは0〜10の整数を示す(但し、p、q、r、s及びtは同時に0であることはない)。
上記一般式(10)中、X4及びX5は(CH2)m3、(CH=CR25)m4、C=O、又は酸素原子を示し、Ar10は置換基を有しても良いアリーレン基(ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナンスレン、ピレン、チオフェン、フラン、ピリジン、キノリン、ベンゾキノリン、カルバゾール、フェノチアジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン等より2個の水素原子を取り除いた基)を示す。R25は置換基を有しても良いメチル基、エチル基及びプロピル基等のアルキル基、置換基を有しても良いフェニル基、ナフチル基及びチオフェニル基等のアリール基又は水素原子を示す。m3は1〜10の整数、m4は1〜5の整数、u、v及びwは0〜10の整数を示す(特に0又は1〜5の整数の時が特に好ましい。但し、u、v及びwは同時に0であることはない)。
電子線照射をする場合、加速器としてはスキャニング型、エレクトロカーテン型、ブロードビーム型及びパルス型及びラミナー型等いずれの形式も使用することができる。電子線を照射する場合に、本発明の電子写真感光体においては電気特性及び耐久性能を発現させる上で照射条件が非常に重要である。本発明において、加速電圧は250kV以下が好ましく、最適には150kV以下である。また、線量は好ましくは1Mrad〜100Mradの範囲、より好ましくは3Mrad〜50Mradの範囲である。加速電圧が250kVを超えると電子写真感光体特性に対する電子線照射のダメージが増加する傾向にある。また、線量が1Mradよりも少ない場合には硬化が不十分となり易く、線量が100Mradを超えた場合には電子写真感光体特性の劣化が起こり易いので注意が必要である。
上記に記載したように、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合・硬化した電荷輸送層は下記の方法で示唆熱分析を行った場合、発熱量が60mJ/mg以下であり、好ましくは40mJ/mg以下である。この発熱は、主に電荷輸送層中の未反応の連鎖重合性官能基の反応による物と推定されるが、この発熱量の値が電子写真感光体の耐磨耗性は勿論、繰り返し使用や環境の変動による電位変動、更には転写メモリーやフォトメモリー等の各種メモリーにも極めて相関があり、上記値の場合が極めて良好な特性を発現することが判明した。
次いで、化合物例No.6の正孔輸送性化合物60部をモノクロロベンゼン50部/ジクロロメタン30部の混合溶媒中に溶解し、電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を前記の電荷発生層上にコーティングし、加速電圧150kV、線量7Mradの条件で電子線を照射し樹脂を硬化することによって、膜厚が15μmの電荷輸送層を形成し、電子写真感光体を得た。
表3及び表4より明らかなように、本発明の電子写真感光体では高感度、低残留電位であり、各種環境での電位変動も極めて小さく、安定した特性を有している。更に、転写メモリーやフォトメモリー等も極めて小さく優れた特性を発現することが明らかである。なお、これらの特性は電荷輸送層の示差走査熱量測定の発熱量と相関が見られ、発熱量が60mJ/mg以下の場合が良好で、40mJ/mg以下の場合が特に良好であることが明確である。
次いで、化合物例No.263の正孔輸送性化合物60部をモノクロロベンゼン50部/ジクロロメタン30部の混合溶媒中に溶解し、電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を前記の電荷発生層上にコーティングし、加速電圧150kV、線量30Mradの条件で電子線を照射し樹脂を硬化することによって、膜厚が13μmの電荷輸送層を形成し、電子写真感光体を得た。
これらの結果から、本発明の電子写真感光体は、ドットの再現性や文字の再現性に優れ高解像度の出力画像が得られることがわかる。また、欠陥がなく鮮明な画像が安定して得られた。これらの結果は、電荷輸送層の示差走査熱量測定の発熱量と相関が見られ、発熱量が60mJ/mg以下の場合が良好で、40mJ/mg以下の場合が特に良好であることが明確である。
【0252】
【発明の効果】
本発明によれば、耐磨耗性が極めて良好であるばかりか、繰り返し使用や環境の変動によらず、安定して優れた電位特性を示し、転写メモリーやフォトメモリー等のメモリーも小さく、かつカブリ等の画像欠陥のない良好な画質を与えることができる。
【発明の効果】
本発明によれば、耐磨耗性が極めて良好であるばかりか、繰り返し使用や環境の変動によらず、安定して優れた電位特性を示し、転写メモリーやフォトメモリー等のメモリーも小さく、かつカブリ等の画像欠陥のない良好な画質を与えることができる。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35322799A JP4136238B2 (ja) | 1999-12-13 | 1999-12-13 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35322799A JP4136238B2 (ja) | 1999-12-13 | 1999-12-13 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001166516A JP2001166516A (ja) | 2001-06-22 |
JP2001166516A5 true JP2001166516A5 (ja) | 2007-01-25 |
JP4136238B2 JP4136238B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=18429422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35322799A Expired - Lifetime JP4136238B2 (ja) | 1999-12-13 | 1999-12-13 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4136238B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4657900B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2011-03-23 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4699804B2 (ja) * | 2005-05-11 | 2011-06-15 | 株式会社リコー | アクリル酸エステル化合物とその製造方法及び製造中間体 |
EP1879850B1 (en) | 2005-05-10 | 2017-01-04 | Ricoh Company, Ltd. | Acrylic ester compound and manufacturing intermediate thereof, method for manufacturing acrylic ester compound, and latent electrostatic image bearing member, image forming method, image forming apparatus and process cartridge |
JP4813092B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2011-11-09 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4796348B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2011-10-19 | 株式会社リコー | 静電潜像担持体、並びに画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ |
JP4699803B2 (ja) * | 2005-05-10 | 2011-06-15 | 株式会社リコー | アクリル酸エステル化合物とその製造方法及び製造中間体 |
JP5262014B2 (ja) * | 2006-08-07 | 2013-08-14 | 三菱化学株式会社 | 架橋基を有する有機化合物、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子 |
JP5049109B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2012-10-17 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP5046678B2 (ja) * | 2007-02-22 | 2012-10-10 | 株式会社リコー | 電子写真装置及びプロセスカートリッジ |
US8846280B2 (en) | 2011-08-22 | 2014-09-30 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
CN102952030B (zh) | 2011-08-22 | 2016-02-24 | 富士施乐株式会社 | 化合物、电荷输送膜、光电转换装置和电子照相感光体 |
JP5892013B2 (ja) | 2012-09-12 | 2016-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 電荷輸送性膜、光電変換装置、電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP6015264B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2016-10-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
WO2018230110A1 (ja) * | 2017-06-12 | 2018-12-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP7052890B2 (ja) * | 2019-07-17 | 2022-04-12 | 富士電機株式会社 | 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置 |
-
1999
- 1999-12-13 JP JP35322799A patent/JP4136238B2/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001166516A5 (ja) | ||
JP2000066425A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ、電子写真装置及び該電子写真感光体の製造方法 | |
CN105531629B (zh) | 电子照相用感光体、其制造方法及电子照相装置 | |
JPH0664351B2 (ja) | アルコキシアミン電荷移送分子を含有する光導電性像形成部材 | |
JPS63285552A (ja) | 高分子量ポリシリレン正孔移送化合物を含む感光性像形成部材 | |
JPH05232727A (ja) | ポリアリールアミンポリエステルを含む電子写真画像形成部材 | |
JP2000147804A5 (ja) | ||
JP2000206716A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置 | |
JP4136238B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JPS61148159A (ja) | イオウ含有ジシアノメチレンフルオレンカルボシシレ−ト化合物を含む多層型感光性像形成部材 | |
JP2001166509A5 (ja) | ||
JP2000147815A5 (ja) | ||
CN119137544A (zh) | 电子照相感光体、电子照相感光体盒和图像形成装置 | |
JP2008247843A5 (ja) | ||
JP2000147813A5 (ja) | ||
JPH05107784A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2007178813A5 (ja) | ||
EP0052961B1 (en) | Amine polymers and imaging members containing amine polymers | |
JP2004126592A (ja) | 正帯電型有機感光体及びその製造方法 | |
JP2015102632A (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
US3791824A (en) | Conjugated polymers in electrophotography | |
JP2007298952A5 (ja) | ||
JP2707795B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0315853A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5546761A (en) | Electrophotographic photoreceptor |