JP4699803B2 - アクリル酸エステル化合物とその製造方法及び製造中間体 - Google Patents
アクリル酸エステル化合物とその製造方法及び製造中間体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4699803B2 JP4699803B2 JP2005137333A JP2005137333A JP4699803B2 JP 4699803 B2 JP4699803 B2 JP 4699803B2 JP 2005137333 A JP2005137333 A JP 2005137333A JP 2005137333 A JP2005137333 A JP 2005137333A JP 4699803 B2 JP4699803 B2 JP 4699803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituent
- halogen atom
- alkyl group
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 Acrylic acid ester compound Chemical class 0.000 title claims description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 192
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 103
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 84
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 83
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 77
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 44
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 claims description 35
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims description 24
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 21
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 19
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N methacryloyl chloride Chemical compound CC(=C)C(Cl)=O VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 49
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 49
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 44
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 33
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 30
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 26
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Substances C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 22
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 16
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 15
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 6
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 6
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 238000000668 atmospheric pressure chemical ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical group CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 2
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 2
- TWBPWBPGNQWFSJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylaniline Chemical group NC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 TWBPWBPGNQWFSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000001541 3-thienyl group Chemical group S1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- IOICXHCPVDRVKW-UHFFFAOYSA-N 6-(n-(6-hydroxynaphthalen-2-yl)-4-methylanilino)naphthalen-2-ol Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N(C=1C=C2C=CC(O)=CC2=CC=1)C1=CC=C(C=C(O)C=C2)C2=C1 IOICXHCPVDRVKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010520 demethylation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=[NH+]C=C1 AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006617 triphenylamine group Chemical group 0.000 description 2
- GBVSONMCEKNESD-UHFFFAOYSA-N 1,1'-biphenyl;lithium Chemical group [Li].C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 GBVSONMCEKNESD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- ZMFZVJRDJVDKQN-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,5-tetrakis(hydroxymethyl)cyclopentan-1-one Chemical compound OCC1(CO)CCC(CO)(CO)C1=O ZMFZVJRDJVDKQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004959 2,6-naphthylene group Chemical group [H]C1=C([H])C2=C([H])C([*:1])=C([H])C([H])=C2C([H])=C1[*:2] 0.000 description 1
- VBZYPJAXRLNOCG-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;oxepan-2-one Chemical compound O=C1CCCCCO1.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO VBZYPJAXRLNOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCPNDVSULWYVES-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol 2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CCC(CO)(CO)CO.CCC(CO)(CO)CO MCPNDVSULWYVES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFBMWRAKZKUQNC-UHFFFAOYSA-N 6-(n-[4-[4-(n-(6-hydroxynaphthalen-2-yl)anilino)-3-methylphenyl]-2-methylphenyl]anilino)naphthalen-2-ol Chemical compound CC1=CC(C=2C=C(C)C(N(C=3C=CC=CC=3)C=3C=C4C=CC(O)=CC4=CC=3)=CC=2)=CC=C1N(C=1C=C2C=CC(O)=CC2=CC=1)C1=CC=CC=C1 XFBMWRAKZKUQNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFVLNAFILQFCHR-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-n-(6-methoxynaphthalen-2-yl)-n-(4-methylphenyl)naphthalen-2-amine Chemical compound C1=CC2=CC(OC)=CC=C2C=C1N(C=1C=C2C=CC(OC)=CC2=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 IFVLNAFILQFCHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHNAOKQBSLVJCN-UHFFFAOYSA-N CC(C(Oc(cc1)cc(cc2)c1cc2N(c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1N(c1ccc(C)cc1)c1ccc(C)cc1)c(ccc1c2)cc1ccc2OC(C(C)=C)=O)=O)=C Chemical compound CC(C(Oc(cc1)cc(cc2)c1cc2N(c(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1N(c1ccc(C)cc1)c1ccc(C)cc1)c(ccc1c2)cc1ccc2OC(C(C)=C)=O)=O)=C MHNAOKQBSLVJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWLRVDPDZNHFBT-UHFFFAOYSA-N CC(C(Oc1ccc(cc(cc2)N(C3C=Cc4cc(OC(C)=O)ccc4C3)c(cc3)ccc3-c(cc3)ccc3N(C3C=CC(c4ccccc4)=CC3)c(cc3)ccc3-c3ccccc3)c2c1)=O)=C Chemical compound CC(C(Oc1ccc(cc(cc2)N(C3C=Cc4cc(OC(C)=O)ccc4C3)c(cc3)ccc3-c(cc3)ccc3N(C3C=CC(c4ccccc4)=CC3)c(cc3)ccc3-c3ccccc3)c2c1)=O)=C JWLRVDPDZNHFBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPKKURMWXXBHCB-UHFFFAOYSA-N COC=1C=C2C=CC(=CC2=CC1)C=1C(=C(C=CC1)C1=CC=CC=C1)N Chemical group COC=1C=C2C=CC(=CC2=CC1)C=1C(=C(C=CC1)C1=CC=CC=C1)N FPKKURMWXXBHCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCXJHEBVPMOSEM-UHFFFAOYSA-N OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CC(C)(CO)CO Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CC(C)(CO)CO NCXJHEBVPMOSEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBEPELVEBUYMQJ-UHFFFAOYSA-N OC=1C=C2C=CC(=CC2=CC1)C=1C(=C(C=CC1)C1=CC=CC=C1)N Chemical group OC=1C=C2C=CC(=CC2=CC1)C=1C(=C(C=CC1)C1=CC=CC=C1)N PBEPELVEBUYMQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDFJWKALVSRGSR-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;sodium Chemical compound [Na].CCCCO BDFJWKALVSRGSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 230000017858 demethylation Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJJQENSFXLXPIV-UHFFFAOYSA-N fluorenylidene Chemical group C1=CC=C2[C]C3=CC=CC=C3C2=C1 LJJQENSFXLXPIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- BLQJIBCZHWBKSL-UHFFFAOYSA-L magnesium iodide Chemical compound [Mg+2].[I-].[I-] BLQJIBCZHWBKSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001641 magnesium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(2-chloroacetyl)piperazine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCN(C(=O)CCl)CC1 PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
しかしながら、単に電荷輸送性材料を樹脂中に混合、分散させるだけでは電荷輸送機能膜の機械的強度や耐熱性を確保するのが難しく特性として十分なものが得られない。したがって、これらの特性を向上するためには電荷輸送性材料とバインダーとして使用される樹脂を結合させて一体化させることが有効な手法である。
例えば、二つ以上の連鎖重合性官能基を有する種々の電荷輸送性モノマーが提案されており、これらを電子写真感光体に応用することが提案されている。電荷輸送性モノマーの中でも特にアクリル酸エステル系化合物は架橋性が良好であり多数提案されている(例えば、特許文献1、2参照。)。このような電荷輸送性モノマーを用いることにより、耐析出性、耐摩耗性、耐傷性、感度、残留電位などが改善されるとしている。
また、本出願人は先に、トリフェニルアミン骨格を有するアクリル酸エステル類及びその重合体を提案した(例えば、特許文献3参照。)。このアクリル酸エステル類を用いることにより、電子写真感光体の感度と耐久性の向上が図れる。
なお、本発明においては「アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル官能基を有する化合物」を「アクリル酸エステル化合物」と定義する。
なお、以降の記述において、一般式(4)で表されるアクリル酸エステル化合物、及びその製造中間体は、参考例としてのものである。
また本発明の上記各アクリル酸エステル化合物の製造中間体として、前記一般式(5)、(6)、(7)、(8)で表されるヒドロキシ化合物を用いれば、所定のアクリル酸エステル化合物の分子中に電荷輸送機能(ホール輸送性)を持つ構造単位を容易に導入することができる。すなわち、ヒドロキシ化合物とアクリル酸クロリドあるいはメタクリル酸クロリドを反応させることにより目的の化合物を容易に合成することができる。
本発明のアクリル酸エステル化合物は、前記一般式(1)で表されることを特徴とする。
一般式(1)におけるR1、R2は水素原子またはメチル基を表し、同一でも異なってもよい。なお、水素原子とメチル基では、連鎖重合性、例えばラジカル重合性に違いが生ずるので、使用環境により適宜選択される。
R3、R4の具体例としては、メチル基、エチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、2−プロピルオキシ基等のアルコキシ基、フェニル基、p−トリル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等のアリール基、2−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、ベンゾチオフェン−2−イル基、2−ベンゾチアゾリル基等のヘテロ環基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子を挙げることができる。この中で、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはヘテロ環基はそれぞれ置換基を有していてもよく、その置換基の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子をそれぞれ挙げることができる。
Ar1の具体例としては、メチル基、エチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基等のアルキル基、フェニル基、p−トリル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等のアリール基、フルオレニル基等の縮合多環炭化水素基、または2−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、ベンゾチオフェン−2−イル基、2−ベンゾチアゾリル基等のヘテロ環基を挙げることができ、これらは置換基を有していてもよく、その置換基の具体例としては、上述の、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を挙げることができる。
これらAr1の置換基は窒素原子を介してそれぞれアルキル基、アリール基、縮合多環炭化水素基またはヘテロ環基に結合していてもよい。置換基を有してもよいアルキル基としては、例えばベンジル基のようなアラルキル基が含まれる。置換基として、例えば、β−フェニル置換スチリル基も含まれる。すなわち、置換基自体が上述のアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子等の置換基を有していてもよい。また、上記アリール基としては酸素原子またはCH2、C(CH3)等の2価の基を介して結合した芳香族炭化水素基が含まれる。
一般式(2)におけるR5、R6は水素原子またはメチル基を表し、同一でも異なってもよい。R7、R8の具体例としては、それぞれ前述の一般式(1)で説明した、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子を挙げることができ、このうちアルキル基、アルコキシ基またはアリール基は置換基を有していてもよい。
R7、R8の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ハロゲン原子をそれぞれ挙げることができ、このうちアルキル基、アルコキシ基またはアリール基は置換基を有していてもよい。その置換基の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子をそれぞれ挙げることができる。
Ar2の具体例としてはメチレン基、1,2−エチレン基等のアルキレン基を、1,2−フェニレン、1,4−フェニレン、4,4’−ビフェニレン、2,6−ナフチレン等のアリーレン基を、フルオレニリデン等の2価の縮合多環炭化水素基を、2,5−チエニレン、2,5’−ジチエニレン等の2価のヘテロ環基を挙げることができ、アリーレン基としては、フェニル基が酸素原子またはCH2、C(CH3)等の2価の基により結合された2価の基であってもよい。これらは置換基を有していてもよく、その置換基の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子をそれぞれ挙げることができる。
Ar3、Ar4の具体例としては、メチル基等のアルキル基、フェニル基、p−トリル基、ビフェニル基等のアリール基、フルオレニル基等の縮合多環炭化水素基、またはAr3とAr4の隣接する炭素原子が結合して形成されたカルバゾール基等のヘテロ環基を挙げることができる。これらは置換基を有していてもよく、その置換基の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子をそれぞれ挙げることができる。
一般式(3)におけるR9、R10は水素原子またはメチル基を表し、同一でも異なってもよい。R11、R12の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロ環基またはハロゲン原子をそれぞれ挙げることができ、これらアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはヘテロ環基は置換基を有していてもよい。その置換基の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子をそれぞれ挙げることができる。
R13、R14、R15、R16の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子をそれぞれ挙げることができ、これらアルキル基、アルコキシ基、またはアリール基は置換基を有していてもよい。その置換基の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ハロゲン原子をそれぞれ挙げることができる。
一般式(4)におけるR17、R18は水素原子またはメチル基を表し、同一でも異なってもよい。
R19、R20の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基またはヘテロ環基をそれぞれ挙げることができ、このうちアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはヘテロ環基は置換基を有していてもよい。その置換基の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子をそれぞれ挙げることができる。
Ar6、Ar7の具体例としては、前述の、アルキル基、アリール基またはヘテロ環基を挙げることができ、これらの基は置換基を有していてもよい。その置換基の具体例としては、前述の、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子をそれぞれ挙げることができる。
Ar5の置換基を有してもよいアルキレン基の具体例としては下記一般式(A−1)〜(A−6)で示されるものを、置換基を有していてもよいアリーレン基及び置換基を有してもよい2価の縮合多環炭化水素基の具体例としては下記一般式(A−7)〜(A−17)で示されるものを挙げることができる。
先ず、前記一般式(1)〜(3)で表される本発明のアクリル酸エステル化合物を下記一般式(B−1)〜(B−39)に示す。
例えば、以下の手順でヒドロキシ化合物を合成し、得られたヒドロキシ化合物とアクリル酸クロリドあるいはメタクリル酸クロリドを反応させて本発明のアクリル化合物あるいはメタクリル化合物を容易に合成することができる。
下記反応式(a)に示すようにメトキシ化合物(E−1)を原料とし、これを従来周知の方法を用いて脱メチル化し、ヒドロキシ化合物(E−2)を合成することができる(「脱メチル化によるヒドロキシ化合物の合成工程」)。
なお、反応式(a)中の化合物の構造式は省略しており、一般式(5)〜(8)で示したヒドロキシ化合物が有する構造式のものである。
これらの方法の中では、特に三臭化ホウ素、ナトリウムチオラート−DMFを用いた方法が有効であるが、本願発明の中間体であるヒドロキシ化合物を得るための合成方法は、これらに限定されるものではない。具体的な合成例については後述の実施例に示す。
下記反応式(b)に示すようにヒドロキシ化合物(E−2)を製造中間体として用い、例えばアクリル酸エステル化合物(E−3)を合成するには、従来周知のエステル化法と同様にして合成することができる(「アクリル化、あるいはメタクリル化工程」)。なお、反応式(b)中の化合物の構造式は省略しており、一般式(5)〜(8)で示したヒドロキシ化合物が有する構造式のものである。下記式中Rは、一般式(5)〜(8)で示したR3、R4、R7、R8、R11、R12、R19、R20と同義である。
例えば、ヒドロキシ化合物(E−2)とアクリル酸とをp−トルエンスルフォン酸等のエステル化触媒と共に有機溶媒中で脱水しながら加熱撹拌することで合成できる。また、ヒドロキシ化合物とアクリル酸クロリドとを有機溶媒中アルカリ存在下で反応させることによっても容易に合成できる。この反応時に用いられるアルカリとしては、例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ、またはその水溶液、トリエチルアミン、ピリジン等のアミン系塩基を使用することができる。反応に用いられる有機溶媒としては、トルエン等の炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、あるいはクロロホルム等のハロゲン系溶媒等が使用できる。具体的な合成例については後述の実施例に示す。
また、本発明のアクリル酸エステル化合物は、他のモノマーとの相溶性も良好であり、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレートトリメチロールプロパンアルキレン変性トリアクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキシ変性(以降、EO変性と略記する)トリアクリレート、トリメチロールプロパプロピレンオキシ変性(以降、PO変性と略記する)トリアクリレート、トリメチロールプロパンカプロラクトン変性トリアクリレート、トリメチロールプロパンアルキレン変性トリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、グリセロールトリアクリレート、グリセロールエピクロロヒドリン変性トリアクリレート、グリセロールEO変性トリアクリレート、グリセロールPO変性トリアクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールカプロラクトン変性ヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート、アルキル化ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、アルキル化ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、アルキル化ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラアクリレート、リン酸EO変性トリアクリレート、2,2,5,5,−テトラヒドロキシメチルシクロペンタノンテトラアクリレート等が挙げられる。
これらのモノマーは単一あるいは複数用いて本発明のアクリル酸エステル化合物に混合してもよく、目的とする要求特性等に合せて選択することができる。これらのモノマーの混合量は目的によっても異なるが、例えば電子写真感光体の電荷輸送層に応用する場合、通常アクリル酸エステル化合物との混合比(重量%)で0.01%〜1500%、好ましくは1%〜500%程度である。
〔p−トリル−ビス(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)アミンの合成〕
攪拌装置、温度計、冷却管をつけた反応容器に、p−トリル-ビス(6−メトキシ−2−ナフチル)アミン2.1g、塩化メチレン50mlを入れ、氷冷下で三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液12mlを滴下し、同温度で1時間反応を行なった後、更に室温まで昇温して1時間反応を行った。その後、反応液を氷水に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗した後、分離し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して目的の生成物を得た(収量2.38g)。
〔例示化合物(B−9)の合成〕
攪拌装置、温度計、冷却管、滴下漏斗をつけた反応容器に、p−トリル-ビス(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)アミン2.25g、トリエチルアミン1.75g、テトラヒドロフラン25mlを入れ、室温で攪拌した。そこへ塩化アクリロイル1.2ml、テトラヒドロフラン2.0mlの混合液を滴下した。その後、30分間室温で反応を行った。反応終了後、反応液を氷水へ注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:n−ヘキサン/トルエン=1/9)により精製して目的物を得た(収量1.42g)。
目的物の諸元を以下に示す。
融点=176.0〜177.0℃
APCI−MS:m/z=500
塩化メチレン中のUV吸収スペクトル:λmax=319.5nm、ε=29100M-1cm-1
HPLC純度(254nm)=99.2%
IR測定データ:図1の赤外吸収スペクトル図(IRデータNo.1)に示す。
〔4−ジ−p−トリルアミノ-4´−ビス(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)アミノビフェニルの合成〕
攪拌装置、温度計、冷却管をつけた反応容器に、4−ジ−p−トリルアミノ-4´−ビス(6−メトキシ−2−ナフチル)アミノビフェニル2.79g、塩化メチレン50mlを入れ、氷冷下で三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液10mlを滴下し、同温度で1時間反応を行なった後、更に室温まで昇温して1時間反応を行った。その後、反応液を氷水に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗した後、分離し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して目的の生成物を得た(収量2.43g)。
〔例示化合物(B−22)の合成〕
攪拌装置、温度計、冷却管、滴下漏斗をつけた反応容器に、4−ジ−p−トリルアミノ-4´−ビス(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)アミノビフェニル2.31g、トリエチルアミン1.30g、テトラヒドロフラン25mlを入れ、室温で攪拌した。そこへ塩化アクリロイル1.0ml、テトラヒドロフラン2.0mlの混合液を滴下した。その後、30分間室温で反応を行った。反応終了後、反応液を氷水へ注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:n−ヘキサン/トルエン=1/9)により精製して目的物を得た(収量1.99g)。
目的物の諸元を以下に示す。
状態:アモルファス状
APCI−MS:m/z=757
塩化メチレン中のUV吸収スペクトル:λmax=357nm、ε=56200M-1cm-1
HPLC純度(254nm)=99.7%
IR測定データ:図2の赤外吸収スペクトル図(IRデータNo.2)に示す。
〔N,N´−ビス(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)−N,N´−ジフェニル−3,3´−ジメチルベンジジンの合成〕
攪拌装置、温度計、冷却管をつけた反応容器に、N,N´−ビス(6−ジメトキシ−2−ナフチル)−N,N´−ジフェニル−3,3´−ジメチルベンジジン1.78g、塩化メチレン20mlを入れ、氷冷下で三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液6mlを滴下し、同温度で1時間反応を行なった後、更に室温まで昇温して1時間反応を行った。その後、反応液を氷水に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗した後、分離し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して目的の生成物を得た(収量1.63g)。
〔例示化合物(C−18)の合成〕
攪拌装置、温度計、冷却管、滴下漏斗をつけた反応容器に、N,N´−ビス(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)−N,N´−ジフェニル−3,3´−ジメチルベンジジン1.51g、トリエチルアミン0.71g、テトラヒドロフラン20mlを入れ、室温で攪拌した。そこへ塩化アクリロイル0.5ml、テトラヒドロフラン2.0mlの混合液を滴下した。その後、30分間室温で反応を行った。反応終了後、反応液を氷水へ注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:トルエン単独)により精製して目的物を得た(収量1.22g)。
目的物の諸元を以下に示す。
状態:アモルファス状
APCI−MS:m/z=757
塩化メチレン中のUV吸収スペクトル:λmax=321.5nm、ε=61500M-1cm-1
HPLC純度(254nm)=99.8%
IR測定データ:図3の赤外吸収スペクトル図(IRデータNo.3)に示す。
上記反応により前出の他の例示化合物(B−1)〜(B−39)、(C−1)〜(C−33)も容易に製造される。なお、アクリル酸クロリドの代りにメタクリル酸クロリドを用いて反応させた場合にも同様に本発明のアクリル酸エステル化合物が容易に製造できる。
<硬化膜からの溶出量>
上記製造例2、4,6でそれぞれ合成した例示化合物B−9、例示化合物B−22、例示化合物C−18及び下記比較用の化合物(Ref−1)〜(Ref−7)を用いて以下の塗工液(A)〜塗工液(J)を調製し、これら塗工液10種をアルミ板上にブレード塗工して指触乾燥後、下記条件にて紫外線を照射し、それぞれ厚さ5μmの硬化膜を作製した。得られた硬化膜をテトラヒドロフランに7日間浸漬し、硬化膜からの溶出量を測定した。評価結果を下記表1に示す。
以下、「部」は全て「重量部」を示す。
例示化合物B−9: 10部
トリメチロールプロパントリアクリレート: 10部
重合開始剤 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン: 1部
テトラヒドロフラン: 84部
塗工液Aにおいて用いた例示化合物B−9の代りに、例示化合物B−22を使用する以外は全て塗工液Aと同様の組成で塗工液Bを調製した。
塗工液Aにおいて用いた例示化合物B−9の代りに、例示化合物C−18を使用する以外は全て塗工液Aと同様の組成で塗工液Cを調製した。
塗工液Aにおいて用いた例示化合物B−9の代りに、比較化合物として下記化合物(Ref−1)を使用する以外は全て塗工液Aと同様の組成で塗工液Dを調製した。
塗工液Aにおいて用いた例示化合物B−9の代りに、比較化合物として下記化合物(Ref−2)を使用する以外は全て塗工液Aと同様の組成で塗工液Eを調製した。
塗工液Aにおいて用いた例示化合物B−9の代りに、比較化合物として下記化合物(Ref−3)を使用する以外は全て塗工液Aと同様の組成で塗工液Fを調製した。
塗工液Aにおいて用いた例示化合物B−9の代りに、比較化合物として下記化合物(Ref−4)を使用する以外は全て塗工液Aと同様の組成で塗工液Gを調製した。
塗工液Aにおいて用いた例示化合物B−9の代りに、比較化合物として下記化合物(Ref−5)を使用する以外は全て塗工液Aと同様の組成で塗工液Hを調製した。
塗工液Aにおいて用いた例示化合物B−9の代りに、比較化合物として下記化合物(Ref−6)を使用する以外は全て塗工液Aと同様の組成で塗工液Iを調製した。
塗工液Aにおいて用いた例示化合物B−9の代りに、比較化合物として下記化合物(Ref−7)を使用する以外は全て塗工液Aと同様の組成で塗工液Jを調製した。
ランプ:メタルハライドランプ 160W/cm
照射距離:120mm
照射強度:500mW/cm2
照射時間:60秒
<電荷輸送性評価>
アルミ板上に下記組成の下引き層用塗工液、電荷発生層用塗工液、電荷輸送層用塗工液を順次、塗布、乾燥(含む重合)することにより、0.3μmの下引き層、0.3μmの電荷発生層、20μmの電荷輸送層を形成して10種の感光体(1)〜(10)を作製した。
なお、10種の感光体において、電荷輸送層用塗工液の組成分として、それぞれ前記合成例において合成した本発明の例示化合物(B−9)、(B−22)、(C−18)、及び上記硬化性評価において用いた(Ref−1)〜(Ref−7)の各アクリル化合物を用いて各電荷輸送層用塗工液を調製し用いた。
ポリアミド樹脂(CM−8000:東レ社製): 2部
メタノール : 49部
ブタノール : 49部
下記構造のビスアゾ顔料 2.5部
ポリビニルブチラール(XYHL:UCC社製): 0.5部
シクロヘキサノン : 200部
メチルエチルケトン : 80部
ビスフェノールZポリカーボネート
(パンライトTS−2050、帝人化成社製) : 10部
電荷輸送性モノマー(表2に示すアクリル酸エステル化合物): 10部
テトラヒドロフラン : 80部
1%シリコーンオイルのテトラヒドロフラン溶液
(KF−50−100CS、信越化学工業社製) :0.2部
すなわち、暗所で−6kVのコロナ放電により−800Vに帯電せしめた後、タングステンランプ光を感光体表面での照度が4.5luxになるように照射して、電位が1/2になるまでの時間(秒)を求め、半減露光量E1/2 (lux・sec)を算出した。また、露光30秒後の残留電位(−V)を求めた。なお、半減露光量が小さいほど感度が良く、残留電位が小さいほど電荷のトラップが少ないことを表す。
評価結果を下記表2に示す。
したがって、本発明のアクリル酸エステル化合物は前記各種有機半導体デバイスを提供するための材料として極めて有効である。
Claims (9)
- 下記一般式(1)で表されることを特徴とするアクリル酸エステル化合物。
(式中、R1、R2は同一または異なってもよく、水素原子またはメチル基を表す。R3、R4は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。Ar 1 は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい縮合多環炭化水素基または置換基を有してもよいヘテロ環基を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子、またはこれらのアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子が窒素原子を介して前記アルキル基、アリール基、縮合多環炭化水素基またはヘテロ環基に結合したものを示す。l、mは同一または異なってもよく0〜6の整数を表す。) - 下記一般式(2)で表されることを特徴とするアクリル酸エステル化合物。
(式中、R5、R6は同一または異なってもよく、水素原子またはメチル基を表す。R7、R8は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。Ar 2 は置換基を有してもよいアルキレン基、置換基を有してもよいアリーレン基、置換基を有してもよい2価の縮合多環炭化水素基または置換基を有してもよい2価のヘテロ環基を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子である。Ar 3 、Ar4は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基または置換基を有してもよい縮合多環炭化水素基を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子であり、及びAr 3 とAr4は隣接する炭素原子が結合してヘテロ環を形成してもよい。n、pは同一または異なってもよく0〜6の整数を表す。) - 下記一般式(3)で表されることを特徴とするアクリル酸エステル化合物。
(式中、R9、R10は同一または異なってもよく、水素原子またはメチル基を表す。R11、R12は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。R 13 、R14、R15、R16は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。q、rは同一または異なってもよく0〜6の整数を、s、tは同一または異なってもよく0〜5の整数を、u、vは同一または異なってもよく0〜4の整数を表す。) - 下記一般式(1)で表されるアクリル酸エステル化合物の製造中間体であって、下記一般式(5)で表されるヒドロキシ化合物であることを特徴とするアクリル酸エステル化合物の製造中間体。
(式中、一般式(1)におけるR 1 、R 2 は同一または異なってもよく、水素原子またはメチル基を表す。一般式(1)及び(5)におけるR 3 、R4は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。Ar 1 は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい縮合多環炭化水素基または置換基を有してもよいヘテロ環基を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子、またはこれらのアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子が窒素原子を介して前記アルキル基、アリール基、縮合多環炭化水素基またはヘテロ環基に結合したものを示す。l、mは同一または異なってもよく0〜6の整数を表す。) - 下記一般式(2)で表されるアクリル酸エステル化合物の製造中間体であって、下記一般式(6)で表されるヒドロキシ化合物であることを特徴とするアクリル酸エステル化合物の製造中間体。
(式中、一般式(2)におけるR 5 、R 6 は同一または異なってもよく、水素原子またはメチル基を表す。一般式(2)及び(6)におけるR7、R8は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。Ar 2 は置換基を有してもよいアルキレン基、置換基を有してもよいアリーレン基、置換基を有してもよい2価の縮合多環炭化水素基または置換基を有してもよい2価のヘテロ環基を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子である。Ar 3 、Ar4は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基または置換基を有してもよい縮合多環炭化水素基を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子であり、及びAr 3 とAr4は隣接する炭素原子が結合してヘテロ環を形成してもよい。n、pは同一または異なってもよく0〜6の整数を表す。) - 下記一般式(3)で表されるアクリル酸エステル化合物の製造中間体であって、下記一般式(7)で表されるヒドロキシ化合物であることを特徴とするアクリル酸エステル化合物の製造中間体。
(式中、一般式(3)におけるR 9 、R 10 は同一または異なってもよく、水素原子またはメチル基を表す。一般式(3)及び(7)におけるR11、R12は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。R 13 、R14、R15、R16は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。q、rは同一または異なってもよく0〜6の整数を、s、tは同一または異なってもよく0〜5の整数を、u、vは同一または異なってもよく0〜4の整数を表す。) - 下記一般式(5)で表されるヒドロキシ化合物とアクリル酸クロリドあるいはメタクリル酸クロリドを反応させて得ることを特徴とする下記一般式(1)で表されるアクリル酸エステル化合物の製造方法。
(式中、一般式(1)におけるR 1 、R 2 は同一または異なってもよく、水素原子またはメチル基を表す。一般式(1)及び(5)におけるR 3 、R 4 は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。Ar 1 は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい縮合多環炭化水素基または置換基を有してもよいヘテロ環基を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子、またはこれらのアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子が窒素原子を介して前記アルキル基、アリール基、縮合多環炭化水素基またはヘテロ環基に結合したものを示す。l、mは同一または異なってもよく0〜6の整数を表す。) - 下記一般式(6)で表されるヒドロキシ化合物とアクリル酸クロリドあるいはメタクリル酸クロリドを反応させて得ることを特徴とする下記一般式(2)で表されるアクリル酸エステル化合物の製造方法。
(式中、一般式(2)におけるR 5 、R 6 は同一または異なってもよく、水素原子またはメチル基を表す。一般式(2)及び(6)におけるR 7 、R 8 は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。Ar 2 は置換基を有してもよいアルキレン基、置換基を有してもよいアリーレン基、置換基を有してもよい2価の縮合多環炭化水素基または置換基を有してもよい2価のヘテロ環基を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子である。Ar 3 、Ar 4 は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基または置換基を有してもよい縮合多環炭化水素基を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子であり、及びAr 3 とAr 4 は隣接する炭素原子が結合してヘテロ環を形成してもよい。n、pは同一または異なってもよく0〜6の整数を表す。) - 下記一般式(7)で表されるヒドロキシ化合物とアクリル酸クロリドあるいはメタクリル酸クロリドを反応させて得ることを特徴とする下記一般式(3)で表されるアクリル酸エステル化合物の製造方法。
(式中、一般式(3)におけるR 9 、R 10 は同一または異なってもよく、水素原子またはメチル基を表す。一般式(3)及び(7)におけるR 11 、R 12 は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。R 13 、R 14 、R 15 、R 16 は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基またはハロゲン原子を表し、それぞれの置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン原子である。q、rは同一または異なってもよく0〜6の整数を、s、tは同一または異なってもよく0〜5の整数を、u、vは同一または異なってもよく0〜4の整数を表す。)
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005137333A JP4699803B2 (ja) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | アクリル酸エステル化合物とその製造方法及び製造中間体 |
PCT/JP2006/309769 WO2006121187A1 (en) | 2005-05-10 | 2006-05-10 | Acrylic ester compound and manufacturing intermediate thereof, method for manufacturing acrylic ester compound, and latent electrostatic image bearing member, image forming method, image forming apparatus and process cartridge |
CN200680016170.2A CN101175713B (zh) | 2005-05-10 | 2006-05-10 | 丙烯酸酯化合物及其制造中间体,制造丙烯酸酯化合物的方法,以及静电潜像承载部件,成像方法,成像装置及影印卡盒 |
EP06732620.7A EP1879850B1 (en) | 2005-05-10 | 2006-05-10 | Acrylic ester compound and manufacturing intermediate thereof, method for manufacturing acrylic ester compound, and latent electrostatic image bearing member, image forming method, image forming apparatus and process cartridge |
KR1020077027991A KR100914018B1 (ko) | 2005-05-10 | 2006-05-10 | 아크릴 에스테르 화합물 및 이의 제조 중간체, 아크릴에스테르 화합물의 제조 방법, 및 정전 잠상 담지체, 화상형성 방법, 화상 형성 장치 및 프로세스 카트리지 |
US11/938,006 US8623577B2 (en) | 2005-05-10 | 2007-11-09 | Acrylic ester compound and manufacturing intermediate thereof, method for manufacturing acrylic ester compound, and latent electrostatic image bearing member, image forming method, image forming apparatus and process cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005137333A JP4699803B2 (ja) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | アクリル酸エステル化合物とその製造方法及び製造中間体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006315961A JP2006315961A (ja) | 2006-11-24 |
JP4699803B2 true JP4699803B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=37536948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005137333A Expired - Fee Related JP4699803B2 (ja) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | アクリル酸エステル化合物とその製造方法及び製造中間体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4699803B2 (ja) |
CN (1) | CN101175713B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5532194B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 重合性化合物、該重合性化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP5641864B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-12-17 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5659692B2 (ja) | 2010-10-22 | 2015-01-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166516A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2005053845A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Canon Inc | 電荷輸送性化合物の精製方法、及び電子写真感光体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03174541A (ja) * | 1989-12-04 | 1991-07-29 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
WO1997033193A2 (en) * | 1996-02-23 | 1997-09-12 | The Dow Chemical Company | Cross-linkable or chain extendable polyarylpolyamines and films thereof |
-
2005
- 2005-05-10 JP JP2005137333A patent/JP4699803B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-10 CN CN200680016170.2A patent/CN101175713B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166516A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2005053845A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Canon Inc | 電荷輸送性化合物の精製方法、及び電子写真感光体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101175713B (zh) | 2013-05-15 |
JP2006315961A (ja) | 2006-11-24 |
CN101175713A (zh) | 2008-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5639581A (en) | Charge transporting polymer, process for producing the same, and organic electronic device containing the same | |
EP0710893A1 (en) | Charge transporting polymer, process for producing the same, and organic electronic device containing the same | |
JP4699803B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物とその製造方法及び製造中間体 | |
JP4699804B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物とその製造方法及び製造中間体 | |
KR101414915B1 (ko) | 푸란 유도체 및 전자 사진 감광체 | |
Getautis et al. | Novel hydrazone based polymers as hole transporting materials | |
JP4593199B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物及びその製造方法 | |
JP4368788B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物及びその製造中間体 | |
JP2008217007A (ja) | 非対称アリールアミン化合物を含む画像形成部材及び非対称アリールアミン化合物の製造方法 | |
JP5273431B2 (ja) | 新規なアクリル酸エステル化合物、その製造中間体、及びその製造方法 | |
JP5266747B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物及びその製造方法 | |
JP4813089B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物及びアクリル酸エステル化合物混合体 | |
JP3540099B2 (ja) | ヒドロキシル基含有アミン化合物及びその製造中間体 | |
JP5089265B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物、その製造中間体、及びアクリル酸エステル化合物の製造方法 | |
EP2589589A1 (en) | Triphenylamine derivative | |
JP5594587B2 (ja) | フラン誘導体 | |
JP3949592B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP3497199B2 (ja) | ヒドラゾン誘導体及びこれを用いた電子写真感光体 | |
JP4167454B2 (ja) | 電荷輸送能を有するエポキシ化合物 | |
JP7167552B2 (ja) | 電荷輸送性樹脂及び電荷輸送性樹脂の製造方法 | |
JP4221213B2 (ja) | 新規なフッ素化非対称化合物、および該化合物を用いた電子写真感光体、電子写真装置。 | |
JP3930380B2 (ja) | 電荷輸送能を有するエポキシ化合物及びその製造方法 | |
JP3871973B2 (ja) | 電荷輸送能を有するエポキシ化合物 | |
JP3780248B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3954976B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4699803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |