[go: up one dir, main page]

JP2001158709A - 動物の外部寄生虫駆除用液剤 - Google Patents

動物の外部寄生虫駆除用液剤

Info

Publication number
JP2001158709A
JP2001158709A JP2000206517A JP2000206517A JP2001158709A JP 2001158709 A JP2001158709 A JP 2001158709A JP 2000206517 A JP2000206517 A JP 2000206517A JP 2000206517 A JP2000206517 A JP 2000206517A JP 2001158709 A JP2001158709 A JP 2001158709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animals
diethylene glycol
ether
ectoparasites
ectoparasite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000206517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448927B2 (ja
Inventor
Fumiyasu Minagawa
文康 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuko Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Yuko Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuko Chemical Industries Co Ltd filed Critical Yuko Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP2000206517A priority Critical patent/JP4448927B2/ja
Publication of JP2001158709A publication Critical patent/JP2001158709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448927B2 publication Critical patent/JP4448927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動物の外部寄生虫を確実に駆除できるもので
あり、しかも施用される動物に対して副作用の少ない外
部寄生虫駆除用液剤を提供する。 【解決手段】 3−フェノキシベンジル 2,2−ジメ
チル−3−(2−メチルプロプ−1−エニル)シクロプ
ロパンカルボキシラートおよび4−フェノキシフェニル
2−(2−ピリジルオキシ)プロピル エーテルを有
効成分とし、これら有効成分をジエチレングリコールモ
ノメチルエーテルまたはジエチレングリコールモノエチ
ルエーテルのようなジエチレングリコールモノアルキル
エーテルに溶解した動物の外部寄生虫駆除用液剤とす
る。上記の所定有効成分を所定溶媒に溶解したので、動
物の外部寄生虫を確実に駆除でき、かつ動物に対する副
作用が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、犬、猫などの愛
玩動物、牛、豚、鶏などの家畜や家禽の体表面に寄生す
る外部寄生虫を駆除するための動物の外部寄生虫駆除用
液剤および動物の外部寄生虫駆除方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、愛玩動物、家畜、家禽などの動物に対するノミ、ダ
ニなどによる被害を防ぐために、種々の外部寄生虫駆除
剤やそれらを用いた種々の駆除方法が採用されている。
【0003】しかしながら、駆除剤は、動物に対する副
作用があったり効力が必ずしも充分でないなどの問題が
あり、満足すべきものとはいえなかった。
【0004】特開平11−5702号公報には、ピリプ
ロキシフェンとフェノトリンをジプロピレングリコール
モノメチルエーテルに添加した製剤例が記載されている
が、この製剤を動物(マウス)の頸部に塗布し、その後、
冷水シャワーをあてると効力が大きく低下することが記
載されており、このような駆除剤は、動物の体表面での
薬液の拡散が悪く、動物の外部寄生虫を確実に駆除でき
るものではなかった。
【0005】そこで、この発明の課題は、上記した従来
技術の問題点を解決し、動物の外部寄生虫を確実に駆除
できる外部寄生虫駆除用液剤であり、しかも施用される
動物に対して副作用の少ない外部寄生虫駆除用液剤およ
び外部寄生虫駆除方法とすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、動物の外部寄生虫駆除用液剤
として、3−フェノキシベンジル 2,2−ジメチル−
3−(2−メチルプロプ−1−エニル)シクロプロパン
カルボキシラートおよび4−フェノキシフェニル 2−
(2−ピリジルオキシ)プロピル エーテルを有効成分
とし、これら有効成分をジエチレングリコールモノアル
キルエーテルに溶解してなる液剤を採用したのである。
【0007】または前記の課題を解決するため、この発
明においては、動物の外部寄生虫駆除方法として、3−
フェノキシベンジル 2,2−ジメチル−3−(2−メ
チルプロプ−1−エニル)シクロプロパンカルボキシラ
ートおよび4−フェノキシフェニル 2−(2−ピリジ
ルオキシ)プロピル エーテルを有効成分とし、これら
有効成分をジエチレングリコールモノアルキルエーテル
に溶解してなる液剤を設け、これを動物の体表面に滴下
する動物の外部寄生虫駆除方法を採用したのである。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の外部寄生虫駆除用液剤
の施用対象となる動物(但し、ヒトを除く。)として
は、ヒトが飼育対象としている家畜、家禽、愛玩動物な
どの各種動物、特に、哺乳類、鳥類などの動物が挙げら
れ、より具体的な例としては、犬、猫、ウサギ、ハムス
ター、フェレットなどの愛玩動物、牛、馬、豚、羊、山
羊、鶏、家鴨、七面鳥などの家畜や家禽が挙げられる。
【0009】また、駆除の対象となる外部寄生虫として
は、例えば、イヌノミ、ネコノミ、ヒトノミなどのノ
ミ、シラミ、マダニ、ツツガムシ、ササラダニ、ヒゼン
ダニ、ケモノツメダニなどのダニが挙げられる。また、
この発明においては、蚊、サシバエ、アブ、ブユなどの
ように動物の体表面上で常に生活することはないもの
の、動物の体表から吸血により害を及ぼすものも外部寄
生虫に含まれる。
【0010】この発明において用いられる3−フェノキ
シベンジル 2,2−ジメチル−3−(2−メチルプロ
プ−1−エニル)シクロプロパンカルボキシラートには
種々の立体異性体が存在するが、この発明においては任
意の活性な立体異性体または該立体異性体の混合物が使
用され、例えば、3−フェノキシベンジル (1R)−
シス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル
プロプ−1−エニル)シクロプロパンカルボキシラート
(以下、d−フェノトリンと記す。)が使用される。
【0011】この発明の外部寄生虫駆除用液剤は、通
常、3−フェノキシベンジル 2,2−ジメチル−3−
(2−メチルプロプ−1−エニル)シクロプロパンカル
ボキシラートを1〜50重量%、ピリプロキシフェンを
0.05〜5重量%含有し、さらに、ジエチレングリコ
ールモノアルキルエーテルを20〜98.95重量%含
有する。また、他の溶媒、例えば、プロピレングリコー
ル、エタノール、イソプロピルアルコール、ベンジルア
ルコール等のアルコール、ケロシンなどの炭化水素、炭
酸プロピレンなどのエステル、大豆油、ヤシ油、パーム
油、アマニ油、綿実油、ナタネ油、キリ油、ヒマシ油、
オリーブ油、米糠油などの植物油をさらに含有してもよ
い。
【0012】この発明において用いられるジエチレング
リコールモノアルキルエーテルとしては、例えば、ジエ
チレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
ブチルエーテルなどの炭素数1〜4のアルキルエーテル
が挙げられる。特に、ジエチレングリコールモノメチル
エーテルまたはジエチレングリコールモノエチルエーテ
ルをこの発明におけるジエチレングリコールモノアルキ
ルエーテルとして用いることは好ましいことである。
【0013】さらに、この発明の外部寄生虫駆除用液剤
は、共力剤、安定剤、香料などを含有してもよい。共力
剤としては、例えば、N−(2−エチルヘキシル)−1
−イソプロピル−4−メチルビシクロ〔2.2.2〕オ
クト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド,N−
(2−エチルヘキシル)ビシクロ〔2.2.1〕ヘプト
−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド(MGK−2
64と略称される。)、チオシアノ酢酸イソボルニル
(IBTAと略称される。)、ピペロニルブトキサイド
などが挙げられ、安定剤としては、例えば、ブチルヒド
ロキシトルエン(BHTと略称される。)、ブチルヒド
ロキシアニソール(BHAと略称される。)、4,4’
−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)
(TBMTBPと略称される。)などが挙げられる。ま
た、香料としては、シトロネラール、シトロネロール、
リモネン等のテルペンまたはテルペン誘導体などが挙げ
られる。
【0014】この発明の外部寄生虫駆除用液剤は、通
常、動物の体表に滴下、塗布、噴霧などにより施用され
るが、単に動物の体表の1〜数箇所に滴下するだけで充
分に効果的である。施用量は、一般に有効成分化合物で
ある3−フェノキシベンジル2,2−ジメチル−3−
(2−メチルプロプ−1−エニル)シクロプロパンカル
ボキシラートとピリプロキシフェンとの合計量にして、
動物の体重1kg当り3〜350mgであり、好ましく
は15〜350mgである。
【0015】
【実施例】以下、実施例にてこの発明をより詳細に説明
する。 製剤例1〜5 表1に示す混合割合(重量%)で各成分を均一に混合
し、この発明の外部寄生虫駆除用液剤を製造した。
【0016】
【表1】
【0017】[実施例1]上記のように製造した外部寄
生虫駆除用液剤である製剤例1、2、4、5、6、7の
外部寄生虫駆除用液剤を用いて以下の試験を行った。
【0018】[駆除効果試験]ネコ(アメリカンショー
トヘアー、2〜3才、雌、体重5kg)に1頭当り10
0匹のネコノミ成虫を接種し、24時間順化させた後、
上記で得られた外部寄生虫駆除用液剤を各々、ネコの背
中被毛をかき分けて皮膚に直接滴下した。滴下は、以下
に示す量を4等分し、スポイトを用いて4箇所に行なっ
た。 滴下量:製剤例1、4、5、6および7は、2ml/頭 製剤例2は、2.5ml/頭 上記試験結果は、以下の〜のように判定し、これら
の結果を表2に示した。 寄生数:外部寄生虫駆除用液剤の滴下後、48時間
後にノミ取り櫛を用いて毛を梳いて、梳き取られたノミ
の数を数え、表中に以下の記号で表した。 − 80〜100匹 + 40〜 79匹 ++ 6〜 39匹 +++ 0〜 5匹 産卵数:ネコの飼育箱の下にトレイを設けておき、
この中に産下されたノミの卵を補集し、数え、表中に以
下の記号で表した。 − 50〜 70個 + 30〜 49個 ++ 6〜 29個 +++ 0〜 5個 孵化数:上記ので補集された卵を25℃、湿度8
0%で濾紙上に保存し、その孵化状況を観察し、孵化率
(%)を計算した。 − 80%以上 + 40〜 79% ++ 6〜 39% +++ 0〜 5% 供試動物(ネコ)に対する副作用 − 全く異常が認められない。 + 活発でなくなり、少し異常が認められる。 ++ 脚がふらつく等の異常が認められる。
【0019】
【表2】
【0020】表2の結果からも明らかなように、この発
明の外部寄生虫駆除用液剤は、供試動物であるネコに対
する副作用がなく、ノミの寄生数、産卵数を減少させ、
さらに孵化率を低下させることにより次世代のノミの発
生を抑制することにより、効果的にノミを駆除すること
ができた。
【0021】[実施例2]ネコ(フレンチドメステイ
ク、2才、雌、体重3kg)に上記の製剤例3、7およ
び8の外部寄生虫駆除用液剤をネコの背中被毛をかき分
けて皮膚に直接滴下した。滴下は、外部寄生虫駆除用液
剤1.5ミリリットルを3等分し、スポイトを用いて3
箇所に行なった。1日後、1週間後、2週間後および3
週間後、上記の液剤で処理したネコに対して、ネコ1頭
当りネコノミの成虫30匹を接種した。各接種3日後
に、ノミ取り櫛を用いてネコ毛を梳いて、梳き取られた
ノミの数を数え、ネコノミの寄生数を調査し、寄生率を
求めた。
【0022】
【数1】
【0023】実施例2の試験結果を表3に示した。
【0024】
【表3】
【0025】表3の結果からも明らかなように、この発
明の外部寄生虫駆除用液剤は、長期に亘ってネコノミの
ネコへの寄生を阻害することができた。
【0026】[実施例3、比較例1]この発明に係る外
部寄生虫駆除用液剤の動物の体表面での薬剤の広がり易
さを示すため、以下のモデル実験を行った。
【0027】d−フェノトリンとピリプロキシフェンを
ジエチレングリコールモノエチルエーテルおよびジプロ
ピレングリコールモノメチルエーテルのそれぞれに溶解
し、d−フェノトリンの濃度が40%、ピリプロキシフ
ェンが0.8%となる溶液を調製した。ジエチレングリ
コールモノエチルエーテル溶液を「試験溶液(実施例
3)」、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル溶
液を「対照溶液(比較例1)」とする。
【0028】鞣し、乾燥させたイヌの皮を用意し、この
皮の表側に「試験溶液(実施例3)」と「対照溶液(比
較例1)」をピペットで1滴(約25mg)滴下し、液
が完全に皮に染み込むまでの時間を測定した。なお、滴
下位置は互いに近接させ、滴下は同時に行った。次に、
滴下位置を入れ替えて再度滴下実験を行い、2回の平均
値をとって染み込み時間とした。実施例3の実験結果を
表4に示した。
【0029】
【表4】
【0030】表4の結果からも明らかなように、d−フ
ェノトリンとピリプロキシフェンをジエチレングリコー
ルモノエチルエーテルに溶解した溶液は、対照のジプロ
ピレングリコールモノメチルエーテルを用いた場合に比
べ、動物の皮膚に対するしみ込み時間が短く、それだけ
体表面での液の広がりも速いことがわかる。
【0031】
【発明の効果】この発明の動物の外部寄生虫駆除用液剤
は、以上説明したように、所定の有効成分を所定の溶媒
に溶解したので、動物の外部寄生虫を確実に駆除できる
ものになり、しかも施用される動物に対して副作用の少
ない外部寄生虫駆除用液剤であるという利点がある。
【0032】また、この発明の動物の外部寄生虫駆除方
法は、上記の外部寄生虫駆除用液剤を効率よく使用する
方法であるから、動物の外部寄生虫を確実に駆除でき、
かつ動物に対する副作用が少ない方法であるといえる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−フェノキシベンジル 2,2−ジメ
    チル−3−(2−メチルプロプ−1−エニル)シクロプ
    ロパンカルボキシラートおよび4−フェノキシフェニル
    2−(2−ピリジルオキシ)プロピル エーテルを有
    効成分とし、これら有効成分をジエチレングリコールモ
    ノアルキルエーテルに溶解してなる動物の外部寄生虫駆
    除用液剤。
  2. 【請求項2】 ジエチレングリコールモノアルキルエー
    テルが、ジエチレングリコールモノメチルエーテルまた
    はジエチレングリコールモノエチルエーテルである請求
    項1に記載の動物の外部寄生虫駆除用液剤。
  3. 【請求項3】 3−フェノキシベンジル 2,2−ジメ
    チル−3−(2−メチルプロプ−1−エニル)シクロプ
    ロパンカルボキシラートおよび4−フェノキシフェニル
    2−(2−ピリジルオキシ)プロピル エーテルを有
    効成分とし、これら有効成分をジエチレングリコールモ
    ノアルキルエーテルに溶解してなる液剤を設け、これを
    動物の体表面に滴下する動物の外部寄生虫駆除方法。
  4. 【請求項4】 ジエチレングリコールモノアルキルエー
    テルが、ジエチレングリコールモノメチルエーテルまた
    はジエチレングリコールモノエチルエーテルである請求
    項3に記載の動物の外部寄生虫駆除方法。
JP2000206517A 1999-09-22 2000-07-07 動物の外部寄生虫駆除用液剤 Expired - Fee Related JP4448927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206517A JP4448927B2 (ja) 1999-09-22 2000-07-07 動物の外部寄生虫駆除用液剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-269034 1999-09-22
JP26903499 1999-09-22
JP2000206517A JP4448927B2 (ja) 1999-09-22 2000-07-07 動物の外部寄生虫駆除用液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001158709A true JP2001158709A (ja) 2001-06-12
JP4448927B2 JP4448927B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=26548585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206517A Expired - Fee Related JP4448927B2 (ja) 1999-09-22 2000-07-07 動物の外部寄生虫駆除用液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4448927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095813A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sumika Life Tech Co Ltd 動物の外部寄生虫駆除用液剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095813A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sumika Life Tech Co Ltd 動物の外部寄生虫駆除用液剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4448927B2 (ja) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2220649T3 (es) Composiciones para la lucha contra los ectoparasitos.
CN1784144B (zh) 防治动物寄生虫的组合物
ES2538587T3 (es) Composiciones insecticidas
JP2978245B2 (ja) 寄生虫防除組成物ならびにその製造法および使用法
JP4759195B2 (ja) 第4級アミノ基を含有するポリシロキサンの調製助剤としての使用ならびにそれを含有する薬剤
TWI418344B (zh) 穩定非水性之澆潑組合物
KR100897647B1 (ko) 구충제 조성물 및 사용 방법
JP2003026603A (ja) コンパニオンアニマルの外部寄生虫駆除用水性滴下剤
HU200697B (en) Process for producing compositions against ectoparasites, not having skin irratating effect on body-surface of animals, as well as pesticides
MX2007014772A (es) Composiciones de gel para el control de ecto-parasitos.
RU2384065C2 (ru) Инсектоакарицидное средство
US6201017B1 (en) Ectoparasite controlling agent for animals
EP0976328B1 (en) Ectoparasite controlling agent for animals
JP2017529385A (ja) 外部寄生生物撲滅活性を有する液状伸展組成物、ヒト用および動物用の薬物において、ならびに農業、園芸および/または庭の環境において外部寄生生物を駆除するための方法およびその使用
EP0782849B1 (en) Shampoo composition containing pyriproxifen
JP2003313104A (ja) 動物の外部寄生虫駆除用スポットオン剤
KR102050708B1 (ko) 소독 및 살비용 조성물, 및 이를 이용한 닭 진드기 방제 방법
TWI434647B (zh) 改善澆潑製劑防水能力的方法
JP4448927B2 (ja) 動物の外部寄生虫駆除用液剤
JP4038835B2 (ja) 動物用有害生物防除剤
JP2006508957A (ja) 害虫を防除するための組合せ生成物
JP4239298B2 (ja) 動物の外部寄生虫防除剤
JP2003095813A (ja) 動物の外部寄生虫駆除用液剤
CN101380017B (zh) 通过双甲脒和联苯菊酯联用来防治恒温动物的外寄生虫的方法
US20060046988A1 (en) Methoprene formulations for the control of tick infestations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4448927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees