JP2001143801A - 電気コネクタ - Google Patents
電気コネクタInfo
- Publication number
- JP2001143801A JP2001143801A JP32046299A JP32046299A JP2001143801A JP 2001143801 A JP2001143801 A JP 2001143801A JP 32046299 A JP32046299 A JP 32046299A JP 32046299 A JP32046299 A JP 32046299A JP 2001143801 A JP2001143801 A JP 2001143801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact portion
- terminal
- connector
- housing
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/20—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
- H01R43/24—Assembling by moulding on contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/55—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
- H01R12/58—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
- H01R12/585—Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
も、接触部に樹脂が付着することのない電気コネクタを
提供することを目的とする。 【解決手段】 金属材から成る長手部材の一平面に、相
手端子22との接触のための接触部13を有する端子1
2が、絶縁材から成るハウジング11と一体モールド成
形されたこととする電気コネクタにおいて、接触部13
の領域が上記一平面から没入して形成されていて、該接
触部の周縁14が段差部を成している。
Description
術分野に属し、特に端子がハウジングと一体モールド成
形されて作られる電気コネクタに関する。
子同士がそれらの接触結合時にロック機能を有するもの
が知られている。例えば、実開平3−126389のも
のは、理解し易く作成された添付図面の図3に見られる
ように、一方のコネクタ50のハウジング51に植設さ
れた端子52には、接触部53の面から没入する台形溝
状の凹部54が形成され、他方のコネクタ60のハウジ
ング61に保持される弾性端子62は先端部に半円状の
凸部63と中間部に小さな半円状の接触部64とを有し
ている。
して他方のコネクタ60が下方から上方に向けA方向に
結合され、端子62は弾性撓み変形して凸部63が端子
52の接触部53上を弾性をもって摺接しながら移動
し、所定位置にて凸部63が凹部54に突入して係止す
る。この時点で突状の相手接触部64は接触部53上に
位置して接触するようになっており、電気的接続がなさ
れた状態で、係合せる上記凹部54と凸部63によって
その位置がロックされる。
ング51に対して挿入組立されている。
タにおいては、端子はハウジングに対して挿入組立され
ているが、電気コネクタには、端子がハウジングとの一
体モールド成形により該ハウジングによってしっかりと
保持されるものがある。
を、かかる一体モールド成形により作ろうとする場合、
端子52に凹部54が存在しているために、モールド成
形時に樹脂がこの凹部54の面にまで侵入する。したが
って、端子同士の接触をこの凹部で行なうようにしたと
きには、接触不良を惹起する。図3のコネクタでは、端
子同士の接触は、上記凹部ではなく、他部位に接触部を
設けることにより行なっているが、この接触部にも、樹
脂が到達し付着する可能性は十分にある。
のための部位と電気接続のための部位たる接触部とを別
位置に設けているので、端子はその分、長手方向に大き
くならざるを得ず、コネクタの大型化につながる。かか
る問題を回避するにも、やはり上記凹部と凸部とはロッ
ク部を形成すると共に接触部をも兼ね備えることが好ま
しいが、その場合、上記のごとくハウジング成形時の樹
脂の侵入という問題を伴う。
ジングと一体モールド成形しても、接触部に樹脂が付着
することなく、端子同士の接触を確実ならしめる電気コ
ネクタを提供することを目的とする。
タは、金属材から成る長手部材の一平面に相手端子との
接触のための接触部を有する端子が、絶縁材から成るハ
ウジングと一体モールド成形されて作られている。端子
はハウジングにより保持され、接触部の面はハウジング
の面から露呈される。
は、接触部の領域が上記一平面から没入して形成されて
いて、該接触部の周縁が段差部を成している。モールド
成形のための金型が上記周縁に接触した状態でハウジン
グのモールド成形がなされ、樹脂はこの周縁にて接触部
への侵入が阻止される。
コネクタの端子は上記接触部の面に平行もしくは直角方
向に移動して該接触部と当接する。平行に移動する際に
は、上記相手コネクタの端子は上記周縁で段差部を経て
から上記接触部に至るので、その際にクリック感を得る
こととなり、端子が所定位置に達したこと、ロックされ
たことを容易に確認することができる。
の側縁部が、押型を用いた接触部の没入加工によって、
端子の長手方向で接触部の範囲にて、長手部材の原幅寸
法より側方に張り出しているようにして作ることができ
る。こうすることにより、素材たる長手部材の幅寸法を
最大限接触部として利用でき、相手方コネクタの端子の
幅方向での相手位置誤差の吸収能力を向上する。複数の
端子を配列したときの配列ピッチが小さいときには、特
に有効である。
手部材の原幅寸法とほぼ等しく、もしくは、それ以上の
寸法とすることができ、きわめて有効である。
少なくとも端子の側縁に接続される部位が該側縁と同一
面に位置していることが望ましく、相手コネクタの端子
は上記周縁を摺接して接触部へ至る際に、周縁までは何
の抵抗もなく接近できるようになる。
もとづき、本発明の実施の形態について説明する。
ネクタであり、符号20は相手コネクタである。本図に
おいては、コネクタの右側部分のみ表わしており、対照
の左側部分は省略している。
成るハウジング11と端子12とがモールド成形により
一体的に作られている。
いて帯状のキャリア(図示せず)から櫛歯状に延出する
長手部材の形態とされ、次にこれを部分的な加工を施し
た後ハウジング11をモールド成形し、しかる後にキャ
リアが分離除去され、又、必要に応じ追加的な曲げ加工
が施されて図1のごとくに形づけられる。
する面を形成している接触部13とハウジング11外へ
突出する接続部15とを有している。この接触部13
は、図示の場合、断面が略正方形の長手部材の一面に形
成されているが、当初、キャリア付の中間材として作ら
れたときには素材たる金属板の板面をなしていた面であ
る。かかる端子12は複数設けられており、互いの幅方
向での間隔がきわめて狭い、密なピッチで配置されてい
る。
ド成形前の加工時に、接触部13が素材の面から没入す
る押し加工を受ける。この加工により接触部13は没入
した面をなし、周囲に段差をもってする周縁14が形成
される。
一体モールド成形時には、該金型の面はこの周縁14の
面と密着しており、したがって、樹脂はこの周縁14の
面に侵入することはないし、ましてや接触部13にまで
至ることはない。
きいことが好ましい。同方向での相手コネクタの端子と
の相対位置誤差が多少あっても、これを吸収できるから
である。
の側縁が長手部材の原幅寸法よりも側方に張り出すよう
に形成されており、周縁(側縁)14を有していながら
も、接触部13の幅方向寸法が上記長手部材の原幅寸法
とほぼ同じかそれよりも大きくなっている。したがっ
て、相手コネクタの端子は、長手部材の原幅寸法範囲、
すなわち接触部13以外の部位における幅の範囲に入っ
ていれば、端子同士の接触が可能となる。又、本実施形
態では、上記周縁14はハウジング11の隣接部位の面
と同一レベルにある。
0のハウジング11に嵌合するハウジング21に装着さ
れた端子22を有している。この端子22も金属板を打
ち抜いて作られているが、複雑な形状をなし、取付部2
2A、屈曲指状の接触部22Bそして接続部22Cを有
している。取付部22Aはハウジング21の保持溝21
A内に圧入されて端子22がハウジング22により保持
されている。接触部22Bは略C状をなすように長く延
出しており、コネクタ10の端子12との接触時に所定
の弾圧力が確保できるように、弾性撓み変形が可能とな
っている。
要領で結合され、電気的に接続される。なお、図2で
は、理解を容易にするために、本実施形態のコネクタ1
0を実線で、相手コネクタを二点鎖線で描いている。
れ、相手コネクタ20の端子22の指状の接触部22B
は、本実施形態のコネクタ10の接触部13に対して下
方から到達する。先ず、接触部22Bは接触部13より
下方の部位に弾圧接触し、ここを摺動しながら周縁14
を経て接触部13に至る。その際、周縁14から接触部
13にかけての段差にて、クリック感を得て、確実に接
触部13へ至ったことを知ることができる。又、両コネ
クタを抜くとき、該段差にて、両コネクタのロックにも
なる。
3はその没入加工によって幅寸法が大きく確保されてい
るので、相手コネクタの端子が同方向に若干なり誤差を
伴っていてもこれを吸収できる。しかし、その範囲を多
少越えていても、周縁14の一部である側縁は接触部1
3と段差をなしているので、その位置誤差を矯正するよ
うに端子22の接触部22Bを、没入して形成された接
触部13内にくるように正規の位置へ引き戻す。
の端子22の接触部22Bの一部がハウジング11の面
にかかっても、このハウジングの面は上記周縁14と同
一面にあるので、上記引き戻し時の案内が容易となる。
しかしながら、コネクタの形態によっては必ずしも同一
面であることを要しない。
い。例えば、接触部は長手部材の原幅寸法と同等あるい
はそれ以上でなくとも、それ以下でもよく、要はなるべ
く幅寸法を大きくすることが好ましいということであ
る。端子は、接続部の形態に係りなく、図1のごとく屈
曲されてハウジングから横方向に突出していなくとも、
二点鎖線で示されるように上方に突出してもよい。
の接触部が摺接しながら所定位置まで移動する際には、
没入せる接触部はその移動方向となる長手部材の長手方
向に十分な範囲を確保することが好ましい。又、両コネ
クタのハウジングが衝突したときに所定位置で嵌合して
いることを知ることができる。本実施形態ではそのよう
に形成しており、これにより相手コネクタの嵌合深さに
多少のずれがあっても、これに対応できる。本発明は、
相手コネクタの端子の接触部が上記のように摺接せずと
も、本発明の端子の接触部に対して直角方向に当接する
ようなものについても、適用できることは勿論である。
よれば、接触部を没入加工してその周囲に縁どりするの
で、ハウジングのモールド成形時に、従来、接触部へ樹
脂が侵入してくる可能性のある好ましくない事態を回避
でき、又、相手コネクタの摺動接触時には縁どりを乗り
越えるので、クリック感をも得られ、確実な接触が確認
できる。又、側縁が接触部に対して側方に張り出すよう
に加工したときには、接触部が原幅寸法と同等もしくは
それ以上の範囲を確保でき、相手端子の幅方向での位置
誤差を十分許容できるようになるという効果も得る。
又、それ以上の位置誤差があったときには、側縁にてこ
れを矯正できる。
の相手コネクタと共にそれらの要部を示す断面斜視図で
ある。
態で示す断面図である。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 金属材から成る長手部材の一平面に、相
手端子との接触のための接触部を有する端子が、絶縁材
から成るハウジングと一体モールド成形されたこととす
る電気コネクタにおいて、接触部の領域が上記一平面か
ら没入して形成されていて、該接触部の周縁が段差部を
成していることを特徴とする電気コネクタ。 - 【請求項2】 周縁のうち両方の側縁部が、接触部の没
入加工によって、端子の長手方向で接触部の範囲にて、
長手部材の原幅寸法より側方に張り出していることとす
る請求項1に記載の電気コネクタ。 - 【請求項3】 接触部の幅寸法が長手部材の原幅寸法と
ほぼ等しく、もしくは、それ以上の寸法となっているこ
ととする請求項2に記載の電気コネクタ。 - 【請求項4】 ハウジングは少なくとも端子の側縁に接
続される部位が該側縁と同一面に位置していることとす
る請求項1に記載の電気コネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32046299A JP3642705B2 (ja) | 1999-11-11 | 1999-11-11 | 電気コネクタ |
US09/707,959 US6296524B1 (en) | 1999-11-11 | 2000-11-08 | Electrical connector |
EP00124573A EP1100166B1 (en) | 1999-11-11 | 2000-11-09 | Electrical connector |
DE60014825T DE60014825T2 (de) | 1999-11-11 | 2000-11-09 | Elektrischer Verbinder |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32046299A JP3642705B2 (ja) | 1999-11-11 | 1999-11-11 | 電気コネクタ |
US09/707,959 US6296524B1 (en) | 1999-11-11 | 2000-11-08 | Electrical connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001143801A true JP2001143801A (ja) | 2001-05-25 |
JP3642705B2 JP3642705B2 (ja) | 2005-04-27 |
Family
ID=26570097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32046299A Expired - Lifetime JP3642705B2 (ja) | 1999-11-11 | 1999-11-11 | 電気コネクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6296524B1 (ja) |
EP (1) | EP1100166B1 (ja) |
JP (1) | JP3642705B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005203139A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Alps Electric Co Ltd | コネクタ |
EP1746688A2 (en) | 2005-07-22 | 2007-01-24 | Hirose Electric Co., Ltd. | Electrical connector |
JP2007042410A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Molex Inc | 基板対基板コネクタ |
JP2007265888A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Hirose Electric Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2009283357A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Jst Mfg Co Ltd | 基板間接続用コネクタ構造 |
JP5491664B1 (ja) * | 2013-07-19 | 2014-05-14 | イリソ電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
JP2015141866A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | イリソ電子工業株式会社 | コネクタ |
CN106848690A (zh) * | 2011-05-20 | 2017-06-13 | 广濑电机株式会社 | 电连接器 |
CN110416764A (zh) * | 2018-04-26 | 2019-11-05 | 广濑电机株式会社 | 电路基板用电连接器 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6764314B1 (en) * | 2003-09-24 | 2004-07-20 | Super Link Electronics Co., Ltd. | Multiple-contact micron connector |
JP2005129255A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Three M Innovative Properties Co | コネクタ及びコネクタシステム |
US7144277B2 (en) * | 2004-09-09 | 2006-12-05 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector with guidance face |
JP4117888B2 (ja) * | 2004-10-27 | 2008-07-16 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ装置 |
JP2006236657A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Nec Corp | コネクタ装置 |
CN200959412Y (zh) * | 2006-08-18 | 2007-10-10 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
CN201041869Y (zh) * | 2006-12-26 | 2008-03-26 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
JP5498883B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2014-05-21 | 日本航空電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
US8888506B2 (en) * | 2013-01-29 | 2014-11-18 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector |
JP6537890B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2019-07-03 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0450770B1 (en) * | 1990-04-02 | 1995-11-22 | The Whitaker Corporation | Surface mount connector |
JP2598650Y2 (ja) * | 1993-12-14 | 1999-08-16 | モレックス インコーポレーテッド | プリント回路基板接続用電気コネクタ |
US5876217A (en) * | 1996-03-14 | 1999-03-02 | Molex Incorporated | Electric connector assembly with improved retention characteristics |
CN1216638A (zh) * | 1996-04-22 | 1999-05-12 | 西门子公司 | 在插入口区具有接触面保护的插塞式连接器 |
US5885092A (en) * | 1996-06-21 | 1999-03-23 | Molex Incorporated | Electric connector assembly with improved registration characteristics |
US6036504A (en) * | 1996-12-27 | 2000-03-14 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Board-to-board connector assembly |
US5800186A (en) * | 1997-03-13 | 1998-09-01 | Framatome Connectors Usa, Inc. | Printed circuit board assembly |
JP3321404B2 (ja) * | 1998-01-16 | 2002-09-03 | 日本圧着端子製造株式会社 | 電気コネクタ及びその製造方法 |
JP3368471B2 (ja) * | 1999-10-25 | 2003-01-20 | 日本航空電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
-
1999
- 1999-11-11 JP JP32046299A patent/JP3642705B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-11-08 US US09/707,959 patent/US6296524B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-09 EP EP00124573A patent/EP1100166B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005203139A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Alps Electric Co Ltd | コネクタ |
EP1746688A2 (en) | 2005-07-22 | 2007-01-24 | Hirose Electric Co., Ltd. | Electrical connector |
EP1746688A3 (en) * | 2005-07-22 | 2007-04-18 | Hirose Electric Co., Ltd. | Electrical connector |
KR101169242B1 (ko) | 2005-07-22 | 2012-08-02 | 히로세덴끼 가부시끼가이샤 | 전기 커넥터 |
US7320606B2 (en) | 2005-07-22 | 2008-01-22 | Hirose Electric, Co., Ltd. | Electrical connector with terminal having flat indentation |
JP2007042410A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Molex Inc | 基板対基板コネクタ |
US7344386B2 (en) | 2006-03-29 | 2008-03-18 | Hirose Electric Co., Ltd. | Electrical connector |
JP2007265888A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Hirose Electric Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2009283357A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Jst Mfg Co Ltd | 基板間接続用コネクタ構造 |
CN106848690A (zh) * | 2011-05-20 | 2017-06-13 | 广濑电机株式会社 | 电连接器 |
CN106848690B (zh) * | 2011-05-20 | 2020-08-18 | 广濑电机株式会社 | 电连接器 |
JP5491664B1 (ja) * | 2013-07-19 | 2014-05-14 | イリソ電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
JP2015141866A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | イリソ電子工業株式会社 | コネクタ |
CN110416764A (zh) * | 2018-04-26 | 2019-11-05 | 广濑电机株式会社 | 电路基板用电连接器 |
CN110416764B (zh) * | 2018-04-26 | 2022-04-01 | 广濑电机株式会社 | 电路基板用电连接器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1100166A2 (en) | 2001-05-16 |
EP1100166A3 (en) | 2002-12-11 |
JP3642705B2 (ja) | 2005-04-27 |
US6296524B1 (en) | 2001-10-02 |
EP1100166B1 (en) | 2004-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001143801A (ja) | 電気コネクタ | |
JP3023276U (ja) | 電気コネクタ | |
US8092232B2 (en) | Board-to-board connector | |
US5980335A (en) | Electrical terminal | |
JP2887579B2 (ja) | ロック式電気コネクタとその製造方法 | |
JP4978313B2 (ja) | コネクタ | |
KR100754100B1 (ko) | 플러그와 리셉터클 사이의 단락을 확실히 방지하기 위한로킹기구 | |
CN111146606A (zh) | 电连接器及电连接器组 | |
US10276983B2 (en) | Connector and method of fabricating the same | |
JP3337318B2 (ja) | コネクタ | |
WO2007094149A1 (ja) | コネクタ | |
US11462845B2 (en) | Connector assembly for solderless mounting to a circuit board | |
US7112087B2 (en) | Electrical connector and method of producing the same | |
TW200529521A (en) | Coaxial electrical connector | |
US9190753B2 (en) | Electrical connector | |
JPH0635413Y2 (ja) | コネクタ | |
JPH033350B2 (ja) | ||
US8500460B2 (en) | Board to board connectors and assembly thereof with contact-mounting wall having variable thickness | |
JP2582876Y2 (ja) | 電気コネクタ | |
US6176748B1 (en) | Terminal positioning system | |
JP2018014300A (ja) | コネクタ | |
JP2021082417A (ja) | コネクタ | |
JP2002298987A (ja) | シールドコネクタ | |
JP2002270279A (ja) | カバーケースを有する電気コネクタ及びカバーケースの製造方法 | |
TW200818612A (en) | Electrical connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3642705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |