[go: up one dir, main page]

JP2582876Y2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JP2582876Y2
JP2582876Y2 JP1993026278U JP2627893U JP2582876Y2 JP 2582876 Y2 JP2582876 Y2 JP 2582876Y2 JP 1993026278 U JP1993026278 U JP 1993026278U JP 2627893 U JP2627893 U JP 2627893U JP 2582876 Y2 JP2582876 Y2 JP 2582876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
contact
housing
flexible substrate
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993026278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686290U (ja
Inventor
昌宏 山田
Original Assignee
バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1993026278U priority Critical patent/JP2582876Y2/ja
Application filed by バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド filed Critical バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド
Priority to EP94919205A priority patent/EP0737374B1/en
Priority to DE69417921T priority patent/DE69417921T2/de
Priority to PCT/US1994/005761 priority patent/WO1994028599A1/en
Priority to SG1996007085A priority patent/SG46647A1/en
Priority to KR1019950705158A priority patent/KR960702684A/ko
Priority to US08/553,349 priority patent/US5730613A/en
Priority to TW083105909A priority patent/TW241406B/zh
Publication of JPH0686290U publication Critical patent/JPH0686290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582876Y2 publication Critical patent/JP2582876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/84Hermaphroditic coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/28Contacts for sliding cooperation with identically-shaped contact, e.g. for hermaphroditic coupling devices

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、第1のフレキシブル
基板を第2のフレキシブル基板へ電気接続するための電
気コネクタに関する。更に詳しくは、雌雄の区別がない
電気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器(例えばビデオテープレコー
ダ)のケーシングの内部において、二枚のフレキシブル
印刷回路基板を相互接続するためには、一般に、各々の
フレキシブル回路基板にそれぞれ接続された雄コネクタ
と雌コネクタとが使用される。雄コネクタと雌コネクタ
とを互いに結合させることにより、二枚のフレキシブル
回路基板の間が電気接続される。
【0003】雄及び雌コネクタの各々は、複数のコンタ
クトを包含したハウジングを有する。ここでハウジング
の形状は、他方のハウジングへ嵌合可能とするために、
コネクタの雌雄に応じて異なる。
【0004】各々のコンタクトは、一方のフレキシブル
回路基板に接触するための第1の接点と、他方のコネク
タのコンタクトに接触するための第2の接点とを有す
る。第2の接点の形状は、そのコネクタの雌雄に応じて
異なる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】従って、雌雄のコネク
タを製造するためには、ハウジング成形用モールド型及
びコンタクト成形用打ち抜き型が、コネクタの雌雄に応
じてそれぞれ二種類必要である。しかしながら、コネク
タの製造コストの低廉化のためには、雌雄兼用の形状を
有するハウジングと、同一形状コンタクトとを使用した
設計が望ましい。この考案の目的は、雌雄の区別がな
く、製造コストを低廉化できるコネクタを提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案は上記目的を達
成するために、第1のフレキシブル基板を第2のフレキ
シブル基板へ電気接続するために、各々のフレキシブル
基板にそれぞれ一つづつ接続可能な電気コネクタであっ
て、ハウジングを備え、このハウジングは、対応するフ
レキシブル基板を受入れるための開口を有する第1の面
と、凸部分と凹部分とを有する第2の面とを有し、開口
と凹部分とは互いに連通し、凸部分と凹部分とは、一方
のコネクタのハウジングの凸部分が他方のコネクタのハ
ウジングの凹部分へ嵌合するように、互いに対応する形
状であり、ハウジング内に位置し、対応するフレキシブ
ル基板への電気接続を確立するための同一形状の弾性コ
ンタクトを備え、各々のコンタクトは、ハウジングの開
口に位置して対応するフレキシブル基板を挟持して電気
接触すべき第1の接触部分と、ハウジングの凸部分に位
置した第2の接触部分と、ハウジングの第1の面に位置
した第3の接触部分とを含み、一方のコネクタの凸部分
が他方のコネクタの凹部分へ嵌合するに伴い、一方のコ
ネクタのコンタクトの第2の接触部分が他方のコネクタ
のコンタクトの第1の接触部分を押圧する結果、一方と
他方のコネクタのコンタクトの第1の接触部分により各
々に対応するフレキシブル基板を挟持する力が弾性的に
付勢され、且つ一方と他方とのコネクタのコンタクトの
第3の接触部分が互いに接触する結果、第1のフレキシ
ブル基板が第2のフレキシブル基板へ電気接続される電
気コネクタを提供する。
【0007】
【作用】この考案のコネクタによれば、一つのコネクタ
のハウジングの凸部分は他のコネクタのハウジングの凹
部分へ嵌合可能であるから、ハウジングは雌雄の区別な
く使用できる。
【0008】コネクタのコンタクトとしては、同一形状
コンタクトが採用されているため、コンタクトも雌雄の
区別なく使用できる。更に、一方のコネクタの凸部分が
他方のコネクタの凹部分へ嵌合すると、コンタクトがフ
レキシブル基板を押圧する力が、コンタクトの弾性によ
り付勢されるので、コンタクトとフレキシブル基板との
間の高い保持力が達成される。
【0009】
【実施例】図1乃至図3を参照すると、この考案の一実
施例に係る電気コネクタが示されている。この電気コネ
クタ2は、雌雄の区別がない同一形状コネクタであり、
二つ一組で使用される。
【0010】コネクタ2は、モールド成形されたハウジ
ング4を備える。ハウジング4の下面4aは、フレキシ
ブル印刷回路基板を受け入れるための第1のスロット6
を有する。
【0011】ハウジング4の上面4bは、上面4bの一
方の長手縁に沿って延在した壁8と、上面4bの他方の
長手縁に沿って延在した第2のスロット10とを有す
る。壁8と第2のスロット10との横断面は、それぞれ
実質的にU字状であり、これらは互いに対向して配置さ
れている。壁8とハウジング4の上面4bは、コネクタ
2の複数のコンタクト14を受け入れるための第1及び
第2のキャビティ12a及び12bをそれぞれ有する。
【0012】第2のスロット10は、他のコネクタの複
数のコンタクト14を受け入れるための第3のキャビテ
ィ12cを有する。ここで第1キャビティ12aは壁8
に沿って上方へ向かって延在し、第2キャビティ12b
はハウジング4の上面4bからハウジング4の内部へ向
かって延在し、第3キャビティ12cは、第2のスロッ
ト10に連通してハウジング4の内部へ向かって延在し
ている。
【0013】ハウジング4の両端には、コネクタ2を電
子機器のケーシングに固定するためのリブ16a,16
bが突出していることが望ましい。更に、コネクタ2の
極性を示すために、リブ16aと16bとの突出長が互
いに異なることが望ましい。
【0014】ハウジング4の長手側面4c及び4dは、
コネクタ2を電子機器のケーシングに固定するための凹
所18a及び18bを有することが望ましい。ハウジン
グ4の一方の側面4cの凹所18aと他方の側面4dの
凹所18bとの形状を異ならせると、コネクタ2の極制
を示すことができる。
【0015】例えば図3においては、スロット10側の
凹所18aは側面4cを貫通しているが、壁8側の凹所
18bは側面4dを貫通していない。図1に示すよう
に、スロット10側の凹所18aにはコンタクト14が
露出している。しかし、後述のように二つのコネクタを
結合した際には、他方のコネクタの壁8により凹所18
aが覆われるので、コンタクト14の露出に起因する問
題は生じない。
【0016】複数のコンタクト14は、第2スロット1
0の延在方向に沿って等間隔で配列されている。特に図
3乃至図5に示されるコンタクト14は、要求される導
電及び弾性特性を有する金属板材料、例えば燐青銅、黄
銅、ベリリウム鋼から、例えばスタンピングにより形成
され、表面を金鍍金されている。各々のコンタクト14
は実質的にh字状をなしている。コンタクト14の一端
は、フレキシブル印刷回路基板22の一端を収容するた
めの開口20を有する。開口20の先端は、互いに対向
する接触突起24a,24bにより規定されている。接
触突起24a及び24bは、それぞれ回路基板22の一
端の一面及び他面に配列された半田パッド(図示せず)
に対して弾性的に接触可能である。対向接触突起24a
と24bとの間の間隔dは、開口20へ基板22が挿入
されていない初期状態では、基板22の厚みよりも僅か
に小さくされている。
【0017】コンタクト14の接触突起24bは、ハウ
ジング4の後部内壁面26との間に間隙g1 を介在させ
るように、接触突起24aへ向かって僅かに偏心されて
いる。このような配置関係は、開口20へ基板22が挿
入された際に、対向接触突起24aと24bとの間の間
隔dが弾性的に拡がることを容易にする。
【0018】コンタクト14の他端は、一つの接触突起
24cを有する。この接触突起24cは、壁8のキャビ
ティ12aの内壁面28との間に間隙g2 を介在させる
ように偏心されている。
【0019】コンタクト14の接触突起24aと24c
との間には、ハウジング4の上面4bと一体をなすよう
に、平坦な肩部分24dが位置している。対向接触突起
24a,24bが第1スロット6に位置するように、接
触突起24cが第1キャビティ12aに、肩部分24d
が第2キャビティ12bに、それぞれ圧入されている。
【0020】図6は、この考案の第2実施例であり、上
述のコネクタを二つ使用した基板対基板接続系を示す。
第1実施例と同様な要素については同様の参照符号を付
して示す。また、それぞれ符号2′及び22′で示され
るコネクタ及びフレキシブル印刷回路基板は、第1実施
例のコネクタ2及びフレキシブル印刷回路基板22と全
く同様である。
【0021】各々のコネクタ2,2′のコンタクト14
の開口20には、ハウジング4の第1スロット6を通じ
て基板4,4′が挿入されている。一方のコネクタの壁
8を他方のコネクタの第2スロット10へ互いに挿入す
ることにより、コネクタ2がコネクタ2′へ結合され
る。この状態では、コネクタ2のコンタクト24の肩部
分24dとコネクタ2′のコンタクト24の肩部分24
dとが互いに接触して電気接続される。同時に、コネク
タ2のコンタクト24の接触突起24cは、コネクタ
2′の第3キャビティ12cへ挿入される。
【0022】接触突起24cは、上述のように偏心して
いるために、コネクタ2′のコンタクト24の接触突起
24aの背面24eに接触し、接触突起24aを接触突
起24bへ向かって弾性的に押圧する。従って、基板2
2′の半田パッドがコネクタ2′のコンタクト24の対
向接触突起24a,24bにより強く押圧され、コネク
タ2′のコンタクト24と基板22′とが確実に電気接
続される。同様に、コネクタ2′のコンタクト24の接
触突起24cは、コネクタ2のコンタクト24の接触突
起24aを接触突起24bへ向かって弾性的に押圧す
る。その結果、コネクタ2のコンタクト24と基板22
とが確実に電気接続される。
【0023】以上のように、コネクタ2をコネクタ2′
へ結合することにより、基板22が基板22′へ電気接
続されると同時に、対応する基板に対する各々のコネク
タの保持力が付勢される。
【0024】また、一方のコネクタの壁8が、他方のコ
ネクタの第2スロット10に挿入されて凹所18aを塞
ぐので、コネクタ2のコンタクト14とコネクタ2′の
コンタクト14との間の接点が完全に覆われる。従って
静電気の漏洩が抑制される。
【0025】図7及び図8はコネクタ2を装着するため
の電子機器のケーシングの構造を示す。ケーシング30
の内壁32の一部は、コネクタ2のハウジング4の横断
面の輪郭に適合されたポケット34を形成している。ポ
ケット34内におけるケーシングの内壁32には、ハウ
ジング4の凹所18aまたは18bに対応する突起36
が形成されている。
【0026】ポケット34にハウジング4を嵌合させ、
且つポケット34の突起36をハウジング4の凹所18
aまたは18bに嵌合させることにより、コネクタ2が
ケーシング30へ装着される。この状態でコネクタ2′
をコネクタ2へ結合させることができる。コネクタ2が
所定の取り付け位置から落下しないように、ケーシング
の内壁32は、コネクタ2を支承するストッパ38を有
することが好ましい。
【0027】
【考案の効果】以上説明したように、この考案の電気コ
ネクタによれば、ハウジングもコンタクトも雌雄の区別
がないため、同一の電気コネクタをソケット側としても
インサート側としても使用できる。従って、電気コネク
タの製造の際には、ハウジングの成形型もコンタクトの
打ち抜き型もそれぞれ一種類のみ用意すればよく、製造
コストの低廉化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例に係る電気コネクタを示
す斜視図である。
【図2】図1の電気コネクタの底面図である。
【図3】図1のIII −III 線に沿って採った断面図であ
る。
【図4】図1におけるコンタクトを示す側面図である。
【図5】図4の矢印V方向から見たコンタクトの背面図
である。
【図6】この考案の第2実施例を示し、図1の電気コネ
クタを二つ使用した基板対基板接続系を示す側面図であ
る。
【図7】この考案の第3実施例を示し、電気コネクタを
装着すべきケーシングの構造を示す斜視図である。
【図8】図7に対応して二つの電気コネクタが装着され
たケーシングの構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
2,2′…コネクタ、4…ハウジング、4a…第1の
面、4b…第2の面、6…第1スロット(開口)、8…
壁(凸部分)、10…第2スロット(凹部分)、22,
22′…フレキシブル印刷回路基板(フレキシブル基
板)、24…コンタクト、24a,24b…対向接触突
起(第1の接触部分)、24c…接触突起(第2の接触
部分)、24d…肩部分(第3の接触部分)。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のフレキシブル基板を第2のフレキ
    シブル基板へ電気接続するために、各々のフレキシブル
    基板にそれぞれ一つづつ接続可能な電気コネクタであっ
    て、 ハウジングを備え、このハウジングは、対応するフレキ
    シブル基板を受入れるための開口を有する第1の面と、
    凸部分と凹部分とを有する第2の面とを有し、開口と凹
    部分とは互いに連通し、凸部分と凹部分とは、一方のコ
    ネクタのハウジングの凸部分が他方のコネクタのハウジ
    ングの凹部分へ嵌合するように、互いに対応する形状で
    あり、 ハウジング内に位置し、対応するフレキシブル基板への
    電気接続を確立するための同一形状の弾性コンタクトを
    備え、各々のコンタクトは、ハウジングの開口に位置し
    て対応するフレキシブル基板を挟持して電気接触すべき
    第1の接触部分と、ハウジングの凸部分に位置した第2
    の接触部分と、ハウジングの第1の面に位置した第3の
    接触部分とを含み、 一方のコネクタの凸部分が他方のコネクタの凹部分へ嵌
    合するに伴い、一方のコネクタのコンタクトの第2の接
    触部分が他方のコネクタのコンタクトの第1の接触部分
    を押圧する結果、一方と他方のコネクタのコンタクトの
    第1の接触部分により各々に対応するフレキシブル基板
    を挟持する力が弾性的に付勢され、且つ一方と他方との
    コネクタのコンタクトの第3の接触部分が互いに接触す
    る結果、第1のフレキシブル基板が第2のフレキシブル
    基板へ電気接続される電気コネクタ。
JP1993026278U 1993-05-20 1993-05-20 電気コネクタ Expired - Fee Related JP2582876Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026278U JP2582876Y2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 電気コネクタ
DE69417921T DE69417921T2 (de) 1993-05-20 1994-05-20 Elektrischer verbinder
PCT/US1994/005761 WO1994028599A1 (en) 1993-05-20 1994-05-20 Electrical connector
SG1996007085A SG46647A1 (en) 1993-05-20 1994-05-20 Electrical connector
EP94919205A EP0737374B1 (en) 1993-05-20 1994-05-20 Electrical connector
KR1019950705158A KR960702684A (ko) 1993-05-20 1994-05-20 전기 커넥터(Electrical Connector)
US08/553,349 US5730613A (en) 1993-05-20 1994-05-20 Electrical connector for connecting flexible circuit boards
TW083105909A TW241406B (ja) 1993-05-20 1994-06-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026278U JP2582876Y2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686290U JPH0686290U (ja) 1994-12-13
JP2582876Y2 true JP2582876Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=12188824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993026278U Expired - Fee Related JP2582876Y2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 電気コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5730613A (ja)
EP (1) EP0737374B1 (ja)
JP (1) JP2582876Y2 (ja)
KR (1) KR960702684A (ja)
DE (1) DE69417921T2 (ja)
SG (1) SG46647A1 (ja)
TW (1) TW241406B (ja)
WO (1) WO1994028599A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19809881C2 (de) * 1998-03-07 2002-12-05 Erni Elektroapp Elektrischer Steckverbinder
JP2000260504A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Jst Mfg Co Ltd Fpc圧着端子及びこれを用いた芯線の圧着構造
DE20108985U1 (de) * 2001-05-29 2001-09-13 Huang, Yea Yen, Tocheng, Taipeh Anschluß für Drähte
GB201119037D0 (en) * 2011-11-04 2011-12-14 Rolls Royce Plc Flexible printed circuit board harness
CN103531940A (zh) * 2012-07-04 2014-01-22 凡甲电子(苏州)有限公司 电连接器组合
US9036368B2 (en) * 2012-07-11 2015-05-19 Ching-Sheng Chen Cable management device in chassis
US9614334B2 (en) 2014-10-31 2017-04-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Hermaphroditic electrical connector
DE102020134330A1 (de) 2020-09-29 2022-03-31 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Kontaktelement für Leiterkartensteckverbinder

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3638164A (en) * 1970-04-23 1972-01-25 Ford Motor Co Bisexual electrical connector
US4737118A (en) * 1985-12-20 1988-04-12 Amp Incorporated Hermaphroditic flat cable connector
US4971575A (en) * 1989-07-14 1990-11-20 North American Specialties Of California, Inc. High density connector
JPH03156872A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Oki Densen Kk 両端カードエッジコネクタ
US5167528A (en) * 1990-04-20 1992-12-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Method of manufacturing an electrical connector
US5181855A (en) * 1991-10-03 1993-01-26 Itt Corporation Simplified contact connector system
GB9123104D0 (en) * 1991-10-31 1991-12-18 Amp Holland Electrical connector for cable to circuit board application
JPH0743964Y2 (ja) * 1991-11-25 1995-10-09 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
US5194017A (en) * 1992-02-24 1993-03-16 Amp Incorporated Connector for a flexible circuit
US5316496A (en) * 1992-02-28 1994-05-31 The Whitaker Corporation Connector for flat cables

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994028599A1 (en) 1994-12-08
EP0737374A4 (en) 1996-04-22
SG46647A1 (en) 1998-02-20
JPH0686290U (ja) 1994-12-13
TW241406B (ja) 1995-02-21
KR960702684A (ko) 1996-04-27
EP0737374B1 (en) 1999-04-14
EP0737374A1 (en) 1996-10-16
DE69417921T2 (de) 1999-08-12
US5730613A (en) 1998-03-24
DE69417921D1 (de) 1999-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7845987B2 (en) Electrical connector with plug connector and receptacle connector
US7658636B2 (en) Board mounted electrical connector
JP3746106B2 (ja) 基板用電気コネクタ
KR100754100B1 (ko) 플러그와 리셉터클 사이의 단락을 확실히 방지하기 위한로킹기구
JP2591579Y2 (ja) コネクタ装置
US7273381B2 (en) Plug connector
US7115005B2 (en) Electrical connector having resilient contacts
USRE42075E1 (en) Electrical connector
US7628660B2 (en) Battery connector having a bracket
KR20100101007A (ko) 회로 기판에 장착되는 기판 대 기판 커넥터
WO2007063636A1 (en) Electrical connector
US6827586B2 (en) Low-profile connector for circuit boards
JP2582876Y2 (ja) 電気コネクタ
CN100578864C (zh) 电连接器
JP3898643B2 (ja) 小型基板対基板コネクタ
JP3089189B2 (ja) 同軸コネクタ
US6146172A (en) Electrical connector
JPH0487172A (ja) 電気コネクタ
JP2004296419A (ja) コネクタ
US6109932A (en) Three-dimensional electrical interconnection system
JPH0735313Y2 (ja) コネクタ
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
JP3501442B2 (ja) 電気コネクタ
JP2536400Y2 (ja) コネクタ用取付装置及び取付装置付きコネクタ
JPH04289679A (ja) プリント配線板用電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees