[go: up one dir, main page]

JP2001137827A - 金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置 - Google Patents

金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置

Info

Publication number
JP2001137827A
JP2001137827A JP32163799A JP32163799A JP2001137827A JP 2001137827 A JP2001137827 A JP 2001137827A JP 32163799 A JP32163799 A JP 32163799A JP 32163799 A JP32163799 A JP 32163799A JP 2001137827 A JP2001137827 A JP 2001137827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
eddy current
suction
rotor
metal composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32163799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4366513B2 (ja
Inventor
Koji Matsuda
孝治 松田
Hisashi Sasaki
寿 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP32163799A priority Critical patent/JP4366513B2/ja
Publication of JP2001137827A publication Critical patent/JP2001137827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366513B2 publication Critical patent/JP4366513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/23Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp
    • B03C1/24Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp with material carried by travelling fields
    • B03C1/247Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp with material carried by travelling fields obtained by a rotating magnetic drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/20Magnetic separation of bulk or dry particles in mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単で経済的な手段により、1〜2mm径以
下というような粉粒体にも適用でき、したがって、廃電
子基板等金属複合廃材からの銅等非鉄有価金属の回収に
好適な処理手段を提供する。 【解決手段】 廃電子基板等金属複合廃材を破砕して得
た2mm目の篩下粉粒体から鉄系金属を除去した後、吸
引装置Bを付設した渦電流選別機Aにより銅等非鉄有価
金属を含む粗粒精鉱bと、非金属を主体とする細粒尾鉱
cとに分別し、引き続き、この細粒尾鉱cからなる粉粒
体を吸引装置Bにおいて銅等非鉄金属を含む非吸引精鉱
dと軽量微粉の非金属を主体とする吸引尾鉱とに分別す
る方法とする。吸引装置Bは、渦電流選別機Aのロータ
ー部4の端部の前方の空間を仕切り板7で囲い、コンベ
アベルト5から落下する前記細粒尾鉱cに向けて吸引ノ
ズル8を配置したものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃家電製品、廃O
A機器およびその製造工程等から排出される廃電子基板
等金属複合廃材に含有する有価金属、特に、銅を効率的
に回収する処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】廃電子基板類は、ガラス、熱硬化性樹
脂、熱可塑性樹脂等の非金属と金属が分離が困難な状態
で混在する金属複合廃材になっており、金属としては、
非鉄金属特に導電性パターンとして銅材が多く含まれて
いる。また、このような金属複合廃材からの有価金属回
収方法においては、破砕した金属複合廃材から鉄金属分
と非鉄金属分を分離するための磁力選別機と渦電流選別
機(非鉄金属選別機)が多用されている。
【0003】例えば、特開平8−19771号公報に
は、廃自動車、廃家電製品等の処理方法として、これら
の金属複合廃材をシュレッダーで破砕し、磁力選別機で
鉄分を回収した後、非鉄金属選別機または重液選別機に
よって非鉄金属を回収し、さらに、ロッドミル等押圧破
砕機で処理して金属分を偏平にしてスクリーンにより金
属分を篩別し、引き続き非鉄金属選別機により鉄金属粒
子と非鉄金属粒子を分別する技術、また、特開平9−7
5853号公報には、廃自動車、家電製品等のシュレッ
ダーダストを磁力選別機と非鉄金属選別機により金属分
を分別した後、その残渣および集塵ダストを焼却処理
し、押圧破砕機で処理して金属分を偏平にし、風力選別
機を経由して得られた金属分をさらに磁力選別機と非鉄
金属選別機により鉄粒子と非鉄金属粒子とに分離して回
収する技術が開示されている。
【0004】渦電流選別機は、例えば磁石を備えて回転
するロータが絶縁性のドラムで褶動自在に外装されてロ
ーター部を構成し、このドラムと対をなして回転する駆
動ローラとの間に処理原料を搬送するコンベアベルトが
掛け渡されており、前記ロータが高速で回転することに
よりコンベアベルト上に強力な交番磁界を発生させるも
のである。したがって、コンベアベルトによって搬送さ
れてきた導電性非鉄金属粒子はローター部上で交番磁界
内におかれることにより該非鉄金属粒子の表面に渦電流
が発生し、前記ロータの磁界がこの渦電流による磁界と
反発して前記非鉄金属粒子を瞬時にはね飛ばすことにな
る。このような渦電流選別機は、前記のような自動車廃
材や産業廃棄物等からの非鉄有価金属の回収のほか不燃
ゴミからのアルミニウム缶の回収、電子部品廃棄物や石
炭焼却灰からの非鉄有価金属の回収、さらには、ガラス
カレットとアルミニウム・鉛等の分離等アルミニウムや
銅等非鉄有価金属を鉄、ガラス、合成樹脂等から分別す
るために広範囲に利用されるようになってきている。一
方、金属複合廃材である廃電子基板を処理する場合、銅
を回収するべく単体分離性を高めるため、粉砕度を上げ
て粒子を細かくする必要があり、少なくとも1〜2mm
径以下にする必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記渦
電流選別機においては、1〜2mm径以下のような微細
な粉粒体材料を扱う場合には、搬送するコンベアベルト
に粉体材料が付着しやすい、粉塵が発生しやすい、ま
た、金属と非金属間の分離性が悪い等の問題があった。
このような細かい粉粒体材料に対しては、静電選別機
や、揺動テーブル等の選別手段もあるが、静電選別機の
場合には、処理量が限られ、かつ設備費が高く、また、
操業管理が難しいという問題があり、揺動テーブルの場
合には、排水処理設備が必要で、また、乾燥処理を必要
とする等設備上の不利点が多いという問題があった。
【0006】したがって、本発明は、上記の諸問題に鑑
み、静電選別機や揺動テーブルによらない比較的簡単な
手段により、1〜2mm径以下というような、細かい粉
粒体材料にも適用でき、したがって、廃電子基板等金属
複合廃材からの銅等重金属材の回収手段としても好適な
金属複合廃材の処理方法の提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明者等は鋭意検討した結果、渦電流選別機によ
り、金属複合廃材の粉粒体を金属主体の粗粒精鉱と非金
属を主体とする細粒尾鉱とに分別した後、落下途上の粉
粒体に対して細粒尾鉱側から吸引操作を施すことによ
り、効果的に細粒尾鉱中の非金属を吸引できることが確
認され、その結果金属の回収率を上げることが可能とな
るに至った。すなわち、本発明は、第1に、吸引装置を
付設した渦電流選別機により、渦電流選別処理後の金属
と非金属からなる粉粒体を吸引処理して金属部を回収す
ることを特徴とする金属複合廃材からの有価金属の回収
方法を、第2に、金属と非金属を含む金属複合廃材を破
砕して得た篩下粉粒体から鉄系金属を除去した後、吸引
装置を付設した渦電流選別機により、非鉄金属を含む粗
粒精鉱と非金属を主体とする細粒尾鉱とに分別し、引き
続き前記吸引装置において、前記細粒尾鉱からなる粉粒
体を非鉄金属を含む非吸引精鉱と軽量部の非金属を主体
とする吸引尾鉱とに分別することを特徴とする金属複合
廃材からの有価金属の回収方法を、第3に、前記渦電流
選別機は磁石を周設したロータにドラムを外装したロー
ター部にコンベアベルトを掛け渡してなり、前記吸引装
置は渦電流選別機の前記ローター部側の端部に近接した
前方に仕切り板を配設して空間を構成し、該空間内に吸
引ノズルを設けてなり、前記コンベアベルトから落下す
る粉粒体の軽量部を吸引させることを特徴とする前記第
1又は第2に記載の金属複合廃材からの有価金属の回収
方法を、第4に、前記金属複合廃材が廃電子基板である
ことを特徴とする前記第1〜第3のいずれかに記載の金
属複合廃材からの有価金属の回収方法を、第5に、前記
金属複合廃材から回収される非鉄金属が銅であることを
特徴とする前記第1〜第4のいずれかに記載の金属複合
廃材からの有価金属の回収方法を提供する。第6に、磁
石を周設したロータにドラムを外装してなるローター部
にコンベアベルトを掛け渡してなる渦電流選別機と、該
渦電流選別機のローター部側の前方を囲って空間を構成
する仕切り板と、該空間内に設けられて前記コンベアベ
ルトから落下する粉粒体の軽量部を吸引する吸引ノズル
を備える吸引装置とからなり、金属複合廃材による粉粒
体の分別処理を行うことを特徴とする金属複合廃材から
の有価金属の回収装置を、第7に、磁石を集設したロー
タにドラムを外装してなるローター部にコンベアベルト
を掛け渡してなり、金属複合廃材による粉粒体から非鉄
金属を含む粗粒精鉱を分離する渦電流選別機と、該渦電
流選別機のローター部前方の囲われた空間に吸引ノズル
を配設し、前記粗粒精鉱を分離して落下する粉粒体から
軽量の非金属部を吸引して非吸引精鉱を分離する吸引装
置と、該吸引装置の吸引経路内に介設され、前記非金属
部を回収する集塵装置とからなることを特徴とする金属
複合廃材からの有価金属の回収装置を、第8に、前記集
塵装置が、サイクロン手段とバグフィルタ手段とからな
ることを特徴とする前記第7に記載の金属複合廃材から
の有価金属の回収装置を、第9に、前記金属複合廃材が
廃電子基板であることを特徴とする前記第6〜第8のい
ずれかに記載の金属複合廃材からの有価金属の回収装置
を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明では廃電子基板等非鉄金属
と非金属からなる金属複合廃材から銅等非鉄有価金属を
回収する。廃電子基板等を全量2mm径以下に粉砕し単
体分離(銅等有価金属と他成分の分離)を高めたものを
渦電流選別機の選別対象とする。2mm径以上では、基
板に金属が着いているものが多く、殆ど金属は単体分離
されない。この渦電流選別機は、前記したように非鉄金
属選別機としても知られるベルト式のもので、交番磁界
を発生させるロータ上における磁気反発による非鉄金属
の分離作用を利用するものである。
【0009】本発明では、吸引装置として渦電流選別機
のロータ側の前方に仕切り板を設け、この仕切り板で区
画された空間に吸引ノズルを配置する。すなわち、渦電
流選別装置との連係作用で、渦電流選別処理後の細粒分
について、空気吸引手段で細粒系中の質量や密度の小さ
い非金属分を吸引することにより金属分とのさらなる分
離を図り、金属の回収率を向上させるものである。仕切
り板は吸引ノズルの吸引効率を高め、また、粉体の飛散
を抑制する。単体分離された金属部の嵩密度は銅の場
合、4〜5g/cm3 あり、逆にガラス・プラスチック
類は、1〜2g/cm3 で吸引力は、これと渦電流によ
る反発力とを調整して決定するのが好ましい。なお、吸
引装置内が全面囲われている場合は、この仕切り板を略
することもできる。渦電流選別機の運転条件は、処理原
料に対応したベルトスピード、渦電流発生ロータ回転数
等の組合わせにより選定されるが、また、これらの条件
に、前記仕切り板の位置をもあわせ考慮する。
【0010】渦電流選別で金属を含む粗粒系と分けられ
た細粒系は、廃電子基板の場合、微細なガラス、合成樹
脂、プラスチック及び金属類の混合物である。この中で
金属類は他に比べ比較的粒子が大きい。これは金属の性
質によるものと思われる。したがって、高密度、高質量
の金属は吸引され難く、低密度、低質量のガラス、合成
樹脂、プラスチック等は吸引されやすく、吸引手段によ
り金属と他の成分の分離が可能となるものである。
【0011】廃基板からの銅の回収処理においては、銅
の品位、回収率を高める必要から銅と他成分の単体分離
度を高める必要がある。必然的に渦電流選別では細かく
なり過ぎ、ベルト付着、粉塵発生、分離性の低下が問題
となったが、本発明のように、渦電流選別機の仕切り板
で分けられる空間内に吸引装置を設けることにより、従
来、分離が難しかった細粒系の銅と他物質との分離が可
能となった。且つ、粉塵発生やベルト付着物の防止も可
能となった。装置としても、仕切り板で分けられる空間
内に吸引ノズルを設け、サイクロン等を介して吸引ブロ
ワーで吸引させるだけなので、簡単であり、スペース、
設備費も最小にできる。また、吸引物はサイクロン等に
より回収でき再資源化の用途もある。
【0012】本発明の吸引装置を付設した選別装置を図
1および図2によって具体的に説明する。図示しない架
台に一対にロータ1と駆動ローラ2とがそれぞれ回転自
在に取り付けられ、ロータ1は外周に極性が交互に変化
するように複数の磁石1a,1bを配置してなり、さら
にロータ1の外周にはドラム3を褶動自在に周接させ、
ローター部4に構成してある。そして、駆動ローラ2と
ドラム3には、エンドレスにコンベアベルト5が掛け渡
され、図示しないモータにより駆動ローラ2を介してコ
ンベアベルト5が周回するようにしてある。そして、前
記ロータ1は、別個の駆動モータによって前記ドラム3
と、したがってコンベアベルト5とは、反対方向にも回
転できるようにし、渦電流選別機Aを構成するようにし
てある。
【0013】すなわち、この渦電流選別機Aにあって
は、ロータ1をコンベアベルト5と反対方向に回転させ
てコンベアベルト5上に交番磁界が形成されるようにし
ておき、フィーダ6によって駆動ローラ2側に導電性金
属粉粒体を含む被処理粉粒体aを供給する。被処理粉粒
体aは、コンベアベルト5により搬送され、ローター部
4上に至って磁界を切ることによって被処理粉粒体a中
の金属粉粒体表面に渦電流が発生する。この渦電流によ
って生ずる磁界は、常にロータ1の交番磁界と同極とな
るので、前記金属粉粒体は、瞬間的にコンベアベルト5
からはじき飛ばされることになる。したがって、交番磁
界により渦電流を生じない合成樹脂等非導電体と分離さ
れることになる。なお、被処理粉粒体aに鉄系磁性体が
混入していると、この鉄系金属磁性体がローター部4に
滞留して渦電流によって発熱し、コンベアベルト5やロ
ータ1を損傷するので、鉄系金属磁性体はあらかじめ被
処理粉粒体aから除いておく必要がある。
【0014】本発明では、渦電流選別機Aのローター部
4の前方下部に粉粒体の吸引装置Bを設ける。すなわ
ち、ローター部4の前方に落下する金属粉粒体(粗粒精
鉱b)の外方側に沿う形に仕切り板7を設けると共に、
流下する粉粒体(細粒尾鉱c)の内方側に沿う形にすな
わちローター部4のやや前方下部に粉粒体を吸引する吸
引ノズル8を設ける。図2のように、この吸引装置Bの
吸引ノズル8は長方形の開口を有し、その開口を落下す
る粉粒体流側に、すなわち前方に向けて固定する。その
横幅はコンベアベルト5の幅より若干大とし、縦幅を狭
くした長方形面で吸引させるようにする。この吸引装置
Bにおいては、図示しない吸引ブロワーによって吸引が
行われるが、その吸引経路にサイクロン9を介在させ、
吸引した粉粒体からさらに金属分を回収できるようにし
ている。また、落下する粗粒精鉱bと細粒尾鉱cとの間
に中間仕切り板12を設置し、両者の分離を図ってい
る。この中間仕切り板12の高さは可変としてあるが、
吸引ノズル8の吸引口より下部であれば粗粒精鉱bへの
吸引効果が大きくなるので好ましい。
【0015】このような吸引装置Bを付設した渦電流選
別機Aによる選別処理によれば、フィーダ6により供給
された被処理粉粒体aはコンベアベルト5により搬送さ
れてローター部4上に至り、ローター部4上において渦
電流作用を生じた含有金属粉粒体に前方に飛ばされ、仕
切り板7に沿ってその内側を落下することになる。この
仕切り板7に沿って落下する粉粒体には非金属分も含ま
れるが、金属分が比較的多く含まれ、また比較的粗粒分
が多いので、粗粒精鉱bとして下方に設けた粗粒回収ホ
ッパ10に蓄留される。
【0016】ロータ1による交番磁界の影響を受けない
非導電性の粉粒体は細粒尾鉱cとして通常の落下軌跡で
内側に落下するが、ローター部4側を落下するこの細粒
尾鉱cにはなお比較的細粒の金属分が巻き込まれてお
り、比較的軽量で細かく落下速度が緩い非金属粉粒体
を、吸引ノズル8に吸引させて分離させることにより、
金属分を濃縮された形でそのまま落下する非吸引粉粒体
を得ることができ、この非吸引粉粒体は非吸引精鉱dと
して、下方に設けた細粒回収ホッパ11に蓄留させる。
この非吸引精鉱dは前記粗粒精鉱bと共に金属回収処理
に供する。吸引ノズル8によって吸引された軽量の吸引
粉粒体は、さらに、サイクロン9で捕集されるものと、
サイクロン9を経由して図示しないバグフィルタで捕集
されるものとに分別される。サイクロン9で捕集される
ものには、なお、若干の細かい金属分が含有されている
ので、資源として回収され別途処理される。バグフィル
タで回収する粉体は、殆どがガラス粉等非金属である。
【0017】前記吸引ノズル8の吸引は、微粒子等比較
的ガラスやプラスチックが多く金属が少ないローター部
4側すなわち落下粉粒体流の細粒尾鉱側からの吸引であ
りガラス・プラスチック類と金属類との効率的な分別が
可能である。また、この吸引装置Bを付設した渦電流選
別機Aによれば、供給される被処理粉粒体aが細粉化し
ている場合にあっても、従来のように、粉体がコンベア
ベルト5に付着したままで金属粉粒体の分離を妨げる、
また、金属粉粒体と共に軽量の非導電体粉が粉塵状態に
舞い上がって相互分離性が悪くなるといった問題がなく
なった。
【0018】
【実施例】以下、前記吸引装置Bを付設した渦電流選別
機Aを適用した本発明の廃電子基板からの銅回収方法の
実施例を図3のフロー図により説明する。廃電子基板
は、2mm目篩付オリエント社製竪型粉砕機にかけ、2
mm径以下にまで破砕する。破砕し難い2mm目以上の
異物があれば系外に除く。前記粉砕機からの2mm篩下
粉粒体は磁選機にかけ、鉄系金属からなる磁着物を回収
してリサイクル資源とする。ただし、本実施例では、処
理対象の廃電子基板が鉄含有率の低い非実装廃基板であ
ったので、前記粉砕機にかけ、2mm径以下の粉粒体と
した後、磁選工程を省略し、直接、渦電流選別機にかけ
ている。この渦電流選別機は図1と図2に示した吸引装
置B付設の渦電流選別機Aであり、ロータ1の径が30
0mm、ロータ1の有効幅が300mm、コンベアベル
ト5の幅は400mmで、ベルト速度を40m/分に、
ロータ1の回転数は2400回転/分に調整した。吸引
装置Bの吸引ノズル8は開口部が35×450mmのも
のを用い、上縁位置を前記水平延長線から40mm下方
でローター部4から10mm離間した位置とした。ま
た、吸引ノズル8の吸引速度は25m/秒に設定した。
【0019】渦電流選別機Aにより、ローター部4から
離れて落下した銅分を多く含む粗粒体が仕切り板7の内
方側に沿い、あるいは近接して落下し、粗粒精鉱bとし
て粗粒回収ホッパ10に回収された。この粗粒精鉱bと
分離された状態のローター部側の細粉粒体は通常の落下
軌跡にしたがって細粒尾鉱cとして落下し、その落下途
上において引き続き吸引装置Bにかけられた。この時、
細粒尾鉱cの内、比較的銅分が多く含まれている粉粒体
や、比較的重い粉粒体は、吸引ノズル8の吸引を免れ、
非吸引精鉱dとしてそのまま落下し、細粒回収ホッパ1
1に蓄留された。この非吸引精鉱dは、前記粗粒精鉱b
と併せて銅回収工程に供給した。
【0020】落下時に吸引ノズル8により吸引された微
粉粒体は、軽い樹脂等の非金属粉粒体を多く含み、吸引
尾鉱として、さらに、サイクロン9を経由して、サイク
ロン9に捕集された含銅粉体とサイクロン9を逸出して
バグフィルタに捕集された非金属粉体に分離された。前
記含銅粉体は、なお若干の銅分を含むので回収のため、
別途処理に供される。
【0021】上記の処理による被処理廃電子基板と回収
物の物量収支を図4に示した。渦電流選別機による選別
処理で、被処理廃電子基板による粉粒体から、被処理廃
電子基板の含有銅の84.2%分が、48.9%の高品
位で粗粒精鉱に回収された。残部の銅を含む細粒尾鉱を
さらに吸引選別処理にかけることにより銅品位が40.
10%の非吸引精鉱が回収できた。すなわち、この吸引
選別処理により、被処理廃電子基板の含有銅の内の1
0.4%を回収することができた。
【0022】表1に、渦電流選別処理に続いて吸引選別
処理を取り入れた場合の回収物すなわち精鉱(粗粒精鉱
と非吸引精鉱を合わせたもの)と尾鉱(吸引尾鉱)の回
収内容を示し、表2に渦電流選別処理のみで吸引選別処
理を取り入れない場合の回収物すなわち精鉱(粗粒精
鉱)と尾鉱(細粒尾鉱)の回収内容を示した。この表1
と表2との比較から分かるように、吸引選別処理を行わ
ない場合の銅の回収率は84.2%であったが、吸引選
別を行うことにより、銅品位が殆ど変わらない精鉱態で
銅が回収され、このまま銅精練工程に投入可能なものと
なった。また、被処理廃電子基板からの銅の回収率は9
4.6%にも達した。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】渦電流選別機の前方に、仕切り板によっ
て仕切った空間を設け、この空間に吸引ノズルを設ける
という簡単な吸引装置手段を付設した渦電流選別機によ
り、金属複合廃材を1〜2mm径以下にまで破砕した細
粉粒体についても問題なく金属分の分別を進めることが
でき、廃材における金属の細粒化に伴う単体分離性の向
上が期待できることと相俟って、廃材からの非鉄有価金
属の回収率が向上するという効果が得られる。また、本
発明方法は、特に、従来細粒化が困難とみられた廃電子
基板からの銅の回収に効果的に適用できるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吸引装置を付設した渦電流選別装
置の略正面図である。
【図2】図1の渦電流選別機の略側面図である。
【図3】本発明の実施例による廃電子基板の処理方法を
示したフロー図である。
【図4】図3のフロー図に従って処理した廃電子基板と
回収物の物量収支を示したフロー図である。
【符号の説明】
A 渦電流選別機 B 吸引装置 1 ロータ 2 駆動ローラ 3 ドラム 4 ローター部 5 コンベアベルト 6 フィーダ 7 仕切り板 8 吸引ノズル 9 サイクロン 10 粗粒回収ホッパ 11 細粒回収ホッパ 12 中仕切り板 a 被処理粉粒体 b 粗粒精鉱 c 細粒尾鉱 d 非吸引精鉱

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸引装置を付設した渦電流選別機によ
    り、渦電流選別処理後の金属と非金属からなる粉粒体を
    吸引処理して金属部を回収することを特徴とする金属複
    合廃材からの有価金属の回収方法。
  2. 【請求項2】 金属と非金属を含む金属複合廃材を破砕
    して得た篩下粉粒体から鉄系金属を除去した後、吸引装
    置を付設した渦電流選別機により、非鉄金属を含む粗粒
    精鉱と非金属を主体とする細粒尾鉱とに分別し、引き続
    き前記吸引装置において、前記細粒尾鉱からなる粉粒体
    を非鉄金属を含む非吸引精鉱と軽量部の非金属を主体と
    する吸引尾鉱とに分別することを特徴とする金属複合廃
    材からの有価金属の回収方法。
  3. 【請求項3】 前記渦電流選別機は磁石を周設したロー
    タにドラムを外装したローター部にコンベアベルトを掛
    け渡してなり、前記吸引装置は渦電流選別機の前記ロー
    ター部側の端部に近接した前方に仕切り板を配設して空
    間を構成し、該空間内に吸引ノズルを設けてなり、前記
    コンベアベルトから落下する粉粒体の軽量部を吸引させ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の金属複合廃
    材からの有価金属の回収方法。
  4. 【請求項4】 前記金属複合廃材が廃電子基板であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の金属複
    合廃材からの有価金属の回収方法。
  5. 【請求項5】 前記金属複合部材から回収される非鉄金
    属が銅であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載の金属複合廃材からの有価金属の回収方法。
  6. 【請求項6】 磁石を周設したロータにドラムを外装し
    てなるローター部にコンベアベルトを掛け渡してなる渦
    電流選別機と、該渦電流選別機のローター部側の前方を
    囲って空間を構成する仕切り板と、該空間内に設けられ
    て前記コンベアベルトから落下する粉粒体の軽量部を吸
    引する吸引ノズルを備える吸引装置とからなり、金属複
    合廃材による粉粒体の分別処理を行うことを特徴とする
    金属複合廃材からの有価金属の回収装置。
  7. 【請求項7】 磁石を周設したロータにドラムを外装し
    てなるローター部にコンベアベルトを掛け渡してなり、
    金属複合廃材による粉粒体から非鉄金属を含む粗粒精鉱
    を分離する渦電流選別機と、該渦電流選別機のローター
    部前方の囲われた空間内に吸引ノズルを配設し、前記粗
    粒精鉱を分離して落下する粉粒体から軽量の非金属部を
    吸引して非吸引精鉱を分離する吸引装置と、該吸引装置
    の吸引経路内に介設され、前記非金属部を回収する集塵
    装置とからなることを特徴とする金属複合廃材からの有
    価金属の回収装置。
  8. 【請求項8】 前記集塵装置が、サイクロン手段とバグ
    フィルタ手段とからなることを特徴とする請求項7記載
    の金属複合廃材からの有価金属の回収装置。
  9. 【請求項9】 前記金属複合廃材が廃電子基板であるこ
    とを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の金属複
    合廃材からの有価金属の回収装置。
JP32163799A 1999-11-11 1999-11-11 金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置 Expired - Lifetime JP4366513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32163799A JP4366513B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32163799A JP4366513B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001137827A true JP2001137827A (ja) 2001-05-22
JP4366513B2 JP4366513B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18134736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32163799A Expired - Lifetime JP4366513B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4366513B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082839A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 Technische Universiteit Delft A method for the separation of non-ferrous metal containing particles from a particle stream
JP2009221514A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Dowa Eco-System Co Ltd 電子基板からのタンタルの回収方法
EP1875967A4 (en) * 2005-04-28 2010-04-14 Hitachi Ltd MAGNETIC SEPARATION CLEANING DEVICE AND MAGNETIC SEPARATION PURIFICATION METHOD
CN102397817A (zh) * 2011-11-09 2012-04-04 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种不锈钢钢渣分选方法
CN103464284A (zh) * 2013-09-27 2013-12-25 宜昌力帝环保机械有限公司 细颗粒废料有色金属分选装置及方法
CN105797846A (zh) * 2016-04-15 2016-07-27 中山大学 一种分离破碎电子废弃物小尺寸有色金属的涡流分选机
CN106000637A (zh) * 2016-07-19 2016-10-12 湖北力帝机床股份有限公司 金属分选机
CN107855214A (zh) * 2017-11-23 2018-03-30 北京中科领向环保研究院有限公司 一种稀相悬浮态干法磁选机
CN108146981A (zh) * 2018-03-19 2018-06-12 无锡市稀土永磁厂 内置永磁滚筒的封闭式尾矿回收机
CN108816507A (zh) * 2018-04-27 2018-11-16 无锡市稀土永磁厂 具备废渣碾碎功能的尾矿回收机
CN109530002A (zh) * 2019-01-11 2019-03-29 人民电器集团上海有限公司 一种铜加工用生产线
KR102121456B1 (ko) * 2019-05-28 2020-06-10 정해수 와전류 드럼을 이용한 폐자원 선별기
CN111282716A (zh) * 2020-02-21 2020-06-16 哈尔滨工业大学 一种城市垃圾智能分拣系统
CN111957716A (zh) * 2020-07-28 2020-11-20 成都和谐环保投资有限公司 一种免烧砖建渣装置系统
CN112090935A (zh) * 2020-09-14 2020-12-18 上海建工四建集团有限公司 一种建筑木料废物回收装置
CN113304883A (zh) * 2021-06-04 2021-08-27 合肥泰禾智能科技集团股份有限公司 一种金属回收分选机
US20220118462A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-21 Sintokogio, Ltd. Separation device
CN115301384A (zh) * 2022-10-10 2022-11-08 南京博达环境科技有限公司 一种尾矿再生利用设备
CN116832925A (zh) * 2023-07-12 2023-10-03 常州艾邦机械科技有限公司 一种环保型轻量化有色金属废物处理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103350030B (zh) * 2013-07-09 2015-09-09 台州伟博环保设备科技有限公司 一种强磁涡流分选机
CN105964399A (zh) * 2016-06-28 2016-09-28 无锡市锡山区羊尖镇锦达商业设备厂 一种五金电器零件分拣装置
KR102169313B1 (ko) * 2020-08-06 2020-10-23 박성민 폐pcb의 재활용 설비
US20240088465A1 (en) * 2022-08-31 2024-03-14 Nissan North America, Inc. Advanced direct recycling methods for lithium-ion batteries

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082839A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 Technische Universiteit Delft A method for the separation of non-ferrous metal containing particles from a particle stream
US7726493B2 (en) 2003-03-17 2010-06-01 Technische Universiteit Delft Method for the separation of non-ferrous metal containing particles from a particle stream
EP1875967A4 (en) * 2005-04-28 2010-04-14 Hitachi Ltd MAGNETIC SEPARATION CLEANING DEVICE AND MAGNETIC SEPARATION PURIFICATION METHOD
JP2009221514A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Dowa Eco-System Co Ltd 電子基板からのタンタルの回収方法
CN102397817A (zh) * 2011-11-09 2012-04-04 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种不锈钢钢渣分选方法
CN103464284A (zh) * 2013-09-27 2013-12-25 宜昌力帝环保机械有限公司 细颗粒废料有色金属分选装置及方法
CN105797846A (zh) * 2016-04-15 2016-07-27 中山大学 一种分离破碎电子废弃物小尺寸有色金属的涡流分选机
CN106000637A (zh) * 2016-07-19 2016-10-12 湖北力帝机床股份有限公司 金属分选机
CN107855214A (zh) * 2017-11-23 2018-03-30 北京中科领向环保研究院有限公司 一种稀相悬浮态干法磁选机
CN107855214B (zh) * 2017-11-23 2023-09-15 北京中科领向环保研究院有限公司 一种稀相悬浮态干法磁选机
CN108146981A (zh) * 2018-03-19 2018-06-12 无锡市稀土永磁厂 内置永磁滚筒的封闭式尾矿回收机
CN108816507A (zh) * 2018-04-27 2018-11-16 无锡市稀土永磁厂 具备废渣碾碎功能的尾矿回收机
CN109530002A (zh) * 2019-01-11 2019-03-29 人民电器集团上海有限公司 一种铜加工用生产线
KR102121456B1 (ko) * 2019-05-28 2020-06-10 정해수 와전류 드럼을 이용한 폐자원 선별기
CN111282716A (zh) * 2020-02-21 2020-06-16 哈尔滨工业大学 一种城市垃圾智能分拣系统
CN111957716A (zh) * 2020-07-28 2020-11-20 成都和谐环保投资有限公司 一种免烧砖建渣装置系统
CN111957716B (zh) * 2020-07-28 2022-05-17 成都和谐环保投资有限公司 一种免烧砖建渣装置系统
CN112090935A (zh) * 2020-09-14 2020-12-18 上海建工四建集团有限公司 一种建筑木料废物回收装置
CN112090935B (zh) * 2020-09-14 2021-08-31 上海建工四建集团有限公司 一种建筑木料废物回收装置
US20220118462A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-21 Sintokogio, Ltd. Separation device
US11612896B2 (en) * 2020-10-19 2023-03-28 Sintokogio, Ltd. Separation device
CN113304883A (zh) * 2021-06-04 2021-08-27 合肥泰禾智能科技集团股份有限公司 一种金属回收分选机
CN115301384A (zh) * 2022-10-10 2022-11-08 南京博达环境科技有限公司 一种尾矿再生利用设备
CN116832925A (zh) * 2023-07-12 2023-10-03 常州艾邦机械科技有限公司 一种环保型轻量化有色金属废物处理装置
CN116832925B (zh) * 2023-07-12 2024-01-12 常州艾邦机械科技有限公司 一种环保型轻量化有色金属废物处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4366513B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366513B2 (ja) 金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置
US9764361B2 (en) Processing a waste stream by separating and recovering wire and other metal from processed recycled materials
JP6465825B2 (ja) 焼却灰からの貴金属回収方法及び装置
JP3617767B2 (ja) 固形廃棄物からの金属回収方法および装置
JP6502274B2 (ja) 焼却灰選別方法及び装置
US8690086B2 (en) Method and system for separating and recovering wire and other metal from processed recycled materials
JP3664586B2 (ja) 固形廃棄物からの金属回収法および装置
JP3579883B2 (ja) 廃家電製品の処理装置
JP2007289930A (ja) 破砕残渣からの有価物の回収方法および回収システム
CN108212464B (zh) 破碎分选设备及其工艺
JP4643059B2 (ja) 樹脂付電子・電気部品からの金属の回収方法
CN215031027U (zh) 一种固废检测分类装置
JPH1057927A (ja) 複合廃棄物の処理方法
CN107234002B (zh) 用于生活垃圾处理过程的组合磁选工艺
JP2001179221A (ja) 通信機器の分別回収方法と装置並びに回収基板部
JP2019511361A (ja) 骨材を製造する方法およびシステム
WO2017172980A1 (en) Use of multi-gravity separation to recover metals from iba, asr, and electronic scrap
JP3734624B2 (ja) シュレッダーダスト等からの銅回収方法および装置
JP3276801B2 (ja) 金属破砕分別方法及びシステム
JP2019055407A (ja) 焼却灰からの貴金属回収方法及び装置
JP7528831B2 (ja) 可燃物選別回収装置、可燃物選別回収方法、及び可燃物選別回収装置を備えた廃棄物処理設備
US12251710B2 (en) Recovery of valuable components from a waste stream
US20250178031A1 (en) Recovery of valuable components from a waste stream
KR100307946B1 (ko) 폐기된 스크랩의 재처리방법 및 장치
JPH0810746A (ja) 廃棄物分別処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4366513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term