JP2001110417A - 非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池Info
- Publication number
- JP2001110417A JP2001110417A JP28699499A JP28699499A JP2001110417A JP 2001110417 A JP2001110417 A JP 2001110417A JP 28699499 A JP28699499 A JP 28699499A JP 28699499 A JP28699499 A JP 28699499A JP 2001110417 A JP2001110417 A JP 2001110417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- positive electrode
- powder
- lithium
- aqueous electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 title abstract description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims abstract description 46
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 229910002102 lithium manganese oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido-oxo-(oxomanganiooxy)manganese Chemical compound [Li+].[O-][Mn](=O)O[Mn]=O VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims description 51
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000011029 spinel Substances 0.000 abstract description 9
- 238000007600 charging Methods 0.000 abstract description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 74
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 37
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical compound [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 14
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 8
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- -1 γ-butyl lactone Chemical class 0.000 description 6
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- AIBQNUOBCRIENU-UHFFFAOYSA-N nickel;dihydrate Chemical compound O.O.[Ni] AIBQNUOBCRIENU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UBEWDCMIDFGDOO-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+);cobalt(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Co+2].[Co+3].[Co+3] UBEWDCMIDFGDOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTWIZMNMTWYQRN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1,3-dioxolane Chemical compound CC1OCCO1 HTWIZMNMTWYQRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015044 LiB Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHCAFGMQMCSRGH-UHFFFAOYSA-N aluminum;hydrate Chemical compound O.[Al] MHCAFGMQMCSRGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011656 manganese carbonate Substances 0.000 description 1
- 229940093474 manganese carbonate Drugs 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000016 manganese(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(例えば、充放電サイクル特性)を大幅に改善する。 【解決手段】 リチウムをドープ及び脱ドープすること
が可能な負極及び正極を有する非水電解液二次電池にお
いて、上記正極は、Li1+xAyBzMn2-x-y-zO
4(A、Bは、Li、Mn以外の金属元素を表し、0≦
x<0.15、0<y<0.3、0<z<0.3、y+
z≦0.3)で表されるスピネル型リチウムマンガン酸
化物を正極活物質として含有することを特徴とするもの
である。
Description
電源として使用できる重放電可能な非水電解液二次電池
に関する。
に、長時間便利に、かつ経済的に使用できる電源として
再充電可能な非水電解液二次電池の研究が進められてい
る。この非水電解液二次電池としては、例えば、鉛蓄電
池、アルカリ蓄電池、リチウム二次電池等が知られてい
る。これらの非水電解液二次電池の中でも、特にリチウ
ム二次電池は、出力が高く、エネルギー密度も高い等の
利点を有している。
イオンと可逆的に電気化学反応する正極活物質を有する
正極と、金属リチウム又はリチウムを含む負極と、非水
電解液とから構成されている。そして、リチウム二次電
池の放電反応は、一般に、負極においてリチウムイオン
が非水電解液中に溶出し、正極では正極活物質の層間等
にリチウムイオンがインターカレーションすることにと
って進行する。逆に、リチウム二次電池の充電反応で
は、上記放電反応の逆反応が進行し、正極においてはリ
チウムイオンがデインターカレーションする。従って、
リチウム二次電池においては、負極から供給されるリチ
ウムイオンが正極活物質に出入りする反応に基づき充放
電が繰り返されることになる。
しては、金属リチウム、リチウム合金(例えば、Li−
Al合金)、リチウムをドープした導電性高分子(例え
ば、ポリアセチレンやポリピロール等)、リチウムイオ
ンを結晶中に取り込んだ層間化合物等が用いられてい
る。一方、リチウム二次電池の正極活物質としては、金
属酸化物、金属硫化物、あるいはポリマー等が用いら
れ、例えば、TiS2、MoS2、V2O5等が知られてい
る。特に近年では、高い放電電位と高いエネルギー密度
とを有する正極活物質として、LiWCoO2(ここで、
wの値は充放電によって変化するが、通常、合成時には
wは約1である。)を用いている。
であるコバルトは、資源的に希少であり、また商業的に
利用可能な鉱床が数少ない国に偏在しているために高価
で価格変動が大きく、かつ将来的には供給不安の伴うも
のであると考えられる。このため、リチウム二次電池の
正極活物質としてLiWCoO2を用いると、コストが高
くなるといった問題がある。
り安価で資源的にも豊富な原材料を主成分として、且
つ、LiWCoO2に比べ高い容量の出せるものとして、
LiNiO2あるいはLiMn2O4の使用が検討されて
いる。特に、マンガンは、コバルトのみならずニッケル
に比べても安価であり、資源的にも豊富である。また、
マンガン乾電池、アルカリマンガン乾電池、リチウム1
次電池の材料として、二酸化マンガンは大量に流通して
おり、材料供給の面からも不安の少ない材料である。こ
のため、マンガンを原料とする非水電解液二次電池の正
極活物質としてのリチウムマンガン複合酸化物の研究が
近年盛んに行われている。中でも、スピネル型構造のリ
チウムマンガン複合酸化物は、電気化学的に酸化される
とリチウムに対し3V以上の電位を示し、148mAh
/gの理論充放電容量を持つ材料であることが報告され
ている。
ン酸化物、あるいはリチウムマンガン複合酸化物を正極
活物質として用いたリチウムイオン非水電解液二次電池
には、充放電サイクルに伴い電池性能が劣化するという
欠点があった。特に、高温、即ち室温を超える温度環境
下で使用した場合には、充放電サイクルに伴う電池性能
の劣化が著しいものとなっていた。
ロードレベリング用として使用した場合には、このよう
な高温環境下における充放電サイクルに伴う電池性能の
劣化が大きな問題となる。これは、電気自動車やロード
レベリング用として非水電解液二次電池を使用すると、
大型化することとなり、使用時の内部発熱が無視できな
くなる。このため、電気自動車やロードレベリング用と
して非水電解液二次電池を使用した場合には、周囲の環
境温度が室温付近であっても、内部は比較的高温となり
充放電サイクルに伴って電池性能が劣化してしまうので
ある。
用される比較的小型の非水電解液二次電池であつても、
真夏の自動車の車室内等の高温環境で使用された場合に
は、上述したような高温環境下における充放電サイクル
に伴う電池性能の劣化が大きな問題となる。
案出されたものであり、安価で資源的に豊富な原材料で
あるマンガンを使用したスピネル構造のリチウムマンガ
ン複合酸化物を正極活物質として使用することによっ
て、室温を超える温度条件下における電池特性(例え
ば、充放電サイクル特性)が大幅に改善された非水電解
液二次電池を提供することを目的とする。
本発明に係る非水電解液二次電池は、リチウムをドープ
及び脱ドープすることが可能な負極及び正極を有する非
水電解液二次電池において、上記正極は、Li1+xAyB
zMn2-x-y-zO4(A、Bは、Li、Mn以外の金属元
素を表し、0≦x<0.15、0<y<0.3、0<z
<0.3、y+z≦0.3)で表されるスピネル型リチ
ウムマンガン酸化物を正極活物質として含有することを
特徴とするものである。
電解液二次電池は、上記式で表されるように、Mnの一
部を2種類の元素で置換してなるスピネル型リチウムマ
ンガン酸化物を正極活物質として使用している。このた
め、この非水電解液二次電池は、充放電サイクルに伴っ
て電池性能が劣化するようなことがなく、優れた電池性
能を維持することができる。
次電池の具体的な実施の形態を図面を参照して詳細に説
明する。
ては、図1に示すような、いわゆるコイン型の非水電解
液二次電池を例示する。この非水電解液二次電池1は、
負極2と、負極2を収容する負極缶3と、正極4と、正
極4を収容する正極缶5と、正極4と負極2との間に配
されたセパレータ6と、絶縁ガスケット7とを備え、負
極缶3及び正極缶5内に非水電解液が充填されてなる。
チウム箔からなる。また、負極活物質として、リチウム
をドープ、脱ドープ可能な材料を用いる場合には、負極
2は、負極集電体上に、上記負極活物質を含有する負極
活物質層が形成されてなる。負極集電体としては、例え
ばニッケル箔等が用いられる。
物質としては、金属リチウム、リチウム合金、リチウム
がドープされた導電性高分子、層状化合物(炭素材料や
金属酸化物など)が用いられている。
は、この種の非水電解液電池の負極活物質層の結合剤と
して通常用いられている公知の樹脂材料等を用いること
ができる。
り、また、非水電解液電池1の外部負極となる。
含有する正極活物質層が形成されてなる。正極集電体と
しては、例えばアルミニウム箔等が用いられる。
O4(A、Bは、Li、Mn以外の金属元素を表し、0
≦x<0.15、0<y<0.3、0<z<0.3、y
+z≦0.3)で表されるスピネル型リチウムマンガン
酸化物からなる。上記式で表されるスピネル型リチウム
マンガン酸化物は、スピネル構造を有するリチウムマン
ガン酸化物のMnの一部を、2種類以上の元素(A,B
で表す。)で置換することにより得られる。Mnの一部
を置換するA及びBで表される元素としては、Mg、A
l、Cr、Co、Ni及びCuから選ばれる少なくとも
一種であることが好ましい。
れるように、Mnの一部を2種類の元素で置換している
ため、例えば、高温条件下における充放電サイクル特性
等の電池性能が改善されたものとなる。この理由は必ず
しも明確ではないが、Mnの一部を1種類の元素で置換
するよりも、2種類の元素で置換したほうが、構造安定
性が相乗的に増し、正極活物質の劣化をより効果的に抑
制しているのではないかと考えられる。
表される元素は、それぞれ同じ価数を有することが好ま
しい。具体的に、A及びBは、それぞれ3価金属である
ことが好ましい。或いは、A及びBは、それぞれ2価金
属であっても良い。具体的に、A及びBが、それぞれA
l、Cr及びCoから選ばれる2種類の元素、或いは、
それぞれMg、Ni及びCuから選ばれる2種類の元素
である。
ムマンガン酸化物のリチウムの過剰量を表し、0.15
未満である。xが0.15以上になると、正極活物質そ
のものの容量が減少し、実用的な容量が得られない。ま
た、上記式において、y+zは、A及びBによるMn置
換量を表し、0.3以下である。y+zが0.3を超え
ると、正極活物質そのものの容量が減少し、実用的な容
量が得られない。さらに、y/(y+z)は、A及びB
の比を表しており、0.25≦y/(y+z)≦0.7
5である。y/(y+z)がこの範囲からはずれると、
一元素で置換した場合と差異がなくなる。したがって、
y/(y+z)を上記範囲内とすることによって、2元
素による置換の効果が相乗的に現れることにより、例え
ば、室温を超える温度条件下における電池特性が大きく
向上する。
型リチウムマンガン酸化物、導電材及びバインダを混合
してジメチルホルムアミド等の有機溶媒に十分に分散さ
せて正極合剤スラリを調製する。次に、この正極合剤ス
ラリを正極集電体上に塗布し乾燥する。これにより、正
極集電体上に正極活物質を含有する正極活物質層が形成
される。また、正極4を作製する際には、上述した正極
合剤スラリを集電体上に塗布せず、正極合剤スラリを乾
燥した後に粉砕して得た正極合剤粉末を正極集電体と共
にプレス成形することにより作製することができる。
り、また、非水電解液電池1の外部正極となる。
間させるものであり、この種の非水電解液電池のセパレ
ータとして通常用いられている公知の材料を用いること
ができ、例えばポリプロピレンなどの高分子フィルムが
用いられる。また、リチウムイオン伝導度とエネルギー
密度との関係から、セパレータの厚みはできるだけ薄い
ことが必要である。具体的には、セパレータの厚みは例
えば50μm以下が適当である。
れ一体化されている。この絶縁ガスケット7は、負極缶
3及び正極缶5内に充填された非水電解液の漏出を防止
するためのものである。
媒に電解質を溶解させた溶液が用いられる。
ロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレ
ンカーボネート、ビニレンカーボネート、γ−ブチルラ
クトン、スルホラン、1,2−ジエトキシエタン、3−
メチル1,3−ジオキソラン、プロピオン酸メチル、酪
酸メチル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、ジプロピルカーボネート等を使用することができ
る。特に、電圧安定性の点からは、プロピレンカーボネ
ート、ビニレンカーボネート等の環状カーボネート類、
ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロ
ピルカーボネート等の鎖状カーボネート類を使用するこ
とが好ましい。さらに非プロトン性非水溶液としては、
高誘電率溶媒である炭酸プロピレン、炭酸ブチレンを使
用することができる。更にまた、非プロトン性非水溶液
としては、低粘度溶媒である1,2−ジメトキシエタ
ン、2−メチルテトラヒドロフラン、炭酸ジメチル、炭
酸メチルエチル、炭酸ジエチル等を使用することができ
る。また、このような非プロトン性非水溶媒は、1種類
を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いて
もよい。
電解質としては、一般に、伝導イオン種により異なるが
伝導イオン種がリチウムイオンである場合には、例え
ば、LiPF6、LiClO4、LiAsF6、LiB
F4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、CF3
SO3Li等のリチウム塩を使用することができる。こ
れらのリチウム塩の中でも、LiPF6、LiBF4を使
用することが好ましい。また、このような電解質は、1
種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用
いてもよい。
えばつぎのようにして製造される。
剤とを溶媒中に分散させてスラリの負極合剤を調製す
る。次に、得られた負極合剤を負極集電体上に均一に塗
布、乾燥して負極活物質層を形成することにより負極2
が作製される。上記負極合剤の結着剤としては、公知の
結着剤を用いることができるほか、上記負極合剤に公知
の添加剤等を添加することができる。また、負極活物質
となる金属リチウムをそのまま負極2として用いること
もできる。
解することにより調製される。
4を正極缶5に収容し、負極2と正極4との間に、ポリ
プロピレン製多孔質膜等からなるセパレータ6を配す
る。負極缶3及び正極缶5内に非水電解液を注入し、絶
縁ガスケット7を介して負極缶3と正極缶5とをかしめ
て固定することにより、非水電解液電池1が完成する。
型の非水電解液二次電池に適用した例を説明したが、本
発明においては電池形状については特に限定されず、必
要に応じて円筒型形状、角型形状、コイン型形状、ボタ
ン型形状等の種々の形状とすることができる。
池1においては、正極活物質として、Li1+xAyBzM
n2-x-y-zO4で表されるスピネル型リチウムマンガン複
合酸化物を含有している。このため、この非水電解液二
次電池においては、高温条件下において、度重なる充放
電に際しても電池容量を劣化させることがなく、優れた
電池容量を長期間に亘って維持することができる。ま
た、この正極活物質は、リチウムマンガン複合酸化物を
主体としており、比較的に高価なコバルトを主体とする
ものではない。このため、正極活物質に要するコストを
低く抑えることができる。したがって、この非水電解液
二次電池は、コストの大幅な低減を達成したものとな
る。
ムマンガン複合酸化物を用いた場合、負極活物質等の種
類や状態にもよるが、放電電圧を3V以上にすることが
でき、高出力、高エネルギー密度の電池が得られる。
この実施例と比較するための比較例について、実験結果
とともに説明する。
O3)粉末と炭酸リチウム(Li2CO3)粉末と酸化ク
ロム(Cr2O3)粉末と酸化コバルト(Co3O4)と
を、メノウ乳鉢を用いて混合した。この際の混合比は、
Li/Cr/Co/Mn=1/0.05/0.15/
1.8となるようにした。この混合粉末を電気炉を用い
て常圧の空気中で800℃で加熱することでリチウムマ
ンガン複合酸化物を得た。この試料を粉末X線回折によ
り解析したところ、ISDDカード35−782に記載
のLiMn2O4のデータとプロファイルが一致した。
に、導電材としてグラファイトと、バインダとしてポリ
フッ化ビニリデンとを混合し、更にジメチルホルムアミ
ドを連宣滴下して十分に混練した。この混練物を乾燥さ
せ、乾燥物を粉砕することにより正極合剤粉末を得た。
シュと共に加圧成形した。この成形体を正極とし、リチ
ウムを負極とし、6フッ化リン酸リチウム(1モル/
l)のプロピレンカーボネート溶液を電解液としてコイ
ン型二次電池を作製した。
1/1.8とした以外は、実施例1と同様にして正極合
剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
0.05/1.8とした以外は、実施例1と同様にして
正極合剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と酸化クロム(Cr2O3)粉末と水
酸化アルミニウム(Al(OH)3)とを、メノウ乳鉢を
用いて混合した。この際の混合比は、Li/Cr/Al
/Mn=1/0.05/0.15/1.8となるように
した。これ以外は、実施例1と同様にして正極合剤粉末
を調製してコイン型二次電池を作製した。
1/1.8とした以外は、実施例4と同様にして正極合
剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
0.05/1.8とした以外は、実施例4と同様にして
正極合剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と酸化コバルト(Co3O4)粉末と
水酸化アルミニウム(Al(OH)3)粉末とを、メノウ
乳鉢を用いて混合した。この際の混合比は、混合比を、
Li/Co/Al/Mn=1/0.05/0.15/
1.8となるようにした。これ以外は、実施例1と同様
にして正極合剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製
した。
1/1.8とした以外は、実施例7と同様にして正極合
剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
0.05/1.8とした以外は、実施例7と同様にして
正極合剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
0.15/1.7とした以外は、実施例7と同様にして
正極合剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
/0.1/1.65とした以外は、実施例7と同様にし
て正極合剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製し
た。
(Li2CO3)粉末と水酸化ニッケル(Ni(OH)2)
粉末と酸化マグネシウム(MgO)粉末とを、メノウ乳
鉢を用いて混合した。この際の混合比は、Li/Ni/
Mg/Mn=1/0.05/0.15/1.8となるよ
うにした。これ以外は、実施例1と同様にして正極合剤
粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
1/1.8とした以外は、実施例12と同様にして正極
合剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
0.05/1.8とした以外は、実施例12と同様にし
て正極合剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製し
た。
(Li2CO3)粉末と酸化銅(CuO)粉末と酸化マグ
ネシウム(MgO)粉末とを、メノウ乳鉢を用いて混合
した。この際の混合比は、Li/Cu/Mg/Mn=1
/0.1/0.1/1.8となるようにした。これ以外
は、実施例1と同様にして正極合剤粉末を調製してコイ
ン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と酸化銅(CuO)粉末と水酸化ニ
ッケル(Ni(OH)2)粉末とを、メノウ乳鉢を用いて
混合した。この際の混合比は、Li/Cu/Ni/Mn
=1/0.1/0.1/1.8となるようにした。これ
以外は、実施例1と同様にして正極合剤粉末を調製して
コイン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と酸化マグネシウム(MgO)粉末
と酸化クロム(Cr2O3)粉末とを、メノウ乳鉢を用い
て混合した。この際の混合比は、Li/Mg/Cr/M
n=1/0.1/0.1/1.8となるようにした。こ
れ以外は、実施例1と同様にして正極合剤粉末を調製し
てコイン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と水酸化ニッケル(Ni(OH)2)
粉末とと酸化クロム(Cr2O3)粉末とを、メノウ乳鉢
を用いて混合した。この際の混合比は、Li/Ni/C
r/Mn=1/0.1/0.1/1.8となるようにし
た。これ以外は、実施例1と同様にして正極合剤粉末を
調製してコイン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と酸化クロム(Cr2O3)粉末と
を、メノウ乳鉢を用いて混合した。この際の混合比は、
Li/Cr/Mn=1/0.2/1.8となるようにし
た。これ以外は、実施例1と同様にして正極合剤粉末を
調製してコイン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と酸化コバルト(Co3O4)粉末と
を、メノウ乳鉢を用いて混合した。この際の混合比は、
Li/Co/Mn=1/0.2/1.8となるようにし
た。これ以外は、実施例1と同様にして正極合剤粉末を
調製してコイン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と水酸化アルミニウム(Al(OH)
3)粉末とを、メノウ乳鉢を用いて混合した。この際の
混合比は、Li/Al/Mn=1/0.2/1.8とな
るようにした。これ以外は、実施例1と同様にして正極
合剤粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と酸化マグネシウム(MgO)粉末
とを、メノウ乳鉢を用いて混合した。この際の混合比
は、Li/Mg/Mn=1/0.2/1.8となるよう
にした。これ以外は、実施例1と同様にして正極合剤粉
末を調製してコイン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と酸化銅(CuO)粉末とを、メノ
ウ乳鉢を用いて混合した。この際の混合比は、Li/C
u/Mn=1.0/0.2/1.8となるようにした。
これ以外は、実施例1と同様にして正極合剤粉末を調製
してコイン型二次電池を作製した。
(Li2CO3)粉末と水酸化ニッケル(Ni(OH)2)
粉末とを、メノウ乳鉢を用いて混合した。この際の混合
比は、Li/Ni/Mn=1/0.2/1.8となるよ
うにした。これ以外は、実施例1と同様にして正極合剤
粉末を調製してコイン型二次電池を作製した。
1〜18、比較例1〜6のコイン型二次電池を用いて、
以下のような充放電サイクル試験を行い、「充放電サイ
クル後容量」に関する特性評価を行った。
加速試験条件で充放電サイクル試験を行った。この際、
電流密度は0.27mA/cm2であり4.2Vまで充
電した後、引き続き満充電まで4.2Vの定電圧充電を
行った(定電流定電圧放電)。次に、放電電圧が3.7
Vになるまで放電を行った。この充放電サイクル試験に
おいて、20サイクル時の容量保持率(初期容量に対す
る20サイクル時の放電容量の比率)を求め、その結果
を「充放電サイクル後容量」とした。結果を表1に示
す。
実施例9のコイン型二次電池では、「充放電サイクル後
容量」の値が比較例1〜比較例3と比較して高い値とな
っている。このことから、スピネル構造を有するリチウ
ムマンガン酸化物のMnの一部を、2種類の3価金属元
素で置換した場合には、1種類の3価金属元素で置換し
た場合と比較して充放電サイクルに伴って発生する放電
容量の劣化が抑制されていることがわかる。
電池では、比較例1及び比較例2のコイン型二次電池に
おける「充放電サイクル後容量」の値から予測される
「充放電サイクル後容量」の値より良好な値を示してい
る。すなわち、実施例1〜実施例3では、比較例1及び
比較例2から予測される放電容量劣化の抑制効果を大幅
に超えて放電容量の劣化が抑制されている。このことか
ら、スピネル構造を有するリチウムマンガン酸化物のM
nの一部を2種類の金属元素で置換した場合には、当該
2種類の金属元素のうち1種類の金属元素で置換したも
のから容易に予測される効果を大幅に超えて、放電容量
の劣化を確実に防止することができる。なお、実施例4
〜実施例6と比較例1及び比較例3との比較や実施例7
〜実施例9と比較例2及び比較例3との比較からも、上
述したことがわかる。
ら、過剰量のリチウムを含有する場合にも充放電サイク
ルに伴って発生する放電容量の劣化が抑制されているこ
とがわかる。
型二次電池では、「充放電サイクル後容量」の値が比較
例4〜比較例6と比較して高い値となっている。このこ
とから、スピネル構造を有するリチウムマンガン酸化物
のMnの一部を、2種類の2価金属元素で置換した場合
には、1種類の2価金属元素で置換した場合と比較して
充放電サイクルに伴って発生する放電容量の劣化が抑制
されていることがわかる。
ン型二次電池は、実施例17及び実施例18のコイン型
二次電池と比較して「充放電サイクル後容量」の値が高
い値となっている。このことから、スピネル構造を有す
るリチウムマンガン酸化物のMnの一部を、2種類の3
価金属元素で置換するか、或いは2種類の2価金属元素
で置換する場合には、異なる価数の金属元素で置換した
場合と比較して充放電サイクルに伴って発生する放電容
量の劣化が抑制されていることがわかる。したがって、
Li1+xAyBzMn2-x-y-zO4におけるA及びBを同じ
価数の金属元素で置換することが好ましいことがわか
る。
る非水電解液二次電池は、正極活物質として所定の構造
を有するスピネル型リチウムマンガン酸化物を含有して
いるため、充放電サイクルに伴って電池性能が劣化する
ようなことがなく、優れた電池性能を維持することがで
きる。特に、この非水電解液二次電池は、室温を超える
温度条件下における電池特性(例えば、充放電サイクル
特性)に優れたものとなる。
示すコイン型二次電池の断面図である。
正極、5 正極缶、6セパレータ、7 絶縁ガスケット
Claims (7)
- 【請求項1】 リチウムをドープ及び脱ドープすること
が可能な負極及び正極を有する非水電解液二次電池にお
いて、 上記正極は、Li1+xAyBzMn2-x-y-zO4(A、B
は、Li、Mn以外の金属元素を表し、0≦x<0.1
5、0<y<0.3、0<z<0.3、y+z≦0.
3)で表されるスピネル型リチウムマンガン酸化物を正
極活物質として含有することを特徴とする非水電解液二
次電池。 - 【請求項2】 上記スピネル型リチウムマンガン酸化物
のA及びBの元素が、それぞれMg、Al、Cr、C
o、Ni及びCuから選ばれる少なくとも一種類の元素
であることを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次
電池。 - 【請求項3】 上記スピネル型リチウムマンガン酸化物
のA及びBの元素が、それぞれ3価の金属元素であるこ
とを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。 - 【請求項4】 上記3価の金属元素がAl、Cr及びC
oから選ばれる少なくとも一種類の元素であることを特
徴とする読求項3記載の非水電解液二次電池。 - 【請求項5】 上記スピネル型リチウムマンガン酸化物
のA及びBの元素が、それぞれ2価の金属元素であるこ
とを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。 - 【請求項6】 上記2価の金属元素が、Mg、Ni及び
Cuから選ばれる少なくとも一種類の元素であることを
特徴とする請求項5記載の非水電解液二次電池。 - 【請求項7】 上記スピネル型リチウムマンガン酸化物
のy及びzの値の比が、0.25≦y/(y+z)≦
0.75であることを特徴とする請求項1記載の非水電
解液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28699499A JP2001110417A (ja) | 1999-10-07 | 1999-10-07 | 非水電解液二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28699499A JP2001110417A (ja) | 1999-10-07 | 1999-10-07 | 非水電解液二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001110417A true JP2001110417A (ja) | 2001-04-20 |
Family
ID=17711653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28699499A Pending JP2001110417A (ja) | 1999-10-07 | 1999-10-07 | 非水電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001110417A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012077472A1 (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-14 | 日本電気株式会社 | 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池 |
US10141565B2 (en) | 2012-03-09 | 2018-11-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising surface-coated positive electrode material |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04282560A (ja) * | 1991-03-11 | 1992-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法 |
JPH09270259A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Masataka Wakihara | 電極、及びリチウム二次電池 |
WO1999009605A1 (en) * | 1997-08-18 | 1999-02-25 | Covalent Associates, Inc. | Ultrahigh voltage mixed valence materials |
JPH1154155A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池 |
JPH11176441A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Hitachi Ltd | リチウム2次電池 |
JP2000090929A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-31 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | リチウム二次電池用の正極活物質 |
JP2000306577A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-11-02 | Denso Corp | 非水電解液二次電池用正極活物質、その正極活物質の製法、及びその正極活物質を用いた二次電池 |
JP2000323140A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-24 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 非水電解液二次電池正極材料及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
-
1999
- 1999-10-07 JP JP28699499A patent/JP2001110417A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04282560A (ja) * | 1991-03-11 | 1992-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法 |
JPH09270259A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Masataka Wakihara | 電極、及びリチウム二次電池 |
JPH1154155A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池 |
WO1999009605A1 (en) * | 1997-08-18 | 1999-02-25 | Covalent Associates, Inc. | Ultrahigh voltage mixed valence materials |
JPH11176441A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Hitachi Ltd | リチウム2次電池 |
JP2000090929A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-31 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | リチウム二次電池用の正極活物質 |
JP2000306577A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-11-02 | Denso Corp | 非水電解液二次電池用正極活物質、その正極活物質の製法、及びその正極活物質を用いた二次電池 |
JP2000323140A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-24 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 非水電解液二次電池正極材料及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012077472A1 (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-14 | 日本電気株式会社 | 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池 |
CN103210532A (zh) * | 2010-12-09 | 2013-07-17 | 日本电气株式会社 | 二次电池用正极活性物质和使用其的二次电池 |
US8877090B2 (en) | 2010-12-09 | 2014-11-04 | Nec Corporation | Positive electrode active material for secondary battery, and secondary battery using the same |
US10141565B2 (en) | 2012-03-09 | 2018-11-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising surface-coated positive electrode material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7608365B1 (en) | Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same | |
JP3562187B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2002075364A (ja) | 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法 | |
JPH08213015A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 | |
US20040053133A1 (en) | Positive plate material and cell comprising it | |
JP4207434B2 (ja) | 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法 | |
EP1439591B1 (en) | Lithium ion secondary battery | |
JP2003017060A (ja) | 正極活物質及び非水電解質電池 | |
JP4432203B2 (ja) | 正極活物質及び非水電解質電池 | |
JP2004063422A (ja) | 正極活物質、並びに非水電解質電池 | |
JP5026629B2 (ja) | 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池 | |
EP1202362A2 (en) | Method for producing cathode active material and method for manufacturing a nonaqueous electrolyte battery | |
JP4461566B2 (ja) | 正極活物質及び非水電解質電池 | |
JP5287593B2 (ja) | 正極活物質の製造方法。 | |
JP5600904B2 (ja) | 非水電解質電池用の正極活物質及び非水電解質電池 | |
JP2000348722A (ja) | 非水電解質電池 | |
KR20000071371A (ko) | 비수성 전해질 전지 | |
KR101602419B1 (ko) | 양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지 | |
JP2004063270A (ja) | 正極活物質の製造方法、並びに非水電解質電池の製造方法 | |
JP2001084998A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2008071622A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
JP2002184404A (ja) | 正極材料および非水電解質電池 | |
JP2002008654A (ja) | 正極活物質とその製造方法、並びに非水電解液電池とその製造方法 | |
JPH1145742A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2004006293A (ja) | 正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100608 |