[go: up one dir, main page]

JP2001103333A - デジタル放送受信機 - Google Patents

デジタル放送受信機

Info

Publication number
JP2001103333A
JP2001103333A JP27587899A JP27587899A JP2001103333A JP 2001103333 A JP2001103333 A JP 2001103333A JP 27587899 A JP27587899 A JP 27587899A JP 27587899 A JP27587899 A JP 27587899A JP 2001103333 A JP2001103333 A JP 2001103333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
remote control
digital broadcast
broadcast receiver
control program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27587899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643736B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Takahashi
寿幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27587899A priority Critical patent/JP3643736B2/ja
Publication of JP2001103333A publication Critical patent/JP2001103333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643736B2 publication Critical patent/JP3643736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、リモートコントロール装置に設
けられかつその制御プログラムおよび制御データが格納
されている記憶装置を交換することなく、制御プログラ
ムおよび制御データの変更が行なえるようになるデジタ
ル放送受信機を提供することを目的とする。 【解決手段】 リモートコントロール装置は、リモート
コントロール装置を制御するための制御プログラムおよ
び制御データが格納されている書き換え可能な不揮発性
の第2メモリ、ならびにデシタル放送受信機本体から送
信された、リモートコントロール装置を制御するための
制御プログラムおよび制御データに対する更新データを
受信し、第2メモリの内容を受信した更新データに書き
換える手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタル放送受
信機に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル放送受信機は、リモートコント
ロール装置を備えている。リモートコントロール装置
は、通常、図6に示すように、キー入力部201、マイ
コン部202および送信部203から構成されている。
マイコン部202は、マイクロコンピュータ(マイコ
ン)211とその制御プログラム、制御データ等を記憶
する再書き込み不可能なROM212とを備えている。
【0003】キー入力部201からのキー入力に対し
て、マイコン211は、ROM212内の制御プログラ
ムおよび制御データを読み出して、キー入力に応じた所
定の処理を実行して、送信信号を生成する。この送信信
号は、送信部203を介してデジタル放送受信機本体に
送信される。
【0004】このように、リモートコントロール装置の
制御はマイコン部によってなされているが、マイコン部
のROMに格納されている制御プログラムにバグが存在
することが発見された場合、またはデジタル放送受信機
本体の機能拡張に応じてリモートコントロール装置も機
能拡張させる必要がある場合には、制御プログラムが格
納されているROMを交換する必要がある。
【0005】今後、デジタル放送受信機本体の機能が多
彩化するにしたがって、双方向通信機能等、リモートコ
ントロール装置の高度化が進められ、リモートコントロ
ール装置の制御プログラムおよび制御データの量が増大
することが予想される。それに伴い、制御プログラムお
よび制御データにバグが発生する可能性が高くなる。ま
た、デジタル放送受信機本体の機能拡張に伴う、リモー
トコントロール装置の機能拡張の必要性も高まると予想
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、リモート
コントロール装置に設けられかつその制御プログラムお
よび制御データが格納されている記憶装置を交換するこ
となく、制御プログラムおよび制御データの変更が行な
えるようになるデジタル放送受信機を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によるデジタル
放送受信機は、デジタル放送受信機本体を制御するため
の制御プログラムおよび制御データに対する更新データ
の他に、デジタル放送受信機のリモートコントロール装
置を制御するための制御プログラムおよび制御データに
対する更新データが放送によって送られてくるデジタル
放送受信機であって、デジタル放送受信機本体は、デジ
タル放送受信機本体を制御するための制御プログラムお
よび制御データが格納されている書き換え可能な不揮発
性の第1メモリ、デジタル放送受信機本体を制御するた
めの制御プログラムおよび制御データに対する更新デー
タと、リモートコントロール装置を制御するための制御
プログラムおよび制御データに対する更新データとをダ
ウンロードする手段、第1メモリの内容を、ダウンロー
ドした両更新データに書き換える手段、ならびに、第1
メモリ内のリモートコントロール装置を制御するための
制御プログラムおよび制御データに対する更新データ
を、所与の指令に基づいて、リモートコントロール装置
に送信する手段を備えており、リモートコントロール装
置は、リモートコントロール装置を制御するための制御
プログラムおよび制御データが格納されている書き換え
可能な不揮発性の第2メモリ、ならびにデシタル放送受
信機本体から送信された、リモートコンロール装置を制
御するための制御プログラムおよび制御データに対する
更新データを受信し、第2メモリの内容を受信した更新
データに書き換える手段を備えていることを特徴とす
る。
【0008】第1メモリ内のリモートコントロール装置
を制御するための制御プログラムおよび制御データに対
する更新データは、たとえば、デシタル放送受信機本体
とリモートコントロール装置とを接続するケーブルを介
して、リモートコントロール装置に送信される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
をCSデジタル放送受信機に適用した場合の実施の形態
について説明する。
【0010】〔1〕CSデジタル放送受信機の構成の説
【0011】図1は、CSデジタル放送受信機の構成を
示している。
【0012】CSデジタル放送受信機は、受信機本体と
リモートコントロール装置とから構成されている。
【0013】放送波は、アンテナおよびアンテナ入力端
子1を介してチューナ部2に送られ、高周波処理および
復調が行われる。チューナ2からの出力はDEMUX部
3に送られ、パケットの復号が行われる。
【0014】DEMUX部3において、パケットは、M
PEGデータと、付属情報とに分別される。DEMUX
部3によって分離されたMPEGデータは、AVデコー
ド部4に送られる。DEMUX部3によって分離された
付属情報は、システムコントロール部10に送られる。
【0015】システムコントロール部10は、CPU1
1、CPU11を立ち上げるためのブートROM12、
受信機本体用制御プログラムおよび受信機本体用データ
を格納するフラッシュメモリ13および必要なデータを
記憶するDRAM14を備えている。CPU11は、ブ
ートROM12により立ち上げられ、フラッシュメモリ
13内に格納されている受信機本体用制御プログラムお
よび受信機本体用データを読み出すことにより、所定の
処理を実行する。
【0016】CPU11は、DEMUX部3から送られ
きた付属情報等をDRAM14に格納する。CPU11
は、チューナ2およびDEMUX部3に選局のための情
報等を送る。
【0017】CPU11には、リモートコントロール装
置100からのリモートコントロール信号がリモートコ
ントロール信号受光部6を介して入力される。また、C
PU11には、データポート7が接続されている。
【0018】AVデコード部4は、DEMUX部3から
送られきたMPEGデータを復調する。AVデコード部
4によって得られた映像信号および音声信号は、AV出
力端子5に送られる。
【0019】〔2〕リモートコントロール装置の構成の
説明
【0020】図2は、リモートコントロール装置100
の構成を示している。
【0021】リモートコントロール装置100は、キー
入力部101、マイコン部102、送信部103および
データポート部104を備えている。マイコン部102
は、マイクロコンピュータ(マイコン)111とリモコ
ン用制御プログラムおよびリモコン用データを記憶する
再書き込み可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモ
リ112とを備えている。
【0022】キー入力部101からのキー入力に対し
て、マイコン111は、フラッシュメモリ112内のリ
モコン用制御プログラムおよびリモコン用データを読み
出して、キー入力に応じた所定の処理を実行して、送信
信号を生成する。この送信信号は、送信部103を介し
てCSデジタル放送受信機のシステムコントロール部1
0に送信される。
【0023】データポート部104は、CSデジタル放
送受信機のシステムコントロール部10からデータを受
信するために設けられている。
【0024】〔3〕受信機本体用制御プログラムおよび
受信機本体用データならびにリモコン用制御プログラム
およびリモコン用データに対する更新データのダウンロ
ードについての説明
【0025】この実施の形態では、特定の周波数帯にお
いて、受信機本体用制御プログラムおよび受信機本体用
データならびにリモコン用制御プログラムおよびリモコ
ン用データに対する更新データが放送によって送られ
る。
【0026】図3は、更新データをダウンロードする場
合にシステムコントロール部10によって実行される処
理手順を示している。
【0027】まず、利用者によってダウンロード指令が
入力されると(ステップ1)、更新データが存在する周
波数帯にチューニングを行なう(ステップ2)。そし
て、電波状況を取得し(ステップ3)、取得した電波状
況等に基づいて、ダウンロードを正常に行なえる状態か
否かを判定する(ステップ4)。
【0028】ダウンロードを正常に行なえる状態でない
と判定した場合には、今回のダウンロード処理を終了す
る。
【0029】ダウンロードを正常に行なえる状態である
と判定した場合には、更新データを取得してDRAM1
4に格納する(ステップ5)。全ての更新データの取得
が終了すると、フラッシュメモリ13の内容をDRAM
14に格納した更新データに書き換える(ステップ
6)。
【0030】図4は、システムコントロール部10内の
フラッシュメモリ13の内容を示している。
【0031】CSデジタル放送受信機の出荷時には、図
4(a)に示すように、フラッシュメモリ13には、受
信機本体用制御プログラムおよび受信機本体用データ2
8が格納されている。図4(a)では、受信機本体用デ
ータには、ハードウェア制御データ、フォントデータお
よび画像データが含まれている。フラッシュメモリ13
には、空き領域29が存在している。
【0032】図4(b)は、ダウンロードされた更新デ
ータが格納された状態を示している。更新データには、
受信機本体用制御プログラムおよび受信機本体用データ
に対する更新データの他、リモコン用制御プログラムお
よびリモコン用データに対する更新データも含まれてい
る。
【0033】したがって、フラッシュメモリ13には、
受信機本体用制御プログラムおよび受信機本体用データ
に対する更新データ28’の他、リモコン用制御プログ
ラムおよびリモコン用データに対する更新データ30も
格納される。なお、31は空き領域を示している。
【0034】〔4〕受信機本体からリモートコントロー
ル装置へのリモコン用制御プログラムおよびリモコン用
データに対する更新データのダウンロードについての説
【0035】受信機本体のフラッシュメモリ13に格納
されているリモコン用制御プログラムおよびリモコン用
データに対する更新データを、リモートコントロール装
置100にダウンロードする場合の動作について説明す
る。
【0036】まず、図5に示すように、受信機本体51
のデータポート7と、リモートコントロール装置100
のデータポート104とをケーブル61によって接続す
る。図5において、52は受信機本体51に接続された
テレビジョン受像機を示している。
【0037】利用者は、リモートコントロール装置10
0を操作することによって、受信機本体51のシステム
コントロール部10に、リモコン用制御プログラムおよ
びリモコン用データに対する更新データをリモートコン
トロール装置100にダウンロードさせるための指令
を、リモートコントロール信号受光部6を介して入力さ
せる。
【0038】システムコントロール部10は、この指令
を受信すると、フラッシュメモリ13に格納されている
リモコン用制御プログラムおよびリモコン用データに対
する更新データを、データポート7に送出する。これに
より、データポート7、ケーブル61およびデータポー
ト104を介して、リモートコントロール装置100内
のマイコン111にリモコン用制御プログラムおよびリ
モコン用データに対する更新データが送られる。
【0039】マイコン111は、フラッシュメモリ11
2の内容を、システムコントロール部10から送られて
きた更新データに書き換える。
【0040】なお、システムコントロール部10は、リ
モコン用制御プログラムおよびリモコン用データに対す
る更新データをリモートコントロール装置100に送信
している場合には、図5に示すように、テレビジョン受
像機52の表示器に、リモートコントロール装置100
のデータ更新を行なっていること、および電源を切断し
てはならないことを示すメッセージを表示させることが
好ましい。
【0041】
【発明の効果】この発明によれば、リモートコントロー
ル装置に設けられかつその制御プログラムおよび制御デ
ータが格納されている記憶装置を交換することなく、制
御プログラムおよび制御データの変更が行なえるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルテレビ放送受信機の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】リモートコントロール装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】更新データをダウンロードする場合にシステム
コントロール部によって実行される処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図4】システムコントロール部内のフラッシュメモリ
の内容を示す模式図である。
【図5】受信機本体のデータポートと、リモートコント
ロール装置のデータポートとがケーブルによって接続さ
れた状態を示す模式図ある。
【図6】従来のリモートコントロール装置の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
10 システムコントロール部 11 CPU 13 フラッシュメモリ 51 受信機本体 100 リモートコントロール装置 104 データポート部 111 マイコン 112 フラッシュメモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル放送受信機本体を制御するため
    の制御プログラムおよび制御データに対する更新データ
    の他に、デジタル放送受信機のリモートコントロール装
    置を制御するための制御プログラムおよび制御データに
    対する更新データが放送によって送られてくるデジタル
    放送受信機であって、 デジタル放送受信機本体は、 デジタル放送受信機本体を制御するための制御プログラ
    ムおよび制御データが格納されている書き換え可能な不
    揮発性の第1メモリ、 デジタル放送受信機本体を制御するための制御プログラ
    ムおよび制御データに対する更新データと、リモートコ
    ントロール装置を制御するための制御プログラムおよび
    制御データに対する更新データとをダウンロードする手
    段、 第1メモリの内容を、ダウンロードした両更新データに
    書き換える手段、ならびに、 第1メモリ内のリモートコントロール装置を制御するた
    めの制御プログラムおよび制御データに対する更新デー
    タを、所与の指令に基づいて、リモートコントロール装
    置に送信する手段を備えており、 リモートコントロール装置は、 リモートコントロール装置を制御するための制御プログ
    ラムおよび制御データが格納されている書き換え可能な
    不揮発性の第2メモリ、ならびにデシタル放送受信機本
    体から送信された、リモートコンロール装置を制御する
    ための制御プログラムおよび制御データに対する更新デ
    ータを受信し、第2メモリの内容を受信した更新データ
    に書き換える手段、 を備えていることを特徴とするデジタル放送受信機。
  2. 【請求項2】 第1メモリ内のリモートコントロール装
    置を制御するための制御プログラムおよび制御データに
    対する更新データは、デシタル放送受信機本体とリモー
    トコントロール装置とを接続するケーブルを介して、リ
    モートコントロール装置に送信されることを特徴とする
    請求項1に記載のデジタル放送受信機。
JP27587899A 1999-09-29 1999-09-29 デジタル放送受信機 Expired - Fee Related JP3643736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27587899A JP3643736B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 デジタル放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27587899A JP3643736B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 デジタル放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001103333A true JP2001103333A (ja) 2001-04-13
JP3643736B2 JP3643736B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=17561702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27587899A Expired - Fee Related JP3643736B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 デジタル放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643736B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344837A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7098966B2 (en) 2002-08-27 2006-08-29 Funai Electric Co., Ltd. Digital TV receiver
JP2007330781A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Omron Corp 遊技媒体貸出装置、無線解錠装置及び遊技媒体貸出システムの解錠情報管理方法。
KR100821726B1 (ko) * 2002-05-09 2008-04-11 요시부미 야마다 대두분말을 사용한 두부의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344837A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4613445B2 (ja) * 2001-05-22 2011-01-19 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100821726B1 (ko) * 2002-05-09 2008-04-11 요시부미 야마다 대두분말을 사용한 두부의 제조방법
US7098966B2 (en) 2002-08-27 2006-08-29 Funai Electric Co., Ltd. Digital TV receiver
JP2007330781A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Omron Corp 遊技媒体貸出装置、無線解錠装置及び遊技媒体貸出システムの解錠情報管理方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP3643736B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6728956B2 (en) Data processor, program updating method and storage medium
JPH10171664A (ja) ソフトウエアの更新方法、およびビデオレシーバ
JP2000137607A (ja) デジタルテレビジョン受像機
US6981253B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, storage medium, and program
JP2002319871A (ja) デジタル放送受信装置
KR100842971B1 (ko) 영상표시기기의 소프트웨어 업그레이드 장치 및 방법
JP2001103333A (ja) デジタル放送受信機
KR100571753B1 (ko) 프로그램 업그레이드 기능을 가지는 무선 통신 시스템 및그의 프로그램 업그레이드 방법
JP3540635B2 (ja) デジタルテレビジョン受像機
KR100478016B1 (ko) 디지털 방송수신기에서의 운영 프로그램 갱신방법
JP2004056233A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3653436B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機
JP4075484B2 (ja) 遠隔操作装置と遠隔操作方法
JP4613445B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR20060089912A (ko) 영상기기의 소프트웨어 업그레이드 장치 및 방법
JP4343925B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
JP2002312175A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、記憶媒体、並びにプログラム
JP4297730B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR19990040505A (ko) 위성방송 수신기에서 시스템 소프트웨어 갱신장치 및 방법
JP4296618B2 (ja) 受信端末装置
JP2010028344A (ja) デジタル放送受信装置、制御プログラムの更新方法および制御プログラムの更新プログラム
JP4127253B2 (ja) デジタル放送受信機
GB2358981A (en) Compressed operational and user data storage for digital television receiver
JP3439141B2 (ja) デジタルテレビジョン受像機のプログラム書き換えシステム
JP4179812B2 (ja) ディジタル放送受信装置及びダウンロードシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees