[go: up one dir, main page]

JP2001088273A - 印刷製品を濃度計によって測定するための装置 - Google Patents

印刷製品を濃度計によって測定するための装置

Info

Publication number
JP2001088273A
JP2001088273A JP2000282516A JP2000282516A JP2001088273A JP 2001088273 A JP2001088273 A JP 2001088273A JP 2000282516 A JP2000282516 A JP 2000282516A JP 2000282516 A JP2000282516 A JP 2000282516A JP 2001088273 A JP2001088273 A JP 2001088273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
measuring
measurement
densitometer
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000282516A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Schramm
ペーター・シュラム
Joachim Mueller
ヨアヒム・ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JP2001088273A publication Critical patent/JP2001088273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • B41F33/0045Devices for scanning or checking the printed matter for quality control for automatically regulating the ink supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2233/00Arrangements for the operation of printing presses
    • B41P2233/50Marks on printed material
    • B41P2233/51Marks on printed material for colour quality control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個々のインキ配分帯域に設けられた測定領域
インキの配分を簡単で誤りなく特定すること。 【解決手段】 印刷製品、特に枚葉紙オフセット印刷機
で製造された印刷枚葉紙を濃度計によって測定するため
の装置であって、該装置は多数の測定領域からなる測定
帯に沿って移動可能な濃度計測定ヘッドを有し、該濃度
計測定ヘッドの信号は後方に接続された分析ユニットに
おいてインキ配分帯域に配分可能なインキ濃度値に換算
可能である。分析ユニット7がコンピュータを有し、該
コンピュータは個々の前記インキ配分帯域における印刷
されたインキの測定領域4の配置に関する情報を記憶
し、測定領域4のインキ濃度値と前記測定帯3の形態に
応じて得られる同じインキおよび同じ測定領域タイプに
属する隣接する測定領域4のインキ濃度値とが前記コン
ピュータによって比較可能であるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1に記載の、
濃度計を用いて印刷製品を測定するための装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】インキの供給を調節し品質検査を行なう
ために、本来の印刷主題の他に、個々のインキについて
帯状に設けられた測定領域が付加的に共に印刷される。
特に枚葉紙オフセット印刷機で製造された印刷製品の場
合、このような測定帯は印刷開始部および印刷終了部に
設けられている。送り出し装置から取り出された枚葉紙
は続いて台に載せられ、目視による品質検査とならんで
横断移動する濃度計によって測定される。濃度計が横断
移動する間に相当量の測定データが蓄積される。つまり
個々のインキに対応する測定領域がそれぞれ一つまたは
多数のインキ濃度の値を伝える。
【0003】帯域ごとのインキ配分によって、このよう
なインキ測定帯の構成も印刷機のインキ配分帯域に適合
される。従って、従来のインキ濃度測定帯ではそれぞれ
のインキ配分帯域にインキごとに一つの測定領域が対応
している。フルトーンまたはハーフトーンの領域として
形成された基本インキ(シアン、マゼンタ、黄、黒)の
測定領域の他に一つまたは複数の特殊なインキのための
測定領域を設けることもできる。このような特殊なイン
キのための測定領域を好適にそれぞれのインキ配分帯域
に設けることもできる。つまり、4つの基本インキと2
つの特殊インキの場合、それぞれのインキ配分帯域には
合計6つのインキの異なる測定領域プラス場合によって
はさらなる品質検査領域が設けられる。
【0004】従来のインキ測定帯では、配分帯域におけ
る個々のインキに対応する測定領域の配置は様々であっ
た。すなわち、例えば第1のインキ配分帯域においては
シアンインキに対応する測定領域が3番目の測定領域位
置に設けられるが、第2のインキ配分帯域においては別
の場所(例えば5番目)を取るということである。従っ
て、個々のインキに対応する測定領域位置の配置はイン
キ配分帯域内で変化するので、最大の判型幅にわたって
見た場合、各インキまたは各測定領域はあるときはイン
キ配分帯域の縁部に、またあるときは、より中央部に設
けられる。
【0005】前記のように簡単に説明した測定帯の測定
には横断移動する測定ヘッドを有する自動濃度計装置が
用いられる。このような濃度計装置としてはマン ロー
ラント ドルックマシーネン アーゲー社のCCIとい
う製品名のものが長く知られている。この自動濃度計で
は測定すべき枚葉紙が台に載せられ、ストッパで位置調
整される。最初の検出運転で個々のインキに対応する測
定領域の位置が検出され、記憶される。続く本来の測定
運転においては相応の濃度計フィルターによって得られ
た測定値が受信され、記憶される。このように検出され
た測定値はあらかじめ設定された基準値と比較されて個
々のインキ配分帯域に設けられた配量部材(インキ調整
装置)の自動的な修正に用いられる。
【0006】インキ測定帯の構成とりわけ個々のインキ
の帯域内での測定領域位置に対する配分は最大判型に合
わせて調整されている。比較的小さな判型(判型幅)の
枚葉紙または印刷製品のためにこのようなインキ測定帯
を用いると、インキ測定帯は印刷機の中心に対するイン
キ測定帯のセンタリングを第1のインキ配分帯域ではな
く、その都度使用された印刷判型に対応する配分帯域に
おける特定のインキの測定領域で開始する。測定運転に
おいて異なるフィルターによって得られたインキ濃度を
比較することにより、異なるインキの測定領域の互いの
境界および一つの測定領域内で設定された最適な測定位
置を決めることができるが、どのインキ配分帯域に最初
の測定領域が対応するかは依然として不明である。つま
り、データ入力または測定運転を付け加えることなしに
は、濃度計または後方に設けられた調整装置には、その
時々に使用される測定帯が複写された判型がどれほどの
大きさのものか、わからない。このような理由から、従
来のインキ濃度測定装置、特に前記の濃度計装置は異な
る測定モードを有しており、これらの測定モードによっ
て計測データを評価および配分する際に個々のインキ配
分帯域において異なるインキの測定領域を配分するとい
う前記の問題が配慮される。そのための一つの方法は、
異なるフィルターによって得られたインキ濃度の値を分
析することによる領域の特定である。欧州特許第037
0126号公報から周知の通り、異なるインキの測定領
域は異なるフィルター(センサーチャンネル)によって
得られたインキ濃度の値を比較することによって区別す
ることができる。この原理に基づいて、測定運転により
未知の測定帯の構造を検出することができるが、これに
は先行する検出運転が前提となる。特定された測定領域
内で最適な測定位置を決定するための方法は欧州特許第
0274061号公報から周知である。
【0007】判型が異なる場合に、個々のインキ配分帯
域において測定領域の配分が異なるという点について配
慮するためのさらなる方法は、1番目の、例えばシアン
インキの測定領域がどこにまたはどの帯域にあるかを、
手で入力することである。操作者はそのために最初の枚
葉紙を測定する前に、操作部材を介して測定装置に、所
定の判型で濃度計の測定方向において枚葉紙の第1帯域
におけるシアン測定領域は位置3にある、または濃度計
の測定方向において帯域の1番目の測定領域の左端には
マゼンタインキがある、などと入力する。これらの入力
すべき情報によって、その後既知の測定帯の構成(配分
帯域における個々の異なるインキの測定領域の配分/配
置)を考慮してどの配分帯域において測定帯が開始され
るか決定される。
【0008】被印刷材料の版型に対応して設けられたイ
ンキ測定帯を考慮するための前記の方法には、誤った入
力によって正しくない測定値が得られたり、得られた測
定値が対応するインキ配分帯域に配分されないなどの問
題点がある。そうなると帯域ごとにインキを供給するた
めの調整コマンドを導き出すことができない。場合によ
って必要となる検出運転もさらに時間を浪費するという
理由で問題である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、請求項1のおいて書き部分に記載の印刷製品を濃度
計によって測定する装置を発展させ、個々のインキ配分
帯域に設けられた測定領域のインキの簡単かつ誤りのな
い配分を可能にすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような課題は請求項
1に記載の特徴によって解決される。本発明のさらなる
形成は下位請求項に記載される。
【0011】本発明によれば濃度計の後方に設けられ計
算装置を有する評価ユニットによって、ある測定領域の
インキ濃度値が、隣接する同じインキおよび測定領域タ
イプ(フルトーンまたはハーフトーン)の測定領域と比
較される。その際考慮されるのは、構成がわかっている
測定帯においては、例えばシアンの印刷インキに配分さ
れた測定領域は最大版型幅全体について判明しており、
帯域ごとに異なっている点である。N帯域においてシア
ンインキの測定領域について得られたインキ濃度値は測
定帯の構成についての知識に基づいてN+1帯域におけ
るシアン測定領域のインキ濃度値と比較される。この場
合、オフセット印刷機においてインキの横断方向の流れ
およびとりわけインキの摩擦によって、インキ濃度は印
刷機の幅にわたって平坦に推移するという点、つまりシ
アン測定領域のインキ濃度値は配分帯域N−1,N,N
+1において相互に大きな隔たりを有さないという点が
利用される。
【0012】本発明によれば配分帯域に設けられている
測定領域に関しては、測定帯の既知の構成と関連して、
ある測定領域タイプ(フルトーンまたはハーフトーン)
の各インキのインキ濃度値が、隣接する領域の同じイン
キのインキ濃度値と比較される。そのためにはまずその
時々に考慮される測定領域(例えばシアン)が第1のイ
ンキ配分帯域にあることが想定される。すると測定帯の
既知の構成から第2の配分帯域におけるシアン測定領域
は一定数分の測定領域が併置されて設けられる。第3、
第4およびさらなるシアン測定領域に関しては前記の測
定帯の構成に基づいて相応の距離が取られる。
【0013】シアンインキについて1番目に測定された
測定領域が第1のインキ配分帯域(最大印刷判型)では
なく、X帯域にあるとすると、前記の比較は観察される
シアン測定領域が別のインキのインキ濃度値と比較され
るという形で行なわれる。この場合、相互比較されるイ
ンキ濃度値は互いに適合せず、より大きな差を有する。
隣接し合う配分帯域の同じインキに属する測定領域を有
する隣接領域の数が、観察される測定領域の配分帯域に
正確に対応する場合に初めて、インキの横断方向の流れ
および側方向の摩擦によって互いに相応に平坦に推移す
るインキ濃度値が再び得られるようになる。
【0014】測定帯の連続するインキ濃度値が既知の帯
の構成に基づいて正しく解釈された場合、本発明により
同じインキの全ての領域について平坦な濃度の推移が得
られる。つまり、インキ濃度値がそれぞれの隣接領域に
対してわずかな差を有する。それに対してインキ濃度値
を誤って解釈すると、濃度は急な変化に富んだ経過を呈
する。このような場合には異なるインキのインキ濃度値
が互いに比較されるためである。測定値の順序、すなわ
ち既知の帯の構成に沿って個々のインキに配分された測
定領域の配置の順序を移動させた場合、反復シーケンス
(測定帯の周期)内で1度だけ平坦な濃度の推移が得ら
れる。このようにして全ての測定値が一義的に測定帯の
1領域に配分される。つまり、測定帯の1番目の測定領
域がX帯域にあること、または1番目のシアン測定領域
がこの帯域にあることが確認される。
【0015】本発明の好適なさらなる形成によれば全て
の隣接する測定領域について4・(Dn+1−Dn2
(Dn+1+Dn2の値が計算される。この値は2つの隣
接する濃度値の間の相対的な濃度変化の2乗を表してい
る。各インキング装置についてこの値から中間値が計算
され、全ての中間値から測定帯の全ての印刷されたイン
キに対する中間値が計算される。このように得られた結
果は濃度推移の平坦性に関するパラメータである。こう
して測定値と既知の帯の構成とのあらゆる組み合わせに
ついて平坦性パラメータが計算されると、ただ1つの組
み合わせについて最小値が得られる。このような最小値
を取る組み合わせが実際の領域配分に対応する。最小値
の組み合わせの計算は本発明による計算装置において行
なわれ、計算装置はその結果、正しい配分の測定値(イ
ンキ濃度値)を印刷装置およびインキング装置のインキ
配分帯域に伝える。印刷されていない測定領域(紙の
白)を互いに比較することを防止するために前記の式を
適用する前にはまず、インキの濃度値があるかどうか検
査される。
【0016】さらなる構成によれば、本発明による装置
によって行なわれる測定帯の形態に応じた領域の移動の
変化(バリエーション)は2つの方向について行なわれ
る。すなわち任意のインキ配分帯域において一つのイン
キに配分された測定領域から始まって、帯の形態による
測定値の配分は前記のような濃度変化を計算するために
2つの方向に変化を呈する。これによってさらなる入
力、すなわち測定帯が印刷枚葉紙の前縁部あるいは後縁
部(印刷開始部か印刷終了部)に設けられているという
指示が不要となる。
【0017】本発明による装置によって、操作者が操作
部材を介して入力すべき1番目の測定領域/配分帯域の
配分が不要となる。従って、誤った解釈やインキ配分帯
域に対する測定値の誤った配分は起こらない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0019】図に示されない枚葉紙オフセット印刷機で
製造された印刷枚葉紙1は視覚および測定技術による品
質管理を行なうために台2に載せられる。台2は図1で
斜視図として示された測定台の一部である。
【0020】印刷枚葉紙1の縁部に測定帯3が共に印刷
されている。測定帯3は印刷の際に用いられたインキに
よって構成された多数の測定領域4から成る。測定領域
4は互いに隣接しながら測定帯3を形成し、図1に示さ
れていない印刷機の個々のインキ配分帯域5に対応して
いる。インキ配分帯域5は台2(測定台)にマークされ
ているので、印刷枚葉紙1の主題は帯域ごとの配分とい
う観点から判断することもできる。
【0021】測定帯3の測定領域4は個々のインキにつ
いてインキ配分帯域5内での配置があらかじめ定められ
ている。これは例えばシアンのインキの測定領域が個々
のインキ配分帯域5でそれぞれ異なる位置に設けられる
ことを意味する。あるインキ配分帯域5では例えばシア
ンのインキの測定領域は3番目の位置にあり、その隣の
インキ配分帯域では6番目の位置にあり、さらにその隣
のインキ配分帯域5では2番目にあるというようなこと
である。その他の印刷インキおよびそれらのインキ配分
帯域5に対する配分についてもそれぞれ同様である。
【0022】測定帯3を有し、測定台の台2に設けられ
た印刷枚葉紙1は横断移動する濃度計の測定ヘッド6に
よって走査される。濃度計の測定ヘッド6は図1に示さ
れていない懸架装置に留められ、モータによって測定帯
の延在方向に沿って移動可能である。濃度計の測定ヘッ
ド6の移動方向は図1において両矢印によって示してい
る。濃度計の測定ヘッド6はさらに、測定帯3の延在方
向に対して垂直な移動も行なう。
【0023】図2は本発明によって濃度計の測定ヘッド
6の後方に設けられた評価装置7を示している。測定帯
3の測定領域4を走査する際に蓄積された濃度計の測定
ヘッド6の測定データは、濃度計の測定ヘッド6の後方
に設けられたコンピュータとして形成された評価ユニッ
ト7に供給される。評価ユニット7のコンピュータはさ
らにモニターの形を有する表示装置8と作動連結してい
る。あらかじめ設定された基準値によって計算された濃
度計の測定ヘッド6の測定結果を印刷機9のインキ付け
のための調整コマンドとして用いることもできる。従っ
て評価ユニット7は印刷機9のインキング装置(図2に
示されていない)と作動連結している。
【0024】コンピュータとして形成され、濃度計の測
定ヘッド6の後方に設けられた評価ユニットによって、
本発明による前記のような、隣接するインキ配分帯域5
に設けられた各インキごとの測定領域3の濃度計による
測定値の比較が行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 インキ濃度測定装置を示す斜視図である。
【図2】 本発明による評価ユニットを有するインキ濃
度測定装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 印刷枚葉紙 2 台(測定台) 3 測定帯 4 測定領域(インキ測定領域) 5 インキ配分帯域(配分帯域) 6 濃度計測定ヘッド 7 評価ユニット(コンピュータ) 8 表示装置(モニター) 9 印刷機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷製品、特に枚葉紙オフセット印刷機
    で製造された印刷枚葉紙を濃度計によって測定するため
    の装置であって、該装置は1つの測定領域タイプに属す
    る多数の測定領域からなる測定帯に沿って移動可能な濃
    度計測定ヘッドを有し、該濃度計測定ヘッドの信号は後
    方に接続された分析ユニットによりインキ配分帯域に配
    分可能なインキ濃度値に換算可能な装置において、 前記分析ユニット(7)はコンピュータを有し、該コン
    ピュータは、前記個々のインキ配分帯域(5)における
    印刷されたインキの測定領域(4)の配置に関する情報
    を記憶された状態で有し、ある測定領域(4)のインキ
    濃度値と前記測定帯(3)の形態に応じて得られる同じ
    インキおよび同じ測定領域タイプに属する隣接する測定
    領域(4)のインキ濃度値とは前記コンピュータによっ
    て比較可能であることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記分析ユニット(7)の前記コンピュ
    ータによって、前記測定領域(4)の前記個々のインキ
    配分帯域(5)への配分が明らかにされ前記測定帯
    (3)の形態が特定されることを特徴とする請求項1に
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記分析ユニット(7)の前記コンピュ
    ータによって帯域(n)の測定領域(4)のインキ濃度
    値(Dn)と隣接する帯域(n+1)の測定領域(4)
    のインキ濃度値(Dn+1)とを比較するために、4・
    (Dn+1−Dn2/(Dn+1+Dn2の値が計算されるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
JP2000282516A 1999-09-17 2000-09-18 印刷製品を濃度計によって測定するための装置 Pending JP2001088273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29916379U DE29916379U1 (de) 1999-09-17 1999-09-17 Vorrichtung zum densitometrischen Ausmessen von Druckprodukten
DE29916379.2 1999-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001088273A true JP2001088273A (ja) 2001-04-03

Family

ID=8079052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282516A Pending JP2001088273A (ja) 1999-09-17 2000-09-18 印刷製品を濃度計によって測定するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6446555B1 (ja)
EP (1) EP1084843B1 (ja)
JP (1) JP2001088273A (ja)
AT (1) ATE231072T1 (ja)
DE (2) DE29916379U1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460706B2 (en) 2003-06-30 2008-12-02 Ryobi Ltd. Method of recognizing color bars on double-sided color prints, color print quality control system and color print quality evaluation apparatus
JP2012500137A (ja) * 2008-08-21 2012-01-05 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機において色調整を行う方法
JP2012500136A (ja) * 2008-08-21 2012-01-05 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機内で求められる少なくとも1つの測定値の妥当性を検査する方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE552974T1 (de) 2001-07-04 2012-04-15 Dainippon Screen Mfg Vorrichtung und verfahren zum messen des farbmessstreifens
JP2003118085A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置
JP3880831B2 (ja) * 2001-10-10 2007-02-14 大日本スクリーン製造株式会社 インキプリセット方法
EP1437222B2 (en) * 2001-10-15 2013-11-27 Toppan Printing Co., Ltd. Printing method, printed matter, and printing controller
US6792863B2 (en) * 2001-10-15 2004-09-21 Dainippon Screen Mfg Co., Ltd. Printing apparatus for automatically controlling ink supply device
JP2003154629A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Ryobi Ltd 両面印刷機の印刷濃度管理装置
JP2003311933A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP2003326676A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd コントロールストリップ画像データ付加方法およびこのコントロールストリップ画像データ付加方法を用いる画像データ処理装置、製版装置ならびに印刷装置
JP4216001B2 (ja) * 2002-05-21 2009-01-28 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機のインキ供給方法および印刷機のインキ供給装置
JP4279516B2 (ja) * 2002-07-01 2009-06-17 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機
US20040109161A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Stranzl John E. Method and system for processing color-measurement data
JP4484541B2 (ja) * 2004-02-20 2010-06-16 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機のインキ供給方法
DE102004021601B4 (de) * 2004-05-03 2020-10-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Inline-Messung und Regelung bei Druckmaschinen
EP2247449B1 (en) * 2008-03-01 2018-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting colorants within carrier liquid
DE102008041429B4 (de) * 2008-08-21 2013-09-12 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Prüfung zumindest eines in einem laufenden Druckprozess einer Druckmaschine ermittelten Messwertes auf seine Plausibilität
DE102008041426B4 (de) * 2008-08-21 2014-09-04 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Verwendung in einer Druckmaschine mit mindestens einem Farbwerk
US8683922B2 (en) * 2012-06-12 2014-04-01 Goss International Americas, Inc. Closed loop ink control system for a printing press
DE102013109920A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-12 Manroland Web Systems Gmbh Verfahren zum Bedrucken eines Bedruckstoffs
WO2017219258A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Density modulated auto-duplexing
DE102021120841A1 (de) 2021-08-11 2023-02-16 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Farbregelung in einer Druckmaschine

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2728738B2 (de) * 1977-06-25 1979-05-10 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Eulrichtung zur Kontrolle und Regelung der Farbgebung an Druckmaschinen
ATE15271T1 (de) * 1981-04-03 1985-09-15 Gretag Ag Verfahren und vorrichtung zur farbmetrischen analyse eines gedruckten farbmessstreifens.
DE3136705C1 (de) * 1981-09-16 1982-10-28 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Verfahren zur Herstellung passgenauer Drucke in Druckmaschinen
DE3331208A1 (de) * 1983-08-30 1985-03-14 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Verfahren zum einstellen des farbwerks einer druckmaschine und messvorrichtung zu seiner durchfuehrung
EP0142469B1 (de) * 1983-11-04 1987-09-09 GRETAG Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Farbführung bei einer Offset-Druckmaschine und mit einer entsprechenden Vorrichtung ausgestattete Offset-Druckmaschine
US5182721A (en) * 1985-12-10 1993-01-26 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Process and apparatus for controlling the inking process in a printing machine
JP2657914B2 (ja) * 1986-12-08 1997-09-30 株式会社 小森コーポレーション 走査濃度計の測定位置同期方法
DE3643721A1 (de) * 1986-12-20 1988-06-30 Heidelberger Druckmasch Ag Druckkontrollstreifen
DE3643720C2 (de) * 1986-12-20 1994-03-10 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Ermitteln von Steuer- /Regelgrößen für das Farbwerk von Druckmaschinen
US4975862A (en) * 1988-01-14 1990-12-04 Gretag Aktiengesellschaft Process and apparatus for the ink control of a printing machine
US4971446A (en) * 1988-11-23 1990-11-20 Komori Printing Machinery Co., Ltd. Valid patch discrimination method for automatic density control apparatus
DE3942254A1 (de) * 1989-12-21 1991-07-04 Krzyminski Harald Druckkontrollstreifen
US5224421A (en) * 1992-04-28 1993-07-06 Heidelberg Harris, Inc. Method for color adjustment and control in a printing press
DE4240077C2 (de) * 1992-11-28 1997-01-16 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur zonalen Steuerung/Regelung der Farbführung in einer Druckmaschine
US5357448A (en) * 1993-02-02 1994-10-18 Quad/Tech, Inc. Method and apparatus for controlling the printing of an image having a plurality of printed colors
DE4321179A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Einrichtung zur Steuerung oder Regelung von Betriebsvorgängen einer drucktechnischen Maschine
US5992318A (en) * 1993-10-28 1999-11-30 Perretta Graphics Corporation System for maintaining ink density
US6058201A (en) * 1995-05-04 2000-05-02 Web Printing Controls Co., Inc. Dynamic reflective density measuring and control system for a web printing press
US6318260B1 (en) * 1997-05-05 2001-11-20 Quad/Tech, Inc. Ink key control in a printing press including lateral ink spread, ink saturation, and back-flow compensation
US5967050A (en) * 1998-10-02 1999-10-19 Quad/Tech, Inc. Markless color control in a printing press
US6142078A (en) * 1998-11-10 2000-11-07 Quad/Tech, Inc. Adaptive color control system and method for regulating ink utilizing a gain parameter and sensitivity adapter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460706B2 (en) 2003-06-30 2008-12-02 Ryobi Ltd. Method of recognizing color bars on double-sided color prints, color print quality control system and color print quality evaluation apparatus
JP2012500137A (ja) * 2008-08-21 2012-01-05 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機において色調整を行う方法
JP2012500136A (ja) * 2008-08-21 2012-01-05 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機内で求められる少なくとも1つの測定値の妥当性を検査する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50001077D1 (de) 2003-02-20
EP1084843B1 (de) 2003-01-15
EP1084843A1 (de) 2001-03-21
ATE231072T1 (de) 2003-02-15
DE29916379U1 (de) 1999-12-09
US6446555B1 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001088273A (ja) 印刷製品を濃度計によって測定するための装置
US8813647B2 (en) Method and device for determining register deviations through recursion analysis
US8807033B2 (en) Print control strip for color measurement on printing material, measuring method and method of metering ink
US4665496A (en) Process and apparatus for the evaluation of the printing quality of a printed product by an offset printing machine
CN102123867A (zh) 用于对印刷机进行油墨调节的方法
US5696890A (en) Method of register regulation and printing control element for determining register deviations in multicolor printing
JPS58217362A (ja) 重複印刷像を整合させる方法及び装置
US7637210B2 (en) Register sensor
US7032508B2 (en) Printing press
JP2003080678A (ja) 色調整特性曲線および/またはプロセス調整特性曲線を生成する装置および方法
US6109183A (en) Measuring field block for detecting quality data in the multicolor printing of single editions
US6880458B2 (en) Process and device for determining the position and/or the shape of marks on printed-on paper webs
US4637728A (en) Method for colorimetrically evaluating a sheet printed on both sides thereof
US6493012B2 (en) Method and apparatus for setting register on a multicolor printing machine by time independent allocation of positions of image productions to printing substrates
US5713286A (en) Method for regulating dampening agent
US8601947B2 (en) Optimized-intensity control mark measurement and apparatus for performing the measurement
US8973500B2 (en) Method for controlling the amount of dampening solution in a printing unit of a printing press
JP4306252B2 (ja) 印刷不良検知方法及び検知装置並びに印刷機制御方法
US20080094646A1 (en) Method and apparatus for estimating ink strike-through in printing press
US6587653B2 (en) Applying and measuring toner in a print on a substrate by a printing machine
WO2008026589A1 (fr) Dispositif d'affichage d'informations d'évaluation d'impression d'imprimante et procédé d'affichage d'informations d'évaluation d'impression
JP2023112935A (ja) レインボー印刷における混色位置制御方法
JP4019805B2 (ja) 印刷色調監視装置及び印刷色調制御装置並びに印刷色調監視方法
JPH10329308A (ja) 印刷色調良否判定装置
JP2003251790A (ja) 印刷物の色測定位置補正方法と色測定位置補正装置およびそれを用いた色測定装置、印刷機、ならびに検査用画像

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030304