[go: up one dir, main page]

JP2001062848A - 引出し式コアを備えた成形工具、この引出し式コアによって製造可能な中空室を備えた吸気管及びこの吸気管の製造方法 - Google Patents

引出し式コアを備えた成形工具、この引出し式コアによって製造可能な中空室を備えた吸気管及びこの吸気管の製造方法

Info

Publication number
JP2001062848A
JP2001062848A JP2000227754A JP2000227754A JP2001062848A JP 2001062848 A JP2001062848 A JP 2001062848A JP 2000227754 A JP2000227754 A JP 2000227754A JP 2000227754 A JP2000227754 A JP 2000227754A JP 2001062848 A JP2001062848 A JP 2001062848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake pipe
core
forming tool
drawer type
suction pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000227754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4913936B2 (ja
Inventor
Juergen Kosicki
コジッキ ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mann and Hummel GmbH
Original Assignee
Filterwerk Mann and Hummel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Filterwerk Mann and Hummel GmbH filed Critical Filterwerk Mann and Hummel GmbH
Publication of JP2001062848A publication Critical patent/JP2001062848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913936B2 publication Critical patent/JP4913936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10347Moulding, casting or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/306Exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds, mould inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/76Cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気管のための成形工具であって、吸気管の
中空室12を少なくとも部分的に形成するための引出し
式コア13a,13bが設けられている形式のものにお
いて、吸気管幾何学形状の変更を安価に可能にする吸気
管若しくはこの吸気管を製造するための成形工具を提供
する 【解決手段】 前記引出し式コアが、成形工具内で種々
異なる変化形状の中空室を形成するために交換可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念部に記載した、中空室を形成するための引出し式コア
(Kernzug)が設けられている、吸気管のための鋳込み工
具若しくは成形工具に関する。また本発明は、請求項5
の上位概念部に記載した、前記成形工具によって製造可
能な吸気管、並びにこの吸気管の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多シェル技術で製造される吸気管は、例
えばドイツ連邦共和国特許第4437677号明細書に
より公知である。特にプラスチック吸気管は、多シェル
技術で簡単に製造することができる。シェルは、個別に
流し込まれ、次いで吸気管を形成するために互いに溶接
される。
【0003】しかしながらプラスチック吸気管のための
射出成形型は、非常に高価であって、大量の個数でなけ
れば採算は合わない。射出成形型の個数を多くするため
に、前記公知の明細書によれば、種々異なる挿入部分
(図1参照)を吸気管のシェル1,3内に取り付ける方
法について記載されている。これらの挿入部分によっ
て、長さ及び横断面が互いに異なっている種々異なる吸
気管幾何学形状を形成することができる。従って2つの
吸気管シェル1,3は変わらない。この方法によれば、
車両型式の種々異なるエンジン変化例(エンジンバリエ
ーション)のための吸気管を製造することができる。そ
れによって、2つのシェル1,3のための射出成形工具
のコストは、全エンジンパレット(Motorpalette)に分配
されることになるので、プラスチック溶液の高い経済性
が得られる。
【0004】しかしながら形状可能性は、挿入部分のバ
リエーションによって、この挿入部分が。空気ガイドす
る吸気経路の所定の部分だけを形成していることによっ
て制限される。吸気通路の所定の領域自体は、シェル
1,3によって形成されているので、これらの領域は、
使用された挿入部分5とは無関係に不変の幾何学形状を
有している。この領域とは特に、シリンダ側の出口の手
前で最後の吸気通路区分を形成する、シリンダフランジ
に結合された吸気管シェル3である。この吸気通路部分
の横断面及び幾何学形状は、長い耐用年数を有するエン
ジン変化例に設計されなければならない。従って吸気通
路の幾何学形状は、別のエンジン変化例のためには最適
なものではない。シリンダ入口の手前の最後の部分で
は、吸気管幾何学形状の相応の形状によって、内燃機関
の吸込み特性は特に良好な影響を受ける。
【0005】従って、吸気管シェル3のためのエンジン
変化例に関連して種々異なる射出成形型を設け、シェル
1だけがすべての変化例のために使用することができ
る。従って、挿入部分5によって得られる節約効果は低
減され、ひいてはプラスチック溶液の経済性も低減され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、吸気管幾何学形状の変更を安価に可能にする吸気管
若しくはこの吸気管を製造するための成形工具を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明による、吸気管のための成形工具によれば、吸気管の
中空室を少なくとも部分的に形成するための引出し式コ
アが設けられている形式のものにおいて、引出し式コア
が、成形工具内で種々異なる変化形状の中空室を形成す
るために交換可能である。
【0008】また前記課題を解決した本発明の吸気管に
よれば、吸気管に所属する成形工具内で引出し式コアに
よって少なくとも部分的に製造可能な中空室を備えた吸
気管において、中空室を制限する壁部が、少なくとも1
つの中間室を形成しながら少なくとも部分的に2重壁状
に構成されている。
【0009】また前記課題を解決した本発明の、吸気管
の製造方法によれば、前記本発明による成形工具を使用
し、この際に少なくとも次のステップで行う、つまり、
適した引出し式コアを選択し、引出し式コアをその他の
型部分と共に組み合わせて成形工具を形成し、該成形工
具に成形材料を充填し、成形材料を硬化させ、成形部分
を離型し、引出し式コアを引き出すようにした。
【0010】
【発明の効果】本発明による成形工具は、流し込み成形
しようとする吸気管の中空室を少なくとも部分的に製造
するために引出し式コアを有している。この引出し式コ
アは型内に入れられ、それによって複雑な構成部分構造
を流し込みによって製造することができる。流し込み成
形された吸気管シェルを離型する際に、引出し式コア
は、シェルから個別に引き出すことができ、それによっ
て所属の金型内でのアンダカットは避けられる。
【0011】本発明による成形工具のためには、有利に
は多数の引出し式コアが設けられ、これらの引出し式コ
アは、成形工具内の中空室の幾何学形状に対するそれぞ
れの要求に応じて交換することができる。これによっ
て、一連の構造の吸気管を得るための成形コストは著し
く減少される。前記中空室を有する吸気管シェルを得る
ための成形工具は同じである。種々異なるバリエーショ
ンのためには種々異なる引出し式コアが形成され、これ
らの引出し式コアは使用例に関連して交換される。次い
で種々異なる吸気管変化例は、その空気ガイド幾何学形
状を、得ようとする流れ比に最適に合わせることができ
る。付加的に、種々異なるコア挿入部材若しくは別の吸
気管シェルの変化例によって、変化の多様性を高めるこ
とが可能である。形成しようとする中空室は、引出し式
コアによって形成する必要はない。例えば、溶融コアを
使用する混合技術を用いることもできる。この場合、種
々異なる溶融コアを使用することによって変化の多様性
を高めることができる。
【0012】本発明の考え方の有利な実施態様は、引出
し式コアを多数の引出し式コアより構成するという点に
ある。これによって、使用された引出し式コアをより複
雑なものにすることができる。引出し式コアを相応に分
割することによって、例えば引出し式コアの引き抜き方
向に関連してアンダーカットを形成することができる。
【0013】得られた引出し式コアはさらに、有利な形
式で、これらの引出し式コアを互いに組み合わせ可能に
構成することができる。これによって、種々異なる引出
し式コアによって得られるバリエーションの多様性が広
げられる。形成しようとする中空室幾何学形状の数が同
じ場合に、引出し式コアの数を少なくすることができ
る。
【0014】吸気管は、成形工具内で全体として製造す
る必要はない。同様に、本発明の考え方の有利な実施態
様によれば、吸気管は多シェル技術で製造することがで
きる。本発明による引出し式コアは、それぞれのシェル
に取り付けることができる。
【0015】前記成形工具によって製造された吸気管
は、本発明によれば壁部を有しており、この壁部は、中
間室を形成しながら少なくとも部分的に2重壁状に構成
されている。これによって、種々異なる体積のコア挿入
部材によって種々異なる空気ガイド幾何学形状を形成す
る際に生じる、吸気管壁部での材料集積は避けられる。
壁部の2重壁性は、形成された中間室によって実現され
る。中間室は、使用されたコアに相応の付加部を設ける
ことによって形成することができる。これによって付加
的な製造コストが生じることはない。前記形状の利点
は、材料節約、及び吸気管壁部の材料集積による余分な
構成部分を避けることができるという点にある。
【0016】本発明の特に有利な実施態様によれば、中
間室は開口によって、空気ガイドする吸気管の内室に連
通することができるようになっている。これによって、
中間室は吸気管の空気ガイド幾何学形状と音響学的に連
結される。これによって得られる減衰効果は、内燃機関
の吸気雑音に効果的に作用する。中間室は例えばバイパ
ス共鳴器又は共鳴管として使用することができる。開口
の幾何学形状によって、音響学的な影響の質に影響を与
えることができる。中間室の幾何学形状は、存在する壁
厚によって与えられている。
【0017】シリンダ側の出口に向かっての吸気通路の
最後の区分の構成のために、前記コア抜き出し部材を使
用すれば特に有利である。これによってこの領域では、
吸気通路の空気ガイド幾何学形状の変更が得られ、この
場合、空気流に影響を及ぼすための様々な可能性が得ら
れる。シリンダ入口に近づけることによって、この吸気
管領域内での流体技術的な手段が特に効果的である。
【0018】吸気管の特に製造技術的に有利な変化実施
例は、中間室に通じる前記開口が、設けられている出口
平面内に開口する切欠として構成することによって得ら
れる。この切欠は、使用された引出し式コアによってア
ンダカットなしに形成することができる。開口は、シリ
ンダヘッドに吸気管を取り付けた後で、このシリンダヘ
ッドに一緒に形成される。
【0019】吸気管のシリンダヘッドフランジの領域に
種々異なる引出し式コアを使用することによって、吸気
通路を種々異なる出力のエンジン変化例に特に良好に適
合させることができる。小さい出力の内燃機関は、吸気
通路内の小さい横断面を必要とする。この領域内では、
小さい吸込み横断面を形成する引出し式コアが使用され
る。しかしながら吸気通路の外壁は、使用された成形工
具によってあらかじめ与えられているので、それによっ
て生じた大きい壁厚は、前記中間室によって減少され
る。この領域には、吸込み感の2重壁状の構造が得ら
れ、この場合、中間室は前述のように吸気音響学的な影
響を得るために使用される。この中間室は、付加的な製
造コストを必要とすることなしに、吸気管内に取り付け
ることができる。これによって、少ない出力を有するエ
ンジンにおいて付加的な減衰効果が得られるという付加
的な利点が得られる。小さい出力のエンジンにおいて
も、コストの理由により、その他の減衰手段を省く必要
がある。中間室を利用することによって、安価な選択的
実施例が得られる。
【0020】本発明による吸気管の製造方法において
は、前記本発明の成形工具を使用し、この際に少なくと
も次のステップで行われる。つまり吸気管又は吸気管シ
ェルの製造前に、相応の引出し式コアを選択して金型内
で固定する。型部分は組み合わせられ、次いで吸気管材
料が型内に射出される。この場合、特にプラスチックが
使用される。成形材料の冷却後に、成形部分は離型され
る。この際に、引出し式コアは場合によっては個別に離
型することができる。多数の部分から成る引出し式コア
においては、コア部分を個別に離型することも可能であ
る。
【0021】以上述べた本発明の特徴及び、本発明のそ
の他の特徴並びに有利な変化実施例は、請求項の他に、
発明の詳細な説明及び図面に記載されており、この場合
それぞれの特徴は、単独でもまた互いに任意に組み合わ
せた構成でも、本発明の実施例及びその他の分野で実現
され、有利な形式で保護されるべき実施例をなすもので
ある。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に示した実施例に基づいて具体的に説明する。
【0023】図1に示した成形工具若しくは成形工具
は、外側半部10と内側半部11とから成っている。成
形工具は図示していないカバー半部を有しており、この
カバー半部は、矢印方向で、外側半部10の図示の破断
線を越えて取り付けられる。外側半部10内で、符号1
2で示された中空室を形成するために、種々異なる引出
し式コア13a,13bが少なくとも一方の型半部内で
固定される。このために受容部14が設けられている。
引出し式コアは個別のコア部分15より成っており、こ
れらのコア部分15は、結合部材16によってその位置
で互いに固定することができる。引出し式コア13の出
口側のコア部分は、付加的に、吸気管壁内で図示してい
ない開口を形成するための段部17を有している(図4
及び図5参照)。
【0024】成形工具を組み合わせることによって、選
択された引出し式コアのコア部分15は型内に固定され
る。次いで型内に射出され、それによって例えばプラス
チック吸気管のシェルが形成される。
【0025】図2に示された、吸気管のシェル18は、
引出し式コア13aによって製造されている。シリンダ
ヘッドフランジ19と、別の吸気管シェルのための略示
された接続フランジ20とが示されている。シェルの上
側の部分は破断して示されている。また中空室12が図
示されており、この中空室12は、シリンダヘッドへ
の、吸気管の吸気通路の最後の領域を成している。
【0026】シェルと図3に示したシリンダヘッドフラ
ンジ19とを比較すれば、中空室がシリンダヘッドフラ
ンジ19から接続フランジ20に向かって横断面が変化
していることが分かる。これは多数の部分から組み合わ
せられた図1に示した引出し式コア13aの形状によっ
て明らかである。これらの部分は、中空室12によって
形成された出口21を介して相次いで引き抜かれる。引
出し式コア13aの結合部材16は、引出し式コアの引
き抜き方向に応じて整列されているので、コア部分15
間のアンダカットが生じることはない。図3にはさら
に、シリンダヘッド及びシールリング23に吸気管フラ
ンジを固定するためのねじ受容部22が示されている。
【0027】図4には、中央部24と吸気通路カバー2
5とを備えた前記シェル18が完全な吸気管に組み立て
られた状態が示されている。中央部24を変更すること
によって、その他の吸気管内における吸気通路の幾何学
形状も影響を受ける。さらにまた、中央部に吸気通路部
分を形成するために、図1に記載した形式に応じて多数
の引出し式コアを使用することもできる。シェルの中空
構造体26は、シェルの中央部24と共に収集室を形成
し、この収集室から個別の吸気通路27が延びている。
【0028】図4に示したシリンダヘッドフランジ19
は、図1に示した引出し式コア13bによって製造され
る。このようにして形成された中空室12は、コア13
aによって製造されたものよりも小さい横断面を有して
いる。これは図3と図5とを比較することによって明ら
かである。中間室29及び中空室12の横断面以外は、
図5に示したシリンダヘッドフランジは図3に示したも
のと同じである。シリンダヘッドフランジの領域での吸
気管の壁部28は、部分的に2重壁状に構成されてい
る。これによって中間室29が形成され、壁部の壁厚
は、吸気管の外径が同じであって、中空室12の横断面
が小さいにも拘わらず、ほぼ同じである。中間室29と
中空室12とを結合するために、2重壁の内部に切欠3
0が設けられており、この切欠30は、図1に示した引
出し式コア13bの段部17によって形成される。この
段部17は、図4にも示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用可能な2つの引出し式コアを備えた、吸気
管のフランジ状のシェルのための成形工具で、型を部分
的に断面した状態を示す概略図である。
【図2】2つの引出し式コアの内の一方を使用して図1
に示した成形工具によって製造される吸気管シェルの一
部断面した側面図である。
【図3】図2に示した吸気管のシリンダヘッドフランジ
の平面図である。
【図4】吸気管を組み立てる前の吸気管シェルで、図1
に示した成形工具成形工具によって別の引出し式コアを
用いて製造されたシリンダヘッド側のシェルの概略図で
ある。
【図5】図4に示した吸気管のシリンダヘッドフランジ
の平面図である。
【符号の説明】
1,3 シェル、 5 挿入部分、 10 外側半部、
11 内側半部、12 中空室、 13,13a,1
3b 引出し式コア、 14 収容部、 15 コア部
分、 16 結合部材、 17 段部、 18 シェ
ル、 19 シリンダヘッドフランジ、 20 接続フ
ランジ、 21 出口、 22 ねじ受容部、 23
シールリング、 24 中央部、 25 吸気通路カバ
ー、 26 中空構造体、 27 吸気通路、 28
壁部、 29 中間室、 30切欠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン コジッキ ドイツ連邦共和国 エアリヒハイム ネル ケンヴェーク 6

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気管のための成形工具であって、吸気
    管の中空室(12)を少なくとも部分的に形成するため
    の引出し式コア(13a,13b)が設けられている形
    式のものにおいて、 前記引出し式コアが、成形工具内で種々異なる変化形状
    の中空室を形成するために交換可能であることを特徴と
    する、引出し式コアを備えた成形工具。
  2. 【請求項2】 引出し式コア(13a,13b)が多数
    のコア部分(15)より成っている、請求項1記載の成
    形工具。
  3. 【請求項3】 交換可能な引出し式コア(13a,13
    b)のコア部分(15)が互いに組み合わせ可能であ
    る、請求項2記載の成形工具。
  4. 【請求項4】 吸気管の一部を形成するシェル(18)
    を製造するために設けられている、請求項1から3まで
    のいずれか1項記載の成形工具。
  5. 【請求項5】 吸気管に所属する成形工具内で引出し式
    コア(13a,13b)によって少なくとも部分的に製
    造可能な中空室(12)を備えた吸気管において、 中空室を制限する壁部(28)が、少なくとも1つの中
    間室(29)を形成しながら少なくとも部分的に2重壁
    状に構成されていることを特徴とする、吸気管。
  6. 【請求項6】 前記中間室(29)が、空気をガイドす
    る、吸気管の内室に通じる開口を有している、請求項5
    記載の吸気管。
  7. 【請求項7】 前記中空室(12)が、吸気管のシリン
    ダ側の出口(21)に通じる吸気通路の最後の区分を形
    成しており、前記出口が引出し式コア(13a,13
    b)のための引き抜き開口である、請求項5又は6記載
    の吸気管。
  8. 【請求項8】 前記引き抜き開口が切欠(30)より成
    っており、該切欠(30)が、中空室(12)と中間室
    (29)との間の壁部部分に設けられていて、該切欠
    (30)の縁部が前記出口(21)の縁部内に入り込ん
    でいる、請求項7記載の吸気管。
  9. 【請求項9】 吸気管の製造方法において、 請求項1から4記載の成形工具を使用し、この際に少な
    くとも次のステップで行う、つまり、 適した引出し式コア(13a,13b)を選択し、 引出し式コアをその他の型部分(10,11,18)と
    共に組み合わせて成形工具を形成し、 該成形工具に成形材料を充填し、 成形材料を硬化させ、 成形部分を離型し、引出し式コアを引き出す、 ことを特徴とする、吸気管の製造方法。
JP2000227754A 1999-07-27 2000-07-27 引出し式コアのセットと成形工具の組み合わせ体、この引出し式コアによって製造された中空室を備えた吸気管及びこの吸気管の製造方法 Expired - Fee Related JP4913936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19935254A DE19935254A1 (de) 1999-07-27 1999-07-27 Gußwerkzeug mit einem Kernzug und Herstellverfahren für ein Saugrohr
DE19935254.2 1999-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001062848A true JP2001062848A (ja) 2001-03-13
JP4913936B2 JP4913936B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=7916220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227754A Expired - Fee Related JP4913936B2 (ja) 1999-07-27 2000-07-27 引出し式コアのセットと成形工具の組み合わせ体、この引出し式コアによって製造された中空室を備えた吸気管及びこの吸気管の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6533568B1 (ja)
EP (1) EP1072768B1 (ja)
JP (1) JP4913936B2 (ja)
AT (1) ATE248984T1 (ja)
BR (1) BR0004347A (ja)
DE (2) DE19935254A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010004376B4 (de) * 2009-11-17 2015-06-03 Hamberger Industriewerke Gmbh Presswerkzeug und modulares WC-Sitzgarniturset
US10208721B2 (en) * 2017-03-15 2019-02-19 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Method and system for manufacturing a family of intake manifolds for a family of internal combustion engines
US10808657B2 (en) 2018-02-02 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle component with an accessory mounting feature and a method and tool for forming
DE102020116309B3 (de) 2020-06-19 2021-08-12 Edscha Engineering Gmbh Formwerkzeug und Verfahren zum Spritzgießen von Hohlkörpern unterschiedlicher Länge

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254270A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Calsonic Corp 樹脂製曲がり管の製造方法
JPH09323326A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Fuji Name Plate Kk インサート絵付成型品の製造金型及びその製造方法
JP2001514585A (ja) * 1997-03-13 2001-09-11 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラスチックから中空体を製作する方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2064688A5 (ja) * 1969-10-14 1971-07-23 Doulton Potteries Pty
US4032105A (en) * 1975-04-25 1977-06-28 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Mold with improved core for metal casting operation
US4159099A (en) * 1977-05-09 1979-06-26 Maguire James V Sleeve assembly for forming openings in molded structures
US4887789A (en) * 1988-04-26 1989-12-19 Harris Frank R Form for molding columns
US5138983A (en) 1990-08-07 1992-08-18 Siemens Automotive L. P. Intake manifold/fuel rail
JP3443140B2 (ja) 1993-10-04 2003-09-02 富士重工業株式会社 多層プラスチック成形体とその製造方法
DE4334141A1 (de) 1993-10-07 1995-04-13 Behr Gmbh & Co Sammelbehälter aus Kunststoff
DE4401395C2 (de) * 1994-01-19 1996-12-05 Kunststoff Formenbau Gmbh Pete Vorrichtung zum Spritzgießen von Rohrkrümmern
DE4437677C2 (de) 1994-10-21 1997-12-04 Mann & Hummel Filter Verfahren zur Herstellung von Saugrohren und Saugrohr aus Kunststoff
US5761787A (en) * 1995-11-30 1998-06-09 Corning Incorporated Method of making bonded pin extrusion die
US5851564A (en) * 1996-10-24 1998-12-22 Triandafilou; Jay S. Apparatus for forming a hollow structural profile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254270A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Calsonic Corp 樹脂製曲がり管の製造方法
JPH09323326A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Fuji Name Plate Kk インサート絵付成型品の製造金型及びその製造方法
JP2001514585A (ja) * 1997-03-13 2001-09-11 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラスチックから中空体を製作する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4913936B2 (ja) 2012-04-11
EP1072768A1 (de) 2001-01-31
EP1072768B1 (de) 2003-09-03
DE50003507D1 (de) 2003-10-09
DE19935254A1 (de) 2001-02-01
BR0004347A (pt) 2001-03-13
US6533568B1 (en) 2003-03-18
ATE248984T1 (de) 2003-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6604500B2 (en) Resin intake manifolds and manufacturing process thereof
US3439732A (en) Die-casting process using magnetic core to position preform
US5874116A (en) Injection molding apparatus having a divided degassing pin
KR0178184B1 (ko) 온수순환펌프용 펌프하우징의 성형방법과 그 성형물
JP4913936B2 (ja) 引出し式コアのセットと成形工具の組み合わせ体、この引出し式コアによって製造された中空室を備えた吸気管及びこの吸気管の製造方法
JP2006527325A (ja) 内燃機関のためのピストン及びピストンを作製するための鋳造法
US10760539B2 (en) Tunable injection molded resonator
KR101340890B1 (ko) 주형 및 이를 이용한 주조방법
JP6691074B2 (ja) オイルストレーナ
CN102886495A (zh) 一种通用于铁型覆砂铸造生产的组合铁型
CN213166582U (zh) 一种制作车用排气管上部件的模具
CN106426794A (zh) 一种扶手储物箱体注塑模具
CN103026042A (zh) 模制用于内燃机的进气收集器的塑料主体的方法
CN207746379U (zh) 一种发动机水室壳体注塑模具
JP4139754B2 (ja) 鋳造方法
JP2000161155A (ja) エアクリーナケース
EP1672210B1 (en) Resin molded component
JPH11147266A (ja) 樹脂製中空製品およびその製造方法
JP2007283498A (ja) 金型及びガス抜き方法
CN216680093U (zh) 一种片式多路阀铸造模具
JP4090924B2 (ja) 中空砂型中子及びその製造方法
JPH1043836A (ja) 径方向寸法より軸方向寸法が大きい管継手の鋳造方法
CN216758072U (zh) 一种长隔墙卫浴龙头的制造模具
CN221336553U (zh) 一种无人机马达盖快速压铸模具
CN217095604U (zh) 母灌嘴结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees