[go: up one dir, main page]

JP2001052711A - 蓄電池用電極板 - Google Patents

蓄電池用電極板

Info

Publication number
JP2001052711A
JP2001052711A JP11223030A JP22303099A JP2001052711A JP 2001052711 A JP2001052711 A JP 2001052711A JP 11223030 A JP11223030 A JP 11223030A JP 22303099 A JP22303099 A JP 22303099A JP 2001052711 A JP2001052711 A JP 2001052711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
storage battery
porous substrate
arc shape
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11223030A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suzuki
木 博 之 鈴
Kyoichi Ariga
賀 恭 一 有
Hiroyuki Takayasu
安 弘 幸 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sanoh Industrial Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sanoh Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16791755&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001052711(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sanoh Industrial Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11223030A priority Critical patent/JP2001052711A/ja
Priority to US09/630,168 priority patent/US6641956B1/en
Priority to DE10037711A priority patent/DE10037711B4/de
Priority to FR0010256A priority patent/FR2797350B1/fr
Priority to TW089115736A priority patent/TW459415B/zh
Publication of JP2001052711A publication Critical patent/JP2001052711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的短絡を防止することができる蓄電池用
電極板を得ること。 【解決手段】 蓄電池用電極板11の長方形状導電性多
孔基板12に活物質を含むペ−スト状物質13が充填、
被覆されている。多孔基板12の製造にあたり、その隅
角部Cを弧状に面取りし、かつ少くとも一辺Sの縁部の
断面形状を弧状に形成する。これにより、多孔基板12
の切断バリが除かれ、隅角部Cや辺Sにおける接触圧が
過度に大きくなることがなく、短絡が生じなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、ニッケル水
素蓄電池用電極板蓄電池用電極板のような蓄電池用電極
板に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、従来のニッケル水素
蓄電池の電極板1は、長方形状の基板2と、それに充
填、圧延させた活物質を含むペ−スト状物質3とから構
成されている。基板2は、例えばニッケルメッキ軟鋼材
でメッシュ、パンチングメタル、または金属発泡体から
なる多孔板である。電極板が負極の場合、ペ−スト状物
質3は水素吸蔵合金、導電剤、結着剤および分散剤を含
んでいる。また、電極板が正極の場合、ペ−スト状物質
3はニッケル水酸化物を含んでいる。4は集電タブで、
基板2の長辺の縁部に沿って図4に示すように基板2に
対し導電関係で接合されている。上記のような正極およ
び負極としての1対の電極板は、対向状態で例えば円筒
状に捲回されて電池缶の内部に挿入され、電解液が電池
缶内に充填され、電池缶の開口部に安全弁を組み込んで
蓋が施される。なお、周知のように、正極電極板および
負極電極板は前記集電タブを介して図示しない正極およ
び負極外部端子へ電気的に接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明した従来技
術による蓄電池用電極板においては、その基板を構成す
るメッシュ、パンチングメタル、または金属発泡体の切
断による製造時に、切断バリが生じやすい。この切断バ
リは特に長方形基板2の4つの隅角部と4つの辺に沿っ
て生じる。このような切断バリがあると、正極および負
極としての1対の電極板を、対向状態で円筒状に捲回し
た際に特に隅角部や辺で接触圧が高くなり、また切断バ
リが互いに接触する等のために、電気的短絡の原因にな
る。
【0004】よって、本発明は、このような電気的短絡
を防止することができる蓄電池用電極板を得ることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、長方形状の導電性多孔基板に活物質を含むペ−ス
ト状物質を充填、被覆し、乾燥、圧延して構成される蓄
電池用電極板において、前記導電性多孔基板の少くとも
一つの隅角部を弧状に面取りし、かつ少くとも一辺の縁
部の断面形状を弧状に形成することによって達成され
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0007】図1および図2は、ニッケル水素蓄電池の
電極板11を示す。この電極板11は、長方形状の基板
12と、それに充填、圧延させた活物質を含むペ−スト
状物質13とから構成されている。基板12は、例えば
ニッケルメッキ軟鋼材で、メッシュ、パンチングメタ
ル、または金属発泡体のような導電性多孔板から構成さ
れている。また、ペ−スト状物質13は、負極の場合
は、粉末状水素吸蔵合金、導電剤、結着剤および分散剤
を水の存在下で混練して、粘度、温度を調整したもので
ある。また、正極の場合、ペ−スト状物質13はニッケ
ルオキシ水酸化物を含んでいる。ペ−スト状物質13
は、基板12の表面に塗布され、次いで圧延をかけるこ
とによって基板12の中空部に充填されるとともに、基
板12の表面を層状に覆う状態で基板と一体化される。
【0008】周知のように、負極の場合、ペ−スト状物
質13に含まれる水素吸蔵合金は、電池を充電あるいは
放電する時に発生する酸素と水素を吸蔵あるいは放出す
ることにより充電あるいは放電を可能にする。図示の電
極板にはその一辺に沿って集電タブ14が接合されてい
る。なお、本発明は負極電極板に限らず、正極電極板に
も適用可能である。図示の集電タブ14は負極電極板の
場合、基板12の下側の辺に沿って取り付けられるが、
正極電極板の場合、基板12の上側の辺に沿って取り付
けられる。
【0009】本発明によれば、蓄電池用電極板の導電性
多孔基板12の少くとも一つの隅角部Cが弧状に面取り
され、かつ少くとも一辺Sの縁部の断面形状が弧状に形
成される。図示の実施の形態では、4つの隅角部Cのす
べてが弧状に面取りされており、また集電タブ14を接
合してある辺を除く3辺の断面形状が弧状に形成されて
いる。これによって、隅角部Cおよび辺Sに角張った部
分がなくなる。上記面取りは、通常の面取り手法により
行うことができる。また、辺の断面形状の弧状への形成
は、ロ−ルによる潰し法により行うことができるが、他
の任意の方法で行うこともできる。さらに、隅角部Cお
よび辺Sの縁部の面取りや成形は、特に短絡が発生し易
い箇所だけに限って施すことも可能である。また、面取
りの大きさは任意に設定できる。なお、図1において左
側に示す隅角部Cおよび縦辺Sは、電極板を捲回する時
の始点部となり、右側に示す隅角部Cおよび縦辺Sは、
電極板を捲回する時の終点部となるものであって、特に
短絡が発生しやすい箇所である。また、図1において下
側の辺はそれに沿って切断バリがあると、電極板の捲回
時に特に短絡が生じ易い箇所である。
【0010】
【発明の効果】本発明の蓄電池用電極板によれば、導電
性多孔基板の少くとも一つの隅角部を弧状に面取りし、
かつ少くとも一辺の縁部の断面形状を弧状に形成するこ
とにより、多孔基板の突出部を抑制し、また隅角部や部
に過度の接触圧が生じるのを阻止し、それによって電気
的短絡の発生が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蓄電池用電極板の正面図。
【図2】本発明の蓄電池用電極板の側面図。
【図3】従来の蓄電池用電極板の正面図。
【図4】図3の側面図。
【符号の説明】
11 電極板 12 導電性多孔基板 13 ペ−スト状物質 14 集電タブ C 隅角部 S 辺
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有 賀 恭 一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 高 安 弘 幸 茨城県古河市鴻巣758 三桜工業株式会社 内 Fターム(参考) 5H016 BB04 CC03 EE01 HH15 5H017 AA02 BB14 CC05 CC25 EE04 HH05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長方形状の導電性多孔基板に活物質を含む
    ペ−スト状物質を充填、被覆し、乾燥、圧延して構成さ
    れる蓄電池用電極板において、前記導電性多孔基板の少
    くとも一つの隅角部を弧状に面取りし、かつ少くとも一
    辺の縁部の断面形状を弧状に形成したことを特徴とする
    蓄電池用電極板。
JP11223030A 1999-08-05 1999-08-05 蓄電池用電極板 Pending JP2001052711A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223030A JP2001052711A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 蓄電池用電極板
US09/630,168 US6641956B1 (en) 1999-08-05 2000-08-01 Electrode plate with a rounded corner and edge for storage battery
DE10037711A DE10037711B4 (de) 1999-08-05 2000-08-02 Gewickelte Batterieelektrode mit einer rechteckigen porösen Basisplatte
FR0010256A FR2797350B1 (fr) 1999-08-05 2000-08-03 Plaque d'electrode pour accumulateur
TW089115736A TW459415B (en) 1999-08-05 2000-08-04 Electrode plate for storage battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223030A JP2001052711A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 蓄電池用電極板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001052711A true JP2001052711A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16791755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223030A Pending JP2001052711A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 蓄電池用電極板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6641956B1 (ja)
JP (1) JP2001052711A (ja)
DE (1) DE10037711B4 (ja)
FR (1) FR2797350B1 (ja)
TW (1) TW459415B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041849A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 Necエナジーデバイス株式会社 積層型二次電池
KR20150041283A (ko) * 2013-10-08 2015-04-16 주식회사 엘지화학 외면이 곡선형인 전지셀
US11302968B2 (en) 2015-12-25 2022-04-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electric storage device and method of manufacturing electrode unit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052711A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Honda Motor Co Ltd 蓄電池用電極板
JP4863636B2 (ja) * 2005-03-29 2012-01-25 三洋電機株式会社 渦巻式電極の角型電池
JP7239548B2 (ja) * 2020-12-09 2023-03-14 本田技研工業株式会社 電極、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6941417U (de) 1969-10-22 1970-01-29 Stanley Works Gmbh Seilspanner, insbesondere fuer waescheleinen
DE2459856A1 (de) 1974-12-18 1976-06-24 Varta Batterie Elektrode fuer galvanische elemente, insbesondere fuer alkalische akkumulatoren
JPS57158957A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Lead storage battery plate for car
US4865933A (en) * 1984-08-22 1989-09-12 Blanyer Richard J Battery grid structure made of composite wire
US4658623A (en) * 1984-08-22 1987-04-21 Blanyer Richard J Method and apparatus for coating a core material with metal
US4964878A (en) * 1988-06-01 1990-10-23 Electrosource, Inc. Lead-acid rechargeable storage battery
US5384217A (en) * 1992-07-06 1995-01-24 Globe-Union Inc. Battery plates having rounded lower corners
FR2705834B1 (fr) 1993-05-26 1995-06-30 Accumulateurs Fixes Procédé de liaison d'une connexion métallique sur une électrode dont l'âme a une structure fibreuse ou de type mousse pour générateur électrochimique, et électrode obtenue.
JP3680350B2 (ja) * 1995-05-31 2005-08-10 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池
JPH0982361A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Sony Corp 角形非水電解液二次電池
KR200150028Y1 (ko) * 1996-07-02 1999-07-01 손욱 무지부를 형성한 극판
JP3637408B2 (ja) * 1997-03-27 2005-04-13 宇部興産株式会社 シート状電極とこれを用いた電池
DE19737197A1 (de) * 1997-08-27 1999-03-04 Vb Autobatterie Gmbh Elektrodengitter für Bleiakkumulatoren
US6045949A (en) * 1998-07-17 2000-04-04 Lucent Technologies, Inc. Apparatus for improving the compression uniformity of a cell stack in a battery
US6300002B1 (en) * 1999-05-13 2001-10-09 Moltech Power Systems, Inc. Notched electrode and method of making same
JP2001052711A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Honda Motor Co Ltd 蓄電池用電極板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041849A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 Necエナジーデバイス株式会社 積層型二次電池
KR20150041283A (ko) * 2013-10-08 2015-04-16 주식회사 엘지화학 외면이 곡선형인 전지셀
KR101650034B1 (ko) * 2013-10-08 2016-08-22 주식회사 엘지화학 외면이 곡선형인 전지셀
US11302968B2 (en) 2015-12-25 2022-04-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electric storage device and method of manufacturing electrode unit

Also Published As

Publication number Publication date
TW459415B (en) 2001-10-11
FR2797350B1 (fr) 2006-05-19
US6641956B1 (en) 2003-11-04
DE10037711A1 (de) 2001-02-08
DE10037711B4 (de) 2005-08-25
FR2797350A1 (fr) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2489086B1 (en) Cylindrical nickel-zinc cell with positive can
TW425730B (en) Battery
EP2122710B1 (de) Galvanisches element mit hoher kapazität
EP0595757A1 (en) A nickel-hydride battery used in battery-operated vehicles
JP2001023681A (ja) 巻回構造の電極体を有する電池
JP2001052711A (ja) 蓄電池用電極板
JPH09161837A (ja) 円筒型電池
JP2002260628A (ja) アルカリ二次電池用正極、アルカリ二次電池用正極の製造方法及びアルカリ二次電池
JP4242186B2 (ja) 電池及び電池用負極電極板
JP3831535B2 (ja) 二次電池
CN110419138B (zh) 镍氢电池及其制造方法
JPH1083829A (ja) 巻取極板群及びその製造方法
JP3857751B2 (ja) 非焼結式極板を有する電池
JP4359099B2 (ja) 円筒型アルカリ蓄電池
JP2002015732A (ja) 二次電池
JP3973115B2 (ja) 巻回構造の電極体を有する電池
JP3155237B2 (ja) 電池用負極電極
JP2005285638A (ja) 電池
JP2000030736A (ja) ニッケル・水素二次電池
JPS5826462A (ja) 円筒型電池
JPS594541Y2 (ja) 扁平型電池
JP2005056675A (ja) 円筒型アルカリ蓄電池
JPH10162855A (ja) 水素化物二次電池
JP3267156B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP2004247221A (ja) アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110