[go: up one dir, main page]

JP2001046270A - タオル - Google Patents

タオル

Info

Publication number
JP2001046270A
JP2001046270A JP11222980A JP22298099A JP2001046270A JP 2001046270 A JP2001046270 A JP 2001046270A JP 11222980 A JP11222980 A JP 11222980A JP 22298099 A JP22298099 A JP 22298099A JP 2001046270 A JP2001046270 A JP 2001046270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towel
towel body
pair
longitudinal direction
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11222980A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Shinohara
由美子 篠原
Mayumi Iwakiri
眞由美 岩切
Amika Hara
亜実加 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Key Trading Co Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP11222980A priority Critical patent/JP2001046270A/ja
Publication of JP2001046270A publication Critical patent/JP2001046270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品点数が少なく、また、嵩張ることがなく、
しかも、早期に破れることがなく、さらに、泡立てやす
いタオルを提供する。 【解決手段】長手方向に沿い2つ折りされてなるタオル
本体1と、上記タオル本体1の重ね合わせ部分を開口し
た状態で上記タオル本体1の長手方向に対して略直交す
る方向に形成された一対の縫い目2a,2bとを備えて
いる。そして、上記両縫い目2a,2b間の部分に、上
記両縫い目2a,2bより外側のタオル本体1の部分を
収納しうるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タオルに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、背中,脚等の身体を洗うため
のボディタオル,湯上がり用のバスタオル等の各種タオ
ルには、その使い勝手を良くするために、種々の工夫を
施したものがある。例えば、実用新案登録第30137
85号公報には、たわしを内蔵したボディタオルが提案
されている。このボディタオルは、図5に示すように、
タオル21を、その長手方向に沿って2つ折りにし、こ
の2つ折りにしたタオル21の長手方向の略中央部に袋
状の空間部22を形成し、この空間部22にたわし23
を収納固定したものである。図において、23aはたわ
し23の表面針状部で、24は重ね縫い部で、25は折
り込み部である。そして、このボディタオルを用いて背
中を洗う場合には、タオル21の長手方向の両端部を両
方の手指で持ち、その状態でたわし23を背中の所望の
位置に置いて往復動させることを行う。また、背中以外
の箇所を洗う場合には、タオル21の長手方向の両側部
をたわし23側に折り曲げたのち、全体を一方の手指で
掴みながら洗う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このボ
ディタオルでは、タオル21とたわし23を用いている
ため、部品点数が多いうえ、たわし23の分だけ嵩張
り、携帯等に不便である。しかも、たわし23の表面針
状部23aでタオル21が早期に破れるおそれがある。
さらに、たわし23を囲むタオル21の部分に石鹸等を
付けても、この部分で泡立てることは難しい。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、部品点数が少なく、また、嵩張ることがなく、
しかも、早期に破れることがなく、さらに、泡立てやす
いタオルの提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のタオルは、長手方向に沿い2つ折りされて
なるタオル本体と、上記タオル本体の重ね合わせ部分を
開口した状態で上記タオル本体の長手方向に対して略直
交する方向に形成された一対の仕切り部とを備え、上記
一対の仕切り部の間の開口内に、上記一対の仕切り部よ
り外側のタオル本体の部分を収納しうるようにしたとい
う構成をとる。
【0006】すなわち、本発明のタオルは、長手方向に
沿い2つ折りされてなるタオル本体と、上記タオル本体
の重ね合わせ部分を開口した状態で上記タオル本体の長
手方向に対して略直交する方向に形成された一対の仕切
り部とを備えている。そして、上記一対の仕切り部の間
の開口内に、上記一対の仕切り部より外側のタオル本体
の部分を収納しうるようにしている。このようなタオル
を用い、背中等を洗う場合には、一方の手指でタオル本
体の右端部を持ち、他方の手指でタオル本体の左端部を
持ち、背中等を洗う。また、背中等以外の身体の部分を
洗う場合には、上記一対の仕切り部より外側のタオル本
体の部分を上記一対の仕切り部の間の開口内に収納し、
この収納状態で湯や水に濡らして石鹸等を付ける。この
とき、上記収納状態で石鹸等が泡立ちやすく、タオル本
体の全体に石鹸等が充分に付く。そののち、この石鹸等
を付けたタオル本体を一方の手指で持ち、両腕,両脚等
の身体の各部を洗う。また、上記収納状態では、石鹸等
が泡立ちやすいため、泡立てのためにだけ使用すること
もできる。
【0007】このように、上記収納状態では、これに石
鹸等を付けて泡立てたり、両脚,両腕等の身体の各部を
洗ったりするのに適している。また、上記収納状態で
は、上記開口内に収納したタオル本体の部分が上記開口
からはみ出すことなくコンパクトに纏まっており、携帯
等に便利である。一方、タオル本体を拡げた状態では、
両方の手指でタオル本体の両端部を持ちながら、背中等
を洗うことができる。
【0008】上記のように、本発明のタオルは、長手方
向に沿い2つ折りされてなるタオル本体に、その長手方
向に対して略直交する方向に一対の仕切り部を設けてい
るだけであり、部品点数が少なく、また、嵩張ることも
ない。しかも、従来例のように、たわし23を用いてい
ないため、たわし23の表面針状部23aでタオル本体
が早期に破れるというおそれがない。さらに、上記収納
状態では、石鹸等を泡立てやすくなるうえ、携帯等にも
便利である。
【0009】本発明において、上記開口に環状弾性部材
が取り付けられている場合には、上記収納状態で、上記
開口内に収納したタオル本体の部分を環状弾性部材によ
り挟圧することができ、上記収納状態を保持しやすくな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を図
面にもとづいて詳しく説明する。
【0011】図1は本発明のタオルの一実施の形態を示
している。この実施の形態では、タオルはボディタオル
である。図において、1は略長方形状に形成された(こ
の実施の形態では、左右幅が前後幅より長く形成され
た)ポリプロピレン製のタオル本体であり、その長手方
向に沿って2つ折りされ、上記長手方向に沿う両側縁同
士(すなわち、前後両側縁1a,1b同士)が重なり合
っている。2a,2bは2つ折りされたタオル本体1の
中央部に所定間隔をあけて縫い付けられた一対の縫い目
であり、上記2つ折りされたタオル本体1を、その長手
方向に対し略直交する方向に縦断するようにして縫い付
けられている。これにより、上記両縫い目2a,2bで
挟まれた上記(2つ折りされた)タオル本体1の部分
に、(重なり合う前後両側縁1a,1b同士で形成され
る)開口3aを有するタオル収納部3が形成される。
【0012】上記構成において、本発明のタオルを用い
て背中等を洗う場合には、タオル本体1に石鹸を付けた
のち、一方の手指でタオル本体1の右端部を持ち、他方
の手指でタオル本体1の左端部を持ち、背中等を洗う。
また、背中等以外の身体の部分を洗う場合には、上記開
口3aからタオル収納部3内に、図2に示すように、上
記両縫い目2a,2bより外側のタオル本体1の部分を
全て収納する。この収納状態を図3(両縫い目2a,2
bは図示せず)に示す。この収納状態でタオル本体1を
湯や水に濡らし、タオル本体1に石鹸等を付けると、石
鹸等が泡立ちやすく、タオル本体1の全体に石鹸等が付
く。そののち、この石鹸等を付けたタオル本体1で背中
等以外の身体の各部を洗う。
【0013】このように、上記実施の形態では、タオル
本体1を拡げた状態でも、タオル収納部3内にその外側
のタオル本体1の部分を収納した状態でも使用すること
ができる。しかも、2つ折りされたタオル本体1に一対
の縫い目2a,2bを設けただけであり、部品点数が少
なく、嵩張らない。また、早期にタオル本体1が破れる
ことがない。さらに、上記タオル収納部3内にその外側
のタオル本体1の部分を収納した状態では、石鹸等が泡
立ちやすくなるうえ携帯等にも便利である。
【0014】図4は本発明のタオルの他の実施の形態を
示している。この実施の形態では、上記実施の形態にお
いて、タオル収納部3の開口3aに、この開口3aより
やや小径に形成された円形のゴム紐(環状弾性部材)
が、少し伸長させられた状態で縫い付けられている。な
お、図4には、ゴム紐を縫い付けた縫い目5しか見えな
い。上記ゴム紐は、元の大きさに戻ろうとして、このゴ
ム紐で囲まれたタオル本体1の部分を内側に絞るような
収縮作用をするため、タオル収納部3内にその外側のタ
オル本体1の部分を収納した状態で、収納したタオル本
体1が上記ゴム紐により挟圧され、上記開口3aから抜
け出しにくくなる。それ以外の部分は上記実施の形態と
同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。ま
た、この実施の形態でも、上記実施の形態と同様の作用
・効果を奏する。
【0015】
【実施例】図1に示す実施の形態において、タオル本体
1の前後幅を300mmに、左右幅を1200mmにそ
れぞれ設定している。また、タオル本体1の中央部に2
00mmの間隔をあけて2本の縫い目2a,2bが設け
られている。
【0016】なお、上記両実施の形態では、タオル本体
1の材料として、ポリプロピレンを使用しているが、こ
れに限定するものではなく、綿,布,ナイロン,木綿等
を使用してもよい。また、パイル地や網目のタオル本体
1でもよい。
【0017】また、上記他の実施の形態では、環状弾性
部材として、円形に作製したゴム紐を用いているが、1
本の直線状のゴム紐を用い、これを伸ばしながらタオル
本体1に縫い付けるようにしてもよい。また、このゴム
紐は、縫い付けた状態で一部分が繋がっていなくてもよ
い。また、上記ゴム紐に代えて、帯状のものや輪ゴム等
を用いてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明のタオルは、長手
方向に沿い2つ折りされてなるタオル本体に、その長手
方向に対して略直交する方向に一対の仕切り部を設けて
いるだけであり、部品点数が少なく、また、嵩張ること
もない。しかも、従来例のように、たわし23を用いて
いないため、たわし23の表面針状部23aでタオル本
体が早期に破れるというおそれがない。さらに、上記収
納状態では、石鹸等を泡立てやすくなるうえ、携帯等に
も便利である。
【0019】本発明において、上記開口に環状弾性部材
が取り付けられている場合には、上記収納状態で、上記
開口内に収納したタオル本体の部分を環状弾性部材によ
り挟圧することができ、上記収納状態を保持しやすくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタオルの一実施の形態を示す斜視図で
ある。
【図2】上記タオルの作用を示す斜視図である。
【図3】上記タオルの作用を示す斜視図である。
【図4】本発明のタオルの他の実施の形態を示す斜視図
である。
【図5】従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 タオル本体 2a,2b 縫い目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 亜実加 大阪府大阪市東成区大今里西2−5−2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に沿い2つ折りされてなるタオ
    ル本体と、上記タオル本体の重ね合わせ部分を開口した
    状態で上記タオル本体の長手方向に対して略直交する方
    向に形成された一対の仕切り部とを備え、上記一対の仕
    切り部の間の開口内に、上記一対の仕切り部より外側の
    タオル本体の部分を収納しうるようにしたことを特徴と
    するタオル。
  2. 【請求項2】 上記開口に環状弾性部材が取り付けられ
    ている請求項1記載のタオル。
JP11222980A 1999-08-05 1999-08-05 タオル Pending JP2001046270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222980A JP2001046270A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 タオル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222980A JP2001046270A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 タオル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001046270A true JP2001046270A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16790920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11222980A Pending JP2001046270A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 タオル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001046270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039626A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 昌美 矢田 洗髪用巻きつけタオル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039626A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 昌美 矢田 洗髪用巻きつけタオル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10080469B2 (en) Bathing towel
JP2001046270A (ja) タオル
JP3562996B2 (ja) タオル
JP4856527B2 (ja) 洗浄用具
JPH07308265A (ja) 浴用タオル
JP3076064U (ja) 泡立てネット
JP3241750U (ja) サウナマット兼用ポーチ
JP7488975B1 (ja) 体洗い具
JP3230922U (ja) マルチタオル
JPH0417118Y2 (ja)
JP2000107067A (ja) 身体洗い用タオル
JP3073831U (ja) 湯あみ用手袋
KR200187419Y1 (ko) 등밀이용 목욕타올
JP2004330170A (ja) ファンデーションパフを洗うネット袋
JP3534656B2 (ja) 洗浄用具
KR100433376B1 (ko) 주름목욕타월
JP4480887B2 (ja) 泡立て具
JP3001619U (ja) 食器洗い
JP3135905U (ja) 洗顔用の泡立て具
JP3029435U (ja) 全身洗い兼用の背中洗い用浴用スポンジ
JP3109377U (ja) ボディ洗いネット
JP3069575U (ja) 洗顔用泡立て具
JP3106147U (ja) 洗浄用泡立て具
KR200232534Y1 (ko) 목욕타월
JP3093965U (ja) 人体用洗浄具