JP2001033545A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2001033545A5 JP2001033545A5 JP1999206312A JP20631299A JP2001033545A5 JP 2001033545 A5 JP2001033545 A5 JP 2001033545A5 JP 1999206312 A JP1999206312 A JP 1999206312A JP 20631299 A JP20631299 A JP 20631299A JP 2001033545 A5 JP2001033545 A5 JP 2001033545A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- millimeter
- wave
- modulation method
- target
- radar device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
Description
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載されるミリ波レーダ装置において、
ミリ波信号を発生する発振器と、
当該ミリ波信号を変調する変調器と、
変調されたミリ波信号を送信する送信アンテナと、
物標により反射されたミリ波信号を受信する受信アンテナと、
送信した信号と受信された信号とに基づいて物標との距離あるいは相対速度を計測する計測手段とを備え、
前記変調器は、周波数が所定の固定値を繰り返す第一の変調方式と、周波数が連続的に変化する第二の変調方式とのいずれかを選択して前記ミリ波信号を変調し、
前記計測手段は前記第一の変調方式を用いて物標が検出されたときは、変調方式を第二の変調方式に切り替えるミリ波レーダ装置。
【請求項2】
請求項1において、
当該レーダ装置は車速センサからの入力を受ける構成であり、
前記計測手段は、前記第一の変調信号を用いているときに検出した物標の相対速度と前記車速センサにより検出された車両の走行速度とに基づいて、前記物標が静止物であるかを判定し、
前記物標が静止物であると判定した場合には、変調方式を前記第二の変調方式に切り替えることを特徴とするミリ波レーダ装置。
【請求項3】
車両に搭載されるミリ波レーダ装置において、
ミリ波信号を発生する発振器と、
当該ミリ波信号を変調する変調器と、
変調されたミリ波信号を送信する送信アンテナと、
物標により反射されたミリ波信号を受信する受信アンテナと、
送信した信号と受信された信号とに基づいて物標との距離あるいは相対速度を計測する計測手段とを備え、
前記変調器は、周波数が所定の固定値を繰り返す第一の変調方式と、周波数が連続的に変化する第二の変調方式とのいずれかを選択して前記ミリ波信号を変調し、
前記計測手段は前記第一の変調方式を用いて物標の存在を検出し、前記第二の変調方式を用いて、前記検出された物標が複数の物標であるかを検出するミリ波レーダ装置。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか一項において、
前記第二の変調方式として、前記ミリ波発振器の発振周波数が、時間的に線形に変化する波形を含む連続波を用いたことを特徴とするミリ波レーダ装置。
【請求項5】
請求項1乃至3のいずれか一項において、
前記第二の変調方式として、前記ミリ波発振器の発振周波数が、時間的に線形に下がるように変化する波形を含む連続波を用いたことを特徴とするミリ波レーダ装置。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか一項において、
前記第一の変調方式は、二つの周波数を交互に繰り返す矩形波変調であることを特徴とするミリ波レーダ装置。
【請求項7】
請求項1において、
前記第一の変調方式によって検出された静止物の距離又は相対速度に基づいて、前記第二の変調方式において使用する周波数範囲を限定することを特徴とするミリ波レーダ装置。
【請求項8】
請求項1乃至6のいずれか一項に記載のミリ波レーダ装置と、
車両の制動力を制御するブレーキ制御手段と、
車両の駆動力を制御するアクセル制御手段とを備え、
前記ミリ波レーダ装置により検知した複数の物標のうち、最も近い距離にある物標との距離を一定に保つように、前記ブレーキ制御手段とアクセル制御手段を制御する車間距離制御装置。
【請求項1】
車両に搭載されるミリ波レーダ装置において、
ミリ波信号を発生する発振器と、
当該ミリ波信号を変調する変調器と、
変調されたミリ波信号を送信する送信アンテナと、
物標により反射されたミリ波信号を受信する受信アンテナと、
送信した信号と受信された信号とに基づいて物標との距離あるいは相対速度を計測する計測手段とを備え、
前記変調器は、周波数が所定の固定値を繰り返す第一の変調方式と、周波数が連続的に変化する第二の変調方式とのいずれかを選択して前記ミリ波信号を変調し、
前記計測手段は前記第一の変調方式を用いて物標が検出されたときは、変調方式を第二の変調方式に切り替えるミリ波レーダ装置。
【請求項2】
請求項1において、
当該レーダ装置は車速センサからの入力を受ける構成であり、
前記計測手段は、前記第一の変調信号を用いているときに検出した物標の相対速度と前記車速センサにより検出された車両の走行速度とに基づいて、前記物標が静止物であるかを判定し、
前記物標が静止物であると判定した場合には、変調方式を前記第二の変調方式に切り替えることを特徴とするミリ波レーダ装置。
【請求項3】
車両に搭載されるミリ波レーダ装置において、
ミリ波信号を発生する発振器と、
当該ミリ波信号を変調する変調器と、
変調されたミリ波信号を送信する送信アンテナと、
物標により反射されたミリ波信号を受信する受信アンテナと、
送信した信号と受信された信号とに基づいて物標との距離あるいは相対速度を計測する計測手段とを備え、
前記変調器は、周波数が所定の固定値を繰り返す第一の変調方式と、周波数が連続的に変化する第二の変調方式とのいずれかを選択して前記ミリ波信号を変調し、
前記計測手段は前記第一の変調方式を用いて物標の存在を検出し、前記第二の変調方式を用いて、前記検出された物標が複数の物標であるかを検出するミリ波レーダ装置。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか一項において、
前記第二の変調方式として、前記ミリ波発振器の発振周波数が、時間的に線形に変化する波形を含む連続波を用いたことを特徴とするミリ波レーダ装置。
【請求項5】
請求項1乃至3のいずれか一項において、
前記第二の変調方式として、前記ミリ波発振器の発振周波数が、時間的に線形に下がるように変化する波形を含む連続波を用いたことを特徴とするミリ波レーダ装置。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか一項において、
前記第一の変調方式は、二つの周波数を交互に繰り返す矩形波変調であることを特徴とするミリ波レーダ装置。
【請求項7】
請求項1において、
前記第一の変調方式によって検出された静止物の距離又は相対速度に基づいて、前記第二の変調方式において使用する周波数範囲を限定することを特徴とするミリ波レーダ装置。
【請求項8】
請求項1乃至6のいずれか一項に記載のミリ波レーダ装置と、
車両の制動力を制御するブレーキ制御手段と、
車両の駆動力を制御するアクセル制御手段とを備え、
前記ミリ波レーダ装置により検知した複数の物標のうち、最も近い距離にある物標との距離を一定に保つように、前記ブレーキ制御手段とアクセル制御手段を制御する車間距離制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20631299A JP4246858B2 (ja) | 1999-07-21 | 1999-07-21 | ミリ波レーダ装置及び車間距離制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20631299A JP4246858B2 (ja) | 1999-07-21 | 1999-07-21 | ミリ波レーダ装置及び車間距離制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001033545A JP2001033545A (ja) | 2001-02-09 |
JP2001033545A5 true JP2001033545A5 (ja) | 2006-08-24 |
JP4246858B2 JP4246858B2 (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=16521226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20631299A Expired - Fee Related JP4246858B2 (ja) | 1999-07-21 | 1999-07-21 | ミリ波レーダ装置及び車間距離制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4246858B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100453112B1 (ko) * | 2002-12-09 | 2004-10-15 | 넥스원퓨처 주식회사 | 밀리미터 웨이브 레이더의 연속 톱니파 생성 장치 |
JP5440893B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2014-03-12 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、反射体、および通信システム |
JP5256223B2 (ja) | 2010-01-27 | 2013-08-07 | 富士通テン株式会社 | レーダシステム、及び方位検出方法 |
CN102621551B (zh) * | 2012-04-12 | 2013-09-11 | 朱泽睿 | 一种77GHz毫米波射频器件及其使用方法 |
-
1999
- 1999-07-21 JP JP20631299A patent/JP4246858B2/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7136013B2 (en) | Radio-wave radar system and adaptive cruise control system | |
US5654715A (en) | Vehicle-surroundings monitoring apparatus | |
JP3746235B2 (ja) | 距離計測装置 | |
US6031483A (en) | FM radar system | |
CN101273281B (zh) | 车辆雷达方法和车辆雷达系统 | |
JP4551145B2 (ja) | レーダ装置、レーダ装置の制御方法 | |
EP0717290B1 (en) | Vehicle-surroundings monitoring apparatus | |
JP4088523B2 (ja) | レーダ装置 | |
US5694130A (en) | Vehicle-mounted radar system and detection method | |
US6320531B1 (en) | FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of target | |
EP1385020B1 (en) | Fm-cw radar apparatus | |
JP2003270336A (ja) | 周波数変調連続波レーダを使用して多重オブジェクトを検出する方法及び装置 | |
JP2002372580A (ja) | Fm−cwレーダ装置 | |
JP2002071792A (ja) | レーダ装置および自動車制御システム | |
JP2612429B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2001033545A5 (ja) | ||
JP3587444B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2006317456A (ja) | 電波レーダ装置及び車間距離制御装置 | |
JP4085840B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP4246858B2 (ja) | ミリ波レーダ装置及び車間距離制御装置 | |
JP2003066139A (ja) | レーダ装置 | |
WO2021019889A1 (ja) | レーダ通信システム、車載レーダ装置及び伝送装置 | |
JPS6034707B2 (ja) | Fm−cwレ−ダ | |
JP2003255044A (ja) | レーダ装置 | |
KR19980074938A (ko) | 불연속 톱니파 파형을 사용한 fmcw 레이다 구동장치 및 방법 |