JP2001026178A - インクジェット記録用媒体 - Google Patents
インクジェット記録用媒体Info
- Publication number
- JP2001026178A JP2001026178A JP11198876A JP19887699A JP2001026178A JP 2001026178 A JP2001026178 A JP 2001026178A JP 11198876 A JP11198876 A JP 11198876A JP 19887699 A JP19887699 A JP 19887699A JP 2001026178 A JP2001026178 A JP 2001026178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving layer
- ink receiving
- recording medium
- jet recording
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 19
- -1 nitroxy free radical compound Chemical class 0.000 claims description 32
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 21
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims description 19
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 claims description 3
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 98
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 11
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 4
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 3
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 3
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 102100031260 Acyl-coenzyme A thioesterase THEM4 Human genes 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 101000638510 Homo sapiens Acyl-coenzyme A thioesterase THEM4 Proteins 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M aluminum;oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Al+3] VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZADYMNAVLSWLEQ-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-);silicon(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Mg+2].[Si+4] ZADYMNAVLSWLEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N n-methylidenehydroxylamine Chemical compound ON=C SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical class OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 1
- 239000001042 pigment based ink Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229910002029 synthetic silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像の耐光性などの諸特性を十分満足する、
優れたインクジェット記録用媒体を提供する。 【解決手段】 顔料とバインダーとを含有するインク受
容層用塗工液に、さらに3重項消光剤を含有させ、この
塗工液を支持体の少なくとも片面に塗工してインク受容
層を設けてインクジェット記録用媒体を作製する。
優れたインクジェット記録用媒体を提供する。 【解決手段】 顔料とバインダーとを含有するインク受
容層用塗工液に、さらに3重項消光剤を含有させ、この
塗工液を支持体の少なくとも片面に塗工してインク受容
層を設けてインクジェット記録用媒体を作製する。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は記録用媒体に係り、
さらに詳しくは、印字濃度が高く鮮明で、インク吸収性
に優れ、耐光性、室内保存性、耐水性が良好で、直射日
光(太陽光)に対する濃度低下・色調変化がなく、併せ
てインク吸収速度が速く、将来の高速印字にも十分対応
可能であるインクジェット記録用媒体に関するものであ
る。
さらに詳しくは、印字濃度が高く鮮明で、インク吸収性
に優れ、耐光性、室内保存性、耐水性が良好で、直射日
光(太陽光)に対する濃度低下・色調変化がなく、併せ
てインク吸収速度が速く、将来の高速印字にも十分対応
可能であるインクジェット記録用媒体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタは、記録の鮮明
さ、音の静かさ、カラー化の容易さ等の特徴を有するた
め、近年その普及はますます増大している。ところが、
インクジェットプリンタは、インクの乾燥によるジェッ
トノズルのつまりを防止するため、乾燥しにくいインク
を使用する必要がある。この特性を有するインクとして
は、一般に、結着剤、染料、溶媒、添加剤等を水に溶解
または分散した水溶性のインクが使用されている。しか
しながら、水溶性インクを使用して記録用媒体上に形成
した文字、画像等は、耐光性、室内保存性、耐水性や直
射日光に対する保存性という観点からみると、顔料系の
インクによる印刷物や銀塩写真のそれらと比べて劣って
いるのが現状である。
さ、音の静かさ、カラー化の容易さ等の特徴を有するた
め、近年その普及はますます増大している。ところが、
インクジェットプリンタは、インクの乾燥によるジェッ
トノズルのつまりを防止するため、乾燥しにくいインク
を使用する必要がある。この特性を有するインクとして
は、一般に、結着剤、染料、溶媒、添加剤等を水に溶解
または分散した水溶性のインクが使用されている。しか
しながら、水溶性インクを使用して記録用媒体上に形成
した文字、画像等は、耐光性、室内保存性、耐水性や直
射日光に対する保存性という観点からみると、顔料系の
インクによる印刷物や銀塩写真のそれらと比べて劣って
いるのが現状である。
【0003】近年、インクジェットプリンターが安価に
なり、その鮮鋭性や色彩性が身近なものとなるに従い、
耐光性などの諸特性に関する要求は次第に高く、厳しく
なる一方である。したがって、これら耐光性などの諸特
性を完全に確保することが、今やインクジェット記録用
媒体の必須条件となっているのが現状である。
なり、その鮮鋭性や色彩性が身近なものとなるに従い、
耐光性などの諸特性に関する要求は次第に高く、厳しく
なる一方である。したがって、これら耐光性などの諸特
性を完全に確保することが、今やインクジェット記録用
媒体の必須条件となっているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この現状に鑑み、耐光
性に関するインクジェット記録用媒体の改良が検討され
ている。例えば、特公平04−15745号公報に代表
されるように、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、
酸化カルシウム、炭酸カルシウム等の金属化合物の添加
が耐光性向上に対して効果があるとした特許出願が多数
存在する。しかしながら、これらの金属化合物の添加で
は、耐光性向上の効果が十分でないばかりか、画像の鮮
明性が低下してしまうという弊害が確認された。
性に関するインクジェット記録用媒体の改良が検討され
ている。例えば、特公平04−15745号公報に代表
されるように、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、
酸化カルシウム、炭酸カルシウム等の金属化合物の添加
が耐光性向上に対して効果があるとした特許出願が多数
存在する。しかしながら、これらの金属化合物の添加で
は、耐光性向上の効果が十分でないばかりか、画像の鮮
明性が低下してしまうという弊害が確認された。
【0005】また、インクジェット記録用媒体の耐黄変
特性改良方法に関し、例えば特開平8−169177号
公報を代表とする数多くの特許出願がなされているが、
改良に関しては未だ十分ではなく、さらに改良が望まれ
ている。また、耐光性に関しては室内光に関する検討は
行われているようであるが、直射日光(太陽光)に対す
る濃度低下・色調変化防止方法の検討は十分に行われて
いないのが現状である。したがって本発明は、画像の耐
光性などの諸特性を十分満足する優れたインクジェット
記録用媒体を提供することを目的としている。
特性改良方法に関し、例えば特開平8−169177号
公報を代表とする数多くの特許出願がなされているが、
改良に関しては未だ十分ではなく、さらに改良が望まれ
ている。また、耐光性に関しては室内光に関する検討は
行われているようであるが、直射日光(太陽光)に対す
る濃度低下・色調変化防止方法の検討は十分に行われて
いないのが現状である。したがって本発明は、画像の耐
光性などの諸特性を十分満足する優れたインクジェット
記録用媒体を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、インクジ
ェット記録用媒体について種々の検討を重ねた結果、イ
ンク受容層中に、3重項消光剤を必須成分として含有す
ることによって、極めて効果的に、画像の耐光性などの
諸特性が格段に向上することを見いだし、本発明の完成
に至った。
ェット記録用媒体について種々の検討を重ねた結果、イ
ンク受容層中に、3重項消光剤を必須成分として含有す
ることによって、極めて効果的に、画像の耐光性などの
諸特性が格段に向上することを見いだし、本発明の完成
に至った。
【0007】よって、本発明のインクジェット記録用媒
体は、上記知見に基づいてなされたもので、支持体の少
なくとも片面に、顔料とバインダーとを含有するインク
受容層を設けてなるインクジェット記録用媒体におい
て、このインク受容層に、3重項消光剤を含有すること
を特徴としている。さらに、より優れた耐光性が得られ
る構成として、このインク受容層に、3重項消光剤と、
酸化防止剤または紫外線吸収剤の少なくともいずれか1
成分とを含有することを特徴としている。以下、本発明
により好適な実施の形態について詳細に説明する。
体は、上記知見に基づいてなされたもので、支持体の少
なくとも片面に、顔料とバインダーとを含有するインク
受容層を設けてなるインクジェット記録用媒体におい
て、このインク受容層に、3重項消光剤を含有すること
を特徴としている。さらに、より優れた耐光性が得られ
る構成として、このインク受容層に、3重項消光剤と、
酸化防止剤または紫外線吸収剤の少なくともいずれか1
成分とを含有することを特徴としている。以下、本発明
により好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のインクジェット記録用媒
体は、基材の少なくとも片面にインク受容層を塗布法等
の積層手投により少なくとも1層設けてなる層構成であ
り、そのインク受容層は、2層あるいは3層以上あって
もよい。以下、支持体およびインク受容層を構成する材
料を説明する。
体は、基材の少なくとも片面にインク受容層を塗布法等
の積層手投により少なくとも1層設けてなる層構成であ
り、そのインク受容層は、2層あるいは3層以上あって
もよい。以下、支持体およびインク受容層を構成する材
料を説明する。
【0009】(1)基材 本発明に用いられるインク受容層が塗工される基材は、
LBKP、NBKP等の化学パルプ、GP、PGW、R
MP、TMP、CTMP、CMP、CGP等の機械パル
プ、DIP等の古紙パルプ、等の木材パルプや、ポリエ
チレン繊維等の合成繊維パルプを主成分として、顔料お
よびサイズ剤や定着剤、歩留り向上剤、紙力増強剤等の
通常抄紙に使用されている各種添加剤を1種以上必要に
応じて混合し、長網抄紙機、円網抄紙機、ツインワイヤ
抄紙機等の各種装置で製造された原紙、さらに原紙に、
澱粉、ポリビニルアルコール等でのサイズプレスやアン
カーコート層を設けた原紙や、それらの上にコート層を
設けたアート紙、コート紙、キャストコート紙等の塗工
紙も含まれる。このような原紙および塗工紙にそのまま
インク受容層を設けても良いし、インクジェット記録用
紙としての良好な記録特性と光沢性を得るために、基材
表面の平滑性を向上する目的で、マシンカレンダー、T
Gカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダー装置を
インク受容層塗工の前段階で使用しても良い。
LBKP、NBKP等の化学パルプ、GP、PGW、R
MP、TMP、CTMP、CMP、CGP等の機械パル
プ、DIP等の古紙パルプ、等の木材パルプや、ポリエ
チレン繊維等の合成繊維パルプを主成分として、顔料お
よびサイズ剤や定着剤、歩留り向上剤、紙力増強剤等の
通常抄紙に使用されている各種添加剤を1種以上必要に
応じて混合し、長網抄紙機、円網抄紙機、ツインワイヤ
抄紙機等の各種装置で製造された原紙、さらに原紙に、
澱粉、ポリビニルアルコール等でのサイズプレスやアン
カーコート層を設けた原紙や、それらの上にコート層を
設けたアート紙、コート紙、キャストコート紙等の塗工
紙も含まれる。このような原紙および塗工紙にそのまま
インク受容層を設けても良いし、インクジェット記録用
紙としての良好な記録特性と光沢性を得るために、基材
表面の平滑性を向上する目的で、マシンカレンダー、T
Gカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダー装置を
インク受容層塗工の前段階で使用しても良い。
【0010】また、基材としては、上記原紙上にポリオ
レフィン樹脂層を設けても良いし、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエステル、ナイロン、レーヨン、ポリ
ウレタン等の合成樹脂やこれらの混合物のフィルム材
や、上記合成樹脂を繊維化して成型したシートも含まれ
る。
レフィン樹脂層を設けても良いし、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエステル、ナイロン、レーヨン、ポリ
ウレタン等の合成樹脂やこれらの混合物のフィルム材
や、上記合成樹脂を繊維化して成型したシートも含まれ
る。
【0011】(2)インク受容層 (A)顔料 本発明におけるインク受容層には、一般に使用されてい
る水に不溶もしくは難溶性の顔料を1種以上用いること
ができる。例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カル
シウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、
サチンホワイト、珪酸アルミニウム、珪藻土、珪酸カル
シウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイ
ダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸
化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、加
水ハロイサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウ
ム等の白色無機顔料、スチレン系プラスチックピグメン
ト、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレ
ン、尿素樹脂、メラミン樹脂等の有機顔料等が挙げられ
る。
る水に不溶もしくは難溶性の顔料を1種以上用いること
ができる。例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カル
シウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、
サチンホワイト、珪酸アルミニウム、珪藻土、珪酸カル
シウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイ
ダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸
化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、加
水ハロイサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウ
ム等の白色無機顔料、スチレン系プラスチックピグメン
ト、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレ
ン、尿素樹脂、メラミン樹脂等の有機顔料等が挙げられ
る。
【0012】上記の中でもインク受容層に主成分として
含有する白色顔料としては、インクジェットインクの乾
燥性や吸収性などに優れていることから、多孔性無機顔
料が好ましく、多孔性合成非晶質シリカ、多孔質炭酸マ
グネシウム、多孔質アルミナ等が挙げられる。これらの
中で本発明では印字品質と保存性(室内保存性・直射日
光)の両方を満足する比表面積200〜600g/m2
程度の沈降タイプおよびゲルタイプの多孔性非晶質シリ
カを使用することが好適である。
含有する白色顔料としては、インクジェットインクの乾
燥性や吸収性などに優れていることから、多孔性無機顔
料が好ましく、多孔性合成非晶質シリカ、多孔質炭酸マ
グネシウム、多孔質アルミナ等が挙げられる。これらの
中で本発明では印字品質と保存性(室内保存性・直射日
光)の両方を満足する比表面積200〜600g/m2
程度の沈降タイプおよびゲルタイプの多孔性非晶質シリ
カを使用することが好適である。
【0013】(B)バインダー 本発明に係るインク受容層に含有されるバインダーに
は、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル、酸化澱粉、エ
ーテル化澱粉、カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白、シリル
変性ポリビニルアルコール等;カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導
体;無水マレイン酸樹脂、スチレンーブタジエン共重合
体、メチルメタクリレートーブタジエン共重合体等の共
役ジエン系共重合体ラテックス;アクリル酸エステルお
よびメタクリル酸エステルの重合体または共重合体等の
アクリル系重合体ラテックス;エチレン酢酸ビニル共重
合体等のビニル系重合体ラテックス;あるいはこれら各
種重合体のカルボキシル基等の官能基含有単量体による
官能基変性重合体ラテックス;メラミン樹脂、尿素樹脂
等の熱硬化合成樹脂等の水性接着剤;ポリメチルメタク
リレート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチ
ラール、アルキッド樹脂等の合成樹脂系接着剤が挙げら
れ、1種以上で使用される。また、インク受容層におけ
る顔料とバインダーの配合割合は、バインダー:顔料=
1:1〜1:15が好ましく、特に1:2〜1:10が
好適である。
は、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル、酸化澱粉、エ
ーテル化澱粉、カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白、シリル
変性ポリビニルアルコール等;カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導
体;無水マレイン酸樹脂、スチレンーブタジエン共重合
体、メチルメタクリレートーブタジエン共重合体等の共
役ジエン系共重合体ラテックス;アクリル酸エステルお
よびメタクリル酸エステルの重合体または共重合体等の
アクリル系重合体ラテックス;エチレン酢酸ビニル共重
合体等のビニル系重合体ラテックス;あるいはこれら各
種重合体のカルボキシル基等の官能基含有単量体による
官能基変性重合体ラテックス;メラミン樹脂、尿素樹脂
等の熱硬化合成樹脂等の水性接着剤;ポリメチルメタク
リレート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチ
ラール、アルキッド樹脂等の合成樹脂系接着剤が挙げら
れ、1種以上で使用される。また、インク受容層におけ
る顔料とバインダーの配合割合は、バインダー:顔料=
1:1〜1:15が好ましく、特に1:2〜1:10が
好適である。
【0014】(C)3重項消光剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤 一般的にいわれるインクジェット記録用媒体のインク受
容層は、上記の顔料とバインダーを主成分として形成さ
れるものであるが、本発明の最大の特徴はそれに加えて
インク受容層中に、3重項消光剤を含有するものであ
り、好ましくは3重項消光剤と、酸化防止剤または紫外
線吸収剤から選択される少なくともいずれか1成分とを
必須成分として含有させることにある。以下、3重項消
光剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤について具体的に説明
する。
吸収剤 一般的にいわれるインクジェット記録用媒体のインク受
容層は、上記の顔料とバインダーを主成分として形成さ
れるものであるが、本発明の最大の特徴はそれに加えて
インク受容層中に、3重項消光剤を含有するものであ
り、好ましくは3重項消光剤と、酸化防止剤または紫外
線吸収剤から選択される少なくともいずれか1成分とを
必須成分として含有させることにある。以下、3重項消
光剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤について具体的に説明
する。
【0015】3重項消光剤 3重項消光剤とは、例えば、光励起あるいは増感反応に
よって励起3重項状態となった染料から分解物(劣化
物)を生成する不可逆劣化反応(染料の分解)を防止
し、記録画像保存性(主として耐光性)を向上させる化
合物である。この3重項消光剤としては、安定で単離可
能なニトロキシフリーラジカル化合物が一般的に用いら
れており、本発明のインクジェット記録用媒体において
も好適に用いられる。ニトロキシフリーラジカル化合物
とは、下記化1で示される構造を持つ遊離基をいう。
よって励起3重項状態となった染料から分解物(劣化
物)を生成する不可逆劣化反応(染料の分解)を防止
し、記録画像保存性(主として耐光性)を向上させる化
合物である。この3重項消光剤としては、安定で単離可
能なニトロキシフリーラジカル化合物が一般的に用いら
れており、本発明のインクジェット記録用媒体において
も好適に用いられる。ニトロキシフリーラジカル化合物
とは、下記化1で示される構造を持つ遊離基をいう。
【0016】
【化1】 (式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、置換も
しくは非置換のアリール基、または窒素原子に隣接する
炭素原子が第3級炭素原子である炭化水素基を示し、さ
らにR1およびR2が、互いに結合して環を形成しても
よく、またその環は置換基を有していてもよい。)
しくは非置換のアリール基、または窒素原子に隣接する
炭素原子が第3級炭素原子である炭化水素基を示し、さ
らにR1およびR2が、互いに結合して環を形成しても
よく、またその環は置換基を有していてもよい。)
【0017】これらのニトロキシフリーラジカル化合物
の合成は、「新実験化学講座(丸善(株)日本化学会
編、14巻 1594〜1598ページ)」に記載の方
法等に準じて行うことができる。また、その他のニトロ
キシフリーラジカル化合物としては、ブレット(Bre
dt)則により、ニトロンまで酸化されないで、ニトロ
キシラジカルの段階で止まるビシクロ系ニトロキシラジ
カル化合物が挙げられる。
の合成は、「新実験化学講座(丸善(株)日本化学会
編、14巻 1594〜1598ページ)」に記載の方
法等に準じて行うことができる。また、その他のニトロ
キシフリーラジカル化合物としては、ブレット(Bre
dt)則により、ニトロンまで酸化されないで、ニトロ
キシラジカルの段階で止まるビシクロ系ニトロキシラジ
カル化合物が挙げられる。
【0018】本発明において用いられるニトロキシフリ
ーラジカル化合物としては、耐熱性および活性持続性の
点から、例えば下記化2に示す化合物や、上記文献、1
597ページ、表7.66に記載された化合物が挙げら
れる。
ーラジカル化合物としては、耐熱性および活性持続性の
点から、例えば下記化2に示す化合物や、上記文献、1
597ページ、表7.66に記載された化合物が挙げら
れる。
【0019】
【化2】
【0020】上記のようなニトロキシフリーラジカル化
合物は非水系のものが多いため、その場合には、公知の
分散剤(非イオン系が特に好ましい)を用い、水を溶媒
としてサスペンジョン化、乳化したものをインク受容層
塗料に使用することが好ましい。また、本発明では、上
述した化合物で水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の
置換基を有する水溶性のニトロキシフリーラジカル化合
物を使用することにより、塗料において優れた分散性
(溶解性)が得られ、より優れたインクジェット記録特
性が達成されることから、特に好ましい。
合物は非水系のものが多いため、その場合には、公知の
分散剤(非イオン系が特に好ましい)を用い、水を溶媒
としてサスペンジョン化、乳化したものをインク受容層
塗料に使用することが好ましい。また、本発明では、上
述した化合物で水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の
置換基を有する水溶性のニトロキシフリーラジカル化合
物を使用することにより、塗料において優れた分散性
(溶解性)が得られ、より優れたインクジェット記録特
性が達成されることから、特に好ましい。
【0021】酸化防止剤 本発明のインクジェット記録用媒体に使用される酸化防
止剤としては、ヒンダードフェノール系化合物、ヒンダ
ードアミン系化合物、フォスファイト系化合物、チオエ
ーテル系化合物に代表される酸化防止剤が好適である。
具体的には、下記化3〜5に示す化合物を挙げることが
できる。この中でも、ヒンダードフェノール系およびヒ
ンダードアミン系酸化防止剤が特に好適である。
止剤としては、ヒンダードフェノール系化合物、ヒンダ
ードアミン系化合物、フォスファイト系化合物、チオエ
ーテル系化合物に代表される酸化防止剤が好適である。
具体的には、下記化3〜5に示す化合物を挙げることが
できる。この中でも、ヒンダードフェノール系およびヒ
ンダードアミン系酸化防止剤が特に好適である。
【0022】
【化3】
【0023】
【化4】 (式中、R3は炭素数12〜15のアルキル基を表
す。)
す。)
【0024】
【化5】 (式中、R4は炭素数12〜14のアルキル基を表
す。)
す。)
【0025】上記の酸化防止剤で非水系のものは、前述
と同様に公知の分散剤(非イオン系が特に好ましい)を
用い、水を溶媒としてサスペンジョン化、乳化したもの
をインク受容層塗料に使用することが好ましいが、本発
明では、水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の置換基
を有する水溶性の酸化防止剤を使用することが特に好ま
しい。
と同様に公知の分散剤(非イオン系が特に好ましい)を
用い、水を溶媒としてサスペンジョン化、乳化したもの
をインク受容層塗料に使用することが好ましいが、本発
明では、水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の置換基
を有する水溶性の酸化防止剤を使用することが特に好ま
しい。
【0026】紫外線吸収剤 本発明のインクジェット記録用媒体に使用される紫外線
吸収剤としては、下記化6に示すベンゾフェノン系化合
物、ベンゾトリアゾール系化合物に代表される紫外線吸
収剤が特に好ましく、具体的には、下記化7に示す化合
物を挙げることができる。
吸収剤としては、下記化6に示すベンゾフェノン系化合
物、ベンゾトリアゾール系化合物に代表される紫外線吸
収剤が特に好ましく、具体的には、下記化7に示す化合
物を挙げることができる。
【0027】
【化6】 (式中、R5〜R23はそれぞれ独立して、水素原子、
置換もしくは非置換のアルキル基、シクロアルキル基ま
たはアルケニル基、水酸基、アルコキシ基、ハロゲン基
を表し、R24は置換もしくは非置換のアルキル基、ア
ルコキシアルキル基を表し、n=0または1を示す。)
置換もしくは非置換のアルキル基、シクロアルキル基ま
たはアルケニル基、水酸基、アルコキシ基、ハロゲン基
を表し、R24は置換もしくは非置換のアルキル基、ア
ルコキシアルキル基を表し、n=0または1を示す。)
【0028】
【化7】
【0029】これらの紫外線吸収剤も前述と同様、非水
系のものは公知の分散剤(非イオン系が特に好ましい)
を用い、水を溶媒としてサスペンジョン化、乳化したも
のをインク受容層塗料に使用することが好ましいが、本
発明では、水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の置換
基を有する水溶性の紫外線吸収剤を使用することが特に
好ましい。
系のものは公知の分散剤(非イオン系が特に好ましい)
を用い、水を溶媒としてサスペンジョン化、乳化したも
のをインク受容層塗料に使用することが好ましいが、本
発明では、水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の置換
基を有する水溶性の紫外線吸収剤を使用することが特に
好ましい。
【0030】これら3成分の含有量としては、3成分の
合計量でインク受容層の総固形分に対して任意の割合で
よく、好ましくは0.5〜20.0重量%であり、最も
好適なのは1.0〜15.0重量%の範囲である。含有
量が0.5重量%未満では画像の耐光性および諸特性へ
の効果が確認されるも十分でなく、また20.0重量%
を越える量を添加した場合、耐光性および他の諸特性は
十分改良されるものの、それ以上は向上せず、印字品質
とのバランスどりが難しくなる。
合計量でインク受容層の総固形分に対して任意の割合で
よく、好ましくは0.5〜20.0重量%であり、最も
好適なのは1.0〜15.0重量%の範囲である。含有
量が0.5重量%未満では画像の耐光性および諸特性へ
の効果が確認されるも十分でなく、また20.0重量%
を越える量を添加した場合、耐光性および他の諸特性は
十分改良されるものの、それ以上は向上せず、印字品質
とのバランスどりが難しくなる。
【0031】また、3重項消光剤と併用する酸化防止剤
および/または紫外線吸収剤の配合割合は、3重項消光
剤:(酸化防止剤+紫外線吸収剤)=1:3〜3:1が
好ましく、特に1:2〜2:1が好ましい。
および/または紫外線吸収剤の配合割合は、3重項消光
剤:(酸化防止剤+紫外線吸収剤)=1:3〜3:1が
好ましく、特に1:2〜2:1が好ましい。
【0032】(D)その他の添加剤 さらに、インク受容層には、画像記録特性をさらに向上
させる観点から添加剤として、画像保存性向上剤、染料
定着剤、顔料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、
抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色顔
料、蛍光増白剤、防腐剤、耐水化剤、硬膜剤等を必要に
応じて適宜配合することもできる。この中で、特にカチ
オン性染料定着剤の併用添加が好ましく、画像記録特性
・画像保存性をより向上させる効果がある。
させる観点から添加剤として、画像保存性向上剤、染料
定着剤、顔料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、
抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色顔
料、蛍光増白剤、防腐剤、耐水化剤、硬膜剤等を必要に
応じて適宜配合することもできる。この中で、特にカチ
オン性染料定着剤の併用添加が好ましく、画像記録特性
・画像保存性をより向上させる効果がある。
【0033】耐光性と耐水性を両立させその有効性を向
上させるためのインク受容層中の固形分比率は、3重項
消光剤と酸化防止剤と紫外線吸収剤の合計量対カチオン
性染料定着剤で好ましくは4:1〜1:4、最も好適な
のは3:2〜1:1である。
上させるためのインク受容層中の固形分比率は、3重項
消光剤と酸化防止剤と紫外線吸収剤の合計量対カチオン
性染料定着剤で好ましくは4:1〜1:4、最も好適な
のは3:2〜1:1である。
【0034】上記で説明したように、本発明のインクジ
ェット記録用媒体においては、耐光性をはじめとする諸
特性を満足し、基材への密着性、断裁加工時の粉落ち等
の生産上の問題を解決するために、インク受容層中の各
材料の固形分比率を、顔料40.0〜60.0重量%、
バインダー20.0〜40.0重量%、3重項消光剤等
の3成分の合計0.5〜20.0重量%、その他の添加
剤0〜20.0重量%の範囲内とすることが最も好適で
ある。
ェット記録用媒体においては、耐光性をはじめとする諸
特性を満足し、基材への密着性、断裁加工時の粉落ち等
の生産上の問題を解決するために、インク受容層中の各
材料の固形分比率を、顔料40.0〜60.0重量%、
バインダー20.0〜40.0重量%、3重項消光剤等
の3成分の合計0.5〜20.0重量%、その他の添加
剤0〜20.0重量%の範囲内とすることが最も好適で
ある。
【0035】(E)インク受容層の形成方法 インク受容層の形成は、層を形成するための材料を水、
アルコール等の適当な溶媒中に溶解もしくは分散させて
調製した塗工液を、各種ブレードコータ、ロールコー
タ、エアーナイフコータ、バーコータ、ロッドブレード
コータ、サイズプレス等の各種装置をオンマシンあるい
はオフマシンで適宜使用して、支持体上に塗布して形成
する。インク受容層の塗布量としては、例えば、まず1
層タイプでは5〜30g/m2が好ましく、特に5〜2
0g/m2が好適である。
アルコール等の適当な溶媒中に溶解もしくは分散させて
調製した塗工液を、各種ブレードコータ、ロールコー
タ、エアーナイフコータ、バーコータ、ロッドブレード
コータ、サイズプレス等の各種装置をオンマシンあるい
はオフマシンで適宜使用して、支持体上に塗布して形成
する。インク受容層の塗布量としては、例えば、まず1
層タイプでは5〜30g/m2が好ましく、特に5〜2
0g/m2が好適である。
【0036】また、基材上に第1インク受容層を積層
し、この第1インク受容層の上に第2インク受容層を積
層して2層タイプとする場合、第1インク受容層の塗布
量は5〜30gm2が好ましく、特に5〜20g/m2
が好ましい。第2インク受容層の塗布量は5〜15g/
m2が好ましく、特に5〜10g/m2が好ましい。か
かる範囲より塗布量が少ないとインク吸収性や定着性が
十分得られない場合があり、多いと粉落ち等の問題の発
生、生産性の低下やコストアップを招く。特に、第2イ
ンク受容層の塗布量が15g/m2を超えて多いと、第
2インク受容層中をインクが通過することが困難にな
り、滲みを生じて画像の鮮明性が損なわれる場合があ
る。このように積層するインク受容層の数によってイン
ク受容層の塗布量をコントロールすることが好ましい。
し、この第1インク受容層の上に第2インク受容層を積
層して2層タイプとする場合、第1インク受容層の塗布
量は5〜30gm2が好ましく、特に5〜20g/m2
が好ましい。第2インク受容層の塗布量は5〜15g/
m2が好ましく、特に5〜10g/m2が好ましい。か
かる範囲より塗布量が少ないとインク吸収性や定着性が
十分得られない場合があり、多いと粉落ち等の問題の発
生、生産性の低下やコストアップを招く。特に、第2イ
ンク受容層の塗布量が15g/m2を超えて多いと、第
2インク受容層中をインクが通過することが困難にな
り、滲みを生じて画像の鮮明性が損なわれる場合があ
る。このように積層するインク受容層の数によってイン
ク受容層の塗布量をコントロールすることが好ましい。
【0037】2層以上のインク受容層を積層する場合、
3重項消光剤はいずれか1つのインク受容層に入れても
良いし、複数のインク受容層に入れても良い。ここで複
数のインク受容層に3重項消光剤を入れる場合、層間の
濃度勾配をより少なくするために3重項消光剤の含有量
は同一とすることがより好ましい。また、インク受容層
の塗工後にはマシンカレンダー、TGカレンダー、スー
パーカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダーを用
いて仕上げても良い。
3重項消光剤はいずれか1つのインク受容層に入れても
良いし、複数のインク受容層に入れても良い。ここで複
数のインク受容層に3重項消光剤を入れる場合、層間の
濃度勾配をより少なくするために3重項消光剤の含有量
は同一とすることがより好ましい。また、インク受容層
の塗工後にはマシンカレンダー、TGカレンダー、スー
パーカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダーを用
いて仕上げても良い。
【0038】(3)光沢度調整層 本発明のインクジェット記録用媒体は、以上のような構
成からなり、インク受容層だけ積層した構造でも十分の
特性を有するものであるが、インク受容層の表面に光沢
度調整層を積層して付加価値を高めることも可能であ
る。かかる光沢度調整層は、60度鏡面光沢度試験方法
によって光沢度が10以上の特性を有することが好まし
い。光沢度調整層の材料としては、上記インク受容層に
使用されるバインダーおよび顔料の混合材料を塗工液と
して使用することができる。
成からなり、インク受容層だけ積層した構造でも十分の
特性を有するものであるが、インク受容層の表面に光沢
度調整層を積層して付加価値を高めることも可能であ
る。かかる光沢度調整層は、60度鏡面光沢度試験方法
によって光沢度が10以上の特性を有することが好まし
い。光沢度調整層の材料としては、上記インク受容層に
使用されるバインダーおよび顔料の混合材料を塗工液と
して使用することができる。
【0039】光沢度調整層をインク受容層上に積層する
には、一般的な塗布法の他に、例えば、接着性に劣る基
体(例えばポリオレフィン樹脂フィルム、4フッ化エチ
レン樹脂フィルム、剥離性シリコン加工済樹脂フィルム
等)に塗布した塗工液をインク受容層の上に重ね、乾燥
後に基体を剥離することによっても積層することができ
る。光沢度調整層におけるバインダーおよび顔料の配合
比は、光沢性を維持する点で、顔料に対してバインダー
が5.0〜50.0重量%であることが好ましく、5.
0〜30.0重量%であることがより好ましい。なお、
光沢度調整層がインク受容層の機能を損なうことなく良
好な光沢性を発揮する塗布量としては、3〜25g/m
2が好ましく、5〜15g/m2であればより好適であ
る。
には、一般的な塗布法の他に、例えば、接着性に劣る基
体(例えばポリオレフィン樹脂フィルム、4フッ化エチ
レン樹脂フィルム、剥離性シリコン加工済樹脂フィルム
等)に塗布した塗工液をインク受容層の上に重ね、乾燥
後に基体を剥離することによっても積層することができ
る。光沢度調整層におけるバインダーおよび顔料の配合
比は、光沢性を維持する点で、顔料に対してバインダー
が5.0〜50.0重量%であることが好ましく、5.
0〜30.0重量%であることがより好ましい。なお、
光沢度調整層がインク受容層の機能を損なうことなく良
好な光沢性を発揮する塗布量としては、3〜25g/m
2が好ましく、5〜15g/m2であればより好適であ
る。
【0040】上記の光沢度調整層は、顔料成分としてコ
ロイダルシリカゲルを含有していることが特に好まし
く、コロイダルシリカゲルの粒径の異なるものを適宜混
合して使用することにより、任意の光沢度に調整するこ
とが可能であるものが良い。また、この光沢度調整層は
印字部の光沢度が非印字部の光沢度よりも高いことが特
徴として挙げられる。
ロイダルシリカゲルを含有していることが特に好まし
く、コロイダルシリカゲルの粒径の異なるものを適宜混
合して使用することにより、任意の光沢度に調整するこ
とが可能であるものが良い。また、この光沢度調整層は
印字部の光沢度が非印字部の光沢度よりも高いことが特
徴として挙げられる。
【0041】
【実施例】次に、本発明に基づく実施例と、比較例とを
示し、本発明の効果をより明らかにする。各実施例およ
び各比較例は、いずれも坪量90.0g/m2の上質紙
を基材とし、この基材の片面に下記組成の材料を水に溶
解・分散した塗工液を順次塗布・乾燥することによって
インク受容層、光沢度調整層を積層して設け、インクジ
ェット記録用媒体としたものである。なお、実施例中に
挙げた数値は、乾燥固形分重量の比率である。また、塗
布量は断りの無い限りインク受容層、光沢度調整層とも
10.0g/m2とした。
示し、本発明の効果をより明らかにする。各実施例およ
び各比較例は、いずれも坪量90.0g/m2の上質紙
を基材とし、この基材の片面に下記組成の材料を水に溶
解・分散した塗工液を順次塗布・乾燥することによって
インク受容層、光沢度調整層を積層して設け、インクジ
ェット記録用媒体としたものである。なお、実施例中に
挙げた数値は、乾燥固形分重量の比率である。また、塗
布量は断りの無い限りインク受容層、光沢度調整層とも
10.0g/m2とした。
【0042】 <実施例1> [インク受容層] ・バインダー イタコン酸変性PVA (クラレ社製:KL−318K) 27.5重量% ・白色顔料 シリカ (水澤化学社製:ミズカシルP78D) 47.5重量% ・カチオン性染料定着剤 (昭和高分子社製:ポリフィックス550) 11.0重量% ・3重項消光剤 (東京化成工業社製:4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ ジン−1−オキシフリーラジカル) 7.0重量% ・ヒンダードフェノール系酸化防止剤 (旭電化工業社製:アデカスタブLX−802) 7.0重量%
【0043】 <実施例2> [インク受容層] ・バインダー イタコン酸変性PVA (クラレ社製:KL−318K) 27.5重量% ・白色顔料 シリカ (水澤化学社製:ミズカシルP78D) 47.5重量% ・カチオン性染料定着剤 (昭和高分子社製:ポリフィックス550) 11.0重量% ・3重項消光剤 (東京化成工業社製:2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシ フリーラジカル) 7.0重量% ・ヒンダードアミン系酸化防止剤 (旭電化工業社製:アデカスタブLX−332) 7.0重量%
【0044】 <実施例3> [インク受容層] ・バインダー イタコン酸変性PVA (クラレ社製:KL−318K) 27.5重量% ・白色顔料 シリカ (水澤化学社製:ミズカシルP78D) 47.5重量% ・カチオン性染料定着剤 (昭和高分子社製:ポリフィックス550) 11.0重量% ・3重項消光剤 (東京化成工業社製:4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ ジン−1−オキシフリーラジカル) 7.0重量% ・ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 (旭電化工業社製:アデカスタブLX−301) 7.0重量%
【0045】 <実施例4> [インク受容層] ・バインダー イタコン酸変性PVA (クラレ社製:KL−318K) 27.5重量% ・白色顔料 シリカ (水澤化学社製:ミズカシルP78D) 47.5重量% ・カチオン性染料定着剤 (昭和高分子社製:ポリフィックス550) 11.0重量% ・3重項消光剤 (東京化成工業社製:4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ ジン−1−オキシフリーラジカル) 7.0重量% ・ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 (旭電化工業社製:アデカスタブ1413) 7.0重量%
【0046】 <実施例5> [インク受容層] ・バインダー イタコン酸変性PVA (クラレ社製:KL−318K) 29.5重量% ・白色顔料 シリカ (水澤化学社製:ミズカシルP78D) 47.5重量% ・カチオン性染料定着剤 (昭和高分子社製:ポリフィックス550) 11.0重量% ・3重項消光剤 (東京化成工業社製:4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ ジン−1−オキシフリーラジカル) 4.0重量% ・ヒンダードアミン系酸化防止剤 (旭電化工業社製:アデカスタブLX−332) 4.0重量% ・ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 (旭電化工業社製:アデカスタブLX−301) 4.0重量%
【0047】 <実施例6> [インク受容層] ・バインダー イタコン酸変性PVA (クラレ社製:KL−318K) 29.5重量% ・白色顔料 シリカ (水澤化学社製:ミズカシルP78D) 49.5重量% ・カチオン性染料定着剤 (昭和高分子社製:ポリフィックス550) 13.0重量% ・3重項消光剤 (東京化成工業社製:4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ ジン−1−オキシフリーラジカル) 8.0重量%
【0048】 <比較例1> [インク受容層] ・バインダー イタコン酸変性PVA (クラレ社製:KL−318K) 33.0重量% ・白色顔料 シリカ (水澤化学社製:ミズカシルP78D) 53.0重量% ・カチオン性染料定着剤 (昭和高分子社製:ポリフィックス550) 10.0重量% ・ヒンダードフェノール系酸化防止剤 (旭電化工業社製:アデカスタブLX−802) 4.0重量%
【0049】 <比較例2> [インク受容層] ・バインダー イタコン酸変性PVA (クラレ社製:KL−318K) 33.0重量% ・白色顔料 シリカ (水澤化学社製:ミズカシルP78D) 53.0重量% ・カチオン性染料定着剤 (昭和高分子社製:ポリフィックス550) 10.0重量% ・ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 (旭電化工業社製:アデカスタブLX−301) 4.0重量%
【0050】 <比較例3> [インク受容層] ・バインダー イタコン酸変性PVA (クラレ社製:KL−318K) 33.0重量% ・白色顔料 シリカ (水澤化学社製:ミズカシルP78D) 53.0重量% ・カチオン性染料定着剤 (昭和高分子社製:ポリフィックス550) 10.0重量% ・ヒンダードフェノール系酸化防止剤 (旭電化工業社製:アデカスタブLX−802) 2.0重量% ・ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 (旭電化工業社製:アデカスタブLX−301) 2.0重量%
【0051】光沢度調整層については、以下に示す組成
をすべての実施例1〜6および比較例1〜3でインク受
容層上に積層することによって設け、インクジェット記
録用媒体とした。 [光沢度調整層] ・バインダー 部分ケン化PVA (日本合成化学社製:ゴーセノールT−350) 10.0重量% ・コロイダルシリカ (日産化学社製:スノーテックスUP) 45.0重量% (日産化学社製:スノーテックスXL) 45.0重量%
をすべての実施例1〜6および比較例1〜3でインク受
容層上に積層することによって設け、インクジェット記
録用媒体とした。 [光沢度調整層] ・バインダー 部分ケン化PVA (日本合成化学社製:ゴーセノールT−350) 10.0重量% ・コロイダルシリカ (日産化学社製:スノーテックスUP) 45.0重量% (日産化学社製:スノーテックスXL) 45.0重量%
【0052】次に、上記実施例1〜6、比較例1〜3の
インクジェット記録用媒体に、市販のインクジェットプ
リンタ(セイコーエプソン社製:PM−700C)を使
用してカラーパッチなどの評価対象物を印字したところ
いずれも良好な印字画像が得られた。かかる画像を用い
て、下記に示すような方法で耐光性、クリヤファイル保
存性、室内保存性、耐水性の評価を行った。
インクジェット記録用媒体に、市販のインクジェットプ
リンタ(セイコーエプソン社製:PM−700C)を使
用してカラーパッチなどの評価対象物を印字したところ
いずれも良好な印字画像が得られた。かかる画像を用い
て、下記に示すような方法で耐光性、クリヤファイル保
存性、室内保存性、耐水性の評価を行った。
【0053】評価方法 耐光性−1 インクジェット記録用媒体の片面にカラーパッチを印字
し、この印字サンプルについて、キセノンウエザオメー
タ(ATLAS社製:Ci−5000)を用い、ブラッ
クパネル温度63℃、相対湿度50%、340nm紫外
線照射強度0.35W/m2の条件で、30kJ/m2
の暴露試験を行った。次いで、分光光度計(グレタグマ
クベス社製:GRETAG SPM50)を用いてM
(マゼンタ)の反射濃度を測定し、濃度残存率に相当す
る耐光性を次のように評価した。 A:暴露後の濃度が暴露前の90%を越える B:暴露後の濃度が暴露前の80〜90% C:暴露後の濃度が暴露前の80%未満
し、この印字サンプルについて、キセノンウエザオメー
タ(ATLAS社製:Ci−5000)を用い、ブラッ
クパネル温度63℃、相対湿度50%、340nm紫外
線照射強度0.35W/m2の条件で、30kJ/m2
の暴露試験を行った。次いで、分光光度計(グレタグマ
クベス社製:GRETAG SPM50)を用いてM
(マゼンタ)の反射濃度を測定し、濃度残存率に相当す
る耐光性を次のように評価した。 A:暴露後の濃度が暴露前の90%を越える B:暴露後の濃度が暴露前の80〜90% C:暴露後の濃度が暴露前の80%未満
【0054】耐光性−2 南向きの硝子窓越しにY(イエロー)、M(マゼン
タ)、C(シアン)、Bk(ブラック)のカラーパッチ
の印字サンプルを約1ヶ月間放置した後、濃度残存率の
平均値を測定し、次のように評価した。 A:放置後の濃度が放置前の90%を越える B:放置後の濃度が放置前の80〜90% C:放置後の濃度が放置前の80%未満
タ)、C(シアン)、Bk(ブラック)のカラーパッチ
の印字サンプルを約1ヶ月間放置した後、濃度残存率の
平均値を測定し、次のように評価した。 A:放置後の濃度が放置前の90%を越える B:放置後の濃度が放置前の80〜90% C:放置後の濃度が放置前の80%未満
【0055】耐光性−3 南向きの硝子窓越しにR(レッド)、G(グリーン)、
B(ブルー)のカラーパッチの印字サンプルを約1ヶ月
間放置した。次いで、分光光度計(グレタグマクベス社
製:GRETAG SPM50)を用いて測定されたL
*、a*、b*の値から求められる放置前と放置後の色
差をΔEとし、R、G、BそれぞれのΔEの平均値を次
のように評価した。 A:ΔEの平均値が5未満 B:ΔEの平均値が5〜10 C:ΔEの平均値が10を越える
B(ブルー)のカラーパッチの印字サンプルを約1ヶ月
間放置した。次いで、分光光度計(グレタグマクベス社
製:GRETAG SPM50)を用いて測定されたL
*、a*、b*の値から求められる放置前と放置後の色
差をΔEとし、R、G、BそれぞれのΔEの平均値を次
のように評価した。 A:ΔEの平均値が5未満 B:ΔEの平均値が5〜10 C:ΔEの平均値が10を越える
【0056】クリヤファイル保存性 三菱鉛筆社製クリヤファイル(CL−A420)に、イ
ンクジェット記録用媒体(未記録品)を2cm程度はみ
出すように収納し、60℃の下で2週間保存した後、黄
変の程度を初期と放置後の色差ΔE(CIE L*a*
b*による)で次のように評価した。 A:ΔEが2未満 B:ΔEが2〜5 C:ΔEが5を越える
ンクジェット記録用媒体(未記録品)を2cm程度はみ
出すように収納し、60℃の下で2週間保存した後、黄
変の程度を初期と放置後の色差ΔE(CIE L*a*
b*による)で次のように評価した。 A:ΔEが2未満 B:ΔEが2〜5 C:ΔEが5を越える
【0057】室内保存性 北向き窓から2m程度離れたオフィスの壁に、インクジ
ェット記録用媒体の印字サンプル(ポートレート画像)
を貼り、これを6ヶ月間放置した後、目視により室内保
存性を次のように評価した。 A:初期と比べて色が変化したことが判らない B:初期と比べて色が変化したことが判る
ェット記録用媒体の印字サンプル(ポートレート画像)
を貼り、これを6ヶ月間放置した後、目視により室内保
存性を次のように評価した。 A:初期と比べて色が変化したことが判らない B:初期と比べて色が変化したことが判る
【0058】耐水性 Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、R
(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)、Bk(ブ
ラック)の文字を印字したサンプルの印字部分にスポイ
ト1滴の水を付着させ、これを自然乾燥させた後の状態
を次のように評価した。 A:染料の流れ出しがない B:染料の流れ出しがあるが判読可能 C:判読不可能 上記各試験の結果を、表1に示す。
(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)、Bk(ブ
ラック)の文字を印字したサンプルの印字部分にスポイ
ト1滴の水を付着させ、これを自然乾燥させた後の状態
を次のように評価した。 A:染料の流れ出しがない B:染料の流れ出しがあるが判読可能 C:判読不可能 上記各試験の結果を、表1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】表1に示すとおり、実施例1〜6ではイン
クジェット記録用媒体の必須条件である印字濃度、鮮明
性、インク吸収性が非常に高く、かつ耐光性、室内保存
性、特に直射日光(太陽光)に対する濃度低下・色調変
化がなく、さらに耐水性の良好な従来にないインクジェ
ット記録用媒体が得られた。これに対し、3重項消光剤
を含んでいない比較例では、特に耐光性に対する特性が
実施例に比べ著しく劣ったものであり、酸化防止剤およ
び紫外線吸収剤の両方を含んだ比較例3でさえも同様の
特性を有するものであった。
クジェット記録用媒体の必須条件である印字濃度、鮮明
性、インク吸収性が非常に高く、かつ耐光性、室内保存
性、特に直射日光(太陽光)に対する濃度低下・色調変
化がなく、さらに耐水性の良好な従来にないインクジェ
ット記録用媒体が得られた。これに対し、3重項消光剤
を含んでいない比較例では、特に耐光性に対する特性が
実施例に比べ著しく劣ったものであり、酸化防止剤およ
び紫外線吸収剤の両方を含んだ比較例3でさえも同様の
特性を有するものであった。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、主成分
の顔料とバインダーに加え、さらに3重項消光剤を含む
ことにより、印字濃度が高く鮮明で、インク吸収性、室
内保存性に優れ、耐光性、特に直射日光(太陽光)に対
する濃度低下・色調変化がなく、耐水性が良好な従来に
ないインクジェット記録用媒体が得られる。また、イン
ク吸収速度が速いため、高速印字技術にも対応可能にな
る効果も有する。
の顔料とバインダーに加え、さらに3重項消光剤を含む
ことにより、印字濃度が高く鮮明で、インク吸収性、室
内保存性に優れ、耐光性、特に直射日光(太陽光)に対
する濃度低下・色調変化がなく、耐水性が良好な従来に
ないインクジェット記録用媒体が得られる。また、イン
ク吸収速度が速いため、高速印字技術にも対応可能にな
る効果も有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩本 清志 静岡県静岡市用宗巴町3番1号 株式会社 巴川製紙所洋紙事業部内 Fターム(参考) 2C056 EA04 FC06 2H086 BA15 BA31 BA38
Claims (6)
- 【請求項1】 支持体の少なくとも片面に、顔料とバイ
ンダーとを含有するインク受容層を設けてなるインクジ
ェット記録用媒体において、 上記インク受容層に、3重項消光剤を含有することを特
徴とするインクジェット記録用媒体。 - 【請求項2】 前記インク受容層に含有される3重項消
光剤が、ニトロキシフリーラジカル化合物であることを
特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録用媒
体。 - 【請求項3】 前記インク受容層に、酸化防止剤または
紫外線吸収剤から選択される少なくともいずれか1成分
を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の
インクジェット記録用媒体。 - 【請求項4】 前記インク受容層に含有される酸化防止
剤が、ヒンダードフェノール系化合物、ヒンダードアミ
ン系化合物、ホスファイト系化合物およびチオエーテル
系化合物から選ばれる少なくとも1成分であることを特
徴とする請求項3に記載のインクジェット記録用媒体。 - 【請求項5】 前記インク受容層に含有される紫外線吸
収剤が、ベンゾフェノン系化合物およびベンゾトリアゾ
ール系化合物から選ばれる少なくとも1成分であること
を特徴とする請求項3に記載のインクジェット記録用媒
体。 - 【請求項6】 前記インク受容層に含有される3重項消
光剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤のいずれかが水溶性化
合物であることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに
記載のインクジェット記録用媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11198876A JP2001026178A (ja) | 1999-07-13 | 1999-07-13 | インクジェット記録用媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11198876A JP2001026178A (ja) | 1999-07-13 | 1999-07-13 | インクジェット記録用媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001026178A true JP2001026178A (ja) | 2001-01-30 |
Family
ID=16398401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11198876A Withdrawn JP2001026178A (ja) | 1999-07-13 | 1999-07-13 | インクジェット記録用媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001026178A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010000764A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Canon Inc | インクジェット用記録媒体 |
-
1999
- 1999-07-13 JP JP11198876A patent/JP2001026178A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010000764A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Canon Inc | インクジェット用記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6350507B1 (en) | Recording sheet for ink jet printer | |
KR100417160B1 (ko) | 잉크젯 프린터용 기록 매체 | |
JP2002096555A (ja) | インクジェット用記録媒体 | |
JP3461754B2 (ja) | インクジェット記録用媒体及び記録方法 | |
JP2003072233A (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2001341421A (ja) | インクジェット記録用記録媒体 | |
JP3833475B2 (ja) | インクジェット記録シート、インクジェット記録シート用アクリル樹脂および樹脂組成物 | |
JP2001026178A (ja) | インクジェット記録用媒体 | |
JP4050475B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP4092761B2 (ja) | インクジェット記録用シート | |
JP2000211239A (ja) | 近赤外吸収化合物を含有する被記録媒体および該媒体を用いた画像形成方法 | |
JP3299723B2 (ja) | インクジェット記録用媒体 | |
JP2001039010A (ja) | インクジェット記録用媒体 | |
JP3594838B2 (ja) | インクジェット記録用媒体及び記録方法 | |
JP2001039011A (ja) | 両面インクジェット記録用媒体 | |
JP2006248121A (ja) | インクジェット記録用シート | |
JP2002219865A (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JP3378810B2 (ja) | インクジェット記録用媒体 | |
JP3868309B2 (ja) | インクジェット記録用シート | |
JP4017495B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2001301315A (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JP2000141874A (ja) | インクジェット記録用シート | |
JP2002293003A (ja) | 記録媒体及びこれを用いた記録物、並びに記録方法 | |
JP2002292990A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2002326449A (ja) | 記録媒体及びこれを用いた記録物、並びに記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061003 |