[go: up one dir, main page]

JP2000510381A - 使用中における体への向上した適合を有している使い捨て衣類 - Google Patents

使用中における体への向上した適合を有している使い捨て衣類

Info

Publication number
JP2000510381A
JP2000510381A JP11523960A JP52396099A JP2000510381A JP 2000510381 A JP2000510381 A JP 2000510381A JP 11523960 A JP11523960 A JP 11523960A JP 52396099 A JP52396099 A JP 52396099A JP 2000510381 A JP2000510381 A JP 2000510381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topsheet
pair
disposable garment
elastomeric material
backsheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11523960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3497515B2 (ja
Inventor
リチャードソン、ジェイムス・ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2000510381A publication Critical patent/JP2000510381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497515B2 publication Critical patent/JP3497515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • A61F13/49015Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は使い捨て衣類に向けられていて、使い捨て衣類は、長手方向中心線,前部分,後部分,そして前部分と後部分との間の股部分を有しており、液体透過性トップシート,トップシートに対応されている液体不透過性バックシート,そしてトップシートとバックシートとの間に配置されている吸収性コアを備えているシャシー;そして、前または後部分中においてシャシーから側方の外側に伸びている少なくとも一対のサイドパネル;を備えている。バックシートは不織外側カバー及び外側カバーに対して接合されている液体不透過性フィルムを備えている。液体不透過性フィルムは、前,後,そして股部分中を長手方向に伸びており、一様でない側方幅を有していて股部分の少なくとも一部分中に第一部分を形成するとともに前または後部分の少なくとも一部分中に第二部分を形成している。第二部分は第一部分の側方幅寸法よりも小さな側方幅寸法を有していてフィルムが少なくとも一対のサイドパネル中に伸びていない。少なくとも1つのサイドパネルが、シャシーから側方の外側に伸びているエラストマー材料を備えていて、エラストマー材料は液体不透過性フィルムの第二部分に対して接合されている。

Description

【発明の詳細な説明】 使用中における体への向上した適合を有している使い捨て衣類 分野 本発明は、使い捨て衣類に関係している。このような使い捨て衣類の例には 、使い捨て下着、引上げ装着型式のおむつ及びトレーニングパンツを含む使い捨 ておむつ、及び月経用使い捨てパンティーが含まれる。より特定すれば本発明は 、使用中における体への向上した適合を有している使い捨て衣類に関係している 。 背景 幼児及びその他の失禁者は、尿及びその他の体の排泄物を受け入れて封じ込 めるために、使い捨て衣類、例えばおむつを装着している。「テープ型」と呼ば れることが多い使い捨て衣類の1つの種類は、使い捨て衣類を装着者の腰区域に 保持するための留め具装置を有している。留め具装置としては、接着剤型装置、 あるいは機械的留め具装置がしばしば用いられる。最近、この種類の使い捨て衣 類には好ましくは弾性的に引っ張り可能なサイドパネルが用いられている。その 理由は、これらが留め具装置と共同で作用することによって装着者の腰区域によ りよい適合を与えることができるからである。「パンツ型」又は「引上げ装着( pull−on)」と呼ばれることが多いもう1つの種類の吸収性衣類は、固定 サイド部を有しており、歩くことができ、多くの場合排泄トレーニング中である 子供に用いるためのものとして一般的なものになっている。これらの引上げ装着 衣類は、縁が互いに継ぎ合わされて2つの脚開口と1つの腰開口とを形成するサ イドパネルを有している。これらの引上げ装着衣類は、体の排泄物を封じ込める ために、胴部の定位置から垂れ下がったり、たるんだり、ずれ落ちたりせずに、 装着者の腰と脚の周りにぴったりと適合する必要がある。これらの引上げ装着衣 類の例は、例えば、イガウエその他(Igaue et al.)への米国特許 第5,171,239号、ストロービーンその他(Strohbeen et al.)への米国特許第4,610,681号、1993年9月16日に刊行さ れた第WO 93/17648号、ヴァン ゴンペルその他(Van Gomp el et al.)への米国特許第4,940,464号、ハッセその他(H asse et al.)への米国特許第5,246,433号、そしてブエル その他(Buell et al.)への米国特許第5,569,234号中に 記載されている。 これらの使い捨て衣類は、サイドパネル中に引っ張り(stretch)積 層体を有していて、着用者上への衣類のより良好な適合を提供する。引っ張り積 層体は通常は、使い捨て衣類の適合の為の重要な要素を有している弾性材料を有 している。より詳細には、弾性材料の引っ張り力,回復力,保持力,そして可能 な引っ張り(伸び(extension))を含んでいる伸び特性が、使用中に おける適合の性能中の重要な考慮である。これらはまた、引上げ装着衣類の為の 適用引っ張りの適切な程度を達成する為の適用者の能力に影響する。 この間に、使い捨て衣類は典型的には液体不透過性バックシートを有してい て吸収された液体が衣類を通過し、衣類やベッド用品やこれらに類似の物の様な 隣接している物体を汚すのを阻止している。液体不透過性バックシートが人体の 一般的な形状に対して従順であって容易に形を一致させるのに十分柔軟であるこ とは一般的に考えられている。しかしながら、液体不透過性バックシートとサイ ドパネル中で使用されている弾性材料との間の構造的な関係に従って、弾性材料 は期待されている特性を十分に提供することが出来ず、使用中の使い捨て衣類の 適合の性能における損失という結果になっている。従って現存している技術のい ずれもが、本発明の長所及び利点の全てを提供しない。 概要 この発明は使い捨て衣類に向けられていて、使い捨て衣類は、長手方向中心 線,前部分,後部分,そして前部分と後部分との間の股部分を有しており、液体 透過性トップシート,トップシートに対応されている液体不透過性バックシート ,そしてトップシートとバックシートとの間に配置されている吸収性コアを備え ているシャシー;そして、前または後部分中においてシャシーから側方の外側に 伸びている少なくとも一対のサイドパネル;を備えている。バックシートは不織 外側カバー及び外側カバーに対して接合されている液体不透過性フィルムを備え ている。液体不透過性フィルムは、前,後,そして股部分中を長手方向に伸びて おり、一様でない側方幅を有していて股部分の少なくとも一部分中に第一部分を 形成するとともに前または後部分の少なくとも一部分中に第二部分を形成してい る。第二部分は第一部分の側方幅寸法よりも小さな側方幅寸法を有していてフィ ルムが少なくとも一対のサイドパネル中に伸びていない。少なくとも1つのサイ ドパネルが、シャシーから側方の外側に伸びているエラストマー材料を備えてい て、エラストマー材料は液体不透過性フィルムの第二部分に対して接合されてい る。 本発明のこれらの及びその他の特徴,局面,及び利点は、本開示を読むこと から当業者に明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 明細書は本発明を特に指摘し明確に請求している請求の範囲で結論付けてい るが、本発明は添付図面と関連している好ましい実施例の次の記載からより良く 理解されることを信じており、そして図面において同様な記号は実質的に同一な 構成要素を指摘するために用いられている。ここにおいて: 図1は、使用の形態における典型的なこの発明の使い捨て引上げ装着衣類の 好適な実施例の斜視図であり; 図2は、衣類の様々なパネル又は区域(zone)を示している平坦な非収 縮状態における図1中に示されている実施例の簡略的な平面図であり; 図3は、図2の断面線3−3に沿った好適な実施例の断面図であり; 図4は、好適な実施例の弾性部材70の断面図であり; 図5は、図4中に示されている弾性部材70の断片的な拡大された側面図で あり;そして、 図6は、好適な実施例におけるエラストマー材料のヒステリシス曲線の2つ のサイクルを示しているグラフである。 詳細な説明 引用された文献の記載内容はすべて、その全体が参照により本願の明細書中 に組み込まれる。あらゆる参考文献の引用は、この特許請求されている発明に対 する先行技術としての有効性に関する決定に関して承認しているわけではない。 ここで用いられている用語「引上げ装着(pull−on)衣類」は、画定 された腰開口と一対の脚開口とを有し、かつ脚を脚開口に挿入し、この製品を引 き上げて腰に被せることによって装着者の体に装着する製品のことを言う。用語 「使い捨て」はここでは、洗濯されたり、あるいは衣類として復元されるか再使 用されるためのものではない衣類について記載するために用いられている(すな わちこれらはただ1回の使用後に捨てられるものであり、好ましくはリサイクル されるか、堆肥にされるか、あるいは環境に優しい方法で処分されるものである )。「一体型」引上げ装着衣類とは、統合されて調和した物体を形成する別々の 部品から形成されているが、サイドパネルがこの衣類の中央パネル又はシャシー をも形成する少なくとも1つの層によって形成されている点において、サイドパ ネルは別のシャシーに接合された別々の要素ではない、引上げ装着衣類のことを 言う(すなわちこの衣類は別々に操作されるパネル、例えば別々のシャシーと別 々のサイドパネルとを必要としない)。この引上げ装着衣類はまた、体内から排 出された様々な排泄物を吸収して封じ込めるために、好ましくは「吸収性」であ る。本発明の引上げ装着衣類の好ましい実施例は、図5に示されている一体型使 い捨て吸収性引上げ装着衣類、すなわち引上げ装着おむつ20である。ここで用 いられている「引上げ装着おむつ」とは、尿及び便を吸収して封じ込めるために 、幼児及びその他の失禁者が一般に着用する引上げ装着衣類のことを言う。しか しながら本発明はまた、その他の引上げ装着衣類、例えばトレーニングパンツ、 失禁用ブリーフ、女性用衛生衣類又はパンティー等にも適用しうると理解すべき である。ここで用いられている用語「パネル」はここでは、引上げ装着衣類の区 域又は要素を示すために用いられている。(パネルは一般に別の区域又は要素で あるが、パネルは隣接パネルと幾分一致(機能的に対応)していてもよい。ここ で用いられている用語「接合された(joined)」又は「接合している(j oining)」は、要素をもう一方の要素に直接付着させることによって要素 がもう一方の要素に直接固定される形態、及びもう一方の要素に付着されている 中間部材に要素を付着させることによって、要素が間接的にもう一方の要素に固 定される形態を包含する。 図1を参照すると、本発明の使い捨て衣類20は、前部26、後部28、及 び前部26と後部28との間にある股部30を有するシャシー41;及び前部2 6又は後部28においてシャシー41から側方の外側に延びている少なくとも一 対のサイドパネル46又は48を備えている。サイドパネル46又は48の少な くとも1つは、シャシー41から側方の外側に延びているエラストマー材料12 4(図1には示されていない)を備えている。シャシー41は、液体透過性トッ プシート24、トップシート24と組合わされた液体不透過性バックシート22 、及びトップシート24とバックシート22との間に配置された吸収性コア25 (図1には示されていない)を備えている。 この発明のバックシート22は液体不透過性フィルム68を備えている。液 体不透過性フィルム68は前,後,そして股部26,28,そして30中を延出 しており、そして一様でない側方幅LWを有していて股部30の少なくとも一部 分中に第一部分94を形成し、前または後部26及び28の少なくとも一部分中 に第二部分96を形成している。第二部分96は第一部分94の側方幅よりも小 さな側方幅を有していて、液体不透過性フィルム68は少なくとも一対のサイド パネル(即ち、前サイドパネル46または後サイドパネル48)中に伸びていな い。エラストマー材料124は液体不透過性フィルム68の第二部分96に接合 されている。液体不透過性フィルム68がサイドパネル46または48中に伸び ていないので、エラストマー材料124の伸び特性は液体不透過性フィルム68 によって影響されず、これによってサイドパネル46または48は使用中におけ る着用者の体への向上された適合を提供する。 好適な実施例において、液体不透過性フィルム68の側方幅LWは、例えば 、図2中に示されている如く、腰縁152に向かい序々に減少しており、その結 果として、エラストマー材料124の有効な側方長さは腰縁152に向かい増大 されることが出来る。 サイドパネルの少なくとも一対は、一対の前サイドパネル46であるか、あ るいは一対の後サイドパネル48であってもよい。使い捨て衣類20がテープ型 使い捨ておむつであるような好ましい実施例においては、サイドパネルの少なく とも一対は後サイドパネル48の一対である。使い捨て衣類20が引上げ装着使 い捨ておむつであるようなべつの好ましい実施例において、サイドパネルの少な くとも一対は、前部26に備えられている一対の前サイドパネル46と、後部2 8に備えられている一対の後サイドパネル48とを備えており、この使い捨て衣 類20はさらに、サイドパネル46及び48の対応する縁部を各々接合している シーム32を備えており、これによって2つの脚開口34と、1つの腰開口36 とが形成される。 図1は本発明の使い捨て衣類の1つの好ましい実施例(すなわち引上げ装着 おむつ20)を示している。この引上げ装着おむつ20は、前部26、後部28 、及び前部26と後部28との間にある股部30を有するシャシー41を備えて いる。シャシー41は、液体透過性トップシート24、トップシート24と組合 わされた液体不透過性バックシート22、及びトップシート24とバックシート 22との間に配置された吸収性コア25(図1ではなく図2に示されている)を 備えている。引上げ装着おむつ20はさらに、各々前部26においてシャシー4 1の対応する側から側方の外側に延びている前サイドパネル46と、各々後部2 8においてシャシー41の対応する側から側方の外側に延びている後サイドパネ ル48とを備えている。好ましくは前サイドパネル46及び後サイドパネル48 のうちの少なくとも一対は、少なくとも側方向に弾性的に伸びが可能である。引 上げ装着おむつ20はさらに、各々前サイドパネル46及び後サイドパネル48 の各々から側方の外側に伸びているシームパネル66;及び各々シームパネル6 6から側方の外側に伸びている引裂開放(tear open)タブ31を備え ている。引上げ装着おむつ20のその他の好ましい例は、1996年10月29 日付けのブエルその他(Buell et al.)の米国特許第5,569, 234号に開示されている。 好ましくは前サイドパネル46及び後サイドパネル48の対の少なくとも1 つ、より好ましくは両方に弾性的に伸びが可能である。ここで用いられている用 語「伸びが可能な(extensible)」は、不当な破断を伴なわずに少な くとも1つの方向にある程度まで伸びうる材料について言う。用語「弾性的(e lasticity)」及び「弾性的に伸びが可能な(elastically extensible)」は、材料を伸ばした力が除去された後でほぼそのも との大きさに戻る能力を有する伸び可能な材料について言う。ここで用いられて いる「伸びが可能」として記載されているあらゆる材料又は要素もまた、他の記 載がなければ弾性的に伸びが可能であるものであってもよい。伸びが可能なサイ ドパネル46及び/又は48は、おむつを装着者の形に合うように当初から適合 させ、おむつに排泄物が負荷されたずっと後でも装着の間中この適合を持続させ ることによって、より快適で輪郭に合った適合を与える。これは、サイドパネル 46及び/又は48によって、おむつのサイド部が伸縮しうるからである。 好ましい実施例において、前サイドパネル46及び後サイドパネル48は、 側方向にのみ弾性的に伸びが可能である。もう1つの実施例において、前サイド パネル46及び後サイドパネル48は、側方向と長手方向の両方に弾性的に伸び が可能である。 連続ベルト38は、前部サイドパネル46及び後部サイドパネル48、及び ウエスト開口部36の周りのシャシー41の一部から形成されている。好ましく は弾性化ウエストバンド50が、前部26と後部28との両方に備えられている 。引上げ装着おむつ20はさらに弾性脚部材(features)52を備えて いる。 連続ベルト38は、装着者に配置された時に、引上げ装着おむつ20に適合 力を動的に生じさせ、体の排泄物が負荷された時でさえ装着者にこの引上げ装着 おむつ20を維持し、従って吸収性コア25を装着者の非常に近い場所に保持し 、装着中に動的に発生した力を腰の周りに分散させ、これによって吸収性コア2 5を撚じれさせたり塊にさせたりすることなく、吸収性コア25に補足的支持を 与える働きをする。 前サイドパネル46及び後サイドパネル48は、引上げ装着おむつ20の一 体型要素によって形成されていてもよい(すなわちこれらは引上げ装着おむつ2 0に固定されている別々に操作される要素ではなく、引上げ装着おむつの様々な 層の1つ又はそれ以上の延長部から形成され、かつこれらの延長部である)。好 ましい実施例において、前サイドパネル46及び後サイドパネル48の各々は、 シャシー41の突出部材である(図2により明らかに示されている)。好ましく は前サイドパネル46及び後サイドパネル48は、少なくとも1つの一体型要素 又は連続シート材料(例えば図3におけるバックシート不織布23)を備えてい る。これはシャシー41の一部を形成するものであり、前サイドパネル46及び 後サイドパネル48まで連続的に延びている。 好ましい実施例において、シームパネル66の各々は、対応する前サイドパ ネル46及び後サイドパネル48の延長部であるか、あるいはここで用いられて いる構成要素の少なくとも1つであるか、あるいはこれらの要素のその他のあら ゆる組合わせである。好ましくは引裂き開放タブ31の各々はまた、対応するシ ームパネル66の延長部であるか、あるいはここで用いられているこれらの構成 要素の少なくとも1つであるか、あるいはこれらの要素のその他のあらゆる組合 わせである。 あるいはまた前サイドパネル46及び後サイドパネル48は、シャシー41 の一部を形成する一体型要素を有していない別々の部材であってもよい(図面に は示されていない)。前及び後サイドパネルは、別々の部材をシャシー41のサ イド縁部に接合することによって形成される。 引上げ装着おむつ20はさらに、前サイドパネル46及び後サイドパネル4 8の対応する縁部を各々接合し、これによって2つの脚開口34及び1つの腰開 口36を形成するシーム32を備えている。好ましくは前サイドパネル46及び 後サイドパネル48は継ぎ合わされ、より好ましくはシームパネル66を通して 、重なり合ったシーム構造を形成するように重ね合わせて継ぎ合わされている。 あるいはまた前サイドパネル46及び後サイドパネル48は、突合わせ継目(b utt seam)方法で継ぎ合わされてもよい(図面には示されていない)。 シーム32の接着は、前サイドパネル46及び後サイドパネル48に用いられて いる特定材料に適切な、当該技術において知られているあらゆる適切な手段によ って実施されてもよい。従って音波シール、熱密着、圧力接着、接着剤又は凝集 接着、縫合、自己加熱接着等が適切な技術であろう。好ましくはシームパネル6 6は、装着中におむつ20に発生した力及び応力に耐えるように予め決められた パターンの熱/圧力又は超音波溶接によって接合される。 図2は、平らに広げられた非収縮状態(すなわち緩和状態にされているサイ ドパネル46及び48以外は弾性誘発された収縮が引張られて広げられている) にある図1の引上げ装着おむつ20の一部切り取られた平面図であり、トップシ ート24が見る人の方を向いており、サイドパネル46及び48がシーム32に よって互いに接合される前のものである。引上げ装着おむつ20は、前部26、 前部26とは反対側を向いている後部28、前部26と後部28との間に位置す る股部30、及び引き上げ装着おむつ20の外側外辺部又は縁部によって画定さ れている周辺部であって、サイド縁部が150、末端縁部又は腰縁部が152と して示されているものを有する。トップシート24は、使用中に装着者の体の近 くに配置されている引上げ装着おむつ20の体側表面を有する。バックシート2 6は、装着者の体から離れた位置にある引上げ装着おむつ20の外側表面を有す る。引上げ装着おむつ20は、液体透過性トップシート24;トップシート24 と組合わされた液体不透過性バックシート26;及びトップシート24とバック シート26との間に位置する吸収性コア25を備えたシャシー41を備えている 。おむつ20はさらに、シャシー41から側方の外側に延びている前サイドパネ ル46及び後サイドパネル48;弾性化されている脚カフス52;及び弾性化さ れている腰バンド50を備えている。トップシート24とバックシート26は、 長さと幅の大きさが吸収性コア25のものよりも一般に大きい。トップシート2 4とバックシート26は、吸収性コア25の縁部を越えて延びており、これによ っておむつ20の周辺部が形成される。液体不透過性バックシート26は、好ま しくはバックシート不織布23に接合されている液体不透過性プラスチックフィ ルム68を備えている。 トップシート24、バックシート26、及び吸収性コア25は、多様なよく 知られた形状に組み立てられてもよいが、シャシー形状の例は一般に次の特許に 記載されている。すなわち、1975年1月14日にケニス ビイ.ブエル(K enneth B.Buell)に発行され「使い捨ておむつ用の収縮しうるサ イド部分(Contractible Side Portions for Disposable Diaper)」と題されている米国特許第3,86 0,003号;及び1992年9月29日にケニス ビイ.ブエル(Kenne th B.Buell)に発行され「予め配置された弾性柔軟性ヒンジを有して いる動的弾性腰形態を伴っている吸収体(Absorbent Article With Dynamic Elastic Waist Feature Having A Predisposed Resilient Flexu ral Hinge)」と題されている米国特許第5,151,092号である 。 この引上げ装着おむつ20はまた、2つの中心線、すなわち長手方向中心線 100と横断方向中心線110とを有する。ここで用いられている用語「長手方 向」は、引上げ装着おむつ20が装着された時に、立っている装着者を左半身と 右半身とに二分する垂直平面と概略的に一直線になる(例えばほぼ平行になる) 引上げ装着おむつ20の平面における線、軸、又は方向のことを言う。ここで用 いられている用語「横断方向」または「側方向」は相互交換可能であり、一般に 長手方向に直交するおむつの平面内にある線、軸、又は方向のことを言う(これ は装着者を前半身と後半身とに分ける)。引上げ装着おむつ20及びその構成要 素材料はまた、使用中の装着者の皮膚に面している体側表面と、体側表面の反対 側表面である外側表面とを有する。 図3は、図2の断面線3−3に沿う好適な実施例の横断面図である。引上げ 装着おむつ20は、液体透過性トップシート24;トップシート24と組合わさ れた液体不透過性バックシート26;及びトップシート24とバックシート26 との間に位置する吸収性コア25を備えたシャシー41を備えている。このおむ つはさらに、各々がシャシー41から側方の外側に延びている前サイドパネル4 6と、弾性化されている脚カフス52とを備えている。図3は前サイドパネル4 6の構造のみを示しているが、好ましくは後サイドパネル48は同様な構造を有 している。好ましくはシャシー41はさらに、トップシート24と吸収性コア2 5との間に受け入れ/分配層82及び/又は受け入れ/分配コア84を備えてい る。前サイドパネル46の各々は、バリヤーフラップ56の延長部分72、弾性 部材70、及びバックシート不織布74の積層によって形成されている。 吸収性コア25は、一般に圧縮可能であり、形に沿いやすく、装着者の皮膚 に刺激を与えず、液体、例えば尿及びあるいくつかのその他の体の排泄物を吸収 して保持しうる吸収性部材であってもよい。吸収性コア25は、非常に様々な寸 法及び形状(例えば長方形、砂時計形、「T」形、非対称形等)で、使い捨てお むつ及びその他の吸収体に通常用いられている非常に様々な液体吸収性材料、例 えば一般にエアフェルト(airfelt)と呼ばれている微粉砕木材パルプか ら製造することができる。その他の適切な吸収性材料の例には、クレープセルロ ースワッディング(creped cellulose wadding);コ フォーム(coform)を含む溶融吹き込みポリマー;化学的剛化、変性又は 架橋セルロース繊維;薄片ラップ(tissue wrap)及び薄片積層体( tissue laminate)を含む薄片;吸収性フォーム(foam); 吸収性スポンジ;超吸収性ポリマー;吸収性ゲル化材料;又はその他のあらゆる 同等の材料又は材料の組合わせが含まれる。 吸収性コア25の形状及び構成も様々なものであってもよい(例えば吸収性 コア25は、様々な高さ領域、親水性勾配、超吸収性勾配、又は比較的低い平均 密度及び比較的低い平均坪量の受入れ区域を有していてもよく;あるいは1つ又 はそれ以上の層又は構造を備えていてもよい)。さらには吸収性コア25の寸法 及び吸収能力も、幼児から大人までの様々な装着者に合わせて様々なものであっ てもよい。しかしながら吸収性コア25の総吸収能力は、おむつ20の設計負荷 及び意図された用途に適合したものであるべきである。 おむつ20の好ましい実施例は、前腰部26及び後腰部28に耳部を有する 、非対称の変形された砂時計形状の吸収性コア25を有する。広く受け入れられ て商品としても成功を収めた、吸収性コア25として用いるための吸収構造のそ の他の例は、次の特許に記載されている。すなわち、1986年9月9日にワイ スマンその他(Weisman et al.)に発行され「高密度吸収構造( High−Density Absorbent Structures)」と 題された米国特許第4,610,678号;1987年6月16日にワイスマン その他(Weisman et al.)に発行され「二重層コアを有する吸収 体(Absorbent Articles With Dual−Layer ed Cores)」と題された米国特許第4,673,402号;1989年 12月19日にアングスタッド(Angstadt)に発行され「清掃層を有す る吸収性コア(Absorbent Core Having A Dusti ng Layer)」と題された米国特許第4,888,231号;及び198 9年5月30日にアルメニーその他(Alemany et al.)に発行さ れ「比較的低い密度及び比較的低い坪量の受け入れ区域を有する高密度吸収性部 材(High Density Absorbent Members Hav ing Lower Density and Lower Basis We ight Acquisition Zones)」と題されている米国特許第 4,834,735号である。 シャシー41はさらに、吸収性コア25の上に配置された化学的剛化繊維の 受入れ/分配コア84を備え、これによって二重コアシステムが形成されてもよ い。好ましい二重コアシステムは、次の特許に開示されている。すなわち、19 93年8月10日にアレメニイその他(Alemany et al.)に発行 され「弾性腰形態及び向上した吸収性を有する吸収体(Absorbent A rticle With Elastic Waist Feature an d Enhanced Absorbency)」と題された米国特許第5,2 34,423号;及び1992年9月15日にヤング ラボン(Young、L aVon)、及びテイラー(Taylor)に発行され「失禁管理のための高効 率吸収体(High Efficiency Absorbent Artic les For Incontinence Management)」と題さ れている米国特許第5,147,345号である。好ましい実施例において、受 け入れ/分配コア84は、化学処理された剛化セルロース繊維材料を備えている 。これは、ベイヤーホイザー社(Weyerhaeuser Co.)(米国) からCMCという商品名で入手しうるものである。 より好ましくはシャシー22はさらに、図3に示されているように、トップ シート24と受け入れ/分配コア84との間に受け入れ/分配層82を備えてい る。受け入れ/分配層82は、トップシート24の表面湿潤の傾向を減らすのを 助けるために備えられている。受け入れ/分配層82は、好ましくは毛羽立てら れた樹脂接着高嵩不織布材料を備えている。これは例えば、北米のポリマー・グ ループ社(Polymer Group,Inc.)(米国ニュージャージー州 ランディシビル(Landisiville,New Jersey,U.S. A.)からコード番号FT−6860として入手しうるものであり、これは6d texのポリエチレンテレフタレート繊維からできており、約43g/m2の坪 量を有する。 トップシート24は、好ましくは柔軟で感触が柔らかく、装着者の皮膚に刺 激を与えない。さらにはトップシート24は液体透過性であり、液体(例えば尿 )がその厚さを容易に透過することができる。適切なトップシート24は、広い 範囲の材料から製造することができる。例えば織布及び不織布材料;ポリマー材 料、例えば開口成形熱可塑性フィルム、開口プラスチックフィルム、及び油圧成 形熱可塑性フィルム;多孔質フォーム(foam);網状化フォーム;網状化熱 可塑性フィルム;及び熱可塑性スクリムである。適切な織布及び不織布材料は、 天然繊維(例えば木材繊維又は綿繊維)、合成繊維(例えばポリマー繊維、例え ばポリエステル、ポリプロピレン、又はポリエチレン繊維)から構成されていて もよく、あるいは天然繊維と合成繊維との組み合わせから構成されていてもよい 。トップシート24は、トップシート24を通過して吸収性コア25に含じ込め られた液体から装着者の皮膚を隔離するため(すなわち再湿潤を防ぐため)に、 好ましくは疎水性材料からできている。トップシート24が疎水性材料からでき ている場合、トップシート24の少なくとも上部表面は、液体がより素早くトッ プシートを通って移動するように親水性になるように処理されている。これによ って、体の排泄物がトップシート24を通って引き込まれて、吸収性コア25に よって吸収されるのではなく、トップシート24から流れ落ちる可能性が減る。 トップシート24は、これを界面活性剤で処理することによって親水性にされて もよい。トップシート24を界面活性剤で処理するのに適した方法には、トップ シート24の材料に界面活性剤を噴霧すること、及びこの材料を界面活性剤中に 浸漬することが含まれる。このような処理及び親水性についてのより詳細な考察 は、次の特許に含まれている。すなわち、1991年1月29日にライシングそ の他(Reising et al.)に発行され「多層吸収層を有する吸収体 (Absorbent Articles with Multiple La yer Absorbent Layers)」と題された米国特許第4,98 8,344号、及び1991年1月29日にライシング(Reising)に発 行され「急速受け入れ吸収性コアを有する吸収体(Absorbent Art icles with Rapid Acquiring Absorbent Cores)」と題された米国特許第4,988,345号である。 好ましい実施例において、トップシート24は不織布ウエブであり、このウ エブは、表面が湿潤する傾向を少なくし、その結果、コア25によって吸収され た尿を、湿潤後に使用者の皮膚から遠ざけておくのが容易にされる。好ましいト ップシート材料の1つは、ファイバーウエブ・ノースアメリカ社(米国サウスカ ロライナ州シンプソンビル(Simpsonville,South Caro lina,U.S.A.))からコード番号P−8として入手しうる熱接着され て毛羽立てられているウエブである。もう1つの好ましいトップシート材料は、 日本国ハビックス社(Havix Co.)のコード番号S−2355として入 手しうるものである。この材料は、二層複合材料であり、毛羽立て(cardi ng)及び通風技術を使用することにより、合成界面活性剤処理された2種類の 二成分繊維から形成されている。さらにもう1つの好ましいトップシート材料は 、アモコ・ファブリックス社(Amoco Fabrics,Inc.)(ドイ ツ国グロナウ(Gronau)のコード番号プロフリース(Profleece )スタイル040018007として入手しうる熱接着されて毛羽立てられてい る接着カードウエブである。 もう1つの好ましいトップシート24は、開口成形フィルムを備えている。 開口成形フィルムがトップシート24には好ましいが、その理由は、これらが体 の排泄物に対して透過性があるのに非吸収性であり、液体が逆流して装着者の皮 膚を再び濡らす傾向が少なくなるからである。従って体と接触している成形フィ ルムの表面は乾いたままであり、これによって体が汚れることが少なくなり、装 着者にとってより快適な感触が生じる。適切な成形フィルムは次の特許に記載さ れている。すなわち1975年12月30日にトンプソン(Thompson) に発行され「先細り毛管を有している吸収構造(Absorptive Str uctures Having Tapered Capillaries)」 と題されている米国特許第3,929,135号;1982年4月13日にムラ ーノその他(Mullane et al.)に発行され「汚れ抵抗性トップシ ートを有している使い捨て吸収体(Disposable Absorbent Article Having A Stain Resistant To psheet)」と題されている米国特許第4,324,246号;1982年 8月3日にラデルその他(Radel et al.)に発行され「繊維状特性 を示す弾性プラスチックウエブ(Resilient Plastic Web Exhibiting Fiber−Like Properties)」と 題されている米国特許第4,342,314号;1984年7月31日にアーそ の他(Ahr et al.)に発行され「光沢のない可視表面及び布状触感を 示す巨視的に膨張されている三次元プラスチックウエブ(Macroscopi cally Expanded Three−Dimensional Pla stic Web Exhibiting Non−Glossy Visib le Surface and Cloth−Like Tactile Im pression)」と題されている米国特許第4,463,045号;及び1 991年4月9日にベアード(Baird)に発行され「多層ポリマーフィルム (Multilayer Polymeric Film)」と題されている米 国特許第5,006,394号である。 好ましい実施例においてバックシート22は、例えば図3に示されているよ うな液体不透過性フィルム68を備えている。液体不透過性フィルム68は、体 側表面79と外側表面77とを有している。液体不透過性フィルム68は、好ま しくは液体(例えば尿)不透過性であり、好ましくは薄いプラスチックフィルム から製造される。しかしながらより好ましくは、プラスチックフィルムは蒸気を おむつ20から逃がすことができる。好ましい実施例において、プラスチックフ ィルム68には微孔質ポリエチレンフィルムが用いられる。適切な微孔質ポリエ チレンフィルムは、日本国名古屋市の三井東圧化学(Mitui Toatsu Chemical,Inc.)によって製造され、エスポワール(Espoi r)番号の商品名で販売されているものである。 プラスチックフィルム68に適した材料は、約0.012mm(0.5ミル )乃至約0.051mm(2.0ミル)の厚さを有する熱可塑性フィルムであり 、好ましくはポリエチレン又はポリプロピレンを備えている。好ましくはこのプ ラスチックフィルムは、約5g/m2乃至約35g/m2の坪量を有する。しかし ながらその他の柔軟な液体不透過性材料も用いることができることに注目すべき である。ここで用いられている用語「柔軟な(flexible)」は、従順で あり、かつ装着者の体の一般的形状及び輪郭に沿いやすい材料のことを言う。 好ましくはバックシート22はさらに、プラスチックフィルム68の外側表 面と接合されて積層体(すなわちバックシート22)を形成する不織布ウエブ2 3を備えている。不織布ウエブ23は、おむつ20の最も外側の部分に配置され 、おむつ20の最も外側の部分の少なくとも一部を覆っている。好ましい実施例 において不織布ウエブ23は、おむつ20の最も外側の部分の面積のほとんど全 部を覆っている。不織布ウエブ23は、当該技術分野においてで知られているあ らゆる適切な接着手段によってプラスチックフィルム68に接合されてもよい。 例えば不織布外側カバー23は、均一連続接着剤層、模様にされた接着剤層、あ るいは接着剤の分離された線、渦巻き、または点の配列によってプラスチックフ ィルム68に固定されていてもよい。適切な接着剤には、日本国大阪のニッタ・ フィンドレイ株式会社(Nitta Findley Co.,Ltd.)から H−2128として入手しうる熱溶融接着剤、及び日本国大阪のエイチ・ビー・ フラー・ジャパン株式会社(H.B.Fuller Japan Co.,Lt d.)からJM−6064として入手しうる熱溶融接着剤が含まれる。 好ましい実施例において、不織布外側カバ-23は、例えば日本国岐阜のハ ビックス株式会社(Havix Co.,Ltd.)からE2341として入手 しうる毛羽立てられている不織布ウエブである。不織布外側カバー23は、ポリ エチレン(PE)とポリエチレンテレフタレート(PET)との二成分繊維から できている。PE/PET比は約40/60である。PE/PET二成分繊維は 、2d×51mmの大きさを有する。もう1つの好ましい毛羽立てられている不 織布ウエブは、日本国大阪のチッソ社(Chisso Corp.)から入手し うる。不織布外側カバー23もまた、ポリエチレン(PE)とポリエチレンテレ フタレート(PET)との二成分繊維からできている。PE/PET比は約30 /70である。 もう1つの好ましい実施例において、この不織布ウエブは、例えば日本国東 京の三井石油化学工業(Mitsui Petrochemical Indu stries,Ltd.)から入手しうるスパンボンド不織布ウエブである。こ の不織布ウエブは、ポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)との二成分 繊維からできている。PE/PP比は約80/20である。PE/PP二成分繊 維は、約2.3dの厚さを有する。 バックシート22は、好ましくは吸収性コア25の外側表面に隣接して配置 されており、好ましくはこの技術で知られているあらゆる適切な接着手段によっ てこれに接合されている。例えばバックシート22は、均一連続接着剤層、模様 にされた接着剤層、あるいは接着剤の分離されている線、螺旋、又は点の配列に よって吸収性コア25に固定されていてもよい。満足すべきことが分っている接 着剤は、ミネソタ州セントポール(St.Paul,Minnesota)のエ イチ・ビー・フラー社(H.B.Fuller Company)によって製造 され、HL−1358Jとして販売されているものである。接着剤フィラメント の開放模様網状物(open pattern network)を備える適切 な接着手段の一例は、1986年3月4日にミネトーラその他(Minetol a et al.)に発行され「使い捨て排泄物封じ込め衣類(Disposa ble Waste−Containment Garment)」と題されて いる米国特許第4,573,986号に開示されている。渦巻かれて螺旋模様に された接着剤フィラメントのいくつかの線を備えたもう1つの適切な取り付け手 段は、次の特許に示されている装置及び方法によって例証されている。すなわち 、1975年10月7日にスプラーグ ジュニア(Sprague Jr.)に 発行された米国特許第3,911,173号;1978年11月22日にジッカ ーその他(Ziecker et al.)に発行された米国特許第4,785 ,996号;及び1989年6月27日にウェレニッツ(Werenicz)に 発行された米国特許第4,842,666号である。あるいはまた取り付け手段 は、熱接着、圧力接着、超音波接着、動的機械的接着、あるいは当該技術分野で 知られているその他のあらゆる適切な手段又はこれらの接着手段の組合わせを備 えていてもよい。 もう1つの実施例において、吸収性コア25は、前部26及び後部28に、 より大きい伸び可能性を与えるために、バックシート22及び/又はトップシー ト24に接合されていない。 引上げ装着おむつ20は好ましくはさらに、液体及びその他の体の排泄物の 改良された封じ込めを与えるために、弾性化されている脚カフス52を備えてい る。弾性化されている脚カフス52は、脚部における体の排泄物の漏れを減らす ために、いくつかの様々な実施例を備えていてもよい。(脚カフスは、脚バンド 、サイドフラップ、バリヤーカフス、又は弾性カフスであってもよく、そう呼ば れることもある。)米国特許第3,860,003号は、弾性化されている脚カ フス(ガスケットカフス)を備えさせるために、サイドフラップ及び1つ又はそ れ以上の弾性部材を有する収縮可能な脚開口を備えている使い捨ておむつについ て記載している。1990年3月20日にアジズその他(Aziz et al .)に発行され「弾性化フラップを有する使い捨て吸収体(Disposabl e Absorbent Article Having Elasticiz ed Flaps)」と題されている米国特許第4,909,803号は、脚部 の封じ込めを改良するために、「立ち上った」弾性化されているフラップ(バリ ヤーカフス)を有する使い捨ておむつについて記載している。1987年9月2 2日にローソン(Lawson)に発行され「二重カフスを有する吸収体(Ab sorbent Article Having Dual Cuffs)」と 題された米国特許第4,695,278号;及び1989年1月3日にドラグー (Dragoo)に発行され「漏れ抵抗二重カフスを有する吸収体(Absor bent Article Having Leakage−Resistan t Dual Cuffs)」と題されている米国特許第4,795,454号 は、ガスケットカフスとバリヤーカフスとを含む二重カフスを有する使い捨てお むつについて記載している。1987年11月3日にブエル(Buell)に発 行され「使い捨て腰ト封じ込め衣類(Disposable Waist Co ntainment Garment)」と題されている米国特許第4,704 ,115号は、遊離液体を衣類内部に封じ込めるような形状のサイド縁部漏れ防 止溝部を有する使い捨ておむつ又は失禁用衣類を開示している。 個々の弾性化されている脚カフス52は、前記のような脚バンド、サイドフ ラップ、バリヤーカフス、又は弾性カフスのどれかに似ているような形状であっ てもよいが、個々の弾性化されている脚カフス52は内側バリヤーカフス54を 備えるのが好ましい。これらのバリヤーカフスの各々は、前に引例された米国特 許第4,909,803号中に記載されているように、(図1及び2に示されて いるような)バリヤーフラップ56と間隔あけ手段58とを備えているものであ る。好ましい実施例において、弾性化されている脚カフス52はさらに、前に引 例された米国特許第4,695,278号及び第4,795,454号に記載さ れているようなバリヤーカフス54の外側に配置された、1つ又はそれ以上の弾 性ストランド64(図2に示されている)を備えた弾性ガスケットカフス62を 備えている。 引上げ装着おむつ20は好ましくはさらに、改良された適合及び封じ込めを 与える弾性化されている腰バンド50を備えている。この弾性化されている腰バ ンド50は、装着者の腰に動的な適合を与えるように弾性的に伸縮するための、 引上げ装着おむつ20の部分又は区域である。弾性化されている腰バンド50は 、好ましくは吸収性コア25の腰縁部の少なくとも1つから長手方向に外側に延 びており、一般に引上げ装着おむつ20の末端縁部の少なくとも一部を形成する 。好ましくは引上げ装着おむつ20は、2つの弾性化されている腰バンド50を 備えており、1つが後部28に位置しており、1つが前部26に位置している。 但し単一の弾性化されている腰バンドを用いて、その他の引上げ装着おむつを構 成することもできる。弾性化されている腰バンド50は、いくつかの異なる形状 で構成されてもよい。これらの形状には、1985年5月7日にキビエトその他 (Kievit et al.)に発行され「弾性的に収縮しうる腰バンドを有 する使い捨ておむつ(Disposable Diapers with El astically Contractible Waistbands)」と 題されている米国特許第4,515,595号、及びブエル(Buell)に発 行された前に引例されている米国特許第5,151,092号に記載されている ものも含まれる。 腰バンド50は、「予じめ歪まされている(prestrained)」又 は「機械的に予じめ歪まされている」(すなわち材料を永久に伸ばすために、あ る程度の局部化されている模様の機械的引っ張りに付された)材料を備えていて もよい。これらの材料は、当該技術分野で知られている深いエンボス技術を用い て予かじめ歪まされていてもよい。あるいはまたこれらの材料は、1994年7 月19日にブエルその他(Buell et al.)に発行され「機械的に予 かじめ歪されている部分を有する弾性部材を備えた吸収体(Absorbent Article With Elastic Feature Having A Portion Mechanically Prestrained) 」と題されている米国特許第5,330,458号に記載されているような段階 的(incremental)な機械的引っ張り装置に材料を通して予かじめ歪 まされていてもよい。次にこれらの材料は、その実質的に非張力の状態に戻され 、従って少なくとも当初引っ張り点まで伸び可能性のあるゼロ歪引っ張り材料が 形成される。ゼロ歪材料の例は次の特許に開示されている。すなわち、1937 年3月30日にガリガン(Galligan)に発行された米国特許第2,07 5,189号;1962年3月13日にハーウッド(Harwood)に発行さ れた米国特許第3,025,199号;各々が1978年8月15日と1980 年6月24日にシソン(Sisson)に発行された米国特許第4,107,3 64号と第4,209,563号;1989年5月30日にサビー(Sabee )に発行された米国特許第4,834,741号;そして1992年9月29日 にブエルその他(Buell et al.)らに発行された米国特許第5,1 51,092号である。 図3を参照すると、前及び後サイドパネルの少なくとも1つ(すなわちこの 実施例においては前サイドパネル46)は、弾性部材70を備えている。弾性部 材70は、装着者の腰区域において最適な保持(又は持続)力を発生させること によって良好な適合を与えるために、好ましくはシャシー41から側方の外側に 延びているエラストマー材料124を備えている。好ましくはエラストマー材料 124は、少なくとも1つの方向に、好ましくは側方にベクトル成分を有する方 向に伸びが可能であり、引上げ装着おむつ20が装着者の皮膚に赤い痕を生じる ことなく、胴部の定位置から垂れ下がったり、たるんだり、ずれ落ちたりするの を防ぐのに最適な保持(又は持続)力を発生させる。好ましい実施例において、 前サイドパネル46と後サイドパネル48の両方は、エラストマー材料124を 備えている。 エラストマー材料124(図3には示されていない)を備えた弾性部材70 は、前サイドパネル46と後サイドパネル48において不織布ウエブ72と74 の少なくとも1つに操作によって(operatively)接合され、弾性部 材70が少なくとも側方に弾性的に伸びることが出来るようにされる。好ましい 実施例において、弾性部材70は、実質的に非張力(ゼロ歪)状態にある間、不 織布ウエブ72及び74の少なくとも1つ、好ましくは両方にこれらを固定する ことによって不織布ウエブ72及び74に操作によって接合される。 弾性部材70は、断続的な接着形態又は実質的に連続した接着形態のどちら かを用いて、不織布ウエブ72及び74に操作によって接合することができる。 ここで用いられている「断続的に(intermittently)」接合され た積層ウエブとは、プライが間隔があけられている離散地点において当初から互 いに接合されている積層ウエブ、又はプライが間隔があけられている離散区域に おいて互いに実質的に接合されていない積層ウエブを意味する。逆に「実質的に 連続的に(substantially continuously)」接着さ れた積層ウエブとは、プライが界面区域全体において当初から互いに実質的に連 続的に接合されている積層ウエブを意味している。非弾性ウエブ(すなわち不織 布ウエブ72及び74)が、破断を生じることなく伸びるかあるいは引張られる ように、引っ張り積層体が引っ張り積層体の全部又はかなり大きい部分において 接着されているのが好ましく、かつ引っ張り積層体の層が好ましくは段階的な( incremental)機械的な引っ張り操作後に引っ張り積層体の層のすべ てを互いに対して相対的に密接な接着に維持する形態において接着されているの で、弾性パネル部材及び引っ張り積層体のその他のプライは、接着剤を用いて実 質的に連続的に互いに接着されている。特に好ましい実施例において、選定され た接着剤は、螺旋模様(例えば米国特許第3,911,173号(スプラーグジ ュニア(Sprague,Jr))及び米国特許第4,842,666号(ウ ェレニッツ(Werenicz))に示されているようなもの)で、約0.00 116グラム/平方cm(0.0075グラム/平方インチ)の坪量で塗布され る。螺旋は、幅が約1.9cm(0.75インチ)であり、どちらも互いのすぐ 隣に配置されるか、あるいはわずかに(2mm以下)重なり合う。接着剤は好ま しくは、フィンドレイ・アドヒーシブス社から、H2120という名称で入手可 能な接着剤である。あるいはまた、弾性パネル部材及び引っ張り積層体のその他 のあらゆる要素は、熱接着、圧力接着、超音波接着、動的機械的接着、又はこの 技術で知られているその他のあらゆる方法を用いて、互いに断続的又は連続的に 接着されてもよい。 弾性部材70が、不織布ウエブ72及び74の少なくとも1つに操作によっ て接合された後、ついで結果として生じた複合材引っ張り積層体の少なくとも一 部は、例えば不織布ウエブ72及び74である非弾性要素を永久伸びさせるのに 十分な機械的な引っ張りに付される。ついで複合材引っ張り積層体はその実質的 に非張力の状態に戻される。従って前サイドパネル46及び後サイドパネル48 の少なくとも一対、好ましくは両方が、「ゼロ歪」引っ張り積層体に形成される 。(または、弾性部材70は引っ張られている状態において動作的に(oper atively)接合されて、次に機械的な引っ張りにさらされることが出来る :しかしながら、これは「ゼロ歪」引っ張り積層体として好ましくはない。)こ こで用いられている用語「ゼロ歪」引っ張り積層体は、実質的な引っ張られてい ない(「ゼロ歪」)状態にある間に、その同一の広がりを持つ表面の少なくとも 1つの部分に沿って互いに固定されている少なくとも2プライの材料から構成さ れている積層体のことを言う。これらのプライの1つは引っ張りが可能であって エラスマー性があり(すなわち加えられた引張り力が解放された後にその引っ張 られていない寸法に実質的に戻るものである)材料を備えており、第二のプライ は伸長可能(elongatable)であって(しかしながら必ずしもエラス トマー性ではない)、その結果として、引っ張りにより第二プライは少なくとも ある程度まで永久に伸ばされ、その結果として、加えられた引張り力が解放され た時に、それはその元の非変形の形状には十分に戻らない。結果として生じた引 っ張り積層体はこれによって、当初の引っ張り方向に、少なくとも当初の引っ張 り点まで弾性的に伸びることが可能である。特に、引っ張り積層体の製造に用い られるのに好ましい方法及び装置は、要素を機械的に引っ張るためのかみ合い波 形ロールを用いている。特に好ましい装置及び方法は、次の特許に開示されてい る。すなわち、1992年12月1日にウェーバーその他(Weber et al.)に発行された米国特許第5,167,897号;1990年10月20 日にブエルその他(Buell et al.)に発行された米国特許第5,1 56,793号;及び1992年9月1日にウェーバーその他(Weber e t al.)に発行された米国特許第5,143,679号である。これらの米 国特許の同等の日本出願は、日本語で、各々特開平第6−505681号、第6 −505408号、及び第6−505446号として刊行(公開)されているこ とに注目すべきである。 弾性部材70は、好ましくは図3に示されている接着剤76によって液体不 透過性フィルム(すなわちプラスチックフィルム68)の各縁部78に接合され 、より好ましくはこれに直接固定される。好ましい実施例においては、弾性部材 70は、図3に示されている如く外側表面77においてプラスチックフィルム6 8の各縁部78に接合されている。もう1つの実施例において弾性部材70は、 体側表面79においてプラスチックフィルム68の各縁部78に接合されていて もよい(図では示されていない)。好ましくは接着剤76は、ビーズとして塗布 される。好ましい実施例において、接着剤76は非晶質の結晶化成分を備えた柔 軟性接着剤である。このような好ましい接着剤は、フィンドレイ・アドヒーシブ 社から、H9224という名称で製造されている。あるいはまた弾性部材70は 、当該技術分野において知られているその他のあらゆる接着手段によって、プラ スチックフィルム68の各縁部78に接合されてもよい。この手段は、熱接着、 圧力接着、超音波接着、動的機械的接着、又はこれらの接着手段の組合わせを備 えている。 図4を参照すると、弾性部材70は、第一表面150とこの第一表面150 の反対側にある第二表面152とを有するエラストマー材料124と、エラスト マー材料124の第一表面150に接合されている第一カバー素材層122とを 備えている。好ましい実施例において、第一カバー素材層122は、例えば図5 に示されているような接着剤160によって、エラストマー材料124の第一表 面150に接合されている。より好ましくはエラストマー部材70はさらに、接 着剤164によってエラストマー材料124の第二表面152に接合されている 第二カバー素材層126を備えている。 好ましくは、弾性部材70は、図3中に示されている如く、外側対面表面7 7においてプラスチックフィルム68の個々の縁78に接合されている。別の実 施例において、弾性部材70は、体対面表面79においてプラスチックフィルム 68の個々の縁78に接合されていることが出来る(図示されていない)。 エラストマー材料124は、非常に多様な寸法、形態、及び形状に形成され ていてもよい。好ましい実施例において、エラストマー材料124は連続平面層 の形態にある。連続平面層の好ましい形態には、スクリム、穿孔(又は開口形態 )フィルム、エラストマー織布又は不織布等が含まれる。もう1つの実施態様に おいて、エラストマー材料124は、連続平面層を形成するために互いに連結さ れていないストランド(又はストリング)の形態にある。連続平面層は、サイド パネルに適切に備えうるあらゆる形状を有していてもよい。連続平面層の好まし い形状には、長方形及び正方形を含む四辺形、台形、及びその他の多角形が含ま れる。 エラストマー材料124に特に適していることが分かっているエラストマー 材料は、スチレンブロックコポリマーベースのスクリム材料、穿孔(又は開口) 弾性フィルムであり、好ましくは厚さが約0.05mm乃至約1.0mm(0. 002インチ乃至0.039インチ)のものである。エラストマー材料124に 適したその他のエラストマー材料には、「生きた(live)」合成又は天然ゴ ム、その他の合成又は天然ゴムフォーム(foam)、エラストマーフィルム( 熱収縮性エラストマーフィルム)、エラストマー織布又は不織布ウエブ、エラス トマー複合材等が含まれる。 エラストマー材料124の引っ張り特性、例えば100%伸びにおける第一 サイクル引っ張り力(FCEF100%)、200%伸びにおける第一サイクル 引っ張り力(FCEF200%)、及び50%伸びにおける第二サイクル回復力 (SCRF50%)は、使い捨て衣類の性能における重要な考慮事項である。エ ラストマー材料124は好ましくは、規定された範囲内にある引っ張り特性を有 する。FCEF100%及びFCEF200%は、使い捨て衣類の装着/除去の 間に全体として感知される「ストレッチ性」の尺度である。これらの2つの特性 はまた、装着させる人が適切な程度の装着ストレッチを得ることができるかどう かにも影響を与える。相対的に高いFCEF100%及びFCEF200%を有 するエラストマー材料124は、使い捨て衣類を装着者に装着させるのを難しく させることがある(すなわち装着の容易さの問題)。他方で相対的に低いFCE F100%及びFCEF200%を有するエラストマー材料124は、適切な水 準の体適合/快適性(conformity)を得ることができない。SCRF 50%はまた、装着者に対する使い捨て衣類の体適合/快適性と密接な関連があ る。相対的に高いSCRF50%を有するエラストマー材料124は、装着者の 皮膚に赤い痕を付ける傾向があり、使用中装着者にとって不快なことがある。相 対的に低いSCRF50%を有するエラストマー材料124は、おむつを装着者 の定位置に維持するのに十分な弾性力を与えることはできず、良好な体適合を与 えることもできない。 FCEF100%、FCEF200%、及びSCRF50%は、引張り試験 機を用いて測定することができる。引張り試験機は、上部ジョー(jaw)とこ の上部ジョーの下に位置する下部ジョー(jaw)とを備えている。上部ジョー は移動可能であり、引っ張り力測定手段に連結されている。下部ジョーは、机( 又は床)に固定されている。幅が約2.54cm(1.0インチ)、長さが約1 2.75cm(5インチ)の試験片(すなわち測定されるエラストマー材料)が 準備され、上部ジョーと下部ジョーとの間で挟持される。従って有効試験片長さ (L)(すなわちゲージ長)は約5.08cm(2.0インチ)である。引っ張 り力は上部ジョーを通して試験片に加えられる。引っ張り力が試験片に加えられ ない時、試験片はそのもとの長さにある(すなわち0%伸び)。この発明におい て用いるのに適した引張り試験機は、インストロン社(Instron Cor poration)(米国マサチューセッツ州02021、カントン、ロイヤル ストリート100番地(100 Royal Street,Canton,M A02021,U.S.A.)から、コード番号インストロン5564として入 手しうるものである。 図6は、エラストマー材料124の2サイクルヒステリシスに関する引っ張 り力及び回復力の曲線の1つの好ましい例を示している。曲線E1は、第一サイ クルにおける引っ張り力を示すが、一方曲線R1は第一サイクルにおける回復力 を示している。曲線E2(破線で示されている)は、第二サイクルにおける引っ 張り力を示すが、一方曲線R2は第二サイクルにおける回復力を示す。引っ張り 特性及び回復特性は次のように測定される。 第一サイクルにおいて試験片は、約23℃においてクロスヘッド速度50. 8cm/分(20インチ/分)で当初引っ張り力に付され、200%伸びで30 秒間維持される。ついでテスト標本は同じ速度でもとの状態に緩和される(すな わち0%伸び)。試験片は、同じ速度及び条件で(第二サイクルの場合)第二引 っ張り力に付される前、1分間非拘束状態(unconstrained)にさ れる。 好ましい実施例において、エラストマー材料124のFCEF100%は、 少なくとも約100グラム/インチである。より好ましくはFCEF100%は 、装着者に最もよく適合するには約120と約220グラム/インチとの間であ り、最も好ましくは約150グラム/インチと約190グラム/インチとの間で ある。FCEF200%は、好ましくは約160グラム/インチと約320グラ ム/インチとの間であり、より好ましくは約180グラム/インチと約260グ ラム/インチとの間であり、さらになお好ましくは約200グラム/インチと約 240グラム/インチとの間である。 エラストマー材料124のSCRF50%は、好ましくは約40〜約130 グラム/インチであり、より好ましくは約65グラム/インチと約105グラム /インチであり、さらにより好ましくは約75グラム/インチと約95グラム/ インチである。 図4に示されている好ましい実施例において、エラストマースクリム124 は、複数の第一ストランド125と複数の第二ストランド127とを有する。複 数の第一ストランド125は、複数の第二ストランド127と、予め決定された 角度αで交点130において交差し、複数の開口部132を有する網状開放構造 を形成する。各開口部132は、少なくとも2つの隣接第一ストランドと少なく とも2つの隣接第二ストランドとによって画定され、従って開口部132は実質 的に形状が長方形である。開口部132のその他の形状、例えば平行四辺形、正 方形、あるいは円弧区画も備えることができる。好ましくは第一ストランド12 5と第二ストランド127は実質的に真っ直ぐであり、互いに実質的に平行であ る。好ましくは第一ストランド125は第二ストランド127と、角度αが約9 0°になるようにノード130において交差する。第一ストランド125と第二 ストランド127は、好ましくは交点90において接合されるか又は接着される 。 好ましいエラストマースクリム124は、コンウェド・プラスチックス社( Conwed Plastics Company)によって、XO2514と いう名称で製造されている。この材料は、構造方向Bにおいて1インチあたり約 12の弾性ストランドを有し(すなわち第一ストランド125)、構造方向Dに おいて1インチあたり約7の弾性ストランドを有する(すなわち第二ストランド 127)。 図4に示されている実施例において、弾性部材70は、第一カバー素材層1 22及び第二カバー素材層126、及び第一カバー素材層122及び第二カバー 素材層126に配置されたエラストマー材料124を備えている。第一カバー素 材層122は、内側表面142と外側表面144とを有する。第一カバー素材層 122の内側表面142は、エラストマー材料124に面した位置にある表面で ある。第二カバー素材層126もまた、内側表面146と外側表面148とを有 する。第二カバー素材層126の内側表面146は、エラストマー材料124に 面した位置にある表面である。エラストマー材料124はまた、2つの平らな表 面、すなわち第一表面150と第二表面152とを有する。これらの各々は、第 一カバー素材層122及び第二カバー素材層126の平面と実質的に平行である 。第一表面150は、第一カバー素材層122の内側表面142の最も近くに隣 接したエラストマー材料124の平らな表面である。第二表面152は、第二カ バー素材層126の内側表面146の最も近くに隣接したエラストマー材料12 4の平らな表面である。 エラストマー部材70が使用前及び使用中に機械的な引っ張りに付されるの で、第一カバー素材層122及び第二カバー素材層126は、好ましくは相対的 に高い破断点引っ張りを有しており、より好ましくはストレッチ性があるか、あ るいは伸長性があり、さらに好ましくは延伸性があり(drawable)(し かしながら必ずしもエラストマー性ではない)、不当な裂け又は引裂きがなく、 好ましくはこれが全くない。さらには第一カバー素材層122及び第二カバー素 材層126は、好ましくは柔軟で感触が柔らかく、装着者の皮膚に刺激を与えず 、この製品に布製衣類の感触と快適性とを与える。第一カバー素材層122及び 第二カバー素材層126に適した材料は、非常に様々な材料から製造することが できる。例えばプラスチックフィルム、開口プラスチックフィルム、天然繊維( 例えば木材繊維又は綿繊維)、合成繊維(例えばポリオレフィン、ポリアミド、 ポリエステル、ポリエチレン、又はポリプロピレン繊維)、又は天然繊維及び/ 又は合成繊維の組合わせの織布又は不織布ウエブ、あるいは被覆織布又は不織布 ウェブである。 好ましくは第一カバー素材層122及び第二カバー素材層126は、同一の 圧縮(consolidated)不織布材料である。好ましい不織布材料の例 は、ファイバーウエブ社(FiberWeb Company)によってソフス パン(Sofspan)200という名称で製造されているものである。この材 料は、圧縮前の坪量が25g/m2であり、圧縮後の坪量が約63g/m2である 。ここで用いられている「坪量」とは、1平方メートルの平らなウエブ材料の重 量である。あるいはまた高度に歪可能な(strainable)不織布材料を 用いてもよい。あるいはまた第一カバー素材層122及び第二カバー素材層12 6は、所望の性能要件、例えば弾性性能、柔らかさ、柔軟性、通気性、及び耐久 性が満たされる限り、同一材料のものである必要はない。ここで用いられている 「圧縮不織布材料」とは、材料が低い力の下で構造方向Dに引っ張りることがで きるように、構造方向Dにおいて機械的引っ張り力下にひだが寄せられるか、あ るいは首絞めされた不織布材料を意味する。 図5は、積層体120(すなわち弾性部材70)の構造方向Bを見ている断 片的な拡大された側面図を示している。サイドアンカーゾーンAが生じるように 積層体120が接着されるか、あるいはアンカー留めされている(anchor ed)場合、このような積層体120は高度に弾性があり、同時に実質的に離層 及びクリープがなく、一方ですべての性能分野において非常に良好な性能特性を 与え、必要とされる性能特性間にトレードオフがないことが分かった。サイドア ンカー留めは、積層プロセスの一部としてカバー素材層122と126との間で エラストマー材料124をアンカー留めするために、好ましくは接着剤ビーズで のサイドグルーイングによって実施される。あるいはまたサイドアンカーは、縫 合、熱密着、超音波接着、ニードルパンチ、これに代る接着プロセスによって、 あるいは当業者に知られているその他のあらゆる手段によって実施されてもよい 。もう1つの方法は、エラストマー及びカバー素材要素の積層が実施された後、 積層構造の層をサイドアンカー留めすることである。 好ましくは積層体120は、特に装着者及び消費者に非常に良好な柔らかい 感触を与えることができる。消費者は柔らかさを評価するのでこのことは重要で ある。通常の積層において、クリープを除去する試みは、柔らかさを許容しえな いほど減少させる必要があることが多く、活性化能力の許容しえないほどの低下 を伴なうことが多かった。その理由は、このような以前の試み(クリープの除去 に至らなかった)は、追加の溶融吹き込み接着剤の塗布に焦点が当てられ、全体 の被覆パターンを生じることが多く、接着を強化しようとしたからである。一般 にこの結果として、積層体の望ましくない全体的な剛化が生じた。しかしながら 好ましい実施例の積層体は、消費者が望む柔らかい感触を失なわず、活性化能力 と妥協することもなく、クリープの除去を生じる。 図5を参照すると、第一接着剤170は、積層構造120の外側縁部180 の各々と対応する位置において、第二カバー素材層126の内側表面146に塗 布されている。あるいはまた、又はこれに加えて、第一接着剤170は第一カバ ー素材層122の内側表面142に塗布されてもよい。例証しやすくするために 、説明及び図面は、第二カバー素材層126のみへの塗布に関するものである。 このパターンによってサイドアンカーゾーンAが生じる。このことによって 以前に知られていた積層体と関連する離層及びクリープが排除され、これによっ て積層体120がクリープも離層も伴なわずにより高い歪を受けることができる 。第一接着剤170をラミネート構造120の縁部区域180に限定することに よって、積層体120の伸び可能性を妨げることが避けられ、同様にカバー素材 層122及び126において引裂けが避けられることも発見された。好ましくは 第一接着剤170は、図5に示されているように、複数のビーズ168として塗 布される。好ましくは第一接着剤170は、非晶質及び結晶化要素を有する柔軟 性接着剤である。このような好ましい接着剤は、フィンドレイ・アドヒーシブ社 (Findley Adhesive Company)によってH9224と いう名称で製造されている。 より好ましくは積層体120は、第二接着剤164を含んでいる。第二接着 剤164は、好ましくはエラストマー材料124の第二表面152に塗布される が、あるいはまたエラストマー材料124の第一表面150に塗布されてもよい であろう。第二接着剤164は好ましくは螺旋噴霧パターン166で塗布され、 これによって、線状噴霧塗布によって形成されるものよりも離散した接着点16 7bが形成される。理論によって結び付けられるわけではないが、このように噴 霧された第二接着剤164の大部分は、構造方向Dに一直線になると考えられる 。従って螺旋噴霧の結果、非常に良好な活性化特性が生じることが分かった。こ こで用いられている「活性化」とは、ストレッチ能力のことを言う。 エラストマー材料124の第二表面152に第二接着剤164層を直接噴霧 することは、第二接着剤164を反対側の(すなわち第二)カバー素材層126 へ塗布するより好ましいことが分かった。その理由は、第二接着剤164が、エ ラストマー材料124の表面に残留することがあるあらゆる残留加工剤又は油を 通って浸透する傾向があるからである。このような残留材料は、エラストマー材 料124に残ったままにされるならば、時間がたつにつれて接着剤接着を弱め、 従って積層体構造120を弱めることがある。例えばこれらの残留材料がそのま ま残されるならば、積層体120を形成するために用いられた接着剤は、消費者 がこの製品を購入する前の時間の間に弱まることがある。 螺旋接着剤区域における積層体120についての剥離値(peel val ue)は、螺旋166が反対側(すなわち第二)カバー素材層126に塗布され る場合よりもエラストマー材料124に直接塗布される場合に、一般により高い 。ここで用いられている「剥離値」とは、2つのカバー素材材料層122及び1 26を互いから分離するのに必要な力の量のことを言う。一般に剥離値が高くな ればなるほど、使用中の離層の機会が少なくなる。 第三接着剤160も、好ましくは第一カバー素材層122の内側表面142 に塗布されてもよい。好ましくは第三接着剤160はエラストマー接着剤である 。第二螺旋接着剤塗布166に関連して記載されている方法と同様に、第一接着 剤160は、好ましくは螺旋噴霧パターン162で塗布され、これによって、線 状噴霧塗布によって形成される場合よりもより離散した接着点167aが形成さ れる。理論によって結び付けられるわけではないが、このように噴霧された第一 接着剤160の大部分は、構造方向Dに一直線になると考えられる。 好ましくは第二及び第三接着剤160及び164は、同じエラストマー接着 剤である。第二及び第三接着剤螺旋噴霧162及び166に用いられるのに好ま しい接着剤は、フィンドレイ・アドヒーシブ社によってH2120という名称で 製造されているものである。好ましくは第二及び第三接着剤螺旋噴霧162及び 166の各々についての添加水準は、1平方インチあたり約4乃至約12ミリグ ラム、より好ましくは1平方インチあたり約8ミリグラムである。 ここに記載されている例及び実施例は図示の目的の為だけであり、この発明 の権利範囲から離れることなしに種々の修正または変更は当該技術分野において 習熟した人々には示唆される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 13/72 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW 【要約の続き】 料は液体不透過性フィルムの第二部分に対して接合され ている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.使い捨て衣類は: 前部分,後部分,そして前部分と後部分との間の股部分を有しており、 液体透過性トップシート,トップシートに対応されている液体不透過性バックシ ート,そしてトップシートとバックシートとの間に配置されている吸収性コアを 備えているシャシー;そして、 前または後部分中においてシャシーから側方の外側に伸びている少なく とも一対のサイドパネル; を備えており、 バックシートは前,後,そして股部分中を長手方向に伸びている液体不 透過性フィルムを備えていて、液体不透過性フィルムは一様でない側方幅を有し ていて股部分の少なくとも一部分中に第一部分を形成するとともに前または後部 分の少なくとも一部分中に第二部分を形成しており、第二部分は第一部分の側方 幅寸法よりも小さな側方幅寸法を有していてフィルムが少なくとも一対のサイド パネル中に伸びておらず; シャシーから側方の外側に伸びているエラストマー材料を備えている少 なくとも1つのサイドパネル; エラストマー材料は液体不透過性フィルムの第二部分に対して接合され ている。 2.請求項1に従っている使い捨て衣類においては、液体不透過性フィルム が体対面表面と外側対面表面とを有しており、エラストマー材料が体対面表面に おいて液体不透過性フィルムの第二部分に対して接合されている。 3.請求項1に従っている使い捨て衣類においては、液体不透過性フィルム の側方幅が腰縁に向かい序々に減少されている。 4.請求項1に従っている使い捨て衣類においては、少なくとも一対のサイ ドパネルが後部中に設けられている一対の後サイドパネルである。 5.請求項1に従っている使い捨て衣類においては、少なくとも一対のサイ ドパネルが「ゼロ歪」引っ張り積層体から形成されている。 6.請求項1に従っている使い捨て衣類においては、少なくとも一対のサイ ドパネルが、前部中に設けられている一対の前サイドパネル及び後部中に設けら れている一対の後サイドパネルを備えており、そして使い捨て衣類はさらにサイ ドパネルの対応している縁を夫々接合しているシームを備えていて、これによっ て2つの脚開口と腰開口とを形成している。 7.請求項6に従っている使い捨て衣類においては、対応している前及び後 サイドパネルが重ね合わされた状態で閉じ合わされて重複しているシーム構造を 形成している 8.請求項1に従っている使い捨て衣類においては、バックシートがさらに 、液体不透過性フィルムに接合されている不織外側カバーを備えている。 9.請求項1に従っている使い捨て衣類においては、エラストマー材料がエ ラストマースクリムである。 10.請求項1に従っている使い捨て衣類においては、エラストマー材料が穿 孔フィルムである。
JP52396099A 1998-03-26 1998-03-26 使用中における体への向上した適合を有している使い捨て衣類 Expired - Fee Related JP3497515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1998/005904 WO1999048452A1 (en) 1998-03-26 1998-03-26 Disposable garment having improved fitness to body during use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510381A true JP2000510381A (ja) 2000-08-15
JP3497515B2 JP3497515B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=22266679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52396099A Expired - Fee Related JP3497515B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 使用中における体への向上した適合を有している使い捨て衣類

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1066005B1 (ja)
JP (1) JP3497515B2 (ja)
KR (1) KR100386187B1 (ja)
AU (1) AU6941598A (ja)
CA (1) CA2325536A1 (ja)
DE (1) DE69817033T2 (ja)
WO (1) WO1999048452A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473818B2 (en) 2001-03-01 2009-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Product seal of dissimilar materials
US8241263B2 (en) 2005-08-26 2012-08-14 Medline Industries, Inc. Absorbent article
US7833211B2 (en) 2006-04-24 2010-11-16 The Procter & Gamble Company Stretch laminate, method of making, and absorbent article
WO2012054591A1 (en) 2010-10-19 2012-04-26 Love Daniel B Absorbent articles and methods of manufacturing the same
US10117792B2 (en) 2010-10-19 2018-11-06 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
USD716938S1 (en) 2011-10-19 2014-11-04 Medline Industries, Inc. Absorbent core
WO2014149446A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
US9486368B2 (en) 2013-12-05 2016-11-08 Medline Industries, Inc. Disposable hygienic article with means for diagnostic testing
US9375367B2 (en) 2014-02-28 2016-06-28 Medline Industries, Inc. Fastener for an absorbent article
US9622922B2 (en) 2014-04-21 2017-04-18 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using bilaminate
US10226388B2 (en) 2014-04-21 2019-03-12 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using tri-laminate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860003B2 (en) 1973-11-21 1990-06-19 Contractable side portions for disposable diaper
US4610681A (en) 1985-05-31 1986-09-09 Kimberly-Clark Corporation Disposable underpants having discrete outer seals
US4940464A (en) 1987-12-16 1990-07-10 Kimberly-Clark Corporation Disposable incontinence garment or training pant
US5171239A (en) 1989-08-10 1992-12-15 Uni-Charm Corporation Disposable garments
US5151092A (en) 1991-06-13 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5246433A (en) 1991-11-21 1993-09-21 The Procter & Gamble Company Elasticized disposable training pant and method of making the same
SE508409C2 (sv) 1992-03-04 1998-10-05 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande blöjbyxor
JP3209364B2 (ja) * 1992-07-10 2001-09-17 花王株式会社 使い捨ておむつ
US5569234A (en) 1995-04-03 1996-10-29 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on pant

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999048452A1 (en) 1999-09-30
EP1066005B1 (en) 2003-08-06
AU6941598A (en) 1999-10-18
CA2325536A1 (en) 1999-09-30
DE69817033T2 (de) 2004-06-09
KR20010034679A (ko) 2001-04-25
JP3497515B2 (ja) 2004-02-16
EP1066005A1 (en) 2001-01-10
KR100386187B1 (ko) 2003-06-02
DE69817033D1 (de) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946270B2 (ja) 使い捨て引き上げ装着衣類
JP5925412B2 (ja) 強く配向した成分繊維から形成された不織布層を含む弾性ラミネートおよびそれを用いる使い捨て着衣
US6443940B1 (en) Disposable pant-type diaper having improved fitness to body
JP4511038B2 (ja) 使い捨て衣類
US6582414B1 (en) Disposable garment having improved fitness to body during use
EP1128790B1 (en) Disposable pull-on garment having improved disposal device
EP1079780B1 (en) Disposable panttype diaper having improved fitness to body
JP2003524534A (ja) 弾性ラミネートおよびそれを用いる使い捨て着衣
JP3497515B2 (ja) 使用中における体への向上した適合を有している使い捨て衣類
JP2000510403A (ja) 使用中における体への向上した適合を有している弾性部材及び使い捨て衣類
JP2000510404A (ja) 使用中に加えられた応力に対する向上した強度を有している弾性部材及び使い捨て衣類
JP2003515389A (ja) 高度に配向された成分繊維で形成する不織布層を使用した使い捨て衣料
MXPA00009430A (en) Disposable garment having improved fitness to body during use
MXPA00009429A (en) Elastic member and disposable garment having improved strength against stress applied during use
MXPA00009428A (en) Elastic member and disposable garment having improved fitness to body during entire use
MXPA01003368A (en) Elastic laminate including nonwoven layer formed from highly oriented component fibers and disposable garment employing the same
MXPA00011745A (en) Disposable pant-type diaper having improved fitness to body
CZ20004004A3 (cs) Jednorázová plena kalhotkového typu se zvýšenou ochranou proti vzniku zarudlin a způsob její výroby
MXPA01003369A (en) Elastic laminates and disposable garment employing the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees