[go: up one dir, main page]

JP2000507363A - インキ包み込み層を有する転写ラベル、転写層を含む容器並びにかかる容器を洗浄する方法 - Google Patents

インキ包み込み層を有する転写ラベル、転写層を含む容器並びにかかる容器を洗浄する方法

Info

Publication number
JP2000507363A
JP2000507363A JP53337297A JP53337297A JP2000507363A JP 2000507363 A JP2000507363 A JP 2000507363A JP 53337297 A JP53337297 A JP 53337297A JP 53337297 A JP53337297 A JP 53337297A JP 2000507363 A JP2000507363 A JP 2000507363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer
container
label
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53337297A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス リン ブランズ
ニール ドナルド ターナー
エルウイン アントン ローゼンズ
パトリック ヨハネス ブロム
Original Assignee
ハイネケン テクニカル サービシーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP96202264A external-priority patent/EP0824251A1/en
Application filed by ハイネケン テクニカル サービシーズ ビーブイ filed Critical ハイネケン テクニカル サービシーズ ビーブイ
Publication of JP2000507363A publication Critical patent/JP2000507363A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/083Removing scrap from containers, e.g. removing labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/0861Cleaning crates, boxes or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1733Decalcomanias applied under pressure only, e.g. provided with a pressure sensitive adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C1/00Labelling flat essentially-rigid surfaces
    • B65C1/02Affixing labels to one flat surface of articles, e.g. of packages, of flat bands
    • B65C1/021Affixing labels to one flat surface of articles, e.g. of packages, of flat bands the label being applied by movement of the labelling head towards the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1865Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip
    • B65C9/1869Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip and being transferred directly from the backing strip onto the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1865Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip
    • B65C9/1869Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip and being transferred directly from the backing strip onto the article
    • B65C9/1873Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip and being transferred directly from the backing strip onto the article the transfer involving heating means, e.g. for decals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • B65C9/24Gluing the labels or articles by heat
    • B65C9/25Gluing the labels or articles by heat by thermo-activating the glue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/26Devices for applying labels
    • B65C9/36Wipers; Pressers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings
    • B65D25/205Means for the attachment of labels, cards, coupons or the like
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/0015Preparing the labels or articles, e.g. smoothing, removing air bubbles
    • B65C2009/0018Preparing the labels
    • B65C2009/0028Preparing the labels for activating the glue
    • B65C2009/0031Preparing the labels for activating the glue by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/0015Preparing the labels or articles, e.g. smoothing, removing air bubbles
    • B65C2009/0018Preparing the labels
    • B65C2009/0028Preparing the labels for activating the glue
    • B65C2009/0031Preparing the labels for activating the glue by radiation
    • B65C2009/0037UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/0015Preparing the labels or articles, e.g. smoothing, removing air bubbles
    • B65C2009/0018Preparing the labels
    • B65C2009/0028Preparing the labels for activating the glue
    • B65C2009/0031Preparing the labels for activating the glue by radiation
    • B65C2009/004Preparing the labels for activating the glue by radiation electron beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は裏打ち層および裏打ち層に剥離可能に接着された転写層からなる転写ラベルに関する。この転写層はインキ層およびインキ層の両側の頂部および底部包み込み層からなる。頂部および底部包み込み層はインキ層の周囲の外側で互いに接触し、インキ層の周りに閉鎖された包みを形成する。本発明にかかる転写ラベルはクレートの如き容器に適用され、洗浄法で洗浄液にインキが溶解することなく容器から容易に除去せられる。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 インキ包み込み層を有する転写ラベル、転写層を含む容器並びにか かる容器を洗浄する方法 発明の背景技術 本発明は裏打ち層及び裏打ち層に除去可能に付された転写層からなり、該転写 層はインキ層を含む、転写ラベルに関する。 本発明はまた本発明に係る転写層を備えた容器ならびにかかる容器から転写層 を除去する方法に関する。 包装技術分野でシルクスクリーン法により除去できない永久像を設けることに よりプラスチッククレートの如き容器にラベル付けすることは周知である。かか るラベルは2色あるいは3色を用い非常に耐久性のある仕上げが可能である。し かしながらこの方法では色数に制限があり、他のラベル付け法によるような良好 なグラフィックスは得られず、市場戦略に合致するグラフィック変化への適応性 を欠き大量の旧式在庫品につながり、たった約4回の巡回で磨耗の兆しがみられ る傾向がある。 除去可能なインキが再使用可能なプラスチッククレートにスクリーン印刷法あ るいはタンポン印刷法で適用せられる場合、インキは例えば醸造所の如き瓶詰め 工場で適用されねばならず、これは位置あわせに関して問題を含んでいる。クレ ート洗浄器でクレートから除去するとき、インキは洗浄液に溶解しクレート洗浄 器を汚染する。さらにまた適用速度が限られており、インキの硬化に広い空間と 配送前の長時間の貯蔵を必要とする。 第2の容器ラベル付け方法はプラスチッククレートに商品をつめて封をすると き印刷された紙ラベルをプラスチッククレートあるいは瓶の如き容器に張りつけ る方法である。この型のラベルはしかしながら取扱ならびに湿度に晒されること からのラベル損傷(ちりめんじわ)にたいしての耐性が小である。また紙ラベル はクレートからの剥がしが困難であり、今日使用されているクレート洗浄器を詰 まらせる傾向がある。紙ラベルをプラスチッククレートから剥がした時、糊残渣 がクレート上に残る。 第3の容器、特にガラス瓶、へのラベリング法はWO90/05088に記載 されている原理に基づくものである。この瓶ラベリング法では耐久性で耐衝撃性 の高いラベルを与え、しかも鮮明度の高いラベル印刷が可能である。除去可能な 裏打ち層を有する転写ラベルが提供され、この裏打ち層はビニルあるいはアクリ ルインキで反転印刷されており、該 インキは硬化され接着剤が上側に印刷されている。このラベルを接着剤表面が容 器に接触するように容器に適用せられる。次に例えば熱を容器にあるいはラベル に、あるいはその双方に加えて裏打ち層がラベルの転写層から分離せられる。ラ ベル付け容器に次に被覆が適用され硬化せしめられる。この硬化被覆は所望度の 衝撃耐性ならびに耐久性を与える。永久的な付着ラベルの欠点はこれらラベルに 傷あるいは他の損傷をうけた時瓶からそれらを容易に剥離することが出来ない点 である。さらに同じ容器に宣伝活動に必要な新しい及び/又は違ったラベルを1 回毎に付すことは出来ない。 本発明の目的の1つは容器に容易に付着せしめられ且つ環境的に優しく除去し うる転写層を提供するにある。 本発明の別の目的はラベルからのインキが洗浄液を汚染することなく洗浄液を 用いる洗浄法で除去されうるかかる転写ラベルを提供するにある。 本発明の更に別の目的は容器の貯蔵並びに使用中良好な接着性を有し、新規及 び/又は異種のラベルでそのラベルを置換するため経済的に容器から極めて迅速 に除去しうるかかる転写ラベルを提供するにある。 本発明の更に別の目的は印刷物質として水溶性インキを使用し、このインキは 環境的に優しく食品分野で広く用いられているものである、かかるラベルを提供 するにある。 本発明の別の目的は容易且つ経済的に除去されまた再度適用せられる魅惑的な ラベルの付された返却可能クレートシステムを提供するにある。このラベルは比 較的高速度で適用され除去される必要がある。 発明の要約 本発明にかかる転写ラベルは転写層がインキ層の両側面にそれぞれ頂部包み込み 層と底部包み込み層を有し、この頂部包み込み層と底部包み込み層はインキ層の 周囲の外で互いに接触しインキ層の周囲に閉鎖された外皮を作っている特徴を有 する。 インキをこの包み込み層の間の囲みの中に包含せしめることにより転写層の付 された容器から転写層をソーキング法あるいは高圧水ジェットを利用する方法の 如き湿潤除去法により除去することが可能である。インキはかかる処理の間包み から漏れ出ることがなく、従って洗浄水の汚染は起こらない。湿潤除去法の間転 写層中のインキの10重量%以下がアルカリ性洗浄液中に溶解する。その結果容 器がインキで変色せられることが防止される。さらにまた洗浄液中のインキ量は 排水処理工場での好気性ならびに嫌気性処理に影響し ない程充分に低い。洗浄水中のインキ濃度が低いため排水処理工場のスラッジ中 の金属蓄積が抑制され、このスラッジは政府規制で薬品廃液の如く処理される必 要がない。洗浄液から除去されたラベルを単に捕集することにより極めて経済的 な洗浄法が得られる。 好ましくはインキ層は0.5mm2〜500cm2寸法の独立帯群を含み、頂部包み込 み層と底部包み込み層はこの独立帯群のそとで互いに接触しインキ層の各帯域の 周りにそれぞれ囲みを形成する。インキ層のこれら独立帯群を結合する転写層の 区域はインキ層が包み込み層群の間に存在する区域に比して厚みが小である。転 写層の容器への転写後にはラベル物質が独立インキ区域の外には存在しないよう にすることが出来る。こう言った厚みの小さい区域あるいは囲み外のラベルの空 き地区域はラベルが分断されたいくつかの部分で除去せられるように洗浄液にと って自然の攻撃点をなす。洗浄液は印刷模様の周りの囲み外の区域を介してラベ ル−容器界面に接近するので、容器から転写層の極めて迅速な除去が可能であり 、それによりラベルは別々の小片で除去せられる。これら小片は0.1mm〜1 0mm,好ましくは約2mmのサイズの開口を有する通常の篩をもちい洗浄液か らふるい分けられる。 再使用可能なプラスチッククレートに本発明にかかる転写層を使用することが好 ましいが、このラベルはまたPET瓶の如きプラスチック瓶、プラスチック食品 トレイ、ガラス瓶等と組み合わせ使用することもできる。 本発明に係る好ましい転写ラベルはソーキング液が浸透可能な転写層を含む。 「透過可能」なる語は室温の水中で3時間後の水吸収度が0.0〜100g/m2 ,好ましくは約5g/m2を有することを意味する。かかるラベルは室温の水での 24時間後の水蒸気透過度が50〜750g/m2、好ましくは600g/m2を有 する。 転写層はインキ模様を被覆するカバー層を含むことが出来、このカバー層は容器 に転写層を付した時外側に面した表面を構成する。カバー層は連続層であっても 不連続層であってもかまわず、インキ模様と一致して印刷されうる。アクリル系 ワックスカバー層は例えば0.5%NaOH溶液で極めて有利に浸透せしめられ 、しかも容器上のラベルの貯蔵ならびに使用条件下で水蒸気浸入に充分なバリヤ ーを与える。充分な耐久性と迅速且つ経済的除去をあわせもつ本発明にかかるラ ベルは乾燥状態で1N〜7Nの鉛筆硬度と、20℃の水中1分〜15分のソーキ ング時間後で0.5N以下の鉛筆硬度を有する。 好ましくは転写層は100℃以下、好ましくは70℃以下の水性液中乱流ソーキ ング条件 下で、ソーキング時間20分以内、好ましくは10秒以内に少なくとも4片に分 解されるような立体配置を有する。転写層が容器から脱落する時、転写層の分解 で生じる大多数の小片のサイズはインキ模様の独立帯域の寸法より小さくはない ことが好ましい。いくらかの囲みは洗浄法の間に破壊されるが、これらのインキ は包み込み層の実質的部分により依然囲まれているので囲み内に含まれるインキ の漏れだしは比較的少ない。 本発明にかかる包み込み層の使用により、水溶性インキが用いられ得る。好まし い具体例に於いて、最頂部包み込み層は下にある印刷区域と相溶性のある非着色 インキを含む。底部包み込み層は好ましくは接着剤層あるいは下にある接着剤層 ならびに上に位置するインキ域相と相溶性のある中間層を含む。 頂部包み込み層は不連続でインキ模様と一致して印刷されていてよい。こうし て底部包み込み層が転写層除去中に洗浄液により直接攻撃せられる。底部包み込 み層も不連続である場合には、下にある接着剤層が洗浄液により直接攻撃せられ うる。好ましい具体例に於いては包み込み層および下側の接着剤層双方が不連続 で、すべて一致するように印刷せられる。 転写層を容器に適用した後、アクリルワックスからなるカバー層が転写層を横 切って適用せられる。このアクリルワックスは相対的に水を通さず、従って容器 使用中、ラベルに良好な耐スクラッチ性とラベル除去に対する耐性を与える。し かしながらこのアクリルワックスカバー層は水性アルカリ液は透過させ、例えば 0.5%NaOH液で転写層が容易に除去せられる。 好ましくは転写層は容器に適用された後、加熱処理され転写層の少なくとも一 部をちぢませる。この加熱処理により転写ラベルの種々の層群の融合が生じる。 貯蔵ならびに使用中の充分な耐久性と迅速且つ経済的な除去双方を合わせもつ 本発明にかかるラベルは好ましくは容器に適用後に40〜100℃、より好まし くは50〜90℃で加熱処理せられる。 ラベルの組成、保護被覆の採用、後処理(加熱処理)の性質を注意深く選択する ことにより転写層の特性、特に洗浄中の挙動に関する性質を決めることが出来る 。 ラベル像を容器表面に接着するのに用いられる接着剤の選択は洗い落とし特性に 影響する。接着剤は容器に転写層を適用する前あるいは適用中に賦活せしめられ る必要がある。像を適用する容易且つ一般的に好ましい方法は反転印刷ラベルの 形で像に適用されている加 熱賦活性接着剤を使用する方法である。他の方法には放射線、薬品、電子ビーム 、マイクロ波、紫外線等で賦活される接着剤を使用する方法がある。光照射、湿 分、酵素作用、圧力あるいは超音波処理で賦活される接着剤を使用することも可 能である。 好ましい接着剤は低い粘着温度、好ましくは60〜90°より好ましくは80 〜90°の粘着温度を有する。接着剤の独立層の代わりに転写層中にそれ自身賦 活で粘着特性を有するインキを使用することも可能である。 好ましくは転写層を受容する容器の適用表面は少なくとも60ダイン/cmの 表面張力を有する。本発明にかかる転写層を有する容器を洗浄する方法は下記工 程を含む。 −容器をソーキング液中に20分以内、好ましくは1分以内のソーキング時間 つけ、このソーキング液の温度は100℃以下、好ましくは70℃以下で、ソー キング液中には乱流をおこさせラベルが少なくとも4片で各片は5ミクロメータ ーより小さくはならないものに分解され容器から剥離するようになし、インキの 大部分は包み内部に含まれたままであるようにする −ソーキング液を篩を通してポンプ送りしラベルの分解片を篩上に集める −定期的にラベル片を集め除去して篩を清浄化する 本発明にかかる転写層は通常のクレート洗浄装置を用い、剥離したラベル片を篩 わけによりソーキング液から除去することにより、除去されうる。ラベル片は全 くソーキング液には溶けていないので、洗浄液を清浄化するための特殊な処理装 置は不必要である。 図面の簡単な説明 本発明にかかる転写ラベル並びに洗浄法の具体例を以下添付図を参照し詳細に説 明する。 図に於いて、 図1はそれぞれのインキ模様が個々の包み内にそれぞれ含まれている本発明に係 る熱転写ラベルを示す。 図2は容器から、特にプラスチッククレートから本発明にかかる転写層を除去す るための洗浄装置を示す。 図3は図2の洗浄装置の画線III−IIIでの横断面図である。 図4−7は本発明にかかる転写ラベルの転写層の種々の具体例を示す。 図8はインキ模様の周囲に種々のサイズの包みを有する本発明の1具体例にかか る転写ラベルの平面図である。 図9は本発明にかかる転写層を返却可能クレートに適用する方法を略図的に示し たものである。 図10と11はワックスカバー層が無い場合とある場合について、種々の後加熱 温度での転写層の除去時間をグラフ的にしめしたものである。 発明の詳細な説明 図1は例えば2ミルの厚みのポリプロピレンフイルムで作られたキャリヤーある いは裏打ち層2を有する本発明の1具体例にかかる転写ラベル1を示す。キャリ ヤーあるいは裏打ち層2の上にはシリコーン層3が位置せしめられている。シリ コーン層3の上には転写層4が設けられ、このものは頂部包み込み層5、5’、 インキ層7、7’、底部包み込み層6、6’及び接着剤層8、8’からなる。 転写層4を容器に付着させるとき、キャリヤー層2とシリコーン層3は加熱加圧 下に除去せられる。接着剤層8は転写層4を下の容器表面に密着させ、その外方 に面する層は頂部包み込み層5、5’により形成せられる。 電子ビーム硬化シリコーン層3の設けられるラベルキャリヤー2は例えばニュー ヨーク州ロチェスターのモービルケミカル(フイルムデイ ビジョン)から供給 されている厚み1〜3ミルのポリプロピレンフイルムである。シリコーン層3の 上に頂部包み込み層5、5’を印刷する前に、シリコーン表面はコロナ処理が必 要である。コロナ処理を行うと印刷材料で均一に湿潤させることが出来しかも転 写層4の剥離が可能である。好ましくはこのコロナ処理はキャリヤー層2とシリ コーン層3に対し頂部包み込み層5の最初の印刷が行われる短時間前に適用せら れる。ターゲット処理レベルは3.5kWの約30%であるべきである。 シリコーン被覆キャリヤー層2の取扱中、シリコーン層3をスクラッチしないよ う注意が払われるべきである。シリコーン層3を引っ掻くと頂部包み込み層5が 下のポリプロピレンフイルム2ニ接触し密着し、これは適用時の転写層4の転写 に悪影響を及ぼす。 頂部包み込み層5、5’は例えば非着色インキからなり幾つかの機能を有する。 先ずそれは下側のインキ層7、7’への水浸透を遅くしあるいは抑制する。層5 、5’は下側のインキ模様7、7’よりも広く印刷されるので、着色インキ層7 、7’を完全に取り巻く包みの一部を構成する。さらにまた頂部包み込み層5、 5’はインキとシリコーン解離面3の間の一貫した媒体を提供する。層5、5’ はラベルの全転写特性にとり極めて重要であ り少なくとも1.4g/m2の重量割合で適用さるべきである。頂部包み込み層 5、5’の適用に際してこの層は空気泡ならびにピンホールの無いことが重要で ある。また頂部包み込み層はその上に次のインキ層7、7’を印刷するまえに乾 燥せしめねばならない。 剥離層3の上に頂部包み込み層5、5’を印刷した後、標準的テープ引き剥がし 試験で測定して最適引き剥がし力100g以下でなければならない。適用5時間 内で頂部包み込み層の引き剥がし力は約60%減あるいは40gである。この特 定引き剥がし力で包み込み層5は完全に除去さるべきである。頂部包み込み層5 、5’の適当な材料はノースカロライナ州モーガントンのエンビロノメンタル インクス アンド コーテイングから型番1304として市販されている。 インキ層7、7’の好ましいインキの例はエンビロノメンタル インクス アン ド コーテイングからBW EH−31721,EH 53016,EH 90 967 として市販されている水性有機材料である。これらのインキは200℃ 以上の温度でも非常に安定で変色したりあるいは接着力を失うことがない。 底部包み込み層6、6’は接着剤層8、8’と着色インキ層7、7’の間の強力 な界面をあたえる。それは化学的にインキにアンカーすべく調製されておりまた 接着剤層の優れた湿潤と固定を与える。底部包み込み層6、6’はインキ層7、 7’の外側を頂部包み込み層5、5’に付着させそれぞれのインキ模様7、7’ の周りに閉鎖包みができるようにする。底部包み込み層6、6’の好適な材料は エンビロノメンタル インクス アンド コーテイングからXP 11358と して市販されている。 接着剤層8、8’は水性有機材料により形成せられ、3ステーションのような多 数の連続したフレクソグラフステーションで印刷され、あるいは単一ステーショ ンで流し塗りせられる。接着剤層8、8’はまた単一のグラビア印刷ステーショ ンで適用されうる。好ましくは接着剤層8、8’は熱賦活され80〜107℃の 低い粘着温度を有する。好ましい接着剤重量は約3.5g/m2である。 何層もの転写層4はフレクソグラフ印刷機で10印刷ステーション以内で適用せ られる。層5、5’、6、6’及び3つの独立した接着剤層からなり得る接着剤 層8、8’の印刷に5つのステーション用いることができる。残りの5つのフレ クソグラフ印刷ステーションで5種の着色インキ7、7’が適用されうる。 フレクソグラフ印刷法の代わりに、コロナ処理器の付されたグラビア印刷機も使 用されう る。材料消費はフレクソグラフ法の場合より多く包み込み層5、5’および6、 6’並びに接着剤層8、8’の適用に3つのグラビア印刷ステーションが必要で ある。 層5、5’、6、6’及び8、8’を適用するのにまたロータリースクリーン 印刷法を用いることも出来る。底部包み込み層6、6’の印刷時にはそれがイン キ模様7、7’の周囲よりも伸びているが頂部包み込み層5、5’の周囲までに とどまる様注意が必要である。接着剤層8、8’が底部包み込み層の周囲よりも 伸びていて最頂部包み込み層5、5’の周囲と一致していることが好ましい。 図2は運送コンベアー11を介しクレート洗浄器10に供給されるクレート12 から本発明により転写層を除去するためのクレート洗浄装置の略図的な側面図で ある。クレート12は先ず予備洗浄ステーション13に送られ、運送コンベアー 11の上下に位置する多数のノズル14から供給せられる予備洗浄液が噴霧せら れる。コンベアー11の速度はクレート11の予備洗浄ステーション内の滞留時 間が6〜8秒であるような速度である。予備洗浄液の温度は60℃であり、この 予備洗浄液は好ましくは0.5%NaOH溶液である。予備洗浄ステーション1 3中を通過した後、クレートはコンベアー11の下方傾斜部16を介しソーキン グステーション15中へと送られる。クレートのソーキングステーション中の滞 留時間は10〜40秒である。ソーキングステーションに於いてクレートは完全 に水没され、ソーキング液は乱流ソーキング条件が得られるようにノズル35に よりソーキングステーション15中で循環せられる。この乱流ソーキング条件は 例えばソーキング液全量が5m2でソーキングステーション15からの液体をノ ズル35を介して60m3/時間の割合で再循環させることで得られる。ソーキ ングステーション15中で転写層がクレート12から完全に除去され、クレート にその破片が全く残らぬようにすることが重要である。子のような小片が残ると 乾燥した時それらがクレートに強固に粘着しクレート面の望ましからざる汚染と なる。 ソーキングステーション15からクレートは下方傾斜コンベアートラック17を 介して後洗浄ステーション18に送られる。後洗浄液は温度30℃のみずからな る。後洗浄ステーション18中のクレートの滞留時間は6〜13秒である。 各洗浄ステーション13、18及びソーキングステーション15には篩わけ部2 0、21および22が接続されている。各ふるい分け部は回転べルト篩23、2 4、25を有し、これらはそれぞれモーター26、27、28で駆動せられる。 ポンプ29、30及び31 が洗浄液およびソーキング液を各関連セクションから例えば60m3/時間の割 合で回転篩ベルト23、24、25中へと吸引する。ふるい分けされた液は予備 洗浄ステーション13、後洗浄ステーション18中のノズル14及び19及びソ ーキングステーション15へともどされ再循環せしめられる。 図3は図2の画線III−IIIに沿った横断面図である。篩べルト24が2つのロー ラー37、38を周り回転せしめられることが判るであろう。この篩ベルト24 の先端はソーキングステーション15内のソーキング液の水面より上に伸びてい る。篩ベルト24はメッシュサイズ2mmの2層ベルト様ふるい分け素子からな る。操作中に篩ベルト24は連続回転しソーキングステーション15でおおくの 小片に分解した転写層からのラベル片が篩べルトを目ずまりさせぬようにするこ とが重要である。スプレーノズル39が高圧水あるいは空気ジェットによりベル ト様ふるい分け素子の表面を清浄化する。除去されたラベル素子は捕集室40で 捕集せられる。 予備洗浄ステーション13及びソーキングステーション15で0.5%NaOH 液を使用することによりクレートからの極めて有効なラベル除去が達成せられる ことが見いだされた。しかしながらクレート洗浄器10に入る前にラベルを軟化 させる予備処理物質をラベル上に適用することも可能である。例えば界面活性成 分をクレート12にクレート洗浄器10に送る時適用することが可能である。ま たクレート洗浄器10に入れられる前にラベルを攻撃開始するゲル様の化学組成 物質を適用することも可能である。かかる場合クレート洗浄器10ではアルカリ 溶液の代わりに水のみを使用することができる。 図4は裏打ち層48、シリコーン剥離層49および転写層50からなる本発明の べつの具体例にかかる転写ラベルを示す。転写層50のインキ層52は例えば1 0X10cmの寸法を有する連続層である。頂部包み込み層51および底部包み 込み層53はインキ層52を包み、インキ層の周囲で互いに交わっている。それ によりインキ層の周囲に単一の包みが形成せられる。転写層50をその適用され ている容器から除去する時、転写層50はいくつかの小片に破壊せられる。それ により頂部包み込み層51および底部包み込み層53で作られた包みが破壊せら れる。しかしながらそういった場合にも依然充分な包み込みがのこりインキ層5 2が洗浄液中に溶解することを抑止することが見いだされた。 図5の具体例ではインキ層52が独立区域52、52’から構成されている。イ ンキ層の各区域は例えば個々の文字、文章あるいは個々の言語ブロックで作られ ている。個々の区 域52、52’はまたべつのグラフィックで構成されうる。頂部包み込み層51 は各インキ区域52、52’の周囲をめぐり底部包み込み層53に接合している ことが示されている。こうしてそれぞれ独立したインキ区域の周りに包みが形成 され充分な包み込みが可能である。 図6の具体例に於いては頂部包み込み層51が独立区域52、52’を形成して いる。頂部包み込み層51、51’の独立区域群の間の開放域を通じて洗浄液は 容易に浸透し下側の包み込み層53及び接着剤層54を攻撃する。 図7に示される如く接着剤層54、底部包み込み層53、インキ層52および頂 部包み込み層51はそれぞれ一致して印刷され、独立した区域51、51’、5 2、52’、53、53’及び54、54’を作る。かかる転写層は極めて魅力 的外観を有し、容器表面は各個のインキ区域52、52’の間で明瞭に目視せら れる。この特殊構造では洗浄液が各インキ区域5、52’の間の開放区域中を浸 透して洗浄液が極めて迅速に接着剤層54、54’を攻撃しうるので迅速な洗浄 性が得られる。 図8に示される如く、本発明にあっかる転写層はおおくの部分を含みうる。例え ば絵の様なグラフィック対象物55が単一のインキ層からなり、その周囲55’ が図4に示す構造の頂部包み込み層と底部包み込み層の間に包まれる。グラフィ ック対象物55の代わりにテキスト56の独立線群が図5、図6あるいは図7の 構造で頂部包み込み層と底部包み込み層の間に包まれうる。58で示される如く 文章の各文字がそれぞれ頂部包み込み層と底部包み込み層の間に包まていてもよ い。 図9は本発明にかかる転写ラベルから転写層を返却可能クレート59に適用する 方法の略図的解説図である。 ラベル適用法を順次説明する。ステーション60は火炎加熱器あるいはバーナー 60’を用い予備加熱処理で表面処理し温度安定化する工程を示す。2つのポリ マー材料の接着をおこなうには清浄度、圧力、温度、接触時間、表面粗度、接着 中の動き並びに接着剤フイルムの厚みなど多くの因子が考慮されねばならない。 さらに別の重要な考慮点は臨界表面張力である。一般に受け入れられている臨界 表面張力を測定する方法はダイン液を用いる方法でこれは周知である。大部分の 接着剤適用においてポリエチレンの臨界表面張力は31ダイン/cmである。一 連の試験が実施され、ポリエチレン表面に対する前述の接着剤の最良の接着には 60〜70ダイン/cmの処理レベルが必要であることが判明している 。市販装置による更なる試験で火炎処理が資本的コスト、操作コスト及び所望の 臨界表面処理に達するまでの時間で最適であることが判明した。 接着剤が迅速に粘着になり粘着性を保つには、ラベル接着剤を容器に接触させ る前にポリエチレンクレート59をステ−ション61で加熱する必要がある。容 器の変形を防止するため、表面を200°F(93℃)以上には加熱しないこと が望ましい。火炎処理から離れる時の表面温度は大体125°F(93℃)であ るから、表面を約75°F(24℃)ステーション61で加熱する必要がある。 ここでもまた加熱に多くの選択が可能である。加熱空気、追加的火炎加熱器、ガ ス燃焼赤外線パネル、電気的セラミックパネルが全て試験されたがいずれもゆっ くりしすぎているか、あるいは制御が困難である。局部的なラベル転写のため帯 域コントロールを有する電気的に加熱される平坦な溶融石英エミッタプレート6 1’が大気の環境的因子の影響なしに赤外線エネルギーの最大フリーエアー伝送 を与えることが見いだされた。ポリエチレンに対し0.9の輻射率で1652° F(900℃)から1725°F(940℃)の間の所望エミッタプレート温度 がピーク吸収に最も有効な波長(2.5〜3.2μm)の赤外線エネルギーを放 射する。試験したユニットは1平方インチ当たり60ワットで評価された。ポリ エチレン表面を必要な75°F(24℃)加熱するための時間はエミッタプレー トから2.5cmの距離で4.5秒であった。 ステーション62はラベル適用法を示しそこで転写層のコロナ処理シリコーン被 覆への結合を克服するのに熱賦活接着剤の粘着特性を利用してポリプロピレンフ イルム基体から印刷インキ材料をポリエチレン表面に転写するのである。転写に 影響する因子は接触時間、接触時の温度、接触中のフイルム張力、特にインキリ リース後のフイルム上の張力である。加圧ロール63の直径も1因子であるがこ れは変わらない。本具体例ではロールの直径は38mmである。このローラー6 3はスチール芯の上にシリコーンゴムが設けられゴムジュロメーターで50ショ ア−Aから80ショア−Aの範囲の硬度を示すものである。より高いジュロメー ター硬度ではゴムローラーの変形(平坦化)は少なく、従って接触面積も小で転 写圧は高いことが注目さるべきである。これは接触時間を最小限にするよりライ ン速度の高い場合に重要である。かくして38mmの直径のローラー上を毎分1 8.3メートル(毎分60フィート)の速度で移動するクレートはローラーの変 形なしにローラー回転1度に対し1ミリ秒の接触時間を有する。 ローラー圧は通常のソレノイドバルブにより賦活されるエアーシリンダー64に より与えられ、このバルブは1つはローラーを前進させ他の1つは引き戻す2つ の近接スイッチにより操作される。他の手段、例えば機械的結合は当業者に明ら かであるのでここには述べられていない。この圧力はシリンダーの長さにわたり 分布され、この特定インキには、ローラー長1センチメートル当たり12乃至1 7Kgの伝達範囲が望ましい。 このように本発明では加熱で賦活された接着剤が高エネルギークレート表面に接 着されるためクレートがローラーを通過し移動するのと全く同じ速度でフイルム が前進せしめられることになる。自由に回転する加圧ローラー63はフイルム並 びにクレートの線速度と同じ接線速度を保つ。こうしてインキは変形なしに完全 に転写される。 迅速且つ完全な接着目的で加圧ローラー63は中空芯に成形せられる。この中空 芯内にコントローラー通じて操作される抵抗加熱器が懸垂されている。500ワ ットに設定された加熱素子がローラー表面を任意の予定された温度に保つ。本発 明目的に対しローラー表面温度は250°F(120℃)〜370°F(190 ℃)の範囲である。 多くのシリコーン被覆ポリマーフイルムが印刷基体に用いられる。ポリエステル の如き高温フイルムガ加熱ローラーとの連続接触で操作され得る。ポリプロピレ ンの如き低温フイルムはラベル付け操作の休止時には加熱ローラーとの接触をさ けねばならない。このためにローラーが引き込められる時、フイルムを支持する ためフイルムガイド65が用いられる。これらのガイド65はガイドとラベル付 け表面の間に約13mmの隙間が得られるように設けられる。同時にローラーは フイルムから約13mm後ろに引き込められる。こういった隙間を設けることに よりポリプロピレンの如きフイルムの引っ張り並びに変形が避けられる。高温度 フイルムではガイド類を必要としない。 フイルム張力、特にローラーのフイルム出口側のフイルム張力が完全なインキ転 写にとり重要である。試験により約2.5Kgの連続的張力が有用であることが 見いだされた。これはスプリング荷重ダンサーアーム及びローラーを用い達成さ れる。 従来のニップロールおよびステッピングモーターがフイルムを次のラベルまで前 進させ、光学的監視装置を作動開始させるため印刷マークを使用し正確にそれを 位置せしめるのに使用せられる。 何気ない取扱でのスクラッチに対しインキを保護しまた戸外貯蔵時の耐候性を確 実にすることはステーション66でアクリルベースワックスエマルションを適用 することにより達 成せられる。このエマルションはロールアプリケータ68により適用され、該ア プリケーターにはウエットローラーから制御された量の塗料が供給せられる。制 御はドクターナイフにより達成せられる。塗料はインキ模様の縁を十分に通過し てのび、これらの縁を進入湿分から遮断する。 最後の処理工程はステーション67での、被覆、ラベルインキならびに接着剤の 層を火炎加熱器67’により融合させまたクレート59で形成されたポリエチレ ン基体と接着剤層を相互拡散させることである。この発見はおおくの加熱システ ムの膨大な試験結果によりなされた。火炎処理がラベル接着に必要な表面エネル ギーを与える最善の技術であることが見いだされ、次いでラベル並びに被覆複合 材を火炎処理することが適用されたラベルの機械的特性を変えること無くあるい は視覚的特性を変えることなく、あるいはポリプロピレンクレート59を変形す るとなく、所望の水浸積耐久性を得るのに最善の方法であることが見いだされた 。 本発明にかかる好ましい転写層の粘着性及び洗浄性に影響する各種特性をしめす ため、下記の試験が実施された。これには洗浄試験、鉛筆引掻き試験、水吸収/ 放出試験、水蒸気透過度試験を含む。 洗浄試験 本発明にかかるラベルについての最適な洗浄条件を決定するために、図4に示さ れる様な構成の転写層50がポリエチレンクレートに適用された。このラベルの 寸法は約10X10センチメートルで接着剤層54は100%ウレタン接着剤で 粘着温度79℃のものであった。このラベルは温度155℃の図9に示されるロ ーラー63を2.5バールのローラー圧で用いてクレートに適用された。クレー トの予備加熱温度(図9のステーション60および61)は75℃であった。ラ ベルアプリケーター中でのクレート59の速度は毎分40クレートであった。図 9のステーション67でラベル適用後にクレートが加熱せられる後処理温度の影 響を調べるため、40、65および90℃の後処理温度が用いられた。ラベル適 用後クレートは20℃で少なくとも24時間保存された。ラベルの適用されたク レートが次いで20、50ならびに70℃の温度で0.5%NaOH溶液中に漬 けられた。 クレートのソーキングは20リットルのソーキング浴中乱流なしで実施され、こ の時のソーキング時間(10〜50秒)はソーキング後のクレートを6リットル /分の割合でシャ ワーヘッドで噴霧した時ラベルが2秒内に完全に除去されるようなソーキング時 間であった。 べつの一セットのクレートが作られたが、この場合にはラベル適用後に図9のス テーション66でのようにワックスの被覆層が適用された。 2秒内のラベル除去に要するソーキング時間対透水率および後処理温度の結果が 表Iおよび表IIに示されている。表I、その結果は図10にグラフ的に示されて いるが、からワックス層の無いラベルではソーキング液の温度が20℃より高い とソーキング時間は劇的に減少することが認められる。90℃の後加熱温度では ラベルの耐久性が増大しソーキング時間は5秒以上のままである。 表I クレート洗浄試験 (ワックス層無し) 最適後加熱温度は65℃〜90℃であることが見いだされた。65℃以下の後 加熱温度 では適用された転写層の融合があまりにも少なく、適用された転写層の耐久性は 不十分であり貯蔵並びに使用中あまりにも容易に除去せられた。90℃より高い 後処理温度では転写層の耐久性が大となりすぎ、経済的に採用可能な迅速な除去 時間は達成されなかった。シャワーヘッドでの噴霧時間中に、ソーキング後、ラ ベルはクレートから剥がれ数片(2〜4片)に分解する事が見いだされた。 図9のステーション67での火炎処理工程の前にステーション66でワックス層 を適用するとラベルの耐久性は改善されソーキング時間は増大する。表IIから0 .5%苛性液に対しワックス被覆ではソーキング時間が長くなることが認められ る。表IIの結果は図11にグラフ的に示されている。 表II クレート洗浄試験 (ワックス層有り)上述の洗浄試験での試験と同様、単に20℃、120バール圧の高圧水ジェット を用い、コンベア速度15メートル/分、10センチメートルの距離で90°の 噴霧角度でラベルを除去しようとしてもラベル除去は出来なかった。ワックス被 覆および後加熱処理のないラベルでも、高圧水ジェットによる除去は不可能であ った。 鉛筆引掻き試験 鉛筆引掻き試験の目的は、カバーワックス層の採用およびラベル層の融合をおこ すための加熱処理のような種々の手段を用いて得られるラベルの最小ならびに最 大耐久性を確認するにある。ワックスを使用した場合と使用しない場合について 種々な後加熱温度で処理されたラベル付きクレートが試験された。 これらラベルは上記の洗浄試験に用いられたものと同じラベルで、同じ条件下に クレートに適用された。鉛筆引掻き試験はエリクセン(ドイツ国 ディ 587 0 ヘマー,ピーオーボックス 720)より市販されている「スケア レジス タンス テスト モデル435」を用いて実施された。 引掻試験中、プラスチック インサートのある鉛筆がその中央で水平に90°の 角度でラベルを引掻くのに使用された。 ラベル適用後、クレートは20℃で少なくとも24時間保存した。引掻の前にこ のクレートは乱流のない20℃の水中につけられた。引掻試験の結果は表III及 び表IVに示されているが、引掻の結果がニュートンNで示されている。 表III 鉛筆引掻試験(Nで) ワックス被覆のないラベル 表IIIおよびIVから、後加熱火炎処理は乾燥状態では転写層の耐スクラッチ性 にはあまり影響を及ぼさないことが判る。しかしながらソーキング後は鉛筆硬度 が高いことから明らかな通り転写層の耐久性は後加熱火炎処理で増大する。表IV からラベルの上にワックス層を適用すると乾燥ラベルの耐スクラッチ性が非常に 改善されるようである。110℃の高い後加熱火炎処理温度をワックス被覆と組 み合わせて採用すると8ニュートンのスクラッチ力が得られた。鉛筆硬度8ニュ ートンのラベルは経済性な実施法では除去し得ない半永久的ラベルと見なしうる 。 また90℃以上の後加熱温度では、ラベル付け中に種々の問題が起きる。とい うのはこういった温度でポリエチレンクレートは数回の適用後にもろくなり、ク レート顔料が変色し、コンベアー上およびペレタイザー上で軟化クレートの変形 が生じることが見いだされている。 65℃以下の後加熱温度では、ワックス被覆をもたぬラベルの場合、ラベルの 強度が不充分であることが判った。ワックス被覆のないラベルでは、乾燥状態で のターゲット鉛筆硬度は大体1.2Nでなくてはならず、またスクラッチ力が0 .3N以下におちるまでのソ−キング時間は3分以下であるべきである。ワック ス被覆ラベルでは乾燥状態でターゲットスクラッチ力が約5Nで、スクラッチ力 が0.3N以下に落ちるまでのソーキング時間は、10分以内であるべきである 。上述の特性を有する転写層が耐久性と洗浄性双方の最適組合せであることが判 明した。 水吸収試験 本発明にかかるラベルは、容器から、特にプラスチッククレートから容易に除 去せられる。これはソーキング液がラベルに浸透でき、次いでラベルを数片に破 壊し、容器からラベルを引き剥がす特定の透水性を有するからである。好ましい ラベルは、下記の如き、水吸収試験で3時間の水吸収度が約5g/m2であること が判明した。本発明にかかるラベルは3時間後の水吸収度が0g/m2より大、1 00g/m2以下である。好ましいラベルの水放出度は下記の水吸出試験で30分 間で4.5g/m2である。本発明に係る好ましいラベルは、3時間後に水放出度 が0(完全バリヤー)より大、100g/m2以下である。 2種のサンプルが作られ、各サンプルは22.4℃、48%相対湿度で厚みが 12.7μmのラベル2枚が含まれ、各サンプルの表面積は85.8cm2であつ た。各サンプルでは2枚のラベルが、3×9×0.02インチの単一のクリヤー ガラス上に適用された。ラベ ルの重量は非常に小であるため1片のガラス当たり2枚のラベルを適用して、2 少数位電子グラム スケールの範囲内になる重量を得ることが必要であった。 これらサンプルは下記の如く調整された。即ちガラス支持体を充分に清浄化し、 オーブン中にいれガラス表面が約250°Fの温度に達するまで加熱した。この ガラスを次に加熱オーブンから取り出しシリコーンゴムマット上においた。直ち にこのガラス上にラベルをセットし、シリコーンローラーを用いてその表面に固 着させた。ロール圧は、全ての囲いこまれた空気が除かれるまで(大体5〜6回 前進後退させ)ラベルの全長にわたり連続して加えられた。ガラスが冷却してか らキャリヤーフィルムを除去した。その後、対流式オーブン中で清浄なアルミニ ウムプレート(ガラス板より幾分大きなもの)を約250°Fに加熱しガラスを このアルミニウムプレート表面上に(ラベル表面を下にして)置き、ガラス上表 面を加熱するようにして、ガラス板の反対側にラベル付けした。次にラベルを上 述の如く適用しシリコーンローラーで所定位置に固着させた。再びガラスが冷え た時キャリヤーフィルムを除去した。次に双方のラベル表面に乾燥重量0.04 3gのワックス被覆をもうけた。最後にプロパン酸化炎を用い、ラベルの全表面 を火炎を迅速に通過させてどちらのラベルにも火炎処理を施した。サンプルが冷 却したらこれらのラベルを直ちに水吸収試験に供した。 直径33.6cm、高さ24.13cmのステンレススチール浸水タンクに脱イオ ン水を満たした。水深はサンプルが全部つかるだけの深さとするよう注意がはら われた。サンプルをタンクの底に垂直に底から少し離してセットした。ガラス支 持体は浸積タンク中に細いワイヤーフレームの上にのせて置かれた。この水浸積 タンク内に熱電対を入れた。表Vに示した時間毎にサンプルをタンクから取り出 し過剰の表面水を吸い取り乾燥させ、サンプルの重量をはかり、またタンクへも どした。この手順を試験の期間中続けた。結果は表Vに示されている。サンプル 1に関して、このサンプルは3時間マークで最大吸収0.04グラムに達し、こ のレベルで水保持能力を断念するまで5時間マークまで保った。5時間後はラベ ルはその保水性を失った。我々は、この現象はラベル構造崩壊によるものと考え ている。サンプル2については、このものも3時間マークで0.04グラムの最 大吸収に達した。5時間マークでこのサンプルのその後の試験を中止し、後段の 水放出試験にまわした。 水吸収試験から12.7ミクロンの好ましいラベルは、室温3時間で0.04 g/85 .8mc2あるいは約5g/m2の水吸収度を有していると推論される。 表V 水吸収試験 表Vのデータから各ラベルg重量を計算するには下記を参照されたい。 各サンプルには2つのラベルが使用されている。サンプル1の1.00pmでの重量を 計算するには1:00pm の値から8:00amの値を引いて2で割る。例示すれば 水放出試験 上記水吸収試験の結論の直後に、上記で得られたサンプル2を水放出試験に供 した。サンプルから付着水を吸い取りで除き、重量を測り、データーを記録した 。このサンプルを先ず30分間大気温度にさらし、重量測定した。サンプルの重 量測定の30分後、それを 予熱(53℃)試験オーブン(小さな電気加熱オーブン、キーニーラボラトリー ズ インコーポレーテッド、モデル20 ラボ オーブン)中に入れた。サンプ ルをこの予熱オーブン中に1時間以上入れておき重量を測定した。その後サンプ ルを試験オーブン中にもどしそこに3.5時間放置した。 表VIからサンプル2での吸収された水は大気の室温ならびに湿度(48%)に 30分間さらすうちに放出されると結論付けられた。事実、このサンプルは元の 重量から0.01gの重量損失が認められたが、これはラベルは据付で完全には 乾燥しなかったことを示しているものと考えられる。従って、85.8cm2サイ ズ、12.7μmの厚みの好ましいラベルは24時間で0以下、0.10g以下 の水放出度を示し、30分では0.045gの平均放出度を示す。 表VI 水放出試験 水蒸気透過度試験 本発明に係るラベルの耐久性と洗浄性の最適組合せは少なくとも一部はラベル のソーキング液に対する透過度によるものである。厚み12.7ミクロンの水吸 収/放出試験で試験されたものと同じタイプの転写層のサンプルが水蒸気透過試 験に用いられた。15.9ミリリットルのオリフイスを有する25ミリリットル ガラス容器をアセトンで清浄化し、約10ミリリットルの脱イオン水を入れた。 容器のオリフイス域が約118°Fに加熱され、加圧パッドとして小片のシリコ ーンゴムを用い、転写層のサークルセグメントがしっ かりあてがわれた。容器/ラベルを冷却した後、裏打ちフィルムがゆっくり除去 された。このサンプルプレパレーションにワックス被覆(1.99cm2に0.0 01g)を施し、空気乾燥させて調整を完了した。上記と同じ寸法の第2のガラ ス容器をアセトンで充分清浄化し、脱イオン水10mlを入れた。サンプルのオリ フイス域を同様に加熱した。このサンプルはコントロールサンプルとして用いた 。調整完了サンプルを26.6時間にわたり、何回もの間隔をあけ、重量測定し た。実験の全期間にわたる水蒸気透過度は、22.2℃、相対湿度46%で24 時間に568.75g/m2の透過度に相当した。時間0から約28分までは「安 定状態」の水蒸気透過度は得られなかった。時間0から28分後の「安定状態」 データを用いると、水蒸気透過度は、約525g/m2/24時間であることが判 った。 ラベルのないコントロールサンプルでの全時間での水蒸気透過度は1085. 7g/m2/24時間であった。本発明に係る好ましいラベルの水蒸気透過度は2 4時間(22.2℃、相対湿度44%)で50〜750g/m2の範囲内であり、 好ましくは約500g/m2/24時間である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU (72)発明者 ターナー ニール ドナルド アメリカ合衆国 ペンシルバニア 18812 ブラックニー アールデイ―1 ボック ス 67 シー (72)発明者 ローゼンズ エルウイン アントン オランダ国 2312 ダブリュイー ライデ ン ヤンボッセンステイーグ30エー番地 (72)発明者 ブロム パトリック ヨハネス オランダ国 2324 ジェージー ライデン マーレルストラート 14番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.裏打ち層と該裏打ち層に剥離可能に接着された転写層とからなり、該転写層 がインキ層を含む、転写ラベルで、転写層がインキ層の両側にそれぞれ頂部包み 込み層と底部包み込み層を有し、この頂部包み込み層と底部包み込み層がインキ 層の周囲の外側で互いに接触しインキ層の周りに閉鎖された包みを形成している ことを特徴とする転写ラベル。 2.インキ層が0.5mm2〜500cm2の寸法の独立区域群を含み、頂部包み込み層と底 部包み込み層が独立区域群の外側で互いに接触しインキ層の各独立区域の周りで 個別の包みを作っている請求項1記載の転写ラベル。 3.転写層が容器に適用された後、洗浄液を用いる洗浄法で前期容器から除去さ れる時、インキ模様の独立区域群の周りの包みの大部分が閉鎖されたまま残る請 求項1記載の転写ラベル。 4.洗浄法で転写層が、温度100℃以下好ましくは70℃以下の水性溶液中、20分 以内好ましくは10秒以内のソーキング時間内に乱流条件下で、少なくとも4片に 分解し容器から剥離せられ、転写層の分解時に作られる小片の大部分のサイズが インキ模様の独立区域の寸法より小さくはない請求項3記載の転写ラベル。 5.インキが水溶性である請求項1〜4のいずれかに記載の転写ラベル。 6.頂部包み込み層が非着色インキからなり、底部包み込み層が接着剤からなる 請求項1〜5のいずれかに記載の転写ラベル。 7.頂部包み込み層が不連続で、インキ模様と一致して設けられる請求項1〜6 のいずれかに記載の転写ラベル。 8.底部包み込み層が不連続である請求項1〜7のいずれかに記載の転写ラベル 。 9.インキ模様の独立区域群の外側の転写層がソーキング液を透過しうる請求項 1〜8のいずれかに記載の転写ラベル。 10.転写層が接着剤層を含み、その粘着性はソーキング液との接触で少なくと も減少し好ましくはソーキング液に溶解せられる請求項1〜9のいずれかに記載 の転写ラベル 11.接着剤層が触れん足でインキイ模様と一致して位置せしめられる請求項1 0記載の転写ラベル。 12.ソーキング液が水性アルカリ液である請求項3あるいは4記載の転写ラベ ル。 13.包み込み層の厚みが30マイクロメ-トル以下、好ましくは20マイクロメ-ト ル以下で、重量が1〜10g/m2である請求項1〜12のいずれかに記載の転写ラベ ル。 14.重量が1〜10g/m2、好ましくは3〜7g/m2の接着剤層を含む請求項1〜13 のいずれかに記載の転写ラベル。 15.接着剤層が少なくとも2つのサブ層を含み、容器に付着させた時、容器に 近い方のサブ層の粘着性が容器から離れて位置する接着剤層の粘着性より弱い請 求項1〜14のいずれかに記載の転写ラベル。 16.請求項1〜15のいずれかに記載の転写ラベルを用い適用された転写層を 有する容器。 17.転写層の上にアクリル系ワックスからなるカバー層が適用されている請求 項16記載の容器。 18.カバー層が転写層を容器に接着指せる時あるいはその後に接着せられる請 求項17記載の容器。 19.転写層が容器に適用されたあと、40〜100℃、好ましくは50〜90℃で加熱 処理競られた請求項16〜18のいずれかに記載の容器。 20.転写層を受容するための適用面で表面張力が少なくとも60ダイン/cmのも のを含む請求項15〜19のいずれかに記載の容器。 21.容器上のラベルが乾燥状態で1〜7Nの鉛筆硬度を有し、ソーキング液と しての20℃の水に1〜15分間ソーキングされた後0.5N以下の鉛筆硬度を 有する請求項16〜20のいずれかに記載の容器。 22.容器上のラベルが3時間後、0以上、100g/m2以下好ましくは約5g/m2 の水吸収値を有する請求項16〜20のいずれかに記載の容器。 23.水性ソーキング液中に容器を20分以内、好ましくは1分以内の間つけ、 ソーキング液温は100℃以下、好ましくは70℃以下で、その間ソーキング液 に乱流を生ぜしめ、ラベルが少なくとも4部分に分解し、各部は5マイクロメー ターより小ではなく、容器から剥離し、インキの大部分は包みの内部に含まれる ようにする工程、 ソーキング液を篩を通しポンプ送りしラベル小片を篩上に捕集する工程、および 定期的、好ましくは連続的にラベル片を集め除去して篩を清浄化する工程 を含む請求項16〜22のいずれかに記載の容器の洗浄法。 24.篩の目のサイズが0.1mm〜10mm,好ましくは約2mmである請求項23記載 の方法 25.容器をソーキング液中に入れる前及び/又は後に容器上に水ジェットを衝 突させる工程を含む請求項23あるいは24記載の方法。 26.ソーキング液が0.1〜5重量%、好ましくは0.5重量%のNaOHを含む請 求項22〜24のいずれかに記載の方法。
JP53337297A 1996-03-20 1997-03-19 インキ包み込み層を有する転写ラベル、転写層を含む容器並びにかかる容器を洗浄する方法 Ceased JP2000507363A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200780 1996-03-20
EP96202264.6 1996-08-12
EP96202264A EP0824251A1 (en) 1996-08-12 1996-08-12 Transfer label having ink containment layers, container comprising a transfer layer and method of washing such a container
EP96200780.3 1996-08-12
PCT/NL1997/000137 WO1997035290A1 (en) 1996-03-20 1997-03-19 Transfer label having ink containment layers, container comprising a transfer layer and method of washing such a container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000507363A true JP2000507363A (ja) 2000-06-13

Family

ID=26142626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53337297A Ceased JP2000507363A (ja) 1996-03-20 1997-03-19 インキ包み込み層を有する転写ラベル、転写層を含む容器並びにかかる容器を洗浄する方法

Country Status (31)

Country Link
US (1) US6250316B1 (ja)
EP (1) EP0888600B1 (ja)
JP (1) JP2000507363A (ja)
KR (1) KR100481951B1 (ja)
CN (1) CN1113324C (ja)
AP (1) AP1037A (ja)
AT (1) ATE203845T1 (ja)
AU (1) AU711502B2 (ja)
BG (1) BG64429B1 (ja)
BR (1) BR9708112A (ja)
CA (1) CA2250140C (ja)
CZ (1) CZ298172B6 (ja)
DE (1) DE69705935T2 (ja)
DK (1) DK0888600T3 (ja)
EA (1) EA000487B1 (ja)
EE (1) EE03785B1 (ja)
ES (1) ES2162254T3 (ja)
GR (1) GR3036904T3 (ja)
HK (1) HK1017753A1 (ja)
IL (1) IL126248A (ja)
LV (1) LV12217B (ja)
NO (1) NO314473B1 (ja)
NZ (1) NZ331863A (ja)
OA (1) OA10877A (ja)
PL (1) PL185928B1 (ja)
PT (1) PT888600E (ja)
SI (1) SI0888600T1 (ja)
SK (1) SK128198A3 (ja)
TR (1) TR199801852T2 (ja)
WO (1) WO1997035290A1 (ja)
YU (1) YU49317B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7142910B2 (en) 1997-08-26 2006-11-28 Emory University Methods of indirectly stimulating the vagus nerve with an electrical field
US7184829B2 (en) 1996-04-30 2007-02-27 Medtronic, Inc. Method and system for nerve stimulation prior to and during a medical procedure
US7225019B2 (en) 1996-04-30 2007-05-29 Medtronic, Inc. Method and system for nerve stimulation and cardiac sensing prior to and during a medical procedure
US7269457B2 (en) 1996-04-30 2007-09-11 Medtronic, Inc. Method and system for vagal nerve stimulation with multi-site cardiac pacing
US7840278B1 (en) 1999-06-25 2010-11-23 Puskas John D Devices and methods for vagus nerve stimulation
US8036741B2 (en) 1996-04-30 2011-10-11 Medtronic, Inc. Method and system for nerve stimulation and cardiac sensing prior to and during a medical procedure
US8406868B2 (en) 2010-04-29 2013-03-26 Medtronic, Inc. Therapy using perturbation and effect of physiological systems
US8620425B2 (en) 2010-04-29 2013-12-31 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US8639327B2 (en) 2010-04-29 2014-01-28 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US8706223B2 (en) 2011-01-19 2014-04-22 Medtronic, Inc. Preventative vagal stimulation
US8718763B2 (en) 2011-01-19 2014-05-06 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8725259B2 (en) 2011-01-19 2014-05-13 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8781582B2 (en) 2011-01-19 2014-07-15 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8781583B2 (en) 2011-01-19 2014-07-15 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
JP2021119090A (ja) * 2017-04-20 2021-08-12 アクテガ ノース アメリカ テクノロジーズ, インコーポレイテッド ラベル貼付けシステム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616786B2 (en) * 1996-03-20 2003-09-09 Heineken Technical Services B.V. Process for applying an ink-only label to a polymeric surface
NL1009473C2 (nl) 1998-06-24 1999-12-27 Heineken Tech Services Inrichting voor het aanbrengen van een decoratie op houders.
EP1046593A1 (en) 1999-04-12 2000-10-25 Heineken Technical Services B.V. Closure for container
SK285976B6 (sk) 1999-08-27 2007-12-06 Heineken Technical Services B.V. Pretlačový štítkový materiál a tvarovaný predmet
NL1013059C2 (nl) * 1999-09-15 2001-03-16 Heineken Tech Services Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van een opdruk of label op een voorwerp zoals een houder.
EP1124213A1 (en) 2000-02-08 2001-08-16 Heineken Technical Services B.V. Label material
ES2218422T3 (es) * 2000-06-06 2004-11-16 Applied Extrusion Technologies, Inc. Aparato y procedimiento de etiquetado que utiliza un adhesivo curable por radiacion.
US6551439B1 (en) 2000-06-06 2003-04-22 Applied Extrusion Technologies, Inc. Ultraviolet labeling apparatus and method
US7074295B2 (en) 2000-06-06 2006-07-11 Applied Extrusion Technologies, Inc. Labelling apparatus and method for correcting visual adhesive defects
US7229517B2 (en) 2000-06-06 2007-06-12 Applied Extrusion Technologies, Inc. Labeling apparatus and method employing radiation curable adhesive
EP1193185A1 (en) 2000-10-02 2002-04-03 Heineken Technical Services B.V. Glass container with improved coating
MXPA05005811A (es) * 2002-12-02 2005-08-18 Avery Dennison Corp Metodo para etiquetar telas y etiqueta de transferencia por calor adecuada para usarse en dicho metodo.
US20050196604A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Unifoil Corporation Metallization process and product produced thereby
EP2277695A3 (en) * 2004-03-10 2011-03-09 Avery Dennison Corporation Labels and labeling process
US20070084556A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Langseder Neal E Method of applying a label to a squeeze tube
US20080178412A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Kiter Michael A Cleaning system for shopping carts
US9842518B2 (en) * 2010-08-10 2017-12-12 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Breathable heat transfer labels
DE102007030407A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Etiketten mit wasserlösbaren UV-härtenden Klebstoffen
US9757922B2 (en) * 2010-02-03 2017-09-12 Multi-Color Corporation Heat transfer label having a UV layer
US8630908B2 (en) 2011-11-02 2014-01-14 Avery Dennison Corporation Distributed point of sale, electronic article surveillance, and product information system, apparatus and method
CN104386312A (zh) * 2014-10-30 2015-03-04 重庆市绿乐包装有限公司 一种液体食品包装纸盒的制作方法及液体食品包装纸盒
WO2017116670A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for applying a material onto articles with a pre-distorted transfer component
EP3397497B1 (en) 2015-12-28 2022-06-22 The Procter & Gamble Company Method for transferring material with adhesive onto articles with a difference in degree of curing between the material and adhesive
US10940685B2 (en) 2015-12-28 2021-03-09 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for applying a material onto articles using a transfer component that deflects on both sides
US10682837B2 (en) 2017-06-09 2020-06-16 The Proctor & Gamble Company Method and compositions for applying a material onto articles
WO2019099183A1 (en) 2017-11-17 2019-05-23 The Procter & Gamble Company Methods for applying a material onto articles
EP3696110A1 (en) 2019-02-12 2020-08-19 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying a material onto articles using a transfer component
CN110589152A (zh) * 2019-09-19 2019-12-20 深圳市正鑫源实业有限公司 超薄不干胶标签全自动贴标机
WO2021183350A1 (en) 2020-03-09 2021-09-16 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for applying a material onto articles using a transfer component
CN112133185A (zh) * 2020-09-22 2020-12-25 丝艾产品标识(苏州)有限公司 一种可激光雕刻标签
US20220258919A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container with barrier
CN113182316B (zh) * 2021-04-07 2022-05-20 江西和烁丰新材料有限公司 一种碱溶胀可回收环保标签纸的回收设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2634222A (en) * 1953-04-07 Method of removing he at- sealed
US3516904A (en) * 1966-04-07 1970-06-23 Diamond Int Corp Heat transfer decalcomania for application to plastic bottles made from a laminate of a polyamide adhesive,a printed layer,and a wax like heat release layer
DE3037250A1 (de) 1980-10-02 1982-04-29 Joachim 7440 Nürtingen Dudzik Selbstklebeetikett
ATE195193T1 (de) * 1988-11-07 2000-08-15 Heineken Tech Services Etikett und etikettmehrschichtenverbund
US5096767A (en) * 1989-02-03 1992-03-17 Mitsubishi Paper Mills Limited Alkali-removable label support and label
DE4113751A1 (de) * 1991-04-26 1992-10-29 Zweckform Etikettiertechnik Etikett
ATE202037T1 (de) * 1993-02-12 2001-06-15 Cofradec Sa Laminiertes verbundwerkstoffprodukt
US5766731A (en) * 1996-03-29 1998-06-16 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8036741B2 (en) 1996-04-30 2011-10-11 Medtronic, Inc. Method and system for nerve stimulation and cardiac sensing prior to and during a medical procedure
US7225019B2 (en) 1996-04-30 2007-05-29 Medtronic, Inc. Method and system for nerve stimulation and cardiac sensing prior to and during a medical procedure
US7269457B2 (en) 1996-04-30 2007-09-11 Medtronic, Inc. Method and system for vagal nerve stimulation with multi-site cardiac pacing
US7184829B2 (en) 1996-04-30 2007-02-27 Medtronic, Inc. Method and system for nerve stimulation prior to and during a medical procedure
US7142910B2 (en) 1997-08-26 2006-11-28 Emory University Methods of indirectly stimulating the vagus nerve with an electrical field
US7310552B2 (en) 1997-08-26 2007-12-18 Puskas John D Apparatus for indirectly stimulating the vagus nerve with an electrical field
US7840278B1 (en) 1999-06-25 2010-11-23 Puskas John D Devices and methods for vagus nerve stimulation
US8639327B2 (en) 2010-04-29 2014-01-28 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US8888699B2 (en) 2010-04-29 2014-11-18 Medtronic, Inc. Therapy using perturbation and effect of physiological systems
US8620425B2 (en) 2010-04-29 2013-12-31 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US8406868B2 (en) 2010-04-29 2013-03-26 Medtronic, Inc. Therapy using perturbation and effect of physiological systems
US11129988B2 (en) 2010-04-29 2021-09-28 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US8423134B2 (en) 2010-04-29 2013-04-16 Medtronic, Inc. Therapy using perturbation and effect of physiological systems
US10207112B2 (en) 2010-04-29 2019-02-19 Medtronic, Inc. Cardiac therapy including vagal stimulation
US9468764B2 (en) 2010-04-29 2016-10-18 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US8718763B2 (en) 2011-01-19 2014-05-06 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8781583B2 (en) 2011-01-19 2014-07-15 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US9155893B2 (en) 2011-01-19 2015-10-13 Medtronic, Inc. Use of preventative vagal stimulation in treatment of acute myocardial infarction or ischemia
US9211413B2 (en) 2011-01-19 2015-12-15 Medtronic, Inc. Preventing use of vagal stimulation parameters
US8781582B2 (en) 2011-01-19 2014-07-15 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8725259B2 (en) 2011-01-19 2014-05-13 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8706223B2 (en) 2011-01-19 2014-04-22 Medtronic, Inc. Preventative vagal stimulation
JP2021119090A (ja) * 2017-04-20 2021-08-12 アクテガ ノース アメリカ テクノロジーズ, インコーポレイテッド ラベル貼付けシステム
JP7176039B2 (ja) 2017-04-20 2022-11-21 アクテガ ノース アメリカ テクノロジーズ, インコーポレイテッド ラベル貼付けシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EA000487B1 (ru) 1999-08-26
ES2162254T3 (es) 2001-12-16
AP1037A (en) 2002-01-04
SI0888600T1 (en) 2001-12-31
PL185928B1 (pl) 2003-09-30
AP9801345A0 (en) 1998-09-30
CA2250140A1 (en) 1997-09-25
EE9800320A (et) 1999-04-15
US6250316B1 (en) 2001-06-26
BG64429B1 (bg) 2005-01-31
DE69705935T2 (de) 2002-04-04
AU1946697A (en) 1997-10-10
ATE203845T1 (de) 2001-08-15
OA10877A (en) 2001-10-05
AU711502B2 (en) 1999-10-14
BR9708112A (pt) 2000-01-25
BG102776A (en) 1999-04-30
CA2250140C (en) 2007-11-20
KR20000064708A (ko) 2000-11-06
EP0888600B1 (en) 2001-08-01
EA199800838A1 (ru) 1999-02-25
LV12217B (en) 1999-06-20
SK128198A3 (en) 1999-06-11
DK0888600T3 (da) 2001-10-08
YU49317B (sh) 2005-06-10
CN1113324C (zh) 2003-07-02
CZ298172B6 (cs) 2007-07-11
LV12217A (lv) 1999-01-20
CN1219262A (zh) 1999-06-09
IL126248A (en) 2001-03-19
NO984326D0 (no) 1998-09-17
DE69705935D1 (de) 2001-09-06
EP0888600A1 (en) 1999-01-07
IL126248A0 (en) 1999-05-09
KR100481951B1 (ko) 2005-07-25
NO984326L (no) 1998-11-20
PT888600E (pt) 2002-01-30
YU40598A (sh) 2000-03-21
NZ331863A (en) 2000-02-28
HK1017753A1 (en) 1999-11-26
WO1997035290A1 (en) 1997-09-25
PL329029A1 (en) 1999-03-01
GR3036904T3 (en) 2002-01-31
TR199801852T2 (xx) 1998-12-21
CZ295898A3 (cs) 1999-03-17
EE03785B1 (et) 2002-06-17
NO314473B1 (no) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507363A (ja) インキ包み込み層を有する転写ラベル、転写層を含む容器並びにかかる容器を洗浄する方法
EP0888602B1 (en) Label, container comprising said label and method of washing such a container
JP2000507364A (ja) 裏打ち層及び転写層を含む転写ラベル、かかる転写層を含む容器並びに容器から転写層を除去する方法
LT4496B (lt) Perkeliama etiketė, turinti sluoksnius, talpinančius rašalą, konteineris, turintis perkeliamą sluoksnį ir tokio konteinerio plovimo būdas
EP0824251A1 (en) Transfer label having ink containment layers, container comprising a transfer layer and method of washing such a container
EP0824250A1 (en) Transfer label, comprising a backing layer and a transfer layer, container comprising such a transfer layer and method of removing a transfer layer from a container
MXPA98007605A (en) Transfer label that has ink containment layers, container that comprises a transfer layer and method to wash such recipie
MXPA98007603A (en) Transfer label comprising a reinforcement layer and a transfer layer, a container that comprises such a transfer layer and the method to remove a transfer layer from a recipie

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422