[go: up one dir, main page]

JP2000505530A - 電磁石式の方向切換弁 - Google Patents

電磁石式の方向切換弁

Info

Publication number
JP2000505530A
JP2000505530A JP9530502A JP53050297A JP2000505530A JP 2000505530 A JP2000505530 A JP 2000505530A JP 9530502 A JP9530502 A JP 9530502A JP 53050297 A JP53050297 A JP 53050297A JP 2000505530 A JP2000505530 A JP 2000505530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
control slider
slider
magnet
directional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9530502A
Other languages
English (en)
Inventor
ザンツェンバッハー ヘルマン
クロル ペーター
ロイトナー フォルクマール
ツムブレゲル ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000505530A publication Critical patent/JP2000505530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • F16K31/0679Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor with more than one energising coil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/044Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B2013/0412Valve members; Fluid interconnections therefor with three positions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 制御スライダ(18)が往復ストローク磁石(12)によって、復元可能なばねシステム(45)に抗して3つの切換位置(39,41,42)に制御可能である、電磁操作式の方向切換弁(10)が提案されている。ばねシステム(45)は、強いばね(31)と、これとは逆方向に働く弱いばね(37)とを有しており、これら2つのばねは、制御スライダ(18)の両側に配置されている。磁石(12)が押されると、制御スライダ(18)自体は、全ストローク範囲に亙って制御スライダ(18)で支えられている弱いばね(37)に抗して変位せしめられる。磁石(12)が引っ張られると、中央位置(39)をセンタリングするばね受け(32)が、強いばね(31)のばね力に抗して、弱いばね(37)によって調節される制御スライダ(18)によって引き離される。可動子に接続されたプッシュロッド(29)と制御スライダ(18)とは、互いに別個の構成部材であって、こられの構成部材は摩擦接続的な作用接続部を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】 電磁石式の方向切換弁 従来の技術 本発明は、請求項1の上位概念に詳しく記載された、電磁操作式の方向切換弁 に関する。 このような電磁石式に操作される液圧式の方向切換弁は、ドイツ連邦共和国特 許出願公開第2109770号明細書により公知である。この公知の方向切換弁 は、コンパクトな構造の4ポート3位置弁として構成されており、この4ポート 3位置弁においては、本来の弁部材が磁石ケーシング内に組み込まれている。こ の4/3方向切換弁は、往復ストローク磁石と共に作業する。この往復ストロー ク磁石の可動子は、横方向ピンを介してプッシュロッドに固定されており、この プッシュロッドは、長手方向移動可能な中空の制御スライダに一体的に結合され ている。中央位置で、制御スライダは、互いに逆向きに作用する2つのばねを備 えた戻し装置若しくは復元装置によってセンタリングされ、この戻し装置は、可 動子の両側でプッシュロッドに固定されていて、各1つのばね受けを介してケー シングに支持されている。往復ストローク磁石はいくつかの利点を有してはいる が、この公知の方向切換弁は、互いに逆方向に働く同じ強さのばねによる、制御 スライダの摩擦接続式のセンタリングを有している。従って中央位置は、ストッ パが欠けているので十分に固定されていない。多くの場合、このような摩擦接続 式のセンタリングは十分ではなく、不都合な構造形式を生ぜしめ、しかも、制御 縁の位置を磁石操作に合わせることも困難である。さらにまた、このような公知 の方向切換弁は、プッシュロッドを備えた制御スライダの特別の構造形式を必要 とするので、標準的な構造部材は使用できない。内側に位置するばねを交換する 場合は、本来の弁を分解しなければならない。 ドイツ連邦共和国特許公開第2943714号明細書によれば、電磁石式に操 作される液圧式の4/3方向切換弁が公知である。この方向切換弁の制御スライ ダは、端面側に配置された、戻り可能若しくは復元可能なばねシステムを形成す る2つのばねによって中央位置でセンタリングされている。ケーシングの互いに 逆向きの2つの端面側に配置された、単純に作用する2つの切換磁石は、電磁石 式の操作装置を形成しており、この操作装置によって、制御スライダは、中央位 置から両側に向かって2つの作業位置に変位可能である。このような、3つの位 置を得るために2つの切換磁石を必要とする方向切換弁は、比較的長い構造を有 している。さらにまた、2つの接続ケーブルと2つのアダプタプラグが必要であ って、これによって、比較的高価に構成されていて、往復ストローク磁石におけ るよりもコストが高い。多くの使用例において、2つの切換磁石を備えた方向切 換弁のための需要スペースも設けられていないので、使用可能性が限定されてい る。 発明の利点 これに対して、本発明による、請求項1の特徴部に記載した特徴を有する電磁 操作式の方向切換弁は、往復ストローク磁石の特別な特性を使用しながら簡単な 構造形式が可能である。この簡単な構造形式においては、確実で正確に規定され た、中央位置の構成が得られる。往復ストローク磁石を使用したことによって、 方向切換弁の構造長さは、2つの簡単な切換磁石におけるよりも著しく短く、こ の場合、第2の電気式の接続ケーブル並びに第2のアダプタプラグは省略され、 これによって方向切換弁は全体的に安価に構成される。方向切換弁は、その特別 に可動な部分の簡単な内部構造を特徴としており、これによって、簡単でひいて は安価な組立が可能である。往復ストローク磁石及び液圧式の方向切換弁は、互 いに容易に合致させることができ、この場合、各構成部材は容易に調整可能であ る。この方向切換弁は、さらに標準的な構造部材を使用することによって安価に 実現される。 従属請求項に記載した手段によって、請求項1に記載した方向切換弁の有利な 変化実施例及び改良が可能である。請求項2に従って、プッシュロッドが、制御 スライダとは別個に構成されていて、制御スライダとの、摩擦接続式の作用結合 部を有していれば特に有利である。このような構成においては、プッシュロッド と制御スライダとの間の形状接続式の結合は省かれるので、簡単に構成されるプ ッシュロッド及び標準スライダを使用することができる。これによって特に簡単 で安価に組み立てることができる、圧力管及び制御スライダが得られる。これに よって方向切換弁のためには、従来の4/3方向切換弁の標準構造を使用するこ とができる。また、本発明による方向切換弁においては、ばね特性曲線を適当に 設計することによって、及び磁石特性曲線と合致させることによって、切換効率 を最適にすることができる。この方向切換弁は特に非常用手動操作部を組み付け るために適している。本発明のその他の有利な実施例は、従属請求項、以下の説 明及び図面に記載されている。 図面 本発明の実施例が図面に示されていて、以下に詳しく説明されている。第1図 は、電磁操作式の方向切換弁の縦断面図の概略図、第2図は、第1図に示した方 向切換弁のためのブロック回路図、第3図は、第1図に示した方向切換弁の復元 可能なばねシステム及び往復ストローク磁石のための特性曲線フィールドを示す 図である。 実施例の説明 第1図には、電磁操作式の方向切換弁10の縦断面図が示されており、この方 向切換弁10は、主に、一般的な4/3弁(4ポート3位置弁)11と、組み付 けられた往復ストローク磁石12とから成っている。 方向切換弁10はケーシング13を有している。このケーシング13の第1の 端面側14に往復ストローク磁石12が組み付けられており、第1の端面側14 とは反対側の第2の端面側15には、ケーシング13を貫通するスライダ用孔1 6が閉鎖キャップ17によって閉鎖されている。スライダ用孔16内では制御ス ライダ18が気密に滑動ガイドされており、この制御スライダ18は、インレッ ト19と戻し通路21と消費器接続部22及び20との間の圧力媒体接続部を制 御する。 左側の戻し通路室23の領域内では、スライダ用孔16が、ケーシング固定さ れた段部24を介して広げられて、端面側14に向かって開放するねじ山付き孔 25内に通じている。このねじ山付き孔25内には、往復ストローク磁石12が 、その圧力管27に設けられたスリーブ状のねじ山延長部26によってねじ込ま れている。圧力管27の内部には可動子28が収容されており、この可動子28 の長手方向(縦方向)運動がプッシュロット29を介して制御スライダ18に伝 達される。圧力管27の外側には、往復ストローク磁石12の第1及び第2のコ イル30,40が配置され ている。 圧力管27は、スリーブ状のねじ山延長部26の開放する端部領域で、その内 部に、強い第1のばね31を受容しており、この第1のばね31は一方側が圧力 管27で支えられている。この第1のばね31はその他方側の端部が、ばね受け 32で支えられており、このばね受け32自体は、ケーシング固定された段部2 4で支えられている。ばね受け32は一方側が、減少された直径を有する領域内 でプッシュロッド29のネック区分33で滑動ガイドされており、これに対して 、ネック区分33に隣接する、プッシュロッド29のつば34は、ばね受け32 と形状接続式の結合部35を形成している。ケーシング固定された段部24に当 接するばね受け32は、同時に制御スライダ18のためのストッパ36を形成し ており、この制御スライダ18は、閉鎖キャップ17内に配置された第2のばね 37によってストッパ36に押し付けられる。第2のばね37は、第1のばね3 1と比較して著しく弱く構成されていて、一方側が閉鎖キャップ17で支えられ ていて、他方側が第2のばね受け38を介して制御スライダ18に直接支えられ ている。弱い第2のばね37が制御スライダ18をストッパ36に対して押し付 けていて、強い第1のばね31が、ばね受け32に当接しながらケーシング固定 された段部24で保持されていれば、プッシュロッド29はそのつば34を介し て軸方向で正確に固定されるので、可動子28も図示の中央位置39を占める。 これによって、ケーシング13内にねじ込まれた圧力管27においては、第1の ばね受け32が、制御スライダ18を中央で制御するためのストッパ36として 使用される。弱いばね37は、所属のばね受け38と共に、閉鎖キャップ17内 で、次のように、つまり、制御スライダ18の全ストローク中に、その2つの作 業位置41と42との間つまり中央位置39の両側で制御スライダ18に作用す るように、配置され支持されている。 往復ストローク磁石12の外側の自由端部には、非常用手動操作部43が取り 付けられており、この非常用手動操作部43によって、往復ストローク磁石12 が故障した時にプッシュロッド29を操作することができる。同様に、閉鎖キャ ップ17内には非常用操作部44が設けられており、この非常用操作部44によ って、制御スライダ18は、磁石が故障した時に補助的に操作することができる 。 第2図には、第1図に示した方向切換弁10のブロック回路図が概略的に示さ れている。制御スライダは、ばね31及び37が配属されている復元可能なばね システム45によって中央位置39でセンタリングされる。この中央位置39か ら、制御スライダは両側の作業位置41,42に変位可能であって、この場合、 往復ストローク磁石12は、交互にコイル30若しく は40を励磁し、これによって可動子28を介して制御スライダ18を、ばねシ ステム45の戻し力に抗して変位させる。 以下に第3図を参照して、電磁操作式の方向切換弁10の作用形式を説明する 。第3図には、電磁石式の駆動装置の力のバランスを表すために、磁石特性曲線 とばね特性曲線とが示されている。 往復ストローク磁石12の励磁されていない状態で、制御スライダ18は、復 元可能なばねシステム45によって図示の中央位置でセンタリングされる。この 場合、磁石側に位置するばね31は、ばね受け32をケーシング固定された段部 24に向かって押し付け、それと同時に弱い方のばね37は、制御スライダ18 を、ストッパ36として使用されるばね受け32に向かって押し付ける。これに よってばね受け32は、制御スライダ18を中央でセンタリングするために使用 される。この場合、弱いばね37は制御スライダ18に直接作用する。ばね受け 32に当接する制御スライダ18によって、プッシュロッド29はそのつば34 がばね受け32に軸方向で固定されるので、可動子28は中央位置39における その初期位置を占める。 制御スライダ18をその中央位置39から作業位置41に変位させるために、 往復ストローク磁石12はコイル40を励磁し、これによって押し付けられた磁 石は、可動子28及びプッシュロッド29を介して制 御スライダ18を弱いばね37のばね力に抗して右側の作業位置へ移動させる。 制御スライダ18のこの切換位置における力のバランスは第3図に示されている 。この第3図では、第1の磁石特性曲線48によって、ストロークに亙る力の経 過が示されている。弱いばね37のためのばね特性曲線は、符号49で示されて いて、制御スライダ18を開放させるために十分な余剰力が残るように設計され ている。制御スライダ18の制御縁が開放される際に、磁石特性曲線48とばね 特性曲線49との間のこの余剰力51が見られる。第3図に示されているように 、弱いばね37のためのばね特性曲線49は中央位置39を越えて他方の作業位 置42まで延びている。何故ならばばね37は、制御スライダ18の全ストロー クに亙って有効だからである。コイル40への給電が遮断されると、制御スライ ダ18は、弱いばね37によってその作業位置41から中央位置39に押し戻さ れる。この切換過程中に、第1のばね受け32は、プッシュロッド29の運動を 妨げることなしに、段部24に当接維持される。制御スライダ18が逆の方向に 変位せしめられると、往復ストローク磁石12はコイル30を励磁するので、こ の状態で引っ張り作業を行う磁石は可動子28及びプッシュロッド29を介して 第1のばね受け32を強いばね31のばね力に抗して段部24から持ち上がる。 この、第1図で左方向に向けられた、制御スライダ1 8の切換運動は、中央位置39を越えて制御スライダ18に直接作用する弱いば ね37のばね力によって補助される。この場合、ばね受け32は、形状接続式の 結合部35によってプッシュロッド29と共に引き寄せられる。この切換運動時 に、第3図に示した力のバランスは、次のように示されている。磁石の力の経過 は、磁石特性曲線52によって示されており、この磁石特性曲線52は、第1の 磁石特性曲線48に対して左右対称に延びている。強いばね31の、ストローク に亙っての力の経過は、第2のばね特性曲線53によって得られる。この第2の ばね特性曲線53は、中央位置39と第2の作業位置42との間だけに延びてい る。第2のばね特性曲53と第1のばね特性曲線49との互いに逆向きに作用す る力は、中央位置39と第2の作業位置42との間の範囲内で力の差を生ぜしめ 、この力の差の経過は、第3図にばね力差特性曲線54によって表されている。 このばね力差54に抗して、引っ張り作用を行う磁石12は作業しなければなら ない。これによって、制御開口55の範囲内で余剰力56が生じ、この余剰力5 6によって、第1図に示した制御スライダ18は左方向に移動せしめられる。制 御スライダ18の逆向きの変位において、この余剰力56は、余剰力51よりも やや大きいが、余剰力51と比較可能な大きさである。余剰力は、制御スライダ 18のストロークに亙って、方向切換弁10が申し分 のない切換特性を有していて、特にそれぞれの流過力及び摩擦力が確実に克服さ れるように設計されている。 さらに第3図に示されているように、方向切換弁10においては、適当なばね 特性曲線及び/又は磁石特性曲線を選択することによって、切換効率の最適化を 得ることができる。この場合、第3図に左右対称に示された磁石特性曲線48及 び52を維持する必要はない。ばねプレロードによって得られた部分的に非対称 的なばね力特性曲線は、相応に修正された磁石特性曲線によって補正することが できる。つまり、磁石特性曲線は左右対称に構成されるということである。これ は、往復ストローク磁石12で、極の種々異なる幾何学的形状又は磁石コイル3 0若しくは40の種々異なるアンペア巻数によって磁石特性を変えることによっ て、簡単な形式で達成することができる。この場合、ばね及び磁石は、別個に又 は共通に変えることができるので、多くの組合せが可能がである。 第2の作業位置42が得られた後で、励磁されたコイル30への給電は遮断さ れるので、制御スライダ18は、強いばね31及びこれと逆向きに向けられた弱 いばね37からなるばね力差54によって、第1図に示された中央位置39内に しゅう動せしめられ、ここでセンタリングされる。作業位置41及び42の制限 は、可動子28が圧力管27内でそれぞれ往復ストロ ーク磁石12の所属のヨーク部分に当接することによって、簡単な形式で得られ る。 勿論、本発明の考え方を変えることなしに、図示の実施例の変化実施例が可能 である。従って、運動学的な逆転形式で、強いばねと弱いばねとを入れ替えても よい。この場合は、引っ張り操作を得るために、可動子は、制御スライダとの形 状接続式の結合部を有していなければならない。強いばねが磁石と弁との間に配 置されている第1図に示された構造形式は、特に有利な組合せを示しており、こ の組合せは、簡単な摩擦接続式の結合部によって、プッシュロッドとスライダと の別個の構造形式を可能にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フォルクマール ロイトナー ドイツ連邦共和国 D―71292 フリオル ツハイム ビルクブッシュヴェーク 11 (72)発明者 ヨアヒム ツムブレゲル ドイツ連邦共和国 D―71735 エバーデ ィンゲン ファイヒンガー シュトラーセ 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電磁操作式の方向切換弁であって、ケーシング内に配置された制御スラ イダを備えており、該制御スライダが、復元可能なばねシステムによって中央位 置でセンタリングされ、2方向に作業する往復ストローク磁石によって、中央位 置に位置する作業位置の両側に変位可能であって、このために、往復ストローク 磁石の2つのコイルに1つの可動子が配属されており、該可動子が、プッシュロ ッドを介して制御スライダに作用接続しており、ばねシステムが、ばね受けを介 して支持された、互いに逆方向に作用する2つのばねを有している形式のものに おいて、 2つのばね(31,37)が異なる強さで構成されていて、これら2つのばね の支持部は、制御スライダ(18)がその中央位置(39)から一方の作業位置 (41)に変位する際に、往復ストローク磁石が弱いばね(37)のばね力に抗 してのみ作業し、これに対して、中央位置から他方の作業位置(42)に変位す る際に、往復ストローク磁石は、互いに逆向きに作用する2つのばね(31,3 7)のばね力差(54)に抗して作業することを特徴とする、電磁操作式の方向 切換弁。 2. プッシュロッド(29)が、制御スライダ(18)とは別個に構成され ていて、制御スライダとの、 摩擦接続式の作用結合部を有している、請求項1記載の方向切換弁。 3. 弱い方のばね(37)が、ケーシング固定された構成部(17)と制御 スライダ(18)との間で支持されていて、制御スライダ(18)の全ストロー クを介して2つの作業位置(41,42)間で作業するようになっている、請求 項1又は2記載の方向切換弁。 4. 強い方のばね(31)が一方ではケーシング固定された構成部(27) で支持されていて、他方ではばね受け(32)を介してケーシング(13)で支 持されており、この場合、ばね受け(32)が、制御スライダ(18)の中央位 置(39)のためのストッパ(36)を形成しており、ばね受け(32)が、強 いばね(31)に抗して運動する際にプッシュロッド(33)と形状接続してい る、請求項1から3までのいずれか1項記載の方向切換弁。 5. 2つのばね(31,37)が、長手方向移動可能な制御スライダ(18 )の、互いに逆向きの側に配置されている、請求項1から4までのいずれか1項 記載の方向切換弁。 6. 強い方のばね(31)が、往復ストローク磁石(12)と制御スライダ (18)との間に配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の方 向切換弁。 7. 強い方のばね(31)が、往復ストローク磁石(12)の圧力管(27 )内に配置されていて、弱い方のばね(37)が、ケーシング(13)に固定さ れた閉鎖キャップ(17)内に配置されている、請求項6記載の方向切換弁。 8. プッシュロッド(29)が、制御スライダ(18)の中央位置(39) で、その自由端部(34)が、制御スライダ(18)の端部に摩擦接続式に当接 していて、それと同時にばね受け(32)に形状接続式に結合されている、請求 項1から7までのいずれか1項記載の方向切換弁。 9. ケーシング(13)内で5つの作業室を有する4/3弁として構成され ていて、これら5つの作業室のうちの、外側に位置する戻し通路室(23)が、 センタリングを行うばね受け(32)のためのストッパとしての、ケーシング固 定された段部(24)を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載の 方向切換弁。 10.往復ストローク磁石(12)の力特性曲線(48,52)が、中央位置( 39)を中心として、互いにほぼ左右対称的に構成されており、制御スライダ( 18)の制御縁が開放した時の余剰力(51,56)が、両方向でほぼ同じ大き さを有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の方向切換弁。 11.往復ストローク磁石(12)に、及び特に閉鎖 キャップ(17)に、非常用手動操作部(43,44)が配置されている、請求 項1から10までのいずれか1項記載の方向切換弁。
JP9530502A 1996-03-01 1997-02-13 電磁石式の方向切換弁 Pending JP2000505530A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19607773A DE19607773A1 (de) 1996-03-01 1996-03-01 Elektromagnetisch betätigtes Wegeventil
DE19607773.7 1996-03-01
PCT/DE1997/000277 WO1997032137A1 (de) 1996-03-01 1997-02-13 Elektromagnetisch betätigtes wegeventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505530A true JP2000505530A (ja) 2000-05-09

Family

ID=7786843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9530502A Pending JP2000505530A (ja) 1996-03-01 1997-02-13 電磁石式の方向切換弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6065496A (ja)
EP (1) EP0882187B1 (ja)
JP (1) JP2000505530A (ja)
KR (1) KR19990082047A (ja)
CN (1) CN1080842C (ja)
DE (3) DE19655090C2 (ja)
WO (1) WO1997032137A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19646426A1 (de) * 1996-11-11 1998-05-14 Rexroth Mannesmann Gmbh Wegeventil
DE19820875A1 (de) * 1998-05-09 1999-11-11 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Wegeventil
DE19934697B4 (de) 1999-07-23 2008-04-24 Zf Friedrichshafen Ag Proportionalventil
DE19936832A1 (de) 1999-08-05 2001-02-08 Mannesmann Rexroth Ag Elektromagnetisch betätigtes Regel- oder Schaltventil
EP1299628B1 (de) * 2000-07-07 2006-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur regelung eines ladedrucks in einer brennkraftmaschine mit einem abgasturbolader
DE10121770A1 (de) * 2001-05-04 2002-11-07 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetische Stelleinrichtung
DE10153428A1 (de) * 2001-10-30 2003-05-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektrisch betätigtes Wegeventil
DE10204553A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-14 Wabco Gmbh & Co Ohg Elektromagnetisch betätigbare Ventileinrichtung sowie Anordnung zur Ansteuerung einer solchen Ventileinrichtung
DE10214876A1 (de) * 2002-04-04 2003-10-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Wegeventil, insbesondere ein elektromagnetisch betätigtes Schaltventil
GB2450681A (en) * 2007-06-26 2009-01-07 Schlumberger Holdings Multi-position electromagnetic actuator with spring return
DE102008008761A1 (de) * 2008-02-12 2009-08-13 Robert Bosch Gmbh Betätigungsmagnet
DE102008032219A1 (de) * 2008-07-09 2010-01-14 Hycos S.R.L. Magnetventil, das als Mehrwege-/Mehrstellungsventil ausgebildet ist
DE202011001671U1 (de) 2011-01-18 2012-04-19 Eto Magnetic Gmbh Schieberventil
CN102102690A (zh) * 2011-04-01 2011-06-22 马鞍山科瑞达机械制造有限公司 一种可缓解液压换向冲击的湿式电磁换向阀
DE102012208943A1 (de) * 2012-05-29 2013-12-05 Robert Bosch Gmbh Rastvorrichtung für ein Schieberventil
EP2938886B1 (en) * 2012-12-31 2018-12-05 Vanderbilt University Directional control valve with double-solenoid configurations
CN104265949B (zh) * 2014-09-24 2016-06-22 武汉华喜特种液压设备有限公司 一种电控组合式滑阀
CN104848027A (zh) * 2015-03-16 2015-08-19 山东理工大学 高压干油润滑电磁阀
DE102016120118A1 (de) * 2016-10-21 2018-04-26 Hilite Germany Gmbh Elektromagnetisches Druckregelventil
CN106641403B (zh) * 2016-11-07 2019-07-09 温州大学 一种双向永磁线性力马达驱动的直动式电液比例阀
DE102017000901A1 (de) 2017-02-01 2018-08-02 Rhefor Gbr (Vertretungsberechtigter Gesellschafter: Arno Mecklenburg, 10999 Berlin) Bistabiler Hubmagnet
CN107035889B (zh) * 2017-05-10 2023-11-10 常州市康士达机电有限公司 工程车用的电磁换向阀
CN107701210B (zh) * 2017-10-24 2019-09-03 北京天地玛珂电液控制系统有限公司 一种基于永磁驱动式的液控单向阀控制机构
DE102017222355A1 (de) * 2017-12-11 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Ansteuervorrichtung mit elektroproportionalem Regelverhalten und Doppel-Magnetspule
CN111615605B (zh) * 2018-01-05 2022-05-10 株式会社不二工机 电磁阀
CN108679023A (zh) * 2018-03-31 2018-10-19 何旺成 水液压滑阀式换向阀
DE102018208893A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Direktgesteuertes hydraulisches Wegeventil
CN110778770B (zh) * 2018-07-31 2022-07-01 浙江三花智能控制股份有限公司 燃气比例阀

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2109770A1 (de) * 1971-03-02 1972-09-07 Hartmann & Laemmle Magnetisches Steuerventil
US3762442A (en) * 1972-01-14 1973-10-02 Parker Hannifin Corp Directional control valve with portative electromagnetic latch mechanism
DE2943714A1 (de) * 1979-10-30 1981-05-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Wegeventil mit elektromagnetischer betaetigungseinrichtung
US4361309A (en) * 1980-06-23 1982-11-30 Niipondenso Co., Ltd. Electromagnetic actuator
DE3568078D1 (en) * 1984-08-15 1989-03-09 Allied Signal Inc Servo apparatus
US4649803A (en) * 1984-08-15 1987-03-17 The Garrett Corporation Servo system method and apparatus, servo valve apparatus therefor and method of making same
US4768555A (en) * 1987-04-30 1988-09-06 Allied-Signal Inc. Solenoid valve
US4860794A (en) * 1988-08-31 1989-08-29 General Motors Corporation Single ended solenoid valve assembly
JPH03278206A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電磁流量制御装置
DE4224942A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Rexroth Mannesmann Gmbh Anordnung für die Nothandbetätigung von fremdkraftbetätigten Ventilen

Also Published As

Publication number Publication date
US6065496A (en) 2000-05-23
KR19990082047A (ko) 1999-11-15
EP0882187B1 (de) 2002-09-11
DE19607773A1 (de) 1997-09-04
WO1997032137A1 (de) 1997-09-04
CN1198202A (zh) 1998-11-04
DE19655090C2 (de) 2000-04-27
EP0882187A1 (de) 1998-12-09
DE59708195D1 (de) 2002-10-17
CN1080842C (zh) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505530A (ja) 電磁石式の方向切換弁
US5960831A (en) Electromechanical servovalve
US8176887B2 (en) Electromagnetic actuating device
US5246033A (en) Electromagnetically actuatable double seat valve
RU2083013C1 (ru) Магнитный привод с ходовым якорем в виде постоянного магнита
TWI351483B (en) Solenoid valve
JPH0344009A (ja) 電磁作動式アクチュエータ
EP1801477A3 (en) Solenoid operated fluid control valve
KR20030007460A (ko) 영구 자석 액추에이터 기구
US6092784A (en) Coil assembly useful in solenoid valves
EP2064474A1 (en) Fluid-working machine
EP1463890B1 (en) Pilot operated pneumatic valve
EP0790627B1 (en) Electromagnetic actuator
JPH08219108A (ja) 流れ方向制御弁
JP2002089734A (ja) 電磁弁、特に圧力調節弁
JPS59183183A (ja) 電磁弁
JPH0525203Y2 (ja)
JPS605160Y2 (ja) 方向切換弁
GB2430246A (en) Valve
JP2832175B2 (ja) 電磁弁
JP4013440B2 (ja) 電磁駆動装置及びそれを用いた電磁弁
JP2000050606A (ja) 電磁式アクチュエータ
JPH05180364A (ja) 電磁作動装置
JPH0649981Y2 (ja) 電磁弁
JPH057848B2 (ja)