[go: up one dir, main page]

JP2000504089A - 潤滑油ポケットを有するすべり軸受要素 - Google Patents

潤滑油ポケットを有するすべり軸受要素

Info

Publication number
JP2000504089A
JP2000504089A JP9527245A JP52724597A JP2000504089A JP 2000504089 A JP2000504089 A JP 2000504089A JP 9527245 A JP9527245 A JP 9527245A JP 52724597 A JP52724597 A JP 52724597A JP 2000504089 A JP2000504089 A JP 2000504089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
bearing element
element according
pocket
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9527245A
Other languages
English (en)
Inventor
ニーゲル・フリッツ
ホッペ―ベッケン・ペーター―クレメンス
ショープフ・エックハルト
Original Assignee
グリコ―メタル―ウエルケ・グリコ・ベー・ファウ・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26022452&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000504089(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19700339A external-priority patent/DE19700339C2/de
Application filed by グリコ―メタル―ウエルケ・グリコ・ベー・ファウ・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト filed Critical グリコ―メタル―ウエルケ・グリコ・ベー・ファウ・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2000504089A publication Critical patent/JP2000504089A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/046Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/44Hole or pocket sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 すべり軸受要素は少なくとも1つの単層の金属製軸受材料(4)を有し、この軸受材料のすべり面(6)に潤滑油ポケット(10)が形成されている。開放した潤滑油ポケット(10)の深さTは0.03〜0.3mm であり、ポケット深さに対するポケット面積の比は10〜40mmである。このすべり軸受要素はその回転特性が、潤滑油ポケットを有する従来知られているすべり軸受要素よりも良好であり、開放した溝および充填された溝を有する従来知られている軸受の特性を凌駕している。潤滑油ポケット(10)の深さを、潤滑油の動作粘性に適合させると有利である。1個の同じすべり軸受要素の潤滑油ポケットは異なる深さTを有していてもよいし、すべり軸受要素の所定の範囲にのみ設けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 潤滑油ポケットを有するすべり軸受要素 本発明は、単層または複数層の金属製軸受材料を有し、すべり面が潤滑油ポケ ットを備えている、すべり軸受要素に関する。すべり軸受要素とは特に、すべり 軸受の軸受金、フランジ付き軸受、ブッシュおよびスラストワッシャであると理 解される。これらのすべり軸受要素は単層または複数層の金属製軸受材料を有し 、この軸受材料は裏当て材料(支持材料)に被覆形成可能である。 凹部を備えた回転面は何年も前から知られている。例えばドイツ連邦共和国特 許第546781号公報では、“接触酸化”を防止するために、軸受の接触面に 、中断部、凹部、ざらざら部等を形成することが提案されている。これに関連し て更に、円形の凹部が示してある。しかし、この凹部をどのように採寸、配置ま たは内張りするかについては記載されていない。 ドイツ連邦共和国特許第834480号公報には、軸受表面が硬質および軟質 の軸受材料製の多数の小さな面からなっている軸受が記載されている。溝状の凹 部のほかに、正方形の切欠きが設けられている。この切欠きはしかし、軟質の軸 受材料で充填されている。凹部は金属翼内で回転するエンボス加工用ローラによ って穿設される。 ドイツ連邦共和国特許出願公開第2711983号公報により、油溝のほかに 、半球状の油凹部を備えた軸受が知られている。この油凹部は1.5 〜2.5mmの直 径を有し、周方向において4mmの間隔をおいてあるいは軸方向において4.8・m の間隔をおいて配置されている。軸受合金が0.25mmの厚さを有するので、この油 凹部は鋼製裏当て金内まで達している。このように採寸された潤滑油ポケットは 特に、軸受合金と鋼製裏当て金との結合範囲が露出しているので、この範囲にお いて剥離が生じ得るという欠点がある。 ドイツ連邦共和国特許第3326316号公報により、内側にある回転表面に 設けた潤滑油ポケットを備えた焼結材料軸受ブッシュが知られている。この潤滑 油ポケットは半球状または楕円形に形成されている。潤滑油ポケットの深さは約 0.2 〜1mmであり、回転面全体の10〜30%が潤滑油ポケットによって占められて いる。 オーストリア国特許第143992号公報には、凹部を形成したすべり面構造 が示してある。この凹部には軟質すべり軸受材料が完全に充填されている。 ドイツ連邦共和国実用新案登録第7817118号公報には、自己潤滑式軸受 が記載されている。この軸受は固体潤滑材を埋め込むために、円形または球形の 中空室を備えている。 米国特許第5462362号明細書により、例えば人工関節の場合の球要素の ような、きわめて遅いすべり速度のために使用されるすべり要素が知られている 。すべり表面は円筒状の凹部を有し、この凹部の直径は0.2〜0.8mm で、深さは1 〜10μmである。この凹部には同様に、固体潤滑材が充填される。 この公知の軸受要素は軸受材料に応じて、約5m/sまでの遅いすべり速度お よび約30MPa の中間の負荷のときにのみ使用可能である。軸受要素は内燃機関 のクランクピン軸受および主軸受としての用途に適していない。なぜなら、潤滑 油ポケットの比較的に大きな深さおよびまたは大きな面積割合によって、この用 途に必要な動圧を充分に生じることができないからである。 更に、3〜6μmの深さの滑り面の溝状の凹部を備えた、ヨーロッパ特許第1 04159号公報と米国特許第5238311号明細書記載の軸受要素が知られ ている。しかし、この軸受要素は、溝が内燃機関のクランクピン軸受または主軸 受で普通である30MPa の負荷の下で、塑性変形または摩耗し、焼き付くので、 その課題をもはや達成することができないという欠点がある。 ヨーロッパ特許第57808号公報に記載された、軟質軸受材料を充填した溝 を有する溝付き軸受は経験によれば、或る程度の運転時間経過後、軟質軸受材料 が潤滑油によって洗い出され、軸受がもはやその機能を発揮しないという欠点が ある。 そこで、本発明の課題は、回転特性が潤滑油ポケットを有する公知のすべり軸 受要素よりも良好であり、開放した溝を有する軸受、充填された溝を有する軸受 および潤滑油ポケットを備えていない軸受の特性を大幅に凌駕するように、潤滑 油ポケットを有するすべり軸受要素を改良することである。 この課題は請求項1の特徴を有するすべり軸受要素によって解決される。有利 な実施形は従属請求項の対象となっている。 技術水準で知られているようないろいろな幾何学形状を有する潤滑油ポケット による多数の実験の結果、運転状態の大幅な改善は達成されず、従って寸法の選 択によって利点が期待されないことが判った。潤滑油ポケットが一般的にすべり 軸受要素の支持面積部分を縮小するので、これに関して潤滑油ポケットは不利で あると見なされる。 従って、潤滑油ポケットの深さが0.03〜0.3mm で、ポケット深さに対するポケ ット面積の比が10〜40mmであるすべり軸受要素が、例えば内燃機関のクランクピ ン軸受や主軸受にとって普通である運転条件下で、SAEのエンジンオイルのよ うな普通の潤滑油を用いたときに、傑出した運転状態を示すことは驚くべきこと であった。この採寸を保つ場合にのみ、潤滑油ポケットが潤滑油で完全に満たさ れるので、すべり面を除いてすべての側が閉じた密接するポケットと関連して、 運転中に、相手方すべり要素に対する滑らかなすべり面によって生じるような動 圧が発生し、それによって驚くべきことに支持部分として寄与する。 いかなる場合でも、ポケット深さは、潤滑油ポケットを形成した軸受金属層の 厚さよりも浅い。 潤滑油ポケットのこの採寸は特に、35〜160mm の軸受直径を有する軸受要素に 当てはまる。潤滑油ポケットの深さは特に、相手方すべり要素の遊びのオーダー である。 荷重は潤滑油ポケットの間の支持面によってだけでなく、潤滑油ポケット内の 潤滑剤によっても受け止められるので、潤滑油ポケットは技術水準の場合のよう に、潤滑剤供給のためにのみ役立つものではない。それによって、アルミニウム 合金の場合20m/sよりも速いすべり速度と50MPa よりも大きな荷重を、そ して電気めっき層を有する青銅の場合70MPa よりも大きな荷重を問題なく実現 可能である。更に、耐焼き付き性が改善される。なぜなら、支持面が無潤滑回転 するときに、ポケット内の潤滑剤が流体動力学的支持のために寄与するからであ る。全体として、摩擦損失が非常に小さくなる。 本発明によるすべり軸受要素は、軟質軸受材料を充填していない開放した溝を 有する軸受(米国特許第4538929号明細書)と比較して、潤滑油ポケット 内の潤滑剤が溝の場合のように周方向に逃げることができず、潤滑油ポケット内 に貯えられ、狭い潤滑隙間を経てのみ潤滑剤の流入および流出が行われるという 点で優れている。その際、動圧に加えて、潤滑油ポケットへの潤滑剤の入口でデ ィフューザ作用のために圧力成分が生じ、そして出口で堰止めエッジによって圧 力成分が生じる。 潤滑油ポケットの採寸と使用される潤滑剤の粘性との関係が考慮されると、す べり軸受要素の特性は更に最適化可能である。内燃機関の軸受の場合の潤滑油ポ ケットの深さは好ましくは、0.5 〜T=ea であり、ここでa=0.45・1nη−3 である。この場合、潤滑剤の動的粘度ηが運転温度(mPas)で使用されると、 深さTはmmで生じる。この式はη=1.8 〜50mPsa の運転粘度に当てはまる。こ れは普通のエンジンオイルを使用する場合、約60〜180℃の温度に相当する(O.R .Lang、W.Steinhilper 著“Gleitlager(すべり軸受)”、1978年、シュプリンガ ー出版社、第36頁)。 すべての潤滑油ポケットの面積は好ましくは、すべり軸受要素のすべり面全体 の10%を越えない。なぜなら、そうしないと、最新の内燃機関における大きな 負荷に耐え得るようにするために、邪魔にならない支持面部分を減らなければな らないからである。 潤滑油ポケットは必ずしも同じ深さを有していなくてもよい。特別な用途にと って、潤滑油供給を改善するために、最大負荷の範囲または最小潤滑フィルム厚 さの範囲における潤滑油ポケットの深さを大きくし、増大する潤滑フィルム厚さ の範囲の方へ潤滑油ポケットの深さが連続的に浅くなるようにすることが推奨さ れる。特にクランクピン軸受や主軸受の場合、その最大負荷の個所および最も大 きく摩耗する個所が知られているので、オーダーメイドのすべり軸受要素を作る ことができる。 不充分な潤滑の場合には、上記の逆にすると、利点が生じる。すなわち、最も 深い潤滑油ポケットが負荷されない範囲に配置される。それによって、付加的な 油溜めが供される。 潤滑油ポケットは好ましくは軸受材料にエンボス加工される。加工は好ましく はストリップ上で行われる。これは、既に変形された軸受金に溝を形成よりもは るかに簡単である。潤滑油ポケットをエンボス加工した後で、ストリップ状の材 料が変形され、続いてすべり面に仕上げ加工される。 潤滑油ポケットを形成する軸受材料がアルミニウムまたは銅をベースとした比 較的に硬い合金であると、耐負荷性に関して有利である。このような軸受材料は 大きな負荷に耐え、鋼製支持体に直接付着させることができるという利点がある 。このような硬質の軸受材料は焼き付きしやすいため、付加的なすべり層を備え ていないこの軸受材料は従来は低いすべり速度の場合にのみ使用可能であった。 焼き付かないようにするために、従来、亜鉛または鉛を合金に多く添加すること が試みられた。本発明による潤滑油ポケットの形成により、この軟らかい金属を 添加する必要がなくなることが判った。更に、この軸受合金を有するすべり軸受 要素が高いすべり速度の場合だけでなく、大きな負荷の場合にも使用可能である ことが判った。更に、潤滑油ポケットの特別な形成によって、材料の焼き付き特 性が大幅に改善される。 他の実施形では、潤滑油ポケットを形成した軸受材料のすべり面が、電気めっ き層またはスパッタリング層で付加的に被覆される。この電気めっき層またはス パッタリング層の厚さは、形成された潤滑油ポケットの深さよりもはるかに小さ い。このような被覆材は任意の軸受材料に被覆することができるが、鉛青銅に被 覆すると有利である。 潤滑油ポケットは好ましくは、電気めっき層またはスパッタリング層によって 完全に充填されない。それどころか、回転面に凹部が形成されたままである。電 気めっき層またはスパッタリング層が閉じた被覆部を形成するので、潤滑油ポケ ットの形と関係なく、支持面と潤滑油ポケットとが連続する。軸受材料のエンボ ス加工またはすべり面の切削加工によって生じる潤滑油ポケットの縁領域の擦り 減った部分は、電気めっき層またはスパッタリング層によって覆われ、平らにさ れる。 電気めっき層またはスパッタリング層の輪郭が軸受金属層に形成された潤滑油 ポケットの輪郭に追従するときには、電気めっき層またはスパッタリング層は潤 滑油ポケットの深さTよりも大きな厚さを有していてもよい。 軸受合金は例えば次のようなものがある。 AlNi2MnCu、AlZn5SiCuPbMg、AlSn6、CuPb22Sn、CuPb17Sn5、CuPb10Sn10または CuPb22Sn3 。好ましい電気めっき層は、Ni中間層、場合によってはNlSn中間層上 のPbSn10Cu2 、PbSn10Cu5 、PbSn14Cu8 からなっている。スパッタリング層は好 ましくはAlSn20である。 潤滑油ポケットの形状は任意に選択可能である。この場合、潤滑油ポケットが 球の一部の形をしているかあるいは円錐台の形をしていると有利であることが判 った。円錐台状の潤滑油ポケットの側面角度は30〜60゜、特に約45゜であ る。相手方すべり要素の運動によって潤滑油ポケットから支持面部分に運ばれる 潤滑材量は、側面傾斜部を介して調節可能である。潤滑油ポケットの範囲におい て圧力が上昇するという利点を潤滑油ポケットが有するので、大きな負荷の場合 には、運転中潤滑油ポケットから外へ搬出される潤滑油の量ができるだけ少なく なるようにする。これに対して、焼き付き特性を改善すべきときには、大きな角 度を設ける。従って、側面角度αについては、30〜60゜の角度の中で小さな 角度が好ましい。 潤滑油ポケットは他の実施形では上から見て菱形の形をしている。 すべり軸受要素は特にすべり軸受の軸受金である。この実施形の場合、潤滑油 ポケットは好ましくは、周方向に対して斜めに線に沿って並べて配置されている 。この場合、縦方向線は周方向に対して特に15〜40゜の任意の角度βをなし ている。この直線状の配置は溝付き軸受の場合の溝の配置にほぼ一致している。 この溝付き軸受の場合勿論、角度βは大きい。 潤滑油ポケットの配置は特に、軸方向に対して斜めに線に沿って並べて行われ る。この横方向線は軸受金の軸方向に対して特に5〜25゜の任意の角度γをな している。縦方向線と横方向線は角度βとγに基づいて菱形のパターンを形成す る。 この潤滑油ポケット配置構造が更に有利であることが判った。なぜなら、そう しないと、影作用が生じるらである。すべての潤滑油ポケットがこの影作用に基 づいて、特に並べて配置されているときに、すべり軸受の軸受金の回転測定を改 善するとはかぎらず、マイナスに作用し得るからである。 すべり方向において、すなわち軸受金やブッシュの場合周方向において隣接す る潤滑油ポケットの間隔が少なくとも12mmであると、潤滑油ポケットを並べ て配置しても不利ではない。 潤滑油ポケットは用途に応じて、頂点範囲および頂点から±30〜±60゜の すべり軸受の軸受金またはブッシュの中心角範囲δに制限される。 本発明に従って形成されたすべり軸受要素は特に、ピストン式機械とりわけ内 燃機関の主軸受およびクランクピン軸受として適している。これは開放した凹部 を有する従来のすべり要素と異なる。 次に、図に基づいて例示的な実施の形態を詳しく説明する。 図1は第1の実施の形態によるすべり軸受の軸受金の斜視図、 図2軸受ブッシュの斜視図、 図3は図1に示したすべり軸受の軸受金のIII−III線に沿った断面図、 図4A,4Bはそれぞれ、図1に示したすべり軸受の軸受金の異なる2つの実 施の形態のIV−IV線に沿った断面図、 図5は他の実施の形態によるすべり軸受の軸受金の斜視図、 図6Aは図1に示したすべり軸受の軸受金のVIa−VIa線に沿った断面図 、 図6Bは図5に示したすべり軸受の軸受金のVIb−VIb線に沿った断面図 、 図7A,7Bは図1に示したすべり軸受の軸受金のすべり面の異なる2つの実 施の形態の展開平面図、 図8はフランジ付き軸受の斜視図、 図9は潤滑は不適当である場合の回転数を記入したグラフ、そして 図10はすべり状態のためのグラフである。 図1にはすべり軸受の軸受金1が斜視図で示してある。この軸受金の分離面9 が互いに支持し合い、例えば主軸受またはクランクピン軸受を形成している。図 2には軸受ブッシュ2が斜視図で示してある。鋼製裏当て金(支持金)3上には それぞれ、例えばアルミニウム合金4,4’が被覆形成されている。 それぞれすべり軸受の軸受金1または軸受ブッシュ2のすべりい面6,6’を 形 成するアルミニウム合金4,4’の表面には、潤滑油ポケット10,10’とし ての半球形の凹部がエンボス加工されている。図1,2に示した実施の形態では 、潤滑油ポケット10,10’は、すべり軸受の軸受金1または軸受ブッシュ2 のすべり面6,6’全体にわたって均一に分布している。 図3には、図1に示したすべり軸受の軸受金1のIII−III線に沿った断 面が示してある。潤滑油ポケット10が球の一部の形をしていることが判る。そ の直径Dは、すべり面6から測定した潤滑油ポケット10の深さT(図6A参照 )よりもはるかに大きい。潤滑油ポケット10は全体GAそれぞれのすべり軸受 材料内にある。すなわち、Tはアルミニウム合金4の厚さよりも浅い。潤滑油ポ ケット10の直径Dは例えば約0.5 〜3.5mm の範囲であり、深さTは例えば最大 で0.3mm 、最小で0.030mm である。この場合、ポケット深さに対するポケット面 積の比が10〜40mmに保たれるような直径と深さの値だけが組み合わせ可能である 。基本的には、例えば図7Bに示すような任意の幾何学的形状が可能である。 軸受ブッシュ2の潤滑油ポケット10’の配置と形状は、図1のポケットの配 置と形状に一致している。 図4A,4Bには、図1に示したすべり軸受の軸受金1の2つの実施の形態の VI−VI線に沿った断面が示してある。潤滑油ポケットは異なる深さを有する 。この場合、図4Aに示した実施の形態の深さは、頂点8から分離面9に向かっ て連続的に減少している。分離面の範囲の潤滑油ポケット10aは、すべり軸受 の軸受金1の頂点8の範囲の潤滑油ポケット10cの約半分の深さを有する。こ れに対して、途中範囲の潤滑油ポケット10bは、ほぼ潤滑油ポケット10cの 深さと潤滑油ポケット10aの深さの間にある深さを有する。図4Bの断面IV −IVは、図4Aとは逆に配置された潤滑油ポケット10a’,10b’,10c ’の深さ形成を示している。図示のように、頂点8の潤滑油ポケット10c’は 深さが最も浅い。この場合、潤滑油ポケット10b’, 10a’の深さは分離 面9の方へ向かって増大している。 潤滑油ポケット10a,10b,10cまたは10a’,10b’,10c’ の配置と形成は、図2の軸受ブッシュ2に適用可能である。 図5には、すべり軸受の軸受金1の他の実施の形態が示してある。この実施の 形態の場合、潤滑油ポケット10”は頂点8の範囲内のδ=±45゜の中心角( 円周角)領域内にのみ設けられている。これは最大軸受荷重の範囲または最小潤 滑フィルム厚さの範囲である。図5のすべり軸受の軸受金1は、鋼製裏当て金3 に先ず最初に鉛青銅4aが被覆形成され、この合金が電気めっき層5またはスパ ッタリング層によって完全に被覆されている点が、図1の軸受金と構造が異なっ ている。 図6Aは球の一部の形をした潤滑油ポケット10を有する、図1のすべり軸受 の軸受金1のVIa−VIa線に沿った断面を示している。 図6Bは、円錐台の形をした潤滑油ポケット10”を有する、図5のすべり軸 受の軸受金1のVIb−VIb線に沿った断面を示している。この潤滑油ポケッ トの側面11は垂直軸線に対して約45゜の角度αをなしている。潤滑油ポケッ ト10”は鉛青銅4aにエンボス加工されている。この場合、電気めっき層5は 潤滑油ポケットの範囲においても同じ厚さdを有する。従って、潤滑油ポケット 10”は内張りされているがしかし、電気めっき前の深さと同じ深さを有する。 この場合、電気めっき層5の厚さdは、鉛青銅4aにエンボス加工された潤滑油 ポケット10”の深さTよりも浅い。これはしかし、必ずしも必要ではない。こ の場合、潤滑油ポケットが依然として潤滑油の収容部の方へ開放していなければ ならない。 図7Aには、図1に示したすべり軸受の軸受金1のすべり面6の展開状態が平 面図で示してある。潤滑油ポケット10は縦方向線15に沿って並べて配置され ている。この場合、縦方向線15は周方向17に対して約30゜の角度βをなし ている。更に、潤滑油ポケットは横方向線16に沿って配置されている。この横 方向線は軸方向18に対して15゜の角度γをなしている。これらの角度に基づ いて、周方向17における潤滑油ポケットの間隔は少なくとも12mmとなる。 図7Bは、上から見て菱形の潤滑油ポケット10'''を有するすべり面6の展 開状態を、図7Aと同様に示している。 図8はフランジ付き軸受19の斜視図である。図8から判るように、フランジ 20は同様に潤滑ポケット21を備えている。この場合、潤滑油ポケット21の 配置および形状は上述の潤滑油ポケットに似ている。 図9と図10は比較試験を示している。 図9には最高回転数が記入されている。この最高回転数は潤滑油ポケット付き と潤滑油ポケットなしのすべり軸受の場合に、潤滑が不充分であるときに、焼き 付きまでに達成される。電気めっき層を有する鉛青銅からなる軸受合金を備えた 鋼製軸受金が試験された。潤滑油ポケットを有する軸受金は次のような仕様を有 する。 ポケット深さ: 0.08mm ポケット深さに対するポケット面積の比: 22mm すべての潤滑油ポケットの全面積: 45mm2=すべり面全体の3% β: 21゜ γ: 10゜ この試験の場合、潤滑油ポケットはすべり面全体に均一に分布している。この 場合、すべての潤滑油ポケットが同じ深さTを有する。潤滑油の粘性はη=3m Pasであった。 図9のグラフは、潤滑が不充分である場合、本発明による軸受によって、焼き 付きが生じるまで、はるかに高い回転数が達成可能であることを示している。 図10の棒グラフには、アルミニウム合金からなるすべり層を備えた鋼からな る軸受金のすべり状態が、潤滑油ポケットなしのすべり軸受の軸受金での15回 の試験に基づいて記入されている。すべての軸受金の場合、100時間経過後、 焼き付きが発生した。更に、潤滑油ポケット付きの同じ合金のすべり軸受の軸受 金による10回の試験が、高い回転数で行われた。そのうち9回の試験は200 時間以上、1回の試験は500時間以上続いた。すべての試験は試験時間に達し た後で損傷なく終了した。潤滑油ポケットの形状は図9の試験の場合と同じであ った。 参照符号リスト 1 すべり軸受の軸受金 2 軸受ブッシュ 3 鋼製裏当て金 4 アルミニウム合金 4a 鉛青銅からなる層 5 電気めっき層 6,6’ すべり面 8 頂点 9 分離面 10,10’,10”,10''' 潤滑油ポケット 10a,10b,10c,10a’,10b’,10c’ 潤滑油ポケット 11 側面 15 縦方向線 16 横方向線 17 周方向 18 軸方向 19 フランジ付き軸受 20 フランジ 21 潤滑油ポケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AT,BR,JP,K R,US (72)発明者 ホッペ―ベッケン・ペーター―クレメンス ドイツ連邦共和国、D―74906 バート・ ラッペンアウ―バーブシュタット、フリー ドリッヒストラーセ、31 (72)発明者 ショープフ・エックハルト ドイツ連邦共和国、D―65187 ウイース バーデン、フリッツ―カレー―スラーセ、 5アー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.単層または複数層の金属製軸受材料を有し、すべり面が潤滑油ポケットを備 えている、すべり軸受要素において、すべり軸受要素の表面から測定した、潤 滑油ポケット(10,10’,10”,10''',10a,10b,10c) の深さTが、0.03〜0.3mm であり、ポケット深さに対するポケット面積の比が 10〜40mmであることを特徴とするすべり軸受要素。 2.1.8 〜50mPasの運転粘度ηを有する潤滑剤の場合、潤滑油ポケット(10 ,10’,10”,10''',10a,10b,10c)の深さT(mm)がT =0.5 〜1ea の範囲にあり、ここでa=0.45・1nη−3であることを特徴と す る請求項1記載のすべり軸受要素。 3.すべての潤滑油ポケット(10,10’,10”,10''',10a,10 b,10c)の面積が最大ですべり面(6,6’)全体の10%であることを 特徴とする請求項1または2記載のすべり軸受要素。 4.潤滑油ポケット(10,10’,10”,10''',10a,10b,10 c)が異なる深さTを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに 記載のすべり軸受要素。 5.潤滑油ポケット(10a,10b,10c)が最大負荷の範囲または最小潤 滑フィルム厚さの範囲に、最大深さを有し、深さが小さな負荷の範囲または増 大する潤滑フィルム厚さの方へ連続的に浅くなっていることを特徴とする請求 項4記載のすべり軸受要素。 6.潤滑油ポケット(10a’,10b’,10c’)が最小負荷の範囲に最大 深さを有し、深さが大きな負荷の範囲の方へ連続的に浅くなっていることを特 徴とする請求項4記載のすべり軸受要素。 7.潤滑油ポケット(10,10’,10”,10''',10a,10b,10 c)がエンボス加工されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つ に記載のすべり軸受要素。 8.軸受材料がアルミニウム合金(4,4’)であり、このアルミニウム合金に 、潤滑油ポケット(10,10’,10”,10''',10a,10b,10 c )が形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のす べり軸受要素。 9.すべり面(6,6’)が潤滑油ポケット(10,10’,10''',10''' ,10a,10b,10c)を含めて、電気めっき層(5)またはスパッタリ ング層で被覆されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載 のすべり軸受要素。 10.電気めっき層(5)またはスパッタリング層の厚さが、形成された潤滑油ポ ケット(10,10’,10”,10''',10a,10b,10c)の深さ Tよりも小さいことを特徴とする請求項9記載のすべり軸受要素。 11.電気めっき層(5)またはスパッタリング層の厚さが、潤滑油ポケット(1 0,10’,10”,10''',10a,10b,10c)の深さTよりも大 きく、電気めっき層(5)またはスパッタリング層(5)の輪郭が、軸受金属 層に形成された潤滑油ポケット(10,10’,10”,10''',10a, 10b,10c)の輪郭に追従していることを特徴とする請求項9記載のすべ り軸受要素。 12.潤滑油ポケット(10,10a,10b,10c)が球の一部の形をしてい ることを特徴とする請求項1−11のいずれか一つに記載のすべり軸受要素。 13.潤滑油ポケット(10”)が円錐台の形をしていることを特徴とする請求項 1〜11のいずれか一つに記載のすべり軸受要素。 14.円錐台状の潤滑油ポケット(10”)の側面角度αが30〜60゜であるこ とを特徴とする請求項13記載のすべり軸受要素。 15.潤滑油ポケット(10''')が上から見て菱形の形をしていることを特徴と する請求項1〜11のいずれか一つに記載のすべり軸受要素。 16.潤滑油ポケット(10,10’,10”,10''',10a,10b,10 c)が縦方向線(15)に沿って並べて配置され、この縦方向線が周方向(1 7)に対して15〜40゜の角度βをなしていることを特徴とする、すべり軸 受の軸受金またはブッシュの形をした、請求項1−15のいずれか一つに記載 のすべり軸受要素。 17.潤滑油ポケット(10,10’,10”,10''',10a,10b,10 c )が横方向線(16)に沿って並べて配置され、この横方向線が軸方向(18 )に対して5〜25゜の角度γをなしていることを特徴とする請求項16記載 のすべり軸受要素。 18.潤滑油ポケット(10,10a,10b,10c)が縦方向線(15)と横 方向線(16)に沿って配置され、すべり方向において隣接する潤滑油ポケッ ト(10,10’,10”,10''',10a,10b,10c)からの距離 が少なくとも12mmであることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一つ に記載のすべり軸受要素。 19.潤滑油ポケット(10,10’,10”,10''',10a,10b,10 c)が頂点(8)の周りの±30〜±60゜の中心角範囲δ内に配置されてい ることを特徴とする請求項16〜18のいずれか一つに記載のすべり軸受要素 。 20.ピストン機械、特に内燃機関の主軸受およびまたはクランクピン軸受として 使用されることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一つに記載のすべり軸 受要素の用途。
JP9527245A 1996-01-30 1997-01-28 潤滑油ポケットを有するすべり軸受要素 Ceased JP2000504089A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19603170 1996-01-30
DE19603170.2 1996-01-30
DE19700339A DE19700339C2 (de) 1996-01-30 1997-01-08 Haupt- oder Pleuellagerelement
DE19700339.7 1997-01-08
PCT/DE1997/000194 WO1997028379A2 (de) 1996-01-30 1997-01-28 Gleitlagerelement mit schmieröltaschen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504089A true JP2000504089A (ja) 2000-04-04

Family

ID=26022452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9527245A Ceased JP2000504089A (ja) 1996-01-30 1997-01-28 潤滑油ポケットを有するすべり軸受要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6095690A (ja)
EP (1) EP0877866B2 (ja)
JP (1) JP2000504089A (ja)
AT (2) ATE185888T1 (ja)
BR (1) BR9707237A (ja)
WO (1) WO1997028379A2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6739238B2 (en) 2000-11-20 2004-05-25 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding structure for a reciprocating internal combustion engine and a reciprocating internal combustion engine using the sliding structure
US6802650B2 (en) 2001-12-20 2004-10-12 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding element, sliding structure including the sliding element, and method for producing microscopic surface structure in the sliding element
US6806242B2 (en) 2002-02-22 2004-10-19 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
US6844068B1 (en) 1999-04-09 2005-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Slidably movable member and method of producing same
JP2006017259A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd 摺動装置
US7134381B2 (en) 2003-08-21 2006-11-14 Nissan Motor Co., Ltd. Refrigerant compressor and friction control process therefor
US7146956B2 (en) 2003-08-08 2006-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Valve train for internal combustion engine
US7228786B2 (en) 2003-06-06 2007-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. Engine piston-pin sliding structure
US7255083B2 (en) 2002-10-16 2007-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding structure for automotive engine
US7284525B2 (en) 2003-08-13 2007-10-23 Nissan Motor Co., Ltd. Structure for connecting piston to crankshaft
US7290936B2 (en) 2004-03-08 2007-11-06 Daido Metal Company Ltd. Slide member, manufacturing method and manufacturing apparatus of the same
JP2007321861A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦摺動部材
US7318514B2 (en) 2003-08-22 2008-01-15 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member in transmission, and transmission oil therefor
US7322749B2 (en) 2002-11-06 2008-01-29 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
JP2008095903A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Ihi Corp テクスチャを有するすべり軸受とその性能予測方法
US7406940B2 (en) 2003-05-23 2008-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Piston for internal combustion engine
US7458585B2 (en) 2003-08-08 2008-12-02 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding member and production process thereof
US7500472B2 (en) 2003-04-15 2009-03-10 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection valve
US7572200B2 (en) 2003-08-13 2009-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Chain drive system
US7771821B2 (en) 2003-08-21 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same
WO2010064824A3 (ko) * 2008-12-05 2010-08-19 두산인프라코어 주식회사 슬라이딩베어링 및 슬라이딩베어링 조립체
JP2011506855A (ja) * 2007-12-28 2011-03-03 日産自動車株式会社 すべり軸受けを有する摺動装置
US8096205B2 (en) 2003-07-31 2012-01-17 Nissan Motor Co., Ltd. Gear
US8206035B2 (en) 2003-08-06 2012-06-26 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism, low-friction agent composition and method of friction reduction
JP2015525323A (ja) * 2012-06-04 2015-09-03 エムアーゲー イーアーエス ゲーエムベーハー 滑り面の領域的造形
JP2016532835A (ja) * 2013-08-21 2016-10-20 エムアーゲー イーアーエス ゲーエムベーハー 滑り面
EP3438476A1 (en) 2017-07-31 2019-02-06 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
EP3486508A1 (en) 2017-11-17 2019-05-22 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
EP3502496A1 (en) 2017-12-25 2019-06-26 Daido Metal Company Ltd. Half thrust bearing
DE102019101877A1 (de) 2018-02-09 2019-08-14 Daido Metal Company Ltd. Hauptlager für Kurbelwelle eines inneren Verbrennungsmotors
EP3534021A1 (en) 2018-02-28 2019-09-04 Daido Metal Company Ltd. Half thrust bearing
EP3572680A1 (en) 2018-05-23 2019-11-27 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
KR20210038394A (ko) 2019-09-30 2021-04-07 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 하프 베어링 및 슬라이딩 베어링
KR20210038393A (ko) 2019-09-30 2021-04-07 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 하프 베어링 및 슬라이딩 베어링

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2964140B1 (ja) * 1998-05-18 1999-10-18 セイコーインスツルメンツ株式会社 熱分析装置
JP2000045742A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Honda Motor Co Ltd 潤滑油吐出口
MY123377A (en) * 1999-07-05 2006-05-31 Honda Motor Co Ltd Sliding members and piston for internal combustion engines
JP2001159432A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチ用エンドベアリング及びその製造方法とワンウェイクラッチ
US6253724B1 (en) * 1999-12-06 2001-07-03 Samyoung Machinery Co., Ltd. Cylinder liner with oil pocket
FR2809782B1 (fr) * 2000-06-06 2002-10-25 Snecma Moteurs Palier fluide hydrostatique alveole et son procede de fabrication
JP3712052B2 (ja) 2001-02-09 2005-11-02 日産自動車株式会社 低摩擦摺動部材
JP2002242958A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nsk Warner Kk エンドベアリング、ワンウェイクラッチ装置およびエンドベアリングの製造方法
EP1446588B1 (en) * 2001-11-14 2006-05-03 MAN B & W Diesel A/S Bearing
DE10249818B4 (de) * 2002-10-24 2005-10-20 Daimler Chrysler Ag Oberfläche eines Körpers, auf dem ein anderer Körper in einer bevorzugten Gleitrichtung gegeneinander gleitend anordenbar ist
ES2241944T3 (es) * 2002-11-16 2005-11-01 GEHRING GMBH & CO. KG Biela y procedimiento para su fabricacion.
KR100559124B1 (ko) * 2002-12-16 2006-03-15 마쓰시타 레키 가부시키가이샤 냉매 압축기와 그것을 이용한 냉동기
JP2004340248A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
EP1482190B1 (en) 2003-05-27 2012-12-05 Nissan Motor Company Limited Rolling element
NL1024091C2 (nl) * 2003-08-12 2005-02-15 Skf Ab Glijlager met verbeterde oppervlaktetopografie.
JP4347682B2 (ja) * 2003-12-25 2009-10-21 株式会社ソミック石川 ボールジョイントおよびそのベアリングシート
DE102004002759A1 (de) * 2004-01-20 2005-08-04 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine
US7270482B2 (en) * 2004-02-05 2007-09-18 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding device
ATE402350T1 (de) * 2005-03-09 2008-08-15 Skf Ab Gleitlager mit unterschiedlichen hohlraumgruppierungen
DE102005037502B4 (de) * 2005-08-09 2009-11-26 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Lagerschale
TWI257977B (en) * 2005-08-19 2006-07-11 Delta Electronics Inc Dynamic bearing manufacturing method
DE102006013399A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Mahle International Gmbh Pleuel für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu seiner Herstellung
KR100711444B1 (ko) * 2005-12-23 2007-04-24 주식회사 포스코 도금조 롤의 축수부장치
JP5228303B2 (ja) * 2006-01-24 2013-07-03 日産自動車株式会社 低摩擦摺動部材、その製造装置並びに製造方法
DE102007021165A1 (de) * 2007-05-05 2008-11-06 Preh Gmbh Bedienelement für ein Kraftfahrzeug
DE112008002642B4 (de) * 2007-10-05 2013-12-05 Hino Jidosha Kabushiki Kaisha Zylinder
CA2721078C (en) 2008-04-09 2015-07-07 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Journal bearing with inner ring and outer radial-inwardly flanged ring
EP2136091B1 (en) * 2008-06-17 2011-12-28 Technymon S.R.L. Sliding flange bearing
DE102008037871A1 (de) 2008-08-15 2010-02-25 Amg Coating Technologies Gmbh Gleitelement mit Mehrfachschicht
DE102008049825B4 (de) * 2008-10-01 2017-04-06 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Gleithülse
EP2379904B1 (en) * 2008-12-17 2014-02-26 MAHLE International GmbH Hydrodynamic bearing for an internal combustion engine
BRPI0902385A2 (pt) * 2009-07-15 2011-03-09 Mahle Metal Leve Sa segmento e bronzina de mancal para motores de combustão interna de veìculos
KR101747965B1 (ko) * 2009-12-22 2017-06-15 두산인프라코어 주식회사 슬라이딩 베어링 및 슬라이딩 베어링 조립체
CN102859015B (zh) 2010-05-21 2015-03-04 奥依列斯工业株式会社 滑动部件用高强度黄铜合金及滑动部件
DE102010026324A1 (de) 2010-07-07 2012-01-12 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Schneidgarnitur einer Kettensäge und Sägekette
JP5621513B2 (ja) * 2010-11-02 2014-11-12 大豊工業株式会社 すべり軸受
WO2012060487A1 (ko) * 2010-11-03 2012-05-10 두산인프라코어 주식회사 내벽면에 요철이 형성된 실린더
US9024493B2 (en) 2010-12-30 2015-05-05 Dresser-Rand Company Method for on-line detection of resistance-to-ground faults in active magnetic bearing systems
US8994237B2 (en) 2010-12-30 2015-03-31 Dresser-Rand Company Method for on-line detection of liquid and potential for the occurrence of resistance to ground faults in active magnetic bearing systems
US9482153B2 (en) 2011-01-26 2016-11-01 Achates Power, Inc. Oil retention in the bore/piston interfaces of ported cylinders in opposed-piston engines
BR112013023661A2 (pt) * 2011-03-14 2016-12-13 Volvo Technology Corp motor de combustão, cilindro para um motor de combustão, e revestimento de cilindro para um motor de combustão
US9151325B2 (en) * 2011-04-08 2015-10-06 Dresser-Rand Company Self-lubricating snubber bearing
US9551349B2 (en) 2011-04-08 2017-01-24 Dresser-Rand Company Circulating dielectric oil cooling system for canned bearings and canned electronics
WO2012158266A2 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Dresser-Rand Company Coast down bushing for magnetic bearing systems
WO2012166236A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Dresser-Rand Company Segmented coast-down bearing for magnetic bearing systems
US8851756B2 (en) 2011-06-29 2014-10-07 Dresser-Rand Company Whirl inhibiting coast-down bearing for magnetic bearing systems
DE102011087628A1 (de) * 2011-12-02 2013-06-06 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Ladeeinrichtung
US8851029B2 (en) 2012-02-02 2014-10-07 Achates Power, Inc. Opposed-piston cylinder bore constructions with solid lubrication in the top ring reversal zones
DE102012205950A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-17 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Radiallager
US20130301963A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 GM Global Technology Operations LLC Automotive powertrain component and bearing with micropores, and method thereof
EP2682617B1 (en) * 2012-07-06 2016-06-01 ThyssenKrupp Metalúrgica Campo Limpo Ltda. Crank-drive with bearings having micro-ramp structures of asymmetric form
DE102013109043A1 (de) * 2013-03-25 2014-09-25 Mag Ias Gmbh Gleitfläche
EP2803874B1 (en) * 2013-05-13 2019-08-14 Aktiebolaget SKF Landing bearing and magnetic bearing assembly
EP2803875B1 (en) * 2013-05-13 2019-03-13 Aktiebolaget SKF Landing bearing and magnetic bearing assembly
DE102013212488B4 (de) * 2013-06-27 2016-01-07 MTU Aero Engines AG Verstellleitschaufelanordnung
CN104533962A (zh) * 2015-01-08 2015-04-22 湖南崇德工业科技有限公司 一种表面微处理滑动轴承
US9618039B2 (en) * 2015-02-03 2017-04-11 Caterpillar Inc. Sleeve bearing with lubricant reservoirs
JP2016191410A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ミネベア株式会社 トラックローラベアリング
GB2540208B (en) 2015-07-10 2018-05-09 Ford Global Tech Llc Bearing interface with recesses to reduce friction
CN105570305B (zh) * 2015-12-17 2018-07-03 潍柴动力股份有限公司 一种轴瓦以及轴瓦的加工方法
US9956985B2 (en) * 2016-02-16 2018-05-01 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering shaft assembly
US10882070B2 (en) 2017-03-28 2021-01-05 Steering Solutions Ip Holding Corporation Method of manufacturing a steering shaft assembly
DE102017125137A1 (de) * 2017-10-26 2019-05-02 Man Diesel & Turbo Se Lagerbuchse eines Turboladers und Turbolader
JP7199969B2 (ja) * 2017-11-15 2023-01-06 株式会社ダイヤメット 焼結含油軸受及びその製造方法
US10584741B2 (en) * 2018-04-10 2020-03-10 Terry Michael Brown Bottom bearing
KR102112409B1 (ko) * 2018-09-11 2020-05-18 정일헌 타원형 딤플을 가진 부싱
GB2577505B (en) * 2018-09-26 2020-10-14 Ford Global Tech Llc A bore portion for receiving a reciprocating piston
CN109854608B (zh) * 2019-01-19 2021-04-13 山东理工大学 一种枝状分布式复合表面织构减摩轴瓦
CN110107687A (zh) * 2019-04-23 2019-08-09 天津大学 疏油性活塞环表面结构及疏油性活塞环
EP3798456A1 (de) * 2019-09-27 2021-03-31 Flender GmbH Gleitlager
DE102020004652B3 (de) 2020-07-31 2021-12-16 Wieland-Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Gleitelements
WO2022221868A1 (en) 2021-04-16 2022-10-20 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Bearing assembly for tracker assembly and methods of making and using the same
US11713716B2 (en) * 2021-08-16 2023-08-01 Hamilton Sundstrand Corporation Gear and bearing indents to induce fluid film
US11662026B2 (en) 2021-08-16 2023-05-30 Hamilton Sandstrand Corporation Seal with surface indents

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1882956A (en) * 1929-08-22 1932-10-18 Johnson Bronze Co Bearing
DE834480C (de) * 1947-04-11 1952-03-20 Gen Motors Corp Rostartige Lager und Verfahren zur Herstellung solcher Lager
DE1477967A1 (de) * 1965-03-18 1969-06-19 Deckel Ag Friedrich Verfahren zur Herstellung von OEltaschen auf Gleitflaechen und Gegenstaende mit nach diesem Verfahren hergestellte OEltaschen
US3575787A (en) 1969-01-13 1971-04-20 Clevite Corp Plastic bearing-bushing material
US3976342A (en) * 1972-07-13 1976-08-24 Robert Bosch G.M.B.H. Method and apparatus for reducing fretting wear between relatively moving parts
US3909087A (en) * 1973-01-17 1975-09-30 Garlock Inc Composite bearings
JPS52113445A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Daido Metal Co Ltd Bearing metal
DE7817118U1 (de) * 1978-06-07 1978-09-21 Sankyo Selbstschmierendes Lager
DE2913708A1 (de) * 1979-04-05 1980-10-16 Bosch Gmbh Robert Lagerbuchse
AT382215B (de) * 1982-09-20 1987-01-26 Miba Gleitlager Ag Hydrodynamisches gleitlager
DE3326316A1 (de) * 1983-07-21 1985-02-07 Schunk & Ebe Gmbh Sintermetall-lagerbuchsen mit auf der innenliegenden laufoberflaeche angeordneten schmiermitteltaschen und verfahren zu ihrer herstellung
DE3621577A1 (de) 1985-07-26 1987-02-05 Glyco Metall Werke Gleitlager
BR8902442A (pt) * 1989-04-26 1990-11-13 Metal Leve Sa Mancal para motores de combustao interna
US5000584A (en) * 1990-03-02 1991-03-19 Morgan Construction Company Bushing for oil film bearing
JP2573338Y2 (ja) * 1991-07-19 1998-05-28 光洋精工株式会社 動圧軸受
DE4125165A1 (de) * 1991-07-30 1993-02-04 Hoechst Ceram Tec Ag Gebranntes, keramisches erzeugnis mit strukturierter oberflaeche und verfahren zu seiner herstellung
JP3009766B2 (ja) * 1991-08-09 2000-02-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用すべり軸受
JP3185433B2 (ja) * 1992-12-29 2001-07-09 オイレス工業株式会社 内周面に固体潤滑剤を埋設固定した円筒状軸受
US5462362A (en) * 1993-04-30 1995-10-31 Nsk Ltd. Wear resisting slide member

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844068B1 (en) 1999-04-09 2005-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Slidably movable member and method of producing same
US7273655B2 (en) 1999-04-09 2007-09-25 Shojiro Miyake Slidably movable member and method of producing same
US6739238B2 (en) 2000-11-20 2004-05-25 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding structure for a reciprocating internal combustion engine and a reciprocating internal combustion engine using the sliding structure
US6802650B2 (en) 2001-12-20 2004-10-12 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding element, sliding structure including the sliding element, and method for producing microscopic surface structure in the sliding element
US6806242B2 (en) 2002-02-22 2004-10-19 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
US7255083B2 (en) 2002-10-16 2007-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding structure for automotive engine
US8152377B2 (en) 2002-11-06 2012-04-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
US7322749B2 (en) 2002-11-06 2008-01-29 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
US7500472B2 (en) 2003-04-15 2009-03-10 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection valve
US7406940B2 (en) 2003-05-23 2008-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Piston for internal combustion engine
US7228786B2 (en) 2003-06-06 2007-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. Engine piston-pin sliding structure
US8096205B2 (en) 2003-07-31 2012-01-17 Nissan Motor Co., Ltd. Gear
US8206035B2 (en) 2003-08-06 2012-06-26 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism, low-friction agent composition and method of friction reduction
US7146956B2 (en) 2003-08-08 2006-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Valve train for internal combustion engine
US7458585B2 (en) 2003-08-08 2008-12-02 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding member and production process thereof
US8575076B2 (en) 2003-08-08 2013-11-05 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding member and production process thereof
US7284525B2 (en) 2003-08-13 2007-10-23 Nissan Motor Co., Ltd. Structure for connecting piston to crankshaft
US7572200B2 (en) 2003-08-13 2009-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Chain drive system
US7771821B2 (en) 2003-08-21 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same
US7134381B2 (en) 2003-08-21 2006-11-14 Nissan Motor Co., Ltd. Refrigerant compressor and friction control process therefor
US7318514B2 (en) 2003-08-22 2008-01-15 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member in transmission, and transmission oil therefor
US7650976B2 (en) 2003-08-22 2010-01-26 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member in transmission, and transmission oil therefor
US7290936B2 (en) 2004-03-08 2007-11-06 Daido Metal Company Ltd. Slide member, manufacturing method and manufacturing apparatus of the same
JP2006017259A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd 摺動装置
JP2007321861A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦摺動部材
JP2008095903A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Ihi Corp テクスチャを有するすべり軸受とその性能予測方法
US9109627B2 (en) 2007-12-28 2015-08-18 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding device including sliding bearing
JP2011506855A (ja) * 2007-12-28 2011-03-03 日産自動車株式会社 すべり軸受けを有する摺動装置
CN102227571A (zh) * 2008-12-05 2011-10-26 斗山英维高株式会社 滑动轴承以及滑动轴承组件
US9222511B2 (en) 2008-12-05 2015-12-29 Doosan Infracore Co., Ltd. Sliding bearing and sliding bearing assembly
WO2010064824A3 (ko) * 2008-12-05 2010-08-19 두산인프라코어 주식회사 슬라이딩베어링 및 슬라이딩베어링 조립체
JP2015525323A (ja) * 2012-06-04 2015-09-03 エムアーゲー イーアーエス ゲーエムベーハー 滑り面の領域的造形
JP2016532835A (ja) * 2013-08-21 2016-10-20 エムアーゲー イーアーエス ゲーエムベーハー 滑り面
US10302124B2 (en) 2017-07-31 2019-05-28 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
EP3438476A1 (en) 2017-07-31 2019-02-06 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
KR20190013494A (ko) 2017-07-31 2019-02-11 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 하프 베어링 및 미끄럼 베어링
KR102031211B1 (ko) 2017-07-31 2019-10-11 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 하프 베어링 및 미끄럼 베어링
US10550884B2 (en) 2017-11-17 2020-02-04 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
EP3486508A1 (en) 2017-11-17 2019-05-22 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
KR20190056986A (ko) 2017-11-17 2019-05-27 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 반할 베어링 및 슬라이딩 베어링
KR102048496B1 (ko) 2017-11-17 2019-11-25 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 반할 베어링 및 슬라이딩 베어링
KR20190077237A (ko) 2017-12-25 2019-07-03 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 반할 스러스트 베어링
EP3502496A1 (en) 2017-12-25 2019-06-26 Daido Metal Company Ltd. Half thrust bearing
US10641317B2 (en) 2017-12-25 2020-05-05 Daido Metal Company Ltd. Half thrust bearing
DE102019101877A1 (de) 2018-02-09 2019-08-14 Daido Metal Company Ltd. Hauptlager für Kurbelwelle eines inneren Verbrennungsmotors
KR20190096821A (ko) 2018-02-09 2019-08-20 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 내연기관의 크랭크축용 주베어링
US10704590B2 (en) 2018-02-28 2020-07-07 Daido Metal Company Ltd. Half thrust bearing
KR20190103982A (ko) 2018-02-28 2019-09-05 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 반할 스러스트 베어링
EP3534021A1 (en) 2018-02-28 2019-09-04 Daido Metal Company Ltd. Half thrust bearing
JP2019203559A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 大同メタル工業株式会社 半割軸受およびすべり軸受
EP3572680A1 (en) 2018-05-23 2019-11-27 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
US10704591B2 (en) 2018-05-23 2020-07-07 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
KR20210038394A (ko) 2019-09-30 2021-04-07 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 하프 베어링 및 슬라이딩 베어링
KR20210038393A (ko) 2019-09-30 2021-04-07 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 하프 베어링 및 슬라이딩 베어링
US11225998B2 (en) 2019-09-30 2022-01-18 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
US11261904B2 (en) 2019-09-30 2022-03-01 Daido Metal Company Ltd. Half bearing and sliding bearing
DE102020212262B4 (de) 2019-09-30 2022-03-17 Daido Metal Company Ltd. Halblager und Gleitlager

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997028379A3 (de) 1997-10-23
EP0877866B2 (de) 2004-09-01
AT409409B (de) 2002-08-26
ATE185888T1 (de) 1999-11-15
EP0877866A2 (de) 1998-11-18
BR9707237A (pt) 1999-07-20
US6095690A (en) 2000-08-01
EP0877866B1 (de) 1999-10-20
WO1997028379A2 (de) 1997-08-07
ATA901197A (de) 2001-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504089A (ja) 潤滑油ポケットを有するすべり軸受要素
KR100454659B1 (ko) 윤활유포켓들을구비하는미끄럼베어링요소
JP6326426B2 (ja) 滑り軸受複合材料
EP2957784B1 (en) Sliding member
US5192136A (en) Crankshaft bearing having hydrodynamic thrust flanges
EP2454498B1 (en) Bearing shell segment for internal combustion engines of vehicles
EP2940327B1 (en) Sliding member
US20080187260A1 (en) Composite antifriction bearing material
JPH0819948B2 (ja) 軸受の製造方法
JPH0694036A (ja) 耐フレッチング特性に優れた多層すべり軸受
US5071263A (en) Plane bearing
US6234678B1 (en) Plain bearing
JP3715512B2 (ja) 複層摺動材料
JPH01316514A (ja) 多層摺動材料
US4889435A (en) Bearings having upper and lower halves of different materials
JP6535582B2 (ja) 半割軸受
US6431758B1 (en) Sliding-contact bearings with diamond particles
JP3754315B2 (ja) 複層摺動材料
US6357918B1 (en) Sliding bearing and sliding bearing structure
JP2000345258A (ja) すべり軸受
JP2002106565A (ja) 複合スライドプレート
JP3026272B2 (ja) すべり軸受
JP2013204808A (ja) すべり軸受
JP2002147459A (ja) オーバレイ層を改質したすべり軸受
JPH07122158B2 (ja) オーバーレイを有する多層すべり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619