[go: up one dir, main page]

JP2000503030A - 酸およびレチノイドを含有するスキンケア組成物 - Google Patents

酸およびレチノイドを含有するスキンケア組成物

Info

Publication number
JP2000503030A
JP2000503030A JP10515236A JP51523698A JP2000503030A JP 2000503030 A JP2000503030 A JP 2000503030A JP 10515236 A JP10515236 A JP 10515236A JP 51523698 A JP51523698 A JP 51523698A JP 2000503030 A JP2000503030 A JP 2000503030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retinyl
acid
retinol
skin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10515236A
Other languages
English (en)
Inventor
グレインジヤー,スチユワート・ペイトン
スコツト,イアン・リチヤード
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2000503030A publication Critical patent/JP2000503030A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レチノールまたはレチニルエステルと組合わされたオレアノール酸および/またはウルソール酸はケラチン細胞分化を実質的に阻害する。レチノールまたはレチニルエステルと組合わされたオレアノール酸および/またはウルソール酸の効果はレチノイン酸処理に類似する。

Description

【発明の詳細な説明】 酸およびレチノイドを含有するスキンケア組成物 技術分野 本発明は、酸およびレチノイドを含有するスキンケア組成物に関し、該組成物 を皮膚に適用することからなる美容方法に関する。背景技術 レチノール(ビタミンA)は、ヒトの体内に天然に存在し、正常な上皮細胞分 化に必須な内因性化合物である。天然および合成ビタミンA誘導体は多様な皮膚 病の治療に広く用いられ、皮膚修復または回復剤として用いられてきた。レチノ イン酸は多様な皮膚状態、例えばにきび、しわ、乾癬、老人瘢、しみを処置する ために用いられてきた。例えばVahlquist, A.ら、J. Inve st. Dermacol., Vol. 94、Holland D.B.お よびCunliffe, W.J.(1990), pp. 496−498; Ellis, C. N.ら、“Pharmacology of Retin ols in skin”, Vasel, Karger, Vol. 3, (1989), pp. 24 9−252: Lowe, N.J.ら、“Pharmacology of Retinols in Skin”,Vol. 3, (1989), pp. 240−248; PCT特許出願WO 93/19743号を参照さたい。レ チノールまたはレチノールのエステルの使用はレチノイン酸よりも好ましいと考 えられている。レチノールは内因性化合物である。レチノールのエステルはイン ビボで加水分解してレチノールとなる。レチノールおよびレチニルエステルはレ チノイン酸よりも安全であると思われる。本発明は、レチノールまたはレチニル エステルをオレアノール酸および/またはウルソール酸と組合わせることでケラ チン細胞分化の相乗的抑制をもたらすとの発見に部分的に基づく。レチノールま たはレチニルエステルと組み合わされたオレアノール酸および/またはウルソー ル酸の効果はレチノイン酸の効果に類似した。即ち、オレアノール酸および/ま たはウルソール酸とレチノールまたはレチニルエステルとの混合物はレチノイン 酸によく似ているが、レチノイン酸よりも使用が容易で安全である。発明の要約 本発明は、下記のものを含有する皮膚状態調節用組成物を部分的に包含する: (a)レチノール、レチニルエステルおよびそれらの混合物からなる群から選 択される0.001%〜10%のレチノイド; (b)オレアノール酸、ウルソール酸およびそれらの混合物からなる群から選 択される0.0001%〜50%の化合物;および (c)美容に許容される賦形剤。 また、本発明は本組成物を皮膚に局所的に塗布することを含んでなる、皮膚状 態を調節する美容方法も提供する。さらに、本組成物を皮膚に局所的に塗布する ことを含んでなる、レチノイン酸の皮膚に対する効果と同様の効果を達成する美 容方法も提供する。 ここで用いられている「状態調節(conditioning)」との用語は、乾燥皮膚、光 損傷皮膚、しわの発現、老人瘢、老化皮膚、にきび、乾癬、アトピー性皮膚炎の 皮膚状態の一種類以上の予防と治療を意味する。該組成物は皮膚美白を達成し、 層角質柔軟性を高め、皮脂分泌を調節し、皮膚の質を全体的に高めるために用い てもよい。該組成物は皮膚落屑および細胞増殖を向上させるために用いてもよい 。好適な実施態様の説明 本発明の組成物は、第一必須成分として、レチノール、レチニルエステルおよ びそれらの混合物からなる群から選択される化合物を含有する。 「レチノール」との用語は特に、すべてかトランスのレチノール、13−シス −レチノール、11−シス−レチノール、9−シス−レチノール、3,4−ジデ ヒドロ−レチノール等のレチノールの異性体を包含する。好ましい異性体はすべ てがトランスのレチノール、13−シス−レチノール、3,4−ジデヒドロ−レ チノール、9−シス−レチノールである。すべてかトランスのレチノールがその 広い市販利用性から最も好ましい。 レチニルエステルはレチノールのエステルである。「レチノール」との用語は 既に定義したとおりである。本発明の利用に適するレチニルエステルはレチノー ルのC1−C30エステルであり、より一般的に利用可能であるために好ましく はC2−C20エステル、最も好ましくはC2、C3、C16エステルである。レチニ ルエステルの具体例としては、レチニルパルミテート、レチニルホルメート、レ チニルアセテート、レチニルプロピオネート、レチニルブチレート、レチニルバ レレート、レチニルイソバレレート、レチニルヘキサノエート、レチニルヘプタ ノエート、レチニルオクタノエート、レチニルノナノエート、レチニルデカノエ ート、レチニルウンデカノエート、レチニルラウレート、レチニルトリデカノエ ート、レチニルミリステート、レチニルペンタデカノエート、レチニルヘプタデ カノエート、レチニルステアレート、レチニルイソステアレート、レチニルノナ デカノエート、レチニルアラキドネート、レチニルベヘネート、レチニルリノレ エート、レチニルオレエート、レチニルラクテート、レチニルグリコレート、レ チニルヒドロキシカプリレート、レチニルヒドロキシラウレート、レチニルター タレートが挙げられるが、これらに限定されない。 本発明で用いられる好ましいエステルは、レチニルパルミテート、レチニルア セテートおよびレチニルプロピオネートから選択される。なぜならば、これらは 最も市販で入手可能 であり、よって最も安価であるためである。レチニルリノレエートもその有効性 のために好ましい。 レチノイドは本発明の組成物中に0.001%〜10%の量、好ましくは0. 01%〜1%の量、最も好ましくは0.01%〜0.5%の量で用いられる。 本発明の組成物の第二必須成分は、オレアノール酸、ウルソール酸またはそれ らの組合わせである。これらの酸の構造は下記のとおりである: 組成物のpHにより、オレアノール酸および/またはウルソール酸は、塩、例 えばアルカリまたはアルカリ土類塩として組成物中に存在し得る。 オレアノール酸および/またはウルソール酸は、本発明の組成物中に0.00 01%〜50%、好ましくは0.01%〜10%、最も好ましくは0.1%〜5 %の範囲の量で含有される。美容に許容される賦形剤 また、本発明による組成物は、該組成物を皮膚に塗布するときに該組成物中の 有効成分の分散を容易にするように希釈剤、分散剤またはキャリヤーとして働く 美容に許容される賦形剤も含有する。 水以外または水に加えた賦形剤は液体または固体軟化薬、溶媒、保湿剤、増粘 剤および粉末を包含することができる。特に好ましい非水系キャリヤーはポリジ メチルシロキサンおよび/またはポリジメチルフェニルシロキサンである。本発 明のシリコーン類は25℃で10〜10,000,000 mm2/s(センチス トークス)の範囲にある粘度を有するも のであってもよい。特に望ましいのは低粘度および高粘度シリコーンの混合物で ある。これらのシリコーンはジェネラルエレクトリック社からVicasil、 SEおよびSPの商標名で、およびダウコーニング社から200と550シリー ズで入手できる。本発明の組成物に利用可能なシリコーンの量は、組成物に対し て5%〜95重量%、好ましくは25%〜90重量%の範囲のいずれかにある。 美容に許容される賦形剤は、組成物に対して通常5%〜99.9重量%、好ま しくは25%〜80重量%にあり、他の化粧用添加物がない場合、それが組成物 の残りを形成することができる。好ましくは、賦形剤はその少なくとも50重量 %、より好ましくは少なくとも80重量%が水である。好ましくは、水は本発明 組成物の少なくとも50重量%、最も好ましくは本組成物の60〜80重量%を 構成する。皮膚に利する任意の材料および化粧添加物 油または油性材料を乳化剤とともに存在させて、主に使用される乳化剤の平均 親水性親油性比(HLB)にしたがって、油中水エマルジョンまたは水中油エマ ルジョンが提供され得る。 本発明の組成物は好ましくはサンスクリーンを含有する。サンスクリーンは紫 外光をブロックするために通常用いられる材料を含有する。例示的な化合物はP ABA、シンナメートおよびサリチレートの誘導体である。例えば、セチルメト キシシンナメートおよび(オキシベンゾンとしても知られる)2−ヒドロキシ−4 −メトキシベンゾフェノンを用いることができる。オクチルメトキシシンナメー トおよび2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンはParsol MCX およびベンゾフェノン−3のそれそれの商標名で市販されている。エマルジョン 中に用いられるサンスクリーンの正確な量は太陽のUV照射から望まれる保護程 度に依存して変えることができる。 もう一つの好ましい任意の成分は、必須脂肪酸(EFA)、すなわち、すべて の細胞の原形質膜形成に必須な脂肪酸から選択される。ケラチン細胞中でEFA 欠乏は細胞を過剰増殖性とする。EFAの補給はこれを修正する。また、EFA は表皮の脂質生合成も増強し、表皮のバリヤー形成のために脂質を提供する。必 須脂肪酸は、好ましくは、リノール酸、γ−リノレン酸、ホモ−γ−リノレン酸 、コルンビン酸、エイ コサ−(n−6,9,13)−トリエン酸、アラキドン酸、α−リノレン酸、チ ムノドン酸(timnodonic acid)、ヘキサエン酸およびそれらの混合物から選択さ れる。 さらにもう一つの好ましい任意の成分は、アゾール類、例えばクリムバゾール 、ビフォナゾール、クロトリマゾール、ケトコナゾール、ミコナゾール、エコナ ゾール、イトラコナゾール、フルコナゾール、テルコナゾール、ブトコナゾール 、スルコナゾール、リオナゾールおよびそれらの混合物から選択される。該アゾ ールは本発明組成物中に0.001〜50重量%、好ましくは0.001〜10 重量%、最も好ましくは0.1〜5%の量で含有させてよい。 軟化薬は本発明の化粧用組成物にしばしば配台させる。それら軟化薬の量は全 配合物に対して0.5%〜50重量%、好ましくは5%〜30重量%の範囲にあ ってよい。軟化薬は、エステル、脂肪酸およびアルコール、ポリオールおよび炭 化水素等の一般的な化学的カテゴリーに基づいて分類してよい。 エステルはモノ−またはジ−エステルでよい。脂肪酸ジエステルの許容される 具体例としては、ジブチルアジペート、ジエチルセバケート、ジイソプロピルジ メレート、およびジ オクチルスクシネートが挙げられる。許容される分鎖脂肪酸エステルとしては、 2−エチル−ヘキシルミリステート、イソプロピルステアレートおよびイソステ アリルパルミテートが挙げられる。許容される三塩基酸エステルとしては、トリ イソプロピルトリリノレエートおよびトリラウリルシトレートが挙げられる。許 容される直鎖脂肋酸エステルとしては、ラウリルパルミテート、ミリスチルラク テート、オレイルエウルケート(oleyl eurcate)およびステアリルオレエートが 挙げられる。好ましいエステルとしてはココ−カプリレート/カプレート(ココ −カプリレートとココ−カプレートの配合物)、プロピレングリコールミリスチ ルエーテルアセテート、ジイソプロピルアジペートおよびセチルオクタノエート が挙げられる。 適切な脂肪アルコールおよび脂肪酸としては10〜20炭素原子を有する化合 物が挙げられる。特に好ましいのはセチル、ミリスチル、パルミチルおよびステ アリルアルコールと酸等の化合物である。 軟化薬としてはたらくポリオールには直鎖または分鎖のアルキルポリヒドロキ シル化合物がある。例えば、プロピレン グリコール、ソルビトールおよびグリセリンが好ましい。ポリプロピレングリコ ールおよびポリエチレングリコール等の高分子ポリオールも有用であろう。ブチ レンおよびプロピレングリコールも浸透向上剤として特に好ましい。 軟化薬として働く具体的な炭化水素は12〜30炭素原子のいずれかの炭化水 素鎖を有するものである。具体例は鉱油、石油ゼリー、スクアランおよびイソパ ラフィンが挙げられる。 本発明の化粧用組成物内の機能的成分のもう一つのカテゴリーは増粘剤である 。増粘剤は通常は組成物に対して0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10 重量%の量で存在し得る。例示的な増粘剤は、B.F.グッドリッチ社からCa rbopolの商標名で入手できる架橋ポリアクリレート材料である。キサンタ ン、カラギーナン、ゼラチン、カラヤ、ペクチンおよびイナゴマメゴム等のゴム を用いてよい。ある場合では、増粘機能はシリコーンまたは軟化薬としても働く 材料により達成してもよい。例えば、10センチストロークを超える粘度を有す るシリコーンゴム、およびグリセロールステアレート等のエステルは二重の機能 を有する。 粉末を本発明の化粧用組成物に配合してよい。これらの粉 末として、白亜、タルク、フラー土、カオリン、デンプン、緑粘土、化学修飾珪 酸アルミニウムマグネシウム、有機修飾モントモリロナイト粘土、水和珪酸アル ミニウム、融合シリカ、アルミニウムスターチオエレニルスクシネートおよびそ れらの混合物が挙げられる。 他の添加少成分を本化粧用組成物に配合してもよい。これらの成分は着色剤、 乳白剤、および香料を含有してよい。これらの他の添加少成分の量は該組成物に 対して0.001%〜20重量%の範囲であり得る。本組成物の使用 本発明による組成物は、主にヒト皮膚への局所的塗布用製品、特に皮膚の状態 調節および平滑化、およびしわのある皮膚または老化皮膚の発現の予防または減 少させるための薬剤として意図される。 使用にあたっては、少量の該組成物、例えば1〜100mlが、適当な容器ま たはアプリケーターから皮膚の露出された領域に塗布され、所望であればそれを 次に手または指または適当な装置を用いて皮膚上に広げるか、および/または皮 膚にこすり付ける。製品形および包装 本発明の局所皮膚治療組成物は、ローション、クリームまたはゲルとして適切 に処方することができる。該組成物はその粘度および消費者による意図される利 用に合うように適当な容器に収納することかできる。例えば、ローションまたは クリームをビンまたはロールボールアプリケーター、または推進薬駆動エーロゾ ル装置または指の操作に適するポンプを備えた容器に収納することができる。組 成物がクリームである場合、チューブまたは蓋付きジャー等の非変形性のビンま たは絞り出し容器に簡単に保存することができる。 本組成物は米国特許第5,063,057号に記載されたようなカプセルに含 有させてもよい。 したがって、本発明はここに定義されたように美容に許容される組成物を含有 する密閉容器も提供する。 以下の具体的な実施例は本発明をさらに詳しく説明するものである。本実施例 で用いられるレチノイドはシグマから入手した。ウルソール酸およびオレアノー ル酸はアルドリッチから入手した。材料と方法 細胞培養: トリプシン処理により新生児包皮から単離されたヒトのケラチン細胞を、ダル ベッコ改良イーグル(DME)ハムF12(1:1)培地/10%ウシ胎児血清 中で照射3T3マウス繊維芽細胞の存在下で増殖させて分裂ケラチン細胞コロニ ーを確立した。細胞を第二継代接種まで上記の条件下に増殖させて、将来の利用 のために凍結して保存した。凍結された第二継代接種ケラチン細胞を解凍して上 記培地に入れ、5日間増殖させてから、細胞を、0.15mMのCaを含有する 、カリフォルニア州サンジエゴのクロネティックス社からの無血清MCDB15 3系培地ケラチン細胞成長培地(KGM)、または0.09mM Caを含有する 、ギブコからのケラチン細胞無血清培地(KSFM)に移した。7日目に、細胞 が80〜90%集密的になったときに、細胞をトリプシン処理して無血清培地に 置き多様な実験に供した。トランスグルタミナーゼアッセイ トランスグルタミナーゼアッセイとケラチン細胞分化 上皮中の最終分化プロセス中、角質化エンベロープ(CE)として知られてい る15nm厚みのタンパク質層が細胞周辺 の内表面上に形成される。該CEは、土皮中で発現された少なくとも二つの異な るトランスグルタミナーゼ(TGase)の作用により触媒されたNC−(γ−グ ルタミル)リジンイソジペプチド結合の形成により架橋された多くの異なるタン パク質から構成される。トランスグルタミナーゼI(TGaseI)は上皮の分 化層、特に顆粒層に豊富に発現されているが、未分化の基底上皮には存在しない 。よって、TGaseIは、表皮ケラチン細胞分化の有用なマーカーで、高いT GaseI量はさらに分化した状態を示している。TGaseI抗体を用いた、 ELISAに基づくTGaseIアッセイを用いて、以下の実施例で培養ケラチ ン細胞の分化状態を評価した。 実施例1に関して、以下の操作を用いた: ケラチン細胞(上記のように培養したもの)を96ウエルプレートに200μ l培地中に1ウエルあたり3,000細胞密度で置いた。4日間のインキュベー ション後、培地を試験化合物を含有する培地に変えた(1試験あたり6リプリケ ート)。細胞をさらに72時間培養し、その後培地をアスピレータで引き、プレ ートを−70℃で保存した。プレートをフ リーザーから取り出し、細胞をPBSで洗浄した。100μlの滅菌水を加え、 細胞を−70℃で凍結し、次に解凍することにより凍結割断した。細胞を1時間 室温でPBS/3%BSA(洗浄用緩衝液、ウシ血清アルブミン)とともにイン キュベートし、次に洗浄用緩衝液の新しいアリコートで洗浄した。細胞を、洗浄 用緩衝液で1:2,000で希釈されたバイオメディカルインダストリーズから 入手された50μlの一次抗体モノクローナル抗ヒトトランスグルタミナーゼマ ウス抗体(IgG)とともに1時間、37℃でインキュベートし、次に洗浄用緩 衝液で2回洗浄した。次に、細胞を、洗浄用緩衝液で1:4,000で希釈され た50μlの第二抗体(Fab断片、アメルシャムから入手されたパーオキシダ ーゼ複合抗マウスIgG)とともに1時間、37℃でインキュベートし、次に洗 浄用緩衝液で2回洗浄した。細胞を基質溶液(4mgのo−フェニレンジアミン および3.3μlの30%H22、0.1Mクエン酸緩衝液(pH5.0)の1 0ml中)とともに5分間、室温で暗所中(アルミニウム箔下)でインキュベー トした。反応は50μlの4N H2SO4を加えて停止させた。試料の吸光度を 492nmにてプ レートリーダーで読み取った。6リプリケートのうち、4リプリケートを両抗体 で処理し、2リプリケートを第二抗体のみ(すなわち酵素複合Abのバックグラ ンド結合を決定するために)で処理した。各処理からの読みからバックグランド を引き、両抗体にさらされたリプリケートについて平均±標準偏差を決定するこ とによって、TGase量を決定した。 実施例2に関して、下記の操作を用いた: ケラチン細胞(上記のように培養されたもの)を200μlの細胞培養培地中 で96ウエルプレートに1ウエルあたり3,000細胞密度で置いた。4日間の インキュベーション後、培地を試験化合物を含有する培地に変えた(1試験あた り6リプリケート)。細胞をさらに72時間培養した後に、培地をアスピレータ で引き、プレートを−70℃で保存した。プレートをフリーザーから取り出した 後に、細胞をさらに凍結および解凍により凍結割断し、次にPBSで三回洗浄し た。細胞を一時間室温でTBS/5% BSA緩衝液とともにインキュベートし た。次に、細胞を、TBS/1% BSA緩衝液で1:2000に希釈されたバ イオケミカルテクノロジー社から入手されたモノクローナル抗ヒトトランスグル タミ ナーゼ(IgG)マウス抗体(第一抗体)と100:1で2時間、37℃でイン キュベートし、次に洗浄用緩衝液(TBS/1% BSA/0.05% Twe en−20)で6回洗浄した。次に、細胞を、洗浄用緩衝液で1:4,000で 希釈されたアメルシャムからのFab断片、パーオキシダーゼ複合抗マウスIg G抗体(第二抗体)の100μ1とともに2時間37℃でインキュベートし、次 に洗浄用緩衝液で3回、そしてPBSで3回洗浄した。細胞を基質溶液(4mg のo−フェニレンジアミンおよび3.3μlの30% H22、0.1Mのタエ ン酸緩衝液(pH5.0)10ml中)とともに5分間、室温および暗所中(ア ルミニウム箔下)でインキュベートした。反応は50μ1の4N H2SO4を加 えることにより停止した。試料の吸光度を492nmにてプレートリーダーで読 み取った。6リプリケートのうち、4リプリケートを両抗体で処理し、2リプリ ケートを第二抗体のみ(すなわち酵素複合抗体のバックグランド結合を決定する ために)で処理した。各処理からの読みからバックグランドを引き、両抗体にさ らされたリプリケートについて平均±標準偏差を決定することによって、トラン スグルタミナーゼI 量を決定した。DNAのアッセイ 細胞処理後に検出されるTgaseI量は細胞数より影響され、すなわち、細 胞数が多ければ多いほど、検出されるTgaseI量が多くなる。TgaseI 量を同一ウエル中の細胞のDNA含量に標準化することによって、細胞数の差に よる変化を排除した。各細胞はあらゆる点で同一のゲノムを有し、したがって同 一のDNA量を有しているので、DNA定量はケラチン細胞数を含めた細胞数の 特に有用な指標である。したがって、細胞の1ウエルの全DNA含量は当該ウエ ル中の細胞数に直接に比例する。DNAの定量はTGaseデータを細胞数に標 準化するために用いられた。 ケラチン細胞を、200μ1培地中、1ウエルあたり3,000細胞密度で9 6ウエルプレートに置いた。4日間のインキュベーション後に培地を試験化合物 を含有する培地に変えた(1試験あたり6リプリケート)。細胞をさらに72時間 培養した後、培地をアスピレータで引き、プレートを少なくとも1.5時間、− 70℃で保存した。プレートをフリーザーから取り出し、30分間解凍した。1 00μ1/ウエルの ヘキスト染料(1μg/mlの最終濃度)を加え、これを15分間インキュベー トし、カバーし、蛍光測定計(励起360nmおよび発光460nm)で読んだ 。染料溶液を除去し、該ウエルをTGaseアッセイの用意のためにPBSで洗 浄した。実施例1 レチノイン酸はケラチン細胞分化状態を変えるのにレチノールよりもさらに効果 的である レチノイン酸(RA)およびレチノール(ROH)の添加後に細胞のDNA含 量に標準化させたトランスグルタミナーゼ量に対する効果を調べ、その結果を表 1に示す。 試験されたすべての濃度のレチノイン酸、すなわち2.5×10-7M、2.5 ×10-8Mおよび2.5×10−9Mは、エタノールコントロールよりもケラチ ン細胞分化を減少させ、かつ対応する2.5×10−7M、2.5×10-8Mお よび2.5×10-9Mのそれぞれのレチノール処理よりも顕著に高い程度でケラ チン細胞分化を減少させた。トランスグルタミナーゼ量の減少は、レチノイン酸 およびレチノールの両方について用量依存性であった。これは、上皮分化に対し てレチノールよりも高い阻害効果を有するレチノイン酸と一致する。実施例2 オレアノール酸とレチノールは相乗的にケラチン細胞分化を阻害する 細胞のDNA含量に対して標準化されたTgaseI量に対する効果が試験化 合物による72時間処理に対して調べられた。その結果を表2に示す。 2.5×10-7Mのレチノイン酸はケラチン細胞TgaseI量の(対称レベ ルの44%までの)抑制に非常に効果的であった。2.5×10-7Mのレチノー ルはレチノイン酸よりも効果が低く、10-6Mオレアノール酸は単一で使用され た場合にケラチン細胞TgaseI量に対してわずかな阻害効果を有するだけで あった。しかし、2.5×10-7Mレチノール+10-6Mオレアノール酸はケラ チン細胞TgaseIを対称レベルの66%まで抑制した。したがって、オレア ノール酸およびレチノールは相乗的に作用してレチノイン酸の効果と同じように ケラチン細胞分化を抑制する。 実施例1〜2において、レチノイン酸が陽性コントロールとして用いられ、参 照化合物に対して他の分析化合物が比較された。レチノイン酸は、用量に依存し ながら皮膚ケラチン細胞中のトランスグルタミナーゼI量を減少させた。言い換 えると、レチノイン酸はケラチン細胞分化を低下させた。レチノールはケラチン 細胞分化の阻害にレチノイン酸よりも顕著に効果が低かった。 しかし、本研究の予想されなかった結果は、レチノールをオレアノール酸と組 み合わせることによりレチノイン酸に近 いレベルまで培養ケラチン細胞に対するレチノールの効果を向上させることがで きるということであった。この効果はレチノールまたはオレアノール酸自体のい ずれかの効果よりも大きいのみならず、これらの2種類の成分が互いに相乗的に 作用してケラチン細胞に対するレチノイン酸応答を向上させた。 実施例3〜8は本発明による局所用組成物を示す。本組成物は慣用の方法によ り処理することができる。それらは美容利用に適する。特に、本組成物はしわ、 荒れ、乾燥、薄片状、老化および/または紫外線損傷皮膚に対する適用に適し、 その見かけおよびその感触を向上させ、ならびに健康な皮膚に対する適用に適し 、その悪化を防止または遅らせる。実施例3 本実施例は本発明組成物を配合した高い内部層油中水型エマルジョンを示す。 *Brij 92はポリオキシエチレン(2)オレイルエーテルである。実施例4 本実施例は、本発明の組成物を配合した水中油型クリームを示す。 *Brij 56はセチルアルコールPOE(10)である。 Alfol 16RDはセチルアルコールである。実施例5 本実施例は本発明による組成物を配合したアルコール性ローションを示す。 実施例6 本実施例は本発明組成物を含有するもう一つのアルコール性ローションを示す 。 実施例7 本実施例は本発明の組成物を配合したサンケアクリームを示す。 実施例8 本実施例は本発明の組合わせを配合した非水性スキンケア組成物を示す。 1 GE社から入手できる、少なくとも50,000の分子量および25℃で少 なくとも10,000センチストークスの粘度を有するジメチルシリコーンポリ マー2 ダウコーニング社から入手できるジメチルシロキサン環状ペンタマー3 ダウコーニング社から入手できるジメチルシロキサンテトラマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)レチノール、レチニルエステルおよびそれらの混合物からなる群 から選択される0.001%〜10%のレチノイド; (b)オレアノール酸、ウルソール酸およびそれらの混合物からなる群から選 択される0.0001%〜50%の酸;および (c)美容に許容される賦形剤を含んでなる皮膚状態調節用組成物。 2. 該レチニルエステルが、レチニルパルミテート、レチニルアセテート、 レチニルプロピオネート、レチニルリノレエートおよびそれらの混合物からなる 群から選択される請求項1記載の組成物。 3. 成分(a)がレチノールである請求項1記載の組成物。 4. 成分(a)がレチニルエステルである請求項1記載の組成物。 5. 請求項1〜4いずれかに記載の組成物を皮膚に局所的に塗布することを 含んでなる、皮膚状態を調節する美容方法。 6. 請求項1〜4いずれかに記載の組成物を皮膚に塗布することを含んでな る、レチノイン酸の皮膚に対する効果と同様の効果を達成する美容方法。
JP10515236A 1996-09-27 1997-09-18 酸およびレチノイドを含有するスキンケア組成物 Ceased JP2000503030A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/721,878 US5723139A (en) 1996-09-27 1996-09-27 Skin care compositions containing a polycyclic triterpene carboxylic acid and a retinoid
US08/721,878 1996-09-27
PCT/EP1997/005139 WO1998013019A1 (en) 1996-09-27 1997-09-18 Skin care compositions containing an acid and a retinoid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000503030A true JP2000503030A (ja) 2000-03-14

Family

ID=24899688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10515236A Ceased JP2000503030A (ja) 1996-09-27 1997-09-18 酸およびレチノイドを含有するスキンケア組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5723139A (ja)
EP (1) EP0975319B1 (ja)
JP (1) JP2000503030A (ja)
KR (1) KR100320138B1 (ja)
CN (1) CN1237897A (ja)
AR (1) AR009098A1 (ja)
AU (1) AU714984B2 (ja)
BR (1) BR9712135A (ja)
CA (1) CA2266615A1 (ja)
CZ (1) CZ289876B6 (ja)
DE (1) DE69720539T2 (ja)
ID (1) ID21761A (ja)
IN (1) IN189578B (ja)
PL (1) PL332547A1 (ja)
RU (1) RU2175546C2 (ja)
TW (1) TW541182B (ja)
WO (1) WO1998013019A1 (ja)
ZA (1) ZA978658B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH115727A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Pola Chem Ind Inc 美肌用の化粧料
JP2009035512A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Pola Chem Ind Inc 乳化剤形の皮膚外用剤
JP2011241166A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Pola Chemical Industries Inc 組成物

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858372A (en) * 1997-09-12 1999-01-12 Jacob; George Herbal medication for the treatment of psoriasis
US6036963A (en) * 1998-02-26 2000-03-14 Chesebrough-Ponds's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Gluconolactones and glucarolactones as anti-irritants in cosmetic compositions
CA2298349C (en) * 1999-02-16 2008-11-18 Sunstar Inc. Antiallergic composition and antipruritic composition
GB9918022D0 (en) * 1999-07-30 1999-09-29 Unilever Plc Skin care composition
GB9918025D0 (en) * 1999-07-30 1999-09-29 Unilever Plc Skin care composition
US6982284B1 (en) * 1999-09-10 2006-01-03 Applied Genetics Incorporated Dermatics Compositions and methods for modification of skin lipid content
JP2003508486A (ja) * 1999-09-10 2003-03-04 アプライド・ジェネティクス・インコーポレーテッド・ダーマティクス 皮膚脂質含量の改良のための組成物及び方法
KR20010057429A (ko) * 1999-12-23 2001-07-04 유상옥,송운한 우솔릭산을 함유하는 화장료 조성물
KR100355953B1 (ko) * 2000-03-31 2002-10-11 주식회사 코리아나화장품 우솔릭산 및 합성팔미토일펜타펩타이드를 함유하는 화장료조성물
AU2001256254A1 (en) 2000-04-18 2001-10-30 Unilever Plc Cosmetic skin conditioning compositions containing high performing retinyl esters
US20040043044A1 (en) 2000-06-30 2004-03-04 Granger Stewart Paton Skin conditioning compositions containing compounds for mimicking the effect on skin of retinoic acid
FR2811224B1 (fr) * 2000-07-05 2002-08-23 Clarins Laboratoires S A S Composition cosmetique pour le soin des peaux sensibles
FR2813018B1 (fr) * 2000-08-21 2004-02-06 Boots Co Plc Compositions cosmetiques renfermant au moins un compose stimulant la neosynthese des laminines, et/ou de l'integrine alpha-2 beta-1 et/ou du collagene iv de la jonction dermo- epidermique
US20020143059A1 (en) * 2000-12-28 2002-10-03 Sreekumar Pillai Skin care product containing retinoids, retinoid booster and phytoestrogens in a dual compartment package
FR2830195B1 (fr) * 2001-10-03 2004-10-22 Sederma Sa Compositions cosmetiques et dermopharmaceutiques pour les peaux a tendance acneique
KR100404398B1 (ko) * 2001-10-26 2003-11-05 엔프라니 주식회사 주름 예방 및 개선용 조성물 및 방법
DE20213787U1 (de) * 2002-09-04 2002-12-19 Warner-Lambert Co., Morris Plains, N.J. Hautpflegemittel
DE10307388A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-02 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Glyzyrrhetinsäureester
FR2894827B1 (fr) * 2005-12-21 2010-10-29 Galderma Res & Dev Preparations pharmaceutiques ou cosmetiques pour application topique et/ou parenterale, leurs procedes de preparation,et leurs utilisations
US7175835B1 (en) 2005-12-23 2007-02-13 Conopco, Inc. Cosmetic emulsions with inorganic sunscreens stabilized with conjugated linoleic acid
US7172754B1 (en) 2005-12-23 2007-02-06 Conopco, Inc. Cosmetic emulsions with sunscreens and conjugated linoleic acid
US7175836B1 (en) 2005-12-23 2007-02-13 Conopco, Inc. Oil continuous phase cosmetic emulsions with conjugated linoleic acid
US8912172B2 (en) * 2006-06-19 2014-12-16 Kuraray Co., Ltd. Skin external preparation containing triterpenic acid
US20100298259A1 (en) * 2007-05-11 2010-11-25 Marc Moutet Pharmaceutical or cosmetic preparations for topical and/or parenteral application, preparation methods thereof and use of same
CA2686511A1 (fr) * 2007-05-11 2008-11-20 Galderma Research & Development Preparations pharmaceutiques ou cosmetiques pour application topique et/ou parenterale, leurs procedes de preparation, et leurs utilisations
US20100323983A1 (en) * 2007-05-11 2010-12-23 Marc Moutet Pharmaceutical or cosmetic preparations for topical and/or parenteral application, preparation methods thereof, and uses thereof
EP2155212A2 (fr) * 2007-05-11 2010-02-24 Galderma Research & Development Preparations pharmaceutiques ou cosmetiques pour application topique et/ou parenterale, leurs procedes de preparation, et leurs utilisations
CN101843623B (zh) * 2010-04-09 2012-03-14 澳门理工学院 增脂外用制剂及应用
EP2387990A1 (en) 2010-05-06 2011-11-23 Skinius S.R.L. Topical composition and use thereof for the prophylaxis and the treatment of defects connected to inflammatory dermopathies
CN102764262B (zh) * 2012-06-07 2013-11-06 中国人民解放军第四军医大学 齐墩果酸和维甲酸药物组合在治疗胰岛素抵抗和糖尿病药物中的应用
CN113413325B (zh) * 2021-05-31 2022-04-05 宝萃生物科技有限公司 一种丰唇组合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857307A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Pola Chem Ind Inc 化粧料
US5166176A (en) * 1986-12-29 1992-11-24 Obagi Zein E Composition for healing damaged skin
JPH04502167A (ja) * 1989-10-13 1992-04-16 メダフオール 長鎖脂肪アルコール誘導体、特に細胞栄養分子及び細胞保護分子としてのその使用、並びに、該誘導体を含有する医薬組成物
RU2026668C1 (ru) * 1993-02-02 1995-01-20 Болдина Ирина Михайловна Крем для ухода за сухой увядающей кожей лица
JP3144155B2 (ja) * 1993-05-20 2001-03-12 キヤノン株式会社 焦点検出装置
FI102247B1 (fi) * 1993-09-01 1998-11-13 Univ Helsinki Licensing Menetelmä vehnänorasmehua sisältävän stabiilin koostumuksen valmistamiseksi
US6080393A (en) * 1994-07-09 2000-06-27 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Skin care composition comprising a retinoid
US5529769A (en) * 1994-12-20 1996-06-25 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions containing betulinic acid
US5560917A (en) * 1995-02-01 1996-10-01 Maybelline Intermediate Company Cosmetic makeup composition
US5523090A (en) * 1995-02-24 1996-06-04 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Skin treatment composition
US5536740A (en) * 1995-06-01 1996-07-16 Elizabeth Arden Company, Division Of Conopco, Inc. Skin care compositions containing dimethyl imidazolidinone and retinol or retinyl ester

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH115727A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Pola Chem Ind Inc 美肌用の化粧料
JP2009035512A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Pola Chem Ind Inc 乳化剤形の皮膚外用剤
JP2011241166A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Pola Chemical Industries Inc 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1237897A (zh) 1999-12-08
EP0975319A1 (en) 2000-02-02
AU4775597A (en) 1998-04-17
KR100320138B1 (ko) 2002-01-12
CA2266615A1 (en) 1998-04-02
BR9712135A (pt) 1999-08-31
RU2175546C2 (ru) 2001-11-10
AU714984B2 (en) 2000-01-13
TW541182B (en) 2003-07-11
DE69720539D1 (de) 2003-05-08
IN189578B (ja) 2003-03-29
AR009098A1 (es) 2000-03-08
ID21761A (id) 1999-07-22
CZ108899A3 (cs) 1999-08-11
KR20000048698A (ko) 2000-07-25
PL332547A1 (en) 1999-09-13
US5723139A (en) 1998-03-03
CZ289876B6 (cs) 2002-04-17
EP0975319B1 (en) 2003-04-02
DE69720539T2 (de) 2004-04-29
WO1998013019A1 (en) 1998-04-02
ZA978658B (en) 1999-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000503030A (ja) 酸およびレチノイドを含有するスキンケア組成物
JP3667771B2 (ja) アミドとレチノイドを含有するスキンケア組成
EP0803248B1 (en) Skin care compositions containing retinol or retinyl ester
JP3696332B2 (ja) ジメチルイミダゾリジノン及びレチノールまたはレチニルエステルを含有するスキンケア用組成物
US5756109A (en) Skin care compositions containing geranyl geraniol and retinol or retinyl esters
JP3545533B2 (ja) 脂肪酸アミドとレチノールもしくはレチニルエステルとを含有するスキンケア組成物
MXPA97002920A (en) Compositions for skin care containing fatty acid amides, azoles and retinol or ester retinil
EP0932387B1 (en) Skin care compositions containing combinations of compounds for mimicking the effect on skin of retinoic acid
US5759556A (en) Skin care compositions containing certain cyclic aliphatic unsaturated compounds and retinol or retinyl ester
KR100320137B1 (ko) 아미드 및 레티놀 또는 레티닐 에스테르 함유 피부 보호 조성물
EP0803247B1 (en) Skin care compositions containing a retinoid
MXPA97002921A (en) Compositions for the care of the skin containing melinamide and reti
US5738858A (en) Skin care compositions containing fatty hydroxyethyl imidazoline surfactants and retinol or retinyl ester

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817