JP2000355888A - ロープ綱車によって駆動される合成繊維ロープ - Google Patents
ロープ綱車によって駆動される合成繊維ロープInfo
- Publication number
- JP2000355888A JP2000355888A JP2000157673A JP2000157673A JP2000355888A JP 2000355888 A JP2000355888 A JP 2000355888A JP 2000157673 A JP2000157673 A JP 2000157673A JP 2000157673 A JP2000157673 A JP 2000157673A JP 2000355888 A JP2000355888 A JP 2000355888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- synthetic fiber
- ropes
- twist
- twisted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/16—Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
- D07B1/162—Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber enveloping sheathing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/06—Arrangements of ropes or cables
- B66B7/062—Belts
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/02—Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
- D07B1/025—Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics comprising high modulus, or high tenacity, polymer filaments or fibres, e.g. liquid-crystal polymers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/22—Flat or flat-sided ropes; Sets of ropes consisting of a series of parallel ropes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/10—Rope or cable structures
- D07B2201/1004—General structure or appearance
- D07B2201/1008—Several parallel ropes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2205/00—Rope or cable materials
- D07B2205/20—Organic high polymers
- D07B2205/2046—Polyamides, e.g. nylons
- D07B2205/205—Aramides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2401/00—Aspects related to the problem to be solved or advantage
- D07B2401/20—Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
- D07B2401/2015—Killing or avoiding twist
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2501/00—Application field
- D07B2501/20—Application field related to ropes or cables
- D07B2501/2007—Elevators
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2331/00—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
- D10B2331/02—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
- D10B2331/021—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Flexible Shafts (AREA)
- Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
て、捩れに対して中立である構造を有する合成繊維ロー
プを提供する。 【解決手段】 ロープ綱車によって駆動される合成繊維
ロープは、逆の撚り方向S、Zで、共に撚られて一定距
離だけ離れ、共通のロープ外装17によって互いに平行
な位置関係で回転しないように固定される、2本のロー
プ14、15からなるツインロープ30として構成され
ている。両ロープ14、15の上を覆って構成されたロ
ープ外装17はトルク中立器として作用し、これは、ツ
インロープ3が縦方向に負荷を受けたときに、ロープの
構造に起因して発生するロープ14、15の対向するト
ルクを相互に相殺させ、ツインロープ3の断面全体にわ
たって、右撚りストランドを有する部分のすべてと左撚
りストランドを有する部分のすべてとの総計からのトル
クの中立化を起こさせる。
Description
ンブルに記載のロープ綱車(シーブ)によって駆動され
る、芳香族ポリアミドで作られていることが好ましい合
繊繊維ロープに関する。
び露天採鉱による資材運搬技術において、移動ロープは
機械装置の重要な構成要素であり、激しい使用の対象と
なるものである。特に複雑な態様は、たとえばエレベー
タ構造物において使用するときに駆動されるロープの負
荷である。
降路を移動するケージのケージ吊り索(スリング)と、
釣合いおもりが、いくつかの鋼製撚りロープによって互
いに連結されている。ケージと釣合いおもりとを昇降さ
せるために、ロープは駆動モータによって駆動される牽
引(駆動)綱車の上を走行する。駆動トルクは常に巻き
角にあるロープ部分に摩擦によって伝達される。この個
所において、ロープは引張り応力、曲げ応力、圧縮応
力、および捩り応力を受ける。ロープ綱車上の曲げによ
って生ずる相対移動がロープ構造内に摩擦を引き起こ
し、潤滑剤の濃度に応じてロープの摩耗に悪影響を及ぼ
す。ロープの構造、曲げ半径、溝の断面、およびロープ
の安全率に応じて、一次および二次応力はロープの状態
に対してマイナスの作用を及ぼす。
て、エネルギーを考慮すると、質量をできるだけ小さく
するという要求につながる。たとえば高延伸分子鎖を有
する芳香族ポリアミドまたはアラミドの高張力合成繊維
ロープは、これらの要件を鋼索(スチールロープ)より
もうまく満たす。
の鋼索と比較して、アラミド繊維で製造されたロープの
ロープ比重量は4分の1〜5分の1しかない。鋼とは異
なって、分子鎖が均一に整列しているので、アラミド繊
維はこの長手方向の負荷(荷重支持)能力に対して実質
的により低い横強度を有する。
を通過するときにアラミド繊維が受ける横応力を最小限
にするために、たとえばEP0672781A1は、駆
動ロープとして使用するために適当な平行撚りのアラミ
ド繊維撚りロープを提案している。これによって知られ
るようになったアラミドロープは、有効寿命、高い耐摩
耗性、および逆曲げ応力下における疲れ強さに関して非
常に満足な値を提供するが、平行撚りアラミドロープに
よる不利な条件の下では、ロープ構造の本来の釣合いに
は恒久的な障害となるロープの部分的なほどけ(巻戻
し)が起こる可能性がある。このようなほどけは、第1
に、ロープの負荷に応じてロープのほどけを発生させる
ロープ縦軸の周りの内部トルクから、また第2に、たと
えばローププーリ上の整列から逸れて走行するロープに
よって、外部的に生ずるロープのずれから結果的に生ず
るものである。この場合には、溝の側面におけるロープ
の引きずりが、ロープの構造をさらに変化させる。ほど
けは、転がり方向に応じて一方向または他の方向に恒久
的に変位するストランドの被覆層に過度の長さを生じ
る。このような出来事は、アラミドロープの機能性を恒
久的に害する可能性があるので望ましくない。
れている合成繊維ロープの欠点を回避して、捩れに対し
て中立(ニユートラル)である構造を有する合成繊維ロ
ープを提案することである。
的は、請求項1に記載の特徴を有する駆動ロープによっ
て達成される。従属請求項は、請求項1の特徴によって
規定された本発明の得策で有利なさらなる発展形および
/または実施形態を含む。
ドロープの上に形成されたロープ外装(シース)がトル
ク中立器として作用する。各アラミドロープは同一のロ
ープ構造を有することが好ましいが、これらの撚りの方
向は互いに鏡像、すなわち一方のロープは右撚りであ
り、他方のロープは左撚りである。これは、長手(縦)
方向ロープ軸周りの反対のトルクが張力下で発生し、ロ
ープ綱車の上を通るときにトルク中立器によって互いに
相殺されるので、負荷の下における右撚りアラミドロー
プと左撚りアラミドロープから生ずるトルクの合計はゼ
ロであることを保証する。ロープが牽引綱車の上を通る
ときのロープに作用する外部トルクは、外装されたツイ
ンロープの外部輪郭によって中立化(無効化)される。
ロープの以前の丸形状はここではほぼ楕円形であり、ア
ラミドロープはその幅が高さの2倍であることが好まし
い。
してトルクの合計の中立を生じるツインロープ全体とし
ての機能が与えられる場合には、互いに異なってもよ
い。
ば平行撚りで撚られた2つの層の場合に、一方のストラ
ンド層におけるストランドの繊維の撚り方向が、他方の
ストランド層におけるストランドの繊維の撚り方向と逆
である場合には、長くすることができる。
な実施形態を参照して詳細に説明する。
2は、本発明によるアラミド繊維の数本の、この図では
3本の耐力(荷重支持)ツインロープ3から吊るされて
おり、これらのツインロープは駆動モータ4に連結され
た牽引綱車5の上を通っている。ケージ2の上にはロー
プ端連結部6があり、これにツインロープ3が一端で締
結されている。各ツインロープ3の他端もまた、やはり
昇降路1の中を移動する釣合いおもり7に同じ方法で締
結されている。補償ロープ9が一端でケージ2の下側に
同様な方法で取り付けられており、この下側から補償ロ
ープ9は、昇降路の床10の上に位置してケージ床への
取付け点の直下に整列する片寄せプーリ11の上を通っ
て、またやはり昇降路の床10の上に位置して釣合いお
もり7に整列する隣接した片寄せプーリ12の上を通っ
て、釣合いおもり7の下側に導かれて、ここに連結され
ている。ケージ2と釣合いおもり7の間の全長にわたっ
て、補償ロープ9は重量によって、または図示するよう
にプーリ12によって張力下に維持されている。ここで
は、昇降路の壁に留められた引張りばね13が片寄せプ
ーリ12を昇降路の壁の方向に引っ張っており、これに
よって補償ロープ9における張力を維持している。引張
りばねの代わりに、片寄せプーリは、張力を補償ロープ
に加えるために適当なリンク装置を備えることができ
る。
ープ比重量を軽くしたアラミド繊維のツインロープを使
用するので、補償ロープの本数を減らすことができ、ま
たは補償ロープさえもう必要としない。これによって、
従来の鋼索と比較して同一の寸法を有するアラミドロー
プについて、さらに高い最大昇降高さおよび/またはよ
り大きな最大許容荷重が可能になる。
つのダブル溝8を有し、各ダブル溝は後で説明するよう
に本発明によるツインロープ3、3’のための溝であ
る。これまで、エレベータ構造物における牽引綱車は通
常2〜12個の溝を有していたので、本発明によるツイ
ンロープ3を使用すると、牽引綱車は1〜6個のダブル
溝8を備えることができる。
トの代わりに、駆動部4、5を昇降路の床10の上、ま
たはケージ2と釣合いおもり7の下になるエレベータ昇
降路1の下部における昇降路壁上のいずれかに設置する
ことができる。それから各方向変換プーリ11、12
(またはただ1つの方向変換プーリ)が昇降路の上端部
に固定される。補償ロープ9は本質的に負荷機能を受け
持ち、本発明によるツインロープ3はケージ2と釣合い
おもり7の昇降を受け持つ。
る。ツインロープ3は、互いにある距離をおいて平行に
配置された2本の合成繊維ロープ14、15でできてお
り、これらの合成繊維ロープは互いの位置関係に固定さ
れ、特にロープ外装17によって捩れが防止され、ロー
プ外装17は両ロープを囲み、両ロープを組み合わせて
本発明によるツインロープ3にしている。ロープ14、
15は、ロープストランドの二段重ねによって製造され
た撚りロープであり、第2の段階ではロープストランド
20、21、22、23、24の2つの層25、26、
27、28が互いに撚られる。本発明によれば、2本の
合成繊維ロープ14、15は撚り方向S、Zの点で異な
っており、Sは左撚りを示し、Zは右撚りを示す。
維のロープ糸(ヤーン)が共に撚られて撚りZのストラ
ンド22、24になっている。第1のストランド層26
では、撚りZの5本のこのようなストランド22がコア
ストランド20の周りに撚りSで撚られている。これら
の5本のストランド22に平行に、撚りZの直径の大き
な5本のストランド24が撚られて、第2のストランド
層28を形成している。これらは共に撚られた二層スト
ランドロープ、すなわち撚りSのロープ14を形成す
る。
であることを除いてはロープ14の構造と同じである。
したがってロープ15では、撚りZの合成繊維ロープ糸
が撚られて、撚りSのストランド21、23になってい
る。これらの撚りSのストランド21、23は2つの層
25、27に撚られ、撚りZのロープ15となる。
きなストランド23は、これらを支える第1のストラン
ド層25のへこみの中にあり、5本のストランド21は
これらを支える第1のストランド層25の最も高い点に
あり、これによって直径の大きな隣接するストランド2
3の間の隙間を埋める。この方法で、二層平行撚りロー
プ14、15はほとんど円筒形の外部輪郭を得る。
維とストランドの撚り長さの間で釣り合った関係によっ
て共に撚られているので、アラミド繊維糸を、これらが
属する層25、27、26、28のストランド21、2
3、22、24と同じか、または図2に示す実施形態の
ように逆の撚り方向に撚ることができる。同じ撚り方向
によって、無負荷状態におけるツインロープ3、3’の
撚りのさらにすぐれた結合が達成される。第1のストラ
ンド層25、26におけるロープ糸の撚り方向が、第2
のストランド層27、28のストランド21、23にお
ける糸の撚り方向と逆になるように選ばれる場合、また
は逆の場合も、有効寿命の向上を達成することができ
る。
21、22、23、24におけるロープ糸のアラミド繊
維と、ロープ14、15、14’、15’におけるスト
ランド21、22、23、24とのねじれのらせん方向
は、撚りSによってロープ糸および/またはストランド
22、24がすべて、らせん状に横たわって文字Sの中
央部分をたどるように共に一方向に横たわることで規定
されるので、「S撚り」と呼ぶ。撚りZによる撚りに関
しては状況が逆であり、この場合、共に撚られるエレメ
ント21、23もすべて、文字Zの中央部分の方向に互
いに均一でらせん状に横たわり、したがってこの撚りは
「Z撚り」と呼ばれる。
3’のために使用されるストランド20、21、22、
23、24、35、36、37は、アラミド繊維糸から
撚られている。繊維を保護するために、各個別のアラミ
ド繊維糸およびストランド20、21、22、23、2
4、35、36、37自体も、含浸物質たとえばポリウ
レタン、ポリオレフィン、またはポリ塩化ビニルによっ
て処理される。所望の逆曲げ性能に応じて、含浸比率を
10〜60%の間にすることができる。
ゴム、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニ
ル、またはポリアミドなどのプラスチック材料のロープ
外装17によって囲まれている。どの種類でもよいが弾
性変形可能な材料がロープ14、15’の上に吹き付け
または押し出され、それからロープの上に圧縮される。
こうして、ロープ外装材料は外側から外周上のストラン
ド22、24間のあらゆる隙間に入り、これらの隙間全
部を満たす。これによって形成されたロープ外装17の
ロープ14、15への接合は、ロープ14、15のスト
ランド22、24とロープ外装17の間でわずかな相対
移動しか起こらないほど強く、その上、本発明によって
両ロープ14、15を覆って形成された単体ロープ外装
17は、2本の普通撚りロープ14、15間の隙間を橋
渡しする連結ウェブ18として役立ち、この連結ウェブ
18はトルクブリッジとして作用し、ツインロープ3が
縦方向に負荷を受けるときに生ずるロープ構造に起因す
るロープ14、15の反対方向のトルクを相互に消去
し、これによって結果的に、本発明によるツインロープ
3の断面全体にわたってトルクを右撚りストランド全部
の合計と左撚りストランド全部の合計との間で中立化す
る。
郭は亜鈴(ダンベル)の形状を有し、この形状によって
より良好な力の伝達と、0.18より大きな値を有する
一定の摩擦係数と、溝の側面による支持効果とをもたら
し、有効寿命をさらに向上させる。ツインロープはま
た、円筒形、楕円形、凹形、矩形、またはくさび形の溝
の上で使用することができる。ツインロープ30の外部
輪郭はこの目的に対応するようになされている。たとえ
ば、ロープの長さに沿って形成されたリブが、ロープ牽
引綱車上でツインロープが正確に真の走行をするように
溝の相補形状と共に作用する。
インロープ30は、逆の撚り方向S、Zに撚られた2本
のロープ31、32から構成され、これらのロープはあ
る距離をおいて、また回転しないように共通のロープ外
装33によって互いに平行に固定されている。ロープ3
1、32の撚り方向S、Zが異なる方向であることを除
いて、ツインロープ30はロープ33の縦軸に関して対
称に構成されている。
する3グループのストランド35、36、37からな
る。ツインロープ30のすべてのストランド35、3
6、37における糸の番手は同じであり、作ろうとする
ロープ31、32の所望の直径に依存する。この例示的
実施形態のロープ31では、撚りZの3本のストランド
35が撚られて、撚りSのロープコアになっている。こ
のロープコアの周りに、3本のさらなるストランド36
が平行撚りで撚られ、ロープコアの外側輪郭に密接して
横たわっている。最後に、ロープ31の外周上に共に撚
られているストランド35、36間の隙間は、第3のグ
ループのストランド37によって満たされている。これ
らのストランド37もまたロープ31に対して平行かつ
らせん状に撚られている。ロープ32の構造は、アラミ
ド糸とストランドが逆の撚り方向S、Zであるという点
においてのみ、ロープ31の構造と異なっている。
は扁平でロープ14’、15’をすべての側面で取り巻
くように形成され、ツインロープ30の幅はその厚さよ
りも実質的に大きい。望みの摩擦係数を生じさせるため
に、ロープ外装33を完全に、またはこの場合のように
連結ウェブ38の領域において部分的に適当な材料で被
覆する。代替案として、または追加的に、望みの摩擦係
数を生じさせるために牽引綱車の溝ライナの材料を適切
に選択することができる。
いおもりに連結されたケージを有するエレベータ設備の
概略図である。
形態の斜視図である。
る。
Claims (9)
- 【請求項1】 第1の撚り方向(S)に撚られ、張力に
耐えることのできる合成繊維ストランド(20、22、
24、35、36、37)からなる第1の耐力ロープ
(14)、(31)と、第1のロープ(14)、(3
1)を囲むロープ外装(17)、(33)とからなる、
ロープ綱車(5)によって駆動される合成繊維ロープで
あって、 第1の撚り方向(S)とは逆の撚り方向(Z)に撚られ
た第2のロープ(15、32)が、第1の撚りロープ
(14)、(31)に本質的に平行に、ある距離(1
9)、(39)だけ離れて位置付けられ、2本の撚りロ
ープ(14、15)、(31、32)が、共通のロープ
外装(17)、(33)によって互いに平行な位置関係
で回転しないように固定されていることを特徴とする合
成繊維ロープ。 - 【請求項2】 撚りロープ(14)、(15)、(3
1)、(32)が異なる撚り方向(S)、(Z)を有す
ることを除いて、合成繊維ロープ(3)、(30)がロ
ープの縦軸(16)、(33)の周りに対称に構成され
ていることを特徴とする請求項1に記載の合成繊維ロー
プ。 - 【請求項3】 ストランド(20、21、22、24、
35、36、37)が互いに平行に置かれているアラミ
ド繊維からなることを特徴とする請求項1に記載の合成
繊維ロープ。 - 【請求項4】 撚りSの合成繊維が撚られて撚りSのス
トランド(21、23)となり、撚りZの合成繊維が撚
られて撚りZのストランド(22、24)となっている
ことを特徴とする請求項1に記載の合成繊維ロープ。 - 【請求項5】 撚りSの合成繊維が撚られて撚りZのス
トランド(21、23)となり、撚りZの合成繊維が撚
られて撚りSのストランドとなっていることを特徴とす
る請求項1に記載の合成繊維ロープ。 - 【請求項6】 撚りSのストランド(21、23)が撚
られて撚りZのロープ(15、32)となり、撚りZの
ストランド(22、24)が撚られて撚りSのロープ
(14、31)となっていることを特徴とする請求項4
または5に記載の合成繊維ロープ。 - 【請求項7】 ロープ外装(17、33)の断面が扁平
である(33)か、または亜鈴の形状を有する(17)
かのいずれかであることを特徴とする請求項1から6の
いずれか一項に記載の合成繊維ロープ。 - 【請求項8】 ロープ外装(17、33)が円筒形、楕
円形、凹形、矩形、またはくさび形の断面を有すること
を特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の合
成繊維ロープ。 - 【請求項9】 ロープ外装(17、33)が一体に構成
されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか
一項に記載の合成繊維ロープ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP99810512 | 1999-06-11 | ||
EP99810512.6 | 1999-06-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000355888A true JP2000355888A (ja) | 2000-12-26 |
JP4748832B2 JP4748832B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=8242871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000157673A Expired - Fee Related JP4748832B2 (ja) | 1999-06-11 | 2000-05-29 | ロープ綱車によって駆動される合成繊維ロープ |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6508051B1 (ja) |
EP (1) | EP1061172B1 (ja) |
JP (1) | JP4748832B2 (ja) |
KR (1) | KR100656726B1 (ja) |
CN (1) | CN1130487C (ja) |
AR (1) | AR024321A1 (ja) |
AT (1) | ATE267287T1 (ja) |
AU (1) | AU765731B2 (ja) |
BR (1) | BR0002617B1 (ja) |
CA (1) | CA2311207C (ja) |
DE (1) | DE50006459D1 (ja) |
DK (1) | DK1061172T3 (ja) |
ES (1) | ES2220295T3 (ja) |
HK (1) | HK1034547A1 (ja) |
IL (1) | IL136332A (ja) |
NO (1) | NO316277B1 (ja) |
PT (1) | PT1061172E (ja) |
SG (1) | SG106581A1 (ja) |
TR (1) | TR200001697A3 (ja) |
ZA (1) | ZA200002574B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002010050A1 (fr) * | 2000-07-27 | 2002-02-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dispositif elevateur, et procede permettant de produire des cables principaux destines a des dispositifs elevateurs |
JP2004155589A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-06-03 | Inventio Ag | 強化エレメントを有し、摩擦的に係合された動力伝達のための合成繊維ロープ、および強化エレメントを有し、確実動作的に係合された動力伝達のための合成繊維ロープ |
JP2006335567A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Inventio Ag | 数本のケーブルを接続する、機械的にプラスの接続部を有する支持手段 |
JP2015074871A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | コネ コーポレイションKone Corporation | 巻上機のロープおよびエレベータ |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6672046B1 (en) * | 1999-08-26 | 2004-01-06 | Otis Elevator Company | Tension member for an elevator |
US8444515B2 (en) * | 2001-11-13 | 2013-05-21 | Otis Elevator Company | Elevator belt assembly with noise and vibration reducing grooveless jacket arrangement |
KR20040102000A (ko) | 2002-01-30 | 2004-12-03 | 티센 엘리베이터 캐피탈 코포레이션 | 엘리베이터용 합성섬유로프 |
FI119236B (fi) * | 2002-06-07 | 2008-09-15 | Kone Corp | Päällystetyllä nostoköydellä varustettu hissi |
DE10240988B4 (de) * | 2002-09-05 | 2014-02-27 | Inventio Ag | Aufzugsanlage mit einer aus Riemen und Scheiben bestehenden Antriebsübertragungsanordnung |
EP1555233B1 (en) * | 2002-10-25 | 2018-06-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Rope for elevator |
EP1416082B1 (de) * | 2002-11-01 | 2010-06-23 | Inventio Ag | Kunstfaserseil mit Verstärkungselement zum mechanischen Verstärken des Seilmantels |
JP4683863B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2011-05-18 | インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト | 可動式牽引手段による負荷輸送用の昇降機 |
SG121957A1 (en) * | 2004-10-26 | 2006-05-26 | Inventio Ag | Support means and lift for transporting a load by a support means |
US20110094831A1 (en) * | 2005-05-13 | 2011-04-28 | Giorgio Jezek | Device for stretching compensation in lift cables |
JP2006335568A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Inventio Ag | せん断力を許容することができ数本のケーブルを接続する接続部を有する支持手段 |
EP1728916B1 (de) | 2005-06-02 | 2009-10-07 | Inventio Ag | Tragmittel mit scherkraftaufnehmender Verbindung zum Verbinden mehrerer Seile |
WO2007053138A1 (en) | 2005-11-02 | 2007-05-10 | Otis Elevator Company | Elevator load bearing assembly including different sized load bearing members |
US20080135343A1 (en) * | 2006-08-11 | 2008-06-12 | Ernst Ach | Elevator support means for an elevator system, elevator system with such an elevator support means and method for assembling such an elevator system |
EP1905892B1 (de) * | 2006-09-29 | 2011-11-16 | Inventio AG | Kunstfaserseil, Aufzugsanlage mit einem solchen Kunstfaserseil und Verfahren zur Herstellung eines Kunstfaserseiles |
TWI435970B (zh) * | 2006-09-29 | 2014-05-01 | Inventio Ag | 具有張力載體之扁平帶狀支撐驅動構件 |
SG141343A1 (en) | 2006-09-29 | 2008-04-28 | Inventio Ag | Synthetic fibre cable and lift installation with such a synthetic fibre cable |
DE102007021434B4 (de) * | 2007-05-08 | 2018-10-18 | Contitech Antriebssysteme Gmbh | Aufzugsanlagenzugmittel |
WO2009050182A2 (de) | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Inventio Ag | Aufzug mit einem tragmittel |
GB2458001B (en) * | 2008-01-18 | 2010-12-08 | Kone Corp | An elevator hoist rope, an elevator and method |
DE102008037541A1 (de) | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Contitech Antriebssysteme Gmbh | Zugmittel |
KR101272824B1 (ko) | 2008-06-03 | 2013-06-10 | 브로제 파르쪼이크타일레 게엠베하 운트 코. 카게, 코부르크 | 결합 요소 구비 합성 섬유 로프, 모터 차량의 조절 가능한 부분을 조절하기 위한 모터 차량 조절수단 및 결합요소를 로프에 대해서 부착하는 방법 |
DE102008037536A1 (de) * | 2008-11-10 | 2010-05-12 | Contitech Antriebssysteme Gmbh | Zugmittel, Zugmitteltrieb mit diesem Zugmittel und Aufzugsanlage |
DE102008037538A1 (de) * | 2008-11-10 | 2010-05-12 | Contitech Antriebssysteme Gmbh | Traktionssystem für eine Aufzugsanlage |
DE102009027251B4 (de) * | 2009-06-26 | 2011-09-01 | Rtntrd Rolf Trautwein Und Nadine Trautwein Research & Development Gbr (Vertretungsberechtigte Gesellschafter: Rolf Friedrich Trautwein, 33813 Oerlinghausen; Nadine Wibke Ilka Trautwein, 33813 Oerlinghausen) | Tierleine |
KR20120083907A (ko) * | 2009-10-14 | 2012-07-26 | 인벤티오 아게 | 엘리베이터 시스템 및 이와 같은 시스템을 위한 하중 지지 부재 |
WO2011128224A1 (de) | 2010-04-12 | 2011-10-20 | Inventio Ag | Tragelementsystem für aufzüge |
CN102869596B (zh) * | 2010-04-12 | 2016-03-23 | 因温特奥股份公司 | 用于升降机系统的悬吊装置 |
FI125113B (fi) * | 2010-04-30 | 2015-06-15 | Kone Corp | Hissi |
US8434799B2 (en) * | 2010-06-03 | 2013-05-07 | Robert J. Reger | Synthetic fiber sling and roller system for carrying and positioning a load |
CN104114761A (zh) * | 2012-01-12 | 2014-10-22 | 奥的斯电梯公司 | 用于绳的保护涂层 |
CN104870357B (zh) | 2012-11-16 | 2019-01-15 | 通力股份公司 | 电梯以及用于拉紧电梯的绕绳或者绕带的预张紧的方法 |
EP2749519B1 (en) * | 2012-12-27 | 2020-07-22 | KONE Corporation | Elevator with a non-metallic fibers belt-like ropes. |
AT515335A1 (de) | 2014-01-30 | 2015-08-15 | Teufelberger Fiber Rope Gmbh | Seilverbund |
CN104495588B (zh) * | 2014-12-19 | 2017-09-26 | 宁波永良电梯技术发展有限公司 | 曳引式电梯 |
EP3323769A1 (de) * | 2016-11-16 | 2018-05-23 | "Brugg" Drahtseil AG | Seiltrieb mit ummanteltem zugorgan |
AU2018202726B2 (en) * | 2017-04-20 | 2023-09-28 | Otis Elevator Company | Elevator system belt with fabric tension member |
CN107675533A (zh) * | 2017-10-12 | 2018-02-09 | 海瑞可(武汉)新材料有限公司 | 一种新型电梯用牵引绳 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3618309A (en) * | 1970-04-22 | 1971-11-09 | Breeze Corp | Multi-element ribbon-type hoist cable |
JPH01162478U (ja) * | 1988-04-30 | 1989-11-13 | ||
JP2001524060A (ja) * | 1996-12-30 | 2001-11-27 | コネ コーポレイション | エレベータロープ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS593011B2 (ja) * | 1978-05-23 | 1984-01-21 | 株式会社フジクラ | 平型給電ケ−ブル |
US4716989A (en) * | 1982-08-04 | 1988-01-05 | Siecor Corporation | Elevator compensating cable |
JPS61167736A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-29 | Bando Chem Ind Ltd | 動力伝動用ベルト |
MXPA95001137A (es) * | 1994-03-02 | 2004-02-16 | Inventio Ag | Cable como medio de suspension para un elevador. |
US5802839A (en) * | 1994-08-09 | 1998-09-08 | Dayco Products, Inc. | Endless power transmission belt construction, cord therefor and methods of making the same |
SG76633A1 (en) * | 1998-10-23 | 2000-11-21 | Inventio Ag | Synthetic fiber rope |
IL132299A (en) * | 1998-10-23 | 2003-10-31 | Inventio Ag | Stranded synthetic fiber rope |
-
2000
- 2000-05-24 ZA ZA200002574A patent/ZA200002574B/xx unknown
- 2000-05-24 IL IL13633200A patent/IL136332A/xx not_active IP Right Cessation
- 2000-05-29 JP JP2000157673A patent/JP4748832B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-03 ES ES00111777T patent/ES2220295T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-03 DE DE50006459T patent/DE50006459D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-03 DK DK00111777T patent/DK1061172T3/da active
- 2000-06-03 EP EP00111777A patent/EP1061172B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-03 AT AT00111777T patent/ATE267287T1/de active
- 2000-06-03 PT PT00111777T patent/PT1061172E/pt unknown
- 2000-06-06 CN CN00109086A patent/CN1130487C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-07 KR KR1020000030970A patent/KR100656726B1/ko active IP Right Grant
- 2000-06-07 AR ARP000102847A patent/AR024321A1/es active IP Right Grant
- 2000-06-09 TR TR2000/01697A patent/TR200001697A3/tr unknown
- 2000-06-09 CA CA002311207A patent/CA2311207C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-09 AU AU39409/00A patent/AU765731B2/en not_active Ceased
- 2000-06-09 NO NO20002983A patent/NO316277B1/no not_active IP Right Cessation
- 2000-06-12 BR BRPI0002617-4A patent/BR0002617B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-06-12 US US09/591,971 patent/US6508051B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-20 SG SG200003476A patent/SG106581A1/en unknown
-
2001
- 2001-06-07 HK HK01103925A patent/HK1034547A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3618309A (en) * | 1970-04-22 | 1971-11-09 | Breeze Corp | Multi-element ribbon-type hoist cable |
JPH01162478U (ja) * | 1988-04-30 | 1989-11-13 | ||
JP2001524060A (ja) * | 1996-12-30 | 2001-11-27 | コネ コーポレイション | エレベータロープ装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002010050A1 (fr) * | 2000-07-27 | 2002-02-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dispositif elevateur, et procede permettant de produire des cables principaux destines a des dispositifs elevateurs |
JP2004155589A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-06-03 | Inventio Ag | 強化エレメントを有し、摩擦的に係合された動力伝達のための合成繊維ロープ、および強化エレメントを有し、確実動作的に係合された動力伝達のための合成繊維ロープ |
KR101088325B1 (ko) | 2002-11-01 | 2011-11-30 | 인벤티오 아게 | 마찰 결합 동력 전달을 위한 보강재를 갖는 합성 섬유 로프 및 확실한 결합 동력 전달을 위한 보강재를 갖는 합성 섬유 로프 |
JP2006335567A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Inventio Ag | 数本のケーブルを接続する、機械的にプラスの接続部を有する支持手段 |
JP2015074871A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | コネ コーポレイションKone Corporation | 巻上機のロープおよびエレベータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG106581A1 (en) | 2004-10-29 |
NO20002983L (no) | 2000-12-12 |
BR0002617A (pt) | 2001-01-09 |
EP1061172B1 (de) | 2004-05-19 |
EP1061172A3 (de) | 2001-01-10 |
AR024321A1 (es) | 2002-09-25 |
ZA200002574B (en) | 2000-12-01 |
ES2220295T3 (es) | 2004-12-16 |
KR20010049493A (ko) | 2001-06-15 |
NO316277B1 (no) | 2004-01-05 |
ATE267287T1 (de) | 2004-06-15 |
JP4748832B2 (ja) | 2011-08-17 |
TR200001697A2 (tr) | 2001-01-22 |
CA2311207C (en) | 2007-04-10 |
AU3940900A (en) | 2000-12-14 |
HK1034547A1 (en) | 2001-10-26 |
DK1061172T3 (da) | 2004-08-09 |
DE50006459D1 (de) | 2004-06-24 |
BR0002617B1 (pt) | 2010-12-28 |
IL136332A (en) | 2005-06-19 |
TR200001697A3 (tr) | 2001-01-22 |
KR100656726B1 (ko) | 2006-12-15 |
EP1061172A2 (de) | 2000-12-20 |
CN1130487C (zh) | 2003-12-10 |
US6508051B1 (en) | 2003-01-21 |
CA2311207A1 (en) | 2000-12-11 |
CN1277281A (zh) | 2000-12-20 |
AU765731B2 (en) | 2003-09-25 |
NO20002983D0 (no) | 2000-06-09 |
IL136332A0 (en) | 2001-05-20 |
PT1061172E (pt) | 2004-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000355888A (ja) | ロープ綱車によって駆動される合成繊維ロープ | |
JP4391640B2 (ja) | より合成繊維ロープ | |
JP4327959B2 (ja) | 合成繊維ロープ | |
US7086217B2 (en) | Rope of synthetic fiber with reinforcement element for frictionally engaged power transmission and rope of synthetic fiber with reinforcement element for positively engaged power transmission | |
US6397574B1 (en) | Sheathless synthetic fiber rope | |
US9663328B2 (en) | Elevator system belt | |
JP4879391B2 (ja) | ロープ転向システムおよび適切な合成繊維ロープと、ロープ駆動システム | |
EP1097101B1 (en) | Elevator system having drive motor located at the bottom portion of the hoistway | |
US20240294358A1 (en) | Rope and elevator | |
MXPA00005637A (en) | Synthetic fiber rope to be driven by a rope sheave |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110218 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |