[go: up one dir, main page]

JP2000320550A - 複列円錐ころ軸受 - Google Patents

複列円錐ころ軸受

Info

Publication number
JP2000320550A
JP2000320550A JP11126189A JP12618999A JP2000320550A JP 2000320550 A JP2000320550 A JP 2000320550A JP 11126189 A JP11126189 A JP 11126189A JP 12618999 A JP12618999 A JP 12618999A JP 2000320550 A JP2000320550 A JP 2000320550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
roller bearing
double
row tapered
double row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11126189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Aizawa
知之 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP11126189A priority Critical patent/JP2000320550A/ja
Publication of JP2000320550A publication Critical patent/JP2000320550A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/12Rolling apparatus, e.g. rolling stands, rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡便な構成を採りながら、適正な予圧
を容易に得ることができる複列円錐ころ軸受を提供す
る。 【解決手段】 複列円錐ころ軸受31は、一対の外輪1
と、複列軌道を有する内輪3と、両外輪1と内輪3との
間に介装された2列の円錐ころ5とから構成されてい
る。両外輪1には内側端に複数のばね係止部7が形成さ
れており、両外輪1はこれらばね係止部7に掛け渡され
た引張コイルばね9により互いに接近する方向に付勢さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複列円錐ころ軸受
に係り、詳しくは構造の簡素化や性能の向上等を図る技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】圧延機や工作機械等の機械装置において
は、ロールやスピンドル等を回転自在に支持するため、
種々の転がり軸受が用いられている。例えば、圧延機の
ロールネック用スラスト軸受としては、転動体である円
錐ころを二列に対向配置した複列円錐ころ軸受が一般に
用いられている。この種の複列円錐ころ軸受の場合、無
負荷状態となる非負荷側の円錐ころが軌道輪との間で発
生するいわゆるころ滑りにより損傷する虞があるため、
ばね等の付勢部材により内外輪間に予圧を与える方法が
採られている。
【0003】例えば、図3に示した複列円錐ころ軸受
(従来装置1)31では、複列円錐ころ軸受31を保持
するハウジング(軸受チョック)21,23の内側面に
複数のばね保持穴25を穿設し、これらばね保持穴25
に両外輪1を内側に付勢する圧縮コイルばね15を収納
している。これにより、両外輪1と円錐ころ5と内輪3
との間に所定の予圧が付与され、非負荷側の円錐ころ5
が外輪1や内輪3に対してころ滑りを起こすことがなく
なる。また、図4に示した複列円錐ころ軸受(従来装置
2)31では、両外輪1の外側面に環状のばねホルダ2
7をそれぞれ装着し、これらばねホルダ27に両外輪1
を内側に付勢する圧縮コイルばね15を収納している。
更に、図5に示した複列円錐ころ軸受(従来装置3)3
1では、両外輪1自体の外側面に圧縮コイルばね15を
収納するばね保持穴25を穿設すると共に、ばね脱落防
止機構(図示せず)を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の複列円
錐ころ軸受31は、以下に述べる通り、それぞれに設備
コストや性能上の問題があった。先ず、従来装置1の複
列円錐ころ軸受31では、ハウジング21,23側にば
ね保持穴25を穿設する必要があるため、加工工数の増
大による設備コストの上昇が避けられない他、点検・整
備時等に圧縮コイルばね15を脱落しないように組み立
てることが難しい等の問題があった。また、従来装置2
の複列円錐ころ軸受31では、従来装置1で挙げた問題
はなくなるが、ばねホルダ27の厚み分だけ外輪1の幅
が狭くなるため、定格荷重の減少に伴って軸受寿命に制
約が出る可能性が新たに生じる。更に、従来装置3の複
列円錐ころ軸受31でも、従来装置1,2で挙げた問題
はなくなるが、ばね保持穴25が穿設されることによ
り、外輪1の強度に影響を与えないようにする必要があ
る。そのため、スラスト荷重を受ける複列円錐ころ軸受
31では、例えば外輪ルーズフィットで用いられた場合
等においては、外輪膨張時の円周方向の引張応力による
外輪1の破壊が生じないような設計を行う必要が生ず
る。一方、従来装置1〜3で適切な予圧量を得るために
は、ハウジング21,23と外輪1との間隙(図6中に
t/2で示す)を正確に調整する必要があり、設備設計
者や施工者の負担を増加させる要因となっていた。本発
明は、上記状況に鑑みなされたもので、比較的簡便な構
成を採りながら、適正な予圧を容易に得ることができる
複列円錐ころ軸受を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決するため、回転軸に外嵌する内輪と、軸受ハウジン
グに内嵌する複数個の外輪と、前記内輪と前記外輪との
間に介装された複数列の円錐ころとを備えた複列円錐こ
ろ軸受において、前記複数個の外輪間に当該外輪を互い
に接近あるいは離反させる付勢部材を介装させたものを
提案する。
【0006】本発明によれば、例えば、各外輪間に圧縮
コイルばねや引張コイルばねを介装させることで、外輪
やハウジング等に大きな加工を施すことなく、所望量の
予圧を複列円錐ころ軸受の形態に応じて任意に設定する
ことができる。
【0007】
【実施形態】以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳
細に説明する。図1には本発明の第1実施形態に係る複
列円錐ころ軸受を縦断面により示してある。同図に示し
たように、第1実施形態の複列円錐ころ軸受31は、上
述した従来装置と同様に、一対の外輪1と、複列軌道を
有する内輪3と、両外輪1と内輪3との間に介装された
2列の円錐ころ5とから構成されている。本実施形態の
場合、両外輪1には内側端に複数のばね係止部7が形成
されており、両外輪1はこれらばね係止部7に掛け渡さ
れた引張コイルばね9により互いに接近する方向に付勢
されている。
【0008】第1実施形態の複列円錐ころ軸受31にお
いては、このような構成を採ったことにより、強度低下
や加工工数増大の要因となる外輪1やハウジング(図示
せず)へのばね保持穴の穿設等を行うことなく、両外輪
1と円錐ころ5と内輪3との間に予圧を与えることがで
きるようになった。また、本実施形態では、予圧量が両
外輪1間の距離と引張コイルばね9の仕様(線径やばね
常数等)とにより一義的に定まるため、外輪1とハウジ
ングとの軸方向間隙を厳密に設定する必要がなくなっ
た。更に、本実施形態では、同一予圧量を得るためのば
ね本数が従来装置に比較して半分で済み、構成部品点数
の大幅な削減が可能となった他、点検・整備時等におけ
る引張コイルばね9の脱落の虞もなくなった。
【0009】図2には本発明の第2実施形態に係る複列
円錐ころ軸受を縦断面により示してある。同図に示した
ように、第2実施形態の複列円錐ころ軸受31は、上述
した従来装置とは異なり、円錐ころ5を外向き組み合わ
せとしたものである。本実施形態の場合、この形態で多
く用いられる複列軌道を有する外輪を用いず、単列軌道
を有する各一対の外輪1と内輪3との間に円錐ころ5を
それぞれ配置している。両外輪1間には複数のばね保持
穴11が穿設された環状の間座13が挟持されており、
各ばね保持穴11にはそれぞれ圧縮コイルばね15が嵌
挿されている。また、両内輪3は内輪連結環17により
連結・一体化されている。尚、図中の符号19は外輪1
の外側端から延設されたリブを示している。
【0010】第2実施形態の複列円錐ころ軸受31にお
いても、第1実施形態と同様に、外輪1やハウジングへ
のばね保持穴の穿設等を行うことなく、両外輪1と円錐
ころ5と内輪3との間に予圧を与えることができるよう
になった。また、外輪1とハウジングとの軸方向間隙を
厳密に設定する必要がなくなる他、ばね本数の削減や点
検・整備時等における圧縮コイルばね15の脱落防止も
第1実施形態と同様に図ることができた。尚、本実施形
態では、内輪連結環17により両内輪3を結合するよう
にしたが、内輪3と軸とを組み付ける際に両内輪3の端
面を締め付ける方法を採れば、内輪連結環17を省略す
ることが可能である。また、本実施形態では、従来装置
用のハウジングに組み込まれることを前提としてリブ1
9を外輪1に設けたが、ハウジングの形態等によっては
このリブ19を省略することが可能である。
【0011】以上で具体的実施形態の説明を終えるが、
本発明の態様はこれら実施形態に限られるものではな
い。例えば、上記実施形態では、付勢部材として引張コ
イルばねや圧縮コイルばねを用いたが、皿ばねやウェー
ブワッシャをはじめ、適当な弾性を有する合成ゴムや合
成樹脂等を用いるようにしてもよい。また、各構成部材
の具体的形状等についても、上記実施形態での例示に限
るものではなく、設計上の都合等により適宜変更可能で
ある。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、回転軸に外嵌する内輪と、軸受ハウジングに
内嵌する複数個の外輪と、前記内輪と前記外輪との間に
介装された複数列の円錐ころとを備えた複列円錐ころ軸
受において、前記複数個の外輪間に当該外輪を互いに接
近あるいは離反させる付勢部材を介装させるようにした
ため、各外輪間に圧縮コイルばねや引張コイルばね等を
介装させることで、外輪やハウジング等に大きな加工を
施すことなく、所望量の予圧を複列円錐ころ軸受の形態
に応じて任意に設定することができると共に、設備コス
トの上昇や外輪の強度低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る複列円錐ころ軸受
を示す半裁縦断面図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係る複列円錐ころ軸受
を示す半裁縦断面図である。
【図3】従来の複列円錐ころ軸受を示す半裁縦断面図で
ある。
【図4】従来の複列円錐ころ軸受を示す半裁縦断面図で
ある。
【図5】従来の複列円錐ころ軸受を示す半裁縦断面図で
ある。
【図6】従来の複列円錐ころ軸受の要部を示す拡大縦断
面図である。
【符号の説明】
1‥‥外輪 3‥‥内輪 5‥‥円錐ころ 7‥‥ばね係止部 9‥‥引張コイルばね 11‥‥ばね保持穴 13‥‥間座 15‥‥圧縮コイルばね 17‥‥内輪連結環 19‥‥リブ 31‥‥複列円錐ころ軸受

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸に外嵌する内輪と、 軸受ハウジングに内嵌する複数個の外輪と、 前記内輪と前記外輪との間に介装された複数列の円錐こ
    ろとを備えた複列円錐ころ軸受において、 前記複数個の外輪間に当該外輪を互いに接近あるいは離
    反させる付勢部材を介装させたことを特徴とする複列円
    錐ころ軸受。
JP11126189A 1999-05-06 1999-05-06 複列円錐ころ軸受 Withdrawn JP2000320550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126189A JP2000320550A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 複列円錐ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126189A JP2000320550A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 複列円錐ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000320550A true JP2000320550A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14928909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11126189A Withdrawn JP2000320550A (ja) 1999-05-06 1999-05-06 複列円錐ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000320550A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10260904A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Karl Heinz Linnig Gmbh & Co. Kg Vorrichtung mit einem sich drehenden Element im Umfeld einer Kolbenmaschine, insbesondere eine elektromagnetisch betätigte Reibscheibenkupplung, eine Spannrolle oder ein Schwingungsdämpfer
WO2005050038A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Ntn Corporation 複列自動調心ころ軸受および風力発電機主軸支持装置
CN103148099A (zh) * 2013-03-13 2013-06-12 洛阳轴研科技股份有限公司 一种弹性轴承
WO2014154999A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-02 Snecma Butée axiale débrayable a précharge interne
WO2014154971A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-02 Snecma Palier a double precharge interne
CN105114452A (zh) * 2015-08-21 2015-12-02 洛阳轴研科技股份有限公司 一种轴承对及轴承对组件
CN110145540A (zh) * 2019-06-26 2019-08-20 大连光扬轴承制造有限公司 一种可浮动调节双列圆锥滚子轴承及调节方法
JP2020200850A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 日本精工株式会社 組合せ円錐ころ軸受及びギヤボックス
DE102009015827B4 (de) 2009-04-01 2023-11-02 Ab Skf Lageranordnung zur drehbaren Lagerung eines Maschinenteils
EP4296527A1 (en) * 2022-06-23 2023-12-27 Volvo Car Corporation Housing for bearing

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10260904A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Karl Heinz Linnig Gmbh & Co. Kg Vorrichtung mit einem sich drehenden Element im Umfeld einer Kolbenmaschine, insbesondere eine elektromagnetisch betätigte Reibscheibenkupplung, eine Spannrolle oder ein Schwingungsdämpfer
WO2005050038A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Ntn Corporation 複列自動調心ころ軸受および風力発電機主軸支持装置
US7918649B2 (en) 2003-11-18 2011-04-05 Ntn Corporation Double-row self-aligning roller bearing and device for supporting wind turbine generator main shaft
DE102009015827B4 (de) 2009-04-01 2023-11-02 Ab Skf Lageranordnung zur drehbaren Lagerung eines Maschinenteils
CN103148099A (zh) * 2013-03-13 2013-06-12 洛阳轴研科技股份有限公司 一种弹性轴承
WO2014154999A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-02 Snecma Butée axiale débrayable a précharge interne
WO2014154971A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-02 Snecma Palier a double precharge interne
FR3003913A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-03 Snecma Butee axiale debrayable a precharge interne
FR3003914A1 (fr) * 2013-03-28 2014-10-03 Snecma Palier a double precharge interne
JP2016514815A (ja) * 2013-03-28 2016-05-23 スネクマ 内部予圧付係合離脱可能な軸方向のスラスト軸受
US9435373B2 (en) 2013-03-28 2016-09-06 Snecma Bearing with double pre-loading
US9482271B2 (en) 2013-03-28 2016-11-01 Snecma Disengageable axial thrust bearing with internal preload
CN105114452A (zh) * 2015-08-21 2015-12-02 洛阳轴研科技股份有限公司 一种轴承对及轴承对组件
JP2020200850A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 日本精工株式会社 組合せ円錐ころ軸受及びギヤボックス
JP7346923B2 (ja) 2019-06-06 2023-09-20 日本精工株式会社 組合せ円錐ころ軸受及びギヤボックス
CN110145540A (zh) * 2019-06-26 2019-08-20 大连光扬轴承制造有限公司 一种可浮动调节双列圆锥滚子轴承及调节方法
EP4296527A1 (en) * 2022-06-23 2023-12-27 Volvo Car Corporation Housing for bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9273731B2 (en) Idler roll ball bearing assembly and method of making
JP2000320550A (ja) 複列円錐ころ軸受
US6939052B1 (en) Bearing with integrated mounting features
CN102472315A (zh) 紧凑型径向-轴向轴承
US20090304320A1 (en) Radial cylinder roller bearing
JP2016165780A (ja) 主軸装置
JP3757309B2 (ja) ピニオン軸支持用軸受ユニット
JP2006326695A (ja) 工作機械主軸用軸受装置
JP7346923B2 (ja) 組合せ円錐ころ軸受及びギヤボックス
JP2014122649A (ja) ころ軸受
JP4525476B2 (ja) 複列円すいころ軸受ユニットの予圧付与方法
JPH11132229A (ja) 多列円錐ころ軸受構造
JP2012097800A (ja) 円筒ころ軸受及び円筒ころ軸受装置
JP2010031992A (ja) ころ軸受とそのころ軸受の組立方法
CN109488684B (zh) 承载轴向力的双列圆锥滚子新型轴承
JP2019019921A (ja) ベアリング装置
KR101814596B1 (ko) 휠 베어링 및 휠 베어링의 씰링장치
JP2015227671A (ja) 密封型転がり軸受
JP2009168106A (ja) ころ軸受及びころ軸受の固定構造
JP2008095738A (ja) 複列ころ軸受装置
JP5003498B2 (ja) 軸受装置及びその組立方法
JP2004011738A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2004346971A (ja) 転がり軸受及び転がり軸受の組立て方法
JPH11148516A (ja) 複列転がり軸受
JP2024047440A (ja) 複列円すいころ軸受の組付け治具、及び、複列円すいころ軸受の組付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801