[go: up one dir, main page]

JP2000282096A - 金属の腐食防止剤、これを含む洗浄液組成物およびこれを用いる洗浄方法 - Google Patents

金属の腐食防止剤、これを含む洗浄液組成物およびこれを用いる洗浄方法

Info

Publication number
JP2000282096A
JP2000282096A JP11093774A JP9377499A JP2000282096A JP 2000282096 A JP2000282096 A JP 2000282096A JP 11093774 A JP11093774 A JP 11093774A JP 9377499 A JP9377499 A JP 9377499A JP 2000282096 A JP2000282096 A JP 2000282096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cleaning liquid
corrosion inhibitor
liquid composition
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11093774A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ota
幸次 大田
Masayuki Takashima
正之 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11093774A priority Critical patent/JP2000282096A/ja
Priority to KR1020000016328A priority patent/KR20000063056A/ko
Publication of JP2000282096A publication Critical patent/JP2000282096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/34Organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/04Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions using inhibitors
    • C23G1/06Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions using inhibitors organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/16Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions using inhibitors
    • C23G1/18Organic inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属、特に銅または銅合金を洗浄する際に腐
食性のない金属の腐食防止剤、金属配線特に銅配線を有
する半導体デバイスの洗浄液に前記腐食防止剤を添加し
て、銅配線を腐食せずに不純物を除去できる洗浄液組成
物および前記洗浄液組成物を用いる洗浄方法を提供す
る。 【解決手段】 分子内に少なくとも1つのアミノ基また
はチオール基を含むイミダゾール類、チアゾール類およ
びトリアゾール類から選ばれる1種以上の化合物から成
る金属の腐食防止剤、前記腐食防止剤を洗浄すべき金属
の洗浄に適する洗浄液に添加した洗浄液組成物およびこ
の洗浄液組成物を用いる洗浄方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属の腐食防止
剤、洗浄液組成物および洗浄方法に関する。さらに詳し
くは、銅または銅合金に対して腐食性を有さず、よって
銅配線を有する半導体デバイスなどの洗浄に最適な洗浄
液組成物、および該洗浄液組成物を用いた半導体デバイ
スの銅配線などの洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの高集積化、高性
能化のために様々な材料開発がなされている。中でもデ
バイス内配線材料としては、配線内の電気信号の伝達速
度向上のためには、より低抵抗の配線材料が求められて
いる。従来は加工性のしやすさからアルミニウムまたは
その合金が使用されてきたが、これらの材料では今後の
高性能、高速処理に必要なデバイスの性能に照らして不
十分であることが問題視され、より低抵抗な材料として
銅配線が注目されてきている。
【0003】従来、半導体デバイスの配線形成は、配線
となる金属をシリコンウェハー上に成膜し、リソグラフ
ィー工程とドライエッチング工程とを経ることで配線を
形成し、配線間を絶縁膜で埋めるという方法が一般的で
あった。しかし、銅配線はドライエッチング工程による
加工が難しいため、これまではほとんど使用されていな
かった。ところが近年、特殊な研磨材と研磨用パッドを
用いた化学的機械研磨方法(ケミカルメカニカルポリッ
シング、以下CMPと省略する)が開発され、このCM
Pを用いたダマシン方法による配線形成法が注目される
ようになってきた。
【0004】この方法は、最初に絶縁膜を形成し、その
後リソグラフィー工程とドライエッチング工程とによっ
て配線溝を形成し、その後銅を成膜とすることで溝内に
銅を埋め込み、その後CMPによって溝以外の銅膜を研
磨除去するというものである。しかしながら、このCM
Pによる銅配線形成では、銅の研磨を行った後の研磨剤
や研磨によって発生する研磨屑や、研磨剤や研磨パッド
等に含まれる金属不純物等が、ウェハー表面や裏面に多
数付着するため、研磨後の表面を洗浄する必要がある。
【0005】一般的にウェハー表面の粒子を除去するた
めには、ウェハー表面と粒子のゼータ電位とを同符号に
して電気的反発力を持たせ、一度表面から離れた粒子を
再付着させないことが大切であると言われている。特に
洗浄する雰囲気がアルカリ性の場合は、殆どの材料が負
のゼータ電位を示すことから、洗浄液はアルカリ性溶液
で行うことが好ましい。また、金属不純物を除去するた
めには、金属の溶解力の強い酸性溶液で行うことが望ま
しい。
【0006】しかしながら、銅はアルカリ溶液や酸性溶
液には容易に腐食されることが知られており、通常これ
らの溶液で銅配線が露出しているウェハー表面を洗浄し
た場合、洗浄後の銅表面が腐食により浸食され、配線抵
抗が増大したり、断線を引き起こしてしまうといった問
題が発生する。
【0007】一方、銅を腐食させないための腐食防止剤
としては、比較的多くの物質が知られているが、半導体
デバイス用として使用するには制約条件がある。すなわ
ち、半導体デバイスの配線パターンは極めて微細である
ため腐食抑制剤によってトータルの腐食量は抑えられて
もピッティングが生じたり、表面状態が荒れたりすると
デバイスの性能に悪影響を及ぼすためこれらの現象が生
じない腐食抑制剤を選択する必要がある。
【0008】また、通常半導体デバイス用に使用される
洗浄剤はアルカリ、酸濃度とも極めて希薄な場合があ
り、かかる場合に腐食防止剤の添加も極めて希薄となる
ため、その効果については通常使用される腐食防止剤か
ら予想することは困難である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、金属、特に銅または銅
合金を洗浄する際に腐食性を有さず、よって銅配線を有
する半導体デバイスの洗浄用に最適な洗浄剤、それを含
有する洗浄液組成物および洗浄方法を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のうち
第一の発明は、分子内に少なくとも1つのアミノ基また
はチオール基を含むイミダゾール類、チアゾール類およ
びトリアゾール類から選ばれる1種以上の化合物よりな
る金属の腐食防止剤に係わるものである。
【0011】本発明者らは研究の結果、金属特に銅また
は銅合金、さらに半導体デバイス内の銅配線に対して通
常用いられる洗浄液に添加して腐食抑制効果の高い物質
として、前記化合物を得、本発明を完成するに至った。
【0012】本発明に従う金属の腐食防止剤は、前記化
合物から成り、この化合物が、詳細は解明されていない
が、金属、特に銅表面に作用するものと考えられ、これ
によって金属表面の腐食が防止される。
【0013】前記化合物を構成する特に好ましいイミダ
ゾール類としては2−メルカプトイミダゾリンおよび2
−メルカプト−1−メチルイミダゾールであり、チアゾ
ール類としては2−メルカプトチアゾリンおよび2−ア
ミノチアゾールであり、またトリアゾール類としては3
−アミノトリアゾール、4−アミノトリアゾール、2,
5−ジアミノトリアゾール、3−メルカプトトリアゾー
ルおよび3−アミノ−5−メルカプトトリアゾールをあ
げることができる。これらは単独またはその混合物とし
て使用することができる。
【0014】また、本発明のうち第二の発明は、前記腐
食防止剤を含有する洗浄液組成物に係わるものである。
なお、本発明では、腐食防止剤を含まない洗浄液を単に
「洗浄液」と記し、腐食防止剤を含む洗浄液を「洗浄液
組成物」と記し、両者を区別する。
【0015】前記腐食防止剤は、通常用いられる金属の
洗浄液に含有させることによって、腐食性を有さない洗
浄液組成物を提供することができる。特に、銅または銅
合金、さらに銅配線を有する半導体デバイス用の洗浄液
組成物として用いることによって、本発明の特徴を十分
に発揮することができる。洗浄液としては、アルカリ性
溶液または酸性溶液のいずれも使用できる。
【0016】洗浄液組成物中における腐食防止剤の濃度
は、0.0001〜10重量%が好ましく、さらに好ま
しくは0.001〜1重量%である。該濃度が低すぎる
と十分な腐食防止効果を得ることができない場合があ
り、一方該濃度が高すぎると、腐食防止効果の更なる向
上は発現できず、かえって他の悪影響、たとえば半導体
デバイスの洗浄に用いるとき、腐食防止剤の半導体表面
への吸着量が増大するなど、半導体洗浄工程の管理が困
難になり、マイナス面が生じるため好ましくない。洗浄
液組成物を得るには、洗浄液に本発明の腐食防止剤を添
加攪拌し、腐食防止剤を溶解させればよい。
【0017】アルカリ性溶液としては、通常洗浄液に用
いられるものであれば特に制限はなく、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウムといった無機
化合物の水溶液や、水酸化テトラメチルアンモニウムや
コリンといった有機化合物の水溶液を用いることができ
る。中でも、半導体デバイス用として、金属不純物や微
粒子を除去するために、精製された水酸化アンモニウ
ム、水酸化テトラメチルアンモニウム、コリンといった
化合物の水溶液を用いることが好ましく、さらには水酸
化アンモニウム水溶液が特に好ましい。
【0018】酸性溶液としては、通常洗浄液に用いられ
るものであれば特に制限はなく、塩酸、フッ酸、硫酸、
硝酸などの無機系の酸性溶液や、シュウ酸、クエン酸、
マロン酸、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸などの有機
系の酸性溶液を用いることができる。中でも、半導体デ
バイス用として、金属不純物や微粒子を除去するため
に、精製された塩酸、フッ酸、硫酸、硝酸、シュウ酸、
クエン酸といった酸性の水溶液を用いることが好まし
い。
【0019】また、これら腐食防止剤を添加したアルカ
リ性溶液や酸性溶液は、そのまま使用する他に、腐食抑
制剤の性能を妨害しないその他の薬剤と混合して使用し
ても良い。中でも、半導体デバイス用として精製され
た、過酸化水素水、フッ化アンモニウム等と混合して使
用しても良い。
【0020】さらに、本発明のうち第三の発明は、前記
洗浄液組成物を使用した半導体デバイスの洗浄方法に係
わるものである。
【0021】本発明の腐食防止剤は、洗浄すべき金属を
限定しないので、金属の洗浄液一般に添加して用いられ
るが、特に銅および銅合金を洗浄する洗浄液に用いて顕
著な効果を有する。
【0022】また本発明の腐食防止剤は、金属配線、特
に銅配線を有する半導体デバイスを洗浄する洗浄液に添
加するのに好適である。半導体デバイスを構成するウェ
ハー上の配線パターンは極めて微細であるので、全体と
しての腐食量を抑制するとともに、ピッチングを生じた
り、表面状態を荒らしたりしないことが要求される。本
発明の洗浄液組成物でウェハーを洗浄すると、付着して
いる金属不純物や微粒子を除去するが、ピッチングや表
面の荒れは生じない。
【0023】洗浄液組成物によるウェハーの洗浄には、
ウェハーを洗浄液組成物に直接浸漬することによる浸漬
洗浄法や、浸漬洗浄法に超音波照射を併用した方法、洗
浄液組成物をウェハー表面に吹きかけながらブラシによ
り洗浄するブラシ洗浄法や、ブラシ洗浄と超音波照射を
併用する方法等を用いることができる。洗浄する際に洗
浄液組成物を加熱することもできる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例によってよ
り詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定され
るものではない。
【0025】実施例1〜3および比較例1〜3 0. 1重量%のアンモニア水を洗浄液とし、表1に記
載した本発明の腐食防止剤を0.01(重量)%添加
し、本発明の洗浄液組成物とした。比較例として、本発
明の腐食防止剤を添加しない洗浄液(腐食防止剤を添加
しないものを含む)を用いた。この洗浄液組成物および
洗浄液中に、スパッタ法によってCu膜10000Åを
成膜したシリコンウエハーを試験片として30分間浸漬
し、浸漬前後のCu膜の膜厚を測定し、膜厚変化量から
溶解速度を算出し、腐食防止効果を判定した。また、浸
漬前後の表面を電子顕微鏡で観察し、Cu膜表面の状態
を観察した。なお、膜厚の測定にはナプソン社製のシー
ト抵抗測定装置を用い、シート抵抗値の値から膜厚換算
する方法を用いた。結果を表1に示す。表1から、本発
明の腐食防止剤が、アルカリ溶液による銅腐食防止に極
めて有効であることが確認される。
【0026】
【表1】
【0027】実施例4〜5および比較例4〜5 0.1重量%のフッ酸水溶液、または1%重量の塩酸水
溶液を洗浄液とし、表2に記載した本発明の腐食防止剤
を0.01(重量)%添加し、本発明の洗浄液組成物と
した。比較例として、腐食防止剤を添加しない洗浄液を
調整した。この洗浄液組成物および洗浄液中に、スパッ
タ法によってCu膜10000Åを成膜したシリコンウ
エハーを試験片として30分間浸漬し、浸漬前後のCu
膜の膜厚を測定し、膜厚変化量から溶解速度を算出し、
腐食防止効果を判定した。また、浸漬前後の表面を電子
顕微鏡で観察し、Cu膜表面の状態を観察した。膜厚の
測定方法は上と同じである。結果を表2に示す。表2よ
り、本発明の腐食防止剤が、酸性溶液による銅腐食防止
に極めて有効であることが確認される。
【0028】
【表2】
【0029】表1および表2における*1〜*7および
符号は次のとおりである。 ・ 腐食防止剤 * 1:2−メルカプトチアゾリン C35NS2 * 2:3−アミノトリアゾール C244 * 3:2−メカプトイミダゾリン C362S * 4:メチルペンチノール CH3CH2
(CH3)(OH)CCH * 5:β,β′−チオジプロピオン酸 S(CH2
2COOH)2 ・ 洗浄液 * 6:0.1重量%フッ酸 * 7:1重量%塩酸 ・ 表面状態 ○:変化なし ×:表面荒れ 以上の実施例では半導体デバイス内の銅配線の洗浄につ
いて述べたが、銅および銅合金についても同様の結果が
得られた。また洗浄液を適宜選択すれば、銅以外の金属
の洗浄に対しても優れた防食効果を発揮する。
【0030】
【発明の効果】以上のように、第1の本発明による金属
の腐食防止剤は、分子内に少なくとも1つのアミノ基ま
たはチオール基を含むイミダゾール類、チアゾール類お
よびトリアゾール類から選ばれる1種以上の化合物から
成り、金属、特に銅または銅合金の腐食を防止する。
【0031】また第2の本発明によれば、前記金属の腐
食防止剤が洗浄すべき金属に適した洗浄液に添加され、
金属が洗浄される際に、不純物を除去し、基本の金属の
腐食を防止する。
【0032】また第3の本発明によれば、前記洗浄液組
成物によって金属、特に半導体デバイス内の銅配線が洗
浄されるので、不純物が除去され銅配線の表面に荒れが
生じたりピッチングが生じたりしない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高島 正之 千葉県袖ケ浦市北袖2番1 住友化学工業 株式会社内 Fターム(参考) 4H003 BA12 DA09 DA15 EA03 EA05 EA23 EB20 EB21 ED02 FA15 FA28 4K053 PA06 PA14 RA15 RA16 RA17 RA19 RA21 RA22 RA23 RA45 RA46 RA47 RA52 RA59 RA63 4K062 AA03 BA08 BA11 BB12 BB18 BB22 EA02 EA09 FA09 FA13

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内に少なくとも1つのアミノ基また
    はチオール基を含むイミダゾール類、チアゾール類およ
    びトリアゾール類から選ばれる1種以上の化合物から成
    ることを特徴とする金属の腐食防止剤。
  2. 【請求項2】 イミダゾール類が2−メルカプトイミダ
    ゾリンおよび2−メルカプト−1−メチルイミダゾール
    であることを特徴とする請求項1記載の金属の腐食防止
    剤。
  3. 【請求項3】 チアゾール類が2−メルカプトチアゾリ
    ンおよび2−アミノチアゾールであることを特徴とする
    請求項1記載の金属の腐食防止剤。
  4. 【請求項4】 トリアゾール類が3−アミノトリアゾー
    ル、4−アミノトリアゾール、2,5−ジアミノトリア
    ゾール、3−メルカプトトリアゾールおよび3−アミノ
    −5−メルカプトトリアゾールであることを特徴とする
    請求項1記載の金属の腐食防止剤。
  5. 【請求項5】 分子内に少なくとも1つのアミノ基また
    はチオール基を含むイミダゾール類、チアゾール類およ
    びトリアゾール類から選ばれる1種以上の化合物から成
    ることを特徴とする銅または銅合金の腐食防止剤。
  6. 【請求項6】 分子内に少なくとも1つのアミノ基また
    はチオール基を含むイミダゾール類、チアゾール類およ
    びトリアゾール類から選ばれる1種以上の化合物から成
    ることを特徴とする半導体デバイス内の金属配線の腐食
    防止剤。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれかに記載の金属腐
    食防止剤を洗浄液に添加したことを特徴とする洗浄液組
    成物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれかに記載の金属腐
    食防止剤を洗浄液に添加したことを特徴とする金属配線
    を有する半導体デバイス用洗浄液組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜4のいずれかに記載の金属腐
    食防止剤を洗浄液に添加したことを特徴とする銅配線を
    有する半導体デバイス用洗浄液組成物。
  10. 【請求項10】 洗浄液がアルカリ性溶液であることを
    特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の洗浄液組成
    物。
  11. 【請求項11】 アルカリ性溶液がアンモニア水溶液で
    あることを特徴とする請求項10記載の洗浄液組成物。
  12. 【請求項12】 洗浄液が酸性溶液であることを特徴と
    する請求項7〜9のいずれかに記載の洗浄液組成物。
  13. 【請求項13】 金属を請求項7〜12のいずれかに記
    載の洗浄液組成物で洗浄することを特徴とする洗浄方
    法。
  14. 【請求項14】 金属配線を有する半導体デバイスを請
    求項7〜12のいずれかに記載の洗浄液組成物で洗浄す
    ることを特徴とする洗浄方法。
  15. 【請求項15】 金属配線が銅配線であることを特徴と
    する請求項14記載の洗浄方法。
  16. 【請求項16】 銅配線を有する半導体デバイスを、
    0.001〜10重量%のアンモニアを含む水溶液に請
    求項1〜4のいずれかに記載の金属の腐食防止剤を0.
    0001〜10重量%添加した洗浄液組成物で洗浄する
    ことを特徴とする洗浄方法。
JP11093774A 1999-03-31 1999-03-31 金属の腐食防止剤、これを含む洗浄液組成物およびこれを用いる洗浄方法 Pending JP2000282096A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093774A JP2000282096A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 金属の腐食防止剤、これを含む洗浄液組成物およびこれを用いる洗浄方法
KR1020000016328A KR20000063056A (ko) 1999-03-31 2000-03-30 금속의 부식 방지제, 이를 함유한 세정액 조성물 및 이를사용한 세정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093774A JP2000282096A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 金属の腐食防止剤、これを含む洗浄液組成物およびこれを用いる洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000282096A true JP2000282096A (ja) 2000-10-10

Family

ID=14091781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093774A Pending JP2000282096A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 金属の腐食防止剤、これを含む洗浄液組成物およびこれを用いる洗浄方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000282096A (ja)
KR (1) KR20000063056A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211050A (ja) * 2002-11-12 2004-07-29 Kurita Water Ind Ltd 原油常圧蒸留装置における塩化水素発生防止剤および塩化水素発生防止方法
JP2006111957A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nippon Joint Kk 洗浄及びコーティング剤並びに洗浄及びコーティング方法
JP2008133363A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Neos Co Ltd ノンリンス型水溶性洗浄剤組成物
JP2010525169A (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 エントン インコーポレイテッド 金属表面の強化
CN102851672A (zh) * 2012-09-25 2013-01-02 海尔科化工程塑料国家工程研究中心股份有限公司 一种热水器专用除垢剂
JP2013049007A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Bridgestone Corp 金属部材の洗浄方法
US8802608B2 (en) 2007-07-26 2014-08-12 Mitsubishi Gas Chemical Comany, Inc. Composition for cleaning and rust prevention and process for producing semiconductor element or display element
JP2014185332A (ja) * 2013-02-21 2014-10-02 Fujifilm Corp 酸化防止処理方法、これを用いた電子デバイスの製造方法、及びこれらに用いられる金属防食剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101381849B1 (ko) * 2013-08-27 2014-04-04 남동화학(주) 금속부식억제 조성물 및 이를 이용한 금속 산세용액

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211050A (ja) * 2002-11-12 2004-07-29 Kurita Water Ind Ltd 原油常圧蒸留装置における塩化水素発生防止剤および塩化水素発生防止方法
JP2006111957A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nippon Joint Kk 洗浄及びコーティング剤並びに洗浄及びコーティング方法
JP2008133363A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Neos Co Ltd ノンリンス型水溶性洗浄剤組成物
JP2010525169A (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 エントン インコーポレイテッド 金属表面の強化
US8802608B2 (en) 2007-07-26 2014-08-12 Mitsubishi Gas Chemical Comany, Inc. Composition for cleaning and rust prevention and process for producing semiconductor element or display element
JP2013049007A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Bridgestone Corp 金属部材の洗浄方法
CN102851672A (zh) * 2012-09-25 2013-01-02 海尔科化工程塑料国家工程研究中心股份有限公司 一种热水器专用除垢剂
JP2014185332A (ja) * 2013-02-21 2014-10-02 Fujifilm Corp 酸化防止処理方法、これを用いた電子デバイスの製造方法、及びこれらに用いられる金属防食剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000063056A (ko) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI507521B (zh) 銅鈍化之後段化學機械拋光清洗組成物及利用該組成物之方法
US6200947B1 (en) Metal-corrosion inhibitor and cleaning liquid
JP5561914B2 (ja) 半導体基板洗浄液組成物
KR100533194B1 (ko) 세정액
JP4550838B2 (ja) 化学機械平坦化の後洗浄用の改良されたアルカリ化学製品
JP4091540B2 (ja) 表面から汚染物質を除去する方法およびそのために有用な組成物
JP2007526647A (ja) Cmp後洗浄用の改善された酸性化学剤
TW200918663A (en) Improved alkaline chemistry for post-CMP cleaning
TW200400257A (en) Post-CMP washing liquid composition
TW200300876A (en) Photoresist residue removing liquid composition
JP5852624B2 (ja) 洗浄剤組成物及びそれを用いる洗浄方法
JP4736445B2 (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法
JP4114296B2 (ja) 金属の腐食防止剤及び洗浄液
JP2000282096A (ja) 金属の腐食防止剤、これを含む洗浄液組成物およびこれを用いる洗浄方法
JP2012516046A (ja) 化学機械的研磨後洗浄用組成物
JP4475538B2 (ja) 半導体銅プロセシング用水性洗浄組成物
JP2001026890A (ja) 金属の腐食防止剤及びこれを含む洗浄液組成物およびこれを用いる洗浄方法
JP3165801B2 (ja) 洗浄液
JP2001308052A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP4419528B2 (ja) 洗浄液及びそれを用いた洗浄方法
KR100599849B1 (ko) 세정액 및 그것을 이용한 세정방법
TWI437093B (zh) 半導體銅製程用水相清洗組合物
JP3463045B2 (ja) 防食処理原液
JP4110928B2 (ja) 洗浄剤
JP3252186B2 (ja) エッチング剤