JP2000271367A - ボタン孔ミシン - Google Patents
ボタン孔ミシンInfo
- Publication number
- JP2000271367A JP2000271367A JP2000074284A JP2000074284A JP2000271367A JP 2000271367 A JP2000271367 A JP 2000271367A JP 2000074284 A JP2000074284 A JP 2000074284A JP 2000074284 A JP2000074284 A JP 2000074284A JP 2000271367 A JP2000271367 A JP 2000271367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- cam
- sewing machine
- needle
- buttonhole sewing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B49/00—Take-up devices, e.g. levers, for the needle thread
- D05B49/04—Take-up devices, e.g. levers, for the needle thread rotary
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B3/00—Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
- D05B3/06—Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for sewing buttonholes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
出すために糸供給変更を簡単なやり方によって達成する
一般的タイプのボタン孔ミシンを具現化する。 【解決手段】 ボタン孔ミシンは、カム円板(41)を
介して上糸が案内されるようになっており針の2つのス
テッチの間に1回転する上糸供給機構(33)を備えて
構成される。その周囲に沿ってカム円板(41)は、ジ
グザグボタン孔シームの縫い付けの間にシングル糸鎖編
とダブル糸鎖編を交互に縫い付ける要件を上糸の張力か
けと解放とが満たすような湾曲を有する。当該が180
°の周囲角にわたって延在するような上糸に張力をかけ
或いは解放するための異なる2つのカム区分を備えて構
成される。
Description
分に係るボタン孔ミシンに関するものである。
の製作のために設計された(米国特許第1372473
号に対応する)ドイツ特許第363537号から公知の
一般的タイプのボタン孔ミシンにおいて、ステッチ形成
はシングル糸鎖編(スレッドチェインステッチ)とダブ
ル糸鎖編を交互にして在来の公知のやり方でジグザグな
進行においてなされる。シングル糸鎖編の場合、下糸又
はルーパ糸乃至フック糸は供給されない一方で、ダブル
糸鎖編の場合には下糸又はルーパ糸が供給される。この
公知のボタン孔ミシンは、アームシャフトのスピードの
半分で回転するシャフトにこれと共通回転する1対の円
板とカムとが糸クランプの制御のために配設された上糸
制御のための装置を備える。
る)DE 3341986 A1は、アームシャフトのス
ピードの半分で回転し回転軸線から離れた周囲2部分に
よって及び回転軸線に近い2部分によって針に供給され
た糸に張力をかけ(引っ張り)弛緩(解放)するように
作用するカム円板を備えたミシンの糸供給メカニズムを
教示する。
グル糸鎖編とダブル糸鎖編を交互に生み出すために糸供
給変更を簡単なやり方によって達成する一般的タイプの
ボタン孔ミシンを具現化することにある。
題は、請求項1の特徴部分の構成によって成し遂げられ
る。本発明に係るやり方は、シングル糸鎖編とダブル糸
鎖編を交互に生み出すのに必要な糸供給変更を、回転す
る閉じシングルカムが可能にすることを保証する。基本
的に当該カムは当該カムの周囲にわたって回転軸線から
放射状に等距離でこれと平行なカム区分として形成可能
であるが;請求項2に係る構造は、この場合、カムが回
転軸線に対し垂直である面に、特に請求項3によれば比
較的平坦なカム円板に形成されているので、とりわけ簡
単である。この場合、請求項4及び5にしたがって上糸
が好適に案内される。
につながった、その適切な独立駆動装置を介してなされ
得るが;請求項6に係る実施態様は特に簡単で安全であ
る。
れた糸引っ張り装置は、通常、糸供給部から糸供給メカ
ニズムに供給された上糸が、糸供給メカニズムから引か
れる際、即ち、張力をかけられる際にそれぞれ挟持され
制動されるように、動かされる。当該糸引っ張り装置
は、弛緩される際、即ち、カムで解放されるされる際
に、再び上糸を解放する。
例示的な実施形態の次の記載から明らかとなろう。
シンは、実質的に所謂面板2、スタンダード乃至スタン
ド(Staender)3及び上アーム4からなるハウジング1を
備えて構成されている。(図面では途切れた)アーム軸
5がアーム4内に回転可能に延在し、ベルト駆動装置7
を介して駆動モータ6によって回転駆動可能である。
垂直で中空の針棒8が取り付けられ、これはクランク駆
動装置11を介してアーム軸5によって往復運動するよ
うに駆動可能である。その下端で針棒8は針12を備え
る。
72473号に対応する)ドイツ特許第363537号
から公知の市販の2つの鎖編フック(図示せず)を備え
てなるフック軸受13が、Z方向に延在する垂直ピボッ
ト軸線17回りに約400°の回転のために軸受15,
16に取り付けられている。フックの作動は駆動モータ
6から引き出された駆動連結部14を介して起こされ
る。フック軸受13のロータリー作動は、ピボット駆動
装置18として供されるステッピングモータによって2
つのベルト駆動装置19,20を介して起こされる。針
棒8が、縦方向での変位のためならずピボット軸線17
回りの回転のためにも、軸受9,10に取り付けられ
る。これはフック軸受13に対して等角で且つ同期し
て、セット軸21を介してピボット駆動装置18によっ
て駆動される。上記セット軸はベルト駆動装置19によ
って駆動可能でZ方向に延在し、更に別のベルト駆動装
置22によっても駆動可能で、その結果、針12及びフ
ック軸受13はピボット軸線17回りに等角で且つ同期
してピボット回転する。
によって横方にジョグするように、即ち、揺動するよう
に駆動可能である。横方のジョグ動作はピボット軸線1
7に対する針棒8の片寄りを伴う。針棒8の回転性のた
めに、針12を備えた針棒8のジョグ面はフック軸受1
3の回転の位置に対して等角に且つ同期して変位可能で
ある。ステッピングモータ25が針棒8の横方のジョグ
のために備えられる。このステッピングモータ25はジ
ョグ軸28を介して針棒8に作用する。このために、米
国特許第1991627号及び(米国特許出願09/25685
3 に対応する)DE 19807771 A1から公知の
(詳細には示されない)伝動装置29が備えられる。
30が面板2に配設される。当該テーブル30のデザイ
ン構造と作動もまた(米国特許出願09/256853 に対応す
る)DE 19807771 A1から公知である。クラ
ンプ31が素材31を固定するためにテーブル30に取
り付けられている。
の上端から針12に供給される上糸34のための糸供給
機33として表示された上糸供給機構が備えられる。糸
供給機33は、X方向にて互いに間隔をおいて配設され
た2つの糸ガイドウェブ35,36を備えて構成され
る。これらの各々はその上側の近傍に糸34を通すため
に孔37,38を有する。当該孔37,38はX方向に
おいて整列される。2つの糸ガイドウェブ35,36
が、アーム4の上側にネジ40によって固定された共通
の基礎板39に取り付けられる。カム円板41が2つの
糸ガイドウェブ35,36の間に配設される。このカム
円板41は糸供給機33の基礎板39における開口42
を通過する。当該カム円板41は、アーム4における軸
受44に回転軸線43a回りの回転のために延在する駆
動軸43を備えている。
かで平坦なカム円板41の作動は、アーム軸5から分岐
する糸供給駆動装置45によって起こされる。このため
に、分岐軸47が減速ギヤ46を介してアーム軸5によ
って駆動される。この減速ギヤ46は、アーム軸5に回
転不能に取り付けられたピニオン48と、分岐軸47に
取り付けられた大歯車49とを備えてなっている。大歯
車49はピニオン48の歯数の正確に2倍の歯数を有
し、その結果、減速ギヤ46は1:2の減速比を有し、
言い換えれば、分岐軸47はアーム軸5の速度の正確に
半分で駆動される。分岐軸47はアーム4に配設されそ
のうちの1つの軸受50のみが描かれた軸受に延びる。
へのロータリー作動の伝達は、1:1の伝達比の同期式
ベルト駆動装置51によって起こされ、即ち、カム円板
41は分岐軸47と正確に同じ速度で、即ち、アーム軸
5の正確に半分の速度で駆動される。糸供給機構33は
アーム4の上側における凹部52を通過する。
カム区分53,54を有する。これらの各々は180°
の周囲角a,bにわたって延在する。カム区分53は地
点56から地点57までカム円板41の(回転方向55
に関して)周囲角aにわたって延在する。これに比して
カム区分54は地点57から地点56まで(同じく回転
方向55に関して)周囲角bにわたって延在する。地点
56と57は針12の下死点に配分される。各カム区分
53,54は2つの部分カム区分53’,53”と5
4’,54”を有する。部分カム区分53’,53”と
54’,54”はウェーブクレストとして具現化され、
即ち、上糸12がそれら部分カム区分に沿って案内され
る場合に、孔37,38の整列から外れて動かされる。
同時に、上糸34のルートにおける糸供給機33の上流
に位置する上糸引っ張り装置58によって挟持され制動
され、針12のその下死点UTから上死点OTへの上方
への動きで、部分カム区分53’にわたって引き出され
る。この引き出し動作は上死点OTに達する直前に終わ
る。部分カム区分53”は、上死点OTから下死点UT
への下方への動きで、同様の湾曲を有する。同じ事が、
カム区分54にわたる行程での上糸34の引っ張り及び
解放に当てはまる。カム区分53は例えばダブル糸鎖編
を生み出すのに備えられる一方、カム区分54は対応し
てシングル糸鎖編を生み出すために形成される。この場
合、部分カム区分53’と53”は部分カム区分5
4’,54”よりも大きなラジアル凸状を有する。図に
同じく示されるように、上糸34の完全な緩和と解放
は、各々の場合に(回転方向55に関して)針12の下
死点UTと上死点OTに達する直前になされる。
縫うのに供され、そのために2つのステッチがボタン孔
シームの縦方向に対し交差して互いに間隔をおいて、即
ち、ジグザグパターンで作られ、その一方のステッチが
シングル糸鎖編であり、他方のステッチがダブル糸鎖編
である。第1ステッチは下糸無しに形成される一方、第
2ステッチはルーパ糸59が供給されて作られる。これ
は一般的で馴染みの実践である。2つの異なる鎖編が交
替されるので、上糸34もまた変更するように交互に針
12に供給され引っ込められなければならない。これ
は、糸供給機33のカム円板41のカム区分53,54
の既述し、対応するように適合し変更する構造を介して
なされる。
図である。
通る、図1のII-II線に関する断面図である。
のIII-III線に関する横断面図である。
る。
面図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 アーム(4)に取り付けられた針(1
2)と、面板(2)に配設されたフック軸受(13)
と、上糸(34)の通り道にある糸供給機構(33)を
備えて構成される、素材(32)にボタン孔を作るため
のボタン孔ミシンにして、 上記針は駆動モータ(6)によってステッチを作り出す
ためにZ方向に往復駆動可能で、素材(32)に対する
針(12)の動きによってジグザグシームを作り出すた
めにジョグ駆動装置(23)によって駆動可能で、ピボ
ット駆動装置(18)によって軸線回りに旋回するよう
に駆動可能であり、 上記フック軸受は針(12)に対し等角に且つ同期して
Z方向に延在するピボット軸線(17)回りに旋回する
ようにピボット駆動装置(18)によって駆動可能であ
る、ようなボタン孔ミシンにおいて、 上記糸供給機構(33)が糸供給駆動装置(45)によ
って回転軸線(43a)回りに回転するように駆動可能
であるような上糸(34)案内のための閉じられたカム
(53,54)を備えて構成され、 当該カム(53,54)が180°の周囲角(a,b)
にわたって延在するような上糸(34)に張力をかけ或
いは解放するための異なる2つのカム区分(53,5
4)を備えて構成され、 当該カム(53,54)が針(12)の2つのステッチ
の間に1回転することを特徴とするボタン孔ミシン。 - 【請求項2】 上記カム(53,54)がその周囲に沿
って回転軸線(43a)から半径方向に変化する間隔を
有することを特徴とする請求項1に記載のボタン孔ミシ
ン。 - 【請求項3】 上記カム(53,54)がカム円板(4
1)の周辺に形成されることを特徴とする請求項2に記
載のボタン孔ミシン。 - 【請求項4】 上糸(34)がカム(53,54)の回
転軸線(43a)に対しほぼ平行に案内されることを特
徴とする請求項2に記載のボタン孔ミシン。 - 【請求項5】 上糸(34)がカム(53,54)の2
つの側で上糸ガイド(37,38)に案内されることを
特徴とする請求項1に記載のボタン孔ミシン。 - 【請求項6】 上記糸供給駆動装置(45)が減速ギヤ
(46)によってアーム軸(5)から分岐していること
を特徴とする請求項1に記載のボタン孔ミシン。 - 【請求項7】 糸引っ張り装置(58)が上記糸供給機
構(33)の上流側に配設されることを特徴とする請求
項1に記載のボタン孔ミシン。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19912291A DE19912291C1 (de) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | Knopfloch-Nähmaschine |
DE19912291:1 | 1999-03-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000271367A true JP2000271367A (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=7901565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000074284A Pending JP2000271367A (ja) | 1999-03-19 | 2000-03-16 | ボタン孔ミシン |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6205939B1 (ja) |
JP (1) | JP2000271367A (ja) |
CN (1) | CN1121522C (ja) |
DE (1) | DE19912291C1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1321236C (zh) * | 2000-10-06 | 2007-06-13 | 重机公司 | 缝纫机的调线装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10216810A1 (de) * | 2002-04-16 | 2003-11-06 | Duerkopp Adler Ag | Knopfloch-Nähmaschine |
JP2005095314A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Brother Ind Ltd | ミシンの天秤装置 |
AT414130B (de) * | 2004-05-26 | 2006-09-15 | Sahl Johannes | Fördervorrichtung für einen nähfaden einer nähmaschine |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1030046A (en) * | 1910-11-02 | 1912-06-18 | Singer Mfg Co | Stitch-forming mechanism. |
US1372473A (en) * | 1918-03-13 | 1921-03-22 | Singer Mfg Co | Stitch-forming mechanism |
US1991627A (en) * | 1931-10-16 | 1935-02-19 | Reece Button Hole Machine Co | Buttonhole sewing machine |
US4590879A (en) * | 1983-11-15 | 1986-05-27 | Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. | Thread feed device in a sewing machine |
JPS6464686A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-10 | Janome Sewing Machine Co Ltd | Sewing machine performing automatic adjustment of thread by phase control |
JPH02191489A (ja) * | 1988-09-16 | 1990-07-27 | Mefina Sa | 糸張力制御装置 |
JPH0673Y2 (ja) * | 1988-04-01 | 1994-01-05 | ペガサスミシン製造株式会社 | 二重環縫いミシンにおける糸供給装置 |
JPH08318067A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Juki Corp | 鳩目穴かがりミシン |
JP2567508Y2 (ja) * | 1992-02-28 | 1998-04-02 | ジューキ株式会社 | オーバーロックミシンの針糸天秤装置 |
JPH11276737A (ja) * | 1998-02-24 | 1999-10-12 | Duerkopp Adler Ag | ボタン孔かがりミシン |
JP2001070681A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-21 | Juki Corp | 鳩目穴かがりミシンの針糸案内装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB183873A (en) * | 1921-02-01 | 1922-08-01 | Singer Mfg Co | Buttonhole sewing machine |
US1408185A (en) * | 1919-02-06 | 1922-02-28 | Singer Mfg Co | Looper-thread-controlling mechanism for sewing machines |
DE3341986A1 (de) * | 1983-11-21 | 1985-05-30 | Tokyo Juki Industrial Co., Ltd., Tokio/Tokyo | Fadenzufuehreinrichtung an einer naehmaschine |
DE19807772C2 (de) * | 1998-02-24 | 2001-02-22 | Duerkopp Adler Ag | Augenknopfloch-Nähmaschine |
-
1999
- 1999-03-19 DE DE19912291A patent/DE19912291C1/de not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-03-09 US US09/521,300 patent/US6205939B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-16 JP JP2000074284A patent/JP2000271367A/ja active Pending
- 2000-03-17 CN CN00104069A patent/CN1121522C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1030046A (en) * | 1910-11-02 | 1912-06-18 | Singer Mfg Co | Stitch-forming mechanism. |
US1372473A (en) * | 1918-03-13 | 1921-03-22 | Singer Mfg Co | Stitch-forming mechanism |
US1991627A (en) * | 1931-10-16 | 1935-02-19 | Reece Button Hole Machine Co | Buttonhole sewing machine |
US4590879A (en) * | 1983-11-15 | 1986-05-27 | Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. | Thread feed device in a sewing machine |
JPS6464686A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-10 | Janome Sewing Machine Co Ltd | Sewing machine performing automatic adjustment of thread by phase control |
JPH0673Y2 (ja) * | 1988-04-01 | 1994-01-05 | ペガサスミシン製造株式会社 | 二重環縫いミシンにおける糸供給装置 |
JPH02191489A (ja) * | 1988-09-16 | 1990-07-27 | Mefina Sa | 糸張力制御装置 |
JP2567508Y2 (ja) * | 1992-02-28 | 1998-04-02 | ジューキ株式会社 | オーバーロックミシンの針糸天秤装置 |
JPH08318067A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Juki Corp | 鳩目穴かがりミシン |
JPH11276737A (ja) * | 1998-02-24 | 1999-10-12 | Duerkopp Adler Ag | ボタン孔かがりミシン |
JP2001070681A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-21 | Juki Corp | 鳩目穴かがりミシンの針糸案内装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1321236C (zh) * | 2000-10-06 | 2007-06-13 | 重机公司 | 缝纫机的调线装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1267759A (zh) | 2000-09-27 |
DE19912291C1 (de) | 2000-07-13 |
US6205939B1 (en) | 2001-03-27 |
CN1121522C (zh) | 2003-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1185729B1 (en) | Method and device to apply cord thread or ribbons onto fabrics in a quilting machine | |
JP5508698B2 (ja) | ミシン及びこのタイプのミシンを用いてシームの初めを縫う方法 | |
US6895878B2 (en) | Chain stitch multi-needle quilting machine and method to create a pattern in a quilting material | |
JPH02259154A (ja) | ミシンにおける普通縫及び刺しゅう縫の切換装置 | |
JP2000271367A (ja) | ボタン孔ミシン | |
US4134350A (en) | Combined button stitching and sewing machine | |
KR20010051086A (ko) | 단추 구멍 재봉 기계 | |
KR900001425B1 (ko) | 오우버엣지 스티치타입과 그의 제조방법 및 장치 | |
JP3016954B2 (ja) | 飾り付けミシン | |
JP2005095314A (ja) | ミシンの天秤装置 | |
US2884882A (en) | Sewing machine with finger to control bobbin thread | |
JP3969574B2 (ja) | ミシン | |
JPH1043455A (ja) | 鎖縫ミシン用縫合糸制御装置 | |
US5870960A (en) | Looptaker driving arrangement and method for zig-zag sewing machines | |
CN102433694A (zh) | 一种三针锁式线迹平缝机的传动机构 | |
JPH0280081A (ja) | ミシン | |
JPH05317560A (ja) | ミシンのルーパー糸案内装置 | |
JPH08226067A (ja) | 刺繍ミシン用布押え | |
US2540901A (en) | Chenille sewing machine | |
CN1906343B (zh) | 缝纫机 | |
KR200209913Y1 (ko) | 자수기의 장식사 공급장치 | |
JP2000507861A (ja) | 縫製用ミシン、およびミシンによる縫製方法 | |
US875604A (en) | Ornamental-stitch sewing-machine. | |
CN202227103U (zh) | 一种三针锁式线迹平缝机的传动机构 | |
JP2541601B2 (ja) | ミシンに使用するオ―バ―ロック縫い器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090706 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090709 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100316 |