JP2000190868A - 自動車の車体構造 - Google Patents
自動車の車体構造Info
- Publication number
- JP2000190868A JP2000190868A JP10368385A JP36838598A JP2000190868A JP 2000190868 A JP2000190868 A JP 2000190868A JP 10368385 A JP10368385 A JP 10368385A JP 36838598 A JP36838598 A JP 36838598A JP 2000190868 A JP2000190868 A JP 2000190868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcement
- section
- rear pillar
- body structure
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/088—Details of structures as upper supports for springs or dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/09—Means for mounting load bearing surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/04—Door pillars ; windshield pillars
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
部2を備えてなる自動車において、リアピラー4のバッ
クドア開口部2周縁の上下方向略中間部からリアホイル
ハウス12に跨がる閉断面14を設けてある。
Description
関する。
プの自動車においては、左右のリアピラーに跨がるよう
にしてバックドア開口部を形成してある。
動車では、バックドア開口部の付近に後輪が配置されて
いるため、後輪が縁石などに乗り上げると、バックドア
開口部に大きな突き上げ荷重が作用し、バックドアの閉
まり性が悪くなる虞れがある。従来は、リアピラーやリ
アルーフレールの板厚を大きくして対処していたため、
車体重量の増加は避けられなかった。
な改良によってバックドア開口部の剛性を高めた自動車
の車体構造を提供することを目的とする。
の本発明は、左右のリアピラー間にバックドア開口部を
備えてなる自動車において、上記リアピラーのバックド
ア開口部周縁の上下方向略中間部からリアホイルハウス
に跨がる閉断面構造部を設けたことを特徴とする。
パネルの外面と上記リアホイルハウスのアウタパネルの
外面に断面略ハット形のレインフォースメントを接合し
て形成するとともに、断面略ハット形のリアピラーレイ
ンフォースメントの側縁を上記リアピラーインナパネル
のバックドア開口部周縁に沿って接合してリアピラーの
閉断面を形成し、上記レインフォースメントの後端縁を
上記リアピラーレインフォースメントに接合してもよ
い。
イルハウスアウタパネルから立ち上がって上記リアピラ
ーインナパネルのサイドウインド開口部まで達する縦壁
部と、該縦壁部の上端から略後方へ延出して上記リアピ
ラーレインフォースメントまで達する横壁部とで構成し
てもよい。
リアピラーレインフォースメントと一体成形するととも
に、該横壁部の前端縁を上記縦壁部に接合してもよい。
レインフォースメントの縦壁部に対向させて他のレイン
フォースメントを接合してもよい。
ールの閉断面とリアルーフレールの閉断面との接合部に
連接させてもよい。
スを介してルーフサイドレールの閉断面とリアルーフレ
ールの閉断面に連結してもよい。
レース及びルーフサイドレールレインフォースメントを
一体成形してもよい。
上げた際の突き上げ荷重はレインフォースメントを介し
てリアピラーに伝達されるので、バックドア開口部の剛
性が飛躍的に向上する。このため、リアピラーやルーフ
サイドレール,ルーフレールなどの板厚を大きくしなく
ても、バックドアの閉まり性が悪くなることはなく、車
体の軽量化に役立つばかりでなく、リアアクスル後方の
車体剛性が飛躍的に向上するのにともなって、操縦安定
性も良くなる。
ォースメントとリアピラーレインフォースメントの接合
部に対してリアピラーの捩り荷重が剪断方向に作用し、
強度的に有利になる。
ピラーインナパネルのサイドウインドウ開口部廻りの剛
性が高くなるとともに、単にレインフォースメントの縦
壁部と横壁部をリアピラーレインフォースメンオと別個
に成形する場合に較べて、部品点数が少なくて済む。
ペンションからの突き上げ荷重に対するリアピラーイン
ナパネルのサイドウインドウ開口部廻りの剛性がさらに
高くなる。
ォースメントからリアピラーの閉断面に伝達された突き
上げ荷重をルーフサイドレール側およびリアルーフレー
ル側にも分散させることができ、バックドア開口部の剛
性がさらに向上する。
ーレインフォースメントやリアサイドレールの上面を構
成するルーフサイドレールレインフォースメント,リア
ルーフレールアウタパネルを別々に成形することがで
き、成形が極めて容易になる。
が少なくなり、コスト的に有利になる。
を参照しながら詳細に説明する。
ている。同図において、1はリアピラーインナパネル
で、そのバックドア開口部2側の周縁に沿って断面略ハ
ット形のリアピラーレインフォースメント3を接合して
リアピラー4を構成してある。さらに、リアピラーイン
ナパネル1の上端から前方へ延出する部分1aには、ル
ーフサイドレールレインフォースメント5を接合してル
ーフサイドレール6を構成してある。リアルーフレール
7はインナ,アウタパネル7a,7bを接合して構成して
あり、該リアルーフレール7は三又状のブレース8を介
してリアピラー4とルーフサイドレール6に連結してあ
る。
パネル9a,9bを接合してなるバックドア開口部ロア
レール9が連結してある。さらに、リアピラーインナパ
ネル1の下端にはリアホイルハウスアウタパネル10が
接合してあり、該アウタパネル10と同インナパネル1
1とでリアホイルハウス12を隔成してある。なお、本
実施例においては、リアピラーアウタパネルやルーフパ
ネルなどの図示は省略してある。
ウスアウタパネル10の外面には断面略ハット形のレイ
ンフォースメント13が接合してあり、該レインフォー
スメント13内の閉断面14はリアホイルハウス12か
らリアピラー4の上下方向略中間部に跨がるように配置
してある(図3,図4参照)。すなわち、レインフォー
スメント13は、リアホイルハウスアウタパネル10の
膨出部10aから略垂直に立ち上がってリアピラーイン
ナパネル1のサイドウインド開口部15まで達する縦壁
部16と、該縦壁部16の上端から緩やかに立ち上がり
ながら後方へ延出してリアピラーレインフォースメント
3まで達する横壁部17とで構成してある。
の後端を残してフランジ18が周設してあり、該フラン
ジ18をリアピラーインナパネル1とリアホイルハウス
アウタパネル10に接合するとともに、横壁部16の後
端から車体内方に向けて延出させた舌片19をリアピラ
ーレインフォースメント3の頂面3aに接合してある。
一方、リアピラーインナパネル1の内面には、レインフ
ォースメント13の縦壁部16に対向させて略同長のレ
インフォースメント20が接合してある。
に乗り上げた際の突き上げ荷重はレインフォースメント
13を介してリアピラー4に伝達され、さらにルーフサ
イドレール6とリアルーフレール7を通してルーフ全体
に分散されるので、バックドア開口部2の剛性が飛躍的
に向上する。このため、リアピラー4やルーフサイドレ
ール6,ルーフレール7などの板厚を大きくしなくて
も、バックドアの閉まり性が悪くなることはなく、車体
の軽量化に役立つばかりでなく、リアアクスル後方の車
体剛性が飛躍的に向上するのにともなって、操縦安定性
も良くなる。
17の後端から舌片19を車体内方に向けて延出させ、
該舌片19をリアピラーレインフォースメント3の頂面
3aに接合してあるので、該接合部に対してリアピラー
4の捩り荷重が剪断方向に作用し、強度的に有利にな
る。
部16をリアホイルハウスアウタパネル10から立ち上
がらせてリアピラーインナパネル1のサイドウインド開
口部15まで到達させるとともに、該縦壁部16の上端
から横壁部17を後方へ延出してリアピラーレインフォ
ースメント3まで到達させてあるので、リアピラーイン
ナパネル1のサイドウインドウ開口部15廻りの剛性が
高くなる。また、縦壁部16と横壁部17を一体成形し
てあるので、部品点数も少なくて済む。
内面にレインフォースメント13の縦壁部16に対向さ
せて他のレインフォースメント20を接合してあるの
で、リアサスペンションからの突き上げ荷重に対するサ
イドウインドウ開口部15廻りの剛性がさらに高くな
る。
ーフレール7とだけ連結されてバックドア開口部2の骨
格を構成していたが、本実施例では、リアピラー4の上
端をルーフサイドレール6にも連結してあるので、バッ
クドア開口部2の剛性が上述のように向上するわけであ
る。
ブレース8を用いて行っているので、リアピラーレイン
フォースメント3やルーフサイドレールレインフォース
メント5,ルーフレールアウタパネル7bを別々に成形
することができ、成形が極めて容易になる。また、リア
ピラーレインフォースメント3とブレース8とルーフサ
イドレールレインフォースメント5を一体成形してもよ
い。このようにすると、部品点数が少なくなり、コスト
的に有利になる。
17を一体成形したレインフォースメント13を使用し
ているが、図5に示すように横壁部17をリアピラーレ
インフォースメント3に一体成形し、該横壁部17の前
端縁17aを縦壁部16の頂面16aに接合してもよ
い。このようにしても、単に縦壁部16と横壁部17を
別個に成形する場合に較べて、部品点数が少なくて済む
し、リアピラーインナパネル1のサイドウインド開口部
15廻りの剛性が高くなることも本実施例と同様であ
る。
Claims (8)
- 【請求項1】 左右のリアピラー間にバックドア開口部
を備えてなる自動車において、上記リアピラーのバック
ドア開口部周縁の上下方向略中間部からリアホイルハウ
スに跨がる閉断面構造部を設けたことを特徴とする自動
車の車体構造。 - 【請求項2】 上記閉断面構造部は上記リアピラーイン
ナパネルの外面と上記リアホイルハウスのアウタパネル
の外面に断面略ハット形のレインフォースメントを接合
して形成するとともに、断面略ハット形のリアピラーレ
インフォースメントの側縁を上記リアピラーインナパネ
ルのバックドア開口部周縁に沿って接合してリアピラー
の閉断面を形成し、上記レインフォースメントの後端縁
を上記リアピラーレインフォースメントに接合したこと
を特徴とする請求項1に記載の自動車の車体構造。 - 【請求項3】 上記レインフォースメントは、上記リア
ホイルハウスアウタパネルから立ち上がって上記リアピ
ラーインナパネルのサイドウインド開口部まで達する縦
壁部と、該縦壁部の上端から略後方へ延出して上記リア
ピラーレインフォースメントまで達する横壁部とで構成
したことを特徴とする請求項2に記載の自動車の車体構
造。 - 【請求項4】 上記レインフォースメントの横壁部を上
記リアピラーレインフォースメントと一体成形するとと
もに、該横壁部の前端縁を上記縦壁部に接合したことを
特徴とする請求項3に記載の自動車の車体構造。 - 【請求項5】 上記リアピラーインナパネルの内面に上
記レインフォースメントの縦壁部に対向させて他のレイ
ンフォースメントを接合したことを特徴とする請求項3
〜請求項4に記載の自動車の車体構造。 - 【請求項6】 上記リアピラーの閉断面をルーフサイド
レールの閉断面とリアルーフレールの閉断面との接合部
に連接させたことを特徴とする請求項2〜請求項5に記
載の自動車の車体構造。 - 【請求項7】 上記リアピラーの閉断面は三又状のブレ
ースを介してルーフサイドレールの閉断面とリアルーフ
レールの閉断面に連結したことを特徴とする請求項6に
記載の自動車の車体構造。 - 【請求項8】 上記リアピラーレインフォースメント、
ブレース及びルーフサイドレールレインフォースメント
を一体成形したことを特徴とする請求項7に記載の自動
車の車体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36838598A JP4161442B2 (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | 自動車の車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36838598A JP4161442B2 (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | 自動車の車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000190868A true JP2000190868A (ja) | 2000-07-11 |
JP4161442B2 JP4161442B2 (ja) | 2008-10-08 |
Family
ID=18491687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36838598A Expired - Fee Related JP4161442B2 (ja) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | 自動車の車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4161442B2 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020086086A (ko) * | 2001-05-11 | 2002-11-18 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 게이트필러구조 |
JP2006015904A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Honda Motor Co Ltd | 後部車体構造 |
JP2006069265A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Mazda Motor Corp | 車両の後部車体構造 |
JP2006069268A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Mazda Motor Corp | 車両の後部車体構造 |
JP2006206012A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Toyota Industries Corp | 自動車の車体後部構造 |
JP2007038983A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Mazda Motor Corp | 車両の側部車体構造 |
JP2007161115A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Daihatsu Motor Co Ltd | 自動車の車体補強構造 |
JP2008087510A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Mazda Motor Corp | 自動車の側部車体構造 |
JP2009067231A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Mazda Motor Corp | 車両の車体後部構造 |
JP2010285019A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Suzuki Motor Corp | 車体後部構造 |
CN102424070A (zh) * | 2011-11-22 | 2012-04-25 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种汽车车身后侧围总成结构 |
WO2012121142A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
JP2014162272A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Suzuki Motor Corp | 車体後部構造 |
FR3028478A1 (fr) * | 2014-11-13 | 2016-05-20 | Renault Sa | Structure de caisse comprenant un element de renfort |
CN105636858A (zh) * | 2013-10-18 | 2016-06-01 | 本田技研工业株式会社 | 车身前部构造 |
JP2016117346A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | スズキ株式会社 | 車体後部構造 |
CN107021137A (zh) * | 2015-09-14 | 2017-08-08 | 马自达汽车株式会社 | 汽车的后部车体构造 |
CN109733482A (zh) * | 2019-02-12 | 2019-05-10 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 用于车辆的d柱加强板总成结构及具有其的车辆 |
JP2019196179A (ja) * | 2017-12-05 | 2019-11-14 | 本田技研工業株式会社 | 車体構造 |
CN110588305A (zh) * | 2019-09-27 | 2019-12-20 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种汽车后门锁扣安装结构 |
JP2021000936A (ja) * | 2019-06-24 | 2021-01-07 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
CN114313016A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-04-12 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种车辆后部构造 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103538639B (zh) * | 2013-11-01 | 2016-08-17 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | 一种后侧围外板焊合组件 |
US9738318B2 (en) | 2016-01-08 | 2017-08-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle frame assembly |
JP7047477B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2022-04-05 | スズキ株式会社 | 車両後部構造 |
-
1998
- 1998-12-25 JP JP36838598A patent/JP4161442B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020086086A (ko) * | 2001-05-11 | 2002-11-18 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 게이트필러구조 |
JP2006015904A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Honda Motor Co Ltd | 後部車体構造 |
JP4682560B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2011-05-11 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
JP2006069265A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Mazda Motor Corp | 車両の後部車体構造 |
JP2006069268A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Mazda Motor Corp | 車両の後部車体構造 |
JP4682561B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2011-05-11 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
JP2006206012A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Toyota Industries Corp | 自動車の車体後部構造 |
JP4528146B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2010-08-18 | 株式会社豊田自動織機 | 自動車の車体後部構造 |
JP2007038983A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Mazda Motor Corp | 車両の側部車体構造 |
JP4678683B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2011-04-27 | ダイハツ工業株式会社 | 自動車の車体補強構造 |
JP2007161115A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Daihatsu Motor Co Ltd | 自動車の車体補強構造 |
JP2008087510A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Mazda Motor Corp | 自動車の側部車体構造 |
JP2009067231A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Mazda Motor Corp | 車両の車体後部構造 |
JP2010285019A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Suzuki Motor Corp | 車体後部構造 |
JP5698340B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-04-08 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
WO2012121142A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
CN103442973A (zh) * | 2011-03-10 | 2013-12-11 | 本田技研工业株式会社 | 车身后部构造 |
CN103442973B (zh) * | 2011-03-10 | 2016-08-17 | 本田技研工业株式会社 | 车身后部构造 |
US8991906B2 (en) | 2011-03-10 | 2015-03-31 | Honda Motor Co., Ltd. | Rear vehicle body structure |
CN102424070A (zh) * | 2011-11-22 | 2012-04-25 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种汽车车身后侧围总成结构 |
JP2014162272A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Suzuki Motor Corp | 車体後部構造 |
CN105636858A (zh) * | 2013-10-18 | 2016-06-01 | 本田技研工业株式会社 | 车身前部构造 |
FR3028478A1 (fr) * | 2014-11-13 | 2016-05-20 | Renault Sa | Structure de caisse comprenant un element de renfort |
JP2016117346A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | スズキ株式会社 | 車体後部構造 |
CN107021137A (zh) * | 2015-09-14 | 2017-08-08 | 马自达汽车株式会社 | 汽车的后部车体构造 |
JP2019196179A (ja) * | 2017-12-05 | 2019-11-14 | 本田技研工業株式会社 | 車体構造 |
CN109733482A (zh) * | 2019-02-12 | 2019-05-10 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 用于车辆的d柱加强板总成结构及具有其的车辆 |
JP2021000936A (ja) * | 2019-06-24 | 2021-01-07 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
JP7143254B2 (ja) | 2019-06-24 | 2022-09-28 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
CN110588305A (zh) * | 2019-09-27 | 2019-12-20 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种汽车后门锁扣安装结构 |
CN114313016A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-04-12 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种车辆后部构造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4161442B2 (ja) | 2008-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000190868A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP3480289B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JPH01115780A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2009067231A (ja) | 車両の車体後部構造 | |
JP4682560B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JPH10244963A (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JPS62181976A (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JPS6361234B2 (ja) | ||
JP3524405B2 (ja) | 自動車の車体の上側部構造 | |
JP3182970B2 (ja) | 自動車の車体の構造 | |
JPS60131377A (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JPH0323909Y2 (ja) | ||
JP2001191957A (ja) | 自動車のリヤエンドクロスメンバの補強構造 | |
JPH0139393B2 (ja) | ||
JP2573686Y2 (ja) | フロントピラー下部の補強構造 | |
JP3140507B2 (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JP4715039B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JPS6025301B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JPH1134916A (ja) | 車体構造 | |
JPH02256570A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2005161889A (ja) | 車体後部の結合構造 | |
JPH0971266A (ja) | 自動車の後部車体補強構造 | |
JPH0443426Y2 (ja) | ||
JPS6240859Y2 (ja) | ||
JP3362915B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080714 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |