JP2000186007A - 殺虫組成物及び殺虫性エアゾール剤 - Google Patents
殺虫組成物及び殺虫性エアゾール剤Info
- Publication number
- JP2000186007A JP2000186007A JP10364586A JP36458698A JP2000186007A JP 2000186007 A JP2000186007 A JP 2000186007A JP 10364586 A JP10364586 A JP 10364586A JP 36458698 A JP36458698 A JP 36458698A JP 2000186007 A JP2000186007 A JP 2000186007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ether
- diethylene glycol
- insecticidal
- composition
- triethylene glycol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
いは殺虫性エアゾール剤を提供する。 【解決手段】 (a)2−メチル−4−オキソ−3−
(2−プロピニル)シクロペント−2−エニル 3−
(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシレート及び、(b)ジエチレングリ
コールモノアルキルエーテル、ジエチレングリコールジ
アルキルエーテル、トリエチレングリコールモノアルキ
ルエーテル及びトリエチレングリコールジアルキルエー
テルからなる群から選ばれる少なくとも1種のエーテル
化合物を含有することを特徴とする殺虫組成物及び該組
成物及び噴射剤を含有することを特徴とする殺虫性エア
ゾール剤。
Description
性エアゾール剤に関する。
チル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)シクロペン
ト−2−エニル3−(2,2−ジクロロビニル)−2,
2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートは特公昭
61−57820に記載の化合物であり、殺虫剤の有効
成分として知られているが、殺虫油剤や殺虫性エアゾー
ル剤等の殺虫製剤において求められる即効性の点で必ず
しも十分ではなかった。
ル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)シクロペント
−2−エニル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,
2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートを殺虫活
性成分とする殺虫剤について検討した結果、2−メチル
−4−オキソ−3−(2−プロピニル)シクロペント−
2−エニル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2
−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート及び特定の
グリコール類の誘導体を含有する組成物が、害虫に対す
る即効性の点で極めて優れた殺虫製剤となり得ることを
見出し、本発明に至った。即ち、本発明は、(a)2−
メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)シクロペ
ント−2−エニル 3−(2,2−ジクロロビニル)−
2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(以
下、本化合物と記す。)及び、(b)ジエチレングリコ
ールモノアルキルエーテル、ジエチレングリコールジア
ルキルエーテル、トリエチレングリコールモノアルキル
エーテル及びトリエチレングリコールジアルキルエーテ
ルからなる群から選ばれる少なくとも1種のエーテル化
合物(以下、本エーテル化合物と記す。)を含有するこ
とを特徴とする殺虫組成物(以下、本組成物と記す。)
及び本組成物及び噴射剤を含有することを特徴とする殺
虫性エアゾール剤に関するものである。
幾何異性体が存在するが、本組成物においてはそれらの
うち、殺虫活性を有する任意の異性体や該異性体を含む
混合物を使用することができる。本化合物の本組成物中
の含量は、通常重量比で0.001〜30%である。本
組成物を殺虫油剤としてそのまま適用する場合には、本
化合物として0.001〜1重量%の濃度で適用するこ
とが望ましい。
しては、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−プ
ロピル、イソブチル、n−ブチル、n−ヘキシル等の炭
素数1〜6程度のアルキル基を挙げることができる。本
エーテル化合物として具体的には、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、
ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレング
リコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエ
ーテル等を挙げることができる。
ルモノアルキルエーテル、ジエチレングリコールジアル
キルエーテル、トリエチレングリコールモノアルキルエ
ーテルまたはトリエチレングリコールジアルキルエーテ
ルの1種またはこれらの2種以上の混合物として用いる
ことができ、本組成物中に、通常0.003〜99%
(重量/重量)含有される。本組成物中の本化合物と本
エーテル化合物との含有量比(重量比)は通常、1:2
〜1:100である。
分、共力剤、香料、溶剤等の1種以上を適宜配合するこ
とができる。
スリン、テトラメスリン、プラレトリン、フェノトリ
ン、レスメトリン、シフェノトリン、ペルメトリン、シ
ペルメトリン、デルタメトリン、シフルトリン、フラメ
トリン、イミプロトリン、エトフェンプロックス、ジク
ロロボス、フェニトロチオン、プロポキサー、ピリプロ
キシフェン、メトプレン、ハイドロプレン、ジフルベン
ズロン、シロマジン等を挙げることができる。
264、S421等を挙げることができる。溶剤として
は、例えば、ケロセンやキシレン、トリメチルベンゼ
ン、ドデシルベンゼン等のアルキルベンゼン類、フェニ
ルキシリルエタン等のジフェニルメタン類等があげられ
る
えば本化合物及び本エーテル化合物、必要により前記他
の殺虫活性成分、共力剤、香料、溶剤等を室温下、また
は加温下に混合、溶解することにより調製される。
成物をそのまま、いわゆる殺虫油剤として適用すること
が可能であり、その他、例えば、本組成物および噴射剤
を含有し、必要によりさらに固体担体等が添加されてな
るエアゾール剤(以下、本エアゾール剤と記す。)とし
て用いることもできる。また、本エアゾール剤において
は、本エアゾール剤中の本化合物濃度を0.001〜1
重量%とすることが望ましい。噴射剤としては、例え
ば、プロパン/ブタン、ジメチルエーテル、これらの混
合物等を挙げることができ、全重量の20〜75%とす
ることができる。固体担体としては、タルク、クレー、
珪藻土、パーライト、石膏、シリカ等を挙げることがで
きる。
例えば下記のものがあげられる。イガ、コイガ等の鱗翅
目害虫;アカイエカ、コガタアカイエカ等のイエカ類、
ネッタイシマカ、ヒトスジシマカ等のヤブカ類、シナハ
マダラカ等のハマダラカ類、ユスリカ類、イエバエ、オ
オイエバエ、等のイエバエ類、クロバエ類、ニクバエ
類、ヒメイエバエ、タネバエ、タマネギバエ等のハナバ
エ類、ミバエ類、ショウジョウバエ類、チョウバエ類、
アブ類、ブユ類、サシバエ類等の双翅目害虫;チャバネ
ゴキブリ、クロゴキブリ、ワモンゴキブリ、トビイロゴ
キブリ、コバネゴキブリ等の網翅目害虫;アリ類、スズ
メバチ類、アリガタバチ類、カブラハバチ類のハバチ類
等の膜翅目害虫;ヤマトシロアリ、イエシロアリ等の等
翅目害虫;オウシマダニ等のマダニ類;コナダニ類、チ
リダニ類、ツメダニ類、イエダニ類等の室内塵性ダニ
類。
常、害虫に直接施用したり、害虫の生息場所、土壌等に
施用することにより、害虫を駆除することができる。本
組成物あるいは本エアゾール剤を家庭防疫用に用いる場
合、例えば屋内のハエやカを駆除するに際しては、本化
合物量で0.001〜10mg/m3程度を施用する。
また、ゴキブリ、アリ等を防除するに際しては、有効成
分量で0.001〜100mg/m2程度を施用する。
ヤマトシロアリ、イエシロアリ等の木材害虫駆除する場
合、本組成物あるいは本エアゾール剤を当該害虫に直接
施用してもよいが、通常は、本組成物あるいは本エアゾ
ール剤を害虫の生息場所である木材、土壌等に、本化合
物量で通常、0.001〜100mg/m2程度を施用
する。
明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。 実施例1 (S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニ
ル)シクロペント−2−エニル(1R)−トランス−3
−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシク
ロプロパンカルボキシレート(以下、化合物Aと記
す。)1重量部、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル100重量部を室温下に混合溶解して殺虫組成物を
得た。
ーテル10重量部を室温下に混合溶解して殺虫組成物を
得た。
チレングリコールモノブチルエーテルを用いる以外は製
剤例1と同様にして殺虫組成物を得た。
チレングリコールジエチルエーテルを用いる以外は製剤
例1と同様にして殺虫組成物を得た。
チレングリコールジエチルエーテルを用いる以外は製剤
例2と同様にして殺虫組成物を得た。
チレングリコールジブチチルエーテルを用いる以外は製
剤例1と同様にして殺虫組成物を得た。
エチレングリコールジメチルエーテルを用いる以外は製
剤例1と同様にして殺虫組成物を得た。
チレングリコールモノヘキシルエーテルを用いる以外は
製剤例2と同様にして殺虫組成物を得た。
メトキシ−3−メチル−1−ブタノールを用いる以外は
製剤例1と同様にして殺虫組成物を得た。
プロパノールを用いる以外は製剤例1と同様にして殺虫
組成物を得た。
シレングリコールを用いる以外は製剤例1と同様にして
殺虫組成物を得た。
エチレングリコールブチルエーテルアセテートを用いる
以外は製剤例1と同様にして殺虫組成物を得た。
れ、化合物Aの含量が0.1%重量/容量となるよう
に、脱臭灯油で希釈し、殺虫試験用剤を得た。46cm
×46cm×高さ70cmの金属製チャンバーの底部に
設置した金網上に一辺20cmの正方形の紙を敷き、そ
の上にチャバネゴキブリ成虫10頭(雄5,雌5)を放
ったコンテナー(直径8.75cm、高さ7.5cm、
底面に16メッシュの金網を張り、壁面に逃亡防止用バ
ターを塗布したもの)を設置した。作製した殺虫試験用
剤0.75mlをチャンバー上部からスプレーガンで
0.42kg/cm2の圧力で供試虫に向けて散布し
た。30秒後にコンテナーをチャンバーから取り出し、
プラスチック製カップに供試虫を移し、0.7分後、1
分後、1.5分後、2分後、3分後、5分後、7分後、
10分後にノックダウンしている虫の数をカウントし、
全ての虫がノックダウンするのに要する時間を調べた。
紙は試験毎に取り替え、各2〜3反復で試験を行った。
結果を表1に示す。
バエ類、網翅目等の害虫に対し、即効性の点で極めて有
効な殺虫組成物あるいは殺虫性エアゾール剤が提供でき
る。
Claims (4)
- 【請求項1】(a)2−メチル−4−オキソ−3−(2
−プロピニル)シクロペント−2−エニル 3−(2,
2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボキシレート及び、(b)ジエチレングリコール
モノアルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキ
ルエーテル、トリエチレングリコールモノアルキルエー
テル及びトリエチレングリコールジアルキルエーテルか
らなる群から選ばれる少なくとも1種のエーテル化合物
を含有することを特徴とする殺虫組成物。 - 【請求項2】(a)2−メチル−4−オキソ−3−(2
−プロピニル)シクロペント−2−エニル 3−(2,
2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボキシレートと(b)ジエチレングリコールモノ
アルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノアルキルエーテル
及びトリエチレングリコールジアルキルエーテルからな
る群から選ばれる少なくとも1種のエーテル化合物の含
有量比が重量比で1:2〜1:100である請求項1に
記載の組成物。 - 【請求項3】ジエチレングリコールモノアルキルエーテ
ル、ジエチレングリコールジアルキルエーテル、トリエ
チレングリコールモノアルキルエーテル及びトリエチレ
ングリコールジアルキルエーテルからなる群から選ばれ
る少なくとも1種のエーテル化合物が、ジエチレングリ
コールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
ブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコー
ルモノメチルエーテルまたはトリエチレングリコールジ
メチルエーテルである請求項1または2に記載の組成
物。 - 【請求項4】(a)2−メチル−4−オキソ−3−(2
−プロピニル)シクロペント−2−エニル 3−(2,
2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボキシレート、(b)ジエチレングリコールモノ
アルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノアルキルエーテ
ル、トリエチレングリコールジアルキルエーテルのうち
少なくとも1つのエーテル化合物及び(c)噴射剤を含
有することを特徴とする殺虫性エアゾール剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10364586A JP2000186007A (ja) | 1998-12-22 | 1998-12-22 | 殺虫組成物及び殺虫性エアゾール剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10364586A JP2000186007A (ja) | 1998-12-22 | 1998-12-22 | 殺虫組成物及び殺虫性エアゾール剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000186007A true JP2000186007A (ja) | 2000-07-04 |
Family
ID=18482180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10364586A Pending JP2000186007A (ja) | 1998-12-22 | 1998-12-22 | 殺虫組成物及び殺虫性エアゾール剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000186007A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004091478A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-03-25 | Earth Chem Corp Ltd | 衣類害虫の卵の殺卵剤及び衣類害虫の卵の殺卵方法 |
EP1767091A3 (de) * | 2005-09-21 | 2007-08-22 | Clariant Produkte (Deutschland) GmbH | Biozide Zusammensetzungen |
JP2009143868A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Earth Chem Corp Ltd | 匍匐害虫駆除方法 |
JP2013010788A (ja) * | 2002-07-10 | 2013-01-17 | Earth Chemical Co Ltd | 衣類害虫の卵の殺卵剤及び衣類害虫の卵の殺卵方法 |
-
1998
- 1998-12-22 JP JP10364586A patent/JP2000186007A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004091478A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-03-25 | Earth Chem Corp Ltd | 衣類害虫の卵の殺卵剤及び衣類害虫の卵の殺卵方法 |
JP2013010788A (ja) * | 2002-07-10 | 2013-01-17 | Earth Chemical Co Ltd | 衣類害虫の卵の殺卵剤及び衣類害虫の卵の殺卵方法 |
EP1767091A3 (de) * | 2005-09-21 | 2007-08-22 | Clariant Produkte (Deutschland) GmbH | Biozide Zusammensetzungen |
JP2009143868A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Earth Chem Corp Ltd | 匍匐害虫駆除方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4668666A (en) | Long-acting pyrethrum/pyrethroid based pesticides with silicone stabilizers | |
JP2008534684A (ja) | 安定な農薬濃縮物及び最終用途乳剤 | |
TW200843635A (en) | Pesticidal aerosol composition | |
JP4599692B2 (ja) | 殺虫エアゾール組成物及び害虫駆除方法 | |
JP3008603B2 (ja) | 殺虫組成物 | |
JPH0764687B2 (ja) | 殺虫組成物 | |
JP2000186007A (ja) | 殺虫組成物及び殺虫性エアゾール剤 | |
JP4338272B2 (ja) | 腹足類駆除剤 | |
JP2000053512A (ja) | 殺虫組成物 | |
JP7152613B2 (ja) | ゴキブリ類駆除用エアゾール、及びゴキブリ類駆除方法 | |
JP4277402B2 (ja) | 匍匐性害虫駆除用エアゾール | |
JP4182239B2 (ja) | 殺虫性組成物および殺虫性エアゾール剤 | |
JP2002226311A (ja) | 油性殺虫殺ダニ組成物 | |
JP4677672B2 (ja) | 殺虫組成物 | |
JP5229793B2 (ja) | ノミ防除剤 | |
JP2855724B2 (ja) | エアゾール殺虫剤 | |
JP2000080006A (ja) | 殺虫エアゾール組成物 | |
KR0161534B1 (ko) | 살충제 조성물 | |
JP4488567B2 (ja) | 殺虫剤組成物 | |
JP3694629B2 (ja) | 防カビ防虫剤組成物および防カビ防虫製剤 | |
JP2003321305A (ja) | 害虫駆除用エアゾール | |
JP3538759B2 (ja) | 有害生物防除用エアゾール組成物 | |
JPH06199615A (ja) | 殺虫殺ダニ組成物、該組成物を保持した殺虫殺ダニ材および該組成物又は該殺虫殺ダニ材を用いた殺虫殺ダニ方法 | |
JPWO2005107458A1 (ja) | 害虫防除剤、殺虫粉体状製剤、および等脚類の行動撹乱剤 | |
JPH05301808A (ja) | 殺虫殺ダニ剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051017 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081125 |