JP2000164214A - 非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池Info
- Publication number
- JP2000164214A JP2000164214A JP10333573A JP33357398A JP2000164214A JP 2000164214 A JP2000164214 A JP 2000164214A JP 10333573 A JP10333573 A JP 10333573A JP 33357398 A JP33357398 A JP 33357398A JP 2000164214 A JP2000164214 A JP 2000164214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- aqueous electrolyte
- secondary battery
- electrolyte secondary
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 29
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000011029 spinel Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 12
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- LBSANEJBGMCTBH-UHFFFAOYSA-N manganate Chemical compound [O-][Mn]([O-])(=O)=O LBSANEJBGMCTBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 2
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 4
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 9
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 2
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940082328 manganese acetate tetrahydrate Drugs 0.000 description 2
- CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 229910012820 LiCoO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012573 LiSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012404 LiSnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- 241000556720 Manga Species 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910002102 lithium manganese oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido-oxo-(oxomanganiooxy)manganese Chemical compound [Li+].[O-][Mn](=O)O[Mn]=O VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229940099607 manganese chloride Drugs 0.000 description 1
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N tin(II) oxide Inorganic materials [Sn]=O QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 内部短絡等の異常発熱時や60℃を超える高
温下においても十分機能しうる、より安全性に優れた非
水電解質二次電池を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明になる非水電解質二次電池は、リ
チウムイオンを吸蔵放出するリチウム含有複合酸化物を
正極活物質とする非水電解質二次電池において、前記リ
チウム含有複合酸化物は、コバルト酸リチウムの粒子表
面がスピネルマンガン酸リチウム又はスピネルチタン酸
リチウムで被覆されてなることを特徴とする。
温下においても十分機能しうる、より安全性に優れた非
水電解質二次電池を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明になる非水電解質二次電池は、リ
チウムイオンを吸蔵放出するリチウム含有複合酸化物を
正極活物質とする非水電解質二次電池において、前記リ
チウム含有複合酸化物は、コバルト酸リチウムの粒子表
面がスピネルマンガン酸リチウム又はスピネルチタン酸
リチウムで被覆されてなることを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質二次電
池に関するものである。
池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の急激な小型軽量化に伴い、そ
の電源である電池に対して小形で軽量かつ高エネルギー
密度、更に繰り返し充放電が可能な二次電池開発への要
求が高まっている。また、大気汚染や二酸化炭素の増加
等の環境問題により、電気自動車の早期実用化が望まれ
ており、高効率、高出力、高エネルギー密度、軽量等の
特徴を有する優れた二次電池の開発が要望されている。
の電源である電池に対して小形で軽量かつ高エネルギー
密度、更に繰り返し充放電が可能な二次電池開発への要
求が高まっている。また、大気汚染や二酸化炭素の増加
等の環境問題により、電気自動車の早期実用化が望まれ
ており、高効率、高出力、高エネルギー密度、軽量等の
特徴を有する優れた二次電池の開発が要望されている。
【0003】これらの要求を満たす二次電池として、非
水電解質を使用した二次電池が実用化されている。この
電池は、従来の水溶液電解液を使用した電池の数倍のエ
ネルギー密度を有している。その例として、非水電解質
二次電池の正極にコバルト複合酸化物、ニッケル複合酸
化物又はスピネル型リチウムマンガン酸化物を用い、負
極にリチウムが吸蔵・放出可能な炭素材料やスズ酸化物
などを用いた長寿命な4V級非水電解質二次電池が実用
化されている。
水電解質を使用した二次電池が実用化されている。この
電池は、従来の水溶液電解液を使用した電池の数倍のエ
ネルギー密度を有している。その例として、非水電解質
二次電池の正極にコバルト複合酸化物、ニッケル複合酸
化物又はスピネル型リチウムマンガン酸化物を用い、負
極にリチウムが吸蔵・放出可能な炭素材料やスズ酸化物
などを用いた長寿命な4V級非水電解質二次電池が実用
化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この非水電解質二次電
池、特に正極活物質としてリチウムコバルト系複合酸化
物を使用する電池では、充電状態において180〜22
0℃付近で正極活物質が分解するため、内部短絡等の異
常発熱時において電池が破損するといったおそれがあ
る。一方、パソコン等の電源として用いる場合には、電
池の周辺温度が60℃を越えることがあり、高温におけ
るサイクル性能の向上が求められている。そこで、本発
明の目的とするところは、内部短絡等の異常発熱時や6
0℃を超える高温下においても十分機能しうる、より安
全性に優れた非水電解質二次電池を提供することを目的
とする。
池、特に正極活物質としてリチウムコバルト系複合酸化
物を使用する電池では、充電状態において180〜22
0℃付近で正極活物質が分解するため、内部短絡等の異
常発熱時において電池が破損するといったおそれがあ
る。一方、パソコン等の電源として用いる場合には、電
池の周辺温度が60℃を越えることがあり、高温におけ
るサイクル性能の向上が求められている。そこで、本発
明の目的とするところは、内部短絡等の異常発熱時や6
0℃を超える高温下においても十分機能しうる、より安
全性に優れた非水電解質二次電池を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明になる非水電解質
二次電池は、リチウムイオンを吸蔵放出するリチウム含
有複合酸化物を正極活物質とする非水電解質二次電池に
おいて、前記リチウム含有複合酸化物は、コバルト酸リ
チウムの粒子表面がスピネルマンガン酸リチウム又はス
ピネルチタン酸リチウムで被覆されてなることを特徴と
する。また、前記リチウム含有複合酸化物は、コバルト
酸リチウムの一次粒子表面がスピネルマンガン酸リチウ
ム又はスピネルチタン酸リチウムで被覆されており、そ
の被覆量がコバルト酸リチウムに対して1〜20%(mo
l)であることを特徴とする。また、前記リチウム含有
複合酸化物は、部分的に被覆されてなることを特徴とす
る。加えて、これらを組み合わせることを特徴とする。
二次電池は、リチウムイオンを吸蔵放出するリチウム含
有複合酸化物を正極活物質とする非水電解質二次電池に
おいて、前記リチウム含有複合酸化物は、コバルト酸リ
チウムの粒子表面がスピネルマンガン酸リチウム又はス
ピネルチタン酸リチウムで被覆されてなることを特徴と
する。また、前記リチウム含有複合酸化物は、コバルト
酸リチウムの一次粒子表面がスピネルマンガン酸リチウ
ム又はスピネルチタン酸リチウムで被覆されており、そ
の被覆量がコバルト酸リチウムに対して1〜20%(mo
l)であることを特徴とする。また、前記リチウム含有
複合酸化物は、部分的に被覆されてなることを特徴とす
る。加えて、これらを組み合わせることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、好適な一実施の形態を用
いて本発明を説明するが、本発明の趣旨を越えない限
り、以下に限定されるものでないことはいうまでもな
い。図1は、本発明になる非水電解質二次電池の断面説
明図である。図において、1は非水電解質二次電池、2
は電極群、3は正極板、4は負極板、5はセパレータ、
6は電池ケース、7はケース蓋、10は正極端子、11
は正極リードである。非水電解質電池1の構成は、正極
板3、負極板4、セパレータ5からなる渦巻き状の電極
群2及び電解液が電池ケース6に収納された角形リチウ
ム二次電池である。電池ケース6は、厚さ0.3mm、
外寸22×47×8.0mmの鉄製本体の表面に厚さ5
μmのニッケルメッキを施したものであり、側部上部に
は電解液注入孔(図示せず)が設けられている。なお、
正極板3は、安全弁(図示せず)と正極端子10を設け
たケース蓋7の端子10と正極リード11を介して接続
されている。負極板4は電池ケース6の内壁と接触によ
り接続されている。そして、この電池は、ケース6に蓋
7をレーザー溶接して封口されている。 [LiMn2O4被覆LiCoO2活物質の調整]LiCoO2の3%(mol)
相当にあたる、LiMn2O4となる酢酸リチウム(2.02
6g)と酢酸マンガン四水和物(15.02g)を純水
に分散させた。この分散溶液にLiCoO2(100g)を投
入し、乾燥した。次に、乾燥品をメタノールに分散させ
て乾燥、焼成することにより、LiMn2O4をLiCoO2に対し
て3%(mol)被覆したLiCoO2活物質を調整した。この
とき、被覆LiCoO2の被覆状態は、LiCoO2一次粒子の表面
にLiMn2O4粒子が散在した状態で被覆されていた。 [正極板の作製]正極板は、その集電体が厚み20μm
のアルミニウム箔であり、それに活物質としてリチウム
コバルト複合酸化物が保持されたものである。正極板
は、結着剤であるポリフッ化ビニリデン8重量部と導電
剤であるアセチレンブラック2重量部とLiMn2O4をLiCoO
2に対して3%(mol)部分的に被覆したLiCoO2活物質9
0重量部とをともに混合し、溶媒であるNMP(N−メ
チル−2−ピロリドン)を適宜加えてペースト状に調製
した後、集電体材料の両面に塗布して乾燥した。このと
きリード部として矩形状に未塗布部分を残した。そし
て、厚さ180μmにプレスし、幅19mmに切断する
ことによって製作した。 [負極板の作製]負極板は、厚み14μmの銅箔からな
る集電体の両面に、活物質としての黒鉛94重量部と結
着剤としてのポリフッ化ビニリデン6重量部とを混合
し、溶媒であるNMPを適宜加えてペースト状に調製し
たものを両面に塗布して乾燥した。このときリード部と
して矩形状に未塗布部分を残した。そして、厚さ190
μmに圧延し、幅20mmに切断することによって製作
した。 [セパレータ]セパレータは、厚さ25μm、幅22m
mのポリエチレン微多孔膜である。電解液は、LiPF
6を1mol/l含むエチレンカーボネート:ジエチル
カーボネート=1:1(体積比)の混合液を用いた。上
記構成の本発明になる電池(A)と従来電池(B)を作
製した。ただし、従来電池(B)では正極活物質として
LiCoO2を用いた点が上記構成と異なる。加えて、本発明
になる活物質を(a)、従来の正極活物質を(b)とす
る。なお、電池の設計容量は、600mAhであった。 [試験および結果]これらの電池(A)及び(B)を満
充電状態(充電条件:1Cの電流で3時間、4.1Vま
で定電流・定電圧充電)とし、これらの電池(A)及び
(B)から正極板を取り出し、ジメチルカーボネートで
洗浄して真空乾燥した後、電解液(1mol/lのLiPF6/EC
+DEC(体積比1:1))を加えてDSC測定(示差走査型熱
量分析)を行った。その結果を図2に示す。図2より、
被覆されていないLiCoO2を活物質とする従来の正極板
(b)では220℃付近から発熱が見られ、DSC曲線
が急激に立ち上がっている。一方、本発明にかかる活物
質を用いた正極活物質では200℃付近から発熱が見ら
れるものの、従来活物質(b)のようにDSC曲線が急
激に立ち上がることはなく、非常に緩やかにピークを形
成している。また、発熱ピークが250℃にシフトして
いることが示された。加えて、両者の発熱量をピーク面
積から計算すると、本発明にかかる正極活物質(a)の
発熱量は約457mJ/mgであり、従来の正極活物質
(b)では約692mJ/mgであった。以上のことか
ら、本発明にかかる正極活物質(a)が従来の正極活物
質(b)よりも熱安定性に優れていることが明らかとな
った。次に、本発明になる電池(A)、(B)を用い
て、25℃及び60℃での200サイクル後の容量保持
率を測定した。容量保持率は、初期放電容量に対する2
00サイクル目の放電容量を百分率で示したものであ
る。その結果を表1に示す。(ただし、1Cの電流で3
時間、4.1Vまで定電流・定電圧充電を行って満充電
状態とし、1Cの電流で2.75Vまで放電して1サイ
クルとした。)
いて本発明を説明するが、本発明の趣旨を越えない限
り、以下に限定されるものでないことはいうまでもな
い。図1は、本発明になる非水電解質二次電池の断面説
明図である。図において、1は非水電解質二次電池、2
は電極群、3は正極板、4は負極板、5はセパレータ、
6は電池ケース、7はケース蓋、10は正極端子、11
は正極リードである。非水電解質電池1の構成は、正極
板3、負極板4、セパレータ5からなる渦巻き状の電極
群2及び電解液が電池ケース6に収納された角形リチウ
ム二次電池である。電池ケース6は、厚さ0.3mm、
外寸22×47×8.0mmの鉄製本体の表面に厚さ5
μmのニッケルメッキを施したものであり、側部上部に
は電解液注入孔(図示せず)が設けられている。なお、
正極板3は、安全弁(図示せず)と正極端子10を設け
たケース蓋7の端子10と正極リード11を介して接続
されている。負極板4は電池ケース6の内壁と接触によ
り接続されている。そして、この電池は、ケース6に蓋
7をレーザー溶接して封口されている。 [LiMn2O4被覆LiCoO2活物質の調整]LiCoO2の3%(mol)
相当にあたる、LiMn2O4となる酢酸リチウム(2.02
6g)と酢酸マンガン四水和物(15.02g)を純水
に分散させた。この分散溶液にLiCoO2(100g)を投
入し、乾燥した。次に、乾燥品をメタノールに分散させ
て乾燥、焼成することにより、LiMn2O4をLiCoO2に対し
て3%(mol)被覆したLiCoO2活物質を調整した。この
とき、被覆LiCoO2の被覆状態は、LiCoO2一次粒子の表面
にLiMn2O4粒子が散在した状態で被覆されていた。 [正極板の作製]正極板は、その集電体が厚み20μm
のアルミニウム箔であり、それに活物質としてリチウム
コバルト複合酸化物が保持されたものである。正極板
は、結着剤であるポリフッ化ビニリデン8重量部と導電
剤であるアセチレンブラック2重量部とLiMn2O4をLiCoO
2に対して3%(mol)部分的に被覆したLiCoO2活物質9
0重量部とをともに混合し、溶媒であるNMP(N−メ
チル−2−ピロリドン)を適宜加えてペースト状に調製
した後、集電体材料の両面に塗布して乾燥した。このと
きリード部として矩形状に未塗布部分を残した。そし
て、厚さ180μmにプレスし、幅19mmに切断する
ことによって製作した。 [負極板の作製]負極板は、厚み14μmの銅箔からな
る集電体の両面に、活物質としての黒鉛94重量部と結
着剤としてのポリフッ化ビニリデン6重量部とを混合
し、溶媒であるNMPを適宜加えてペースト状に調製し
たものを両面に塗布して乾燥した。このときリード部と
して矩形状に未塗布部分を残した。そして、厚さ190
μmに圧延し、幅20mmに切断することによって製作
した。 [セパレータ]セパレータは、厚さ25μm、幅22m
mのポリエチレン微多孔膜である。電解液は、LiPF
6を1mol/l含むエチレンカーボネート:ジエチル
カーボネート=1:1(体積比)の混合液を用いた。上
記構成の本発明になる電池(A)と従来電池(B)を作
製した。ただし、従来電池(B)では正極活物質として
LiCoO2を用いた点が上記構成と異なる。加えて、本発明
になる活物質を(a)、従来の正極活物質を(b)とす
る。なお、電池の設計容量は、600mAhであった。 [試験および結果]これらの電池(A)及び(B)を満
充電状態(充電条件:1Cの電流で3時間、4.1Vま
で定電流・定電圧充電)とし、これらの電池(A)及び
(B)から正極板を取り出し、ジメチルカーボネートで
洗浄して真空乾燥した後、電解液(1mol/lのLiPF6/EC
+DEC(体積比1:1))を加えてDSC測定(示差走査型熱
量分析)を行った。その結果を図2に示す。図2より、
被覆されていないLiCoO2を活物質とする従来の正極板
(b)では220℃付近から発熱が見られ、DSC曲線
が急激に立ち上がっている。一方、本発明にかかる活物
質を用いた正極活物質では200℃付近から発熱が見ら
れるものの、従来活物質(b)のようにDSC曲線が急
激に立ち上がることはなく、非常に緩やかにピークを形
成している。また、発熱ピークが250℃にシフトして
いることが示された。加えて、両者の発熱量をピーク面
積から計算すると、本発明にかかる正極活物質(a)の
発熱量は約457mJ/mgであり、従来の正極活物質
(b)では約692mJ/mgであった。以上のことか
ら、本発明にかかる正極活物質(a)が従来の正極活物
質(b)よりも熱安定性に優れていることが明らかとな
った。次に、本発明になる電池(A)、(B)を用い
て、25℃及び60℃での200サイクル後の容量保持
率を測定した。容量保持率は、初期放電容量に対する2
00サイクル目の放電容量を百分率で示したものであ
る。その結果を表1に示す。(ただし、1Cの電流で3
時間、4.1Vまで定電流・定電圧充電を行って満充電
状態とし、1Cの電流で2.75Vまで放電して1サイ
クルとした。)
【0007】
【表1】
【0008】表1より、本発明になる電池(A)は、2
5℃、60℃の両方において従来電池(B)よりも容量
保持率がうわまっていることが確認された。次に、本発
明になる電池(A)、(B)をそれぞれ10個、上記同
様に作製し、これを用いて1Cの電流で3時間、4.1
Vまで定電流・定電圧充電を行って満充電状態とし、直
径3mmの釘を電池に刺すという釘刺し試験を行った。
その結果、従来の電池(B)では10個中5つが破損し
たのに対して、本発明の電池(A)ではいずれの電池に
も異常は認められず、良好な安全性を示すことが示され
た。なお、本実施の形態では、被覆するLiMn2O4量をLiC
oO2に対して3%(mol)としているが、1%(mol)以
下では、熱安定性向上の効果が認められなかった。ま
た、20%(mol)とすると、高温での容量低下が大き
くなった。それゆえに、被覆量は1〜20%(mol)が
好ましい。加えて、被覆状態は全体が被覆された状態で
あってもよいが、好ましくは電解液がLiCoO2に十分接触
できうるよう、部分的に被覆された状態や被覆層の多孔
度が大きい状態が好ましい。また、スピネルチタン酸リ
チウムで被覆した場合にもスピネルマンガン酸リチウム
と同様に良好な安全性が得られる。ただし、容量的な尺
度からすればスピネルマンガン酸リチウムの方が好まし
い。被覆するLiMn2O 4の出発原料として本実施の形態で
は、酢酸リチウムと酢酸マンガン四水和物を用いている
が、これに限定されるものではなく、リチウムとマンガ
ンの水またはアルコールに溶ける塩類、たとえば塩化
物、硝酸塩などが示される。塩化物、硝酸塩としては、
塩化リチウム、硝酸リチウム、塩化マンガン、硝酸マン
ガンが例示される。前記の実施例に係る電池は角形であ
るが、円筒形、コイン形またはペーパー形等形状はどん
なものであってもよい。また、電池の種類に関係なく、
適用可能であることはいうまでもない。
5℃、60℃の両方において従来電池(B)よりも容量
保持率がうわまっていることが確認された。次に、本発
明になる電池(A)、(B)をそれぞれ10個、上記同
様に作製し、これを用いて1Cの電流で3時間、4.1
Vまで定電流・定電圧充電を行って満充電状態とし、直
径3mmの釘を電池に刺すという釘刺し試験を行った。
その結果、従来の電池(B)では10個中5つが破損し
たのに対して、本発明の電池(A)ではいずれの電池に
も異常は認められず、良好な安全性を示すことが示され
た。なお、本実施の形態では、被覆するLiMn2O4量をLiC
oO2に対して3%(mol)としているが、1%(mol)以
下では、熱安定性向上の効果が認められなかった。ま
た、20%(mol)とすると、高温での容量低下が大き
くなった。それゆえに、被覆量は1〜20%(mol)が
好ましい。加えて、被覆状態は全体が被覆された状態で
あってもよいが、好ましくは電解液がLiCoO2に十分接触
できうるよう、部分的に被覆された状態や被覆層の多孔
度が大きい状態が好ましい。また、スピネルチタン酸リ
チウムで被覆した場合にもスピネルマンガン酸リチウム
と同様に良好な安全性が得られる。ただし、容量的な尺
度からすればスピネルマンガン酸リチウムの方が好まし
い。被覆するLiMn2O 4の出発原料として本実施の形態で
は、酢酸リチウムと酢酸マンガン四水和物を用いている
が、これに限定されるものではなく、リチウムとマンガ
ンの水またはアルコールに溶ける塩類、たとえば塩化
物、硝酸塩などが示される。塩化物、硝酸塩としては、
塩化リチウム、硝酸リチウム、塩化マンガン、硝酸マン
ガンが例示される。前記の実施例に係る電池は角形であ
るが、円筒形、コイン形またはペーパー形等形状はどん
なものであってもよい。また、電池の種類に関係なく、
適用可能であることはいうまでもない。
【0009】さらに、有機溶媒も基本的に限定されるも
のではない。従来リチウム電池に用いられているもので
あれば本発明と同様の効果が得られる。例えば溶媒とし
ては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、スルホランなどの高誘電率溶
媒に1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカーボネー
ト、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、メチルフォルメートなどの低粘度溶媒を混合したも
のが用いることができる。
のではない。従来リチウム電池に用いられているもので
あれば本発明と同様の効果が得られる。例えば溶媒とし
ては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、スルホランなどの高誘電率溶
媒に1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカーボネー
ト、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、メチルフォルメートなどの低粘度溶媒を混合したも
のが用いることができる。
【0010】なお、本発明において、非水電解質リチウ
ムイオン二次電池の場合、負極のホスト物質はリチウム
イオンを吸蔵、放出できるものであればいかなるもので
もかまわないし、たとえば、コークス、カーボン、アモ
ルファスカーボン、SnO、SnO2、Sn1-xMxO
(M=Hg,P,B,Si,Ge又はSb、ただし0≦
X<1)、Sn1-xMxO2(M=Hg,P,B,Si,
Ge又はSb、ただし0≦X<1)、Sn3O2(OH)
2、Sn3-xMxO2(OH)2(M=Mg,P,B,S
i,Ge,Sb,As又はMn、ただし0≦X<3)、
LiSiO2、SiO2又はLiSnO2の中から選ばれ
る1種又は2種以上であることを例示することができ
る。
ムイオン二次電池の場合、負極のホスト物質はリチウム
イオンを吸蔵、放出できるものであればいかなるもので
もかまわないし、たとえば、コークス、カーボン、アモ
ルファスカーボン、SnO、SnO2、Sn1-xMxO
(M=Hg,P,B,Si,Ge又はSb、ただし0≦
X<1)、Sn1-xMxO2(M=Hg,P,B,Si,
Ge又はSb、ただし0≦X<1)、Sn3O2(OH)
2、Sn3-xMxO2(OH)2(M=Mg,P,B,S
i,Ge,Sb,As又はMn、ただし0≦X<3)、
LiSiO2、SiO2又はLiSnO2の中から選ばれ
る1種又は2種以上であることを例示することができ
る。
【0011】また、本発明になる非水電解質二次電池に
おいては、その構成として正極、負極及びセパレータと
非水電解液との組み合わせ、若しくは正極、負極及びセ
パレータとしての有機又は無機固体電解質と非水電解液
との組み合わせ、若しくは正極、負極及びセパレータ、
有機又は無機固体電解質と非水電解液との組み合わせ、
又は正極、負極及びセパレータとしての有機又は無機固
体電解質と非水電解液との組み合わせであっても構わな
い。むろん、イオン導電性の固体電解質であれば非水電
解液は不要な構成となる。さらに、セパレータあるいは
セパレータとしての有機又は無機固体電解質、非水電解
液は、いずれも公知のものの使用が可能である。
おいては、その構成として正極、負極及びセパレータと
非水電解液との組み合わせ、若しくは正極、負極及びセ
パレータとしての有機又は無機固体電解質と非水電解液
との組み合わせ、若しくは正極、負極及びセパレータ、
有機又は無機固体電解質と非水電解液との組み合わせ、
又は正極、負極及びセパレータとしての有機又は無機固
体電解質と非水電解液との組み合わせであっても構わな
い。むろん、イオン導電性の固体電解質であれば非水電
解液は不要な構成となる。さらに、セパレータあるいは
セパレータとしての有機又は無機固体電解質、非水電解
液は、いずれも公知のものの使用が可能である。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、内部短絡等の異常発熱
時や高温下においても十分機能しうる非水電解質二次電
池を提供することができる。よって、本発明の工業的価
値は極めて高い。
時や高温下においても十分機能しうる非水電解質二次電
池を提供することができる。よって、本発明の工業的価
値は極めて高い。
【図1】本実施の形態にかかる非水電解質二次電池の断
面説明図である。
面説明図である。
【図2】本実施の形態にかかるDSC曲線を示す図であ
る。
る。
1 非水電解質二次液電池 2 電極群 3 正極板 4 負極板 5 セパレータ 6 ケース 7 蓋 8 安全弁 10 正極端子 11 正極リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 其 魯 大阪府大阪市淀川区宮原3丁目5番24号 本荘ケミカル株式会社内 (72)発明者 永田 幹人 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 湯本 博幸 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA10 BA02 BB05 BC01 BC05 BD03 5H029 AJ12 AK03 AL02 AL03 AL06 AL07 AL08 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 CJ21 CJ22 DJ12 DJ16 HJ02
Claims (3)
- 【請求項1】 リチウムイオンを吸蔵放出するリチウム
含有複合酸化物を正極活物質とする非水電解質二次電池
において、 前記リチウム含有複合酸化物は、コバルト酸リチウムの
粒子表面がスピネルマンガン酸リチウム又はスピネルチ
タン酸リチウムで被覆されてなることを特徴とする非水
電解質二次電池。 - 【請求項2】 前記リチウム含有複合酸化物は、コバル
ト酸リチウムの一次粒子表面がスピネルマンガン酸リチ
ウム又はスピネルチタン酸リチウムで被覆されており、
その被覆量がコバルト酸リチウムに対して1〜20%
(mol)であることを特徴とする請求項1記載の非水電
解質二次電池。 - 【請求項3】 前記リチウム含有複合酸化物は、部分的
に被覆されてなることを特徴とする請求項1、2又は3
記載の非水電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10333573A JP2000164214A (ja) | 1998-11-25 | 1998-11-25 | 非水電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10333573A JP2000164214A (ja) | 1998-11-25 | 1998-11-25 | 非水電解質二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000164214A true JP2000164214A (ja) | 2000-06-16 |
Family
ID=18267564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10333573A Pending JP2000164214A (ja) | 1998-11-25 | 1998-11-25 | 非水電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000164214A (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001351626A (ja) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Matsushita Battery Industrial Co Ltd | 非水電解液二次電池及びその正極活物質の製造方法 |
JP2002151078A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Toda Kogyo Corp | 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法 |
KR100398744B1 (ko) * | 2000-02-16 | 2003-09-19 | 주식회사 엘지화학 | 전기화학적 성능이 향상된 리튬망간 스피넬 복합산화물의 제조방법 |
JP2006012426A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
JP2006503789A (ja) * | 2002-10-31 | 2006-02-02 | エルジー・ケム・リミテッド | 金属成分の組成に勾配を有するリチウム遷移金属酸化物 |
JP2006164758A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Seimi Chem Co Ltd | リチウム二次電池用正極材料 |
JP2007258095A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Sony Corp | 正極活物質およびその製造方法、並びに電池 |
JP2007287569A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池 |
JP2008103244A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 二次電池用正極層及びその製造方法 |
JP2009544565A (ja) * | 2007-01-29 | 2009-12-17 | ユミコア ソシエテ アノニム | アイランド被覆されたリチウムコバルタイト酸化物 |
EP2157639A1 (en) | 2008-08-04 | 2010-02-24 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8349489B2 (en) | 2008-02-13 | 2013-01-08 | Sony Corporation | Cathode active material, cathode therewith and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US8557440B2 (en) | 2009-09-30 | 2013-10-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Positive electrode active material including particle comprising crystal structure changing from a layered structure to a spinel structure, method of manufacturing the positive electrode active material, and non-aqueous electrolyte secondary battery using the positive electrode active material |
US8586246B2 (en) | 2008-09-01 | 2013-11-19 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery |
KR101338705B1 (ko) | 2007-01-29 | 2013-12-06 | 유미코르 | 아일랜드-커버형 리튬 코발타이트 산화물 |
US8609283B2 (en) | 2009-09-09 | 2013-12-17 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode, nonaqueous electrolyte cell, and method of preparing positive electrode active material |
US8828606B2 (en) | 2007-08-02 | 2014-09-09 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8877377B2 (en) | 2007-10-19 | 2014-11-04 | Sony Corporation | Cathode active material, cathode, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US9105926B2 (en) | 2009-07-24 | 2015-08-11 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode, and nonaqueous electrolyte cell |
WO2016121156A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 日立マクセル株式会社 | 非水電解質二次電池用正極材料及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
EP3203556A4 (en) * | 2014-10-02 | 2017-08-09 | LG Chem, Ltd. | Positive electrode active material for lithium secondary battery, manufacturing method therefor, and lithium secondary battery comprising same |
EP3203552A4 (en) * | 2014-10-02 | 2017-08-09 | LG Chem, Ltd. | Positive electrode active material for lithium secondary battery, preparation method for same, and lithium secondary battery comprising same |
JP2019091692A (ja) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | エコプロ ビーエム カンパニー リミテッドEcopro Bm Co., Ltd. | 二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP2019519903A (ja) * | 2016-06-01 | 2019-07-11 | 湖南杉杉能源科技股▲分▼有限公司Hunan Shanshan Energy Technology Co., Ltd. | ハイレート型のコバルト酸リチウム正極材料及びその調製方法 |
JP2020009562A (ja) * | 2018-07-04 | 2020-01-16 | 本田技研工業株式会社 | 正極活物質粒子 |
-
1998
- 1998-11-25 JP JP10333573A patent/JP2000164214A/ja active Pending
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100398744B1 (ko) * | 2000-02-16 | 2003-09-19 | 주식회사 엘지화학 | 전기화학적 성능이 향상된 리튬망간 스피넬 복합산화물의 제조방법 |
JP2001351626A (ja) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Matsushita Battery Industrial Co Ltd | 非水電解液二次電池及びその正極活物質の製造方法 |
JP2002151078A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Toda Kogyo Corp | 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法 |
US7695649B2 (en) | 2002-10-31 | 2010-04-13 | Lg Chem, Ltd. | Lithium transition metal oxide with gradient of metal composition |
JP2006503789A (ja) * | 2002-10-31 | 2006-02-02 | エルジー・ケム・リミテッド | 金属成分の組成に勾配を有するリチウム遷移金属酸化物 |
JP2006012426A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
JP4582579B2 (ja) * | 2004-12-07 | 2010-11-17 | Agcセイミケミカル株式会社 | リチウム二次電池用正極材料 |
JP2006164758A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Seimi Chem Co Ltd | リチウム二次電池用正極材料 |
JP2007258095A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Sony Corp | 正極活物質およびその製造方法、並びに電池 |
JP4586991B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 正極活物質およびその製造方法、並びに二次電池 |
JP2007287569A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池 |
JP2008103244A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 二次電池用正極層及びその製造方法 |
JP2009544565A (ja) * | 2007-01-29 | 2009-12-17 | ユミコア ソシエテ アノニム | アイランド被覆されたリチウムコバルタイト酸化物 |
JP4728426B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2011-07-20 | ユミコア ソシエテ アノニム | アイランド被覆されたリチウムコバルタイト酸化物 |
KR101338705B1 (ko) | 2007-01-29 | 2013-12-06 | 유미코르 | 아일랜드-커버형 리튬 코발타이트 산화물 |
US8828606B2 (en) | 2007-08-02 | 2014-09-09 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8877377B2 (en) | 2007-10-19 | 2014-11-04 | Sony Corporation | Cathode active material, cathode, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8349489B2 (en) | 2008-02-13 | 2013-01-08 | Sony Corporation | Cathode active material, cathode therewith and nonaqueous electrolyte secondary battery |
USRE45310E1 (en) | 2008-02-13 | 2014-12-30 | Sony Corporation | Cathode active material, cathode therewith and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US8377589B2 (en) | 2008-02-13 | 2013-02-19 | Sony Corporation | Cathode active material, cathode therewith and nonaqueous electrolyte secondary battery |
EP2157639A1 (en) | 2008-08-04 | 2010-02-24 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8586246B2 (en) | 2008-09-01 | 2013-11-19 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US9105926B2 (en) | 2009-07-24 | 2015-08-11 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode, and nonaqueous electrolyte cell |
US8609283B2 (en) | 2009-09-09 | 2013-12-17 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode, nonaqueous electrolyte cell, and method of preparing positive electrode active material |
US8808920B2 (en) | 2009-09-09 | 2014-08-19 | Sony Corporation | Positive electrode active material, positive electrode, nonaqueous electrolyte cell, and method of preparing positive electrode active material |
US8557440B2 (en) | 2009-09-30 | 2013-10-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Positive electrode active material including particle comprising crystal structure changing from a layered structure to a spinel structure, method of manufacturing the positive electrode active material, and non-aqueous electrolyte secondary battery using the positive electrode active material |
JP2017536648A (ja) * | 2014-10-02 | 2017-12-07 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 |
US10135066B2 (en) | 2014-10-02 | 2018-11-20 | Lg Chem, Ltd. | Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same and lithium secondary battery including the same |
EP3203556A4 (en) * | 2014-10-02 | 2017-08-09 | LG Chem, Ltd. | Positive electrode active material for lithium secondary battery, manufacturing method therefor, and lithium secondary battery comprising same |
EP3203552A4 (en) * | 2014-10-02 | 2017-08-09 | LG Chem, Ltd. | Positive electrode active material for lithium secondary battery, preparation method for same, and lithium secondary battery comprising same |
US9786903B2 (en) | 2014-10-02 | 2017-10-10 | Lg Chem, Ltd. | Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same and lithium secondary battery including the same |
JP2017531901A (ja) * | 2014-10-02 | 2017-10-26 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 |
WO2016121156A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 日立マクセル株式会社 | 非水電解質二次電池用正極材料及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
JP2016143539A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 日立マクセル株式会社 | 非水電解質二次電池用正極材料及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
JP2019519903A (ja) * | 2016-06-01 | 2019-07-11 | 湖南杉杉能源科技股▲分▼有限公司Hunan Shanshan Energy Technology Co., Ltd. | ハイレート型のコバルト酸リチウム正極材料及びその調製方法 |
US10714749B2 (en) | 2016-06-01 | 2020-07-14 | Hunan Shanshan Energy Technology Co., Ltd. | High rate lithium cobalt oxide positive electrode material and manufacturing method thereof |
JP2019091692A (ja) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | エコプロ ビーエム カンパニー リミテッドEcopro Bm Co., Ltd. | 二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP2020009562A (ja) * | 2018-07-04 | 2020-01-16 | 本田技研工業株式会社 | 正極活物質粒子 |
JP7198600B2 (ja) | 2018-07-04 | 2023-01-04 | 本田技研工業株式会社 | 正極活物質粒子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000164214A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5049680B2 (ja) | 非水電解質電池及び電池パック | |
US20110059351A1 (en) | Lithium ion secondary battery | |
JP2007080738A (ja) | 非水電解質電池および電池パック | |
CN1190494A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JPH10208730A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2008091236A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000195513A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2011014254A (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
JPH1173943A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP2001222995A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP3838284B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5006599B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2002270181A (ja) | 非水電解液電池 | |
JP2004071159A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP7122653B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP7580384B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2002203606A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000223153A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2008016316A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4296591B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3508464B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2005005208A (ja) | 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用正極の製造方法 | |
JP2002110152A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3624516B2 (ja) | 非水電解液二次電池 |