[go: up one dir, main page]

JP2000159421A - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置

Info

Publication number
JP2000159421A
JP2000159421A JP10337253A JP33725398A JP2000159421A JP 2000159421 A JP2000159421 A JP 2000159421A JP 10337253 A JP10337253 A JP 10337253A JP 33725398 A JP33725398 A JP 33725398A JP 2000159421 A JP2000159421 A JP 2000159421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
stacker
stack
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10337253A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Takemura
雄一郎 竹村
Yoichiro Irie
洋一郎 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP10337253A priority Critical patent/JP2000159421A/ja
Publication of JP2000159421A publication Critical patent/JP2000159421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特殊な用紙反転手段を要しない画像形成装置
に装備する上で好適な用紙処理装置として、サイズの異
なる用紙であっても、順狂いを生じさせることなく、こ
れを適正にスタック処理できるものにして提供する。 【解決手段】 用紙aを先端から落とし込むタイプの用
紙搬入手段7と、用紙aをフェイスダウン姿勢でスタッ
クするスタッカ15と、スタック用紙aの綴じ処理手段
17とを備えて成る用紙処理装置2において、前記スタ
ッカ15に搬入される用紙aのサイズ指定情報に基づい
て、用紙搬入手段7の用紙搬入口Aをスタック用紙aの
上端に対応する位置に位置合わせさせるように構成して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、静電写
真複写機、ファクシミリなどの画像形成装置から搬入し
た用紙の複数枚をスタックし、必要に応じてスタック用
紙を綴じ処理して、これを用紙収容トレイに排紙するよ
うに構成された用紙処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記の用紙処理装置として、図6に示す
ように、用紙aを先端から落とし込むタイプの用紙搬入
手段(以下、Aタイプの用紙搬入手段と言う。)51
を、用紙収容トレイ52を備えた装置本体53の上部側
に配置する一方、搬入用紙aの落とし込み下端の位置決
めストッパー54を備えて、搬入用紙aをフェイスダウ
ン姿勢でスタックするスタッカ55を装置本体内に配置
し、かつ、スタック用紙aの綴じ処理手段56を装置本
体53に固定的に備えて成るものがある。
【0003】このタイプの用紙処理装置57は、画像形
成面を上向きにした所謂フェイスアップ姿勢で用紙aを
搬出するタイプの画像形成装置58に装備されるもので
あるが、この他に、図7に示すように、例えばスイッチ
バックタイプの用紙反転手段59を備えて、用紙aを所
謂フェイスダウン姿勢で搬出するタイプの画像形成装置
60に装備される用紙処理装置61もある。
【0004】この用紙処理装置61は、用紙先端を一旦
持ち上げるようにして、用紙aを後端から落とし込むタ
イプの用紙搬入手段(以下、Bタイプの用紙搬入手段と
言う。)62を、用紙収容トレイ63を備えた装置本体
64に固定的に配置している。
【0005】そして、用紙下端の位置決めストッパー6
5を備えて、用紙搬入手段62から搬入される用紙aを
フェイスダウン姿勢でスタックするスタッカ66を、前
記用紙搬入手段62の側部に配置し、更に、スタック用
紙aの綴じ処理手段67を固定的に備えて成るもので、
何れのタイプの用紙搬入手段57,61においても、用
紙搬送具68,69を、スタッカ55,66の用紙載置
面に対して略平行に且つ上方に移動させることで、スタ
ックした用紙aを用紙収容トレイ52,63に排紙する
ようになっている。
【0006】ここで、上記Aタイプの用紙搬入手段51
を備えた用紙処理装置57について考察すると、この用
紙処理装置57では、Bタイプの用紙搬入手段62に比
較して、用紙先端の持ち上げ経路を要しないことから、
装置全体をコンパクトに構成でき、かつ、用紙搬入の経
路が単純であって短いことから、ジャムの発生も確率的
に低くなり、従って、用紙搬入面での信頼性が高いもの
となる。
【0007】しかも、用紙aが落とし込みによって反転
して、用紙aがページ順にスタッカ55にスタックされ
ることから、この用紙処理装置57の装備対象として、
特殊な用紙反転手段59を要しない構成的に簡単で且つ
コスト的に安価な画像形成装置58を選択することがで
きる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一方、上記Bタイプの
用紙搬入手段62を備えた用紙処理装置61では、用紙
aを一旦持ち上げて、この用紙aを位置決めストッパー
65に後端から落とし込むことから、サイズの異なる用
紙aであっても基本的に問題なく、これをフェイスダウ
ン姿勢にして、ページ順にスタッカ66にスタックでき
るのであるが、Aタイプの用紙搬入手段51を備えた用
紙処理装置57では、用紙搬入口Aと用紙下端の位置決
めストッパー54とが一定の配置関係にあることから、
前記スタッカ55にスタックできる用紙aとしては、こ
れが或るサイズの用紙に限られる点で問題があった。
【0009】即ち、複数枚の用紙のスタックに際して
は、スタックされた用紙間への用紙aの入り込みによる
ページ順の狂い(以下、順狂いと言う。)を防止する上
で、順次搬入すべき用紙aの下端を、それまでにスタッ
カ55にスタックした用紙aの紙面に当接させることが
肝要であり、このためには、スタック用紙aの上端を用
紙搬入口Aの近傍に位置させる必要がある。
【0010】然るに、上記Aタイプの用紙搬入手段51
を備えた用紙処理装置57では、用紙搬入口Aと用紙下
端の位置決めストッパー54との位置寸法が一定である
ことから、この寸法以下の小サイズ用紙のスタックに際
して、順次搬入すべき用紙aが既にスタックされている
用紙間に入り込んで、スタック用紙aのいわゆる順狂い
が生じることになり、更には、上記寸法以上の大サイズ
用紙のスタックは不能になるのであって、この用紙処理
装置57そのものとしては、特殊な用紙反転手段59を
要しない画像形成装置58に装備できるのみならず、装
置全体がコンパクトで、用紙搬入面での信頼性が優れる
ものの、或るサイズ専用の用紙処理に限られる点で問題
があった。
【0011】本発明は、かゝる実情に鑑みて成されたも
ので、上記Aタイプの用紙搬入手段を備える用紙処理装
置として、それが備える優れた利点をそのまま生かしな
がら、サイズの異なる用紙であっても、順狂いを生じさ
せることなく、これを適正に処理できるものにして提供
することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明が講じた技術的手段は次の通りである。即
ち、請求項1記載の発明では、用紙収容トレイを具備し
た装置本体の上部側に、用紙を先端から落とし込むタイ
プの用紙搬入手段を備える一方、搬入用紙をフェイスダ
ウン姿勢でスタックするスタッカを装置本体内に配置し
た用紙処理装置において、前記用紙搬入手段の用紙搬入
口を、前記スタッカの用紙載置面に対して略平行に移動
可能に設けると共に、前記スタッカに搬入される用紙の
サイズ指定情報に基づいて、前記用紙搬入口をスタック
用紙の上端に対応する位置に位置合わせさせる点に特徴
がある。
【0013】上記の特徴構成によれば、スタッカにスタ
ックされる用紙サイズが如何なるサイズであっても、そ
の用紙サイズに応じて用紙搬入口がスタック用紙の上端
に対応するよいに位置変更することから、落とし込み用
紙の先端が既にスタッカにスタックされた用紙間に入り
込むことが確実に防止されることになり、従って、上記
Aタイプの用紙搬入手段を備えた用紙処理装置におい
て、如何なるサイズの用紙であっても、この用紙を順狂
いを生じさせることなく、スタッカにスタックすること
が可能となる。
【0014】上記のスタック用紙について、これを幅揃
えしてトレイに排紙したり、必要に応じて幅揃え用紙を
綴じ処理して、これをトレイに排紙したりする形態を任
意に選択することができる。
【0015】即ち、前記スタッカに、スタック用紙の綴
じ処理手段とスタック用紙の幅揃え手段とを備えた上
で、このスタッカへの最終用紙のスタック情報ならびに
用紙綴じ情報に基づいて、用紙綴じ処理手段を綴じ処理
作動させる一方、用紙綴じ処理の完了情報に基づいて、
綴じ処理用紙を用紙収容トレイに排紙するように構成
(請求項2)することで、幅揃えの綴じ処理用紙を用紙
収容トレイに排紙することができる。
【0016】或いは、前記スタッカにスタック用紙の幅
揃え手段を備えた上で、幅揃え用紙の綴じ処理不要の処
理情報ならびにスタッカへの最終用紙のスタック情報に
基づいて、幅揃え用紙を用紙収容トレイに排紙するよう
に構成(請求項3)することで、幅揃え用紙を綴じ処理
することなく、これを用紙収容トレイに排紙することが
できるのである。
【0017】上記の綴じ処理用紙、特に綴じ処理しない
幅揃え用紙のトレイへの排紙に際しては、後々の用紙束
の仕分け作業を楽に行えるようにする上で、スタックさ
れた幅揃え用紙を幅方向に位置変更させるオフセット手
段を、スタッカに備えることが好適である(請求項
4)。
【0018】ここで、用紙の癖や搬送によって用紙がカ
ール気味になって、スタック用紙の上部側が用紙搬入口
を越えるように上開き勝手になると、スタック用紙間へ
の用紙の入り込みによる順狂いが生じることが懸念され
るが、これに対しては、用紙搬入手段の用紙搬入口に、
スタックされた用紙の上端を押さえる用紙押さえ手段を
備えることで(請求項5)、スタック用紙の順狂いは確
実に防止されるのであり、かつ、上記の用紙押さえ手段
としては、毛様体を放射状に備えたパドルローラや、ス
タッカへの用紙搬入タイミングに応じて用紙押さえ姿勢
に切り換えられる往復運動部材を選択することができる
(請求項6または7)。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1はフェイスアップの排紙形態
がとられるプリンタ(画像形成装置の一例)1に連設の
用紙処理装置2を示し、画像形成用紙の搬出口3に連ね
て装置本体4の上部側に、下向きの用紙搬出路5を備え
た用紙導入手段6を配置すると共に、この用紙搬出路5
の下部側に、用紙aを先端から落とし込むタイプの用紙
搬入手段7を配置している。
【0020】そして、前記用紙導入手段6の用紙導入口
8とは反対側の装置本体4の上部側に、用紙収容トレイ
9を固定的に配置すると共に、この用紙収容トレイ9の
下部側に、下降に伴って大容量の用紙aの収容が可能な
用紙収容トレイ10を昇降可能に配置し、更に、前記用
紙搬入手段7を通して搬入される用紙aの処理ステージ
11を装置本体4内に配置すると共に、プリンタ1(ま
たはプリンタ1に接続の情報処理機器であり、以下、情
報処理機器とする。)からの用紙収容先の指定情報に基
づいて、用紙aを前記用紙収容トレイ9と用紙処理ステ
ージ11とに切り換え給紙する経路切り換え手段12
を、前記用紙導入手段6の経路途中に配置している。
尚、図中の13はトレイ9への排紙ローラ対であり、1
4はトレイ10への排紙ローラ対である。
【0021】上記の用紙処理ステージ11は、用紙搬入
手段7を通して搬入される用紙aの落とし込み下端の位
置決めストッパー46と、このストッパー46によって
位置決めされた用紙aを、フェイスダウンのほゞ立ち姿
勢でスタックするスタッカ15と、スタック用紙aの幅
揃え手段16と、幅揃え後のスタック用紙aにステイプ
ルを打ち込む用紙綴じ処理手段17と、スタック用紙a
を用紙収容トレイ10に排紙するための用紙排紙手段4
7とを備えており、かつ、前記用紙排紙手段47は次の
ように構成されている。
【0022】即ち、スタッカ本体18の上下部にローラ
19,20を配置すると共に、このローラ19,20に
わたってエンドレスのベルト22を巻回し、かつ、この
ベルト22に、スタック用紙aの下端(これは即ち、用
紙搬入手段7によって落とし込まれる用紙aの先端であ
る。)を持ち上げ搬送する用紙搬送具21,21を、1
80度の位相で備えて成る。
【0023】尚、上記のフェイスダウン姿勢とは、用紙
aの表裏両面にページ順の画像が形成されることを含め
て、第1ページ目の画像形成面がスタッカ15の用紙載
置面に向けてスタックされる姿勢を言う。
【0024】一方、用紙綴じ処理手段17は、情報処理
機器からの用紙綴じ処理情報と、スタッカ15への最終
用紙のスタック情報とに基づいて、かつ、ストッパー4
6によって位置決めされたスタック用紙aの下端側にス
テイプルを打ち込むもので、前記スタッカ15の下部側
に配置されている。
【0025】また、用紙幅揃え手段16は、最大幅の用
紙を受入れる一対の幅揃え用カーソル23を、スタッカ
本体18の幅方向に互いに接近離間可能に設けて成るも
ので、最大幅の用紙受入れ姿勢をホームポジションにし
て、かつ、スタッカ15に搬入される用紙aのサイズ指
定情報に基づいて、スタッカ15に用紙aがスタックさ
れる度に、一対のカーソル23をスタック用紙aの用紙
両端に当接させて、用紙aの幅揃えを行うように構成さ
れている。
【0026】そして、この用紙の幅揃え手段16は、情
報処理機器からのオフセット排紙の情報と、スタッカ1
5への最終用紙のスタック情報とに基づいて、最終用紙
のスタック情報を入力する度に、用紙幅揃え状態で一対
のカーソル23を紙幅方向に移動させるオフセット手段
(図示せず)を備えている。
【0027】次に、前記用紙搬入手段7の具体構造を図
2〜図4に基づいて説明する。この用紙搬入手段7は、
前記スタッカ15の用紙載置面に対して略平行な方向
(前記用紙排紙手段47による用紙搬送方向でもあり、
便宜上、搬送方向と言う。)Bに移動可能なブラケット
29に、スタッカ15への用紙aの押さえ込み機能を有
する用紙繰り出し手段24と、用紙掬い込みガイド2
5,25とを備えて成り、この両者24,25が構成す
る用紙搬入口Aを、前記スタッカ15に搬入される用紙
aのサイズ指定情報に基づいて搬送方向Bに移動させ
て、用紙搬入口Aをスタック用紙aの上端に対応する位
置に位置変更させるようにしている。
【0028】具体的には、前記スタッカ15の用紙スタ
ッカ面に相対峙させる状態で、装置本体4の上下部に、
それぞれ両端側にプーリ26を備えた支軸27を配置す
ると共に、上下のプーリ26,26にわたって夫々タイ
ミングベルト28を巻回(図1を参照)し、かつ、この
一対のタイミングベルト28,28のスタッカ15側の
ベルト部分にわたって、前記ブラケット29を連設する
と共に、一方の支軸27に例えばステッピングモータ3
0を連結して、ブラケット29を搬送方向Bに往復移動
させるようにしている。
【0029】そして、毛様体bを放射状に備えたパドル
ローラ構造の用紙押さえ手段31,31と、用紙搬送コ
ロ32とを、支軸33に一体的に設けて、用紙繰り出し
手段24を構成し、この用紙繰り出し手段24と、この
用紙繰り出し手段24を用紙繰り出し方向に回転させる
モータ34、及び、前記用紙掬い込みガイド25,25
を、前記ブラケット29の側板部に装着すると共に、前
記用紙押さえ手段31,31のそれぞれ両側に相対峙さ
せるように、前記ブラケット29に上部ガイド35を連
設している。
【0030】一方、スチールリボン36とフイルム37
とを巻き取り付勢の状態で備えたケース38を、上部側
のプーリ26,26間の近傍に配置して、その内のスチ
ールリボン36を前記ブラケット29の用紙搬送コロ3
2近傍に、かつ、フイルム37,37を前記ブラケット
29の用紙押さえ手段31,31近傍に、それぞれ連結
し、更に、上部側と下部側のそれぞれのプーリ26,2
6間にワイヤー取り付けバー(上部側のみを示してい
る。)39を配置して、この上下のバー39にわたって
且つ各フイルム37の両側に位置させる状態で、ガイド
ワイヤー40を張設している。
【0031】これに加えて、前記スチールリボン36の
引き出し面部と、その延長面部とに相対峙させる状態
で、上部側と下部側のそれぞれのプーリ26,26間に
ローラ41,41を設けて、このローラ41,41にわ
たってエンドレスの搬送ベルト42を巻回すると共に、
この搬送ベルト42に前記スチールリボン36を磁気吸
着させるマグネット43を、ベルト42の裏面側に固定
的に配置している。
【0032】上記の構成によれば、経路切り換え手段1
2によって用紙処理ステージ11側に給紙された用紙a
は、図5に示すように、フイルム37とガイドワイヤー
40との間に入り込みつつ、スチールリボン36と搬送
ベルト42との間に入り込んで、搬送ベルト42によっ
て給紙搬送される。
【0033】次いでこの用紙aは、搬送ベルト42と用
紙搬送コロ32とによる給紙力を受けて、かつ、用紙押
さえ手段31,31と用紙掬い込みガイド25,25と
の間を通して、その下端を位置合わせするように、位置
決めストッパー46によって受け止められるもので、こ
れによって用紙aは、順次フェイスダウン姿勢でスタッ
カ15にスタックされることになる。
【0034】上記構成の用紙処理装置2において、前記
用紙搬入手段7の用紙搬入口Aと、用紙排紙手段47の
用紙搬送具21、及び、用紙綴じ処理手段17は、諸情
報に基づいて次のように制御される。
【0035】即ち、前記用紙搬入手段7は、スタッカ1
5に搬入される用紙aのサイズ指定情報に基づいて、そ
の用紙搬入口Aがスタック用紙aの上端に対応する位置
に位置するように、前記スタッカ15の用紙載置面に対
して略平行な方向Bに移動する。
【0036】一方、用紙綴じ処理手段17は、スタッカ
15への最終用紙aのスタック情報と用紙綴じ処理情報
とに基づいて、オフセット手段のカーソル23によって
幅揃えされた用紙aを綴じ処理する。
【0037】また、用紙搬送具21は、用紙綴じ処理の
完了情報に基づいて、綴じ処理用紙aを用紙収容トレイ
10に向けて排紙するように、搬送方向Bに移動する
が、幅揃え用紙aの綴じ処理不要の処理情報を入力した
際には、その情報とスタッカ15への最終用紙aのスタ
ック情報とに基づいて、幅揃え用紙aを綴じ処理するこ
となく、これを用紙収容トレイ10に排紙する。
【0038】尚、上記の制御とは別に、オフセットの排
紙情報とスタッカ15への最終用紙のスタック情報とに
基づいて、最終用紙aのスタック情報を入力する度に、
用紙幅揃え手段16によるオフセット手段を作動させる
ように構成して、綴じ処理用紙aまたは綴じ処理しない
幅揃え用紙aを、後々の仕分け作業を楽に行えるよう
に、用紙収容トレイ10にオフセット排紙させるように
している。
【0039】上記構成の用紙処理装置2について要約す
ると、プリンタ1から搬出される用紙aは、用紙収容ト
レイ9と用紙処理ステージ11とに選択的に切り換え給
紙され、かつ、用紙処理ステージ11に給紙される用紙
aについては、用紙aのサイズ指定情報に基づいて、用
紙搬入手段7の用紙搬入口Aがスタック用紙aの上端に
対応する位置に位置合わせされた状態で、この用紙aの
複数枚がスタッカ15にスタックされ、幅揃えの処理が
成されるのである。
【0040】そして、幅揃え用紙aは、綴じ処理される
ことなく、或いは、必要に応じて綴じ処理されて、更
に、必要に応じてオフセット処理されて、用紙収容トレ
イ10に排紙されるのである。
【0041】上記の用紙サイズ指定情報に基づいて用紙
搬入口Aを搬送方向Bに移動させるに際して、用紙下端
が位置決めストッパー46によって受け止められ、か
つ、用紙上端が用紙搬入口Aから抜け出した状態(図2
を参照)で、用紙上端が一部、パドルローラ(用紙押さ
え手段)31の毛様体bの回転軌跡内にやゝ入り込むよ
うに、用紙搬入口Aを搬送方向Bに移動させるように構
成しており、このように位置設定することで、スタック
用紙aは、その後、毛様体bによって上端側が押し込ま
れるようにして、スタッカ15にスタックされることに
なるのである。
【0042】従って、スタック用紙aが上開き気味にな
っても、用紙上端側が毛様体bによって押し戻されるこ
とで、用紙上端側が用紙搬入口Aを越えることはなく、
これによって、順次搬入される用紙aがスタック用紙間
に入り込むことによる順狂いが確実に防止される。
【0043】ここで、頻繁に用いられる用紙aが例えば
A4サイズであって、かつ、この用紙aを縦長方向に搬
入する形態が一般的であるとして、このサイズの用紙a
を位置決めストッパー46が受け止めた際に、そのスタ
ック用紙上端に対応する位置に用紙搬入口Aを位置させ
るように、用紙搬入口Aのホームポジション(図1に実
線cで示す。)を設定することが移動時間を短縮させる
上で好適である。
【0044】この設定に則って、この実施の形態では、
A4サイズの用紙aを幅狭方向に搬入する用紙サイズの
指定情報に基づいて、このサイズのスタック用紙の上端
に対応する位置(図1に仮想線dで示す。)に用紙搬入
口Aを移動させるように構成している。
【0045】また、B4サイズの用紙aを縦長方向に搬
入する用紙サイズの指定情報に基づいて、このサイズの
スタック用紙の上端に対応する位置(図1に仮想線bで
示す。)に用紙搬入口Aを移動させるように構成し、更
に、A3サイズの用紙aを縦長方向に搬入する用紙サイ
ズの指定情報に基づいて、このサイズのスタック用紙の
上端に対応する位置(図1に仮想線aで示す。)に用紙
搬入口Aを移動させるように構成している。
【0046】尤も、この位置設定は一例であって、不定
型の任意サイズの用紙aを対象にして、そのサイズの用
紙指定情報に基づいて、このサイズのスタック用紙の上
端に対応する位置に用紙搬入口Aを位置変更させること
は容易に可能であり、而して、本発明による用紙処理装
置2では、スタッカ15にスタックする用紙aのサイズ
に応じて用紙搬入口Aを移動させることから、如何なる
サイズの用紙aであっても、この用紙aを順狂いを生じ
させることなく、スタッカ15にスタックすることがで
きるのである。
【0047】尚、上記の実施の形態では、用紙押さえ手
段31をパドルローラから構成しているが、パドルロー
ラを例えば単なる搬送コロにする一方、図4に仮想線で
示すように、用紙搬入路を挟んでスタッカ本体18とは
反対側に、用紙aの搬入を許容する姿勢Xとスタッカ1
5への用紙搬入タイミングに応じて用紙押さえ姿勢Yと
に切り換え可能に往復運動部材44を設けて、好適には
図示するように、往復運動部材44の先端部に用紙押さ
えローラ45を設けて、これを用紙押さえ手段としても
よいのである。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、装置全体
をコンパクトに構成でき、かつ、用紙搬入面での信頼性
が優れ、しかも、特殊な用紙反転手段を要しない画像形
成装置に装備する上で好適な用紙処理装置において、請
求項1記載の発明では、スタッカに搬入される用紙のサ
イズ指定情報に基づいて、用紙搬入口をスタック用紙の
上端に対応する位置に位置合わせさせることから、上記
の優れた利点をそのまま生かしながら、如何にサイズの
異なる用紙であっても、これを順狂いを生じさせること
なく、適正にスタック処理することができる。
【0049】これに加えて、請求項2または3記載の発
明によれば、スタック用紙を幅揃えしてトレイに排紙し
たり、必要に応じて幅揃え用紙を綴じ処理して、これを
トレイに排紙したりする形態を任意に選択することがで
きる。
【0050】また、請求項4記載の発明によれば、綴じ
処理用紙、特に綴じ処理しない幅揃え用紙の後々の仕分
け作業が楽なオフセットの排紙形態をとることができ、
請求項5記載の発明によれば、用紙の癖や搬送によって
用紙がカール気味になって、スタック用紙の上部側が上
開き勝手になる傾向にあっても、スタック用紙間への用
紙の入り込みによる順狂いが確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】フェイスアップの排紙形態がとられるプリンタ
に装備して好適な用紙処理装置の縦断側面図である。
【図2】用紙搬入手段の縦断側面図である。
【図3】用紙搬入手段の斜視図である。
【図4】用紙押さえ手段による用紙上端側の押し込み状
況を示す説明図である。
【図5】用紙の搬送状況を示す図3のZ−Z線断面図で
ある。
【図6】用紙を先端から落とし込むタイプの用紙搬入手
段を備えた従来例の用紙処理装置の概略構成図である。
【図7】用紙を後端から落とし込むタイプの用紙搬入手
段を備えた従来例の用紙処理装置の概略構成図である。
【符号の説明】
4…装置本体、7…用紙搬入手段、10…用紙収容トレ
イ、15…スタッカ、16…用紙幅揃え手段、17…用
紙綴じ処理手段、31…用紙押さえ手段(パドルロー
ラ)、44…用紙押さえ手段(往復運動部材)、a…用
紙、b…毛様体、A…用紙搬入口、B…搬送方向。
フロントページの続き Fターム(参考) 3F054 AA01 AC02 AC03 AC05 BA03 BA04 BB22 BF03 BF07 BF09 BG02 BG11 BH03 BH05 CA04 CA33 DA01 DA06 DA12 3F108 GA02 GA03 GA04 GB01 HA02 HA39 HA54

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙収容トレイを具備した装置本体の上
    部側に、用紙を先端から落とし込むタイプの用紙搬入手
    段を備える一方、搬入用紙をフェイスダウン姿勢でスタ
    ックするスタッカを装置本体内に配置した用紙処理装置
    において、前記用紙搬入手段の用紙搬入口を、前記スタ
    ッカの用紙載置面に対して略平行に移動可能に設けると
    共に、前記スタッカに搬入される用紙のサイズ指定情報
    に基づいて、前記用紙搬入口をスタック用紙の上端に対
    応する位置に位置合わせさせることを特徴とする用紙処
    理装置。
  2. 【請求項2】 前記スタッカに、スタック用紙の綴じ処
    理手段とスタック用紙の幅揃え手段とを備えて、前記ス
    タッカへの最終用紙のスタック情報ならびに用紙綴じ情
    報に基づいて、前記用紙綴じ処理手段を綴じ処理作動さ
    せる一方、用紙綴じ処理の完了情報に基づいて、綴じ処
    理用紙を前記用紙収容トレイに排紙するように構成して
    成る請求項1記載の用紙処理装置。
  3. 【請求項3】 前記スタッカにスタック用紙の幅揃え手
    段を備えて、幅揃え用紙の綴じ処理不要の処理情報なら
    びにスタッカへの最終用紙のスタック情報に基づいて、
    幅揃え用紙を用紙収容トレイに排紙するように構成して
    成る請求項1記載の用紙処理装置。
  4. 【請求項4】 前記スタッカに、幅揃え用紙を幅方向に
    位置変更させるオフセット手段を備えて成る請求項2ま
    たは3記載の用紙処理装置。
  5. 【請求項5】 前記用紙搬入手段の用紙搬入口に、スタ
    ックされた用紙の上端を押さえる用紙押さえ手段を備え
    て成る請求項1乃至4のいずれかに記載の用紙処理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記用紙押さえ手段が、毛様体を放射状
    に備えたパドルローラから成る請求項5記載の用紙処理
    装置。
  7. 【請求項7】 前記用紙押さえ手段が、スタッカへの用
    紙搬入タイミングに応じて用紙押さえ姿勢に切り換えら
    れる往復運動部材から成る請求項5記載の用紙処理装
    置。
JP10337253A 1998-11-27 1998-11-27 用紙処理装置 Pending JP2000159421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337253A JP2000159421A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 用紙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337253A JP2000159421A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 用紙処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159421A true JP2000159421A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18306892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337253A Pending JP2000159421A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 用紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184746A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2011073805A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184746A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2011073805A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1160099B1 (en) Sheet treating apparatus
JPH11334975A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US20100239391A1 (en) Bookbinding device, system, and method
JP3214656B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
US9028189B2 (en) Booklet stacker, ring-binding device, ring-binding system, and booklet stacking method
JPH09309659A (ja) シート挟持装置及びこれを備えるシート処理装置、画像形成装置
JP2017114626A (ja) シート排出装置、画像形成システムおよびシート後処理装置
JP2000153954A (ja) 綴じ装置
US7172187B2 (en) Waiting tray for sheet processing tray
JP3051685B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP5888020B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4293446B2 (ja) シート後処理装置
CN100572239C (zh) 纸张后处理装置
US7159860B2 (en) Strike down mechanism for sheet processing device
JP6353011B2 (ja) シート集積装置及び画像形成システム
JP2000159421A (ja) 用紙処理装置
JPH10109809A (ja) 用紙後処理装置
JP3458199B2 (ja) シート後処理装置
JPH10181981A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH11255414A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP3372637B2 (ja) シート材後処理装置及び画像形成装置
JP2000143080A (ja) 用紙処理装置
JP5948968B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2024074127A (ja) シート処理装置並びに画像形成システム
JPH069142A (ja) シート後処理装置