[go: up one dir, main page]

JP2000142469A - 車体構造 - Google Patents

車体構造

Info

Publication number
JP2000142469A
JP2000142469A JP10320279A JP32027998A JP2000142469A JP 2000142469 A JP2000142469 A JP 2000142469A JP 10320279 A JP10320279 A JP 10320279A JP 32027998 A JP32027998 A JP 32027998A JP 2000142469 A JP2000142469 A JP 2000142469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
roof
rail
cross
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10320279A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Takahashi
昌彦 高橋
Kiyoshi Fushikida
潔 伏木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP10320279A priority Critical patent/JP2000142469A/ja
Publication of JP2000142469A publication Critical patent/JP2000142469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業生の悪化を招くことがないとともに、板
の重なり枚数が多くなることもなく、ルーフ角部におけ
る車体剛性の向上を図ることを。 【解決手段】 ピラーとルーフサイドレールとを結合す
る結合部材5のボディサイドアウタ5aとサイドパネル
インナ5bとの間に設けられた、レインフォース5c
に、閉断面部分からルーフフロントレール6の方向に外
方へ突出して結合用延長部5eを形成し、ルーフフロン
トレール6のロアパネル6bをブレース7を介してサイ
ドパネルインナ5bに結合するとともに、ルーフフロン
トレール6のアッパパネル6aと結合用延長部5eとを
結合し、ブレース7に、スポット溶接点5d,5fの溶
接作業用の作業用穴7aを開口した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の車体構造
に関するもので、特に、ルーフレールとピラーとが交わ
る部分の剛性を向上させる結合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のルーフは、一般的に、ルーフパ
ネルの前端部および後端部にそれぞれ箱断面形状のルー
フフロントレールおよびルーフリヤレールであるクロス
レールが車幅方向に横架され、ルーフパネルの左右側端
縁部には、箱断面形状のルーフサイドレールが車両前後
方向に延在されて剛性が確保されている。そして、この
ルーフの四隅ならびに左右の中間部にピラーを結合させ
た車体構造とするのが一般的である。
【0003】そして、ルーフパネルの前端部の左右端部
における角部、あるいはルーフパネルの後端部の左右端
部における角部にあっては、ピラーの上端部とルーフサ
イドレールの前端部ならびに後端部とを箱断面形状を維
持して結合させ、この結合部に、クロスレールの左右端
部を結合させている。この構造はは、従来、図5に示す
ような構造となっていた。すなわち、図において、01
はルーフサイドレールとピラーとの結合部であり、この
結合部01は、ボディサイドアウタパネル02とボディ
サイドインナパネル03とを結合させて形成するが、こ
の結合部01にあっては、両パネル02,03の間にレ
インフォース04を結合させて補強を行っている。そし
て、この結合部01に、ルーフフロントレールあるいは
ルーフリヤレールであるクロスレール05のロアパネル
06とボディサイドインナパネル03とをブレース07
を介して結合している。なお、ブレース07には、結合
部01の上端部のスポット溶接を行うための作業穴08
が開口されている。また、図において、09はクロスレ
ール05のアッパパネル、010はルーフパネル、01
1はドリップである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の車体構造にあっては、ルーフサイドレールとピラ
ーとの結合部01に対するクロスレール05の結合が、
ロアパネル06のみの結合となっていて、アッパパネル
09と前記結合部01とが結合されていなかったため、
閉断面が途中で途切れることとなり、充分な車体剛性が
得られないという問題があった。また、単にアッパパネ
ル09を前記結合部01における各パネル02,03,
04と4枚重ねで結合しようとした場合、車幅方向の部
材と、前後方向の部材とを同時に重ねることとなり、作
業生が非常に悪くなるとともに、重なる板の枚数が多く
なって、溶接強度を得難くなるという問題があった。
【0005】本発明は、上述の従来の問題点に着目して
なされたもので、作業生の悪化を招くことがないととも
に、板の重なり枚数が多くなることもなく、ルーフ角部
における車体剛性の向上を図ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本発明の車体構造は、ルーフパネルの左右端縁に沿っ
て前後方向に延在される箱断面形状のルーフサイドレー
ルと、ルーフパネルの前端部あるいは後端部に車幅方向
に延在される箱断面形状のクロスレールと、箱断面形状
のピラーとを結合するルーフパネルの角部における車体
構造であって、前記ピラーとルーフサイドレールとが連
続して形成された結合部のアウタパネルとインナパネル
との間に、閉断面を横切ってレインフォースが設けら
れ、このレインフォースに、アウタパネルおよびインナ
パネルとの閉断面部分からクロスレールの方向に外方へ
突出して結合用延長部が形成され、前記クロスレールの
ロアパネルが、前記結合部のインナパネルに直接あるい
は間接的に結合されているとともに、前記クロスレール
のアッパパネルが、前記結合用延長部に結合され、前記
結合部における、結合延長部の下方位置、ならびに結合
部のインナパネルとアッパパネルとの結合位置の下方位
置の前記ロアパネルに作業用穴が開口されていることを
特徴とする構造とした。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図4は本発明実施の形態を適用
した自動車の斜視図であって、ルーフパネル1の四隅が
フロントピラー2aおよびリヤエンドピラー2bにより
車体に結合され、かつ、ルーフパネル1の左右端縁の中
間部が、ドア用の開口部3を挟んで設けられたセンタピ
ラー2cおよびリヤピラー2dにより車体に結合されて
いる。
【0008】本発明は、図において、AあるいはBで示
す、ルーフパネル1の前端部あるいは後端部の左右端部
に適用するものであるが、本実施の形態では、A部に適
用した形態について説明する。
【0009】これを詳細に説明すると、図2に示すよう
に、ルーフパネル1の左右端縁に沿って設けた箱断面形
状のルーフサイドレール4と、車室の前端部から立設さ
れた箱断面形状のフロントピラー2aとが、結合部材5
を介して一体的に連続するように結合されている。この
結合部材5は、請求の範囲の結合部に相当するものであ
り、ボディサイドアウタ5aおよびサイドパネルインナ
5bの上端・下端どうしを結合させて箱断面形状に形成
されている。そして、この結合部材5には、図1の断面
図に示すように、断面を横切る状態でレインフォース5
cが結合されている。そして、このレインフォース5c
の上端部には、前記ボディサイドアウタ5aおよびサイ
ドパネルインナ5bとのスポット溶接点5dよりも外側
に延在された結合用延長部5eが設けられている。な
お、図において*で示すのはスポット溶接点である。
【0010】一方、ルーフパネル1の前端部には、図2
に示すルーフフロントレール(クロスレール)6が車幅
方向に延在されている。このルーフフロントレール6
は、図3に示すように、アッパパネル6aとロアパネル
6bとにより箱断面形状に形成され、その前端縁がルー
フパネル1の前端縁とスポット溶接により結合されてい
る。そして、このルーフフロントレール6の左右端部が
前記結合部材5に結合されている。すなわち、ロアパネ
ル6bの左右端部が、図1に示すように、ブレース7を
介して前記結合部材5のサイドパネルインナ5bにスポ
ット溶接により結合されている。また、アッパパネル6
aの左右端部に結合用延長部6cが突設され(図2参
照)、この結合用延長部6cが、前記結合部材5のレイ
ンフォース5cの結合用延長部5eにスポット溶接点5
fにより結合されている。なお、前記ブレース7には、
スポット溶接点5d,5fにおける溶接を可能とする作
業用穴7aが開口されている。
【0011】また、結合部材5のボディサイドアウタ5
aにはドリップ8がスポット溶接により結合され、この
ドリップ8と前記ルーフパネル1の左右端縁部がスポッ
ト溶接により結合されている。
【0012】以上のように構成した実施の形態では、ル
ーフフロントレール6の、ロアパネル6bとアッパパネ
ル6aとの両方が、ルーフサイドレール4とフロントピ
ラー2aとを連続して一体に結合した結合部材5に結合
されているため、従来のようにロアパネル6bのみを結
合させた構造と比較して車体剛性が向上するという効果
を奏する。さらに、ルーフフロントレール6のアッパパ
ネル6aと結合部材5とを結合させるにあたり、レイン
フォース5cに結合用延長部5eを設けて、この結合用
延長部5eとアッパパネル6aの結合用延長部6cとを
スポット溶接するようにしたため、この結合に関して部
品点数を増加させることがなくコスト的に有利であると
いう効果が得られ、しかも、結合部材5のサイドパネル
インナ5bとレインフォース5cとボディサイドアウタ
5aとを箱断面形状に組み付けてこれらをスポット溶接
する作業と、ルーフロントレール6のアッパパネル6a
をスポット溶接する作業とを別作業で行うことができ、
作業生に優れているという効果が得られるとともに、こ
のスポット溶接点5fでは板材を2枚重ねとするだけで
済み、溶接強度の確保が容易であるという効果が得られ
る。
【0013】以上、図面により実施の形態について説明
したが、本発明はこの実施の形態に限られるものではな
い。すなわち、実施の形態では、図4のA部に適用した
形態について説明したが、同図B部に適用してもよい。
また、実施の形態では、ルーフサイドレール4とフロン
トピラー2aとを結合部材5で結合した例を示したが、
この部位は、例えば、ボディサイドアウタ5aとサイド
パネルインナ5bとの一方は、フロントピラー2aから
ルーフサイドパネル4にかけて1枚のパネルから形成す
ることもできる。また、実施の形態では、本発明を、ル
ーフパネル1が車両の後端部まで延在している形状の自
動車に適用した例を示したが、本発明は、一般にセダン
と呼ばれる形態の自動車に適用することもできる。
【0014】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明の車体構
造にあっては、ルーフフロントレールあるいはルーフリ
ヤレールを構成するクロスレールの、ロアパネルとアッ
パパネルとの両方を、ルーフサイドレールとフロントピ
ラーとを連続して一体に結合した結合部に対して結合し
たため、従来のようにロアパネルのみを結合させた構造
と比較して車体剛性が向上するという効果を奏する。さ
らに、クロスレールのアッパパネルと結合部とを結合を
追加するにあたり、レインフォースに結合用延長部を設
けて、この結合用延長部とアッパパネルとをスポット溶
接するようにしたため、この結合に関して部品点数を増
加させることがなくコスト的に有利であるという効果が
得られる。しかも、結合部のアウタパネル・インナパネ
ル・レインフォースを結合させる作業と、クロスレール
のアッパパネルと結合部のレインフォースとを結合させ
る作業とを別作業で行うことができ、作業生に優れてい
るという効果が得られるとともに、クロスレールのアッ
パパネルと結合部のレインフォースとを結合させる部位
では、板材を2枚重ねした結合とすることで済ませるこ
とができ、溶接強度の確保が容易であるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の車体構造を示す断面図(図2のS
1−S1断面)である。
【図2】実施の形態の斜視図である。
【図3】実施の形態の断面図(図2のS3−S3断面)
である。
【図4】実施の形態を適用した自動車の斜視図である。
【図5】従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ルーフパネル 2a フロントピラー 2b リヤエンドピラー 2c センタピラー 2d リヤピラー 3 開口部 4 ルーフサイドレール 5 結合部材 5a ボディサイドアウタ 5b サイドパネルインナ 5c レインフォース 5d スポット溶接点 5e 結合用延長部 5f スポット溶接点 6 ルーフフロントレール 6a アッパパネル 6b ロアパネル 6c 結合用延長部 7 ブレース 7a 作業用穴 8 ドリップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーフパネルの左右端縁に沿って前後方
    向に延在される箱断面形状のルーフサイドレールと、ル
    ーフパネルの前端部あるいは後端部に車幅方向に延在さ
    れる箱断面形状のクロスレールと、箱断面形状のピラー
    とを結合するルーフパネルの角部における車体構造であ
    って、 前記ピラーとルーフサイドレールとが連続して形成され
    た結合部のアウタパネルとインナパネルとの間に、閉断
    面を横切ってレインフォースが設けられ、 このレインフォースに、アウタパネルおよびインナパネ
    ルとの閉断面部分からクロスレールの方向に外方へ突出
    して結合用延長部が形成され、 前記クロスレールのロアパネルが、前記結合部のインナ
    パネルに直接あるいは間接的に結合されているととも
    に、前記クロスレールのアッパパネルが、前記結合用延
    長部に結合され、 前記結合部における、結合延長部の下方位置、ならびに
    結合部のインナパネルとアッパパネルとの結合位置の下
    方位置の前記ロアパネルに作業用穴が開口されているこ
    とを特徴とする車体構造。
JP10320279A 1998-11-11 1998-11-11 車体構造 Pending JP2000142469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320279A JP2000142469A (ja) 1998-11-11 1998-11-11 車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320279A JP2000142469A (ja) 1998-11-11 1998-11-11 車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000142469A true JP2000142469A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18119739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10320279A Pending JP2000142469A (ja) 1998-11-11 1998-11-11 車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000142469A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026666A1 (de) * 2002-08-21 2004-04-01 Daimlerchrysler Ag Rohbaustruktur einer fahrzeugkarosserie
US6869137B2 (en) 2002-12-09 2005-03-22 Arvinmeritor Gmbh Vehicle roof
CN100371202C (zh) * 2003-03-18 2008-02-27 三菱自动车工业株式会社 车身的车架结构
KR100831475B1 (ko) * 2006-12-06 2008-05-21 현대자동차주식회사 대형 차량의 루프 코너 지지 구조
JP2009040098A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Honda Motor Co Ltd 車両上部構造
CN102416982A (zh) * 2011-11-02 2012-04-18 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种上导轨加强结构
WO2012077437A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 本田技研工業株式会社 車体側部構造
CN103958329A (zh) * 2011-11-25 2014-07-30 本田技研工业株式会社 车体上部结构
CN115056857A (zh) * 2022-06-30 2022-09-16 岚图汽车科技有限公司 一种顶盖前横梁与侧围的连接结构及汽车

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026666A1 (de) * 2002-08-21 2004-04-01 Daimlerchrysler Ag Rohbaustruktur einer fahrzeugkarosserie
US6869137B2 (en) 2002-12-09 2005-03-22 Arvinmeritor Gmbh Vehicle roof
CN100371202C (zh) * 2003-03-18 2008-02-27 三菱自动车工业株式会社 车身的车架结构
KR100831475B1 (ko) * 2006-12-06 2008-05-21 현대자동차주식회사 대형 차량의 루프 코너 지지 구조
JP2009040098A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Honda Motor Co Ltd 車両上部構造
WO2012077437A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 本田技研工業株式会社 車体側部構造
CN103249635A (zh) * 2010-12-07 2013-08-14 本田技研工业株式会社 车身侧部构造
US20130257101A1 (en) * 2010-12-07 2013-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Structure for side portion of vehicle body
JP5627708B2 (ja) * 2010-12-07 2014-11-19 本田技研工業株式会社 車体側部構造
US8894136B2 (en) * 2010-12-07 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Structure for side portion of vehicle body
CN102416982A (zh) * 2011-11-02 2012-04-18 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种上导轨加强结构
CN103958329A (zh) * 2011-11-25 2014-07-30 本田技研工业株式会社 车体上部结构
CN115056857A (zh) * 2022-06-30 2022-09-16 岚图汽车科技有限公司 一种顶盖前横梁与侧围的连接结构及汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07300082A (ja) 自動車の車体後部構造
JP3951507B2 (ja) 自動車の側部車体構造
KR20060027381A (ko) 프론트 바디 구조
JP2001063621A (ja) 車体の補強構造
JP2000142469A (ja) 車体構造
JP6698393B2 (ja) 車体側部構造
JPH09175429A (ja) センタピラー上部の結合構造
JP2702886B2 (ja) 自動車の車体後部構造
JP3502568B2 (ja) 車体の後部構造
JP2001191957A (ja) 自動車のリヤエンドクロスメンバの補強構造
JP3537669B2 (ja) 自動車の車体下側部補強構造
JP2000318643A (ja) 自動車のセンターピラー補強構造
JP2000255451A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2001294178A (ja) 車体側部の構造
JP3528490B2 (ja) 車体組立方法及び車体構造
JPS6239375A (ja) 自動車のセンタピラ−下端部構造
JP2000043757A (ja) テールゲートのピラー下部車体構造
JPH0976936A (ja) 車両用フロントピラー上部構造
JP4033027B2 (ja) 自動車のフロア前部構造
JPH0971266A (ja) 自動車の後部車体補強構造
JP2000280930A (ja) 自動車の側部車体構造
JPH09109926A (ja) センタピラー上部の結合構造
JP2002178951A (ja) 車体上部構造
JPH078369Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2600691Y2 (ja) 自動車の前部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622