JP2000119312A - 塩化ビニル系樹脂の製造方法 - Google Patents
塩化ビニル系樹脂の製造方法Info
- Publication number
- JP2000119312A JP2000119312A JP10294136A JP29413698A JP2000119312A JP 2000119312 A JP2000119312 A JP 2000119312A JP 10294136 A JP10294136 A JP 10294136A JP 29413698 A JP29413698 A JP 29413698A JP 2000119312 A JP2000119312 A JP 2000119312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerization
- scale
- vinyl chloride
- polymerization initiator
- peroxydicarbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 11
- BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6-pentaoxepane-5,7-dione Chemical compound O=C1OOOOC(=O)O1 BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims abstract description 5
- NUIZZJWNNGJSGL-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpropan-2-yl 2,2-dimethyloctaneperoxoate Chemical compound CCCCCCC(C)(C)C(=O)OOC(C)(C)c1ccccc1 NUIZZJWNNGJSGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 abstract description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 abstract 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- -1 Oxyethylene sorbitan monolaurate Chemical compound 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229940035044 sorbitan monolaurate Drugs 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXVGUNGPINUNQN-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpropan-2-yl 7,7-dimethyloctaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(=O)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 NXVGUNGPINUNQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-n,2-n-diethylpyrimidine-2,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(N)=CC(Cl)=N1 XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005682 EO-PO block copolymer Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- ZXBQOIJQFGVKHU-UHFFFAOYSA-N carboxyoxy 2-methoxybutyl carbonate Chemical compound CCC(COC(=O)OOC(=O)O)OC ZXBQOIJQFGVKHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- UPWGQKDVAURUGE-UHFFFAOYSA-N glycerine monooleate Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OC(CO)CO UPWGQKDVAURUGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002455 scale inhibitor Substances 0.000 description 1
- BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M sodium dodecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940082004 sodium laurate Drugs 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N tristearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 重合時に発生する重合体スケールを重合開始
剤処方で抑制する塩化ビニル系樹脂の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 リフラックスコンデンサーを備えた重合
器で塩化ビニル系単量体を水性媒体中で重合開始剤及び
分散剤の存在下で重合反応を行うに際し、重合開始剤と
して分子量が280以上のパーオキシジカーボネートを
使用する。
剤処方で抑制する塩化ビニル系樹脂の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 リフラックスコンデンサーを備えた重合
器で塩化ビニル系単量体を水性媒体中で重合開始剤及び
分散剤の存在下で重合反応を行うに際し、重合開始剤と
して分子量が280以上のパーオキシジカーボネートを
使用する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リフラックスコン
デンサーを備えた重合器で塩化ビニル系単量体(以下
「VC」という)又はVCを主成分とするこれと共重合
可能なモノマー混合物の懸濁重合法において、重合時に
発生する重合体スケールを重合開始剤処方で抑制する塩
化ビニル系樹脂の製造方法に関する。
デンサーを備えた重合器で塩化ビニル系単量体(以下
「VC」という)又はVCを主成分とするこれと共重合
可能なモノマー混合物の懸濁重合法において、重合時に
発生する重合体スケールを重合開始剤処方で抑制する塩
化ビニル系樹脂の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニルの重合は、通常、重合開始剤
の存在下に乳化剤または分散剤を含む水性媒体中で塩化
ビニル単量体を乳化または懸濁させて実施される。この
重合過程において、重合器及び重合器の付帯機器である
攪拌翼、バッフル、原料等の仕込み用配管またはコンデ
ンサーなど重合装置の塩化ビニル系単量体が接触する部
分に重合体スケールが付着する。スケールの付着は重合
装置の冷却能力を低下させ、特にコンデンサーでの冷却
不足は発熱冷却のバランスを大きく損なう原因となり異
常反応を起こしやすい。
の存在下に乳化剤または分散剤を含む水性媒体中で塩化
ビニル単量体を乳化または懸濁させて実施される。この
重合過程において、重合器及び重合器の付帯機器である
攪拌翼、バッフル、原料等の仕込み用配管またはコンデ
ンサーなど重合装置の塩化ビニル系単量体が接触する部
分に重合体スケールが付着する。スケールの付着は重合
装置の冷却能力を低下させ、特にコンデンサーでの冷却
不足は発熱冷却のバランスを大きく損なう原因となり異
常反応を起こしやすい。
【0003】また、重合装置に付着したスケールは、重
合中に剥離して製品中に混入しフィッシュアイ等製品の
品質を低下させる原因となっている。そして一旦付着し
たスケールはその除去に過大な労力と時間とを費やし特
に各種配管やコンデンサー等の付帯機器に付着したスケ
ールの場合には重合装置を分解する必要が生じる。
合中に剥離して製品中に混入しフィッシュアイ等製品の
品質を低下させる原因となっている。そして一旦付着し
たスケールはその除去に過大な労力と時間とを費やし特
に各種配管やコンデンサー等の付帯機器に付着したスケ
ールの場合には重合装置を分解する必要が生じる。
【0004】スケールを防止する方法としては例えば原
料用配管、コンデンサーまたはこれらの重合器への取り
付け口に他端をフランジで閉止した短管を設け、その中
央部にスケール付着防止剤を塗布するノズルを設定して
重合装置内壁にスケール付着防止剤を塗布する方法が開
示されている(特公平1−47482号公報)。しか
し、上記方法ではスケール付着防止剤が片流れを起こし
たり、塗膜が不均一になったりさらに塗布されない部分
が生ずるなど均一被膜の形成は困難であった。
料用配管、コンデンサーまたはこれらの重合器への取り
付け口に他端をフランジで閉止した短管を設け、その中
央部にスケール付着防止剤を塗布するノズルを設定して
重合装置内壁にスケール付着防止剤を塗布する方法が開
示されている(特公平1−47482号公報)。しか
し、上記方法ではスケール付着防止剤が片流れを起こし
たり、塗膜が不均一になったりさらに塗布されない部分
が生ずるなど均一被膜の形成は困難であった。
【0005】又、特開平6−25313号公報には分散
剤の種類及び仕込み比率によってスケールの付着を防止
しようとする方法が記載されている。しかし塩化ビニル
系単量体や重合開始剤との仕込み手順や仕込み時の温度
の影響で必ずしもスケールを防止することにはならない
という問題点があった。
剤の種類及び仕込み比率によってスケールの付着を防止
しようとする方法が記載されている。しかし塩化ビニル
系単量体や重合開始剤との仕込み手順や仕込み時の温度
の影響で必ずしもスケールを防止することにはならない
という問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにスケール
の付着やスケールの発生を防止するためスケール付着防
止装置やスケール防止剤或いは分散剤や重合開始剤の処
方、仕込等の種々の技術でスケールを防止しようと試み
ているが完全な防止方法は今のところ見出されていな
い。これはスケールの発生要因が複雑で多岐にわたって
いるためである。
の付着やスケールの発生を防止するためスケール付着防
止装置やスケール防止剤或いは分散剤や重合開始剤の処
方、仕込等の種々の技術でスケールを防止しようと試み
ているが完全な防止方法は今のところ見出されていな
い。これはスケールの発生要因が複雑で多岐にわたって
いるためである。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、スケールの発生要因として重合開始剤の影響
が大きいことから、種々の重合開始剤を検討した結果あ
る範囲の重合開始剤においてスケールの発生が抑えられ
ることを見出し、さらに高品質で、かつ経済的な塩化ビ
ニル重合体を製造することができる塩化ビニル系樹脂の
製造方法である。
のであり、スケールの発生要因として重合開始剤の影響
が大きいことから、種々の重合開始剤を検討した結果あ
る範囲の重合開始剤においてスケールの発生が抑えられ
ることを見出し、さらに高品質で、かつ経済的な塩化ビ
ニル重合体を製造することができる塩化ビニル系樹脂の
製造方法である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の塩化ビニル系樹
脂の製造方法は、リフラックスコンデンサーを備えた重
合器で塩化ビニル系単量体を水性媒体中で重合開始剤及
び分散剤の存在下で重合反応を行うに際し、重合開始剤
として分子量が280以上のパーオキシジカーボネート
を使用することを特徴とする。
脂の製造方法は、リフラックスコンデンサーを備えた重
合器で塩化ビニル系単量体を水性媒体中で重合開始剤及
び分散剤の存在下で重合反応を行うに際し、重合開始剤
として分子量が280以上のパーオキシジカーボネート
を使用することを特徴とする。
【0009】本発明を更に詳細に説明する。
【0010】本発明ではリフラックスコンデンサー(以
下RCと略す)及びジャケットを備えた重合器が用いら
れる。RCは液層から気化したガスを冷却して凝縮させ
液体状態に戻して重合熱を除去するためのものである。
従って、RCは重合器内の気相部分に連通するように設
けることが必要とされる。RCは冷却器として公知の構
造のものが用いられ、RC内でガスを冷却するためにR
Cには冷媒が通される。
下RCと略す)及びジャケットを備えた重合器が用いら
れる。RCは液層から気化したガスを冷却して凝縮させ
液体状態に戻して重合熱を除去するためのものである。
従って、RCは重合器内の気相部分に連通するように設
けることが必要とされる。RCは冷却器として公知の構
造のものが用いられ、RC内でガスを冷却するためにR
Cには冷媒が通される。
【0011】本発明で使用される塩化ビニル単量体(以
下VCと略す)はVC単独のほか、VCを主成分とする
混合物(通常、VC50重量%以上)であってもよい。
又、本発明の製造方法が効果を発揮する範囲で、VCと
共重合可能な他のビニル単量体が含まれても良い。VC
と共重合可能な他のビニル単量体としては、例えば、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル
等の(メタ)アクリル酸エステル;エチレン、プロピレ
ン等のオレフィンの他、(メタ)アクリル酸、無水マレ
イン酸、アクリロニトリル、スチレン、塩化ビニリデン
などが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
下VCと略す)はVC単独のほか、VCを主成分とする
混合物(通常、VC50重量%以上)であってもよい。
又、本発明の製造方法が効果を発揮する範囲で、VCと
共重合可能な他のビニル単量体が含まれても良い。VC
と共重合可能な他のビニル単量体としては、例えば、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル
等の(メタ)アクリル酸エステル;エチレン、プロピレ
ン等のオレフィンの他、(メタ)アクリル酸、無水マレ
イン酸、アクリロニトリル、スチレン、塩化ビニリデン
などが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0012】また、上記VCを用いて水性媒体中で懸濁
重合する場合には、一般に分散剤が使用される。分散剤
の種類としては特に制限されず、通常塩化ビニルの懸濁
重合に用いられるものが挙げられ、例えば、部分ケン化
ポリ酢酸ビニル;メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース等の水溶性セルロース;ポ
リエチレンオキサイド、ポリアクリル酸、ゼラチン等の
水溶性高分子;ソルビタンモノラウレート、ソルビタン
モノステアレ−ト、グリセリントリステアレ−ト、エチ
レンオキサイドプロピレンオキサイドブロックコポリマ
−等の油溶性乳化剤;ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレート、ポリオキシエチレングリセリンオレ−
ト、ラウリン酸ナトリウム等の水溶性乳化剤などが挙げ
られ、これらは単独で使用されてもよく、2種以上が併
用されてもよい。上記分散剤は全量が重合の初期から用
いられてもよく、その一部を重合の途中で追加されても
よい。
重合する場合には、一般に分散剤が使用される。分散剤
の種類としては特に制限されず、通常塩化ビニルの懸濁
重合に用いられるものが挙げられ、例えば、部分ケン化
ポリ酢酸ビニル;メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース等の水溶性セルロース;ポ
リエチレンオキサイド、ポリアクリル酸、ゼラチン等の
水溶性高分子;ソルビタンモノラウレート、ソルビタン
モノステアレ−ト、グリセリントリステアレ−ト、エチ
レンオキサイドプロピレンオキサイドブロックコポリマ
−等の油溶性乳化剤;ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレート、ポリオキシエチレングリセリンオレ−
ト、ラウリン酸ナトリウム等の水溶性乳化剤などが挙げ
られ、これらは単独で使用されてもよく、2種以上が併
用されてもよい。上記分散剤は全量が重合の初期から用
いられてもよく、その一部を重合の途中で追加されても
よい。
【0013】重合開始剤としてはVCの懸濁重合に使用
される一般的な開始剤としてパーオキシジカーボネート
及びパーオキシエステル類があり化学構造で分類すると
下式のように一般的に表示される。
される一般的な開始剤としてパーオキシジカーボネート
及びパーオキシエステル類があり化学構造で分類すると
下式のように一般的に表示される。
【0014】
【化1】
【0015】その中で本発明は分子量が280以上のパ
ーオキシジカーボネートに制限される。分子量が280
以上のパーオキシジカーボネートとしては、例えばジ−
2−メトキシブチルパーオキシジカーボネート(分子量
294)、ジ−2−エチルヘキシルパオキシジカーボネ
ート(分子量346)等があげられ、これらは単独で用
いられてもよく2種以上が併用されてもよい。
ーオキシジカーボネートに制限される。分子量が280
以上のパーオキシジカーボネートとしては、例えばジ−
2−メトキシブチルパーオキシジカーボネート(分子量
294)、ジ−2−エチルヘキシルパオキシジカーボネ
ート(分子量346)等があげられ、これらは単独で用
いられてもよく2種以上が併用されてもよい。
【0016】分子量280未満のパーオキシジカーボネ
ートを使用するとスケールが急激に重合器中に発生して
生産上或いは品質上好ましくない。例えばジイソプロピ
ルパーオキシジカーボネート(分子量206)、ジセカ
ンダリーブチルパーオキシジカーボネート(分子量23
4)等が挙げられる。
ートを使用するとスケールが急激に重合器中に発生して
生産上或いは品質上好ましくない。例えばジイソプロピ
ルパーオキシジカーボネート(分子量206)、ジセカ
ンダリーブチルパーオキシジカーボネート(分子量23
4)等が挙げられる。
【0017】また、パーオキシエステル類を併用しても
よい。例えば、α−クミルパーオキシネオデカーネート
を併用すると本発明で使用する分子量280以上のパー
オキシジカーボネートより分解速度が速いため併用する
ことにより反応効率がアップし生産性向上になる。使用
量はパーオキシジカーボネートの使用量に対し同等量以
下が好ましい。
よい。例えば、α−クミルパーオキシネオデカーネート
を併用すると本発明で使用する分子量280以上のパー
オキシジカーボネートより分解速度が速いため併用する
ことにより反応効率がアップし生産性向上になる。使用
量はパーオキシジカーボネートの使用量に対し同等量以
下が好ましい。
【0018】さらに、従来重合に適宜使用される重合調
整剤、連鎖移動剤、pH調整剤、ゲル化改良剤及び帯電
防止剤等が添加されてもよい。さらに、スケール防止の
ためスケール付着防止剤を仕込み前に重合器に塗布して
もよく、あるいは添加してもよい。
整剤、連鎖移動剤、pH調整剤、ゲル化改良剤及び帯電
防止剤等が添加されてもよい。さらに、スケール防止の
ためスケール付着防止剤を仕込み前に重合器に塗布して
もよく、あるいは添加してもよい。
【0019】本発明における水性媒体、VC、分散剤、
重合開始剤、その他の助剤の仕込み方法として、通常の
懸濁重合において用いられる方法が好適に採用され、例
えば、水性媒体、分散剤、重合開始剤、VCを順次重合
器に添加する方法、あるいはこれらを同時に連続的に仕
込む方法、分散剤水溶液と重合開始剤を溶解したVCを
順次あるいは同時に仕込む方法などが挙げられる。水性
媒体とVCの仕込み重量比率は1/1〜1.7/1の範
囲で行われることが好ましい。
重合開始剤、その他の助剤の仕込み方法として、通常の
懸濁重合において用いられる方法が好適に採用され、例
えば、水性媒体、分散剤、重合開始剤、VCを順次重合
器に添加する方法、あるいはこれらを同時に連続的に仕
込む方法、分散剤水溶液と重合開始剤を溶解したVCを
順次あるいは同時に仕込む方法などが挙げられる。水性
媒体とVCの仕込み重量比率は1/1〜1.7/1の範
囲で行われることが好ましい。
【0020】本発明の重合温度としては40〜65℃が
好ましい。
好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0022】(実施例1)内容積600リットルでジャ
ケット及びRCを備えたステンレス製重合器を脱気した
後、脱イオン水286Kg、部分ケン化ポリ酢酸ビニル
(ケン化度72モル%、平均重合度800)126g、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース28g、VC21
6Kg、重合開始剤ジー2ーエチルヘキシルパーオキシ
ジカーボネート110gを仕込んだ。重合器内温を56
℃に昇温し56℃に到達後、RCの運転を徐々に開始し
た。その後重合器の圧力が2.0kg/cm2 に低下し
た時点で未反応VCを回収し得られた塩化ビニル重合体
を脱水し乾燥した。重合器内壁に付着したスケールを回
収し計量した。
ケット及びRCを備えたステンレス製重合器を脱気した
後、脱イオン水286Kg、部分ケン化ポリ酢酸ビニル
(ケン化度72モル%、平均重合度800)126g、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース28g、VC21
6Kg、重合開始剤ジー2ーエチルヘキシルパーオキシ
ジカーボネート110gを仕込んだ。重合器内温を56
℃に昇温し56℃に到達後、RCの運転を徐々に開始し
た。その後重合器の圧力が2.0kg/cm2 に低下し
た時点で未反応VCを回収し得られた塩化ビニル重合体
を脱水し乾燥した。重合器内壁に付着したスケールを回
収し計量した。
【0023】(実施例2、3、比較例1、2)重合開始
剤の種類、添加量を表1に記載した条件としたこと以外
は実施例1と同様に実施した。
剤の種類、添加量を表1に記載した条件としたこと以外
は実施例1と同様に実施した。
【0024】上記実施例及び比較例で得られた塩化ビニ
ル重合体につき下記の評価を行い、その結果を表1に示
した。 (1)粗粒化度 JIS Z 8801に準拠し42メッシュの標準篩を
使用して篩い、篩上に残った粒子の重量%で示した。 (2)フィッシュアイ 得られた塩化ビニル重合体100重量部にジオクチルフ
タレート(可塑剤)50重量部、ステアリン酸バリウム
(安定剤)0.5重量部、ステアリン酸亜鉛(安定剤)
0.5重量部、二酸化チタン(充填剤)0.5重量部、
カーボンブラック(充填剤)0.1重量部を混合し、こ
の混合物を6インチロールで140℃×5分間混練した
後、厚さ3mmのシートとし、このシート100cm2
中にある透明粒子を計測してフィッシュアイの個数とし
た。
ル重合体につき下記の評価を行い、その結果を表1に示
した。 (1)粗粒化度 JIS Z 8801に準拠し42メッシュの標準篩を
使用して篩い、篩上に残った粒子の重量%で示した。 (2)フィッシュアイ 得られた塩化ビニル重合体100重量部にジオクチルフ
タレート(可塑剤)50重量部、ステアリン酸バリウム
(安定剤)0.5重量部、ステアリン酸亜鉛(安定剤)
0.5重量部、二酸化チタン(充填剤)0.5重量部、
カーボンブラック(充填剤)0.1重量部を混合し、こ
の混合物を6インチロールで140℃×5分間混練した
後、厚さ3mmのシートとし、このシート100cm2
中にある透明粒子を計測してフィッシュアイの個数とし
た。
【0025】(3)スケール付着量 重合終了後、重合器内壁面に付着した重合体スケールを
壁面より回収して壁面1m2当たりの重量を測定してス
ケール付着量とした。
壁面より回収して壁面1m2当たりの重量を測定してス
ケール付着量とした。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明の塩化ビニル系樹脂の製造方法
は、上述の通りでありRCを付設した重合器を用いて重
合するに際し、特定の重合開始剤を用いることによっ
て、スケールの発生を抑制し高品質の塩化ビニル系樹脂
が得られる製造方法である。
は、上述の通りでありRCを付設した重合器を用いて重
合するに際し、特定の重合開始剤を用いることによっ
て、スケールの発生を抑制し高品質の塩化ビニル系樹脂
が得られる製造方法である。
Claims (2)
- 【請求項1】 リフラックスコンデンサーを備えた重合
器で塩化ビニル系単量体を水性媒体中で重合開始剤及び
分散剤の存在下で重合反応を行うに際し、重合開始剤と
して分子量が280以上のパーオキシジカーボネートを
使用することを特徴とする塩化ビニル系樹脂の製造方
法。 - 【請求項2】 重合開始剤をα−クミルパーオキシネオ
デカノエートと併用することを特徴とする請求項1記載
の塩化ビニル系樹脂の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10294136A JP2000119312A (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 塩化ビニル系樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10294136A JP2000119312A (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 塩化ビニル系樹脂の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000119312A true JP2000119312A (ja) | 2000-04-25 |
Family
ID=17803783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10294136A Pending JP2000119312A (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 塩化ビニル系樹脂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000119312A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014080469A (ja) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Taiyo Vinyl Corp | 成形加工性に優れる塩化ビニル系重合体の製造方法 |
-
1998
- 1998-10-15 JP JP10294136A patent/JP2000119312A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014080469A (ja) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Taiyo Vinyl Corp | 成形加工性に優れる塩化ビニル系重合体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6411642B2 (ja) | ||
JPH0118082B2 (ja) | ||
JP3599953B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP2000119312A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の製造方法 | |
JPH0120161B2 (ja) | ||
US5357011A (en) | Process for producing vinyl chloride-based polymers | |
JP3317830B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP2807526B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP2003238606A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の製造方法 | |
JP2823681B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP2851453B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPH04149204A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造法 | |
JP3210504B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPH07286003A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPH0778083B2 (ja) | 塩化ビニル系懸濁重合方法における懸濁安定剤の仕込み方法 | |
JPH1135607A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の製造方法 | |
JP3115919B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPH11130804A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の製造方法 | |
JP3599956B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP3242779B2 (ja) | フィッシュアイ低含有ポリ塩化ビニルの製造方法 | |
JPS6047007A (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 | |
JP2002053601A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP3440646B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPH1149808A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の製造方法 | |
JP3571179B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 |