JP2000086422A - 義歯床の辺縁処理材及び辺縁処理方法 - Google Patents
義歯床の辺縁処理材及び辺縁処理方法Info
- Publication number
- JP2000086422A JP2000086422A JP25241498A JP25241498A JP2000086422A JP 2000086422 A JP2000086422 A JP 2000086422A JP 25241498 A JP25241498 A JP 25241498A JP 25241498 A JP25241498 A JP 25241498A JP 2000086422 A JP2000086422 A JP 2000086422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- denture base
- denture
- parts
- periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 62
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 229940045985 antineoplastic platinum compound Drugs 0.000 claims description 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 claims 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 claims 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 18
- -1 Polysiloxane Polymers 0.000 description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 7
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 7
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 7
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001843 polymethylhydrosiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000754 Wrought iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000005055 methyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N octamethylcyclotetrasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 239000005051 trimethylchlorosilane Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/884—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
- A61K6/891—Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K6/896—Polyorganosilicon compounds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 研磨によることなく義歯床辺縁部における義
歯床と軟質裏装材との境目にスムーズな移行面を形成す
ることができる義歯床の辺縁処理材とその辺縁処理材を
用いた辺縁処理方法の提供する。 【解決手段】 義歯床の辺縁処理材を A)1分子中に脂肪族不飽和炭化水素を少なくとも2個
を有し、25℃に於ける粘度が500〜5000csであるオルガ
ノポリシロキサン:100重量部 B)1分子中にけい素原子に直結した水素原子を少なく
とも3個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサ
ン:0.5〜30重量部 C)シリコーン可溶性白金化合物:AとBの合計量に対
して10〜500ppm D)BET比表面積が50〜500m2/gであり表面が疎水
化処理された微粉末シリカ:0.5〜20重量部 の組合せで構成し、この義歯床の辺縁処理材を軟質裏装
材で裏装した義歯床の辺縁部に塗布し硬化させて義歯床
の辺縁処理を行う。
歯床と軟質裏装材との境目にスムーズな移行面を形成す
ることができる義歯床の辺縁処理材とその辺縁処理材を
用いた辺縁処理方法の提供する。 【解決手段】 義歯床の辺縁処理材を A)1分子中に脂肪族不飽和炭化水素を少なくとも2個
を有し、25℃に於ける粘度が500〜5000csであるオルガ
ノポリシロキサン:100重量部 B)1分子中にけい素原子に直結した水素原子を少なく
とも3個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサ
ン:0.5〜30重量部 C)シリコーン可溶性白金化合物:AとBの合計量に対
して10〜500ppm D)BET比表面積が50〜500m2/gであり表面が疎水
化処理された微粉末シリカ:0.5〜20重量部 の組合せで構成し、この義歯床の辺縁処理材を軟質裏装
材で裏装した義歯床の辺縁部に塗布し硬化させて義歯床
の辺縁処理を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟質裏装材で裏装
した義歯床の辺縁部に使用する新規な辺縁処理材とこの
辺縁処理材を使用した義歯床の辺縁処理方法に関するも
のである。
した義歯床の辺縁部に使用する新規な辺縁処理材とこの
辺縁処理材を使用した義歯床の辺縁処理方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】義歯装着患者の中で、粘膜が菲薄になっ
たり、骨の隆起が激しい患者の場合には、義歯床と粘膜
との間に強い当たりが生じ疼痛が発生する。この疼痛を
緩和するために、義歯床の粘膜面側表面にシリコーンゴ
ムを接着させる裏装が行われている。この裏装に用いら
れる材料は、一般に軟質裏装材と呼ばれ、加熱硬化型シ
リコーンや室温硬化型シリコーンが使用されているが、
最近では操作が簡単であるため、室温硬化型シリコーン
が広く使用されようになってきている。このような軟質
裏装材を用いた裏装は、義歯床の粘膜面側表面に軟質裏
装材を塗布・築盛し、口腔内又はフラスコ内(あるいは
口咬器)の模型上で適合調整し、その後、硬化・接着さ
せることで行われている。その際、義歯床辺縁部の義歯
床と軟質裏装材との境目部分は、研削材で研磨されスム
ーズな移行面に仕上げされている。
たり、骨の隆起が激しい患者の場合には、義歯床と粘膜
との間に強い当たりが生じ疼痛が発生する。この疼痛を
緩和するために、義歯床の粘膜面側表面にシリコーンゴ
ムを接着させる裏装が行われている。この裏装に用いら
れる材料は、一般に軟質裏装材と呼ばれ、加熱硬化型シ
リコーンや室温硬化型シリコーンが使用されているが、
最近では操作が簡単であるため、室温硬化型シリコーン
が広く使用されようになってきている。このような軟質
裏装材を用いた裏装は、義歯床の粘膜面側表面に軟質裏
装材を塗布・築盛し、口腔内又はフラスコ内(あるいは
口咬器)の模型上で適合調整し、その後、硬化・接着さ
せることで行われている。その際、義歯床辺縁部の義歯
床と軟質裏装材との境目部分は、研削材で研磨されスム
ーズな移行面に仕上げされている。
【0003】しかし、この軟質裏装材はゴム質であるた
め研磨し難く且つ仕上げるまでには数種類の研磨材を用
いる必要があるため研磨作業に多大な時間が掛かってい
た。またこの研磨作業は、義歯床と軟質裏装材との境目
の研磨であるため、研磨中に軟質裏装材が義歯床から剥
離したり、軟質裏装材そのものが引きちぎられる危険性
も多かった。更に、研磨面は仕上げ研磨を行った後でも
通常の義歯床の研磨面より粗造になる傾向があるため、
患者の口腔内で研磨面と粘膜との間にこすれが発生し、
患者に強い異物感を与えたり、場合によっては痛みを与
えることも発生していた。このように義歯床辺縁部の義
歯床と軟質裏装材との境目を研磨によってスムーズな移
行面に仕上げるには種々の問題があり、研磨を行うこと
なく処理する辺縁処理材と辺縁処理方法の開発が望まれ
ていた。
め研磨し難く且つ仕上げるまでには数種類の研磨材を用
いる必要があるため研磨作業に多大な時間が掛かってい
た。またこの研磨作業は、義歯床と軟質裏装材との境目
の研磨であるため、研磨中に軟質裏装材が義歯床から剥
離したり、軟質裏装材そのものが引きちぎられる危険性
も多かった。更に、研磨面は仕上げ研磨を行った後でも
通常の義歯床の研磨面より粗造になる傾向があるため、
患者の口腔内で研磨面と粘膜との間にこすれが発生し、
患者に強い異物感を与えたり、場合によっては痛みを与
えることも発生していた。このように義歯床辺縁部の義
歯床と軟質裏装材との境目を研磨によってスムーズな移
行面に仕上げるには種々の問題があり、研磨を行うこと
なく処理する辺縁処理材と辺縁処理方法の開発が望まれ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、研
磨によることなく義歯床辺縁部における義歯床と軟質裏
装材との境目にスムーズな移行面を形成することができ
る義歯床の辺縁処理材の開発とその辺縁処理材を用いた
辺縁処理方法の開発を課題とする。また、この辺縁処理
方法においては短時間で容易に行えることをもう一つの
課題とする。
磨によることなく義歯床辺縁部における義歯床と軟質裏
装材との境目にスムーズな移行面を形成することができ
る義歯床の辺縁処理材の開発とその辺縁処理材を用いた
辺縁処理方法の開発を課題とする。また、この辺縁処理
方法においては短時間で容易に行えることをもう一つの
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するために鋭意研究の結果、義歯床辺縁部における
義歯床と軟質裏装材との境目に流動性が大きく適度な透
明性を有するシリコーンゴムから成る義歯床の辺縁処理
材を塗布し硬化させることによって、研磨することなく
容易にスムーズな移行面を形成させることができること
を究明して本発明を完成した。
解決するために鋭意研究の結果、義歯床辺縁部における
義歯床と軟質裏装材との境目に流動性が大きく適度な透
明性を有するシリコーンゴムから成る義歯床の辺縁処理
材を塗布し硬化させることによって、研磨することなく
容易にスムーズな移行面を形成させることができること
を究明して本発明を完成した。
【0006】
【発明の実施の態様】即ち、本発明の義歯床の辺縁処理
材は、 A)1分子中に脂肪族不飽和炭化水素を少なくとも2個を有し、25℃に於ける粘 度が500〜5000csであるオルガノポリシロキサン 100重量部 B)1分子中にけい素原子に直結した水素原子を少なくとも3個有するオルガノ ハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜30重量部 C)シリコーン可溶性白金化合物 AとBの合計量に対して10〜500ppm D)BET比表面積が50〜500m2/gであり表面が疎水化処理された微粉末シリ カ 0.5〜20重量部 から成るものであり、その使用に当って、この辺縁処理
材を軟質裏装材で裏装された義歯床の辺縁部に塗布し硬
化させることから成る義歯床の辺縁処理方法である。
材は、 A)1分子中に脂肪族不飽和炭化水素を少なくとも2個を有し、25℃に於ける粘 度が500〜5000csであるオルガノポリシロキサン 100重量部 B)1分子中にけい素原子に直結した水素原子を少なくとも3個有するオルガノ ハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜30重量部 C)シリコーン可溶性白金化合物 AとBの合計量に対して10〜500ppm D)BET比表面積が50〜500m2/gであり表面が疎水化処理された微粉末シリ カ 0.5〜20重量部 から成るものであり、その使用に当って、この辺縁処理
材を軟質裏装材で裏装された義歯床の辺縁部に塗布し硬
化させることから成る義歯床の辺縁処理方法である。
【0007】上記A〜D成分から成る本発明に係る義歯
床の辺縁処理材は、軟質裏装材の辺縁に良く流動し、し
かも義歯床との密着性も良好であるため軟質裏装材と義
歯床との境目をスムーズな移行面に仕上げることがで
き、しかも適度の透明性を有するため軟質裏装材と義歯
床との両方の色調に適合した皮膜となり、結果として視
覚的にも境目がスムーズな移行面に見え、患者にとって
も違和感のないものとなるのである。
床の辺縁処理材は、軟質裏装材の辺縁に良く流動し、し
かも義歯床との密着性も良好であるため軟質裏装材と義
歯床との境目をスムーズな移行面に仕上げることがで
き、しかも適度の透明性を有するため軟質裏装材と義歯
床との両方の色調に適合した皮膜となり、結果として視
覚的にも境目がスムーズな移行面に見え、患者にとって
も違和感のないものとなるのである。
【0008】本発明に係る義歯床の辺縁処理材のA成分
は、1分子中に脂肪族不飽和炭化水素を少なくとも2個
を有し、25℃に於ける粘度が500〜5000csであるオルガ
ノポリシロキサンである。このオルガノポリシロキサン
は、好ましくは直鎖状で分子鎖両末端がビニルシリル基
で封鎖されたものであるが、この末端ビニル基は複数個
であってもよいし、ビニル基が鎖中に含まれていてもよ
い。また、このオルガノポリシロキサンの25℃に於ける
粘度が500csより小さいと硬化体の引裂強度が低下する
ため辺縁の剥離が起き易くなり、5000csより大きいと塗
布することが困難になるため適当でない。
は、1分子中に脂肪族不飽和炭化水素を少なくとも2個
を有し、25℃に於ける粘度が500〜5000csであるオルガ
ノポリシロキサンである。このオルガノポリシロキサン
は、好ましくは直鎖状で分子鎖両末端がビニルシリル基
で封鎖されたものであるが、この末端ビニル基は複数個
であってもよいし、ビニル基が鎖中に含まれていてもよ
い。また、このオルガノポリシロキサンの25℃に於ける
粘度が500csより小さいと硬化体の引裂強度が低下する
ため辺縁の剥離が起き易くなり、5000csより大きいと塗
布することが困難になるため適当でない。
【0009】本発明に係る義歯床の辺縁処理材のB成分
であるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、その
1分子中にけい素原子に直結した水素原子を少なくとも
3個有する必要があり、架橋剤として作用するためその
含有量は硬化特性に大きく作用する。このオルガノハイ
ドロジェンポリシロキサンは、前記A成分100重量部に
対して0.5重量部より少ないと、硬化速度が緩慢になる
と共に硬化体表面にベタツキが発生するため辺縁処理後
の辺縁形態が変化し易くなる傾向がある。また、30重量
部より多いと辺縁処理を行うための操作時間が著しく短
くなり、充分な辺縁処理ができなくなってしまう。
であるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、その
1分子中にけい素原子に直結した水素原子を少なくとも
3個有する必要があり、架橋剤として作用するためその
含有量は硬化特性に大きく作用する。このオルガノハイ
ドロジェンポリシロキサンは、前記A成分100重量部に
対して0.5重量部より少ないと、硬化速度が緩慢になる
と共に硬化体表面にベタツキが発生するため辺縁処理後
の辺縁形態が変化し易くなる傾向がある。また、30重量
部より多いと辺縁処理を行うための操作時間が著しく短
くなり、充分な辺縁処理ができなくなってしまう。
【0010】本発明に係る義歯床の辺縁処理材のC成分
であるシリコーン可溶性白金化合物は、公知の付加反応
触媒である塩化白金酸,アルコール変性塩化白金酸,塩
化白金酸とオレフィンとの錯体、などが挙げられる。特
に好適には、塩化白金酸のビニルシロキサン錯体が用い
られる。このC成分の添加量は、A成分とB成分との合
計量に対して10〜500ppmの範囲である。10ppmより少な
いと硬化速度が遅く、またこの白金化合物の触媒能を阻
害する物質が微量存在した場合にも硬化が遅くなるなど
の難点がある。500ppmより多い場合には硬化速度が速す
ぎると共に硬化体が時間経過と共に黄変し、辺縁の色調
が変化してしまう傾向がある。この塩化白金酸などのシ
リコーン可溶性白金化合物は、アルコール系,ケトン
系,エーテル系,炭化水素系の溶剤、ポリシロキサンオ
イルなどに溶解して使用することが好ましい。
であるシリコーン可溶性白金化合物は、公知の付加反応
触媒である塩化白金酸,アルコール変性塩化白金酸,塩
化白金酸とオレフィンとの錯体、などが挙げられる。特
に好適には、塩化白金酸のビニルシロキサン錯体が用い
られる。このC成分の添加量は、A成分とB成分との合
計量に対して10〜500ppmの範囲である。10ppmより少な
いと硬化速度が遅く、またこの白金化合物の触媒能を阻
害する物質が微量存在した場合にも硬化が遅くなるなど
の難点がある。500ppmより多い場合には硬化速度が速す
ぎると共に硬化体が時間経過と共に黄変し、辺縁の色調
が変化してしまう傾向がある。この塩化白金酸などのシ
リコーン可溶性白金化合物は、アルコール系,ケトン
系,エーテル系,炭化水素系の溶剤、ポリシロキサンオ
イルなどに溶解して使用することが好ましい。
【0011】本発明に係る義歯床の辺縁処理材のD成分
である微粉末シリカは、BET比表面積が50〜500m2/
gであり表面が疎水化された微粒子シリカである。この
疎水性の微粉末シリカは、メチルトリクロロシラン,ジ
メチルジクロロシラン,トリメチルクロロシランや、こ
れ等に相当するアルコキシシラン,オクタメチルシクロ
テトラシロキサン,ヘキサメチルジシロキサン,ヘキサ
メチルジシラザン又はその混合物などの表面処理剤、或
いはこれ等の表面処理剤と水とにより、例えば親水性シ
リカとしてのヒュームドシリカを熱処理して得られる。
その表面の活性シラノール基の全部又は大部分が(CH
3)3SiO1 / 2,(CH3)2SiO2 / 2又はCH3SiO3 / 2
単位の疎水性基で封鎖された疎水性シリカであればよ
い。この疎水性の微粉末シリカは、硬化体の透明性を辺
縁処理材として適度に保ちながら引裂強度を上昇させる
効果を有するばかりか、硬化体の色調の経時的安定性も
向上し、口腔内における辺縁処理材の義歯床や軟質裏装
材との色調適合性を長期にわたり維持することができる
効果も有する。この疎水性シリカのBET比表面積は50
〜500m2/gであることが必要であり、BET比表面積
が50m2/g未満では、硬化体が不透明になると共に引
裂強度も充分でないため適当でない。また500m2/gを
超えると粘度が高くなりすぎ塗布操作が困難になるため
適当でない。またこの疎水性微粉末シリカの配合量は、
A成分100重量部に対して0.5〜20重量部であり、0.5重
量部未満であると、硬化体の引裂強度が充分でなく、辺
縁処理後の口腔内装着後に破損が起こり易くなり、20重
量部を超えると塗布操作が極めて困難になり、充分な辺
縁処理ができなくなる。
である微粉末シリカは、BET比表面積が50〜500m2/
gであり表面が疎水化された微粒子シリカである。この
疎水性の微粉末シリカは、メチルトリクロロシラン,ジ
メチルジクロロシラン,トリメチルクロロシランや、こ
れ等に相当するアルコキシシラン,オクタメチルシクロ
テトラシロキサン,ヘキサメチルジシロキサン,ヘキサ
メチルジシラザン又はその混合物などの表面処理剤、或
いはこれ等の表面処理剤と水とにより、例えば親水性シ
リカとしてのヒュームドシリカを熱処理して得られる。
その表面の活性シラノール基の全部又は大部分が(CH
3)3SiO1 / 2,(CH3)2SiO2 / 2又はCH3SiO3 / 2
単位の疎水性基で封鎖された疎水性シリカであればよ
い。この疎水性の微粉末シリカは、硬化体の透明性を辺
縁処理材として適度に保ちながら引裂強度を上昇させる
効果を有するばかりか、硬化体の色調の経時的安定性も
向上し、口腔内における辺縁処理材の義歯床や軟質裏装
材との色調適合性を長期にわたり維持することができる
効果も有する。この疎水性シリカのBET比表面積は50
〜500m2/gであることが必要であり、BET比表面積
が50m2/g未満では、硬化体が不透明になると共に引
裂強度も充分でないため適当でない。また500m2/gを
超えると粘度が高くなりすぎ塗布操作が困難になるため
適当でない。またこの疎水性微粉末シリカの配合量は、
A成分100重量部に対して0.5〜20重量部であり、0.5重
量部未満であると、硬化体の引裂強度が充分でなく、辺
縁処理後の口腔内装着後に破損が起こり易くなり、20重
量部を超えると塗布操作が極めて困難になり、充分な辺
縁処理ができなくなる。
【0012】このようなA〜D成分から成る義歯床の辺
縁処理材を使用して辺縁処理を行うには、先ず通法に従
って義歯床を軟質裏装材で裏装し、辺縁部の状態を調べ
る。辺縁部に過剰部分が生じた場合にはナイフ等で過剰
部分を切断する。軟質裏装材と義歯床との境目に液状を
呈する前記義歯床の辺縁処理材をスポンジや筆等を用い
塗布し、硬化を待って義歯床を患者の口腔内に戻し、患
者の装着感等を確認する。このような簡単な操作で義歯
床の辺縁処理が終了する。このように本発明に係る義歯
床の辺縁処理材による義歯床辺縁部の軟質裏装材との境
目の辺縁処理では従来行われていた研磨操作は全く必要
なく、また辺縁の色調も義歯床や軟質裏装材と良く調和
した状態に仕上げることができるものである。なお、本
発明に係る義歯床の辺縁処理材においては、その特性を
失わない範囲で、例えば、べんがら、縮合アゾ系顔料な
どの各種の無機あるいは有機の着色剤を使用しても良
い。但し、義歯床と軟質裏装材との色調適合性が失われ
ない範囲での使用することが必要である。また、この辺
縁処理方法においては、必要に応じて接着材等を適宜使
用しても良い。
縁処理材を使用して辺縁処理を行うには、先ず通法に従
って義歯床を軟質裏装材で裏装し、辺縁部の状態を調べ
る。辺縁部に過剰部分が生じた場合にはナイフ等で過剰
部分を切断する。軟質裏装材と義歯床との境目に液状を
呈する前記義歯床の辺縁処理材をスポンジや筆等を用い
塗布し、硬化を待って義歯床を患者の口腔内に戻し、患
者の装着感等を確認する。このような簡単な操作で義歯
床の辺縁処理が終了する。このように本発明に係る義歯
床の辺縁処理材による義歯床辺縁部の軟質裏装材との境
目の辺縁処理では従来行われていた研磨操作は全く必要
なく、また辺縁の色調も義歯床や軟質裏装材と良く調和
した状態に仕上げることができるものである。なお、本
発明に係る義歯床の辺縁処理材においては、その特性を
失わない範囲で、例えば、べんがら、縮合アゾ系顔料な
どの各種の無機あるいは有機の着色剤を使用しても良
い。但し、義歯床と軟質裏装材との色調適合性が失われ
ない範囲での使用することが必要である。また、この辺
縁処理方法においては、必要に応じて接着材等を適宜使
用しても良い。
【0013】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて詳細に
説明するが、これ等に限定されるものではない。
説明するが、これ等に限定されるものではない。
【0014】<実施例1>下記組成のベースペーストと
キャタリストペーストとを作製した。 (ベースペースト) ・25℃に於ける粘度が2000csである分子鎖両末端がメチルビニルシロキシ基で 封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・メチルハイドロジェンシロキサン単位を20モル%含有する直鎖状メチルハイ ドロジェンポリシロキサン 10重量部 ・BET比表面積が50m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 5重量部 (キャタリストペースト) ・25℃に於ける粘度が2000csである分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基 で封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・1,3ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体0.3重量%含有シリコ ーンオイル溶液 5重量部 ・BET比表面積が500m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 5重量部
キャタリストペーストとを作製した。 (ベースペースト) ・25℃に於ける粘度が2000csである分子鎖両末端がメチルビニルシロキシ基で 封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・メチルハイドロジェンシロキサン単位を20モル%含有する直鎖状メチルハイ ドロジェンポリシロキサン 10重量部 ・BET比表面積が50m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 5重量部 (キャタリストペースト) ・25℃に於ける粘度が2000csである分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基 で封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・1,3ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体0.3重量%含有シリコ ーンオイル溶液 5重量部 ・BET比表面積が500m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 5重量部
【0015】先ず、前記組成の義歯床の辺縁処理材が充
分な強度を有しているかを確認するため、硬化体の引裂
強度を測定した。この引裂強度の試験は、前記ベースペ
ースト,キャタリストペーストを同量計量後、JIS K 63
01に従い行った。結果は表1に示した。次に、通法に従
い義歯床を軟質裏装材(商品名:ジーシーデンチャーリ
ライニング,ジーシー社製)にて裏装後、前記ベースペ
ースト,キャタリストペーストを同量練和して、軟質裏
装材の辺縁部にスポンジを用い塗布し硬化させた。その
後、義歯を患者の口腔内に戻し、1ヶ月経過後の辺縁状
態を色調と剥離の状態とで観察すると共に、患者の状態
を患者が1ヶ月装着した状況で評価した。また辺縁処理
に要した時間も表1に示した。
分な強度を有しているかを確認するため、硬化体の引裂
強度を測定した。この引裂強度の試験は、前記ベースペ
ースト,キャタリストペーストを同量計量後、JIS K 63
01に従い行った。結果は表1に示した。次に、通法に従
い義歯床を軟質裏装材(商品名:ジーシーデンチャーリ
ライニング,ジーシー社製)にて裏装後、前記ベースペ
ースト,キャタリストペーストを同量練和して、軟質裏
装材の辺縁部にスポンジを用い塗布し硬化させた。その
後、義歯を患者の口腔内に戻し、1ヶ月経過後の辺縁状
態を色調と剥離の状態とで観察すると共に、患者の状態
を患者が1ヶ月装着した状況で評価した。また辺縁処理
に要した時間も表1に示した。
【0016】表1に示した通り、辺縁処理に要する時間
は研磨により辺縁処理を行った比較例の1/2以下であ
り、辺縁の剥離も観察されなかった。また患者の装着感
も良好であった。一方、研磨により処理を行った患者の
義歯には軟質裏装材辺縁に一部剥離が観察され、それに
伴い患者より痛みの訴えがあった。実施例1から疎水性
微粉末シリカを除いた比較例2で辺縁処理を行ったもの
は、硬化体の引裂強度が著しく低く、辺縁処理に要する
時間は各実施例と同様に短かったものの患者装着後に硬
化体の一部が破損しており、色調も若干黄変していた。
は研磨により辺縁処理を行った比較例の1/2以下であ
り、辺縁の剥離も観察されなかった。また患者の装着感
も良好であった。一方、研磨により処理を行った患者の
義歯には軟質裏装材辺縁に一部剥離が観察され、それに
伴い患者より痛みの訴えがあった。実施例1から疎水性
微粉末シリカを除いた比較例2で辺縁処理を行ったもの
は、硬化体の引裂強度が著しく低く、辺縁処理に要する
時間は各実施例と同様に短かったものの患者装着後に硬
化体の一部が破損しており、色調も若干黄変していた。
【0017】<実施例2>下記組成のベースペースト,
キャタリストペーストを作製した。 (ベースペースト) ・25℃に於ける粘度が5000csである分子鎖両末端がメチルビニルシロキシ基で 封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・メチルハイドロジェンシロキサン単位を20モル%含有する直鎖状メチルハイ ドロジェンポリシロキサン 60重量部 ・BET比表面積が50m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 1重量部 (キャタリストペースト) ・25℃に於ける粘度が5000csである分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基 で封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・1,3ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体0.3重量%含有シリコ ーンオイル溶液 5重量部 ・BET比表面積が500m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 1重量部
キャタリストペーストを作製した。 (ベースペースト) ・25℃に於ける粘度が5000csである分子鎖両末端がメチルビニルシロキシ基で 封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・メチルハイドロジェンシロキサン単位を20モル%含有する直鎖状メチルハイ ドロジェンポリシロキサン 60重量部 ・BET比表面積が50m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 1重量部 (キャタリストペースト) ・25℃に於ける粘度が5000csである分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基 で封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・1,3ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体0.3重量%含有シリコ ーンオイル溶液 5重量部 ・BET比表面積が500m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 1重量部
【0018】実施例1と同様の試験を行い、結果を表1
に示した。結果は実施例1と同様に良好であり、辺縁処
理時間も研磨によるものと比較して格段に短く、剥離,
色調の変化も起きなかった。また患者の装着感も良好で
あった。
に示した。結果は実施例1と同様に良好であり、辺縁処
理時間も研磨によるものと比較して格段に短く、剥離,
色調の変化も起きなかった。また患者の装着感も良好で
あった。
【0019】<実施例3>下記組成のベースペースト,
キャタリストペーストを作製した。 (ベースペースト) ・25℃に於ける粘度が500csである分子鎖両末端がメチルビニルシロキシ基で 封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・メチルハイドロジェンシロキサン単位を30モル%含有する直鎖状メチルハイ ドロジェンポリシロキサン 1重量部 ・BET比表面積が500m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 20重量部 (キャタリストペースト) ・25℃に於ける粘度が500csである分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基 で封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・1,3ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体0.3重量%含有シリコ ーンオイル溶液 3重量部 ・BET比表面積が500m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 20重量部
キャタリストペーストを作製した。 (ベースペースト) ・25℃に於ける粘度が500csである分子鎖両末端がメチルビニルシロキシ基で 封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・メチルハイドロジェンシロキサン単位を30モル%含有する直鎖状メチルハイ ドロジェンポリシロキサン 1重量部 ・BET比表面積が500m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 20重量部 (キャタリストペースト) ・25℃に於ける粘度が500csである分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基 で封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・1,3ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体0.3重量%含有シリコ ーンオイル溶液 3重量部 ・BET比表面積が500m2/gであり表面が(CH3)3SiO1 / 2単位で封鎖さ れた疎水性微粉末シリカ 20重量部
【0020】実施例1と同様の試験を行い結果を表1に
示した。結果は実施例1と同様に良好であり、辺縁処理
時間も研磨によるものと比較して格段に短く、剥離,色
調の変化も起きなかった。また患者の装着感も良好であ
った。
示した。結果は実施例1と同様に良好であり、辺縁処理
時間も研磨によるものと比較して格段に短く、剥離,色
調の変化も起きなかった。また患者の装着感も良好であ
った。
【0021】<比較例1>実施例1と同様に通法に従い
義歯床を軟質裏装材で裏装後、辺縁を研磨により処理し
た。研磨には、シリコーンポイントを用いた。その後義
歯床を患者の口腔内に戻し1ヶ月後の辺縁の状態,患者
の装着感を調査した。結果を表1に示した。
義歯床を軟質裏装材で裏装後、辺縁を研磨により処理し
た。研磨には、シリコーンポイントを用いた。その後義
歯床を患者の口腔内に戻し1ヶ月後の辺縁の状態,患者
の装着感を調査した。結果を表1に示した。
【0022】 <比較例2> (ベースペースト) ・25℃に於ける粘度が5000csである分子鎖両末端がメチルビニルシロキシ基で 封鎖されたジメチルポリシロキサン 100重量部 ・メチルハイドロジェンシロキサン単位を20モル%含有する直鎖状メチルハイ ドロジェンポリシロキサン 10重量部 (キャタリストペースト) ・25℃に於ける粘度が500csである分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基 で封鎖されたジメチルポリシロキン 100重量部 ・1,3ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体0.3重量%含有シリコ ーンオイル溶液 5重量部
【0023】実施例1と同様の試験を行い結果を表1に
示した。硬化体の引裂強度が著しく低く、辺縁処理に要
する時間も実施例と同様に短かったものの患者装着後に
硬化体の一部が破損しており、色調も若干黄変してい
た。
示した。硬化体の引裂強度が著しく低く、辺縁処理に要
する時間も実施例と同様に短かったものの患者装着後に
硬化体の一部が破損しており、色調も若干黄変してい
た。
【0024】
【表1】
【0025】前記表1より明らかなように、本発明に係
る義歯床の辺縁処理材は、引裂強度が高く、剥離や変色
を生じることがなく辺縁の状態も良好であり、また患者
の口腔内での装着状態も良好であり、且つ辺縁処理方法
も従来の研磨による辺縁処理方法と比較して要する時間
が1/2以下であり容易にできることが確認できた。
る義歯床の辺縁処理材は、引裂強度が高く、剥離や変色
を生じることがなく辺縁の状態も良好であり、また患者
の口腔内での装着状態も良好であり、且つ辺縁処理方法
も従来の研磨による辺縁処理方法と比較して要する時間
が1/2以下であり容易にできることが確認できた。
【0026】
【発明の効果】以上に詳述したように本発明に係る義歯
床の辺縁処理材と辺縁処理方法を採用することにより、
軟質裏装材で裏装した義歯床の辺縁処理において従来の
ような研磨を行うことなく、辺縁処理材を義歯床と軟質
裏装材との境目に塗布し硬化させるという簡単な処理に
より、短時間にしかも辺縁の剥離や、変色、辺縁の剥離
によって引き起こされる患者粘膜の痛みも発生しない辺
縁処理ができたものである。特に、本発明は難症例の患
者に適用されてきた軟質裏装材での裏装における不具合
解消に大きく役立ち、その歯科界における貢献は大なる
ものがある。
床の辺縁処理材と辺縁処理方法を採用することにより、
軟質裏装材で裏装した義歯床の辺縁処理において従来の
ような研磨を行うことなく、辺縁処理材を義歯床と軟質
裏装材との境目に塗布し硬化させるという簡単な処理に
より、短時間にしかも辺縁の剥離や、変色、辺縁の剥離
によって引き起こされる患者粘膜の痛みも発生しない辺
縁処理ができたものである。特に、本発明は難症例の患
者に適用されてきた軟質裏装材での裏装における不具合
解消に大きく役立ち、その歯科界における貢献は大なる
ものがある。
Claims (2)
- 【請求項1】 A)1分子中に脂肪族不飽和炭化水素を少なくとも2個を有し、25℃に於ける粘 度が500〜5000csであるオルガノポリシロキサン 100重量部 B)1分子中にけい素原子に直結した水素原子を少なくとも3個有するオルガノ ハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜30重量部 C)シリコーン可溶性白金化合物 AとBの合計量に対して10〜500ppm D)BET比表面積が50〜500m2/gであり表面が疎水化処理された微粉末シリ カ 0.5〜20重量部 から成ることを特徴とする義歯床の辺縁処理材。
- 【請求項2】 軟質裏装材で裏装した義歯床辺縁部に下
記A)〜D)から成る義歯床の辺縁処理材を塗布し硬化
させることを特徴とする義歯床の辺縁処理方法。 A)1分子中に脂肪族不飽和炭化水素を少なくとも2個を有し、25℃に於ける粘 度が500〜5000csであるオルガノポリシロキサン 100重量部 B)1分子中にけい素原子に直結した水素原子を少なくとも3個有するオルガノ ハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜30重量部 C)シリコーン可溶性白金化合物 AとBの合計量に対して10〜500ppm D)BET比表面積が50〜500m2/gであり表面が疎水化処理された微粉末シリ カ 0.5〜20重量部
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25241498A JP2000086422A (ja) | 1998-09-07 | 1998-09-07 | 義歯床の辺縁処理材及び辺縁処理方法 |
US09/379,575 US6319965B1 (en) | 1998-09-07 | 1999-08-24 | Marginal treatment material of denture base and marginal treatment method |
GB9921017A GB2341608B (en) | 1998-09-07 | 1999-09-06 | Marginal treatment material of denture base and marginal treatment method |
DE19942682A DE19942682B4 (de) | 1998-09-07 | 1999-09-07 | Randbearbeitungsmaterial eines Prothesenlagers, Randbearbeitungsverfahren eines Prothesenlagers und Verwendung davon |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25241498A JP2000086422A (ja) | 1998-09-07 | 1998-09-07 | 義歯床の辺縁処理材及び辺縁処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000086422A true JP2000086422A (ja) | 2000-03-28 |
Family
ID=17237027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25241498A Pending JP2000086422A (ja) | 1998-09-07 | 1998-09-07 | 義歯床の辺縁処理材及び辺縁処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6319965B1 (ja) |
JP (1) | JP2000086422A (ja) |
DE (1) | DE19942682B4 (ja) |
GB (1) | GB2341608B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4132360B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2008-08-13 | 株式会社ジーシー | 義歯暫間裏装材組成物 |
JP2006282556A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Gc Corp | 咬合採得用印象材組成物 |
US7527838B2 (en) * | 2006-04-06 | 2009-05-05 | Momentive Performance Materials Inc. | Architectural unit possessing translucent silicone rubber component |
JP2008247812A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Gc Corp | シリコーン組成物 |
CN102859358B (zh) | 2010-01-28 | 2015-05-13 | 埃吕梅有限公司 | 用于人身体或动物身体的采样和测试装置 |
US10890590B2 (en) | 2012-09-27 | 2021-01-12 | Ellume Limited | Diagnostic devices and methods |
EP3248001B1 (en) | 2015-01-22 | 2019-09-18 | Ellume Pty Ltd. | Diagnostic devices and methods for mitigating hook effect and use thereof |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3950300A (en) * | 1972-10-11 | 1976-04-13 | Wacker-Chemie Gmbh | Dental impression materials |
GB1492616A (en) * | 1974-03-07 | 1977-11-23 | Dow Corning Ltd | Process for making dental impressions |
JPS60156447A (ja) | 1984-01-26 | 1985-08-16 | 株式会社ジーシー | 歯科用修復物の強化方法 |
JPS6120547A (ja) | 1984-07-06 | 1986-01-29 | 而至歯科工業株式会社 | 歯科鋳造用埋没材 |
JPS62212254A (ja) | 1986-03-12 | 1987-09-18 | 而至歯科工業株式会社 | 低粉塵性粉末状歯科用埋没材組成物 |
JPS62212255A (ja) | 1986-03-12 | 1987-09-18 | 而至歯科工業株式会社 | 低粉塵性粉末状歯科用石こう組成物 |
JPS63141906A (ja) | 1986-12-03 | 1988-06-14 | G C Dental Ind Corp | 歯科鋳造用埋没材 |
DE69103684T2 (de) | 1990-06-11 | 1994-12-22 | G C Dental Ind Corp | Dentalabformmaterial. |
JP3454980B2 (ja) * | 1994-07-29 | 2003-10-06 | 株式会社ジーシー | 歯科印象用シリコーン組成物 |
JP3447425B2 (ja) | 1995-04-17 | 2003-09-16 | 株式会社ジーシー | 義歯床用軟質裏装材組成物 |
CA2207857C (en) * | 1996-07-03 | 2002-08-27 | Gc Corporation | Dental impression silicone composition |
JP3478521B2 (ja) * | 1997-02-17 | 2003-12-15 | 株式会社トクヤマ | 歯科用軟質裏装材 |
-
1998
- 1998-09-07 JP JP25241498A patent/JP2000086422A/ja active Pending
-
1999
- 1999-08-24 US US09/379,575 patent/US6319965B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-06 GB GB9921017A patent/GB2341608B/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-07 DE DE19942682A patent/DE19942682B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19942682B4 (de) | 2008-05-21 |
GB2341608B (en) | 2003-12-24 |
DE19942682A1 (de) | 2000-03-09 |
GB9921017D0 (en) | 1999-11-10 |
US6319965B1 (en) | 2001-11-20 |
GB2341608A (en) | 2000-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3122238B2 (ja) | 歯科的応用面用の透明材料 | |
JP4612624B2 (ja) | 高い引裂き強度および低い稠度を有する硬化性シリコーン印象材 | |
JP2001506264A (ja) | 改良されたポリビニルシロキサン印象材料 | |
WO1998040043A1 (en) | Catalyst and composition for silicone dental impression materials | |
JP3447425B2 (ja) | 義歯床用軟質裏装材組成物 | |
JP2002537023A (ja) | 親水性に変性した硬化性シリコーン印象材 | |
JPH10226613A (ja) | 歯科用軟質裏装材 | |
EP1171079A1 (fr) | Materiau elastomere silicone hydrophile utilisable notamment pour la prise d'empreintes dentaires | |
JP4166150B2 (ja) | 特に歯科用印象を取るのに使用することができる親水性シリコーンエラストマー材料 | |
EP0614655A1 (en) | Denture, method of repairing denture and dental soft relining material used therefor | |
JP2000086422A (ja) | 義歯床の辺縁処理材及び辺縁処理方法 | |
JP4090536B2 (ja) | 歯科印象用シリコーン組成物 | |
JPH07291820A (ja) | シリコーン系軟質裏装材用コーティング材 | |
JPS60252404A (ja) | 室温硬化性印象材組成物 | |
US20080249205A1 (en) | Silicone composition | |
JP4231949B2 (ja) | 歯科用粘膜調整材組成物 | |
JP4030617B2 (ja) | 歯科仮封用シリコーン組成物 | |
US20090247663A1 (en) | Dental silicone-based fitting check material composition | |
JP2002053418A (ja) | 歯科シリコーンゴム用接着材組成物 | |
JP2010229072A (ja) | 歯科用軟質裏装材組成物 | |
JP3486624B2 (ja) | 歯科用軟質裏装材 | |
US6547563B1 (en) | Dental tissue conditioner and kit therefor | |
JP3040297B2 (ja) | 歯科用軟質裏装材 | |
JP2003040723A (ja) | 歯科用硬化性組成物 | |
EP1084684B1 (en) | Use of silicone rubber as a material for a dental tissue conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090707 |