JPS60252404A - 室温硬化性印象材組成物 - Google Patents
室温硬化性印象材組成物Info
- Publication number
- JPS60252404A JPS60252404A JP59107728A JP10772884A JPS60252404A JP S60252404 A JPS60252404 A JP S60252404A JP 59107728 A JP59107728 A JP 59107728A JP 10772884 A JP10772884 A JP 10772884A JP S60252404 A JPS60252404 A JP S60252404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- weight
- organopolysiloxane
- groups
- platinum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 13
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 34
- -1 siloxane unit Chemical group 0.000 claims abstract description 30
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 8
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 6
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 5
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 abstract description 3
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 3
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 abstract 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 10
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 9
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 9
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YKIOKAURTKXMSB-UHFFFAOYSA-N adams's catalyst Chemical compound O=[Pt]=O YKIOKAURTKXMSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002978 dental impression material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940045985 antineoplastic platinum compound Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000009967 tasteless effect Effects 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 229940099259 vaseline Drugs 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dental Preparations (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の目的)
本発明は常温硬化性印象材組成物、特には気孔による表
面荒れがなく、精密印象性が向上された常温硬化性歯科
用印象材組成物に関するものである。
面荒れがなく、精密印象性が向上された常温硬化性歯科
用印象材組成物に関するものである。
(従来の技術〉
オルガノポリシロキサンを素材とした歯科型取材はシリ
コーン印象材として広く利用されているが、分子鎖両末
端(二水酸基をもつオルガノポリシロキサンを架橋剤と
してのアルキルシリケートで常温加硫する網台型シリコ
ーン印象材は縮合反応の副生物であるアルコールの揮散
による寸法変化が大きく、かつ液状触媒の臭いが残る欠
点がある。
コーン印象材として広く利用されているが、分子鎖両末
端(二水酸基をもつオルガノポリシロキサンを架橋剤と
してのアルキルシリケートで常温加硫する網台型シリコ
ーン印象材は縮合反応の副生物であるアルコールの揮散
による寸法変化が大きく、かつ液状触媒の臭いが残る欠
点がある。
そのため、ビニル基含有オルガノポリシロキサンとオル
ガノハイドロジエンポリシロキサンとを白金触媒で室温
加硫させる付加反応型のものが開発されており、このも
のは反応副生物がなく、線収縮率が網台型シリコーン印
象材の数分の1ないし数十分の]以下となるので極めて
寸法精度が高く無味無臭で、かつ同じ稠度のペーストと
の等量混合、練和もできるという作業性l二もすぐれて
いるという利点をもっている。
ガノハイドロジエンポリシロキサンとを白金触媒で室温
加硫させる付加反応型のものが開発されており、このも
のは反応副生物がなく、線収縮率が網台型シリコーン印
象材の数分の1ないし数十分の]以下となるので極めて
寸法精度が高く無味無臭で、かつ同じ稠度のペーストと
の等量混合、練和もできるという作業性l二もすぐれて
いるという利点をもっている。
しかし、この付加型シリコーン印象材は通常、両末端の
みjニビニル基をもつジメテルポリシロキサンに1分子
中に3個以上の=SiH結合をもつメチルハイドロジエ
ンポリシロキサンと白金系触媒、ンリカ系充填剤および
顔料、さらには必要に応じ他の添加剤とを配合して作ら
れており、この組成物を速硬性とするためにけい素原子
に結合したビニル基(=SiVi基)とけい素原子に結
合した水素原子(=SiH結合)とのモル比(=S i
H/=6tvi)が1.5以上、好ましくは2〜3と
されているために印象作成後これに直ちに石膏スラリー
を注入すると硬化物中に残留する=Sin結合が空気中
、石膏スラリー中の水分、充填剤中の吸着水分と反応し
て水素ガスを発生させ、この水素ガスが硬化脱型した石
膏模型の表面に多数の小さな孔を生じさせ、その印象性
が著しく損なわれる欠点があった。
みjニビニル基をもつジメテルポリシロキサンに1分子
中に3個以上の=SiH結合をもつメチルハイドロジエ
ンポリシロキサンと白金系触媒、ンリカ系充填剤および
顔料、さらには必要に応じ他の添加剤とを配合して作ら
れており、この組成物を速硬性とするためにけい素原子
に結合したビニル基(=SiVi基)とけい素原子に結
合した水素原子(=SiH結合)とのモル比(=S i
H/=6tvi)が1.5以上、好ましくは2〜3と
されているために印象作成後これに直ちに石膏スラリー
を注入すると硬化物中に残留する=Sin結合が空気中
、石膏スラリー中の水分、充填剤中の吸着水分と反応し
て水素ガスを発生させ、この水素ガスが硬化脱型した石
膏模型の表面に多数の小さな孔を生じさせ、その印象性
が著しく損なわれる欠点があった。
したがって、この付加型シリコーン印象材についてはl
)硬化脱型した石膏模型を室温で1日以上放置してから
加熱処理または減圧処理をする、2)シリコーン印象材
中に予じめ白金、ロジウム、パラジウムなどの水素吸着
性能をもつ金属またはその化合物を多量に添加しておく
方法(特公昭59−1241号公報参照)などが提案さ
れているが、この前者の方法には操作が煩雑で時間的損
失も大きく、かつは硬化したシリコーン印象材の寸法安
定性が損なわれるという不利があり、後者の方法には高
価な金属または化合物を多量に使用するため(ニコスト
アップとなり経済的ではないという欠点がある。
)硬化脱型した石膏模型を室温で1日以上放置してから
加熱処理または減圧処理をする、2)シリコーン印象材
中に予じめ白金、ロジウム、パラジウムなどの水素吸着
性能をもつ金属またはその化合物を多量に添加しておく
方法(特公昭59−1241号公報参照)などが提案さ
れているが、この前者の方法には操作が煩雑で時間的損
失も大きく、かつは硬化したシリコーン印象材の寸法安
定性が損なわれるという不利があり、後者の方法には高
価な金属または化合物を多量に使用するため(ニコスト
アップとなり経済的ではないという欠点がある。
(発明の構成)
本発明はこのような不利を解決した常温硬化性印象材組
成物に関するものであり、これは1)一般式 に\シニRはメチル基、エチル基、フェニル基、3、3
.3−トリフルオロプロピル基から選択される同種また
は異種の基、mは100−10,000の正数)で示さ
れるオルガノポリシロキサン100重量部、2)シロキ
チン単位の少なくとも10モル%が(OH2=OH)
(OH3) SiO単位、(OH2=OH)(CH3)
2Sin05単位、(C:H2=cHHO6H5)(O
H3) 5iOo、s 単位から選ばれたものである平
均重合度が20以下のオルガノポリシロキサン0.00
1〜1.0重量部、3)上記])、2)成分中に含有さ
れるけい素原子に結合したビニル基に対し、けい素原子
に結合した水素原子(=SiH結合)が05〜145倍
モル量となる量の、1分子中に少なくとも2個の=Si
H結合を含有するオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ン、4)付加反応用触媒、5)無機質充填剤10〜40
0重量部、6)常温ではミ5iCH=CH2基と=Si
H基結合との間の反応触媒能を示さない白金および/ま
たはロジウムあるいはその化合物を金属量として05〜
500 pI)ID とからなることを特徴とするもの
である。
成物に関するものであり、これは1)一般式 に\シニRはメチル基、エチル基、フェニル基、3、3
.3−トリフルオロプロピル基から選択される同種また
は異種の基、mは100−10,000の正数)で示さ
れるオルガノポリシロキサン100重量部、2)シロキ
チン単位の少なくとも10モル%が(OH2=OH)
(OH3) SiO単位、(OH2=OH)(CH3)
2Sin05単位、(C:H2=cHHO6H5)(O
H3) 5iOo、s 単位から選ばれたものである平
均重合度が20以下のオルガノポリシロキサン0.00
1〜1.0重量部、3)上記])、2)成分中に含有さ
れるけい素原子に結合したビニル基に対し、けい素原子
に結合した水素原子(=SiH結合)が05〜145倍
モル量となる量の、1分子中に少なくとも2個の=Si
H結合を含有するオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ン、4)付加反応用触媒、5)無機質充填剤10〜40
0重量部、6)常温ではミ5iCH=CH2基と=Si
H基結合との間の反応触媒能を示さない白金および/ま
たはロジウムあるいはその化合物を金属量として05〜
500 pI)ID とからなることを特徴とするもの
である。
これを説明すると、本発明者らは前記したような不利、
欠点を伴なわない常温硬化性の付加反応型シリコーン印
象材組成物について種々検討した結果、この組成物を構
成するオルガノポリシロキチンの=SiH/ =SiV
iのモル比を15以下として硬化物中のミSiH結合の
残存を防ぐと共に微量の白金、ロジウム系粉末を添加し
て発生する水素ガスを吸収させるようにすれば実質的に
石膏模型中の水素発生を防止することができること、ま
たこの組成物(ニビニル基含有シロキチン単位を少なく
とも]0モル%含有する低重合度のオルガノシロキサン
を添加して硬化物の架橋密度を増加させれば=SiH/
:5IViのモル比を低下させてもこの組成物を速硬
化させることができるということを見出し、これC二よ
れば表面C二手孔などのない平滑な表面をもつ石膏模型
を与えることのできる常温硬化性印象材組成物を容易に
得ることができることを確認し、この組成物を構成する
各成分の種類、配合量などについての研究を進めて本発
明を完成させた。
欠点を伴なわない常温硬化性の付加反応型シリコーン印
象材組成物について種々検討した結果、この組成物を構
成するオルガノポリシロキチンの=SiH/ =SiV
iのモル比を15以下として硬化物中のミSiH結合の
残存を防ぐと共に微量の白金、ロジウム系粉末を添加し
て発生する水素ガスを吸収させるようにすれば実質的に
石膏模型中の水素発生を防止することができること、ま
たこの組成物(ニビニル基含有シロキチン単位を少なく
とも]0モル%含有する低重合度のオルガノシロキサン
を添加して硬化物の架橋密度を増加させれば=SiH/
:5IViのモル比を低下させてもこの組成物を速硬
化させることができるということを見出し、これC二よ
れば表面C二手孔などのない平滑な表面をもつ石膏模型
を与えることのできる常温硬化性印象材組成物を容易に
得ることができることを確認し、この組成物を構成する
各成分の種類、配合量などについての研究を進めて本発
明を完成させた。
本発明の組成物を構成する1)成分としてのオルガノポ
リシロキサンは一般式 で示され、このRはメチル基、エチル基、フェニル基、
3,3.3−)リフルオロプロピル基から選択される基
、mは100〜1.0.000とされる、分子鎖の両末
端にビニル基をもつものとされるが、このRについては
その少なくとも50モル%がメチル基であるものとする
ことがよく、これについては下記のものが例示される。
リシロキサンは一般式 で示され、このRはメチル基、エチル基、フェニル基、
3,3.3−)リフルオロプロピル基から選択される基
、mは100〜1.0.000とされる、分子鎖の両末
端にビニル基をもつものとされるが、このRについては
その少なくとも50モル%がメチル基であるものとする
ことがよく、これについては下記のものが例示される。
また、この組成物を構成する2)成分としてのオルガノ
ポリシロキサンはその分子中に(OH2−OH) (O
H3) SiO単位、(OH2:OHI (OH3)2
SIOo、単位、(CH2二CH) (C6Hs )(
OH:1)S10o、s単位から選択されるビニル基含
有ンロキチン単位の1種または2種以上を少なくとも】
0モル%含有するものとされるが、これは上記した1)
成分との相溶性が必要とされることからその平均重合度
が20以下の比較的低重合度のものとすることが必要と
される。このオルガノポリシロキサンは上記した】)成
分としてのビニル基含有オルガノポリシロキサンと後記
する3)成分としてのオルガノハイドロジエンポリシロ
キサンとの付加反応生成物の架橋密度を増加させるもの
であり、この組成物を速硬化性とする効果を与えるもの
であるが、この配合量はl)成分100重量部に対し0
.001重量部以下ではその効果が充分でなく、1.0
重量部以上とすると硬化物が硬くなりすぎて脆くなる1
−1経済的にも不都合が生じるので、0.001〜IO
重量部の範囲とする必要がある。
ポリシロキサンはその分子中に(OH2−OH) (O
H3) SiO単位、(OH2:OHI (OH3)2
SIOo、単位、(CH2二CH) (C6Hs )(
OH:1)S10o、s単位から選択されるビニル基含
有ンロキチン単位の1種または2種以上を少なくとも】
0モル%含有するものとされるが、これは上記した1)
成分との相溶性が必要とされることからその平均重合度
が20以下の比較的低重合度のものとすることが必要と
される。このオルガノポリシロキサンは上記した】)成
分としてのビニル基含有オルガノポリシロキサンと後記
する3)成分としてのオルガノハイドロジエンポリシロ
キサンとの付加反応生成物の架橋密度を増加させるもの
であり、この組成物を速硬化性とする効果を与えるもの
であるが、この配合量はl)成分100重量部に対し0
.001重量部以下ではその効果が充分でなく、1.0
重量部以上とすると硬化物が硬くなりすぎて脆くなる1
−1経済的にも不都合が生じるので、0.001〜IO
重量部の範囲とする必要がある。
なお、このオルガノポリシロキチンは線状、分岐状ある
いはそれらの混合物、また環状のいずれであってもよく
、これ(−は下記のものが例示される。
いはそれらの混合物、また環状のいずれであってもよく
、これ(−は下記のものが例示される。
CH’OH
° 1゜
0H2=OH−6i−0−8i −CH=CH21
0H3CHa
(a、 b、 cは正の整数)
っぎに本発明の組成物の3)成分とされるオルガノハイ
ドロジエンポリシロキサンは1分子中に少なくとも2個
の=SiH結合を含むものとされ、この重合度は特に限
定されないが一般には製造の容易性から2〜500の重
合度のものとすればよい。このオルガノハイドロジエン
ポリシロキサンの1)成分に対する配合量はこれが多量
なほどこの組成物の速硬性は良好となるけれども過量の
添加は硬化物中への=Si、H結合の残存が多(なり、
硬化物中での水素ガス発生の原因となるので、これは1
)成分中のミ5iVi基とのモル比=siH/5iVi
が0.1〜1.5となる範囲とすることが必要とされる
が、好ましくは0.5〜10の範囲である。
ドロジエンポリシロキサンは1分子中に少なくとも2個
の=SiH結合を含むものとされ、この重合度は特に限
定されないが一般には製造の容易性から2〜500の重
合度のものとすればよい。このオルガノハイドロジエン
ポリシロキサンの1)成分に対する配合量はこれが多量
なほどこの組成物の速硬性は良好となるけれども過量の
添加は硬化物中への=Si、H結合の残存が多(なり、
硬化物中での水素ガス発生の原因となるので、これは1
)成分中のミ5iVi基とのモル比=siH/5iVi
が0.1〜1.5となる範囲とすることが必要とされる
が、好ましくは0.5〜10の範囲である。
なお、このオルガノハイドロジエンポリシロキサンは線
状、分岐状のいずれであっても、またそれらの混合物で
あってもよいが、硬化速度を速め、かつ良好な硬化物を
得るためにはけい素原子に結合した水素原子が分子の末
端位置にあるものとすることかよく、これl二は下記の
ものが例示される。
状、分岐状のいずれであっても、またそれらの混合物で
あってもよいが、硬化速度を速め、かつ良好な硬化物を
得るためにはけい素原子に結合した水素原子が分子の末
端位置にあるものとすることかよく、これl二は下記の
ものが例示される。
0H3−8i −0H3
CI(3oCH3
111
H−8i−0−8i−0−8土−H
+ 1 1
CH3CH3CH3
(p、 q、 r、 sは正数)
本発明の組成物を構成する4構成分の付加反応触媒は公
知のものでよく、これC二は塩化白金酸、アルコール変
性塩化白金酸、塩化白金酸とオレフィンとのコンプレッ
クスなどの白金化合物が例示されるが、この塩化白金酸
あるいはそのオレフィンとのコンプレックスはアルコー
ル系、ケトン系、エーテル系、炭化水素系の溶剤、シリ
コーンオイルなどに溶解して使用することが好ましい。
知のものでよく、これC二は塩化白金酸、アルコール変
性塩化白金酸、塩化白金酸とオレフィンとのコンプレッ
クスなどの白金化合物が例示されるが、この塩化白金酸
あるいはそのオレフィンとのコンプレックスはアルコー
ル系、ケトン系、エーテル系、炭化水素系の溶剤、シリ
コーンオイルなどに溶解して使用することが好ましい。
なお、本発明の組成物の硬化を良好な状態で行なわせる
ためにはこの白金化合物は前記したオルガノシロキサン
と相溶性のすぐれているものが好ましく、またこれらの
添加量は所望の硬化速度に応じて適宜選択すればよいが
、通常これは前記した1)、2)および3)成分のオル
ガノシロキチン合計量に対しlO〜sooppmの範囲
とすればよい。
ためにはこの白金化合物は前記したオルガノシロキサン
と相溶性のすぐれているものが好ましく、またこれらの
添加量は所望の硬化速度に応じて適宜選択すればよいが
、通常これは前記した1)、2)および3)成分のオル
ガノシロキチン合計量に対しlO〜sooppmの範囲
とすればよい。
また、この5)成分としての無機質充填剤は通常この種
のシリコーンゴム組成物に用いられているものでよく、
これには微粉末シリカ、石英粉末、ガラス繊維、カーボ
ンブラック、酸化鉄、二酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウムなどが例示されるが、これ
らは本組成物の硬化後の水素ガス発生を防止し、石膏模
型表面の荒れをより少な(するためにこれに含有される
水分量が0.05重量%以下のものとすることが好まし
い。なお、この無機質充填剤の添加量は少なすぎると得
られるシリコーンゴム硬化物の物性が低下するし、多す
ぎると組成物の粘度が高くなって作業性がわるくなるの
で1)成分]、 00重量部に対し10〜400重量部
の範囲とすればよい。
のシリコーンゴム組成物に用いられているものでよく、
これには微粉末シリカ、石英粉末、ガラス繊維、カーボ
ンブラック、酸化鉄、二酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウムなどが例示されるが、これ
らは本組成物の硬化後の水素ガス発生を防止し、石膏模
型表面の荒れをより少な(するためにこれに含有される
水分量が0.05重量%以下のものとすることが好まし
い。なお、この無機質充填剤の添加量は少なすぎると得
られるシリコーンゴム硬化物の物性が低下するし、多す
ぎると組成物の粘度が高くなって作業性がわるくなるの
で1)成分]、 00重量部に対し10〜400重量部
の範囲とすればよい。
なお、本発明の組成物を構成する6)成分としての白金
、ロジウムは目的とする石膏模型形成時において発生す
る水素ガスの吸収剤となるものであり、これは前記した
1)、2)成分と3)成分との間の付加反応用触媒とし
ては作用しないものであることが必須とされ、白金粉末
、二酸化白金粉末、ロジウム粉末さらにはこれらをシリ
カ、アルミナ、炭酸カルシウムなどに担持させた不溶性
の白金、ロジウムまたはその化合物とされるが、これは
水素ガスとの接触面積を増大させて水素ガスを効率よく
吸収させるということから粒子径が10μm以下のもの
とすることがよい。なお、この添加量は目的とする石膏
模型の表面平滑性に応じて適宜選択すればよいが、通常
は前記した1)成分のオルガノポリシロキサン100万
重量部に対し05〜500重量部とすればよ(、経済的
見地から0.5〜50重量部とすることが好ましい。
、ロジウムは目的とする石膏模型形成時において発生す
る水素ガスの吸収剤となるものであり、これは前記した
1)、2)成分と3)成分との間の付加反応用触媒とし
ては作用しないものであることが必須とされ、白金粉末
、二酸化白金粉末、ロジウム粉末さらにはこれらをシリ
カ、アルミナ、炭酸カルシウムなどに担持させた不溶性
の白金、ロジウムまたはその化合物とされるが、これは
水素ガスとの接触面積を増大させて水素ガスを効率よく
吸収させるということから粒子径が10μm以下のもの
とすることがよい。なお、この添加量は目的とする石膏
模型の表面平滑性に応じて適宜選択すればよいが、通常
は前記した1)成分のオルガノポリシロキサン100万
重量部に対し05〜500重量部とすればよ(、経済的
見地から0.5〜50重量部とすることが好ましい。
本発明の組成物は上記した1)〜6)成分を3本ロール
ミル、万能混合攪拌機などによって均一に混合すること
によって作られるが+ 1)−2)成分のビニル基含有
オルガノポリシロキサンと3)成分のオルガノハイドロ
ジエンポリシロキサンが4)成分の白金化合物触媒が存
在すると常温で直ちに反応するので1通常これはz)−
2)成分に4)−5)−6)成分を配合した組成物(A
)と1)−3)−5)成分を配合した組成物(B)とを
別々に作り一使用時にこれを配合するようにされる。
ミル、万能混合攪拌機などによって均一に混合すること
によって作られるが+ 1)−2)成分のビニル基含有
オルガノポリシロキサンと3)成分のオルガノハイドロ
ジエンポリシロキサンが4)成分の白金化合物触媒が存
在すると常温で直ちに反応するので1通常これはz)−
2)成分に4)−5)−6)成分を配合した組成物(A
)と1)−3)−5)成分を配合した組成物(B)とを
別々に作り一使用時にこれを配合するようにされる。
なお−この組成物にはその実用化に当って必要量のワセ
リン−流動パラフィンなどの離型剤、界面活性剤、顔料
または染料さらには酸化防止剤などを添加してもよく、
これらの配合は任意とされる。
リン−流動パラフィンなどの離型剤、界面活性剤、顔料
または染料さらには酸化防止剤などを添加してもよく、
これらの配合は任意とされる。
つぎに本発明の実施例をあげるが例中の部は重量部な示
したものである。
したものである。
実施例1゜
分子鎖末端がジメチルビニルシリル基で封鎖された平均
重合度が240のジメチルポリシロキサン100部に、
主鎖がジメチルシロキサン単位80モルチトメチルビニ
ルシロキサン単位20モルチからなり1分子鎖末端がト
リメチルシリル基で封鎖された平均重合度がlOのオル
ガノポリシロキサン0.2部、白金量が1.0重量%で
ある塩化白金酸−オクチルアルコール変性触媒溶液20
部、平均粒径2μmの石英粉85部およびシロキサン1
00万部当り3.0部の二酸化白金粉末を混合して(A
l液をつくり、ついで上記したジメチルポリシロキサン
100部に主鎖がジメチルシロキサン単位67モルチと
メチルノ・イドロジエンシロキサン単位33モルチから
なり分子鎖末端がジメチルノ・イドロジエンシリル基で
封鎖された平均重合度が20のオルガノハイドロジエン
ポリシロキサン(ミSiH結合含有量0.0058モル
/、!i+)3.9部と上記の石英粉83部を混合して
(Bl液をつくった。
重合度が240のジメチルポリシロキサン100部に、
主鎖がジメチルシロキサン単位80モルチトメチルビニ
ルシロキサン単位20モルチからなり1分子鎖末端がト
リメチルシリル基で封鎖された平均重合度がlOのオル
ガノポリシロキサン0.2部、白金量が1.0重量%で
ある塩化白金酸−オクチルアルコール変性触媒溶液20
部、平均粒径2μmの石英粉85部およびシロキサン1
00万部当り3.0部の二酸化白金粉末を混合して(A
l液をつくり、ついで上記したジメチルポリシロキサン
100部に主鎖がジメチルシロキサン単位67モルチと
メチルノ・イドロジエンシロキサン単位33モルチから
なり分子鎖末端がジメチルノ・イドロジエンシリル基で
封鎖された平均重合度が20のオルガノハイドロジエン
ポリシロキサン(ミSiH結合含有量0.0058モル
/、!i+)3.9部と上記の石英粉83部を混合して
(Bl液をつくった。
つぎにこの図波と(B)液とを等量秤量し、(ミSiH
/ESiVi=1モル1モル)、混線後型に注入したと
ころ、これは25℃、5分間で硬化してJIS硬度45
を有するゴム状弾性体となったので、このゴム状弾性体
母型に歯科用硬石膏100gを25mの水で練和したス
ラリーを注入し、30分後に石膏模型を脱型したところ
一表面に気泡の発生がなく平滑である石膏模型が得られ
た。
/ESiVi=1モル1モル)、混線後型に注入したと
ころ、これは25℃、5分間で硬化してJIS硬度45
を有するゴム状弾性体となったので、このゴム状弾性体
母型に歯科用硬石膏100gを25mの水で練和したス
ラリーを注入し、30分後に石膏模型を脱型したところ
一表面に気泡の発生がなく平滑である石膏模型が得られ
た。
実施例2
分子鎖末端がジメチルビニルシリル基で封鎖された平均
重合度が330のジメチルポリシロキサン100部に、
主鎖がジメチルシロキサン単位70モルチとメチルビニ
ルシロキサン単位30モルチからなり分子鎖末端がトリ
メチルシリル基で封鎖された平均重合度がlOのオルガ
ノポリシロキサン01部、白金量が1.0重量%である
1、3−ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体
のシリコーンオイル溶液2.0部、平均粒径が2μmの
石英粉末185部およびシロキサン100万部当り3部
のロジウム粉末を混合して(5)液を作り。
重合度が330のジメチルポリシロキサン100部に、
主鎖がジメチルシロキサン単位70モルチとメチルビニ
ルシロキサン単位30モルチからなり分子鎖末端がトリ
メチルシリル基で封鎖された平均重合度がlOのオルガ
ノポリシロキサン01部、白金量が1.0重量%である
1、3−ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体
のシリコーンオイル溶液2.0部、平均粒径が2μmの
石英粉末185部およびシロキサン100万部当り3部
のロジウム粉末を混合して(5)液を作り。
ついで上記したジメチルポリシロキサン100部に、主
鎖がジメチルシロキサン単位67モルチとル基で封鎖さ
れた平均重合度が20のメチルハイドロジエンポリシロ
キサン(ESiH結合金有量0.0058モル/、!i
’)3.7部、上記した石英粉末182部とを混合して
(Bl液を作った。
鎖がジメチルシロキサン単位67モルチとル基で封鎖さ
れた平均重合度が20のメチルハイドロジエンポリシロ
キサン(ESiH結合金有量0.0058モル/、!i
’)3.7部、上記した石英粉末182部とを混合して
(Bl液を作った。
つぎにこの(5)液と(Bl液とを等量秤量しく=si
a/=Si■191.3モル1モル)−混練後型の中に
注入したところ、これは25℃−5分間で硬化してJI
S硬度65のゴム状弾性体となったので−このゴム状弾
性体母型に歯科用硬石膏100gを25m7!の水で練
和したスラリーを注入し、30分後に脱型したところ一
表面には気孔の発生がなく一表面が平滑な石膏模型が得
られた。
a/=Si■191.3モル1モル)−混練後型の中に
注入したところ、これは25℃−5分間で硬化してJI
S硬度65のゴム状弾性体となったので−このゴム状弾
性体母型に歯科用硬石膏100gを25m7!の水で練
和したスラリーを注入し、30分後に脱型したところ一
表面には気孔の発生がなく一表面が平滑な石膏模型が得
られた。
実施例3
分子鎖末端がジメチルビニルシリル基で封鎖された平均
重合度が240のジメチルポリシロキサン100部に、
主鎖がジメチルシロキサン単位92モルチとメチルビニ
ルシロキサン単位8モルチとからなり分子鎖末端がトリ
メチルシリル基で封鎖された平均重合度15のオルガノ
ポリシロキサン0.2部、白金量が1.0重量%である
l、3−ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体
のシリコーンオイル溶液2部、平均粒径が2μmの石英
粉末150部、シロキサ7100万部当り3.0部の白
金黒およびポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
系界面活性剤0.3部を混合して図波な作り一ついで上
記したジメチルポリシロキサン100部に主鎖がジメチ
ルシロキサン単位67モルチとメチルハイドロジエンシ
ロキサン単位33モルチからなり分子鎖末端がジメチル
ノ・イドロジエンシリル基で封鎖された平均重合度が2
0のメチルハイドロジエンポリシロキサン(=siH含
有量含有量0.0七58 上記の石英粉末140部−表面をトリメチルシリル処理
した比表面積が120ff1″/yの石英微粉末10部
およびフローコントロール剤としてのポリオキシアルキ
レンモツプチルエーテル変性ジメチルポリシロキサン0
.1部を混合して(B)液を作った。
重合度が240のジメチルポリシロキサン100部に、
主鎖がジメチルシロキサン単位92モルチとメチルビニ
ルシロキサン単位8モルチとからなり分子鎖末端がトリ
メチルシリル基で封鎖された平均重合度15のオルガノ
ポリシロキサン0.2部、白金量が1.0重量%である
l、3−ジビニルテトラメチルジシロキサン−白金錯体
のシリコーンオイル溶液2部、平均粒径が2μmの石英
粉末150部、シロキサ7100万部当り3.0部の白
金黒およびポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
系界面活性剤0.3部を混合して図波な作り一ついで上
記したジメチルポリシロキサン100部に主鎖がジメチ
ルシロキサン単位67モルチとメチルハイドロジエンシ
ロキサン単位33モルチからなり分子鎖末端がジメチル
ノ・イドロジエンシリル基で封鎖された平均重合度が2
0のメチルハイドロジエンポリシロキサン(=siH含
有量含有量0.0七58 上記の石英粉末140部−表面をトリメチルシリル処理
した比表面積が120ff1″/yの石英微粉末10部
およびフローコントロール剤としてのポリオキシアルキ
レンモツプチルエーテル変性ジメチルポリシロキサン0
.1部を混合して(B)液を作った。
つぎにーこの図波と(B)液とを等量秤量しく=S ’
H / =S I V i:!:Q、6モル1モル)
−掌上テ練和後型に圧接したところ,これは25℃−3
分間で硬化してJIS硬度45を有するゴム状弾性体と
なったので−これを母型としてこ\に歯科用硬石膏10
0gを2 o7mlの水で混和したスラリーな注入し一
30分後に脱型したところ1表面に気泡の発生がない、
平滑な表面をもつ石膏模型が得られた。
H / =S I V i:!:Q、6モル1モル)
−掌上テ練和後型に圧接したところ,これは25℃−3
分間で硬化してJIS硬度45を有するゴム状弾性体と
なったので−これを母型としてこ\に歯科用硬石膏10
0gを2 o7mlの水で混和したスラリーな注入し一
30分後に脱型したところ1表面に気泡の発生がない、
平滑な表面をもつ石膏模型が得られた。
比較例1
分子鎖末端がジメチルビニルシリル基で封鎖された平均
重合度が240のジメチルポリシロキサン100部に、
白金量が11,0重量1%、である塩化白金酸−オクチ
ルアルコール変性触媒溶液04部と平均粒径が2μmの
石英粉85部を混合して(5)液を作り、ついで上記の
ジメチルポリシロキサン100部に主鎖がジメチルシロ
キサン単位67モル係とメチルハイドロジエンシロキサ
ン単位33モル係からなり分子鎖末端がジメチルハイド
ロジエンシリル基で封鎖された平均重合度が20のメチ
ルハイドロジエンポリシロキサン(=siH含有量Q、
0058モル/18.0部と上記した石英粉77部とを
混合して(Bl液を作った。
重合度が240のジメチルポリシロキサン100部に、
白金量が11,0重量1%、である塩化白金酸−オクチ
ルアルコール変性触媒溶液04部と平均粒径が2μmの
石英粉85部を混合して(5)液を作り、ついで上記の
ジメチルポリシロキサン100部に主鎖がジメチルシロ
キサン単位67モル係とメチルハイドロジエンシロキサ
ン単位33モル係からなり分子鎖末端がジメチルハイド
ロジエンシリル基で封鎖された平均重合度が20のメチ
ルハイドロジエンポリシロキサン(=siH含有量Q、
0058モル/18.0部と上記した石英粉77部とを
混合して(Bl液を作った。
つぎにこの(N液とfBl液とを等量秤量しく : S
i H/:=8iVi ÷21モル1モル)−混練後
型に注入したところ、これは25℃、5分間で硬化して
JIS硬度45を有するゴム状弾性体となったので−こ
れを母型としこれに歯科用硬石膏100gを25rnl
の水で練和したスラリーを注入し、30分後に脱型した
ところ一石膏模型が得られたが、これにはその表面に多
数の気泡が発生していた。
i H/:=8iVi ÷21モル1モル)−混練後
型に注入したところ、これは25℃、5分間で硬化して
JIS硬度45を有するゴム状弾性体となったので−こ
れを母型としこれに歯科用硬石膏100gを25rnl
の水で練和したスラリーを注入し、30分後に脱型した
ところ一石膏模型が得られたが、これにはその表面に多
数の気泡が発生していた。
比較例2
実施例1において−(5)液中から二酸化白金粉末のみ
を除去して(N/液をつくり−これを実施例1と同様に
(B)液と等量混合した組成物で印象し、石膏模型を作
ったところ、得られた石膏模型の表面に発生した気孔の
数は比較例1に(らべて少なかったけれども気孔をもつ
もので一実用上に問題をもつものであった。
を除去して(N/液をつくり−これを実施例1と同様に
(B)液と等量混合した組成物で印象し、石膏模型を作
ったところ、得られた石膏模型の表面に発生した気孔の
数は比較例1に(らべて少なかったけれども気孔をもつ
もので一実用上に問題をもつものであった。
比較例3
実施例1において−(Al液中から主鎖がジメチルシロ
キサン単位80モル係とメチルビニルシロキサン単位2
0モル係からなり、トリメチルシリル基で末端が封鎖さ
れた平均重合度10のオルガノポリシロキサンのみを除
去した(N”液をつ(リ−これを実施例1と同様に(B
)液と等量混合した組成物を型に注入してゴム状弾性体
母型を作ったところ−この場合には硬化するまでに25
℃で10分間を要し一実施例1にくらべてその硬化性が
劣っていた。
キサン単位80モル係とメチルビニルシロキサン単位2
0モル係からなり、トリメチルシリル基で末端が封鎖さ
れた平均重合度10のオルガノポリシロキサンのみを除
去した(N”液をつ(リ−これを実施例1と同様に(B
)液と等量混合した組成物を型に注入してゴム状弾性体
母型を作ったところ−この場合には硬化するまでに25
℃で10分間を要し一実施例1にくらべてその硬化性が
劣っていた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 11)一般式 に5にRはメチル基、エチル基、フェニル基、3. 3
. 3−トリフルオロプロピル基から選択される同種ま
たは異種の基、mは100〜10,000の正数)で示
されるオルガノポリシロキチン ioo重量部 2)シロキサン単位の少なくとも10モル%が(CH二
GH) (OH) SiO単位、3 ICH二CH) (CiH) SiO単位、2 32
0.5 (OH,二CH) (C,H,、)(OH3) 8i0
o5単位から選択されたものである平均重合度が20以
下のオルガノポリシロキサン 0.001〜1.0重量部 3)上記1)−2)成分中(二含有されるけい素原子g
二結合したビニル基(二対しけい素原子(二結合した水
素原子(=SiH結合)が05〜L5倍モル微となる量
の、1分子中に少なくとも2個のi;Si H結合を含
有するオルガノハイドロジエンポリシロキサン、 4)付加反応用触媒 5)無機質充填剤 10〜400重量部6)常温では=
Si CiH= CH2基と=siH結合との間の反応
触媒能を示さない白金および/またはロジウムあるいは
その化合物を金属量として0.5〜500 pl)m とからなることを特徴とする室温硬化性印象材組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59107728A JPS60252404A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 室温硬化性印象材組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59107728A JPS60252404A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 室温硬化性印象材組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60252404A true JPS60252404A (ja) | 1985-12-13 |
JPH039881B2 JPH039881B2 (ja) | 1991-02-12 |
Family
ID=14466440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59107728A Granted JPS60252404A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 室温硬化性印象材組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60252404A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63130510A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-02 | カ− マニユフアクチヤリング カンパニ− | 歯科用印象材料 |
JPS63202659A (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 射出成形用シリコ−ンゴム組成物 |
JPH02151660A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-11 | Toshiba Silicone Co Ltd | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
US4950697A (en) * | 1988-09-15 | 1990-08-21 | Block Drug Co., Inc. | Thermoplastic and injectable endodontic filling compositions |
US4986754A (en) * | 1988-09-15 | 1991-01-22 | Block Drug Co., Inc. | Thermoplastic and injectable endodontic filling compositions |
JP2007161772A (ja) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 2成分付加硬化型シリコーンゴム組成物 |
JP2007191722A (ja) * | 1996-04-09 | 2007-08-02 | 3M Co | 印象用硬化組成物およびその製造方法 |
JP2012207192A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Dow Corning Toray Co Ltd | 2液型シリコーンゴム組成物 |
CN104921958A (zh) * | 2015-06-10 | 2015-09-23 | 苏州佑君环境科技有限公司 | 加成型硅橡胶印模材料 |
WO2020217805A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | 信越化学工業株式会社 | 型取り用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム型 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS557217A (en) * | 1978-06-30 | 1980-01-19 | G C Dental Ind Corp | Dental silicone composition and its use |
JPS5770807A (en) * | 1980-08-23 | 1982-05-01 | Bayer Ag | Dental composition |
-
1984
- 1984-05-28 JP JP59107728A patent/JPS60252404A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS557217A (en) * | 1978-06-30 | 1980-01-19 | G C Dental Ind Corp | Dental silicone composition and its use |
JPS5770807A (en) * | 1980-08-23 | 1982-05-01 | Bayer Ag | Dental composition |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63130510A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-02 | カ− マニユフアクチヤリング カンパニ− | 歯科用印象材料 |
JPS63202659A (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 射出成形用シリコ−ンゴム組成物 |
JPH05417B2 (ja) * | 1987-02-18 | 1993-01-05 | Shinetsu Chem Ind Co | |
US4950697A (en) * | 1988-09-15 | 1990-08-21 | Block Drug Co., Inc. | Thermoplastic and injectable endodontic filling compositions |
US4986754A (en) * | 1988-09-15 | 1991-01-22 | Block Drug Co., Inc. | Thermoplastic and injectable endodontic filling compositions |
JPH02151660A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-11 | Toshiba Silicone Co Ltd | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JP2007191722A (ja) * | 1996-04-09 | 2007-08-02 | 3M Co | 印象用硬化組成物およびその製造方法 |
JP2007161772A (ja) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 2成分付加硬化型シリコーンゴム組成物 |
JP2012207192A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Dow Corning Toray Co Ltd | 2液型シリコーンゴム組成物 |
CN104921958A (zh) * | 2015-06-10 | 2015-09-23 | 苏州佑君环境科技有限公司 | 加成型硅橡胶印模材料 |
WO2020217805A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | 信越化学工業株式会社 | 型取り用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム型 |
JP2020180235A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 信越化学工業株式会社 | 型取り用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム型 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH039881B2 (ja) | 1991-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4273902A (en) | Dental silicone compositions and the method of using the same | |
JP3122238B2 (ja) | 歯科的応用面用の透明材料 | |
US4891400A (en) | Silicone molding compounds | |
US4477626A (en) | Polyorganosiloxane compositions | |
US5998561A (en) | Catalyst and composition for silicone dental impression materials | |
JPH0270755A (ja) | オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPS6324625B2 (ja) | ||
GB1494670A (en) | Manufacture of curable organopolysiloxane compositions | |
JPS642627B2 (ja) | ||
JPH10226613A (ja) | 歯科用軟質裏装材 | |
JPS60252404A (ja) | 室温硬化性印象材組成物 | |
JPH0489866A (ja) | 高強度シリコーンゴム組成物 | |
CN103655211A (zh) | 应用于二次印模室温加成硅橡胶超轻体口腔印模材料 | |
EP0091737A2 (en) | Extrudable silicone elastomer compositions | |
US20060281856A1 (en) | Quick set silicone based dental impression materials | |
JPH06128487A (ja) | 高強度弾性乾燥剤 | |
CN103655210B (zh) | 应用于咬颌记录室温加成型硅橡胶印模材料 | |
JPH0297560A (ja) | シリコーンゴム組成物 | |
CN112107491A (zh) | 一种易混合高舒适度硅橡胶口腔印模材料及制备方法 | |
KR20070033879A (ko) | 점도 안정성이 우수한 실리콘 재료 | |
JP4801941B2 (ja) | タイヤ製造用シリコーンゴム組成物およびその製造方法 | |
JPH07118534A (ja) | 型取り母型用オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 | |
JP2620424B2 (ja) | 室温硬化性シリコーンゴム組成物 | |
JP2000086422A (ja) | 義歯床の辺縁処理材及び辺縁処理方法 | |
JP4807543B2 (ja) | 歯科用硬化性組成物 |