[go: up one dir, main page]

JP2000081638A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000081638A
JP2000081638A JP25019898A JP25019898A JP2000081638A JP 2000081638 A JP2000081638 A JP 2000081638A JP 25019898 A JP25019898 A JP 25019898A JP 25019898 A JP25019898 A JP 25019898A JP 2000081638 A JP2000081638 A JP 2000081638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal supply
liquid crystal
video signal
scanning signal
supply wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25019898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yonekura
広顕 米倉
Shinichiro Ishihara
伸一郎 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25019898A priority Critical patent/JP2000081638A/ja
Priority to KR1020017002769A priority patent/KR20010079729A/ko
Priority to CN99810547A priority patent/CN1317106A/zh
Priority to PCT/JP1999/004606 priority patent/WO2000014600A1/ja
Priority to TW088115207A priority patent/TW536647B/zh
Publication of JP2000081638A publication Critical patent/JP2000081638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォトリソ工程のサイクル数を低減し、プロ
セスリードタイムを短縮することができ、TFTアレー
の全製造プロセスにおけるコストを削減することができ
る液晶表示装置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 走査信号供給配線2および映像信号供給
配線5を実装配線するために第2絶縁膜6を開口除去す
るためのパタン形成、走査信号供給配線2の層と映像信
号供給配線5の層とを層変換するために第1絶縁膜3を
開口除去するためのパタン形成を同時に1回で行い、T
FTアレープロセスにおけるフォトリソ工程のサイクル
数を5回にするとともに、画素電極7の層を利用して走
査信号供給配線2の層と映像信号供給配線5の層との間
を電気的に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング素子
により液晶を駆動して画像表示するアクティブマトリク
ス方式の液晶表示装置およびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年では、画像表示のために液晶を利用
した表示装置が、薄型および軽量でかつ低電力という従
来のCRTなどを利用したディスプレイにない特徴を有
していることから、広く使用されており、中でもマトリ
クス状に配列された画素毎に薄膜トランジスタ(以下、
TFTと略す)からなるスイッチング素子をもち、その
スイッチング素子により液晶を駆動して画像表示するア
クティブマトリクス方式の液晶表示装置は、クロストー
クの少ない鮮明な画像表示が得られることから、ノート
パソコンやカーナビゲーション装置のディスプレイ等に
使用され、近年、急速に利用されるようになってきた。
【0003】以下、従来のアクティブマトリクス方式の
液晶表示装置の一例について、図面を用いて説明する。
図2は従来のアクティブマトリクス方式の液晶表示装置
のTFTを有するアレー部分の断面図である。図2にお
いて、2は、TFTアレー部分における絶縁性透明基板
であるガラス基板1上にマトリクス状に配列されたTF
Tのゲート電極を兼ね、そのTFTのゲート電極に走査
信号を供給する走査信号供給配線、3は、走査信号供給
配線2上に積層した第1の絶縁体層を成す第1絶縁膜
で、TFTのゲート電極に対するゲート絶縁膜、4はT
FTの第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)3の上に形成された
TFTのチャンネル領域を形成するアモルファスシリコ
ン半導体膜、7は複数個がマトリクス状に配列された画
素電極であり、この画素電極7に対応してTFTも複数
個がマトリクス状に配列されている。5は、TFTのア
モルファスシリコン半導体膜4に接続したソース電極を
兼ね、ドレイン電極11を介して画素電極7に映像信号
を供給する映像信号供給配線である。6は、TFTの保
護膜として作用するパッシベーション絶縁膜であり、第
2の絶縁体層を成す第2絶縁膜である。
【0004】以上のように構成された液晶表示装置につ
いて、その動作を以下に説明する。まず、走査信号供給
配線2に電圧が印加され、アモルファスシリコン半導体
膜4にTFTのチャンネルが形成されると、映像信号供
給配線5からの映像信号が、TFTのチャンネルを通過
してドレイン電極11に流れ込み、さらに画素電極7に
伝わり、その画素電極7と平行に対向するカラーフィル
タ(図示せず)部分に設けられた対向電極(図示せず)
との間の電界により、画素電極7と対向電極との間に注
入され挟持された液晶の配向を任意に可変し、光透過率
を調整することによって、所望の画像を作り出し、液晶
表示装置の画面に画像表示する。
【0005】このような液晶表示装置において、一般
に、ガラス基板1上にTFTを形成するためのアレープ
ロセス工程は、薄膜形成後、フォトリソ工程により、レ
ジストパタンを形成し、不要な薄膜部分をエッチング除
去した後にレジストパタンを除去するという作業を、サ
イクル的に繰り返す長く複雑な工程である。このフォト
リソ工程のサイクル数を低減して全製造工程のリードタ
イムを短縮することが、製品に対するコスト及び不良率
の低減につながる。
【0006】上記のような液晶表示装置の製造工程で
は、一般的に、フォトリソ工程としては、走査信号供給
配線2、映像信号供給配線5及びドレイン電極11、ア
モルファスシリコン半導体膜4を形成するためのパタン
形成、画素電極7を形成するためのパタン形成、走査信
号供給配線2および映像信号供給配線5を実装配線する
ためにパッシベーション絶縁膜6を開口除去するための
パタン形成、さらに走査信号供給配線2の層と映像信号
供給配線5の層とを層変換するために第1絶縁膜(ゲー
ト絶縁膜)3を開口除去するためのパタン形成の計6回
繰り返されることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の液晶表示装置を製造するための製造方法で
は、上述のように、フォトリソ工程のサイクル数として
6回必要であり、その工程が、全体の工程リードタイム
を非常に長くするため、全製造プロセスにおけるコスト
を引き上げる要因となるという問題点を有していた。
【0008】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、TFTアレープロセスにおけるフォトリソ工程の
サイクル数を低減し、その工程を含む全体のプロセスリ
ードタイムを短縮することができ、TFTアレーの全製
造プロセスにおけるコストを削減することができる液晶
表示装置およびその製造方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の液晶表示装置およびその製造方法は、走査
信号供給配線および映像信号供給配線を実装配線するた
めに第2の絶縁体層を開口除去するためのパタン形成、
走査信号供給配線の層と映像信号供給配線の層とを層変
換するために第1の絶縁体層を開口除去するためのパタ
ン形成を同時に1回で行い、TFTアレープロセスにお
けるフォトリソ工程のサイクル数を5回にするととも
に、画素電極の層を利用して走査信号供給配線層と映像
信号供給配線層との間を電気的に接続することを特徴と
する。
【0010】以上により、TFTアレープロセスにおけ
るフォトリソ工程のサイクル数を低減し、その工程を含
む全体のプロセスリードタイムを短縮することができ、
TFTアレーの全製造プロセスにおけるコストを削減す
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の液晶表
示装置は、液晶を用いて画面上に画像表示する表示装置
であって、対向する絶縁性透明基板間に前記液晶を挟持
し、その液晶を表示画像に対応する走査信号および映像
信号により駆動して、前記画面上に画像表示する液晶表
示装置において、前記画像表示のための複数の画素が前
記絶縁性透明基板上にマトリクス状に配列されたアレー
部分の構成要素として、少なくとも、前記画素毎に対応
してマトリクス状に配列された複数の画素電極と、前記
画素電極毎に対応して配列された薄膜トランジスタから
なる複数のスイッチング素子と、前記複数のスイッチン
グ素子の各ゲート電極に前記走査信号を供給する複数の
走査信号供給配線と、前記複数のスイッチング素子の各
ソース電極およびドレイン電極を介して前記画素電極に
前記映像信号を供給する複数の映像信号供給配線と、前
記複数の走査信号供給配線上に積層して前記複数のスイ
ッチング素子のゲート電極に対する絶縁膜となる第1の
絶縁体層と、前記複数の映像信号供給配線上に積層して
前記複数のスイッチング素子に対する保護膜となる第2
の絶縁体層とを備え、前記画素電極を、その一部が、映
像信号供給配線と第2の絶縁体層に形成されたコンタク
トホールパタンを介して電気的に導通し、かつ走査信号
供給配線と第1および第2の絶縁体層に形成されたコン
タクトホールパタンを介して電気的に導通するよう形成
し、前記走査信号および映像信号による前記スイッチン
グ素子のオンオフにより、前記画素電極を通じて前記液
晶を駆動し画像表示する構成とする。
【0012】請求項2に記載の液晶表示装置は、請求項
1記載の第1の絶縁体層が、半導体層を含む積層構造で
ある構成とする。請求項3に記載の液晶表示装置は、請
求項1または請求項2記載の第2の絶縁体層が、アクリ
ル樹脂、ポリイミド、ポリアミド、ポリカーボネート等
の透明樹脂か、これらを含む積層構造である構成とす
る。
【0013】請求項4に記載の液晶表示装置の製造方法
は、液晶を用いて画面上に画像表示する表示装置であっ
て、対向する絶縁性透明基板間に前記液晶を挟持し、そ
の液晶を表示画像に対応する走査信号および映像信号に
より複数のスイッチング素子をオンオフして画素電極を
通じて駆動し、前記画面上に画像表示する液晶表示装置
の製造方法において、前記画像表示のための複数の画素
が前記絶縁性透明基板上にマトリクス状に配列されたア
レー部分の前記複数のスイッチング素子を含む構成要素
の形成工程として、少なくとも、前記複数のスイッチン
グ素子の各ゲート電極に走査信号を供給する複数の走査
信号供給配線および前記各ゲート電極となるゲートダミ
ー配線を選択エッチングして形成する第1の工程と、前
記複数のスイッチング素子の各チャンネル部を規定する
第2の工程と、前記複数のスイッチング素子の各ソース
電極およびドレイン電極を介して前記画素電極に前記映
像信号を供給する複数の映像信号供給配線、および前記
各ソース電極となるソースダミー配線を選択エッチング
して形成する第3の工程と、前記複数の走査信号供給配
線上に積層して前記複数のスイッチング素子のゲート電
極に対する絶縁膜、および前記複数の映像信号供給配線
上に積層して前記複数のスイッチング素子に対する保護
膜となる各絶縁体層を選択エッチングし、前記複数の走
査信号供給配線および複数の映像信号供給配線を同時に
表面に開口する第4の工程と、前記画素電極を選択エッ
チングして形成する第5の工程と、前記走査信号供給配
線または映像信号供給配線のいずれか一方の層で実装端
子を形成し、その上に前記画素電極の層を積層し、その
上に異方性導電膜等の導電膜を用いて圧着実装する第6
の工程とを有し、前記第1から第6の工程を、その順序
で実行する方法とする。
【0014】以上の構成および方法によると、走査信号
供給配線および映像信号供給配線を実装配線するために
第2の絶縁体層を開口除去するためのパタン形成、走査
信号供給配線の層と映像信号供給配線の層とを層変換す
るために第1の絶縁体層を開口除去するためのパタン形
成を同時に1回で行い、TFTアレープロセスにおける
フォトリソ工程のサイクル数を5回にするとともに、画
素電極の層を利用して走査信号供給配線層と映像信号供
給配線層との間を電気的に接続する。
【0015】以下、本発明の実施の形態を示す液晶表示
装置およびその製造方法について、図面を参照しながら
具体的に説明する。図1は本実施の形態のアクティブマ
トリクス方式の液晶表示装置における一部断面図であ
り、従来例を示す図2と同じ部分については同一の符号
を付す。図1および図2において、1は絶縁性透明基板
であるガラス基板、2は、TFTアレー部分におけるガ
ラス基板1上にマトリクス状に配列されたTFTのゲー
ト電極を兼ね、そのTFTのゲート電極に走査信号を供
給する走査信号供給配線、3は、走査信号供給配線2上
に積層した第1の絶縁体層を成す第1絶縁膜で、TFT
のゲート電極に対するゲート絶縁膜、4はTFTの第1
絶縁膜(ゲート絶縁膜)3上に形成されたTFTのチャ
ンネル領域を形成するアモルファスシリコン半導体膜、
5は、TFTのアモルファスシリコン半導体膜4に接続
したソース電極を兼ね、ドレイン電極11を介して画素
電極7に映像信号を供給する映像信号供給配線、11は
TFTのアモルファスシリコン半導体膜4に接続したド
レイン電極、7は画面上の画素を構成するために複数個
がマトリクス状に配列された画素電極であり、この画素
電極7に対応してTFTもマトリクス状に配列されてい
る。6は、第2の絶縁体層を成す第2絶縁膜である保護
膜で、例えばSiNx、SiO2、アクリル樹脂、ポリ
イミド、ポリアミド、ポリカーボネート、またはこれら
の積層膜であり、TFTのパッシベーション絶縁膜であ
る。8は、第2絶縁膜6であるパッシベーション絶縁膜
を開口除去した後に形成したコンタクトホールパタンで
あり、このコンタクトホールパタン8を介して画素電極
7とドレイン電極11とを電気的に接続させる。
【0016】ここまで説明した構成は従来例を示す図2
と同じであり、本実施の形態を示す図1が従来例を示す
図2と異なるところは以下の通りである。すなわち、前
述した走査信号供給配線2の層と映像信号供給配線5の
層とを電気的に接続し各層間における層変換を行わせる
際に、従来では、図2に示すように、第1絶縁膜3の層
を開口除去した後にコンタクトホールパタン10を設
け、走査信号供給配線2と映像信号供給配線5とを直接
電気的に接続させていた。
【0017】これに対し、本実施の形態では、図1の配
線変換部に示すように、走査信号供給配線2の表面にお
ける開口を、第2絶縁膜6の堆積以降に第1絶縁膜3と
第2絶縁膜6とを同時に除去することにより行い、その
表面開口部において、画素電極7の一部が走査信号供給
配線2と導通するように、画素電極7と走査信号供給配
線2間にコンタクトホールパタン9を形成することによ
って、走査信号供給配線2と映像信号供給配線5は、画
素電極7を介して間接的に電気的接続がなされるように
構成したことである。
【0018】走査信号供給配線2及び映像信号供給配線
5を実装するための第2絶縁膜6であるパッシベーショ
ン絶縁膜を開口除去するパタンの形成、走査信号供給配
線2の層と映像信号供給配線5の層を層変換するための
第1絶縁膜3であるゲート絶縁膜を開口除去するパタン
の形成を同時に1回で行い、上記のフォトリソ工程のサ
イクル数を5回にし、全製造プロセスにおけるリードタ
イムを短縮することができ、全プロセスにおけるコスト
を削減することができる。
【0019】このような構成の液晶表示装置のアレー基
板作成方法としては、まず、ガラス基板1上に走査信号
供給配線2をスパッタリング成膜法にて薄膜堆積を行
い、フォトリソ工程、エッチング工程にて走査信号供給
配線2のパターニングを行う。このような薄膜堆積、フ
ォトリソ工程、エッチング工程のパターニングを繰り返
すことにより、アモルファスシリコン半導体膜4、及び
映像信号供給配線5及びドレイン電極11及び画素電極
7を形成する。
【0020】このように、配線変換部における走査信号
供給配線2の表面開口除去を、第2絶縁膜6の堆積以降
に第1絶縁膜3と第2絶縁膜6とを同時に行い、走査信
号供給配線2と映像信号供給配線5は、画素電極7を介
して間接的に電気的接続がなされるように構成した液晶
表示装置では、走査信号供給配線2及び映像信号供給配
線5を実装配線するためにパッシベーション絶縁膜を開
口除去するためのパタンの形成、走査信号供給配線2の
層と映像信号供給配線5の層とを層変換するためにゲー
ト絶縁膜を開口除去するためのパタンの形成を同時に1
回で行って、上記のフォトリソサイクルを5回にするこ
とができる。
【0021】その結果、アレープロセスにおいて、薄膜
堆積、フォトリソ工程、エッチング工程、その他洗浄工
程等の多くの工程が必要であったものを大幅に低減する
ことができ、アレープロセスリードタイムも大幅に短縮
することができるとともに、プロセスコストをも削減す
ることができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、走査信号
供給配線および映像信号供給配線を実装配線するために
第2の絶縁体層を開口除去するためのパタン形成、走査
信号供給配線の層と映像信号供給配線の層とを層変換す
るために第1の絶縁体層を開口除去するためのパタン形
成を同時に1回で行い、TFTアレープロセスにおける
フォトリソ工程のサイクル数を5回にするとともに、画
素電極の層を利用して走査信号供給配線層と映像信号供
給配線層との間を電気的に接続することができる。
【0023】そのため、 TFTアレープロセスにおけ
るフォトリソ工程のサイクル数を低減し、その工程を含
む全体のプロセスリードタイムを短縮することができ、
TFTアレーの全製造プロセスにおけるコストを削減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の液晶表示装置およびその
製造方法を示す断面構成図
【図2】従来の液晶表示装置およびその製造方法を示す
断面構成図
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 走査信号供給配線(ゲート電極) 3 第1絶縁膜 4 アモルファスシリコン半導体膜 5 映像信号供給配線(ソース電極) 6 第2絶縁膜 7 画素電極 8 (画素電極/映像信号供給配線間)コンタクトホ
ールパタン 9 (画素電極/走査信号供給配線間)コンタクトホ
ールパタン 10 (映像信号供給配線/走査信号供給配線間)コ
ンタクトホールパタン 11 ドレイン電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 JA26 JA29 JA38 JA42 JA44 JB13 JB23 JB32 JB33 JB56 KA07 KA12 KA16 KA18 KB14 KB23 KB24 MA05 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 NA13 NA15 NA25 NA27 NA29 PA06 QA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を用いて画面上に画像表示する表示
    装置であって、対向する絶縁性透明基板間に前記液晶を
    挟持し、その液晶を表示画像に対応する走査信号および
    映像信号により駆動して、前記画面上に画像表示する液
    晶表示装置において、前記画像表示のための複数の画素
    が前記絶縁性透明基板上にマトリクス状に配列されたア
    レー部分の構成要素として、少なくとも、前記画素毎に
    対応してマトリクス状に配列された複数の画素電極と、
    前記画素電極毎に対応して配列された薄膜トランジスタ
    からなる複数のスイッチング素子と、前記複数のスイッ
    チング素子の各ゲート電極に前記走査信号を供給する複
    数の走査信号供給配線と、前記複数のスイッチング素子
    の各ソース電極およびドレイン電極を介して前記画素電
    極に前記映像信号を供給する複数の映像信号供給配線
    と、前記複数の走査信号供給配線上に積層して前記複数
    のスイッチング素子のゲート電極に対する絶縁膜となる
    第1の絶縁体層と、前記複数の映像信号供給配線上に積
    層して前記複数のスイッチング素子に対する保護膜とな
    る第2の絶縁体層とを備え、前記画素電極を、その一部
    が、映像信号供給配線と第2の絶縁体層に形成されたコ
    ンタクトホールパタンを介して電気的に導通し、かつ走
    査信号供給配線と第1および第2の絶縁体層に形成され
    たコンタクトホールパタンを介して電気的に導通するよ
    う形成し、前記走査信号および映像信号による前記スイ
    ッチング素子のオンオフにより、前記画素電極を通じて
    前記液晶を駆動し画像表示することを特徴とする液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 第1の絶縁体層が、半導体層を含む積層
    構造であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 第2の絶縁体層が、アクリル樹脂、ポリ
    イミド、ポリアミド、ポリカーボネート等の透明樹脂
    か、これらを含む積層構造であることを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 液晶を用いて画面上に画像表示する表示
    装置であって、対向する絶縁性透明基板間に前記液晶を
    挟持し、その液晶を表示画像に対応する走査信号および
    映像信号により複数のスイッチング素子をオンオフして
    画素電極を通じて駆動し、前記画面上に画像表示する液
    晶表示装置の製造方法において、前記画像表示のための
    複数の画素が前記絶縁性透明基板上にマトリクス状に配
    列されたアレー部分の前記複数のスイッチング素子を含
    む構成要素の形成工程として、少なくとも、前記複数の
    スイッチング素子の各ゲート電極に走査信号を供給する
    複数の走査信号供給配線および前記各ゲート電極となる
    ゲートダミー配線を選択エッチングして形成する第1の
    工程と、前記複数のスイッチング素子の各チャンネル部
    を規定する第2の工程と、前記複数のスイッチング素子
    の各ソース電極およびドレイン電極を介して前記画素電
    極に前記映像信号を供給する複数の映像信号供給配線、
    および前記各ソース電極となるソースダミー配線を選択
    エッチングして形成する第3の工程と、前記複数の走査
    信号供給配線上に積層して前記複数のスイッチング素子
    のゲート電極に対する絶縁膜、および前記複数の映像信
    号供給配線上に積層して前記複数のスイッチング素子に
    対する保護膜となる各絶縁体層を選択エッチングし、前
    記複数の走査信号供給配線および複数の映像信号供給配
    線を同時に表面に開口する第4の工程と、前記画素電極
    を選択エッチングして形成する第5の工程と、前記走査
    信号供給配線または映像信号供給配線のいずれか一方の
    層で実装端子を形成し、その上に前記画素電極の層を積
    層し、その上に異方性導電膜等の導電膜を用いて圧着実
    装する第6の工程とを有し、前記第1から第6の工程
    を、その順序で実行することを特徴とする液晶表示装置
    の製造方法。
JP25019898A 1998-09-04 1998-09-04 液晶表示装置およびその製造方法 Pending JP2000081638A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25019898A JP2000081638A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 液晶表示装置およびその製造方法
KR1020017002769A KR20010079729A (ko) 1998-09-04 1999-08-26 액티브 매트릭스 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
CN99810547A CN1317106A (zh) 1998-09-04 1999-08-26 有源矩阵型液晶显示装置及其制造方法
PCT/JP1999/004606 WO2000014600A1 (fr) 1998-09-04 1999-08-26 Dispositif a cristaux liquides et matrice active et procede de production associe
TW088115207A TW536647B (en) 1998-09-04 1999-09-07 Liquid crystal display device and manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25019898A JP2000081638A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081638A true JP2000081638A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17204290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25019898A Pending JP2000081638A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2000081638A (ja)
KR (1) KR20010079729A (ja)
CN (1) CN1317106A (ja)
TW (1) TW536647B (ja)
WO (1) WO2000014600A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9733532B2 (en) 2014-05-27 2017-08-15 Mitsubishi Electric Corporation Display device and method of manufacturing thin film transistor

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796749B1 (ko) 2001-05-16 2008-01-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판
GB0126720D0 (en) * 2001-11-07 2002-01-02 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix pixel device
KR100525437B1 (ko) * 2002-04-19 2005-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
TWI358053B (en) 2002-12-06 2012-02-11 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device having a thin film t
KR100965175B1 (ko) * 2002-12-06 2010-06-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는액정표시장치
CN100403359C (zh) * 2003-07-10 2008-07-16 友达光电股份有限公司 具有备用信号线的薄膜电晶体阵列及其制作方法
TWI282001B (en) * 2003-09-19 2007-06-01 Sharp Kk Active substrate, display apparatus and method for producing display apparatus
JP2005215275A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Quanta Display Japan Inc 液晶表示装置とその製造方法
US7579224B2 (en) * 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
CN101359669B (zh) * 2007-07-31 2010-06-16 北京京东方光电科技有限公司 一种tft lcd阵列基板结构及其制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333828A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Sony Corp 液晶表示装置
JPH05243333A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Nec Corp 薄膜電界効果型トランジスタ基板
JP3239504B2 (ja) * 1993-01-13 2001-12-17 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法
JP2755376B2 (ja) * 1994-06-03 1998-05-20 株式会社フロンテック 電気光学素子の製造方法
JPH09113932A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Fujitsu Ltd 配線基板とその製造方法
KR100190041B1 (ko) * 1995-12-28 1999-06-01 윤종용 액정표시장치의 제조방법
JP3152193B2 (ja) * 1996-12-18 2001-04-03 日本電気株式会社 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
KR100552286B1 (ko) * 1998-05-29 2006-05-11 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9733532B2 (en) 2014-05-27 2017-08-15 Mitsubishi Electric Corporation Display device and method of manufacturing thin film transistor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000014600A1 (fr) 2000-03-16
KR20010079729A (ko) 2001-08-22
CN1317106A (zh) 2001-10-10
TW536647B (en) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364952B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100596143B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US6999136B2 (en) Liquid crystal display and fabricating method thereof
JP2010108000A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8797252B2 (en) Liquid crystal display apparatus and method for generating a driver signal based on resistance ratios
KR19980072268A (ko) 액정 표시 장치의 구조 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20080067159A (ko) 액정표시장치
JP2001021919A (ja) 液晶表示装置
US20100271564A1 (en) Active matrix substrate, liquid crystal display device having the substrate, and manufacturing method for the active matrix substrate
JP2000081638A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
EP1049956B1 (en) Active matrix liquid crystal display devices
JPH0756184A (ja) 表示装置
JPH09113922A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100506006B1 (ko) 액정표시장치의 전계효과트랜지스터에 대한 오프-스테이트스트레스 인가용 패널구조
JPS63101831A (ja) アクテイブ・マトリクス液晶表示装置及びその製造方法
JP3645667B2 (ja) 液晶表示装置
JP3771982B2 (ja) 表示用半導体装置
JPH06258668A (ja) マトリクスアレイ基板とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JPH0473929B2 (ja)
JP2003066474A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH10135480A (ja) カラー表示装置とその製造方法およびカラー液晶装置
JP2001330854A (ja) 液晶表示装置
KR100248256B1 (ko) 액정 표시 장치의 구조 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20070104090A (ko) 액상의 유기 반도체물질을 이용한 액정표시장치용 어레이기판의 제조방법
JP3277137B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612