[go: up one dir, main page]

JP2000070484A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000070484A
JP2000070484A JP10249699A JP24969998A JP2000070484A JP 2000070484 A JP2000070484 A JP 2000070484A JP 10249699 A JP10249699 A JP 10249699A JP 24969998 A JP24969998 A JP 24969998A JP 2000070484 A JP2000070484 A JP 2000070484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
game
probability
display
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10249699A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP10249699A priority Critical patent/JP2000070484A/ja
Publication of JP2000070484A publication Critical patent/JP2000070484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変表示遊技に新たな遊技要素を加えること
によって、他の遊技機との差別化を図る。 【解決手段】 可変表示装置で行われる可変表示結果と
しての停止表示の組合せ態様が特別停止表示態様となっ
た場合に、遊技者に所定の遊技価値を付与可能な遊技機
である。可変表示装置で行われる可変表示結果としての
特別停止表示態様の発生を、複数種類の確率値に基づい
て制御可能な役物制御手段を備え、該役物制御手段は、
複数種類の確率値の中から所望の確率値を設定可能な確
率設定手段と、所定条件の成立により、前記設定された
確率値に基づき、当該遊技機の前面側において設定値判
別報知を行うことで前記確率値の設定状態を報知可能な
設定値報知手段と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数種類の識別情
報を表示領域に可変表示可能な可変表示装置と、所定の
遊技条件の成立に基づき前記可変表示装置で行われる可
変表示を始動可能な始動入賞手段とを備え、前記可変表
示装置で行われる可変表示結果としての停止表示の組合
せ態様が特別停止表示態様となった場合に、遊技者に所
定の遊技価値を付与可能な遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数種類の図柄(識別情報)
を表示領域に可変表示可能な可変表示装置を備え、該可
変表示装置で行われる可変表示結果としての停止表示の
組合せ態様が特別停止表示態様(例えば、「7,7,
7」等のゾロ目)となった場合に、所定の遊技価値(例
えば、大当たりなど)を付与可能な遊技機として、例え
ば、パチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技
機などが知られている。これら遊技機は、上記特別停止
表示態様の発生に関わる確率値を、複数種類(例えば、
3つ)の確率値の中から選択して設定することが可能な
確率設定装置(確率設定手段)を備えている。この確率
設定装置は、各遊技機の裏面側に設けられて、遊技者か
らは視認不能であり、また、その設定されている確率値
は遊技者には報知されないため、遊技者は、遊技機に設
定されている確率値がわからない状態で可変表示遊技を
行っていた。
【0003】また、従来の遊技機は、豊富なリーチパタ
ーンや、予告機能(例えば、大当たり発生の予告や、リ
ーチ可変表示遊技発生の予告など)等を搭載することに
よって、可変表示遊技に変化を与えて、遊技者の遊技に
対する興趣を高めるようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の遊技機においては、遊技者は、現在遊技中の遊技機
に設定されている確率値を、関心が高くとも知ることは
できず、また、推測することもできなかった。
【0005】また、上記従来の遊技機は、豊富なリーチ
パターンや、予告機能等を搭載することによって、遊技
者の遊技に対する興趣を高めるようにしていたが、それ
らはリーチ可変表示遊技や大当たりに関する演出の一つ
でしかなく、また、最近では、それら演出が当たり前と
なって、それだけでは、他の機種との差別化ができなく
なっていた。また、そうした演出も遊技者に飽きられる
傾向にあり、それに代わる新たなゲームの演出方法が望
まれていた。
【0006】また、従来の遊技機では、例えば、リーチ
可変表示遊技中などにおいて、遊技者が遊技球の発射を
停止させることが原因で、遊技機の稼働率が低下し、そ
の結果、遊技店が不利益を蒙ることがあった。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、可変表示遊技に新たな遊技要
素を加えることによって、他の遊技機との差別化をはか
ることが可能であると共に、例えば、リーチ可変表示遊
技中などにおいて、遊技者が遊技球の発射を停止させる
ことが原因で遊技店が蒙る不利益を低減することが可能
な遊技機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、複数種類の識別情報を表示
領域(例えば、表示部4aなど)に可変表示可能な可変
表示装置(例えば、特図の可変表示装置4など)と、所
定の遊技条件の成立に基づき前記可変表示装置で行われ
る可変表示を始動可能な始動入賞手段(例えば、普図変
動入賞装置9、役物制御装置20など)とを備え、前記
可変表示装置で行われる可変表示結果としての停止表示
の組合せ態様が特別停止表示態様となった場合に、遊技
者に所定の遊技価値を付与可能な遊技機(例えば、パチ
ンコ遊技機100など)において、前記可変表示装置で
行われる可変表示結果としての前記特別停止表示態様の
発生を、複数種類の確率値に基づいて制御可能な役物制
御手段(例えば、役物制御装置20など)を備え、前記
役物制御手段が、前記複数種類の確率値の中から所望の
確率値を設定可能な確率設定手段と、所定条件の成立に
より、前記設定された確率値に基づき、当該遊技機の前
面側において設定値判別報知を行うことで前記確率値の
設定状態を報知可能な設定値報知手段と、を備えた構成
とした。
【0009】この請求項1記載の発明によれば、設定値
報知手段が、所定条件の成立により、確率設定手段によ
り設定された確率値に基づいて、遊技機の前面側におい
て設定値判別報知を行うため、遊技者は、設定値判別報
知に基づいて、現在遊技を行っている遊技機に設定され
ている確率値を推測することができる。
【0010】ここで、遊技機には、パチンコ遊技機、ア
レンジボール遊技機、雀球遊技機などが含まれる。識別
情報には、数字、文字、記号およびキャラクター、並び
に、色彩など、視覚により識別可能な識別図柄(識別標
識)等が含まれる。可変表示装置は、液晶表示装置、C
RT(陰極線管)表示装置などの単体の装置であって
も、また、これら装置と多数の発光素子を配列した表示
装置、回転ドラムを使用したメカ式の表示装置などとの
組み合わせでもよく、画像表示可能な領域を含んでいれ
ばよい。所定の遊技条件の成立とは、いわゆる第1種や
第3種のパチンコ遊技機においては、始動口への入賞、
或いは始動ゲートを遊技球が通過した場合などである。
所定の遊技価値とは、例えば、第1種のパチンコ遊技機
における大入賞口(特別変動入賞装置ともいう。)の開
放、第3種のパチンコ遊技機における権利発生の状態、
或いは電動役物を複数備えた一般電役機における電動役
物を連続して開放させる状態など、通常遊技時に比べて
遊技者に特に有利となる遊技状態(多数の遊技媒体を獲
得し易い状態)のことである。所定条件の成立には、例
えば、可変表示装置において可変表示が行われていると
き、リーチ可変表示遊技が行われているとき、通常遊技
時に比べて遊技者に特に有利となる遊技状態である特別
遊技状態が発生しているとき、この特別遊技状態が終了
したとき、などが挙げられる。これら条件以外にも、例
えば、可変表示の実行回数に関連した条件、或いは所定
入賞口(例えば、始動口、始動ゲート、大入賞口など)
への入賞回数に基づく条件、などとしてもよい。設定値
判別報知は、例えば、遊技機の前面側に備わる装飾部材
の発光、スピーカからの音声等の出力など、遊技者に報
知可能であればどのような報知としてもよい。この設定
値判別報知には、請求項2記載の発明における設定値判
別表示も含まれる。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の遊
技機において、前記設定値報知手段が、前記所定条件の
成立により、前記可変表示装置の表示領域に設定値判別
表示を行うことで前記確率値の設定状態を報知可能であ
る構成とした。
【0012】この請求項2記載の発明によれば、設定値
報知手段が、所定条件の成立により、可変表示装置の表
示領域に設定値判別表示を行うため、遊技者は、設定値
判別表示に基づいて、現在遊技を行っている遊技機に設
定されている確率値を推測することができる。その結
果、可変表示遊技に新たな遊技要素が加わることとな
り、遊技者の遊技に対する興趣が高められる。また、豊
富なリーチパターンや、予告機能等を搭載した従来の遊
技機に対して、リーチ可変表示遊技や大当たりに関する
演出以外の部分で、差別化を図ることができる。
【0013】ここで、設定値判別表示は、例えば、表示
領域におけるキャラクター、文字或いは記号などの発
生、背景色の変化など、遊技者に報知可能な表示であれ
ばどのような表示としてもよい。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
記載の遊技機において、前記始動入賞手段が、前記可変
表示の発生要因となる始動入賞を記憶する始動記憶手段
(例えば、RAM21bなど)を備え、前記所定条件の
成立には、前記始動記憶手段に記憶された始動入賞数が
所定の上限値(例えば、4)に達した場合、が含まれる
構成とした。
【0015】この請求項3記載の発明によれば、所定条
件の成立には、始動記憶手段に記憶された始動入賞数が
上限値に達した場合が含まれるため、遊技者は、現在遊
技を行っている遊技機に設定されている確率値を知るた
めに、なるべく始動入賞数が上限値に達するよう遊技を
行うようになる。例えば、リーチ可変表示遊技中におい
ても、操作ハンドルから手を離すことなく、通常通り遊
技球を発射し続けるようになる。その結果、遊技機の稼
働率が低下するのを防止することができ、従来遊技店が
蒙っていた不利益を低減することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図1〜図13の図面を参照しながら説明する。
【0017】図1は、この発明に係る遊技機(弾球遊技
機)として例示するパチンコ遊技機を示す正面図であ
る。
【0018】この実施の形態のパチンコ遊技機100
は、内部の遊技領域(後述)内に遊技球を発射して遊技
を行うもので、パチンコ遊技機100の前側上半部に
は、ガラス板101がガラス枠102に保持された状態
で取り付けられている。このガラス板101の奥側には
遊技領域1aを構成する遊技盤1が設置されている。
【0019】この遊技盤1のガイドレール2で囲まれた
遊技領域1aには、普図始動ゲート6,6、特別図柄
(特図)の可変表示装置4、普通図柄(普図)の可変表
示装置7、普図可変表示遊技の結果如何によって開閉部
材9a,9aを開(遊技者にとって有利な状態)閉(遊
技者にとって不利な状態)させる特図始動口を兼ねた普
図(普通)変動入賞装置9、特図可変表示遊技の結果如
何によって大入賞口を閉じた状態(遊技者にとって不利
な状態)から開放状態(遊技者にとって有利な状態)に
変換するサイクル遊技を行う特図(特別)変動入賞装置
5、一般入賞口8,…、装飾ランプLED(Light Emit
ting Diode)11,…などが配設されている。遊技領域
1aの最下端部中央にはアウト球を回収するためのアウ
ト穴13が設けられている。
【0020】特図の可変表示装置4は、例えば、液晶表
示装置(LCD:Liquid Crystal Display)からなる特
図の可変表示部4aを備え、この特図の可変表示部4a
において複数種類の識別情報(例えば、図柄)が変動表
示されることにより可変表示遊技が可能となっている。
また、特図の可変表示装置4の上部には、普図変動入賞
装置9に遊技球が入賞して特図可変表示遊技が未処理と
なっている未処理回数を点灯表示する特図始動記憶表示
器4b,…が設けられている。普図の可変表示装置7
は、例えば7セグメント型のLEDなどによって構成さ
れ、普通図柄(識別情報)の可変表示遊技が行われるよ
うになっている。また、普図の可変表示装置7の両側部
には、普図始動ゲート6,6に遊技球が入賞(普図の始
動入賞)して普図可変表示遊技が未処理となっている未
処理回数を点灯表示する普図始動記憶表示器7a,…が
配設されている。
【0021】普図変動入賞装置9は左右一対の開閉部材
9a,9aを具備し、この開閉部材9a,9aは、常時
は遊技球が1個流入可能な程度の間隔で閉じた状態を保
持しているが、普図の可変表示装置7の可変表示遊技の
結果が所定の停止表示態様(例えば、「7」)となった
場合には、逆「ハ」の字状に開いて普図変動入賞装置9
に遊技球が流入し易い状態(遊技者にとって有利な状
態)に変化されるようになっている。この普図変動入賞
装置9は、特図の始動口も兼ね、その内部に特図始動ス
イッチ9b(図2)を備えている。また、普図始動ゲー
ト6,6内には普図始動スイッチ6b,6b(図2)が
設けられている。
【0022】特別変動入賞装置5はアタッカー形式の開
閉扉5aによって開閉される大入賞口5bを備えてい
る。開閉扉5aはその上端側が手前側に倒れる方向に回
動して開放可能になっていて、特図の可変表示遊技の結
果が特別停止表示態様(例えば、「7、7、7」)とな
って大当たり(特別遊技状態)等が発生した場合に、大
入賞口5bが開放されるようになっている。この大入賞
口5bの内部には、継続スイッチ5d(図2)とカウン
トスイッチ5c(図2)が配設されている。
【0023】また、パチンコ遊技機100の前側下半部
には、発射部(図示省略)に(遊技)球を供給する上皿
105、該上皿105に収容しきれない球を収容する下
皿107、前記遊技領域1aに向けて遊技球の発射操作
を行うための操作ハンドル104などが設置されてい
る。
【0024】図2には、このパチンコ遊技機の裏面側に
設置された遊技系統の制御を行う役物制御手段として例
示する役物制御装置20の主要制御ブロック図を示す。
【0025】役物制御装置20は、内部にCPU(Cent
ral Processing Unit)21a、RAM(Random Access
Memory)21bおよびROM(Read Only Memory)2
1cを備えたワンチップマイクロコンピュータ21、ク
ロック回路22、電源回路23、I/Oインターフェイ
ス24、サウンドジェネレータ25、アンプ26、EE
PROM(Electrically Erasable Programmable Read
Only Memory)29などにより構成され、ROM21c
中に書き込まれている制御プログラムや制御データに従
いI/Oインターフェイス24に接続された各種機器を
制御するようになっている。
【0026】CPU21aは、制御部、演算部、各種カ
ウンタ、各種レジスタ、各種フラグなどを備え、演算制
御を行う他、特図の大当たり(特別遊技状態)や普図当
たりの発生確率を定める乱数なども生成している。RA
M21bは、特図始動信号としての特図始動スイッチ9
bのオン信号の記憶(特図始動記憶)および普図始動信
号としての普図始動スイッチ6b,6bのオン信号の記
憶(普図始動記憶)の記憶領域、CPU21aで生成さ
れる乱数値(特図の可変表示遊技の大当たり発生に関与
する特図大当たり乱数値、普図の可変表示遊技の当たり
発生に関与する普図当たり乱数値、リーチ可変表示遊技
の発生に関与するリーチ発生用乱数値、リーチ可変表示
遊技のパターン決定に関与するリーチパターン決定用乱
数値等)の記憶領域、各種データを一時的に記憶する記
憶領域やフラグ、並びに、CPU21aの作業領域を備
えている。ROM21cには、遊技上の制御プログラム
や制御データが書き込まれている他、特図の大当たり発
生を判定するための通常確率と高確率の大当たり判定値
などが書き込まれている。EEPROM29には、特図
の可変表示遊技の大当たり発生確率を決定する確率値
(確率設定値)など書き込まれている。この確率値に基
づき、上記特図大当たり乱数値を生成するための乱数設
定テーブルが複数(例えば、3つ)の中から選択され
る。また、この確率値に基づき、設定値判別表示として
例示するキャラクターC(図4)が、可変表示部4aに
出現する出現率も設定されるようになっている。
【0027】I/Oインターフェイス24は、図示しな
いローパスフィルタ、バッファーゲートを介して、普図
始動スイッチ6b,6b、特図始動スイッチ9b、カウ
ントスイッチ5c、継続スイッチ5d、確率設定装置2
8の確率設定表示スイッチ28a及び確率設定スイッチ
28bなどが接続されていて、これらから出力される各
種の出力信号をワンチップマイクロコンピュータ21に
出力している。この確率設定装置28は、パチンコ遊技
機100の背面側に設置されている。そして、EEPR
OM29に記憶されている確率値(設定確率値)を設定
するための確率設定表示スイッチ28a、確率設定スイ
ッチ28bを備える他、現在設定されている確率値(設
定確率値)を表示することが可能な確率設定値表示器2
8cを備えている。また、I/Oインターフェイス24
は、ワンチップマイクロコンピュータ21から出力され
る制御信号を入力して図示しない出力ポート、ドライバ
ーを介して、装飾ランプLED11,…、普図可変表示
装置7、普通変動入賞装置9、特別変動入賞装置5、特
図始動表示器4b、普図始動表示器6a,6a、確率設
定値表示器28c、などに出力している。サウンドジェ
ネレータ25にはアンプ26を介してスピーカー27が
接続されている。また、ワンチップマイクロコンピュー
タ21には特図の可変表示装置4(可変表示部4a)の
表示制御を行う表示制御装置40がI/Oインターフェ
イス24を介して接続されている。
【0028】図3には、この役物制御装置20の制御下
で可変表示部4aの表示制御を行う表示制御装置40の
主要制御ブロック図を示す。また、図4には、特図の可
変表示遊技に際して特図の可変表示部4aに表示される
画像図を示す。
【0029】この表示制御装置40は、CPU(Central
Processing Unit)41、ROM(Read Only Memory)
42、RAM(Random Access Memory)43およびDMA
(Direct Memory Access)44、クロック45、VDP
(Video Degital Processor)46、フォントROM4
7、VDP46の電気信号(入力信号)を光信号(出力
信号)に変換させる際のγ補正を行うγ補正回路48、
インターフェイス49などを備えていて、役物制御装置
20の制御下で特図可変表示装置4の可変表示部(LC
D)4aに識別情報(例えば、図柄)による可変表示
(可変表示遊技の表示)や各種情報表示などを行わせ
る。
【0030】CPU41は、その内部に制御部、演算
部、各種カウンタ、各種レジスタ、各種フラグなどを備
え、役物制御装置20とインターフェイス(I/F)4
9を介して接続されている。このCPU41には、役物
制御装置20のワンチップマイクロコンピュータ21か
ら、コマンド信号やこのコマンド信号のタイミングを取
るストローブ信号やリセット信号が送信されるようにな
っている。このコマンド信号には、各種遊技状態に応じ
てデータ構成が変化されるモードデータが含まれ、この
モードデータ中には、例えば、可変表示部4aに表示さ
れる図柄の種類や表示位置の指定データ、設定値判別表
示として例示するキャラクターC(図4)の発生を指示
するデータなどが含まれている。それらデータに基づき
CPU41は、クロック45からのパルスに同期させ
て、画像の編集内容を示す指令信号をVDP46に送信
する。また、このCPU41には、随時、役物制御装置
20又はVDP46から割り込み信号が送信され、それ
により後述する割り込み処理が行われる。
【0031】ROM42には、可変表示部4aの表示制
御を行うための表示制御プログラム(各種リーチ可変表
示遊技の表示制御プログラムも含む)や表示制御データ
等が書き込まれている。RAM43は、各種データを一
時的に記憶する記憶領域とCPU41の作業領域などを
備えている。DMA44は、役物制御装置20からのコ
マンド信号に対し、CPU41とのアクセスなしで直接
各メモリーやVDP46等の間で表示制御データのやり
取りを行っている。
【0032】フォントROM47には、可変表示遊技用
の図柄データ、設定値判別表示(例えば、キャラクター
Cなど)の画像データ、背景の画像データ、遊技内容を
説明する文字などが書き込まれている。VDP46の内
部には、図示は省略するが、スプライトRAM、パレッ
トRAM、V−RAM等が備えられていて、以下に示す
画像データ制御を行っている。VDP46は、CPU4
1からの指令信号を受けて、フォントROM47から図
柄や背景の画像データを取り出して編集する。そして、
その指令信号に含まれる配色データに基づいて、その編
集した画像データに対し配色の指定をパレットRAM
(図示省略)で行い、次いでスプライトRAM(図示省
略)にて図柄やキャラクタ(設定値判別表示)等の画像
編集を行う。この編集された画像データ信号はγ補正回
路48で補正された後、V_SYNCやH_SYNCと
同期させて可変表示部(LCD)4aに送信される。
【0033】この実施の形態に係るパチンコ遊技機10
0は、上記のように構成されていて、役物制御装置20
や表示制御装置40により、例えば、次のような遊技制
御や表示制御が行われる。
【0034】即ち、常時は、役物制御装置20からのコ
マンド信号に基づいて表示制御装置40が可変表示部4
aの表示制御を行って、可変表示部4aにおいて客寄せ
用呼び込み表示などの画像表示が行われている。この状
態で、遊技領域1aに打ち込まれた遊技球が普図の始動
ゲート6,6中を通過して普図始動スイッチ6b,6b
による検出信号がI/Oインターフェイス24を介して
役物制御装置20に入力されると、役物制御装置20か
らI/Oインターフェイス24を介して普図可変表示装
置7に制御信号が出力されて普図の可変表示遊技が行わ
れる。この普図の可変表示遊技は、普図可変表示装置7
の表示部に数字や記号等の図柄の変動表示が行われ、所
定時間(例えば、30秒)経過後に、ある図柄が停止表
示される遊技であり、その遊技結果により当たりか否か
が決定されるようになっている。
【0035】この普図の可変表示遊技中に、遊技球が普
図の始動ゲート6,6中を通過して普図始動スイッチ6
b,6bからの検出信号がI/Oインターフェイス24
を介してワンチップマイクロコンピュータ21に入力さ
れると、その通過の検出回数がワンチップマイクロコン
ピュータ21の中のRAM21bに記憶(普図始動記
憶)され、その記憶した数の表示信号がワンチップマイ
クロコンピュータ21の中のRAM21bからI/Oイ
ンターフェイス24を介して普図可変表示装置7に出力
されて、その記憶個数分だけの普図の可変表示遊技が順
に実施される。
【0036】この普図の可変表示遊技の結果、当たりの
停止表示態様(例えば、「7」)であれば、普図の当た
りとなって、普通変動入賞装置9が所定時間(例えば、
0.5秒間)開放される。それにより、普通変動入賞装
置9に遊技球が入賞しやすくなり、特別図柄の可変表示
遊技の始動が容易となる。
【0037】次に、特図の可変表示遊技について説明す
る。
【0038】遊技領域1a中に打ち込まれた遊技球が、
普通変動入賞装置9に入賞すると、その入賞(始動入
賞)が特図始動スイッチ9bに検出されてRAM21b
に記憶(特図始動記憶)され、その記憶に基づいて出力
信号がI/Oインターフェイス24を介して特図の可変
表示装置4に送られて、その可変表示部4aにおいて、
特図の可変表示遊技が行われる。
【0039】この特図の可変表示遊技中に、さらに普通
変動入賞装置9に遊技球が入賞して特図始動スイッチ9
bにより検出された時は、その検出信号が特図可変表示
遊技の未処理回数としてRAM21bに記憶されて、そ
の未処理記憶回数の数分だけ、特図始動表示器4bが点
灯される。そして、その可変表示遊技の終了後に、未処
理となっている回数分の可変表示遊技が順次行われ、そ
の行われるごとに、RAM21bの未処理記憶数が減算
されるとともに特図始動表示器4bが1つずつ順に消灯
され、RAM21bの未処理記憶回数が「0」になるま
で継続される。
【0040】特図の可変表示遊技において、左、中、右
の図柄が変動表示され、それぞれの図柄が順に停止され
る過程において、大当たりを発生させる可能性のある表
示態様(例えば、「1,1,−」、「3,3,−」な
ど)となった場合、リーチ可変表示遊技が開始される。
このリーチ可変表示遊技の結果として、予め定められた
図柄の組合せ態様である特別停止表示態様(例えば、
「1,1,1」、「3,3,3」などのゾロ目)となっ
た場合、大当たりと呼ばれる特別遊技状態が発生され
る。この大当たり(特別遊技状態)は、特別変動入賞装
置5の開閉扉5aが所定時間(例えば、29.5秒間)
開放して閉じるサイクルを1ラウンドとし、各ラウンド
中、遊技球が大入賞口5b中の継続入賞領域の継続スイ
ッチ5dに検出されることを条件に所定ラウンド(例え
ば、16ラウンド)まで継続される遊技である。但し、
各ラウンド中、大入賞口5bに遊技球が所定個数(例え
ば、10個)入賞したときはその時点でそのラウンドを
終了する。各ラウンド中、大入賞口5bへの入賞個数
は、カウントスイッチ5cにより検出されてRAM21
bに記憶され、所定個数に達すると開閉扉5aが閉じら
れてそのラウンドの特別遊技状態が終了する。
【0041】また、この大当たり(特別遊技状態)が、
特定の条件を満たした停止表示態様(例えば、「3」、
「7」など、特定図柄が3個揃ったゾロ目、即ち確率変
動図柄)で発生したときには、その大当たりの特別遊技
の終了後、その後に大当たりが所定回数(例えば、1
回)発生するまで大当たりの発生確率が通常確率(例え
ば、1/359)から高確率(例えば、7/359)に
変換される確率変動状態が発生する。そして、この確率
変動状態中に再度、所定の条件を満たした停止表示態様
(例えば、「3」、「7」など、特定図柄が3個揃った
ゾロ目、即ち確率変動図柄)で大当たりが発生したとき
は、確率変動状態が継続して発生する。但し、この確率
変動状態において、大当たりが継続して発生しうる回数
は、所定回数(例えば、5回)の範囲に制限されてい
る。
【0042】また、この確率変動状態においては、普図
の可変表示遊技の変動表示時間が短縮(例えば、30秒
から6秒へ)される普図時短状態が発生される。この普
図時短状態によって、普図の可変表示遊技の単位時間当
たりの実行可能回数が増えて、その分、普図の当たり発
生回数も増加することになる。また、この普図時短状態
中には、普図の当たりによる普通変動入賞装置9の開放
パターンの変更制御を併せて行ってもよい。その開放パ
ターンの変更制御としては、例えば、開閉部材9a,9
aの0.5秒の開放を1回から、3秒の開放を2回、或
いは、5秒の開放を1回にするなどの変更制御がある。
【0043】この特図の可変表示遊技において、可変表
示部4aには、例えば、図4(a)に示すように、左図
柄、中図柄、右図柄が変動表示されているときに、EE
PROM29に記憶されている確率値(確率設定値)に
基づく発生率(例えば、1/20、1/25、1/3
0:確率値が高いほど発生率も高い)でキャラクターC
(設定値判別表示)が発生される。そのため、遊技者
は、キャラクターC(設定値判別表示)の発生率に基づ
いて、現在遊技を行っているパチンコ遊技機100に設
定されている確率値を推測することができる。ここで、
上記キャラクターC(設定値判別表示)が発生する条件
として、例えば、RAM21bに記憶されている特図始
動記憶が上限値(例えば、4)に達しているとき、即
ち、特図始動表示器4bが全て点灯しているときに、限
定するようにしてもよい。また、図4(b)に示すよう
に、リーチ可変表示遊技が行われているときや、図4
(c)に示すように、大当たり(特別遊技状態)が継続
しているとき、また、図4(d)に示すように、大当た
りが終了したときに、EEPROM29に記憶されてい
る確率値に基づく発生率で、キャラクターC(設定値判
別表示)を発生させるようにしてもよい。
【0044】その他、リーチ表示態様の発生時、大当た
り発生時および特定遊技の発生時等にはスピーカ27か
ら各種電子音が発せられ、装飾LED11,11や装飾
ランプ等にもそれを知らせる装飾表示としての点灯や点
滅が行われる。
【0045】図5及び図6には、役物制御装置20によ
って行われる可変表示遊技制御処理(ゼネラルフロー)
のフローチャートを示す。
【0046】この制御処理は図2のクロック回路22の
クロック信号をもとに役物用ワンチップマイクロコンピ
ュータ21で作成される所定の周期(例えば、約2m
s)を持ったリセット信号に基づいてスタートからエン
ドまでの1シーケンスずつの処理が行われる。
【0047】そのリセット信号により、この処理が開始
され、先ず、ステップS1においてスイッチ入力の論理
変換等を行う入力処理を行った後、ステップS2へと移
行する。ステップS2では、電源の投入時であるか否か
を判定し、判定の結果、電源投入時である場合には、ス
テップS3において、役物制御装置20のCPU21a
によって使用されるレジスタやRAM21bの初期化を
行う初期化処理を行った後、ステップS4において、E
EPROM29に記憶されている確率値(確率設定値)
の読込を行う設定値読込処理(図7)を行い、そのまま
シーケンス処理を終了する。電源投入時でなければ、ス
テップS5において、確率値(確率設定値)を設定する
設定処理(図8)を行い、ステップS12に移行する。
ステップS6では、各種装飾ランプ・LEDに制御信号
を出力する出力処理を行い、ステップS7へと移行す
る。
【0048】ステップS7では、EEPROM29に記
憶されている確率値に対応した乱数設定テーブルNO.
に従い、ステップS8〜ステップS10の何れかに分岐
する分岐処理がなされる。ステップS8〜ステップS1
0では、それぞれ、各乱数設定テーブル(A、B、C)
により特図の可変表示遊技の大当たり発生に関与する特
図大当たり乱数値を生成して、その生成した各乱数値を
RAM21bに記憶更新させる乱数更新処理を行った
後、ステップS11に移行する。ステップS11では、
不正フラグに基づき不正が発生しているか否かを判定
し、判定の結果、不正が発生している場合には、ステッ
プS18(図6)に移行し、一方、不正が発生していな
い場合には、ステップS12(図6)へと移行する。
【0049】ステップS12(図6)では、制御処理の
過程で定められる処理NO.に従って、ステップS13
〜ステップS16のうちの該当する処理を行う分岐処理
がなされる。
【0050】この分岐処理の順序としては、先ず、通常
処理(ステップS13)が行われる。この通常処理(ス
テップS13)では、後述の設定判別表示処理(図9)
を行う他、普通変動入賞装置9への入賞に基づく始動記
憶があるか否かの判定をし、始動記憶がある場合には、
次のシーケンス処理で図柄変動処理を行うべく図柄変動
処理の処理NO.に変更し、始動記憶がない場合は次の
シーケンス処理においても通常処理を行うべく通常処理
の処理NO.のまま変えない。
【0051】図柄変動処理の処理NO.になっていると
きは、図柄変動処理(ステップS14)を行う。この図
柄変動処理としては、可変表示部4aに特図の可変表示
とその停止を行わせ、その可変表示の結果が特別停止表
示態様となったときには次のシーケンス処理で大当たり
処理を行うべく大当たり処理の処理NO.に変更し、ハ
ズレの停止表示態様であったときには次のシーケンス処
理でハズレ処理を行うべくハズレ処理の処理NO.に変
更する。大当たり処理の処理NO.になっているときに
は、大当たり処理(ステップS15)を行う。この大当
たり処理としては、可変表示部4aに大当たり表示など
を行わせる。そして、大当たり処理が終了したときに
は、次回のシーケンス処理で通常処理を行わせるべく通
常処理の処理NO.に変更する。ハズレ処理の処理N
O.になっているときには、ハズレ処理(ステップS1
6)を行う。このハズレ処理としては、次のシーケンス
処理で通常処理を行うべく通常処理の処理NO.に変更
する。
【0052】このように、処理NO.に従った処理を行
った後、次のステップS17に移行する。
【0053】ステップS17では、普図始動スイッチ6
b,6b、特図始動スイッチ9b、カウントスイッチ5
c、継続スイッチ5dなどからスイッチ信号を入力する
処理を行った後、特図始動スイッチ9bからの入力信号
があった場合に、この入力信号の発生を特図の始動記憶
としてRAM21b中に記憶させると共に、RAM21
bに記憶更新されている各種乱数値を抽出する処理を行
う。
【0054】その後、順次、ワンチップマイクロコンピ
ュータ21から表示制御装置40へ表示制御に関わるコ
マンド信号(各遊技状態に応じたモードデータが含まれ
る)を転送するデータ転送処理(ステップS18)、遊
技状態に応じてスピーカ27から各種電子音を出力する
音出力処理(ステップS19)、不正監視・不正処理
(ステップS20)、賞球制御に関する賞球制御処理
(ステップS21)を行い、1シーケンスの処理を終了
する。
【0055】図7には、図5のゼネラルフロー中の設定
値読込処理(ステップS4)のフローチャートを示す。
【0056】この設定値読込処理が開始されると、先
ず、ステップS31において、確率設定表示スイッチ2
8aがオンであるか否かを判定する。判定の結果、確率
設定表示スイッチ28aがオフの場合には、ステップS
35へと移行し、一方、確率設定表示スイッチ28aが
オンの場合には、順次、不正フラグのセット(ステップ
S32)、確率設定書込フラグのセット(ステップS3
3)、5秒タイマのセット(ステップS34)を行った
後、ステップS35へと移行する。上記不正フラグのセ
ットにより、パチンコ遊技機100は遊技不能な状態に
変換される。
【0057】ステップS35では、EEPROM29に
記憶されている確率設定値(確率値)を読み込んで、ス
テップS36へと移行する。ステップS36では、ステ
ップS35で読み込んだ確率設定値が異常であるか否か
を判定し、判定の結果、確率設定値が異常でない場合に
は、ステップS38において、確率設定値に対応した乱
数設定テーブルNO.をセットした後、ステップS39
へと移行し、一方、確率設定値が異常である場合(例え
ば、工場出荷時等、EEPROM29に確率設定値が書
き込まれていない場合など)には、ステップS37にお
いて、乱数設定テーブルNO.に「2」をセットした
後、ステップS39へと移行する。ステップS39で
は、確率設定表示データを確率設定値表示器28cにセ
ットして、現在の確率設定値を確率設定値表示器28c
に表示した後、以上の設定値読込処理を終了して図5の
ゼネラルフローに復帰する。
【0058】図8には、図5のゼネラルフロー中の設定
処理(ステップS5)のフローチャートを示す。
【0059】この設定処理が開始されると、先ず、ステ
ップS51において、確率設定書込フラグがオンである
か否かを判定する。判定の結果、確率設定書込フラグが
セットされてない場合には、ステップS63へと移行す
る。ステップS63では、確率設定表示スイッチ28a
がオンであるか否かを判定し、判定の結果、確率設定表
示スイッチ28aがオフの場合には、ステップS65に
おいて、確率設定値表示器28cにクリアデータをセッ
トして、確率設定値表示器28cの表示をクリアした
後、この設定処理を終了して図5のゼネラルフローに復
帰する。一方、確率設定表示スイッチ28aがオンの場
合には、ステップS64において、確率設定表示データ
を確率設定値表示器28cにセットして、現在の確率設
定値を表示した後、この設定処理を終了して図5のゼネ
ラルフローに復帰する。
【0060】ステップS51において、確率設定書込フ
ラグがセットされている場合には、ステップS52へと
移行する。ステップS52では、遊技店内の管理室等に
設置されている管理装置に設定装置作動信号を送信し
て、当該パチンコ遊技機100が確率設定中であること
を報知した後、ステップS53へと移行する。
【0061】ステップS53では、確率設定スイッチ2
8bがオンであるか否かを判定し、判定の結果、確率設
定スイッチ28bがオンの場合には、ステップS60に
おいて、乱数設定テーブルNO.を更新した後、ステッ
プS61に移行する。ステップS61では、確率設定表
示データを確率設定値表示器28cにセットして、現在
の確率設定値を表示した後、ステップS62に移行す
る。ステップS62では、5秒タイマをセットした後、
この設定処理を終了して図5のゼネラルフローに復帰す
る。
【0062】一方、ステップS53における判定の結
果、確率設定スイッチ28bがオフの場合には、ステッ
プS54へと移行する。ステップS54では、ステップ
S62又はステップS34(設定値読込処理:図7)に
おいてセットされた5秒タイマが、タイムアップしてい
るか否かを判定し、判定の結果、タイムアップしていな
い場合(5秒タイマがセットされてから経過した時間が
5秒未満の場合)には、この設定処理を終了して図5の
ゼネラルフローに復帰する。一方、ステップS54にお
ける判定の結果、タイムアップしている場合(5秒タイ
マがセットされてから5秒以上経過している場合)に
は、ステップS55において、書込設定フラグをクリア
した後、ステップS56へと移行する。
【0063】ステップS56では、設定装置作動信号の
管理装置への送信を停止して、当該パチンコ遊技機10
0の確率設定が終了したことを報知した後、ステップS
57へと移行する。ステップS57では、EEPROM
29に確率設定値を書き込み、ステップS58へと移行
する。ステップS58では、確率設定値表示器28cに
クリアデータをセットして、確率設定値表示器28cの
表示をクリアした後、ステップS59に移行する。ステ
ップS59では、不正フラグをクリアして、当該パチン
コ遊技機100を遊技可能な状態に変換した後、この設
定処理を終了して図5のゼネラルフローに復帰する。
【0064】図9には、図6のゼネラルフローの通常処
理(ステップS13)において行われる設定判別表示処
理のフローチャートを示す。
【0065】この設定判別表示処理が開始されると、先
ず、ステップ71において、普通変動入賞装置9への入
賞に基づく始動記憶があるか否かの判定を行う。判定の
結果、始動記憶がない場合には、この設定判別表示処理
を終了して、図6のゼネラルフローの通常処理(ステッ
プS13)に戻り、一方、始動記憶がある場合には、ス
テップS72へと移行する。なお、このステップ71で
行われる判定を、例えば、RAM21bに記憶されてい
る特図始動記憶が上限値(例えば、4)に達しているか
否か、に置き換えるようにしてもよい。
【0066】ステップS72では、EEPROM29に
記憶されている確率設定値(確率値)に基づく発生率
で、設定値判別表示(例えば、キャラクターCの出現)
を発生させた後、この設定判別表示処理を終了して、図
6のゼネラルフローの通常処理(ステップS13)に戻
る。この設定判別表示処理(図9)により、可変表示部
4aには、例えば、図4(a)に示すように、左図柄、
中図柄、右図柄が可変表示されている状態において、確
率設定値(確率値)に対応した発生率(例えば、1/2
0、1/25、1/30)で、設定値判別表示(例え
ば、キャラクターCの出現)が発生されることとなる。
【0067】なお、設定判別表示処理は、例えば、図1
0に示すように、リーチ可変表示遊技の発生に際して行
うようにしてもよい。この場合には、設定判別表示処理
が開始されると、先ず、ステップ81において、リーチ
可変表示遊技が発生しているか否かの判定を行う。判定
の結果、リーチ可変表示遊技が発生していない場合に
は、この設定判別表示処理を終了して、図6のゼネラル
フローの通常処理(ステップS13)に戻り、一方、リ
ーチ可変表示遊技が発生している場合には、ステップS
82へと移行する。ステップS82では、EEPROM
29に記憶されている確率設定値に基づく発生率で、設
定値判別表示(例えば、キャラクターCの出現)を発生
させた後、この設定判別表示処理を終了して、図6のゼ
ネラルフローの通常処理(ステップS13)に戻る。こ
の設定判別表示処理(図10)により、可変表示部4a
には、例えば、図4(b)に示すように、リーチ可変表
示遊技が行われている状態において、確率設定値(確率
値)に対応した発生率で、設定値判別表示(例えば、キ
ャラクターCの出現)が発生されることとなる。
【0068】また、設定判別表示処理は、例えば、図1
1に示すように、大当たり(特別遊技状態)の発生に際
して行うようにしてもよい。この場合には、設定判別表
示処理が開始されると、先ず、ステップ91において、
大当たりが発生しているか否かの判定を行う。判定の結
果、大当たりが発生していない場合には、この設定判別
表示処理を終了して、図6のゼネラルフローの通常処理
(ステップS13)に戻り、一方、大当たりが発生して
いる場合には、ステップS92へと移行する。ステップ
S92では、EEPROM29に記憶されている確率設
定値に基づく発生率で、設定値判別表示(例えば、キャ
ラクターCの出現)を発生させた後、この設定判別表示
処理を終了して、図6のゼネラルフローの通常処理(ス
テップS13)に戻る。この設定判別表示処理(図1
1)により、可変表示部4aには、例えば、例えば、図
4(c)に示すように、大当たり(特別遊技状態)が継
続しているときや、図4(d)に示すように、大当たり
が終了したとき(大当たりのエンディング表示中)に、
確率設定値(確率値)に対応した発生率で、設定値判別
表示(例えば、キャラクターCの出現)が発生されるこ
ととなる。
【0069】図12には、表示制御装置40によって行
われる可変表示部4aの表示制御処理の制御処理手順
(表示制御のゼネラルフロー)のフローチャートを示
す。
【0070】この表示制御処理が開始されると、先ず、
ステップR1で表示制御装置40のRAM43の初期
化、I/Oレジスタ、システム内部のレジスタの設定等
を行う初期設定処理を行った後、ステップR2に移行す
る。ステップR2では、CPU41中の画像作成フラグ
がオンであるか否かを判定し、オンでなければ再びステ
ップR2を繰り返すが、オンであればステップR3にお
いて画像作成フラグクリアを行った後、ステップR4に
移行して、モード別分岐処理を行う。このモード別分岐
処理(ステップR4)は、ワンチップマイクロコンピュ
ータ21からインターフェイス49を介して表示制御装
置40のCPU41に送られてくるモードデータに基づ
いて、表示制御装置40のROM42中に書き込まれた
表示制御プログラムにより、モードデータに対応して変
化する図柄表示領域の構成や背景画像等の編集などを行
う処理である。このモード別分岐処理(ステップR4)
終了後は、図柄やキャラクタ(設定値判別表示も含む)
等のスプライト画像の編集を行うスプライト処理(ステ
ップR5)に移行する。このスプライト処理(ステップ
R5)終了後は、再びステップR2に戻る。
【0071】図13に表示制御装置40に入力された割
り込み信号に基づいて図12の表示制御のゼネラルフロ
ー中に行われる割り込み処理のフローチャートを示す。
【0072】この割り込み処理は、表示制御のゼネラル
フローが行われているときに入った割り込み信号(VD
P46からの画像タイミング信号や役物制御装置20か
らのリセット信号など)に基づいて行われる。この割り
込み処理が開始されると、ステップR11でV−BLA
NK割り込みか否か判定する。判定の結果、V−BLA
NK割り込みでない場合は、ステップR12に移行し
て、ワンチップマイクロコンピュータ21からのリセッ
ト信号による通信割り込みか否か判定する。この判定の
結果、通信割り込みでない場合はそのまま割り込み処理
を終了して図12の表示制御のゼネラルフローに復帰す
るが、通信割り込みである場合はステップR15で受信
処理を行った後、割り込み処理を終了して図12の表示
制御のゼネラルフローに復帰する。この受信処理(ステ
ップR15)は、役物制御装置20中のワンチップマイ
クロコンピュータ21から送信されるコマンド信号(モ
ード信号を含む。)をストローブ信号のタイミングに合
わせて受信する処理である。一方、ステップR11の判
定の結果、V−BLANK割り込みである場合は、ステ
ップR13で画像データ転送処理をした後、ステップR
14でCPU41中の画像作成フラグを立てる画像作成
フラグセット処理を行う。画像作成フラグセット処理
(ステップR14)終了後、割り込み処理を終了して図
12の表示制御のゼネラルフローに復帰する。
【0073】この実施の形態のパチンコ遊技機100に
よれば、所定条件の成立(例えば、可変表示部4aにお
いて可変表示が行われているとき、リーチ可変表示遊技
が行われているとき、特図の可変表示遊技の結果として
特別遊技状態が発生しているとき、特別遊技状態が終了
したときなど)により、EEPROM29に記憶されて
いる確率設定値に基づく発生率で、設定値判別表示(例
えば、キャラクターCの出現)を発生させるようにした
ため、遊技者は、設定値判別表示の発生率に基づいて、
現在遊技を行っているパチンコ遊技機100に設定され
ている確率値を推測することができる。その結果、可変
表示遊技に新たな遊技要素が加わることとなり、遊技者
の遊技に対する興趣が高められる。また、豊富なリーチ
パターンや、予告機能等を搭載したその他の遊技機に対
して、リーチ可変表示遊技や大当たりに関する演出以外
の部分で、差別化を図ることができる。
【0074】また、上記設定値判別表示(例えば、キャ
ラクターCの出現)を発生させる条件の成立として、例
えば、役物制御装置20のRAM21bに記憶されてい
る特図始動記憶が上限値(例えば、4)に達したとき、
とすることも可能である。この場合、遊技者は、現在遊
技を行っているパチンコ遊技機100に設定されている
確率値を知るために、なるべく特図始動記憶が上限値に
達するよう遊技を行うようになり、例えば、リーチ可変
表示遊技中においても、操作ハンドル104から手を離
すことなく、通常通り遊技球を発射し続けるようにな
る。その結果、パチンコ遊技機100の稼働率が低下す
るのを防止することができ、従来遊技店が蒙っていた不
利益を低減することができる。
【0075】なお、本発明はこの実施の形態のパチンコ
遊技機100に限られるものではなく、例えば、その他
のパチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機
などの弾球遊技機等にも適用可能である。また、所定条
件の成立として、上記条件以外にも、例えば、可変表示
の実行回数に関連した条件、或いは所定入賞口(例え
ば、大入賞口5b、普図始動ゲート6,6など)への入
賞回数に基づく条件とすることも可能である。また、こ
の実施の形態では、設定値判別報知として、設定値判別
表示を例示したが、これに限定されるものではなく、例
えば、パチンコ遊技機100の前面側に備わる装飾部材
の発光、スピーカからの音声等の出力など、遊技者に報
知可能であればどのような報知方法でもよい。
【0076】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、設定値報
知手段が、所定条件の成立により、確率設定手段により
設定された確率値に基づいて、遊技機の前面側において
設定値判別報知を行うため、遊技者は、設定値判別報知
に基づいて、現在遊技を行っている遊技機に設定されて
いる確率値を推測することができる。
【0077】請求項2記載の発明によれば、設定値報知
手段が、所定条件の成立により、可変表示装置の表示領
域に設定値判別表示を行うため、遊技者は、設定値判別
表示に基づいて、現在遊技を行っている遊技機に設定さ
れている確率値を推測することができる。その結果、可
変表示遊技に新たな遊技要素が加わることとなり、遊技
者の遊技に対する興趣が高められる。また、豊富なリー
チパターンや、予告機能等を搭載した従来の遊技機に対
して、リーチ可変表示遊技や大当たりに関する演出以外
の部分で、差別化を図ることができる。
【0078】請求項3記載の発明によれば、所定条件の
成立には、始動記憶手段に記憶された始動入賞数が上限
値に達した場合が含まれるため、遊技者は、現在遊技を
行っている遊技機に設定されている確率値を知るため
に、なるべく始動入賞数が上限値に達するよう遊技を行
うようになる。例えば、リーチ可変表示遊技中において
も、操作ハンドルから手を離すことなく、通常通り遊技
球を発射し続けるようになる。その結果、遊技機の稼働
率が低下するのを防止することができ、従来遊技店が蒙
っていた不利益を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る遊技機として例示するパチンコ
遊技機を示す正面図である。
【図2】図1のパチンコ遊技機の裏面側に設置された遊
技系統の制御を行う役物制御装置の主要制御ブロック図
である。
【図3】図2の役物制御装置の制御下で可変表示部の表
示制御を行う表示制御装置の主要制御ブロック図であ
る。
【図4】特図の可変表示遊技に際して特図の可変表示部
に表示される画像図で、(a)は、左図柄、中図柄、右
図柄が可変表示されている状態、(b)は、リーチ可変
表示遊技が行われている状態、(c)は、大当たり(特
別遊技状態)が継続している状態、(d)は、大当たり
が終了した状態、をそれぞれ示している。
【図5】図2の役物制御装置によって行われる可変表示
遊技制御処理(ゼネラルフロー)のフローチャートであ
る。
【図6】図5の続きのフローチャートである。
【図7】図5のゼネラルフロー中の設定値読込処理(ス
テップS4)のフローチャートである。
【図8】図5のゼネラルフロー中の設定処理(ステップ
S5)のフローチャートである。
【図9】図6のゼネラルフローの通常処理(ステップS
13)において行われる設定判別表示処理のフローチャ
ートである。
【図10】図6のゼネラルフローの通常処理(ステップ
S13)において行われる設定判別表示処理のフローチ
ャートの一例である。
【図11】図6のゼネラルフローの通常処理(ステップ
S13)において行われる設定判別表示処理のフローチ
ャートの一例である。
【図12】図3の表示制御装置によって行われる可変表
示部の表示制御処理の制御処理手順(表示制御のゼネラ
ルフロー)を示すフローチャートである。
【図13】図3の表示制御装置に入力された割り込み信
号に基づいて、図12の表示制御のゼネラルフロー中に
行われる割り込み処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 遊技盤 4 特図の可変表示装置(可変表示装置) 20 役物制御装置(役物制御手段) 28 確率設定装置 29 EEPROM 40 表示制御装置 100 パチンコ遊技機(遊技機)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数種類の識別情報を表示領域に可変表示
    可能な可変表示装置と、所定の遊技条件の成立に基づき
    前記可変表示装置で行われる可変表示を始動可能な始動
    入賞手段とを備え、前記可変表示装置で行われる可変表
    示結果としての停止表示の組合せ態様が特別停止表示態
    様となった場合に、遊技者に所定の遊技価値を付与可能
    な遊技機において、 前記可変表示装置で行われる可変表示結果としての前記
    特別停止表示態様の発生を、複数種類の確率値に基づい
    て制御可能な役物制御手段を備え、 前記役物制御手段は、 前記複数種類の確率値の中から所望の確率値を設定可能
    な確率設定手段と、 所定条件の成立により、前記設定された確率値に基づ
    き、当該遊技機の前面側において設定値判別報知を行う
    ことで前記確率値の設定状態を報知可能な設定値報知手
    段と、 を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】前記設定値報知手段は、前記所定条件の成
    立により、前記可変表示装置の表示領域に設定値判別表
    示を行うことで前記確率値の設定状態を報知可能である
    ことを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】前記始動入賞手段は、前記可変表示の発生
    要因となる始動入賞を記憶する始動記憶手段を備え、 前記所定条件の成立には、前記始動記憶手段に記憶され
    た始動入賞数が所定の上限値に達した場合、が含まれる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
JP10249699A 1998-09-03 1998-09-03 遊技機 Pending JP2000070484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249699A JP2000070484A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249699A JP2000070484A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000070484A true JP2000070484A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17196897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249699A Pending JP2000070484A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000070484A (ja)

Cited By (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036547A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Maeda Corp シールド工法、シールド掘進機、及び、これらに用いる拡幅セグメント
JP2014131725A (ja) * 2013-12-11 2014-07-17 Heiwa Corp 遊技機
JP2017104296A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2018175088A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2018175089A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2018175087A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2018175090A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2018201981A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2019017838A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社平和 遊技機
JP2019017846A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社平和 遊技機
JP2019025106A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社高尾 遊技機
JP2019054861A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 株式会社平和 遊技機
JP2019058519A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019063035A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019068975A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019068974A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019088637A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社七匠 遊技機
JP2019088642A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社七匠 遊技機
JP2019088640A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社七匠 遊技機
JP2019092607A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019092604A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019092608A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019103544A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社三共 遊技機
JP2019111290A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社Booom 遊技機
JP2019126473A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社平和 遊技機
JP2019126478A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社平和 遊技機
JP2019130020A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130022A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130019A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130009A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130012A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130018A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130016A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130014A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130010A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130011A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130017A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130021A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130013A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019136177A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136174A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136176A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136366A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136364A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136175A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136173A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136144A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136178A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136363A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136143A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136365A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136146A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019146790A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社平和 遊技機
JP2019150528A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社三共 遊技機
JP2019150109A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019150107A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019150527A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社三共 遊技機
JP2019150093A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019150108A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019170909A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019170925A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社藤商事 遊技機
JP2019170910A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019180719A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社三共 遊技機
JP2019201840A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社三共 遊技機
JP2019208675A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019208674A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019208550A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019208551A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019213622A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社三共 遊技機
JP2019213621A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社三共 遊技機
JP2019213620A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社三共 遊技機
JP2019217016A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三共 遊技機
JP2019217012A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三共 遊技機
JP2019217013A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三共 遊技機
JP2019216871A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019217015A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三共 遊技機
JP2020000760A (ja) * 2018-06-30 2020-01-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020005806A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 株式会社平和 遊技機
JP2020010883A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社高尾 遊技機
JP2020010989A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020014618A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020014620A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020014615A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020014619A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020014616A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020018726A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018664A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018662A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018665A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018663A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018661A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020028657A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020028658A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020028457A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2020028656A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020032031A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020031805A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社三共 遊技機
JP2020031724A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2020031777A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社三共 遊技機
JP2020031931A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社三共 遊技機
JP2020032067A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020039759A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社三共 遊技機
JP2020039755A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社三共 遊技機
JP2020039452A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社三共 遊技機
JP2020048920A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020048918A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020062306A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社三共 遊技機
JP2020065803A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020065807A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020065804A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020065806A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020065802A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020065805A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020069081A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020081142A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020081141A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020081143A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020099605A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2020116266A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020116265A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020124269A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020124268A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020124270A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020130350A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020130363A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020146229A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2020157157A (ja) * 2020-07-03 2020-10-01 株式会社三共 遊技機
JP2020168476A (ja) * 2020-07-08 2020-10-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020189182A (ja) * 2020-08-25 2020-11-26 株式会社三共 遊技機
JP2020192214A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社ソフイア 遊技機
JP2021003289A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003291A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003287A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003290A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003288A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003416A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013790A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013784A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013783A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013786A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013785A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013787A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013788A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021049388A (ja) * 2020-12-16 2021-04-01 株式会社三共 遊技機
JP2021049389A (ja) * 2020-12-16 2021-04-01 株式会社三共 遊技機
JP2022031562A (ja) * 2017-12-22 2022-02-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022031561A (ja) * 2017-12-22 2022-02-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022125302A (ja) * 2020-10-28 2022-08-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022159448A (ja) * 2018-09-05 2022-10-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022159446A (ja) * 2018-09-05 2022-10-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022159449A (ja) * 2018-09-05 2022-10-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022159447A (ja) * 2018-09-05 2022-10-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022159445A (ja) * 2018-09-05 2022-10-17 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (201)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036547A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Maeda Corp シールド工法、シールド掘進機、及び、これらに用いる拡幅セグメント
JP2014131725A (ja) * 2013-12-11 2014-07-17 Heiwa Corp 遊技機
JP2017104296A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2018175090A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2018175089A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2018175087A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2018175088A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2018201981A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2019017838A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社平和 遊技機
JP2019017846A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社平和 遊技機
JP2019025106A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社高尾 遊技機
JP7064301B2 (ja) 2017-09-19 2022-05-10 株式会社平和 遊技機
JP2019054861A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 株式会社平和 遊技機
JP2019058519A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019063035A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019068975A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019068974A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019088642A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社七匠 遊技機
JP2019088640A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社七匠 遊技機
JP2019088637A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社七匠 遊技機
JP2019092607A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019092604A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019092608A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019103544A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社三共 遊技機
JP2022031561A (ja) * 2017-12-22 2022-02-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022031562A (ja) * 2017-12-22 2022-02-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019111290A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社Booom 遊技機
JP2019126473A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社平和 遊技機
JP2019126478A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社平和 遊技機
JP7103792B2 (ja) 2018-01-23 2022-07-20 株式会社平和 遊技機
JP2019130013A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130019A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130016A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130014A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130010A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130011A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130017A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130021A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130012A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130009A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130020A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130022A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019130018A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP7043862B2 (ja) 2018-02-06 2022-03-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136146A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136143A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136144A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136178A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022105667A (ja) * 2018-02-07 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136173A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022105666A (ja) * 2018-02-07 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136175A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022105669A (ja) * 2018-02-07 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022105668A (ja) * 2018-02-07 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP7081187B2 (ja) 2018-02-07 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP7081189B2 (ja) 2018-02-07 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP7081190B2 (ja) 2018-02-07 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP7081188B2 (ja) 2018-02-07 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136176A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP7059666B2 (ja) 2018-02-07 2022-04-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP7059667B2 (ja) 2018-02-07 2022-04-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136174A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136177A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136366A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136364A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136363A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136365A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP6997009B2 (ja) 2018-02-27 2022-01-17 株式会社平和 遊技機
JP2019146790A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社平和 遊技機
JP2019150108A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019150093A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019150107A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019150109A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019150528A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社三共 遊技機
JP2019150527A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社三共 遊技機
JP2019170909A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019170925A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社藤商事 遊技機
JP2019170910A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019180719A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社三共 遊技機
JP2019201840A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社三共 遊技機
JP6995364B2 (ja) 2018-05-31 2022-01-14 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019208551A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019208550A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019208674A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019208675A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019213622A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社三共 遊技機
JP2019213621A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社三共 遊技機
JP2019213620A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社三共 遊技機
JP2019216871A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019217016A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三共 遊技機
JP2019217015A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三共 遊技機
JP2019217013A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三共 遊技機
JP2019217012A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三共 遊技機
JP2020000760A (ja) * 2018-06-30 2020-01-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP7132773B2 (ja) 2018-07-05 2022-09-07 株式会社平和 遊技機
JP2020005806A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 株式会社平和 遊技機
JP2020010883A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社高尾 遊技機
JP7118411B2 (ja) 2018-07-19 2022-08-16 株式会社高尾 遊技機
JP2020010989A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020014615A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020014616A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020014620A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020014619A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020014618A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2022105670A (ja) * 2018-08-02 2022-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018661A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018664A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018662A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018665A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP7081382B2 (ja) 2018-08-02 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP7081381B2 (ja) 2018-08-02 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018663A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP7081380B2 (ja) 2018-08-02 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP7081378B2 (ja) 2018-08-02 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP7081379B2 (ja) 2018-08-02 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP7081383B2 (ja) 2018-08-03 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018726A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020028457A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社高尾 弾球遊技機
JP6992982B2 (ja) 2018-08-22 2022-01-13 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2020028658A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020028656A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020028657A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020031724A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2020031777A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社三共 遊技機
JP7060476B2 (ja) 2018-08-29 2022-04-26 株式会社三共 遊技機
JP2020031805A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社三共 遊技機
JP2020031931A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社三共 遊技機
JP2020032067A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ニューギン 遊技機
JP7025763B2 (ja) 2018-08-31 2022-02-25 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020032031A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ソフイア 遊技機
JP2022159448A (ja) * 2018-09-05 2022-10-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022159445A (ja) * 2018-09-05 2022-10-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022159446A (ja) * 2018-09-05 2022-10-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022159449A (ja) * 2018-09-05 2022-10-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022159447A (ja) * 2018-09-05 2022-10-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020039452A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社三共 遊技機
JP2020039755A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社三共 遊技機
JP2020039759A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社三共 遊技機
JP7059153B2 (ja) 2018-09-13 2022-04-25 株式会社三共 遊技機
JP2020048920A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020048918A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020062306A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社三共 遊技機
JP2020065805A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020065802A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020065806A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020065804A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020065807A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020065803A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020069081A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020081142A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020081141A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020081143A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社ニューギン 遊技機
JP7210008B2 (ja) 2018-12-25 2023-01-23 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2020099605A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7023521B2 (ja) 2019-01-25 2022-02-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP7023520B2 (ja) 2019-01-25 2022-02-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020116265A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020116266A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020124270A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020124268A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020124269A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP7070918B2 (ja) 2019-02-15 2022-05-18 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020130350A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020130363A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020146229A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 豊丸産業株式会社 遊技機
JP7148081B2 (ja) 2019-05-30 2022-10-05 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020192214A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社ソフイア 遊技機
JP7318355B2 (ja) 2019-06-26 2023-08-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP7318356B2 (ja) 2019-06-26 2023-08-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP7318357B2 (ja) 2019-06-26 2023-08-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP7318359B2 (ja) 2019-06-26 2023-08-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003288A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003290A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003287A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003291A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003289A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP7318358B2 (ja) 2019-06-26 2023-08-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP7318361B2 (ja) 2019-06-27 2023-08-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021003416A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020157157A (ja) * 2020-07-03 2020-10-01 株式会社三共 遊技機
JP2022121613A (ja) * 2020-07-08 2022-08-19 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020168476A (ja) * 2020-07-08 2020-10-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020189182A (ja) * 2020-08-25 2020-11-26 株式会社三共 遊技機
JP2022125302A (ja) * 2020-10-28 2022-08-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022125306A (ja) * 2020-11-10 2022-08-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013786A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022132563A (ja) * 2020-11-10 2022-09-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022132467A (ja) * 2020-11-10 2022-09-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013790A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013788A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022125305A (ja) * 2020-11-10 2022-08-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022125307A (ja) * 2020-11-10 2022-08-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022125304A (ja) * 2020-11-10 2022-08-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013784A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013783A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013787A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013785A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7024050B2 (ja) 2020-12-16 2022-02-22 株式会社三共 遊技機
JP2021049389A (ja) * 2020-12-16 2021-04-01 株式会社三共 遊技機
JP2021049388A (ja) * 2020-12-16 2021-04-01 株式会社三共 遊技機
JP7024051B2 (ja) 2020-12-16 2022-02-22 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000070484A (ja) 遊技機
JP3866806B2 (ja) 遊技機
JP4614730B2 (ja) 遊技機
JP2004049701A (ja) 遊技機
JPH1033768A (ja) 遊技機
JP3986582B2 (ja) 遊技機
JP5492246B2 (ja) 遊技機
JP2000167129A (ja) 遊技機
JPH06335559A (ja) 遊技機
JP2004057441A (ja) 遊技機
JP6513525B2 (ja) 遊技機
JP2002263288A (ja) 遊技機
JP2006026020A (ja) 遊技機
JP2004073571A (ja) 遊技機
JP2007244411A (ja) 遊技機
JP2000070474A (ja) 遊技機
JP2000167164A (ja) 遊技機
JP7248519B2 (ja) 遊技機
JP3967470B2 (ja) 遊技機
JP7248520B2 (ja) 遊技機
JP4504992B2 (ja) 遊技機
JP2005296289A (ja) 弾球遊技機及び遊技シミュレーションプログラム
JP2008200534A (ja) 遊技機
JP5343215B2 (ja) 遊技機
JP2000300764A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050303

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees