JP2000069076A - Control method for network facsimile equipment - Google Patents
Control method for network facsimile equipmentInfo
- Publication number
- JP2000069076A JP2000069076A JP23700098A JP23700098A JP2000069076A JP 2000069076 A JP2000069076 A JP 2000069076A JP 23700098 A JP23700098 A JP 23700098A JP 23700098 A JP23700098 A JP 23700098A JP 2000069076 A JP2000069076 A JP 2000069076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image information
- information
- destinations
- destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットま
たはローカルエリアネットワークに接続し、電子メール
を用いてインターネットまたはローカルエリアネットワ
ークを介して画情報をやりとりする機能を備えたネット
ワークファクシミリ装置の制御方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for controlling a network facsimile apparatus having a function of connecting to the Internet or a local area network and exchanging image information via the Internet or a local area network using electronic mail.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、インターネットまたはローカルエ
リアネットワークに接続し、電子メールを用いてインタ
ーネットまたはローカルエリアネットワークを介して画
情報をやりとりする機能を備えたネットワークファクシ
ミリ装置が実用されている。2. Description of the Related Art In recent years, a network facsimile apparatus having a function of connecting to the Internet or a local area network and exchanging image information via the Internet or a local area network using electronic mail has been put to practical use.
【0003】また、インターネット上でファクシミリ画
情報をやりとりするための規格として、RFC(後述)
2305が作成され、このRFC2305を利用してイ
ンターネットまたはローカルエリアネットワークを介し
て、ファクシミリ画情報のやりとりを行うことがなされ
ている。[0003] RFC (described later) is a standard for exchanging facsimile image information on the Internet.
2305 are created, and facsimile image information is exchanged using the RFC 2305 via the Internet or a local area network.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】さて、ネットワークフ
ァクシミリ装置において、同一の画情報を複数の宛先へ
送信するいわゆる同報通信を行う場合には、送信画情報
を配置した本文情報を作成するとともに、宛先のメール
アドレスを全てTOフィールドにセットしたヘッダ情報
を作成し、このヘッダ情報と本文情報からなる1つの電
子メールを送信するようにしていた。In the case of performing a so-called broadcast communication in which the same image information is transmitted to a plurality of destinations in a network facsimile apparatus, text information in which transmission image information is arranged is created. Header information in which all the destination mail addresses are set in the TO field is created, and one electronic mail including the header information and the body information is transmitted.
【0005】しかしながら、同報通信する各宛先につい
て、送付状などの個別の画情報を付加する場合には、個
別に送信する個別画情報と、各宛先に共通に送信する共
通画情報からなる本文情報をおのおのの宛先について作
成する必要があり、その結果、メールサーバのハードデ
ィスク資源を圧迫したり、ダイアルアップ接続の場合に
は、通信料金が嵩むという事態を生じていた。[0005] However, when individual image information such as a cover page is added to each destination to be broadcast, a text composed of individual image information to be transmitted individually and common image information to be transmitted in common to each destination. It is necessary to create information for each destination, and as a result, the hard disk resources of the mail server are squeezed, and in the case of dial-up connection, communication charges increase.
【0006】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、同報通信時のネットワーク資源に対する負荷
を軽減することができるネットワークファクシミリ装置
の制御方法を提供することを目的としている。The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide a method of controlling a network facsimile apparatus that can reduce the load on network resources during broadcast communication.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明は、インターネッ
トまたはローカルエリアネットワークに接続し、電子メ
ールを用いてインターネットまたはローカルエリアネッ
トワークを介して画情報をやりとりする機能を備えたネ
ットワークファクシミリ装置の制御方法において、画情
報送信時、複数宛先にそれぞれ個別に対応した1つ以上
の個別画情報と、複数宛先に共通に送信する共通画情報
を配置した本文情報を作成し、上記複数宛先に対応した
1つのヘッダ情報を作成し、そのヘッダ情報と本文情報
からなる電子メールを送信することで、上記複数宛先へ
1つの電子メールを用いて画情報を送信し、画情報受信
時、受信した電子メールに自端末宛の個別画情報と共通
画情報が含まれている場合、その個別画情報と共通画情
報をそれぞれ自端末宛の画情報として取得して処理する
とともに、受信した電子メールに自端末宛の個別画情報
が含まれていない場合には、その電子メールに含まれる
共通画情報のみを自端末宛の画情報として取得して処理
するようにしたものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a method for controlling a network facsimile apparatus having a function of connecting to the Internet or a local area network and exchanging image information via the Internet or a local area network using electronic mail. At the time of image information transmission, one or more individual image information individually corresponding to a plurality of destinations and text information in which common image information to be transmitted in common to the plurality of destinations are created, By creating one header information and sending an e-mail composed of the header information and the body information, the image information is transmitted to the plurality of destinations using one e-mail. If individual image information and common image information addressed to the own terminal are included, the individual image information and common image information If the received e-mail does not include the individual image information addressed to the terminal, only the common image information included in the e-mail is processed as the image information addressed to the terminal. Is obtained and processed.
【0008】また、インターネットまたはローカルエリ
アネットワークに接続し、電子メールを用いてインター
ネットまたはローカルエリアネットワークを介して画情
報をやりとりする機能を備えたネットワークファクシミ
リ装置の制御方法において、画情報送信時、複数宛先に
それぞれ個別に対応した1つ以上の個別画情報と、複数
宛先に共通に送信する共通画情報をそれぞれ異なるパー
トに配置するとともに、それぞれのパートには、個別画
情報または共通画情報の識別情報を含めたマルチパート
MIME形式の本文情報を作成するとともに、上記複数
宛先のメールアドレスを全てTOフィールドに配置した
ヘッダ情報を作成し、そのヘッダ情報と本文情報からな
る電子メールを送信することで、上記複数宛先へ1つの
電子メールを用いて画情報を送信し、画情報受信時、受
信した電子メールがマルチパートMIME形式である場
合、そのパートに自端末に対応した個別情報の識別情報
が含まれているものがあるときには、そのパートに含ま
れる個別画情報とその電子メールに含まれる共通画情報
をそれぞれ自端末宛の画情報として取得して処理すると
ともに、受信した電子メールのパートに自端末に対応し
た個別情報の識別情報が含まれていないときには、その
電子メールに含まれる共通画情報のみを自端末宛の画情
報として取得して処理するようにしたものである。Further, in a method of controlling a network facsimile apparatus having a function of connecting to the Internet or a local area network and exchanging image information via the Internet or a local area network by using an electronic mail, a method for transmitting a plurality of At least one piece of individual image information individually corresponding to a destination and common image information to be transmitted in common to a plurality of destinations are arranged in different parts, and each part has individual image information or common image information identification. By creating multi-part MIME format body information including information, creating header information in which all of the mail addresses of the plurality of destinations are arranged in the TO field, and transmitting an e-mail composed of the header information and body information. , Using one e-mail to the above destinations When transmitting image information and receiving the image information, if the received e-mail is in a multi-part MIME format, and there is a part containing identification information of individual information corresponding to its own terminal, The individual image information included and the common image information included in the e-mail are acquired and processed as image information addressed to the terminal, and the identification information of the individual information corresponding to the terminal is included in the received e-mail part. If not, only the common image information included in the e-mail is acquired as image information addressed to the terminal itself and processed.
【0009】また、インターネットまたはローカルエリ
アネットワークに接続し、電子メールを用いてインター
ネットまたはローカルエリアネットワークを介して画情
報をやりとりする機能を備えたネットワークファクシミ
リ装置の制御方法において、宛先選択時に使用するワン
タッチダイアルまたは短縮ダイアルに、宛先のメールア
ドレスと相手先の種別をあらわす種別情報を登録するダ
イアル登録テーブルを備え、画情報送信時、選択された
複数宛先について、上記ダイアル登録テーブルに登録さ
れている種別情報が自端末と同じものを抽出し、それら
の抽出した第1のグループの1つ以上の宛先について
は、おのおのの宛先にそれぞれ個別に対応した1つ以上
の個別画情報と、上記第1のグループの宛先に共通に送
信する共通画情報を配置した本文情報を作成し、上記第
1のグループの宛先に対応した1つのヘッダ情報を作成
し、そのヘッダ情報と本文情報からなる電子メールを送
信することで、上記第1のグループの宛先へ1つの電子
メールを用いて画情報を送信するとともに、選択された
複数宛先の上記第1のグループ以外の宛先については、
上記共通画情報を配置した本文情報を作成し、それぞれ
の宛先に対応した1つ以上のヘッダ情報を作成して、そ
のヘッダ情報と本文情報からなる1つ以上の電子メール
を送信することで、選択された複数宛先の上記第1のグ
ループ以外の宛先に対し、宛先毎に電子メールを用いて
画情報を送信し、画情報受信時、受信した電子メールに
自端末宛の個別画情報と共通画情報が含まれている場
合、その個別画情報と共通画情報をそれぞれ自端末宛の
画情報として取得して処理するとともに、受信した電子
メールに自端末宛の個別画情報が含まれていない場合に
は、その電子メールに含まれる共通画情報のみを自端末
宛の画情報として取得して処理するようにしたものであ
る。Also, in a method for controlling a network facsimile apparatus having a function of connecting to the Internet or a local area network and exchanging image information via the Internet or a local area network using electronic mail, a one-touch method used when selecting a destination. A dial or abbreviated dial is provided with a dial registration table for registering type information indicating a destination mail address and a type of a destination. When image information is transmitted, a plurality of selected destinations are registered in the dial registration table. The same information is extracted as that of the own terminal, and for one or more destinations of the extracted first group, one or more individual image information individually corresponding to each destination, and the first Common image information to be sent in common to the group destination By creating one piece of header information corresponding to the destination of the first group, and sending an e-mail including the header information and the body information to the destination of the first group. The image information is transmitted using one e-mail, and the destinations other than the first group of the selected plural destinations are
By creating body information in which the common image information is arranged, creating one or more header information corresponding to each destination, and transmitting one or more emails including the header information and the body information, The image information is transmitted to each of the selected destinations other than the first group by using an e-mail for each destination, and upon receiving the image information, the received e-mail is shared with the individual image information addressed to the own terminal. When the image information is included, the individual image information and the common image information are respectively obtained and processed as the image information addressed to the own terminal, and the received e-mail does not include the individual image information addressed to the own terminal. In this case, only the common image information included in the e-mail is acquired as the image information addressed to the own terminal and processed.
【0010】また、インターネットまたはローカルエリ
アネットワークに接続し、電子メールを用いてインター
ネットまたはローカルエリアネットワークを介して画情
報をやりとりする機能を備えたネットワークファクシミ
リ装置の制御方法において、宛先選択時に使用するワン
タッチダイアルまたは短縮ダイアルに、宛先のメールア
ドレスと相手先の種別をあらわす種別情報を登録するダ
イアル登録テーブルを備え、画情報送信時、選択された
複数宛先について、上記ダイアル登録テーブルに登録さ
れている種別情報が自端末と同じものを抽出し、それら
の抽出した第1のグループの1つ以上の宛先について
は、おのおのの宛先にそれぞれ個別に対応した1つ以上
の個別画情報と、複数宛先に共通に送信する共通画情報
をそれぞれ異なるパートに配置し、それぞれのパートに
は、個別画情報または共通画情報の識別情報を含めたマ
ルチパートMIME形式の本文情報を作成するととも
に、上記第1のグループの宛先のメールアドレスを全て
TOフィールドに配置したヘッダ情報を作成し、そのヘ
ッダ情報と本文情報からなる電子メールを送信すること
で、上記第1のグループの宛先へ1つの電子メールを用
いて画情報を送信し、選択された複数宛先の上記第1の
グループ以外の宛先については、上記共通画情報を配置
した本文情報を作成し、それぞれの宛先のメールアドレ
スをTOフィールドに配置した1つ以上のヘッダ情報を
作成して、そのヘッダ情報と本文情報からなる1つ以上
の電子メールを送信することで、選択された複数宛先の
上記第1のグループ以外の宛先に対し、宛先毎に電子メ
ールを用いて画情報を送信する一方、画情報受信時、受
信した電子メールがマルチパートMIME形式である場
合、そのパートに自端末に対応した個別情報の識別情報
が含まれているものがあるときには、そのパートに含ま
れる個別画情報とその電子メールに含まれる共通画情報
をそれぞれ自端末宛の画情報として取得して処理すると
ともに、受信した電子メールのパートに自端末に対応し
た個別情報の識別情報が含まれていないときには、その
電子メールに含まれる共通画情報のみを自端末宛の画情
報として取得して処理するようにしたものである。Also, in a method for controlling a network facsimile apparatus having a function of connecting to the Internet or a local area network and exchanging image information via the Internet or a local area network using electronic mail, a one-touch method used when selecting a destination. A dial or abbreviated dial is provided with a dial registration table for registering type information indicating a destination mail address and a type of a destination. When image information is transmitted, a plurality of selected destinations are registered in the dial registration table. The same information is extracted as that of the own terminal, and one or more destinations of the extracted first group are shared with one or more individual image information individually corresponding to each destination and a plurality of destinations. The common image information sent to In each part, multi-part MIME format body information including individual image information or identification information of common image information is created for each part, and all the mail addresses of the destinations of the first group are set in the TO field. The header information arranged in the first group is created, and the e-mail including the header information and the body information is transmitted, so that the image information is transmitted to the destination of the first group using one e-mail, and the selected plural For destinations other than the first group of destinations, create body information in which the common image information is arranged, and create one or more header information in which the mail addresses of the respective destinations are arranged in the TO field. By transmitting one or more e-mails composed of header information and body information, a plurality of selected destinations other than the first group can be While the image information is transmitted by e-mail for each destination, when the image information is received, if the received e-mail is in a multi-part MIME format, the part includes the identification information of the individual information corresponding to the own terminal. If there is any, the individual image information included in the part and the common image information included in the e-mail are obtained and processed as image information addressed to the own terminal, and the received e-mail part is When the identification information of the corresponding individual information is not included, only the common image information included in the e-mail is acquired as the image information addressed to the own terminal and processed.
【0011】また、電子メール送信時には、自端末の種
別情報を所定のフィールドに含めて送信し、電子メール
受信時には、受信した電子メールの所定のフィールドに
含まれる種別情報を、その電子メールの送信元のメール
アドレスに対応して、前記ダイアル登録テーブルに登録
するとよい。また、前記取得した個別画情報または共通
画情報は、その内容を記録出力するとよい。[0011] Further, when sending an e-mail, the type information of the terminal itself is included in a predetermined field and transmitted. When receiving the e-mail, the type information included in the predetermined field of the received e-mail is transmitted. It is preferable to register in the dial registration table corresponding to the original mail address. The acquired individual image information or common image information may be recorded and output.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An embodiment of the present invention will be described in detail.
【0013】図1は、本発明の一実施例にかかるネット
ワークシステムを示している。FIG. 1 shows a network system according to an embodiment of the present invention.
【0014】同図において、ローカルエリアネットワー
クLANには、複数のワークステーション装置WS1〜
WSn、メールサーバ装置SM、および、ネットワーク
ファクシミリ装置FXが接続されている。また、ローカ
ルエリアネットワークLANは、ルータ装置RTを介し
て、インターネットへと接続され、それにより、ワーク
ステーション装置WS1〜WSn、メールサーバ装置S
M、および、ネットワークファクシミリ装置FXは、他
のローカルエリアネットワーク等に接続されているホス
ト装置等との間で種々のデータのやりとりが可能であ
る。In FIG. 1, a local area network LAN includes a plurality of workstations WS1 to WS1.
WSn, the mail server device SM, and the network facsimile device FX are connected. The local area network LAN is connected to the Internet via the router device RT, whereby the workstation devices WS1 to WSn and the mail server device S
The M and the network facsimile machine FX can exchange various data with a host device or the like connected to another local area network or the like.
【0015】ここで、メールサーバ装置SMは、ローカ
ルエリアネットワークLANに接続されているワークス
テーション装置WS1〜WSnを利用するユーザ、およ
び、ネットワークファクシミリ装置FXに対して、電子
メール(後述)の収集および配布のサービスを提供する
ものであるHere, the mail server device SM collects and sends e-mail (described later) to users using the workstation devices WS1 to WSn connected to the local area network LAN and to the network facsimile device FX. Provide distribution services
【0016】また、ワークステーション装置WS1〜W
Snには、ローカルエリアネットワークLANを介して
種々のデータのやりとりを行うアプリケーションソフト
ウェア(電子メールの送受信処理など)や、ネットワー
クファクシミリ装置FXより受信した電子メールに含ま
れる画情報を処理するアプリケーションソフトウェアな
どの種々のプログラムが導入されており、特定のユーザ
により使用されるものである。ここで、特定のユーザ
は、一人または複数人のユーザであってよい。The workstation devices WS1 to WSW
Sn includes application software for exchanging various data via the local area network LAN (e-mail transmission / reception processing, etc.), application software for processing image information included in e-mail received from the network facsimile machine FX, and the like. Have been introduced and used by specific users. Here, the specific user may be one or more users.
【0017】また、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ローカルエリアネットワークLANにおける電子メ
ールの送受信機能、ローカルエリアネットワークLAN
に接続されたワークステーション装置WS1〜WSnと
の間の所定のポイント・ツー・ポイント伝送手順による
所定の情報通信の機能、および、公衆網PSTNに接続
し、この公衆網PSTNを伝送路として用いてグループ
3ファクシミリ伝送手順による画情報伝送を行う伝送機
能などの種々の伝送(通信)機能を備えている。また、
ネットワークファクシミリ装置FXとワークステーショ
ン装置WS1〜WSn(のユーザ)との間のファクシミ
リ画情報の送受信(配信)は、基本的には、RFC23
05に規定された方法により、電子メールを用いて行わ
れる。Further, the network facsimile machine FX
Is an e-mail transmission / reception function in a local area network LAN, a local area network LAN
A predetermined information communication function according to a predetermined point-to-point transmission procedure between the workstation devices WS1 to WSn connected to the public network PSTN and a public network PSTN are connected, and the public network PSTN is used as a transmission path. It has various transmission (communication) functions such as a transmission function of transmitting image information according to a group 3 facsimile transmission procedure. Also,
The transmission and reception (distribution) of facsimile image information between the network facsimile machine FX and the workstations WS1 to WSn (user thereof) are basically performed according to RFC23.
This is performed using an e-mail according to the method specified in FIG.
【0018】さて、本実施例において、基本的には、ロ
ーカルエリアネットワークLANに接続されている端末
相互間でのデータのやりとりは、いわゆるTCP/IP
と呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロトコル
と、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み合
わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して行われ
る。例えば、電子メールのデータのやりとりでは上位レ
イヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simple
Mail Transfer Protocol)とい
う通信プロトコルが適用される。In this embodiment, basically, data exchange between terminals connected to the local area network LAN is based on TCP / IP.
This is performed by applying a combination (a so-called protocol suite) of a transmission protocol up to a transport layer called a transport layer and a communication protocol of a higher layer than that. For example, in the exchange of e-mail data, SMTP (Simple) is used as the upper layer communication protocol.
A communication protocol called Mail Transfer Protocol is applied.
【0019】また、各端末がメールサーバ装置SMに対
して、ユーザ宛の電子メールの受信確認や送信要求など
のために適用するプロトコルとしては、いわゆるPOP
(Post Office Protocol)などを
適用することができる。A protocol that each terminal applies to the mail server device SM for confirming reception of an electronic mail addressed to the user and for requesting transmission is a so-called POP.
(Post Office Protocol) or the like can be applied.
【0020】また、TCP/IP,SMTP,POPな
どの通信プロトコル、および、電子メールのデータ形式
やデータ構造などについては、それぞれIETF(In
ternet Engineering Task F
orce)というインターネットに関する技術内容をま
とめている組織から発行されているRFC(Reque
st For Comments)文書により規定され
ている。例えば、TCPはRFC793、IPはRFC
793、SMTPはRFC821、電子メールの形式
は、RFC822,RFC1521,RFC1522
(MIME(Multi Purpose Mail
Extension)形式)、電子メールを用いてファ
クシミリ画情報をやりとりする際のプロトコルはRFC
2305などでそれぞれ規定されている。Communication protocols such as TCP / IP, SMTP, and POP, and data formats and data structures of e-mails are described in IETF (In).
ternet Engineering Task F
orce), an RFC (Request) issued by an organization that summarizes technical content related to the Internet.
st For Comments) document. For example, TCP is RFC793, IP is RFC
793, SMTP is RFC821, E-mail format is RFC822, RFC1521, RFC1522
(MIME (Multi Purpose Mail
Extension)), the protocol for exchanging facsimile image information using e-mail is RFC
2305 and the like.
【0021】そして、ネットワークファクシミリ装置F
Xは、読み取った原稿画像を公衆網PSTNを介して他
のグループ3ファクシミリ装置へ、または、ローカルエ
リアネットワークLAN(さらには、インターネット)
を介してワークステーション装置WS1〜WSnのユー
ザへ送信するとともに、公衆網PSTNを介して他のグ
ループ3ファクシミリ装置より受信した画情報を、その
ときに指定されたサブアドレスに対応したユーザに対し
て、電子メールを用いて転送したり、あるいは、ローカ
ルエリアネットワークLANのワークステーションWS
より受信した画情報を、指定された短縮ダイアルに対応
した公衆網PSTNのグループ3ファクシミリ装置へ転
送する転送サービス機能等を備えている。Then, the network facsimile apparatus F
X transmits the read document image to another group 3 facsimile apparatus via the public network PSTN, or a local area network LAN (further, the Internet)
To the users of the workstation devices WS1 to WSn via the public network PSTN, and the image information received from another group 3 facsimile device via the public network PSTN to the user corresponding to the sub-address specified at that time. Transfer using e-mail, or workstation WS of local area network LAN
It has a transfer service function for transferring the received image information to a group 3 facsimile apparatus of the public network PSTN corresponding to the designated speed dial.
【0022】また、自端末宛に受信した電子メールにつ
いては、本文情報に配置される画情報を取り出して、記
録出力するようにしている。[0022] With respect to an e-mail received to the own terminal, image information arranged in the body information is extracted and recorded and output.
【0023】ここに、ファクシミリ画情報はバイナリデ
ータであり、電子メールには、直接バイナリデータを含
ませることができないので、所定の変換方法(例えば、
Base64符号化方法)を適用して可読情報(7ビッ
トのキャラクタコード)に変換した状態で、電子メール
に含められる。このような電子メールの本文情報の形式
をMIME形式という。Here, the facsimile image information is binary data, and the electronic mail cannot directly include the binary data. Therefore, a predetermined conversion method (for example,
After being converted into readable information (7-bit character code) by applying the Base64 encoding method, it is included in the electronic mail. Such a format of the body information of the electronic mail is called a MIME format.
【0024】図2は、ネットワークファクシミリ装置F
Xの構成例を示している。FIG. 2 shows a network facsimile apparatus F
3 shows an example of the configuration of X.
【0025】同図において、システム制御部1は、この
ネットワークファクシミリ装置FXの各部の制御処理、
および、ファクシミリ伝送制御手順処理などの各種制御
処理を行うものであり、システムメモリ2は、システム
制御部1が実行する制御処理プログラム、処理プログラ
ムを実行するときに必要な各種データ、および、操作マ
ニュアルあるいはネットワークファクシミリ装置FXを
ローカルエリアネットワークLANを介して設定操作す
るためのサービスプログラムデータなどの配布ファイル
などを記憶するとともに、システム制御部1のワークエ
リアを構成するものであり、パラメータメモリ3は、こ
のネットワークファクシミリ装置FXに固有な各種の情
報(例えば、ワンタッチダイアル機能の登録情報や端末
接続情報テーブルなど)を記憶するためのものであり、
時計回路4は、現在時刻情報を出力するものである。In FIG. 1, a system control unit 1 controls each unit of the network facsimile machine FX.
The system memory 2 performs various control processes such as a facsimile transmission control procedure process. The system memory 2 includes a control processing program executed by the system control unit 1, various data necessary for executing the processing program, and an operation manual. Alternatively, a distribution file such as service program data for setting and operating the network facsimile machine FX via the local area network LAN is stored, and a work area of the system control unit 1 is configured. For storing various information (for example, registration information of a one-touch dial function, a terminal connection information table, and the like) unique to the network facsimile apparatus FX,
The clock circuit 4 outputs current time information.
【0026】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このネットワークファクシミリ装置FXを操作す
るためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示
器からなる。The scanner 5 is for reading a document image at a predetermined resolution, the plotter 6 is for recording and outputting an image at a predetermined resolution, and the operation display unit 7 is a network facsimile apparatus. It is used to operate the FX, and includes various operation keys and various display devices.
【0027】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。The encoding / decoding unit 8 encodes and compresses the image signal and decodes the encoded and compressed image information into the original image signal.
This is for storing a large number of image information in a coded and compressed state.
【0028】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。The group 3 facsimile modem 10 is for realizing a group 3 facsimile modem function. The group 3 facsimile modem 10 has a low-speed modem function (V.21 modem) for exchanging transmission procedure signals and mainly exchanges image information. High-speed modem function (V.17 modem,
V. 34 modem, V.34. 29 modem, V.29. 27ter modem etc.).
【0029】網制御装置11は、このネットワークファ
クシミリ装置FXを公衆網(PSTN)に接続するため
のものであり、自動発着信機能を備えている。The network control device 11 is for connecting the network facsimile machine FX to a public network (PSTN) and has an automatic transmission / reception function.
【0030】ローカルエリアネットワークインターフェ
ース回路12は、このネットワークファクシミリ装置F
XをローカルエリアネットワークLANに接続するため
のものであり、ローカルエリアネットワーク伝送制御部
13は、ローカルエリアネットワークLANを介して、
他のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりす
るための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理
(電子メール送受信処理、および、ポイント・ツー・ポ
イント通信処理など)を実行するためのものである。The local area network interface circuit 12 is connected to the network facsimile machine F
X is connected to the local area network LAN, and the local area network transmission control unit 13
For executing communication control processing (e-mail transmission / reception processing, point-to-point communication processing, etc.) of various predetermined protocol suites for exchanging various data with other data terminal devices. is there.
【0031】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網
制御装置11、および、ローカルエリアネットワーク伝
送制御部13は、内部バス14に接続されており、これ
らの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内
部バス14を介して行われている。The system control unit 1, system memory 2, parameter memory 3, clock circuit 4, scanner 5, plotter 6, operation display unit 7, encoding / decoding unit 8, image storage device 9, group 3 facsimile modem The network controller 10, the network controller 11, and the local area network transmission controller 13 are connected to an internal bus 14. Data exchange between these elements is mainly performed via the internal bus 14. I have.
【0032】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。Data exchange between the network controller 11 and the group 3 facsimile modem 10 is directly performed.
【0033】また、このネットワークファクシミリ装置
FXには、1つのキー操作で宛先を選択できるワンタッ
チダイアル機能が設けられており、そのための操作を行
うワンタッチキー群(図示略)が操作表示部7に設けら
れる。The network facsimile machine FX is provided with a one-touch dial function for selecting a destination by one key operation. A one-touch key group (not shown) for performing the operation is provided on the operation display unit 7. Can be
【0034】そして、ワンタッチダイアルに登録する内
容は、図3(a)に示したようなデータ形式を持つ。す
なわち、1つのワンタッチダイアル登録情報は、ワンタ
ッチ番号と、登録した情報の属性をあらわす属性情報
と、登録した情報のそのものの内容などをあらわす登録
情報からなる。The contents registered in the one-touch dial have a data format as shown in FIG. That is, one piece of one-touch dial registration information includes a one-touch number, attribute information indicating the attribute of the registered information, and registration information indicating the content of the registered information itself.
【0035】また、登録することのできる情報は、電話
番号、メールアドレス、ドキュメントバンク、および、
ドキュメントバンク/送付状である。ここで、ドキュメ
ントバンクとは、定型の画像であり、ドキュメントバン
ク/送付状とは、定型の画像のうち送付状として取り扱
われるものあらわす。Information that can be registered includes a telephone number, a mail address, a document bank, and
Document Bank / Cover Page. Here, the document bank is a fixed image, and the document bank / cover page refers to a fixed image that is handled as a cover page.
【0036】そして、ワンタッチダイアル登録情報のう
ち、電話番号が登録されているものは、同図(b)に示
すように、登録されているワンタッチダイアルの番号を
あらわす[ワンタッチ番号]、属性値が電話番号に設定
されている属性情報(電話番号)、登録された電話番号
の値をあらわす[電話番号]がセットされる。In the one-touch dial registration information, the one in which the telephone number is registered, as shown in FIG. 6B, indicates the registered one-touch dial number [one-touch number] and the attribute value is Attribute information (telephone number) set in the telephone number and [telephone number] representing the value of the registered telephone number are set.
【0037】また、ワンタッチダイアル登録情報のう
ち、メールアドレスが登録されているものは、同図
(c)に示すように、登録されているワンタッチダイア
ルの番号をあらわす[ワンタッチ番号]、属性値がメー
ルアドレスに設定されている属性情報(電話番号)、登
録されたメールアドレスの値をあらわす[メールアドレ
ス]がセットされる。In the one-touch dial registration information, the one in which the mail address is registered has the [one-touch number] representing the registered one-touch dial number and the attribute value as shown in FIG. Attribute information (telephone number) set in the mail address and [mail address] representing the value of the registered mail address are set.
【0038】また、ワンタッチダイアル登録情報のう
ち、ドキュメントバンクが登録されているものは、同図
(d)に示すように、登録されているワンタッチダイア
ルの番号をあらわす[ワンタッチ番号]、属性値がドキ
ュメントバンクに設定されている属性情報(ドキュメン
トバンク)、登録された画像データの画情報ファイル番
号の値をあらわす[画情報ファイル番号]がセットされ
る。In the one-touch dial registration information, the one in which the document bank is registered has the [one-touch number] representing the registered one-touch dial number and the attribute value as shown in FIG. Attribute information (document bank) set in the document bank and [image information file number] representing the value of the image information file number of the registered image data are set.
【0039】また、ワンタッチダイアル登録情報のう
ち、ドキュメントバンクが登録されているものは、同図
(e)に示すように、登録されているワンタッチダイア
ルの番号をあらわす[ワンタッチ番号]、属性値がドキ
ュメントバンク/送付状に設定されている属性情報(ド
キュメントバンク/送付状)、登録された画像データの
画情報ファイル番号の値をあらわす[画情報ファイル番
号]がセットされる。In the one-touch dial registration information, the one in which the document bank is registered has a registered one-touch dial number [one-touch number] as shown in FIG. Attribute information (document bank / cover page) set in the document bank / cover page and [image information file number] representing the value of the image information file number of the registered image data are set.
【0040】ここで、ドキュメントバンクまたはドキュ
メントバンク/送付状として登録される画像データは、
画情報として画像蓄積装置9に蓄積されており、それぞ
れの画情報ファイル番号は、画像蓄積装置9に蓄積され
る際、識別のためにおのおのの画情報ファイルデータに
付与される番号である。Here, the image data registered as a document bank or a document bank / cover page is:
Each image information file number is stored in the image storage device 9 as image information, and is a number assigned to each image information file data for identification when stored in the image storage device 9.
【0041】また、画情報ファイルデータは、画像蓄積
装置9に蓄積される際、図4に示すような蓄積管理情報
が作成されて、適宜な領域(例えば、システムメモリ2
など)に保存される。When the image information file data is stored in the image storage device 9, the storage management information as shown in FIG.
Etc.).
【0042】この蓄積管理情報は、おのおのの画情報フ
ァイルデータを識別するためのファイル番号、画情報フ
ァイルデータの用紙サイズおよび解像度情報、画情報フ
ァイルデータが画像蓄積装置9において実際に記憶され
ている態様をあらわす画情報データマップ情報からな
る。In the storage management information, a file number for identifying each image information file data, paper size and resolution information of the image information file data, and image information file data are actually stored in the image storage device 9. It is composed of image information data map information representing a mode.
【0043】したがって、システム制御部1は、ドキュ
メントバンクが選択されると、それに対応した画情報フ
ァイル番号を取り出し、その画情報ファイル番号を参照
して、画像蓄積装置9から、蓄積している画情報ファイ
ルデータを取り出すことができる。Therefore, when the document bank is selected, the system control unit 1 extracts the image information file number corresponding to the selected document bank, refers to the image information file number, and reads the image information file number from the image storage device 9. Information file data can be extracted.
【0044】以上の構成で、このネットワークファクシ
ミリ装置FXを用いて、他のネットワークファクシミリ
装置FXに対して画情報送信するとき、ユーザは、送信
原稿をスキャナ5にセットし、次いで、操作表示部7を
適宜に操作して、1つ以上の送信宛先を選択する。With the above configuration, when transmitting image information to another network facsimile machine FX using this network facsimile machine FX, the user sets a document to be transmitted on the scanner 5 and then operates the operation display section 7. Is appropriately operated to select one or more transmission destinations.
【0045】このとき、宛先の選択は、ワンタッチダイ
アルが用いられて行われ、また、宛先の選択に続いて、
送付状となるドキュメントバンクの選択入力が行われ
る。ただし、ユーザは、例えば、対応する送付状がドキ
ュメントバンクへ登録されていないために送付状を付加
しない宛先については、ドキュメントバンクの選択操作
を行わない。At this time, the destination is selected using a one-touch dial, and after the selection of the destination,
A document bank to be a cover sheet is selected and input. However, the user does not perform a document bank selection operation for a destination to which no cover page is added because, for example, the corresponding cover page is not registered in the document bank.
【0046】全ての宛先の選択と、おのおのの宛先に付
加する送付状の選択が終了すると、ユーザは、操作表示
部7のスタートキー(図示略)を操作して、画情報送信
の開始を指令する。When selection of all destinations and selection of a cover sheet to be added to each destination are completed, the user operates a start key (not shown) of the operation display section 7 to instruct the start of image information transmission. I do.
【0047】それにより、ネットワークファクシミリ装
置FXでは、選択されたそれぞれの宛先について、指定
されたドキュメントバンクの画情報を取り出し、その取
り出したドキュメントバンクの画情報を個別画情報とし
て1つの本文パートを構成し、全ての宛先について本文
パートの作成を終了すると、スキャナ5にセットされて
いる送信原稿を読み取り、それによって得た画像データ
を符号化複号化部8で符号化圧縮し、それによって得た
画情報を共通画情報として、最後の本文パートを構成し
て、電子メールの本文情報を構成する。Thus, in the network facsimile machine FX, the image information of the designated document bank is extracted for each of the selected destinations, and the extracted image information of the document bank is used as individual image information to form one body part. When the creation of the text part is completed for all the destinations, the transmission original set on the scanner 5 is read, and the image data obtained thereby is coded and compressed by the coding / decoding unit 8 and obtained. Using the image information as the common image information, the final body part is configured to configure the body information of the e-mail.
【0048】また、各個別画情報の本文パートには、識
別情報として宛先を識別する情報を付加する。Further, information for identifying the destination is added as identification information to the body part of each individual image information.
【0049】この場合の電子メールの一例を図5に示
す。FIG. 5 shows an example of the electronic mail in this case.
【0050】この場合、送信元のネットワークファクシ
ミリ装置FXのメールアドレスは「icfax1@ab
c.co.jp」であり、宛先として、「icfax2
@abc.co.jp」、「ifax3@abc.c
o.jp」、および、「icfax4@abc.co.
jp」の3つが指定されていて、「icfax2@ab
c.co.jp」と「ifax3@abc.co.j
p」については、それぞれ送付状(ドキュメントバン
ク)が指定されている。すなわち、この場合には、3つ
目の「icfax4@abc.co.jp」には、送付
状が指定されなかった。In this case, the mail address of the transmission source network facsimile machine FX is “icfax1 @ ab
c. co. jpx ”and the destination is“ icfax2
{Abc. co. jp "," ifax3@abc.c
o. jp "and" icfax4@abc.co.
jp "is specified, and" icfax2 @ ab
c. co. jp "and" ifax3@abc.co.j
For "p", a cover sheet (document bank) is specified. That is, in this case, no cover page was specified in the third “icfax4@abc.co.jp”.
【0051】したがって、本文情報の1番目のパートに
は、1つ目の宛先である「icfax2@abc.c
o.jp」に送付する個別画情報がセットされている。
また、このパートのヘッダ部分の「Content−T
ype」フィールドには、送付先が「icfax2@a
bc.co.jp」であることを明示するための「to
=”icfax2@abc.co.jp”」というサブ
フィールド値(識別情報)がセットされている。Therefore, in the first part of the text information, the first destination “icfax2@abc.c”
o. jp ”is set.
Also, “Content-T” in the header of this part
In the “ype” field, the destination is “icfax2 @ a
bc. co. jp "
= “Icfax2@abc.co.jp” is set.
【0052】また、本文情報の2番目のパートには、2
つ目の宛先である「icfax3@abc.co.j
p」に送付する個別画情報がセットされている。また、
このパートのヘッダ部分の「Content−Typ
e」フィールドには、送付先が「icfax3@ab
c.co.jp」であることを明示するための「to
=”icfax3@abc.co.jp”」というサブ
フィールド値がセットされている。The second part of the text information includes 2
The second destination, "icfax3@abc.co.j
The individual image information to be sent to “p” is set. Also,
"Content-Type" in the header of this part
e "field, the destination is" icfax3 @ ab
c. co. jp "
= "Icfax3@abc.co.jp" is set.
【0053】そして、本文情報の3番目(最後)のパー
トには、共通画情報がセットされている。また、このパ
ートのヘッダの「Content−Type」フィール
ド部分には、全ての宛先へ送付する旨をあらわす「to
=”common”」というサブフィールド値(識別情
報)がセットされている。The common image information is set in the third (last) part of the text information. In the “Content-Type” field portion of the header of this part, “to” indicating that the part is to be sent to all destinations is included.
= "Common""subfield value (identification information) is set.
【0054】次いで、ネットワークファクシミリ装置F
Xは、このようにして構成した本文情報と、ヘッダ情報
からなる電子メールをメールサーバ装置SMへ送信し
て、同報通信を行う。Next, the network facsimile machine F
X transmits an e-mail including the text information and the header information configured in this manner to the mail server device SM to perform broadcast communication.
【0055】一方、ネットワークファクシミリ装置FX
が電子メールを受信したときには、まず、複数宛先が設
定されているかどうかを調べ、設定されているときに
は、本文情報中に自端末宛のパートが含まれているかど
うかを調べる。On the other hand, the network facsimile machine FX
When receiving an e-mail, first, it is checked whether or not a plurality of destinations are set, and if so, it is checked whether or not the body information includes a part addressed to the own terminal.
【0056】ここで、自端末宛のパートが含まれている
場合には、そのパートの個別画情報と、共通画情報を取
り出し、個別画情報と共通画情報をそれぞれ元の画情報
へ変換し、その画情報を符号化複号化部8で元の画像デ
ータへ変換し、その画像データをプロッタ6より記録出
力して、送付状付きのファクシミリ受信原稿を記録出力
する。Here, when a part addressed to the own terminal is included, the individual image information and the common image information of the part are taken out, and the individual image information and the common image information are respectively converted into the original image information. The image information is converted into the original image data by the encoding / decoding section 8, and the image data is recorded and output from the plotter 6, and the facsimile-received original with the cover sheet is recorded and output.
【0057】また、自端末宛のパートが含まれていない
場合には、共通画情報のみを取り出し、その共通画情報
を元の画情報へ変換し、その画情報を符号化複号化部8
で元の画像データへ変換し、その画像データをプロッタ
6より記録出力して、ファクシミリ受信原稿を記録出力
する。If no part addressed to the terminal is included, only the common image information is extracted, the common image information is converted into the original image information, and the image information is encoded and decoded by the coding / decoding section 8.
To convert the image data into original image data, record and output the image data from the plotter 6, and record and output the facsimile reception original.
【0058】このようにして、本実施例では、1つの電
子メールを用いて、複数宛先へ、それぞれ送付状などの
個別の画像を付加したファクシミリ画情報を送信するこ
とができるので、メールサーバ装置SMのディスク資源
を圧迫するような事態を回避できるとともに、ネットワ
ーク全体のトラフィック量がむやみに増大するような事
態を回避することができる。また、ネットワークファク
シミリ装置FXがダイアルアップ接続によりインターネ
ットへ接続される場合には、通信料金を低減することが
できる。As described above, in this embodiment, facsimile image information to which individual images such as cover pages are added can be transmitted to a plurality of destinations using one e-mail. It is possible to avoid a situation in which the SM disk resources are squeezed and to avoid a situation in which the traffic volume of the entire network is unnecessarily increased. Further, when the network facsimile machine FX is connected to the Internet through a dial-up connection, the communication fee can be reduced.
【0059】図6は、この場合にネットワークファクシ
ミリ装置FXが画情報送信時に実行する処理の一例を示
している。FIG. 6 shows an example of a process executed by the network facsimile machine FX when transmitting image information in this case.
【0060】まず、ユーザが宛先の選択とドキュメント
バンクの選択/非選択の操作入力操作が行われ(処理1
01)、スタートキーが押されると(判断102の結果
がYES)、そのときに、1つ以上のドキュメントバン
クが選択され、付加情報があるかどうかを調べる(判断
103)。First, the user performs an operation input operation of selecting a destination and selecting / non-selecting a document bank (Process 1).
01), if the start key is pressed (the result of decision 102 is YES), at that time, one or more document banks are selected and it is checked whether or not there is additional information (decision 103).
【0061】判断103の結果がYESになるときに
は、選択された全ての宛先のメールドレスをTOフィー
ルドにセットし、図5に示したような電子メールのヘッ
ダ情報を作成する(処理104)。When the result of the determination 103 is YES, the mail addresses of all the selected destinations are set in the TO field, and the header information of the electronic mail as shown in FIG. 5 is created (process 104).
【0062】次いで、宛先を1つ選択し(処理10
5)、その選択宛先について、ドキュメントバンクが選
択されているときには、そのドキュメントバンクに対応
した画情報ファイルデータを画像蓄積装置9より読み出
し、その画情報ファイルデータの内容をTIFF−Fフ
ォーマットへ変換し、その変換後のデータをMIME変
換して、その選択宛先に対応した個別画情報を作成し、
その個別画情報のヘッダには、上述したような識別情報
を付加して、選択宛先に対応した固有パートを作成する
(処理106)。Next, one destination is selected (process 10).
5) When the document bank is selected for the selected destination, the image information file data corresponding to the document bank is read from the image storage device 9 and the contents of the image information file data are converted into the TIFF-F format. , Converts the converted data to MIME to create individual image information corresponding to the selected destination,
The above-described identification information is added to the header of the individual image information to create a unique part corresponding to the selected destination (process 106).
【0063】次に全ての宛先について処理が終了したか
どうかを調べ(判断107)、判断107の結果がNO
になるときには、処理105に戻り、残りの宛先から1
つを選択して、その宛先に対応した固有パートを作成す
る。Next, it is checked whether or not the processing has been completed for all the destinations (judgment 107).
, The process returns to step 105, where 1
Select one and create a unique part corresponding to that destination.
【0064】また、判断107の結果がYESになると
きには、宛先個別のパートの作成が終了したので、スキ
ャナ5にセットされている送信原稿を読み取り(処理1
08)、それによって得た画像データを符号化複号化部
8でMH符号化圧縮し、それによって得た画情報をTI
FF−Fフォーマットのデータにフォーマット変換し
(処理109)、さらに、フォーマット変換後の画像デ
ータをMIME変換するとともに、必要なヘッダ情報を
形成して共通パート(共通画情報のパート)を作成し
(処理110)、固有パートと共通パートから本文情報
を作成し(処理111)、処理104で作成したヘッダ
情報と処理111で作成した本文情報からなる電子メー
ルをメールサーバ装置SMへ送信して(処理112)、
この処理を終了する。When the result of the determination 107 is YES, the creation of the part for each destination is completed, and the transmission original set on the scanner 5 is read (processing 1).
08), the image data obtained thereby is subjected to MH coding and compression by the coding / decoding unit 8, and the obtained image information is
The format is converted into FF-F format data (process 109), and the format-converted image data is MIME-converted, and necessary header information is formed to create a common part (part of common image information) ( (Process 110), text information is created from the unique part and the common part (Process 111), and an e-mail including the header information created in Process 104 and the text information created in Process 111 is transmitted to the mail server SM (Process 110). 112),
This processing ends.
【0065】また、判断103の結果がNOになるとき
には、全ての宛先について、共通が情報のみを送信する
場合である。したがって、この場合には、選択された全
ての宛先のメールドレスをTOフィールドにセットした
ヘッダ情報を作成し(処理113)、スキャナ5にセッ
トされている送信原稿を読み取り(処理114)、それ
によって得た画像データを符号化複号化部8でMH符号
化圧縮し、それによって得た画情報をTIFF−Fフォ
ーマットのデータにフォーマット変換し(処理11
5)、さらに、フォーマット変換後の画像データをMI
ME変換して本文情報を作成し(処理116)、処理1
13で作成したヘッダ情報と処理116で作成した本文
情報からなる電子メールをメールサーバ装置SMへ送信
して(処理117)、この処理を終了する。When the result of the determination 103 is NO, it means that only the common information is transmitted for all the destinations. Therefore, in this case, header information in which the mail addresses of all the selected destinations are set in the TO field is created (step 113), and the transmission original set on the scanner 5 is read (step 114). The obtained image data is MH-coded and compressed by the coding / decoding unit 8, and the obtained image information is format-converted into TIFF-F format data (processing 11).
5) Further, the image data after format conversion is
ME conversion to create text information (process 116), process 1
An e-mail composed of the header information created in step 13 and the body information created in step 116 is transmitted to the mail server SM (step 117), and the process ends.
【0066】図7は、ネットワークファクシミリ装置F
Xが電子メール受信時に実行する処理の一例を示してい
る。FIG. 7 shows a network facsimile apparatus F
X shows an example of a process executed when an e-mail is received.
【0067】まず、メールサーバ装置SMに対して、自
端末宛の電子メールが受信されているかどうかを問い合
わせ(処理201)、受信されている場合には(判断2
02の結果がYES)、メールサーバ装置SMより電子
メールを取得する(処理203)。First, an inquiry is made to the mail server device SM as to whether an e-mail addressed to the terminal itself has been received (process 201).
02 is YES), an e-mail is acquired from the mail server SM (process 203).
【0068】次いで、本文パートを検査し(処理20
4)、複数宛先の固有パートが配置されているかどうか
を調べる(判断205)。Next, the body part is inspected (processing 20).
4) It is checked whether or not unique parts of a plurality of destinations are arranged (determination 205).
【0069】判断205の結果がYESになるときに
は、各パートのヘッダ部分の「to=」サブフィールド
の値を参照して自端末宛の固有パートがあるかどうかを
調べ(判断206)、判断206の結果がYESになる
ときには、その自端末宛の固有パートのMIME情報を
抽出し(処理207)、そのMIME情報を逆変換して
TIFF−Fの画像データを形成し、そのTIFF−F
の画像データからファクシミリ画情報を変換し、そのフ
ァクシミリ画情報を符号化複号化部8で元の画像データ
に復号化する(処理208)。そして、その画像データ
をプロッタ6へ転送して、固有パートの受信原稿を記録
出力する(処理209)。なお、判断206の結果がN
Oになるときには、処理207〜209を実行しない。When the result of the judgment 205 is YES, it is checked whether or not there is a unique part addressed to the own terminal by referring to the value of the "to =" subfield of the header part of each part (decision 206). Is YES, the MIME information of the unique part addressed to the terminal is extracted (process 207), the MIME information is inversely converted to form TIFF-F image data, and the TIFF-F
The facsimile image information is converted from the facsimile image information, and the facsimile image information is decoded into the original image data by the encoding / decoding section 8 (process 208). Then, the image data is transferred to the plotter 6, and the received original document of the unique part is recorded and output (process 209). Note that the result of judgment 206 is N
When it becomes O, the processes 207 to 209 are not executed.
【0070】次に、共通パートのMIME情報を抽出し
(処理210)、そのMIME情報を逆変換してTIF
F−Fの画像データを形成し、そのTIFF−Fの画像
データからファクシミリ画情報を変換し、そのファクシ
ミリ画情報を符号化複号化部8で元の画像データに復号
化する(処理211)。そして、その画像データをプロ
ッタ6へ転送して、共通パートの受信原稿を記録出力す
る(処理212)。Next, the MIME information of the common part is extracted (step 210), and the MIME information is inversely transformed to obtain the TIF.
FF image data is formed, facsimile image information is converted from the TIFF-F image data, and the facsimile image information is decoded into the original image data by the encoding / decoding unit 8 (process 211). . Then, the image data is transferred to the plotter 6, and the received original of the common part is recorded and output (process 212).
【0071】また、判断205の結果がNOになるとき
には、本文情報のMIME情報を抽出し(処理21
3)、そのMIME情報を逆変換してTIFF−Fの画
像データを形成し、そのTIFF−Fの画像データから
ファクシミリ画情報を変換し、そのファクシミリ画情報
を符号化複号化部8で元の画像データに復号化する(処
理214)。そして、その画像データをプロッタ6へ転
送して、共通パートの受信原稿を記録出力する(処理2
15)。When the result of determination 205 is NO, MIME information of the text information is extracted (step 21).
3), the MIME information is inversely converted to form TIFF-F image data, facsimile image information is converted from the TIFF-F image data, and the facsimile image information is (Step 214). Then, the image data is transferred to the plotter 6, and the received original of the common part is recorded and output (Process 2).
15).
【0072】ところで、上述した実施例では、全ての個
別画情報がマルチパートの1つのパートにそれぞれ配置
されるため、図7の処理機能を備えていない宛先では、
不要な情報が受信され、その結果、送信ユーザが意図し
ない形態の受信原稿が記録出力されるおそれがある。By the way, in the above-described embodiment, since all the individual image information is arranged in one part of the multi-part, the destination without the processing function of FIG.
Unnecessary information may be received, and as a result, a received document in a form not intended by the transmitting user may be recorded and output.
【0073】そこで、図3(f)に示すように、ワンタ
ッチ登録情報のうち、メールアドレスを登録するものに
は、同一機能を備えているか否かをあらわす宛先別パー
ト機能フラグを追加して、ユーザがワンタッチダイアル
にメールアドレスを登録する際、この宛先別パート機能
フラグのセット/リセット設定も行う。ここに、「宛先
別パート機能」とは、上述した実施例のように、それぞ
れの宛先に対応した個別画情報がマルチパートの1つの
パートに配置された電子メールを送受信する機能を意味
する。Therefore, as shown in FIG. 3 (f), a destination part function flag indicating whether or not the one-touch registration information has the same function is added to the information registered with the mail address. When the user registers a mail address on the one-touch dial, the user also sets / resets the destination part function flag. Here, the “part-by-destination part function” means a function of transmitting and receiving an e-mail in which individual image information corresponding to each destination is arranged in one part of a multi-part, as in the above-described embodiment.
【0074】そして、画情報送信時には、選択された宛
先のうち、宛先別パート機能フラグがセットされている
ものと、セットされていないものをそれぞれグループに
分け、セットされているものについては、上述と同様な
電子メールを作成して送信し、セットされていないもの
については、個別に電子メールを作成して送信するとよ
い。At the time of image information transmission, of the selected destinations, those having the destination-specific part function flag set and those having not been set are divided into groups, and those set are described above. It is preferable to create and send an e-mail similar to that described above, and to individually set and send e-mails that are not set.
【0075】図8および図9は、この場合にネットワー
クファクシミリ装置FXが画情報送信時に実行する処理
の一例を示している。FIGS. 8 and 9 show an example of a process executed by the network facsimile machine FX when transmitting image information in this case.
【0076】まず、ユーザが宛先の選択とドキュメント
バンクの選択/非選択の操作入力操作が行われ(処理3
01)、スタートキーが押されると(判断302の結果
がYES)、そのときに、1つ以上のドキュメントバン
クが選択され、付加情報があるかどうかを調べる(判断
303)。First, the user performs an operation input operation of selecting a destination and selecting / non-selecting a document bank (process 3).
01), when the start key is pressed (the result of the determination 302 is YES), at that time, one or more document banks are selected and it is checked whether or not there is additional information (determination 303).
【0077】判断303の結果がYESになるときに
は、選択された各宛先の宛先別パート機能フラグの内容
を検査して(処理304)、宛先別パート機能をもつ宛
先のみを抽出し(処理305)、抽出した全ての宛先の
メールドレスをTOフィールドにセットし、図5に示し
たような電子メールのヘッダ情報を作成する(処理30
6)。If the result of determination 303 is YES, the contents of the destination part function flag of each selected destination are checked (step 304), and only destinations having destination part functions are extracted (step 305). Then, the mail addresses of all the extracted destinations are set in the TO field, and the header information of the electronic mail as shown in FIG. 5 is created (process 30).
6).
【0078】次いで、抽出した宛先から宛先を1つ選択
し(処理307)、その選択宛先について、ドキュメン
トバンクが選択されているときには、そのドキュメント
バンクに対応した画情報ファイルデータを画像蓄積装置
9より読み出し、その画情報ファイルデータの内容をT
IFF−Fフォーマットへ変換し、その変換後のデータ
をMIME変換して、その選択宛先に対応した個別画情
報を作成し、その個別画情報のヘッダには、上述したよ
うな識別情報を付加して、選択宛先に対応した固有パー
トを作成する(処理308)。Next, one destination is selected from the extracted destinations (step 307). When a document bank is selected for the selected destination, image information file data corresponding to the selected document bank is stored in the image storage device 9. Read out the contents of the image information file data to T
The image data is converted to the IFF-F format, the converted data is MIME-converted to create individual image information corresponding to the selected destination, and the identification information described above is added to the header of the individual image information. Then, a unique part corresponding to the selected destination is created (process 308).
【0079】次に全ての抽出宛先について処理が終了し
たかどうかを調べ(判断309)、判断309の結果が
NOになるときには、処理307に戻り、残りの抽出宛
先から1つを選択して、その宛先に対応した固有パート
を作成する。Next, it is checked whether or not the processing has been completed for all the extraction destinations (judgment 309). If the result of the judgment 309 is NO, the process returns to the processing 307, and one of the remaining extraction destinations is selected. Create a unique part corresponding to the destination.
【0080】また、判断309の結果がYESになると
きには、宛先個別のパートの作成が終了したので、スキ
ャナ5にセットされている送信原稿を読み取り(処理3
10)、それによって得た画像データを符号化複号化部
8でMH符号化圧縮し、それによって得た画情報をTI
FF−Fフォーマットのデータにフォーマット変換して
保存し(処理311)、さらに、フォーマット変換後の
画像データをMIME変換するとともに、必要なヘッダ
情報を形成して共通パート(共通画情報のパート)を作
成し(処理312)、固有パートと共通パートから本文
情報を作成し(処理313)、処理306で作成したヘ
ッダ情報と処理313で作成した本文情報からなる電子
メールをメールサーバ装置SMへ送信する(処理31
4)。When the result of the determination 309 is YES, the creation of the part for each destination is completed, and the transmission original set on the scanner 5 is read (Step 3).
10) The image data obtained thereby is subjected to MH coding and compression in the coding / decoding unit 8, and the obtained image information is
The format is converted to FF-F format data and stored (process 311). Further, the format-converted image data is subjected to MIME conversion, and necessary header information is formed to form a common part (part of common image information). It creates (process 312), creates body information from the unique part and the common part (process 313), and sends an e-mail including the header information created in process 306 and the body information created in process 313 to the mail server SM. (Process 31
4).
【0081】次に、残りの宛先から宛先を1つ選択し
(処理315)、その選択宛先について、ドキュメント
バンクが選択されているかどうかを調べ(判断31
6)、判断316の結果がYESになるときには、その
宛先についてのヘッダ情報を作成し(処理317)、次
いで、そのドキュメントバンクに対応した画情報ファイ
ルデータを画像蓄積装置9より読み出し、その画情報フ
ァイルデータの内容をTIFF−Fフォーマットへ変換
し、その変換後のデータをMIME変換して、その選択
宛先に対応した付加画情報のパートを作成する(処理3
18)。Next, one destination is selected from the remaining destinations (step 315), and it is checked whether a document bank is selected for the selected destination (decision 31).
6) When the result of the determination 316 is YES, header information for the destination is created (process 317), and then image information file data corresponding to the document bank is read from the image storage device 9, and the image information is read. The contents of the file data are converted to the TIFF-F format, the converted data is converted to MIME, and a part of the additional image information corresponding to the selected destination is created (Process 3).
18).
【0082】次に、処理311で保存したTIFF−F
の画像データをMIME変換して読取画情報のパートを
作成し(処理319)、処理318で作成した付加画情
報のパートと、処理319で作成した読取画情報のパー
トから本文情報を作成し(処理320)、処理317で
作成したヘッダ情報と処理320で作成した本文情報か
らなる電子メールをメールサーバ装置SMへ送信する
(処理321)。Next, the TIFF-F stored in process 311
The image data is converted to MIME to create a read image information part (step 319), and text information is created from the additional image information part created in step 318 and the read image information part created in step 319 (step 319). Process 320), an e-mail composed of the header information created in process 317 and the body information created in process 320 is transmitted to mail server device SM (process 321).
【0083】次いで、全ての残りの宛先の処理が終了し
たかどうかを調べ(判断322)、判断322の結果が
NOになるときには、処理315へ戻り、残りの宛先に
ついての処理を実行する。また、判断322の結果がY
ESになるときには、この処理を終了する。Next, it is checked whether or not the processing for all the remaining destinations has been completed (decision 322). If the result of the decision 322 is NO, the process returns to the step 315 to execute the processing for the remaining destinations. Also, if the result of decision 322 is Y
When it becomes ES, this processing ends.
【0084】また、判断316の結果がNOになるとき
には、その宛先についてのヘッダ情報を作成し(処理3
23)、処理311で保存したTIFF−Fの画像デー
タをMIME変換して本文情報を作成し(処理32
4)、処理323で作成したヘッダ情報と処理324で
作成した本文情報からなる電子メールをメールサーバ装
置SMへ送信し(処理325)、判断322へ移行し、
それ以降の処理を実行する。If the result of determination 316 is NO, header information for the destination is created (step 3
23), the TIFF-F image data saved in the process 311 is MIME-converted to create text information (process 32)
4), an e-mail including the header information created in the process 323 and the body information created in the process 324 is transmitted to the mail server device SM (process 325), and the process proceeds to the judgment 322.
Execute the subsequent processing.
【0085】また、判断303の結果がNOになるとき
には、全ての宛先について、共通が情報のみを送信する
場合である。したがって、この場合には、選択された全
ての宛先のメールドレスをTOフィールドにセットした
ヘッダ情報を作成し(処理326)、スキャナ5にセッ
トされている送信原稿を読み取り(処理327)、それ
によって得た画像データを符号化複号化部8でMH符号
化圧縮し、それによって得た画情報をTIFF−Fフォ
ーマットのデータにフォーマット変換し(処理32
8)、さらに、フォーマット変換後の画像データをMI
ME変換して本文情報を作成し(処理329)、処理3
26で作成したヘッダ情報と処理329で作成した本文
情報からなる電子メールをメールサーバ装置SMへ送信
して(処理330)、この処理を終了する。When the result of the determination 303 is NO, it is the case that only common information is transmitted for all destinations. Therefore, in this case, header information in which the mail addresses of all the selected destinations are set in the TO field is created (step 326), and the transmission original set on the scanner 5 is read (step 327). The obtained image data is MH-coded and compressed by the coding / decoding unit 8, and the obtained image information is format-converted into TIFF-F format data (processing 32).
8) Further, the image data after the format conversion is
The main body information is created by ME conversion (processing 329), and processing 3
An e-mail including the header information created in step S26 and the body information created in step S329 is transmitted to the mail server device SM (step S330), and the process ends.
【0086】このようにして、本実施例では、画情報送
信時には、選択された宛先のうち、宛先別パート機能フ
ラグがセットされているものと、セットされていないも
のをそれぞれグループに分け、セットされているものに
ついては、全ての個別画情報がマルチパートの1つのパ
ートにそれぞれ配置された電子メールを作成して送信
し、セットされていないものについては、個別に電子メ
ールを作成して送信しているので、宛先別パート機能を
備えている宛先に対しては、メールサーバ装置SMのデ
ィスク資源を圧迫するような事態を回避できるととも
に、ネットワーク全体のトラフィック量がむやみに増大
するような事態を回避することができる。また、ネット
ワークファクシミリ装置FXがダイアルアップ接続によ
りインターネットへ接続される場合には、通信料金を低
減することができる。また、宛先別パート機能を備えて
いない宛先については、個別に電子メールで送信するの
で、適切な画情報送信が実現できる。As described above, in the present embodiment, at the time of transmitting image information, of the selected destinations, those having the destination part function flag set and those having the destination part function flag not set are divided into groups. For those that have been set, create and send an e-mail with all individual image information arranged in one part of the multipart, and for those that are not set, create and send an e-mail individually Therefore, for a destination having a destination-specific part function, it is possible to avoid a situation in which the disk resources of the mail server device SM are squeezed, and to increase the traffic volume of the entire network unnecessarily. Can be avoided. Further, when the network facsimile machine FX is connected to the Internet through a dial-up connection, the communication fee can be reduced. In addition, destinations that do not have a destination-specific part function are individually transmitted by e-mail, so that appropriate image information transmission can be realized.
【0087】ところで、上述した実施例では、ユーザが
ワンタッチダイアル登録情報に宛先別パート機能の有無
を設定する必要があるため、ユーザの手間がかかり、不
便である。特に、宛先のネットワークファクシミリ装置
FXの機種が変更になった場合などには、その都度変更
する必要があるので、煩雑である。In the above-described embodiment, since the user needs to set the presence / absence of the destination-specific part function in the one-touch dial registration information, the user is troublesome and inconvenient. In particular, when the model of the destination network facsimile machine FX is changed, it is necessary to change the model each time, which is complicated.
【0088】このような不具合を解消するには、例え
ば、次のようにするとよい。In order to solve such a problem, for example, the following may be performed.
【0089】まず、画情報送信時には、例えば図10に
示すように、電子メールのヘッダ情報の「X−Mail
er」フィールドに、自端末の装置機能をあらわすバー
ジョン番号をセットして送信する。First, when transmitting image information, as shown in FIG. 10, for example, "X-Mail"
In the "er" field, a version number indicating the device function of the terminal is set and transmitted.
【0090】一方、電子メール受信時には、ヘッダ情報
の「X−Mailer」フィールドを調べ、自端末の装
置機能をあらわすバージョン番号と同じ内容がセットさ
れていれば、その送信元のメールアドレスについて、ワ
ンタッチダイアル登録情報の宛先別パート機能フラグを
セットし、ヘッダ情報に「X−Mailer」フィール
ドが含まれていなかったり、その値が自端末の装置機能
をあらわすバージョン番号と同じ内容でない場合には、
その送信元のメールアドレスについて、ワンタッチダイ
アル登録情報の宛先別パート機能フラグをリセットする
ようにすればよい。On the other hand, when an electronic mail is received, the "X-Mailer" field of the header information is checked. If the destination-specific part function flag of the dial registration information is set and the header information does not include the “X-Mailer” field, or if the value is not the same as the version number indicating the device function of the terminal itself,
The destination part function flag of the one-touch dial registration information may be reset for the source mail address.
【0091】図11および図12は、この場合にネット
ワークファクシミリ装置FXが画情報送信時に実行する
処理の一例を示している。FIGS. 11 and 12 show an example of processing executed by the network facsimile machine FX in transmitting image information in this case.
【0092】まず、ユーザが宛先の選択とドキュメント
バンクの選択/非選択の操作入力操作が行われ(処理4
01)、スタートキーが押されると(判断402の結果
がYES)、そのときに、1つ以上のドキュメントバン
クが選択され、付加情報があるかどうかを調べる(判断
403)。First, the user performs an operation input operation of selecting a destination and selecting / non-selecting a document bank (process 4).
01), when the start key is pressed (the result of decision 402 is YES), at that time, one or more document banks are selected and it is checked whether or not there is additional information (decision 403).
【0093】判断403の結果がYESになるときに
は、選択された各宛先の宛先別パート機能フラグの内容
を検査して(処理404)、宛先別パート機能をもつ宛
先のみを抽出し(処理405)、抽出した全ての宛先の
メールドレスをTOフィールドにセットし、図10に示
したようなバージョン番号付きの電子メールのヘッダ情
報を作成する(処理406)。If the result of determination 403 is YES, the contents of the destination part function flag of each selected destination are checked (step 404), and only destinations having destination part functions are extracted (step 405). Then, the mail addresses of all the extracted destinations are set in the TO field, and the header information of the electronic mail with the version number as shown in FIG. 10 is created (process 406).
【0094】次いで、抽出した宛先から宛先を1つ選択
し(処理407)、その選択宛先について、ドキュメン
トバンクが選択されているときには、そのドキュメント
バンクに対応した画情報ファイルデータを画像蓄積装置
9より読み出し、その画情報ファイルデータの内容をT
IFF−Fフォーマットへ変換し、その変換後のデータ
をMIME変換して、その選択宛先に対応した個別画情
報を作成し、その個別画情報のヘッダには、上述したよ
うな識別情報を付加して、選択宛先に対応した固有パー
トを作成する(処理408)。Next, one destination is selected from the extracted destinations (step 407). When a document bank is selected for the selected destination, the image information file data corresponding to the selected document bank is transmitted from the image storage device 9. Read out the contents of the image information file data to T
The image data is converted to the IFF-F format, the converted data is MIME-converted to create individual image information corresponding to the selected destination, and the identification information described above is added to the header of the individual image information. Then, a unique part corresponding to the selected destination is created (process 408).
【0095】次に全ての抽出宛先について処理が終了し
たかどうかを調べ(判断409)、判断409の結果が
NOになるときには、処理407に戻り、残りの抽出宛
先から1つを選択して、その宛先に対応した固有パート
を作成する。Next, it is checked whether or not the processing has been completed for all the extraction destinations (decision 409). If the result of the judgment 409 is NO, the process returns to the processing 407, and one of the remaining extraction destinations is selected. Create a unique part corresponding to the destination.
【0096】また、判断409の結果がYESになると
きには、宛先個別のパートの作成が終了したので、スキ
ャナ5にセットされている送信原稿を読み取り(処理4
10)、それによって得た画像データを符号化複号化部
8でMH符号化圧縮し、それによって得た画情報をTI
FF−Fフォーマットのデータにフォーマット変換して
保存し(処理411)、さらに、フォーマット変換後の
画像データをMIME変換するとともに、必要なヘッダ
情報を形成して共通パート(共通画情報のパート)を作
成し(処理412)、固有パートと共通パートから本文
情報を作成し(処理413)、処理406で作成したヘ
ッダ情報と処理413で作成した本文情報からなる電子
メールをメールサーバ装置SMへ送信する(処理41
4)。If the result of determination 409 is YES, the creation of the part for each destination has been completed, and the transmission original set on the scanner 5 is read (step 4).
10) The image data obtained thereby is subjected to MH coding and compression in the coding / decoding unit 8, and the obtained image information is
The format is converted to FF-F format data and stored (process 411). Further, the image data after the format conversion is MIME-converted, and necessary header information is formed to form a common part (part of common image information). (Step 412), body information is created from the unique part and the common part (Step 413), and an e-mail including the header information created at Step 406 and the body information created at Step 413 is transmitted to the mail server SM. (Process 41
4).
【0097】次に、残りの宛先から宛先を1つ選択し
(処理415)、その選択宛先について、ドキュメント
バンクが選択されているかどうかを調べ(判断41
6)、判断416の結果がYESになるときには、その
宛先についてのバージョン番号付きのヘッダ情報を作成
し(処理417)、次いで、そのドキュメントバンクに
対応した画情報ファイルデータを画像蓄積装置9より読
み出し、その画情報ファイルデータの内容をTIFF−
Fフォーマットへ変換し、その変換後のデータをMIM
E変換して、その選択宛先に対応した付加画情報のパー
トを作成する(処理418)。Next, one destination is selected from the remaining destinations (process 415), and it is checked whether a document bank is selected for the selected destination (decision 41).
6) If the result of determination 416 is YES, create header information with a version number for the destination (process 417), and then read out image information file data corresponding to the document bank from the image storage device 9. , The contents of the image information file data
F format, and convert the converted data to MIM
E conversion is performed to create a part of the additional image information corresponding to the selected destination (process 418).
【0098】次に、処理411で保存したTIFF−F
の画像データをMIME変換して読取画情報のパートを
作成し(処理419)、処理418で作成した付加画情
報のパートと、処理419で作成した読取画情報のパー
トから本文情報を作成し(処理420)、処理417で
作成したヘッダ情報と処理420で作成した本文情報か
らなる電子メールをメールサーバ装置SMへ送信する
(処理421)。Next, the TIFF-F stored in the process 411
The image data is converted to a MIME to create a read image information part (step 419), and text information is created from the additional image information part created in step 418 and the read image information part created in step 419 (step 419). An e-mail composed of the header information created in the process 417 and the body information created in the process 420 is transmitted to the mail server SM (process 421).
【0099】次いで、全ての残りの宛先の処理が終了し
たかどうかを調べ(判断422)、判断422の結果が
NOになるときには、処理415へ戻り、残りの宛先に
ついての処理を実行する。また、判断422の結果がY
ESになるときには、この処理を終了する。Next, it is checked whether or not the processing for all the remaining destinations has been completed (judgment 422). If the result of the judgment 422 is NO, the process returns to the step 415 to execute the processing for the remaining destinations. Also, the result of decision 422 is Y
When it becomes ES, this processing ends.
【0100】また、判断416の結果がNOになるとき
には、その宛先についてバージョン番号付きののヘッダ
情報を作成し(処理423)、処理411で保存したT
IFF−Fの画像データをMIME変換して本文情報を
作成し(処理424)、処理423で作成したヘッダ情
報と処理424で作成した本文情報からなる電子メール
をメールサーバ装置SMへ送信し(処理425)、判断
422へ移行し、それ以降の処理を実行する。If the result of determination 416 is NO, header information with a version number is created for the destination (step 423), and the T information stored in step 411 is stored.
The IFF-F image data is MIME-converted to create body information (step 424), and an e-mail including the header information created in step 423 and the body information created in step 424 is transmitted to the mail server SM (step 424). 425), proceed to a decision 422 to execute the subsequent processing.
【0101】また、判断403の結果がNOになるとき
には、全ての宛先について、共通が情報のみを送信する
場合である。したがって、この場合には、選択された全
ての宛先のメールドレスをTOフィールドにセットした
バージョン番号付きのヘッダ情報を作成し(処理42
6)、スキャナ5にセットされている送信原稿を読み取
り(処理427)、それによって得た画像データを符号
化複号化部8でMH符号化圧縮し、それによって得た画
情報をTIFF−Fフォーマットのデータにフォーマッ
ト変換し(処理428)、さらに、フォーマット変換後
の画像データをMIME変換して本文情報を作成し(処
理429)、処理426で作成したヘッダ情報と処理4
29で作成した本文情報からなる電子メールをメールサ
ーバ装置SMへ送信して(処理340)、この処理を終
了する。When the result of the determination 403 is NO, it means that only the common information is transmitted for all the destinations. Therefore, in this case, the header information with the version number in which the mail addresses of all the selected destinations are set in the TO field is created (processing 42).
6), the transmission original set on the scanner 5 is read (process 427), and the image data obtained thereby is MH-coded and compressed by the coding / decoding unit 8, and the image information obtained thereby is converted to TIFF-F. The format is converted into format data (process 428), and the format-converted image data is MIME-converted to create body information (process 429). The header information created in process 426 and the process 4
The e-mail composed of the body information created in 29 is transmitted to the mail server SM (process 340), and this process ends.
【0102】図13および図14は、この場合にネット
ワークファクシミリ装置FXが電子メール受信時に実行
する処理の一例を示している。FIGS. 13 and 14 show an example of a process executed by the network facsimile machine FX when receiving an electronic mail in this case.
【0103】まず、メールサーバ装置SMに対して、自
端末宛の電子メールが受信されているかどうかを問い合
わせ(処理501)、受信されている場合には(判断5
02の結果がYES)、メールサーバ装置SMより電子
メールを取得する(処理503)。First, the mail server device SM is inquired as to whether an e-mail addressed to the terminal itself has been received (process 501).
02 is YES), an e-mail is obtained from the mail server SM (process 503).
【0104】次いで、ヘッダ情報に「X−Maile
r」フィールドのバージョン番号が含まれているかどう
かを調べ(判断504)、判断504の結果がYESに
なるときには、そのバージョン番号が自端末と同一であ
るかどうかを調べる(判断505)。Next, "X-Maile" is added to the header information.
It is checked whether or not the version number of the "r" field is included (decision 504). If the result of decision 504 is YES, it is checked whether or not the version number is the same as that of the terminal itself (decision 505).
【0105】判断505の結果がYESになるときに
は、そのときのヘッダ情報の「From」フィールドに
セットされている送信元メールアドレスが登録されてい
るワンタッチダイアル登録情報について、宛先別パート
機能フラグの値をセットする(処理506)。If the result of determination 505 is YES, the value of the destination-specific part function flag is set for the one-touch dial registration information in which the source mail address set in the “From” field of the header information at that time is registered. Is set (process 506).
【0106】また、判断505の結果がNOになると
き、または、判断504の結果がNOになるときには、
そのときのヘッダ情報の「From」フィールドにセッ
トされている送信元メールアドレスが登録されているワ
ンタッチダイアル登録情報について、宛先別パート機能
フラグの値をリセットする(処理507)。When the result of judgment 505 is NO, or when the result of judgment 504 is NO,
The value of the destination-specific part function flag is reset for the one-touch dial registration information in which the source mail address set in the “From” field of the header information at that time is registered (process 507).
【0107】このようにして、そのときの電子メールの
送信元メールアドレスについて、宛先別パート機能フラ
グの値のセット/リセット処理を終了すると、本文パー
トを検査し、複数宛先の固有パートが配置されているか
どうかを調べる(判断508)。When the setting / reset processing of the destination part function flag value for the source mail address of the electronic mail at that time is completed, the body part is inspected, and a unique part having a plurality of destinations is arranged. A check is made to determine whether or not it has been performed (determination 508).
【0108】判断508の結果がYESになるときに
は、各パートのヘッダ部分の「to=」サブフィールド
の値を参照して自端末宛の固有パートがあるかどうかを
調べ(判断509)、判断509の結果がYESになる
ときには、その自端末宛の固有パートのMIME情報を
抽出し(処理510)、そのMIME情報を逆変換して
TIFF−Fの画像データを形成し、そのTIFF−F
の画像データからファクシミリ画情報を変換し、そのフ
ァクシミリ画情報を符号化複号化部8で元の画像データ
に復号化する(処理511)。If the result of decision 508 is YES, it is checked whether or not there is a unique part addressed to the own terminal by referring to the value of the “to =” subfield of the header part of each part (decision 509), and decision 509 is made. Is YES, the MIME information of the unique part addressed to the terminal is extracted (process 510), the MIME information is inversely transformed to form TIFF-F image data, and the TIFF-F
The facsimile image information is converted from the image data, and the facsimile image information is decoded into the original image data by the encoding / decoding section 8 (process 511).
【0109】そして、その画像データをプロッタ6へ転
送して、固有パートの受信原稿を記録出力する(処理5
12)。なお、判断509の結果がNOになるときに
は、処理510〜512を実行しない。Then, the image data is transferred to the plotter 6, and the received original document of the unique part is recorded and output (processing 5).
12). When the result of the determination 509 is NO, the processes 510 to 512 are not executed.
【0110】次に、共通パートのMIME情報を抽出し
(処理513)、そのMIME情報を逆変換してTIF
F−Fの画像データを形成し、そのTIFF−Fの画像
データからファクシミリ画情報を変換し、そのファクシ
ミリ画情報を符号化複号化部8で元の画像データに復号
化する(処理514)。そして、その画像データをプロ
ッタ6へ転送して、共通パートの受信原稿を記録出力す
る(処理515)。Next, the MIME information of the common part is extracted (step 513), and the MIME information is inversely transformed to obtain a TIF.
FF image data is formed, facsimile image information is converted from the TIFF-F image data, and the facsimile image information is decoded into the original image data by the encoding / decoding unit 8 (processing 514). . Then, the image data is transferred to the plotter 6, and the received original of the common part is recorded and output (process 515).
【0111】また、判断508の結果がNOになるとき
には、本文情報のMIME情報を抽出し(処理51
6)、そのMIME情報を逆変換してTIFF−Fの画
像データを形成し、そのTIFF−Fの画像データから
ファクシミリ画情報を変換し、そのファクシミリ画情報
を符号化複号化部8で元の画像データに復号化する(処
理517)。そして、その画像データをプロッタ6へ転
送して、共通パートの受信原稿を記録出力する(処理5
18)。When the result of determination 508 is NO, MIME information of the text information is extracted (step 51).
6), the MIME information is inversely converted to form TIFF-F image data, facsimile image information is converted from the TIFF-F image data, and the facsimile image information is (Step 517). Then, the image data is transferred to the plotter 6, and the received original of the common part is recorded and output (processing 5).
18).
【0112】なお、上述した各実施例では、受信した電
子メールから画情報を取得すると、その画像を記録出力
するようにしているが、その取得した画情報の処理は、
それ以外のものを適用することができる。また、上述し
た実施例では、ワンタッチダイアル機能にメールアドレ
スやドキュメントバンクを登録する場合について説明し
たが、さらに、短縮ダイアル機能を利用することもでき
る。In each of the above-described embodiments, when image information is acquired from a received e-mail, the image is recorded and output.
Others can be applied. Further, in the above-described embodiment, the case where the mail address and the document bank are registered in the one-touch dial function has been described. However, the shortened dial function may be used.
【0113】[0113]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1つの電子メールを用いて、複数宛先へ、それぞれ送付
状などの個別の画像を付加したファクシミリ画情報を送
信することができるので、メールサーバ装置のディスク
資源を圧迫するような事態を回避できるとともに、ネッ
トワーク全体のトラフィック量がむやみに増大するよう
な事態を回避することができるという効果を得る。ま
た、ネットワークファクシミリ装置がダイアルアップ接
続によりインターネットへ接続される場合には、通信料
金を低減することができるという効果も得る。As described above, according to the present invention,
Since facsimile image information to which individual images such as cover pages have been added can be transmitted to a plurality of destinations using one e-mail, it is possible to avoid a situation in which the disk resources of the mail server device are squeezed. This has the effect of avoiding a situation in which the traffic volume of the entire network is unnecessarily increased. Further, when the network facsimile apparatus is connected to the Internet through a dial-up connection, there is an effect that the communication fee can be reduced.
【0114】また、画情報送信時には、選択された宛先
のうち、宛先別パート機能フラグがセットされているも
のと、セットされていないものをそれぞれグループに分
け、セットされているものについては、全ての個別画情
報がマルチパートの1つのパートにそれぞれ配置された
電子メールを作成して送信し、セットされていないもの
については、個別に電子メールを作成して送信している
ので、宛先別パート機能を備えている宛先に対しては、
メールサーバ装置のディスク資源を圧迫するような事態
を回避できるとともに、ネットワーク全体のトラフィッ
ク量がむやみに増大するような事態を回避することがで
きるという効果も得る。また、ネットワークファクシミ
リ装置がダイアルアップ接続によりインターネットへ接
続される場合には、通信料金を低減することができると
いう効果も得る。また、宛先別パート機能を備えていな
い宛先については、個別に電子メールで送信するので、
適切な画情報送信が実現できるという効果も得るという
効果も得る。At the time of image information transmission, of the selected destinations, those having the destination part function flag set and those having not been set are divided into groups, and all of the selected destinations are set. Since the individual image information of each part is created and transmitted in one part of the multi-part, and for those not set, an individual e-mail is created and transmitted individually. For destinations with features,
It is possible to avoid a situation in which the disk resources of the mail server device are squeezed and to avoid a situation in which the traffic volume of the entire network is unnecessarily increased. Further, when the network facsimile apparatus is connected to the Internet through a dial-up connection, there is an effect that the communication fee can be reduced. Also, for destinations that do not have a destination-specific part function, they will be sent individually by e-mail,
There is also obtained an effect that an appropriate image information transmission can be realized.
【0115】また、宛先別パート機能の有無の設定を、
自動的に行うことができるので、ユーザの手間を大幅に
削減することができるという効果も得る。The setting of the presence / absence of the destination-specific part function is performed by
Since it can be performed automatically, there is also an effect that the labor of the user can be greatly reduced.
【図1】本発明の一実施例にかかるネットワークシステ
ムを示したブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a network system according to one embodiment of the present invention.
【図2】ネットワークファクシミリ装置FXの構成例を
示したブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a network facsimile machine FX.
【図3】ワンタッチダイアル登録情報の一例を示した概
略図。FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of one-touch dial registration information.
【図4】蓄積管理情報の一例を示した概略図。FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of storage management information.
【図5】電子メールの一例を示した概略図。FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of an electronic mail.
【図6】ネットワークファクシミリ装置FXが画情報送
信時に実行する処理の一例を示したフローチャート。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process executed by the network facsimile machine FX when transmitting image information.
【図7】ネットワークファクシミリ装置FXが電子メー
ル受信時に実行する処理の一例を示したフローチャー
ト。FIG. 7 is a flowchart showing an example of a process executed by the network facsimile machine FX when receiving an electronic mail.
【図8】ネットワークファクシミリ装置FXが画情報送
信時に実行する処理の他の例の一部を示したフローチャ
ート。FIG. 8 is a flowchart showing a part of another example of a process executed by the network facsimile machine FX when transmitting image information.
【図9】ネットワークファクシミリ装置FXが画情報送
信時に実行する処理の他の例の残りの部分を示したフロ
ーチャート。FIG. 9 is a flowchart showing the remaining part of another example of the processing executed by the network facsimile machine FX when transmitting image information.
【図10】電子メールの他の例を示した概略図。FIG. 10 is a schematic view showing another example of an electronic mail.
【図11】ネットワークファクシミリ装置FXが画情報
送信時に実行する処理のさらに他の例の一部を示したフ
ローチャート。FIG. 11 is a flowchart showing a part of still another example of a process executed by the network facsimile machine FX when transmitting image information.
【図12】ネットワークファクシミリ装置FXが画情報
送信時に実行する処理のさらに他の例の残りの部分を示
したフローチャート。FIG. 12 is a flowchart showing the remaining part of still another example of the process executed by the network facsimile machine FX when transmitting image information.
【図13】ネットワークファクシミリ装置FXが電子メ
ール受信時に実行する処理の他の例の一部を示したフロ
ーチャート。FIG. 13 is a flowchart showing a part of another example of a process executed by the network facsimile machine FX when receiving an e-mail.
【図14】ネットワークファクシミリ装置FXが電子メ
ール受信時に実行する処理の他の例の残りの部分を示し
たフローチャート。FIG. 14 is a flowchart showing the remaining part of another example of the processing executed by the network facsimile apparatus FX when receiving an electronic mail.
FX ネットワークファクシミリ装置 FX network facsimile machine
Claims (6)
ットワークに接続し、電子メールを用いてインターネッ
トまたはローカルエリアネットワークを介して画情報を
やりとりする機能を備えたネットワークファクシミリ装
置の制御方法において、 画情報送信時、複数宛先にそれぞれ個別に対応した1つ
以上の個別画情報と、複数宛先に共通に送信する共通画
情報を配置した本文情報を作成し、上記複数宛先に対応
した1つのヘッダ情報を作成し、そのヘッダ情報と本文
情報からなる電子メールを送信することで、上記複数宛
先へ1つの電子メールを用いて画情報を送信し、 画情報受信時、受信した電子メールに自端末宛の個別画
情報と共通画情報が含まれている場合、その個別画情報
と共通画情報をそれぞれ自端末宛の画情報として取得し
て処理するとともに、受信した電子メールに自端末宛の
個別画情報が含まれていない場合には、その電子メール
に含まれる共通画情報のみを自端末宛の画情報として取
得して処理することを特徴とするネットワークファクシ
ミリ装置の制御方法。1. A method for controlling a network facsimile apparatus having a function of connecting to the Internet or a local area network and exchanging image information via the Internet or a local area network using electronic mail. One or more pieces of individual image information individually corresponding to the destinations and text information in which common image information to be transmitted in common to a plurality of destinations are created, and one piece of header information corresponding to the plurality of destinations is created. By transmitting an e-mail composed of header information and body information, image information is transmitted to the plurality of destinations using one e-mail. When receiving the image information, the received e-mail includes the individual image information addressed to its own terminal. When the common image information is included, the individual image information and the common image information are respectively obtained as the image information addressed to the own terminal. In addition, if the received e-mail does not include the individual image information addressed to the own terminal, it is necessary to acquire and process only the common image information included in the e-mail as the image information addressed to the own terminal. A method for controlling a network facsimile apparatus.
ットワークに接続し、電子メールを用いてインターネッ
トまたはローカルエリアネットワークを介して画情報を
やりとりする機能を備えたネットワークファクシミリ装
置の制御方法において、 画情報送信時、複数宛先にそれぞれ個別に対応した1つ
以上の個別画情報と、複数宛先に共通に送信する共通画
情報をそれぞれ異なるパートに配置するとともに、それ
ぞれのパートには、個別画情報または共通画情報の識別
情報を含めたマルチパートMIME形式の本文情報を作
成するとともに、上記複数宛先のメールアドレスを全て
TOフィールドに配置したヘッダ情報を作成し、そのヘ
ッダ情報と本文情報からなる電子メールを送信すること
で、上記複数宛先へ1つの電子メールを用いて画情報を
送信し、 画情報受信時、受信した電子メールがマルチパートMI
ME形式である場合、そのパートに自端末に対応した個
別情報の識別情報が含まれているものがあるときには、
そのパートに含まれる個別画情報とその電子メールに含
まれる共通画情報をそれぞれ自端末宛の画情報として取
得して処理するとともに、受信した電子メールのパート
に自端末に対応した個別情報の識別情報が含まれていな
いときには、その電子メールに含まれる共通画情報のみ
を自端末宛の画情報として取得して処理することを特徴
とするネットワークファクシミリ装置の制御方法。2. A method for controlling a network facsimile apparatus having a function of connecting to the Internet or a local area network and exchanging image information via the Internet or a local area network using electronic mail. At least one piece of individual image information individually corresponding to a destination and common image information to be transmitted in common to a plurality of destinations are arranged in different parts, and each part has individual image information or common image information identification. By creating the body information in the multi-part MIME format including the information, creating the header information in which the mail addresses of the plurality of destinations are all arranged in the TO field, and transmitting an e-mail including the header information and the body information. , Using a single e-mail to Sends a broadcast, when receiving image information, received e-mail is a multi-part MI
In the case of the ME format, when there is a part including identification information of individual information corresponding to the own terminal,
The individual image information included in the part and the common image information included in the e-mail are obtained and processed as image information addressed to the own terminal, and the individual information corresponding to the own terminal is identified in the received e-mail part. A method for controlling a network facsimile apparatus, characterized in that when no information is included, only common image information included in the e-mail is acquired as image information addressed to the own terminal and processed.
ットワークに接続し、電子メールを用いてインターネッ
トまたはローカルエリアネットワークを介して画情報を
やりとりする機能を備えたネットワークファクシミリ装
置の制御方法において、 宛先選択時に使用するワンタッチダイアルまたは短縮ダ
イアルに、宛先のメールアドレスと相手先の種別をあら
わす種別情報を登録するダイアル登録テーブルを備え、 画情報送信時、選択された複数宛先について、上記ダイ
アル登録テーブルに登録されている種別情報が自端末と
同じものを抽出し、それらの抽出した第1のグループの
1つ以上の宛先については、おのおのの宛先にそれぞれ
個別に対応した1つ以上の個別画情報と、上記第1のグ
ループの宛先に共通に送信する共通画情報を配置した本
文情報を作成し、上記第1のグループの宛先に対応した
1つのヘッダ情報を作成し、そのヘッダ情報と本文情報
からなる電子メールを送信することで、上記第1のグル
ープの宛先へ1つの電子メールを用いて画情報を送信す
るとともに、 選択された複数宛先の上記第1のグループ以外の宛先に
ついては、上記共通画情報を配置した本文情報を作成
し、それぞれの宛先に対応した1つ以上のヘッダ情報を
作成して、そのヘッダ情報と本文情報からなる1つ以上
の電子メールを送信することで、選択された複数宛先の
上記第1のグループ以外の宛先に対し、宛先毎に電子メ
ールを用いて画情報を送信し、 画情報受信時、受信した電子メールに自端末宛の個別画
情報と共通画情報が含まれている場合、その個別画情報
と共通画情報をそれぞれ自端末宛の画情報として取得し
て処理するとともに、受信した電子メールに自端末宛の
個別画情報が含まれていない場合には、その電子メール
に含まれる共通画情報のみを自端末宛の画情報として取
得して処理することを特徴とするネットワークファクシ
ミリ装置の制御方法。3. A method for controlling a network facsimile apparatus having a function of connecting to the Internet or a local area network and exchanging image information via the Internet or a local area network by using an electronic mail. A dial or abbreviated dial is provided with a dial registration table for registering type information indicating the destination e-mail address and the type of the other party. The same information is extracted as that of the own terminal, and for one or more destinations of the extracted first group, one or more individual image information individually corresponding to each destination, and the first Arrange common image information to be transmitted in common to group destinations The main body information is created, one piece of header information corresponding to the destination of the first group is created, and an e-mail composed of the header information and the body information is transmitted, so that one e-mail is sent to the destination of the first group. The image information is transmitted using two e-mails, and for the destinations other than the first group of the selected plurality of destinations, the body information in which the common image information is arranged is created, and one corresponding to each destination is created. By creating one or more pieces of header information and sending one or more emails including the header information and the body information, a plurality of selected destinations other than the first group can be assigned to each destination. When image information is sent using e-mail, and when the received e-mail contains individual image information and common image information addressed to the terminal, the individual image information and common image information are Acquires and processes it as image information addressed to the terminal itself, and if the received e-mail does not include individual image information addressed to the terminal, only the common image information included in the e-mail is sent to the terminal. A method for controlling a network facsimile apparatus, wherein the method is acquired as image information and processed.
ットワークに接続し、電子メールを用いてインターネッ
トまたはローカルエリアネットワークを介して画情報を
やりとりする機能を備えたネットワークファクシミリ装
置の制御方法において、 宛先選択時に使用するワンタッチダイアルまたは短縮ダ
イアルに、宛先のメールアドレスと相手先の種別をあら
わす種別情報を登録するダイアル登録テーブルを備え、 画情報送信時、選択された複数宛先について、上記ダイ
アル登録テーブルに登録されている種別情報が自端末と
同じものを抽出し、それらの抽出した第1のグループの
1つ以上の宛先については、おのおのの宛先にそれぞれ
個別に対応した1つ以上の個別画情報と、複数宛先に共
通に送信する共通画情報をそれぞれ異なるパートに配置
し、それぞれのパートには、個別画情報または共通画情
報の識別情報を含めたマルチパートMIME形式の本文
情報を作成するとともに、上記第1のグループの宛先の
メールアドレスを全てTOフィールドに配置したヘッダ
情報を作成し、そのヘッダ情報と本文情報からなる電子
メールを送信することで、上記第1のグループの宛先へ
1つの電子メールを用いて画情報を送信し、 選択された複数宛先の上記第1のグループ以外の宛先に
ついては、上記共通画情報を配置した本文情報を作成
し、それぞれの宛先のメールアドレスをTOフィールド
に配置した1つ以上のヘッダ情報を作成して、そのヘッ
ダ情報と本文情報からなる1つ以上の電子メールを送信
することで、選択された複数宛先の上記第1のグループ
以外の宛先に対し、宛先毎に電子メールを用いて画情報
を送信する一方、 画情報受信時、受信した電子メールがマルチパートMI
ME形式である場合、そのパートに自端末に対応した個
別情報の識別情報が含まれているものがあるときには、
そのパートに含まれる個別画情報とその電子メールに含
まれる共通画情報をそれぞれ自端末宛の画情報として取
得して処理するとともに、受信した電子メールのパート
に自端末に対応した個別情報の識別情報が含まれていな
いときには、その電子メールに含まれる共通画情報のみ
を自端末宛の画情報として取得して処理することを特徴
とするネットワークファクシミリ装置の制御方法。4. A method for controlling a network facsimile apparatus having a function of connecting to the Internet or a local area network and exchanging image information via the Internet or a local area network by using an electronic mail. A dial or abbreviated dial is provided with a dial registration table for registering type information indicating the destination e-mail address and the type of the other party. The same information is extracted as that of the own terminal, and one or more destinations of the extracted first group are shared with one or more individual image information individually corresponding to each destination and a plurality of destinations. The common image information to be sent to In each part, multi-part MIME format body information including individual image information or identification information of common image information is created, and all the mail addresses of the destinations of the first group are arranged in the TO field. By creating the header information and sending an e-mail composed of the header information and the body information, the image information is transmitted to the destination of the first group by using one e-mail, and the selected plural destinations are transmitted. For destinations other than the first group, create body information in which the common image information is arranged, create one or more header information in which the mail address of each destination is arranged in the TO field, and create the header information. By sending one or more e-mails consisting of a message and body information, the destinations other than the first group of the selected plural destinations To one to send the image information by using the e-mail, when receiving image information, received e-mail is a multi-part MI
In the case of the ME format, when there is a part including identification information of individual information corresponding to the own terminal,
The individual image information included in the part and the common image information included in the e-mail are obtained and processed as image information addressed to the own terminal, and the individual information corresponding to the own terminal is identified in the received e-mail part. A method of controlling a network facsimile apparatus, characterized in that when no information is included, only common image information included in the e-mail is acquired as image information addressed to the own terminal and processed.
報を所定のフィールドに含めて送信し、 電子メール受信時には、受信した電子メールの所定のフ
ィールドに含まれる種別情報を、その電子メールの送信
元のメールアドレスに対応して、前記ダイアル登録テー
ブルに登録することを特徴とする請求項3または請求項
4記載のネットワークファクシミリ装置の制御方法。5. When transmitting an e-mail, the type information of the own terminal is included in a predetermined field and transmitted. When receiving the e-mail, the type information included in the predetermined field of the received e-mail is transmitted. The method according to claim 3 or 4, wherein registration is made in the dial registration table in correspondence with an original mail address.
報は、その内容を記録出力することを特徴とする請求項
1または請求項2または請求項3または請求項4記載の
ネットワークファクシミリ装置の制御方法。6. The control of a network facsimile apparatus according to claim 1, wherein the acquired individual image information or common image information is recorded and output. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23700098A JP3608027B2 (en) | 1998-08-24 | 1998-08-24 | Network facsimile machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23700098A JP3608027B2 (en) | 1998-08-24 | 1998-08-24 | Network facsimile machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000069076A true JP2000069076A (en) | 2000-03-03 |
JP3608027B2 JP3608027B2 (en) | 2005-01-05 |
Family
ID=17008910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23700098A Expired - Fee Related JP3608027B2 (en) | 1998-08-24 | 1998-08-24 | Network facsimile machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3608027B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008109675A (en) * | 2007-11-08 | 2008-05-08 | Ricoh Co Ltd | Communication terminal apparatus |
-
1998
- 1998-08-24 JP JP23700098A patent/JP3608027B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008109675A (en) * | 2007-11-08 | 2008-05-08 | Ricoh Co Ltd | Communication terminal apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3608027B2 (en) | 2005-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3543906B2 (en) | Control method for network facsimile machine | |
JP2002135505A (en) | Internet facsimile machine | |
JP3672437B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP2003152949A (en) | Network facsimile apparatus | |
JP3573251B2 (en) | Control method of network facsimile system | |
JP3618988B2 (en) | Control method of network facsimile apparatus | |
JPH11252164A (en) | Method for controlling network facsimile equipment | |
JP3608027B2 (en) | Network facsimile machine | |
JPH1127313A (en) | Control method for network facsimile equipment | |
JP3638433B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP2003264706A (en) | Network facsimile apparatus | |
JPH1168834A (en) | Control method for network facsimile system | |
JP3640202B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP2001313778A (en) | Network facsimile terminal | |
JP3871625B2 (en) | Communication device | |
JP3730591B2 (en) | Communication terminal device | |
JP3910354B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP4283130B2 (en) | Facsimile device and data processing device | |
JP3775936B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP3884605B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP2000232553A (en) | Network facsimile terminal and its control method | |
JP3642458B2 (en) | Control method for network facsimile communication system and network facsimile apparatus | |
JP4008788B2 (en) | Network terminal equipment | |
JP2002281224A (en) | Internet facsimile apparatus | |
JP2002252736A (en) | Network facsimile machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040922 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |