JP2000068064A - 発光素子 - Google Patents
発光素子Info
- Publication number
- JP2000068064A JP2000068064A JP10240332A JP24033298A JP2000068064A JP 2000068064 A JP2000068064 A JP 2000068064A JP 10240332 A JP10240332 A JP 10240332A JP 24033298 A JP24033298 A JP 24033298A JP 2000068064 A JP2000068064 A JP 2000068064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole transport
- materials
- light emitting
- light
- superior
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 84
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 8
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 claims description 3
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- -1 diamine compound Chemical class 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001893 coumarin derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical class C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- MDYOLVRUBBJPFM-UHFFFAOYSA-N tropolone Chemical compound OC1=CC=CC=CC1=O MDYOLVRUBBJPFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- VNDYJBBGRKZCSX-UHFFFAOYSA-L zinc bromide Chemical compound Br[Zn]Br VNDYJBBGRKZCSX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NGQSLSMAEVWNPU-YTEMWHBBSA-N 1,2-bis[(e)-2-phenylethenyl]benzene Chemical class C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1\C=C\C1=CC=CC=C1 NGQSLSMAEVWNPU-YTEMWHBBSA-N 0.000 description 1
- KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 1,4,4-triphenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical class C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)=CC=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanal Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C=O IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QATXODAWDLTPRH-UHFFFAOYSA-N 9-(3-methylphenyl)carbazole Chemical compound CC1=CC=CC(N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)=C1 QATXODAWDLTPRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLAZXGNBGZYJSA-UHFFFAOYSA-N 9-ethylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(CC)C3=CC=CC=C3C2=C1 PLAZXGNBGZYJSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSOAYCUFEQGHDN-UHFFFAOYSA-N 9-naphthalen-1-ylcarbazole Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=CC2=CC=CC=C12 QSOAYCUFEQGHDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminum fluoride Inorganic materials F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 102100033007 Carbonic anhydrase 14 Human genes 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000867862 Homo sapiens Carbonic anhydrase 14 Proteins 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- MPCRDALPQLDDFX-UHFFFAOYSA-L Magnesium perchlorate Chemical compound [Mg+2].[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O MPCRDALPQLDDFX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N aluminium(3+) Chemical compound [Al+3] REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910001622 calcium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L calcium dibromide Chemical compound [Ca+2].[Br-].[Br-] WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004883 computer application Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical class C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 150000007946 flavonol Chemical class 0.000 description 1
- HVQAJTFOCKOKIN-UHFFFAOYSA-N flavonol Natural products O1C2=CC=CC=C2C(=O)C(O)=C1C1=CC=CC=C1 HVQAJTFOCKOKIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011957 flavonols Nutrition 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- NJVSFOMTEFOHMI-UHFFFAOYSA-N n,2-diphenylaniline Chemical group C=1C=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=1NC1=CC=CC=C1 NJVSFOMTEFOHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLFVVZKSHYCRDR-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-2-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-2-amine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C=C2C=CC=CC2=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)C=C1 BLFVVZKSHYCRDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 150000005041 phenanthrolines Chemical class 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- FIZIRKROSLGMPL-UHFFFAOYSA-N phenoxazin-1-one Chemical compound C1=CC=C2N=C3C(=O)C=CC=C3OC2=C1 FIZIRKROSLGMPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOMHBFAJZRZNQD-UHFFFAOYSA-N phenoxazone Natural products C1=CC=C2OC3=CC(=O)C=CC3=NC2=C1 UOMHBFAJZRZNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 1
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 150000003216 pyrazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000005255 pyrrolopyridines Chemical class 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 150000004322 quinolinols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Inorganic materials O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- QKTRRACPJVYJNU-UHFFFAOYSA-N thiadiazolo[5,4-b]pyridine Chemical class C1=CN=C2SN=NC2=C1 QKTRRACPJVYJNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZFNXWQNBYZDAQ-UHFFFAOYSA-N thioridazine hydrochloride Chemical class Cl.C12=CC(SC)=CC=C2SC2=CC=CC=C2N1CCC1CCCCN1C NZFNXWQNBYZDAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229940102001 zinc bromide Drugs 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】耐久性の向上した発光素子を提供する。
【解決手段】正極と負極の間に発光を司る物質が存在
し、電気エネルギーにより発光する素子であって、該素
子が正孔輸送層を有し、該正孔輸送層の一部または全部
が2種類以上の材料が混合されて構成されることを特徴
とする発光素子を提供することができる。
し、電気エネルギーにより発光する素子であって、該素
子が正孔輸送層を有し、該正孔輸送層の一部または全部
が2種類以上の材料が混合されて構成されることを特徴
とする発光素子を提供することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気エネルギーを
光に変換できる素子であって、表示素子、フラットパネ
ルディスプレイ、バックライト、照明、インテリア、標
識、看板、電子写真機、光信号発生器などの分野に利用
可能な発光素子に関するものである。
光に変換できる素子であって、表示素子、フラットパネ
ルディスプレイ、バックライト、照明、インテリア、標
識、看板、電子写真機、光信号発生器などの分野に利用
可能な発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】負極から注入された電子と正極から注入
された正孔が両極に挟まれた有機蛍光体内で再結合する
際に発光する有機積層薄膜発光素子の研究が近年活発に
行われている。この素子は、薄型、低駆動電圧下での高
輝度発光、蛍光材料を選ぶことによる多色発光が特徴で
ある。
された正孔が両極に挟まれた有機蛍光体内で再結合する
際に発光する有機積層薄膜発光素子の研究が近年活発に
行われている。この素子は、薄型、低駆動電圧下での高
輝度発光、蛍光材料を選ぶことによる多色発光が特徴で
ある。
【0003】有機積層薄膜素子が高輝度に発光すること
は、コダック社のC.W.Tangらによって初めて示
された(Appl.Phys.Lett.51(12)
21、p.913、1987)。コダック社の提示した
有機積層薄膜発光素子の代表的な構成は、ITOガラス
基板上に正孔輸送性のジアミン化合物、発光層であり、
電子輸送性も併せ持った8−ヒドロキシキノリンアルミ
ニウム、そして負極としてMg:Agを順次設けたもの
であり、10V程度の駆動電圧で1000カンデラ/平
方メートルの緑色発光が可能であった。現在の有機積層
薄膜発光素子は、上記の素子構成要素の他に、電子輸送
層を別に設けているものなど構成を変えているものもあ
るが、基本的にはコダック社の構成を踏襲している。
は、コダック社のC.W.Tangらによって初めて示
された(Appl.Phys.Lett.51(12)
21、p.913、1987)。コダック社の提示した
有機積層薄膜発光素子の代表的な構成は、ITOガラス
基板上に正孔輸送性のジアミン化合物、発光層であり、
電子輸送性も併せ持った8−ヒドロキシキノリンアルミ
ニウム、そして負極としてMg:Agを順次設けたもの
であり、10V程度の駆動電圧で1000カンデラ/平
方メートルの緑色発光が可能であった。現在の有機積層
薄膜発光素子は、上記の素子構成要素の他に、電子輸送
層を別に設けているものなど構成を変えているものもあ
るが、基本的にはコダック社の構成を踏襲している。
【0004】ところで有機積層薄膜発光素子(以下発光
素子)の正孔輸送材料においては、本来の役割である正
孔輸送性、正孔の注入が容易になるような他の材料との
仕事関数のバランス、素子化に必要な薄膜形成性、駆動
時の発熱および屋外や車中の使用を想定した耐熱性、そ
して総合的な耐久性が必要とされ、これまで様々な試み
がなされてきた。
素子)の正孔輸送材料においては、本来の役割である正
孔輸送性、正孔の注入が容易になるような他の材料との
仕事関数のバランス、素子化に必要な薄膜形成性、駆動
時の発熱および屋外や車中の使用を想定した耐熱性、そ
して総合的な耐久性が必要とされ、これまで様々な試み
がなされてきた。
【0005】具体的には、ヒドラゾン系化合物(特開昭
57−101844号公報、特開昭58−15936号
公報)、スチルベン系化合物(特開昭57−14875
0号公報、特開昭58−197043号公報)、トリフ
ェニルアミン系化合物(特公昭58−32372号公
報、特開平5−198377号公報)、オキサジアゾー
ル誘導体(特公昭34−10966号公報)やフタロシ
アニン誘導体(特開昭57−51781号公報、特開平
2−12795号公報)、ビスカルバゾール誘導体(特
開平8−3547号公報)等が知られている。
57−101844号公報、特開昭58−15936号
公報)、スチルベン系化合物(特開昭57−14875
0号公報、特開昭58−197043号公報)、トリフ
ェニルアミン系化合物(特公昭58−32372号公
報、特開平5−198377号公報)、オキサジアゾー
ル誘導体(特公昭34−10966号公報)やフタロシ
アニン誘導体(特開昭57−51781号公報、特開平
2−12795号公報)、ビスカルバゾール誘導体(特
開平8−3547号公報)等が知られている。
【0006】また、異なる正孔輸送材料を積層すること
による性能向上も試みられている。具体的には、フタロ
シアニン誘導体とトリフェニルアミン系化合物(特開昭
63−295695号公報)、それぞれ異なるトリフェ
ニルアミン系化合物(特開平4−308688号公報)
の積層等が知られている。
による性能向上も試みられている。具体的には、フタロ
シアニン誘導体とトリフェニルアミン系化合物(特開昭
63−295695号公報)、それぞれ異なるトリフェ
ニルアミン系化合物(特開平4−308688号公報)
の積層等が知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は素子を放置しておくと、有機膜の結晶化が起こった
り、ダークスポットと呼ばれる非発光部が拡がるため、
素子の耐久性を向上させることが課題であった。
は素子を放置しておくと、有機膜の結晶化が起こった
り、ダークスポットと呼ばれる非発光部が拡がるため、
素子の耐久性を向上させることが課題であった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、正極と負極の間に発光を司る物質が存在
し、電気エネルギーにより発光する素子であって、該素
子が正孔輸送層を有し、該正孔輸送層が2種類以上の材
料が混合されて構成されることを特徴とする発光素子と
するものである。
するために、正極と負極の間に発光を司る物質が存在
し、電気エネルギーにより発光する素子であって、該素
子が正孔輸送層を有し、該正孔輸送層が2種類以上の材
料が混合されて構成されることを特徴とする発光素子と
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明における正極は、光を取り
出すために透明であれば、酸化錫、酸化インジウム、酸
化錫インジウム(ITO)などの導電性金属酸化物、あ
るいは、金、銀、クロムなどの金属、ヨウ化銅、硫化銅
などの無機導電性物質、ポリチオフェン、ポリピロー
ル、ポリアニリンなどの導電性ポリマなど特に限定され
るものでないが、ITOガラスやネサガラスを用いるこ
とが望ましく、特にITOガラスを用いることが望まし
い。透明電極の抵抗は素子の発光に十分な電流が供給で
きればよいので限定されないが、素子の消費電力の観点
からは低抵抗であることが望ましい。例えば300Ω/
□以下のITOガラス基板であれば素子電極として機能
するが、現在では10Ω/□程度の基板の供給も可能に
なっていることから、20Ω/□以下の低抵抗の基板を
使用することが特に望ましい。ITOの厚みは抵抗値に
合わせて任意に選ぶ事ができるが、通常100〜300
nmの間で用いられることが多い。また、ガラス基板は
ソーダライムガラス、無アルカリガラスなどが用いら
れ、また厚みも機械的強度を保つのに十分な厚みがあれ
ばよいので、0.7mm以上あれば十分である。ガラス
の材質については、ガラスからの溶出イオンが少ない方
がよいので無アルカリガラスの方が好ましいが、SiO
2などのバリアコートを施したソーダライムガラスも市
販されているのでこれを使用できる。ガラス以外の基板
を用いる場合でも、透明で封止効果の高いものであれば
構わない。ITO膜形成方法は、電子ビーム蒸着法、ス
パッタリング法、化学反応法など特に制限を受けるもの
ではない。ITOガラス基板はよく洗浄されていること
が望ましく、またよく乾燥されていることが望ましい。
出すために透明であれば、酸化錫、酸化インジウム、酸
化錫インジウム(ITO)などの導電性金属酸化物、あ
るいは、金、銀、クロムなどの金属、ヨウ化銅、硫化銅
などの無機導電性物質、ポリチオフェン、ポリピロー
ル、ポリアニリンなどの導電性ポリマなど特に限定され
るものでないが、ITOガラスやネサガラスを用いるこ
とが望ましく、特にITOガラスを用いることが望まし
い。透明電極の抵抗は素子の発光に十分な電流が供給で
きればよいので限定されないが、素子の消費電力の観点
からは低抵抗であることが望ましい。例えば300Ω/
□以下のITOガラス基板であれば素子電極として機能
するが、現在では10Ω/□程度の基板の供給も可能に
なっていることから、20Ω/□以下の低抵抗の基板を
使用することが特に望ましい。ITOの厚みは抵抗値に
合わせて任意に選ぶ事ができるが、通常100〜300
nmの間で用いられることが多い。また、ガラス基板は
ソーダライムガラス、無アルカリガラスなどが用いら
れ、また厚みも機械的強度を保つのに十分な厚みがあれ
ばよいので、0.7mm以上あれば十分である。ガラス
の材質については、ガラスからの溶出イオンが少ない方
がよいので無アルカリガラスの方が好ましいが、SiO
2などのバリアコートを施したソーダライムガラスも市
販されているのでこれを使用できる。ガラス以外の基板
を用いる場合でも、透明で封止効果の高いものであれば
構わない。ITO膜形成方法は、電子ビーム蒸着法、ス
パッタリング法、化学反応法など特に制限を受けるもの
ではない。ITOガラス基板はよく洗浄されていること
が望ましく、またよく乾燥されていることが望ましい。
【0010】本発明における発光を司る物質の構成は、
1)正孔輸送材料/発光材料、2)正孔輸送材料/発光
材料/電子輸送材料、3)発光材料/電子輸送材料、そ
して、4)以上の組合わせ物質を一層に混合した形態、
のいずれであってもよい。即ち、上記1)〜3)の多層
積層構造の他に,4)のように発光材料単独または発光
材料と正孔輸送材料、あるいは発光材料と正孔輸送材料
および電子輸送材料を含む層を一層設けるだけでもよ
い。発光材料はホスト材料のみでも、ホスト材料とドー
パント材料の組み合わせでも、いずれであってもよい。
また、ドーパント材料はホスト材料の全体に含まれてい
ても、部分的に含まれていても、いずれであってもよ
い。ドーパント材料は積層されていても、分散されてい
ても、いずれであってもよい。
1)正孔輸送材料/発光材料、2)正孔輸送材料/発光
材料/電子輸送材料、3)発光材料/電子輸送材料、そ
して、4)以上の組合わせ物質を一層に混合した形態、
のいずれであってもよい。即ち、上記1)〜3)の多層
積層構造の他に,4)のように発光材料単独または発光
材料と正孔輸送材料、あるいは発光材料と正孔輸送材料
および電子輸送材料を含む層を一層設けるだけでもよ
い。発光材料はホスト材料のみでも、ホスト材料とドー
パント材料の組み合わせでも、いずれであってもよい。
また、ドーパント材料はホスト材料の全体に含まれてい
ても、部分的に含まれていても、いずれであってもよ
い。ドーパント材料は積層されていても、分散されてい
ても、いずれであってもよい。
【0011】本発明における正孔輸送材料としては、電
界を与えられた電極間において正極からの正孔を効率良
く輸送することが必要で、正孔注入効率が高く、注入さ
れた正孔を効率良く輸送することが望ましい。そのため
にはイオン化ポテンシャルが小さく、しかも正孔移動度
が大きく、さらに安定性に優れ、トラップとなる不純物
が製造時および使用時に発生しにくい物質であることが
要求される。また素子化に必要な薄膜形成性を有し、駆
動時の発熱および屋外や車中の使用を想定した耐熱性も
高く、総合的な耐久性に優れたものでなくてはならな
い。
界を与えられた電極間において正極からの正孔を効率良
く輸送することが必要で、正孔注入効率が高く、注入さ
れた正孔を効率良く輸送することが望ましい。そのため
にはイオン化ポテンシャルが小さく、しかも正孔移動度
が大きく、さらに安定性に優れ、トラップとなる不純物
が製造時および使用時に発生しにくい物質であることが
要求される。また素子化に必要な薄膜形成性を有し、駆
動時の発熱および屋外や車中の使用を想定した耐熱性も
高く、総合的な耐久性に優れたものでなくてはならな
い。
【0012】このような条件を単独で満たす物質を発見
するのは困難であり、本発明では正孔輸送層が2種類以
上の材料を混合して構成され、必要な役割を補完するこ
とが特徴である。具体的には、諸特性に優れるが製膜性
に劣る材料と製膜性に優れる材料、諸特性に優れるが耐
熱性に劣る材料と耐熱性に優れる材料、正孔輸送性に優
れる材料と正孔注入性に優れる材料、などがあげられ
る。
するのは困難であり、本発明では正孔輸送層が2種類以
上の材料を混合して構成され、必要な役割を補完するこ
とが特徴である。具体的には、諸特性に優れるが製膜性
に劣る材料と製膜性に優れる材料、諸特性に優れるが耐
熱性に劣る材料と耐熱性に優れる材料、正孔輸送性に優
れる材料と正孔注入性に優れる材料、などがあげられ
る。
【0013】正孔輸送層の形態は、混合層のみであって
も、単独層や異なる混合層と組み合わされても構わな
い。混合の割合も特に限定されるものではなく、一様に
混合されても、厚み方向に比率を変えても構わない。ま
た、本発明では正孔輸送層に正孔注入層部分が含まれて
いても構わない。
も、単独層や異なる混合層と組み合わされても構わな
い。混合の割合も特に限定されるものではなく、一様に
混合されても、厚み方向に比率を変えても構わない。ま
た、本発明では正孔輸送層に正孔注入層部分が含まれて
いても構わない。
【0014】正孔輸送材料の混合の方法は特に限定され
るものではないが、混合分散後塗布、共蒸着、積層後の
加熱拡散等があげられるが、共蒸着が特性面で好まし
い。
るものではないが、混合分散後塗布、共蒸着、積層後の
加熱拡散等があげられるが、共蒸着が特性面で好まし
い。
【0015】正孔輸送性を有しない材料の割合が多くな
ると、正孔輸送が困難になるので、2種類以上の材料は
それぞれが正孔輸送性を有していることが望ましい。正
孔注入性に優れ、耐熱性にも優れていることから、正孔
輸送材料の少なくとも1つがフタロシアニン誘導体、ポ
リアニリン誘導体、ポリチオフェン誘導体であることが
好ましく、中でも銅フタロシアニンを好適な例としてあ
げることができる。
ると、正孔輸送が困難になるので、2種類以上の材料は
それぞれが正孔輸送性を有していることが望ましい。正
孔注入性に優れ、耐熱性にも優れていることから、正孔
輸送材料の少なくとも1つがフタロシアニン誘導体、ポ
リアニリン誘導体、ポリチオフェン誘導体であることが
好ましく、中でも銅フタロシアニンを好適な例としてあ
げることができる。
【0016】正孔輸送能に優れることから、上記正孔輸
送材料と好適な組み合わせとして、正孔輸送材料の少な
くとも1つがビス(N−(m−メチルフェニル)カルバ
ゾール)、ビス(N−エチルカルバゾール)、ビス(N
−ナフチルカルバゾール)等のビスカルバゾリル誘導体
や、TPD、α−NPD、MTDATA、スピロ構造を
有するトリフェニルアミン化合物等のトリアリールアミ
ン誘導体であることが好ましい。
送材料と好適な組み合わせとして、正孔輸送材料の少な
くとも1つがビス(N−(m−メチルフェニル)カルバ
ゾール)、ビス(N−エチルカルバゾール)、ビス(N
−ナフチルカルバゾール)等のビスカルバゾリル誘導体
や、TPD、α−NPD、MTDATA、スピロ構造を
有するトリフェニルアミン化合物等のトリアリールアミ
ン誘導体であることが好ましい。
【0017】耐熱性の面でもビスカルバゾリル誘導体は
好ましく、トリアリールアミン誘導体の中ではアリール
基の少なくとも1つが縮合環であるものがより好まし
い。
好ましく、トリアリールアミン誘導体の中ではアリール
基の少なくとも1つが縮合環であるものがより好まし
い。
【0018】その他の組み合わせて用いる正孔輸送材料
としては特に限定されるものではないが、ピラゾリン誘
導体、スチルベン系化合物、ヒドラゾン系化合物、オキ
サジアゾール誘導体や複素環化合物、ポリビニルカルバ
ゾール、ポリシランなどの既知の正孔輸送材料を使用で
きる。
としては特に限定されるものではないが、ピラゾリン誘
導体、スチルベン系化合物、ヒドラゾン系化合物、オキ
サジアゾール誘導体や複素環化合物、ポリビニルカルバ
ゾール、ポリシランなどの既知の正孔輸送材料を使用で
きる。
【0019】本発明における発光材料の内、ホスト材料
としては特に限定されるものではないが、以前から発光
体として知られていたアントラセンやピレンなどの縮合
環誘導体、トリス(8−キノリノラト)アルミニウムを
始めとする金属キレート化オキシノイド化合物、ビスス
チリルアントラセン誘導体やジスチリルベンゼン誘導体
などのビススチリル誘導体、テトラフェニルブタジエン
誘導体、クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピ
ロロピリジン誘導体、ペリノン誘導体、シクロペンタジ
エン誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾロピ
リジン誘導体、ポリマー系では、ポリフェニレンビニレ
ン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、そして、ポリチ
オフェン誘導体などが使用できる。
としては特に限定されるものではないが、以前から発光
体として知られていたアントラセンやピレンなどの縮合
環誘導体、トリス(8−キノリノラト)アルミニウムを
始めとする金属キレート化オキシノイド化合物、ビスス
チリルアントラセン誘導体やジスチリルベンゼン誘導体
などのビススチリル誘導体、テトラフェニルブタジエン
誘導体、クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピ
ロロピリジン誘導体、ペリノン誘導体、シクロペンタジ
エン誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾロピ
リジン誘導体、ポリマー系では、ポリフェニレンビニレ
ン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、そして、ポリチ
オフェン誘導体などが使用できる。
【0020】ホスト材料に添加するドーパント材料とし
ては特に限定されるものではないが、具体的には従来か
ら知られている、ペリレン、ルブレンなどの縮合環誘導
体、キナクリドン誘導体、フェノキサゾン660、DC
M1、ペリノン、クマリン誘導体などがそのまま使用で
きる。これらのドーパント材料は単独でも、異なるドー
パント材料と併用しても構わない。
ては特に限定されるものではないが、具体的には従来か
ら知られている、ペリレン、ルブレンなどの縮合環誘導
体、キナクリドン誘導体、フェノキサゾン660、DC
M1、ペリノン、クマリン誘導体などがそのまま使用で
きる。これらのドーパント材料は単独でも、異なるドー
パント材料と併用しても構わない。
【0021】本発明における電子輸送性材料としては、
電界を与えられた電極間において負極からの電子を効率
良く輸送することが必要で、電子注入効率が高く、注入
された電子を効率良く輸送することが望ましい。そのた
めには電子親和力が大きく、しかも電子移動度が大き
く、さらに安定性に優れ、トラップとなる不純物が製造
時および使用時に発生しにくい物質であることが要求さ
れる。このような条件を満たす物質として、8−ヒドロ
キシキノリンアルミニウムに代表されるキノリノール誘
導体金属錯体、トロポロン金属錯体、フラボノール金属
錯体、ペリレン誘導体、ペリノン誘導体、ナフタレン、
クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、アルダジン
誘導体、ビススチリル誘導体、ピラジン誘導体、フェナ
ントロリン誘導体などがあるが特に限定されるものでは
ない。これらの電子輸送材料は単独でも用いられるが、
異なる電子輸送材料と積層または混合して使用しても構
わない。
電界を与えられた電極間において負極からの電子を効率
良く輸送することが必要で、電子注入効率が高く、注入
された電子を効率良く輸送することが望ましい。そのた
めには電子親和力が大きく、しかも電子移動度が大き
く、さらに安定性に優れ、トラップとなる不純物が製造
時および使用時に発生しにくい物質であることが要求さ
れる。このような条件を満たす物質として、8−ヒドロ
キシキノリンアルミニウムに代表されるキノリノール誘
導体金属錯体、トロポロン金属錯体、フラボノール金属
錯体、ペリレン誘導体、ペリノン誘導体、ナフタレン、
クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、アルダジン
誘導体、ビススチリル誘導体、ピラジン誘導体、フェナ
ントロリン誘導体などがあるが特に限定されるものでは
ない。これらの電子輸送材料は単独でも用いられるが、
異なる電子輸送材料と積層または混合して使用しても構
わない。
【0022】以上の正孔輸送層、発光層、電子輸送層に
用いられる材料は単独で各層を形成することができる
が、高分子結着剤としてポリ塩化ビニル、ポリカ−ボネ
−ト、ポリスチレン、ポリ(N−ビニルカルバゾ−
ル)、ポリメチルメタクリレ−ト、ポリブチルメタクリ
レート、ポリエステル、ポリスルフォン、ポリフェニレ
ンオキサイド、ポリブタジエン、炭化水素樹脂、ケトン
樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド、エチルセルロ−
ス、酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリウレタン樹脂などの
溶剤可溶性樹脂や、フェノ−ル樹脂、キシレン樹脂、石
油樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂
などの硬化性樹脂などに分散させて用いることも可能で
ある。
用いられる材料は単独で各層を形成することができる
が、高分子結着剤としてポリ塩化ビニル、ポリカ−ボネ
−ト、ポリスチレン、ポリ(N−ビニルカルバゾ−
ル)、ポリメチルメタクリレ−ト、ポリブチルメタクリ
レート、ポリエステル、ポリスルフォン、ポリフェニレ
ンオキサイド、ポリブタジエン、炭化水素樹脂、ケトン
樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド、エチルセルロ−
ス、酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリウレタン樹脂などの
溶剤可溶性樹脂や、フェノ−ル樹脂、キシレン樹脂、石
油樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂
などの硬化性樹脂などに分散させて用いることも可能で
ある。
【0023】本発明における発光を司る物質の形成方法
は、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング
法、ディップコーティング法、スピンキャスト法など特
に限定されるものではないが、通常は、抵抗加熱蒸着、
電子ビーム蒸着が特性面で好ましい。層の厚みは発光を
司る物質の抵抗値にもよるので限定できないが、10〜
1000nmの間から選ばれる。
は、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング
法、ディップコーティング法、スピンキャスト法など特
に限定されるものではないが、通常は、抵抗加熱蒸着、
電子ビーム蒸着が特性面で好ましい。層の厚みは発光を
司る物質の抵抗値にもよるので限定できないが、10〜
1000nmの間から選ばれる。
【0024】本発明における負極は、電子を効率よく、
発光を司る物質に注入できる物質であれば特に限定され
ない。一般的には白金、金、銀、銅、鉄、錫、アルミニ
ウム、インジウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、
カルシウム、マグネシウムなどがあげられる。電子注入
効率を上げて素子特性を向上させるためには、リチウ
ム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム
などの低仕事関数金属が有効である。しかし、これらの
低仕事関数金属は一般に不安定であるので、安定な金属
との合金あるいは積層構造にするのが望ましい。あるい
は発光を司る物質にドーピングする方法も有効である。
電極の作製法については、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム
蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法な
ど導通を取ることができれば、特に制限されるものでは
ないが、抵抗加熱蒸着法あるいは電子ビーム蒸着法が特
性面で好ましい。
発光を司る物質に注入できる物質であれば特に限定され
ない。一般的には白金、金、銀、銅、鉄、錫、アルミニ
ウム、インジウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、
カルシウム、マグネシウムなどがあげられる。電子注入
効率を上げて素子特性を向上させるためには、リチウ
ム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム
などの低仕事関数金属が有効である。しかし、これらの
低仕事関数金属は一般に不安定であるので、安定な金属
との合金あるいは積層構造にするのが望ましい。あるい
は発光を司る物質にドーピングする方法も有効である。
電極の作製法については、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム
蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法な
ど導通を取ることができれば、特に制限されるものでは
ないが、抵抗加熱蒸着法あるいは電子ビーム蒸着法が特
性面で好ましい。
【0025】本発明における発光素子は封止をしても構
わない。また、その前に発光素子を保護するために保護
層を設けても構わない。保護層の材料としては、白金、
金、銀、銅、鉄、錫、鉛、アルミニウム、チタン、ニッ
ケル、インジウムなどの金属、またはこれらの金属を用
いた合金、そしてシリカ、チタニア、アルミナ、酸化マ
グネシウム、酸化イットリウム、酸化ゲルマニウム、酸
化ニッケル、酸化バリウム、酸化カルシウム、酸化鉄な
どの金属酸化物、フッ化マグネシウム、フッ化リチウ
ム、フッ化アルミニウム、フッ化カルシウムなどの金属
フッ化物、フッ素系樹脂などの樹脂類などがあげられる
が、特に限定されるものではない。
わない。また、その前に発光素子を保護するために保護
層を設けても構わない。保護層の材料としては、白金、
金、銀、銅、鉄、錫、鉛、アルミニウム、チタン、ニッ
ケル、インジウムなどの金属、またはこれらの金属を用
いた合金、そしてシリカ、チタニア、アルミナ、酸化マ
グネシウム、酸化イットリウム、酸化ゲルマニウム、酸
化ニッケル、酸化バリウム、酸化カルシウム、酸化鉄な
どの金属酸化物、フッ化マグネシウム、フッ化リチウ
ム、フッ化アルミニウム、フッ化カルシウムなどの金属
フッ化物、フッ素系樹脂などの樹脂類などがあげられる
が、特に限定されるものではない。
【0026】本発明における封止の方法は封止材による
容器内に発光素子を入れて接着剤で封止する方法や、発
光素子が形成された基板と薄板状の封止材で挟み込んで
接着剤で封止する方法などがあげられるが、特に限定さ
れるものではない。
容器内に発光素子を入れて接着剤で封止する方法や、発
光素子が形成された基板と薄板状の封止材で挟み込んで
接着剤で封止する方法などがあげられるが、特に限定さ
れるものではない。
【0027】封止材は発光素子に水分が侵入するのを防
止するものであれば、特に制限されるものではない。具
体的にはソーダ石灰ガラス、硼硅酸塩ガラス、硅酸塩ガ
ラス、シリカガラス、無蛍光ガラス、石英、セラミック
スなどの無機物や、ステンレス、アルミニウム合金など
の金属、フッ素系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネ
ート系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポ
リアミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系
樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、
シリコーン系樹脂などの樹脂類があげられる。
止するものであれば、特に制限されるものではない。具
体的にはソーダ石灰ガラス、硼硅酸塩ガラス、硅酸塩ガ
ラス、シリカガラス、無蛍光ガラス、石英、セラミック
スなどの無機物や、ステンレス、アルミニウム合金など
の金属、フッ素系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネ
ート系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポ
リアミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系
樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、
シリコーン系樹脂などの樹脂類があげられる。
【0028】封止に用いる接着剤は封止効果を有するも
のであれば特に制限されるものではない。具体的には、
エポキシ樹脂系接着剤、アクリレート樹脂系接着剤など
を用いることができる。また、光硬化性樹脂接着剤、熱
硬化性樹脂接着剤、嫌気性樹脂接着剤などを用いること
ができる。
のであれば特に制限されるものではない。具体的には、
エポキシ樹脂系接着剤、アクリレート樹脂系接着剤など
を用いることができる。また、光硬化性樹脂接着剤、熱
硬化性樹脂接着剤、嫌気性樹脂接着剤などを用いること
ができる。
【0029】発光素子と封止材の間には吸着剤を含んで
も構わない。吸着剤は封止後において外部から侵入する
水分を吸着するものであれば特に限定されるものではな
い。具体的には、活性アルミナ、珪藻土、活性炭、五酸
化リン、過塩素酸マグネシウム、水酸化カリウム、硝酸
カルシウム、臭化カルシウム、酸化カルシウム、酸化バ
リウム、炭酸バリウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、無水硫酸
銅などの無機化合物、リチウム、ベリリウム、カリウ
ム、ナトリウム、マグネシウム、ルビジウム、ストロン
チウム、カルシウムなど金属およびその合金、アクリル
系やメタクリル系吸水ポリマーなどがあげられる。
も構わない。吸着剤は封止後において外部から侵入する
水分を吸着するものであれば特に限定されるものではな
い。具体的には、活性アルミナ、珪藻土、活性炭、五酸
化リン、過塩素酸マグネシウム、水酸化カリウム、硝酸
カルシウム、臭化カルシウム、酸化カルシウム、酸化バ
リウム、炭酸バリウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、無水硫酸
銅などの無機化合物、リチウム、ベリリウム、カリウ
ム、ナトリウム、マグネシウム、ルビジウム、ストロン
チウム、カルシウムなど金属およびその合金、アクリル
系やメタクリル系吸水ポリマーなどがあげられる。
【0030】本発明における電気エネルギーとは主に直
流電流を指すが、パルス電流や交流電流を用いることも
可能である。電流値および電圧値は特に制限はないが、
素子の消費電力、寿命を考慮すると、できるだけ低いエ
ネルギーで最大の輝度が得られるようにするべきであ
る。
流電流を指すが、パルス電流や交流電流を用いることも
可能である。電流値および電圧値は特に制限はないが、
素子の消費電力、寿命を考慮すると、できるだけ低いエ
ネルギーで最大の輝度が得られるようにするべきであ
る。
【0031】本発明の発光素子はマトリクスまたはセグ
メント方式、あるいはその両者を組み合わせることによ
って表示するディスプレイを構成することが好ましい。
メント方式、あるいはその両者を組み合わせることによ
って表示するディスプレイを構成することが好ましい。
【0032】本発明におけるマトリクスは、表示のため
の画素が格子状に配置されたものをいい、画素の集合で
文字や画像を表示する。画素の形状、サイズは用途によ
って決まる。例えばパソコン、モニター、テレビの画像
および文字表示には、通常、一辺が300μm以下の四
角形の画素が用いられるし、表示パネルのような大型デ
ィスプレイの場合は、一辺がmmオーダーの画素を用い
ることになる。モノクロ表示の場合は、同じ色の画素を
配列すればよいが、カラー表示の場合には赤、緑、青の
画素を並べて表示させる。この場合典型的にはデルタタ
イプとストライプタイプがある。尚、本発明における発
光素子は、赤、緑、青色発光が可能であるので、前記表
示方法を用いれば、マルチカラーまたはフルカラー表示
もできる。そして、このマトリクスの駆動方法として
は、線順次駆動方法やアクティブマトリックスのどちら
でもよい。線順次駆動の方が構造が簡単という利点があ
るが、動作特性を考慮するとアクティブマトリックスの
方が優れる場合があるので、これも用途により使い分け
ることが必要である。
の画素が格子状に配置されたものをいい、画素の集合で
文字や画像を表示する。画素の形状、サイズは用途によ
って決まる。例えばパソコン、モニター、テレビの画像
および文字表示には、通常、一辺が300μm以下の四
角形の画素が用いられるし、表示パネルのような大型デ
ィスプレイの場合は、一辺がmmオーダーの画素を用い
ることになる。モノクロ表示の場合は、同じ色の画素を
配列すればよいが、カラー表示の場合には赤、緑、青の
画素を並べて表示させる。この場合典型的にはデルタタ
イプとストライプタイプがある。尚、本発明における発
光素子は、赤、緑、青色発光が可能であるので、前記表
示方法を用いれば、マルチカラーまたはフルカラー表示
もできる。そして、このマトリクスの駆動方法として
は、線順次駆動方法やアクティブマトリックスのどちら
でもよい。線順次駆動の方が構造が簡単という利点があ
るが、動作特性を考慮するとアクティブマトリックスの
方が優れる場合があるので、これも用途により使い分け
ることが必要である。
【0033】本発明におけるセグメントタイプは、予め
決められた情報を表示するようにパターンを形成し、決
められた領域を発光させる。例えば、デジタル時計や温
度計における時刻や温度表示、オーディオ機器や電磁調
理器などの動作状態表示、自動車のパネル表示などがあ
げられる。そして、前記マトリクス表示とセグメント表
示は同じパネルの中に共存していてもよい。
決められた情報を表示するようにパターンを形成し、決
められた領域を発光させる。例えば、デジタル時計や温
度計における時刻や温度表示、オーディオ機器や電磁調
理器などの動作状態表示、自動車のパネル表示などがあ
げられる。そして、前記マトリクス表示とセグメント表
示は同じパネルの中に共存していてもよい。
【0034】本発明の発光素子はバックライトとしても
好ましく用いられる。本発明におけるバックライトは、
主に自発光しない表示装置の視認性を向上させる目的に
使用され、液晶表示装置、時計、オーディオ装置、自動
車パネル、表示板、標識などに使用される。特に液晶表
示装置、中でも薄型化が課題となっているパソコン用途
のバックライトとしては、従来方式のものが蛍光灯や導
光板からなっているため薄型化が困難であることを考え
ると、本発明におけるバックライトは薄型、軽量が特徴
になる。
好ましく用いられる。本発明におけるバックライトは、
主に自発光しない表示装置の視認性を向上させる目的に
使用され、液晶表示装置、時計、オーディオ装置、自動
車パネル、表示板、標識などに使用される。特に液晶表
示装置、中でも薄型化が課題となっているパソコン用途
のバックライトとしては、従来方式のものが蛍光灯や導
光板からなっているため薄型化が困難であることを考え
ると、本発明におけるバックライトは薄型、軽量が特徴
になる。
【0035】
【実施例】以下、実施例および比較例をあげて本発明を
説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるも
のではない。
説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるも
のではない。
【0036】実施例1 ITO透明導電膜を150nm堆積させたガラス基板
(旭硝子社製、15Ω/□、電子ビーム蒸着品)を30
×40mmに切断、エッチングを行った。得られた基板
をアセトン、セミコクリン56で各々15分間超音波洗
浄してから、超純水で洗浄した。続いてイソプロピルア
ルコールで15分間超音波洗浄してから熱メタノールに
15分間浸漬させて乾燥させた。この基板を素子を作製
する直前に1時間UV−オゾン処理し、真空蒸着装置内
に設置して、装置内の真空度が5×10-5Pa以下にな
るまで排気した。抵抗加熱法によって、まず正孔輸送材
料として銅フタロシアニンと3,3’−ビス(N−(m
−メチル)フェニルカルバゾール)を1:4の割合で1
05nm共蒸着し、3,3’−ビス(N−(m−メチ
ル)フェニルカルバゾール)を15nm単独で蒸着し
た。次にホスト材料としてトリスキノリノラートアルミ
ニウム(III)を100nm蒸着した。次にリチウム
を0.5nm、アルミニウムを200nm蒸着して陰極
とし、真空一環で5×5mm角の素子を作製した。ここ
で言う膜厚は表面粗さ計での測定値で補正した水晶発振
式膜厚モニター表示値である。この発光素子を大気中に
取り出して放置した後に発光させた。1ヶ月放置しても
発光が観察された。
(旭硝子社製、15Ω/□、電子ビーム蒸着品)を30
×40mmに切断、エッチングを行った。得られた基板
をアセトン、セミコクリン56で各々15分間超音波洗
浄してから、超純水で洗浄した。続いてイソプロピルア
ルコールで15分間超音波洗浄してから熱メタノールに
15分間浸漬させて乾燥させた。この基板を素子を作製
する直前に1時間UV−オゾン処理し、真空蒸着装置内
に設置して、装置内の真空度が5×10-5Pa以下にな
るまで排気した。抵抗加熱法によって、まず正孔輸送材
料として銅フタロシアニンと3,3’−ビス(N−(m
−メチル)フェニルカルバゾール)を1:4の割合で1
05nm共蒸着し、3,3’−ビス(N−(m−メチ
ル)フェニルカルバゾール)を15nm単独で蒸着し
た。次にホスト材料としてトリスキノリノラートアルミ
ニウム(III)を100nm蒸着した。次にリチウム
を0.5nm、アルミニウムを200nm蒸着して陰極
とし、真空一環で5×5mm角の素子を作製した。ここ
で言う膜厚は表面粗さ計での測定値で補正した水晶発振
式膜厚モニター表示値である。この発光素子を大気中に
取り出して放置した後に発光させた。1ヶ月放置しても
発光が観察された。
【0037】比較例1 正孔輸送材料として銅フタロシアニンを20nm単独で
蒸着し、3,3’−ビス(N−(m−メチル)フェニル
カルバゾール)を100nm単独で蒸着した以外は実施
例1と全く同様にして作製した素子を大気中に取り出し
て放置した後に発光させた。1日放置しただけで非発光
部分が肉眼で観察され、10日間放置すると全く発光し
なくなった。
蒸着し、3,3’−ビス(N−(m−メチル)フェニル
カルバゾール)を100nm単独で蒸着した以外は実施
例1と全く同様にして作製した素子を大気中に取り出し
て放置した後に発光させた。1日放置しただけで非発光
部分が肉眼で観察され、10日間放置すると全く発光し
なくなった。
【0038】実施例2 3,3’−ビス(N−(m−メチル)フェニルカルバゾ
ール)の代わりに4,4’−ビス(N−(m−トリル)
−N−フェニルアミノ)ビフェニルを用いた以外は実施
例1と全く同様にして作製した素子を大気中に取り出し
て放置した後に発光させた。1ヶ月放置しても発光が観
察された。
ール)の代わりに4,4’−ビス(N−(m−トリル)
−N−フェニルアミノ)ビフェニルを用いた以外は実施
例1と全く同様にして作製した素子を大気中に取り出し
て放置した後に発光させた。1ヶ月放置しても発光が観
察された。
【0039】実施例3 3,3’−ビス(N−(m−メチル)フェニルカルバゾ
ール)の代わりに4,4’−ビス(N−(2−ナフチ
ル)−N−フェニルアミノ)ビフェニルを用いた以外は
実施例1と全く同様にして作製した素子を大気中に取り
出して放置した後に発光させた。1ヶ月放置しても発光
が観察された。
ール)の代わりに4,4’−ビス(N−(2−ナフチ
ル)−N−フェニルアミノ)ビフェニルを用いた以外は
実施例1と全く同様にして作製した素子を大気中に取り
出して放置した後に発光させた。1ヶ月放置しても発光
が観察された。
【0040】
【発明の効果】本発明は、耐久性の向上した発光素子を
提供できるものである。
提供できるものである。
フロントページの続き Fターム(参考) 3K007 AB00 AB13 BA06 BB05 CA01 CB01 DA00 DB03 EB00 FA01 5C094 AA31 BA27 CA14 CA19 EA05 EB02 FB01 HA01 HA10
Claims (7)
- 【請求項1】正極と負極の間に発光を司る物質が存在
し、電気エネルギーにより発光する素子であって、該素
子が正孔輸送層を有し、該正孔輸送層が2種類以上の材
料が混合されて構成されることを特徴とする発光素子。 - 【請求項2】前記正孔輸送層の混合の形態が共蒸着によ
って成されることを特徴とする請求項1記載の発光素
子。 - 【請求項3】前記正孔輸送層の2種類以上の材料それぞ
れが正孔輸送材料であることを特徴とする請求項1また
は2記載の発光素子。 - 【請求項4】前記正孔輸送材料の少なくとも1つがフタ
ロシアニン誘導体であることを特徴とする請求項3記載
の発光素子。 - 【請求項5】前記正孔輸送材料の少なくとも1つがビス
カルバゾリル誘導体および/またはトリアリールアミン
誘導体であることを特徴とする請求項4記載の発光素
子。 - 【請求項6】該発光素子がマトリクスおよび/またはセ
グメント方式によって表示するディスプレイを構成する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の発光素
子。 - 【請求項7】該発光素子がバックライトであることを特
徴とする請求項1〜5のいずれか記載の発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10240332A JP2000068064A (ja) | 1998-08-26 | 1998-08-26 | 発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10240332A JP2000068064A (ja) | 1998-08-26 | 1998-08-26 | 発光素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000068064A true JP2000068064A (ja) | 2000-03-03 |
Family
ID=17057914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10240332A Pending JP2000068064A (ja) | 1998-08-26 | 1998-08-26 | 発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000068064A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003157980A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-30 | Xerox Corp | 緑色有機発光素子 |
JP2003272870A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Denso Corp | 有機el素子 |
KR100454500B1 (ko) * | 2001-12-22 | 2004-10-28 | 한국전자통신연구원 | 고효율 유기 전기 발광 소자 및 그 제조방법 |
JP2009283491A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Toyota Central R&D Labs Inc | 有機発光素子およびその製造方法 |
WO2014163211A1 (en) | 2013-04-03 | 2014-10-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic compound and organic light-emitting device |
US9312494B2 (en) | 2009-12-14 | 2016-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic light emitting device |
-
1998
- 1998-08-26 JP JP10240332A patent/JP2000068064A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003157980A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-30 | Xerox Corp | 緑色有機発光素子 |
KR100454500B1 (ko) * | 2001-12-22 | 2004-10-28 | 한국전자통신연구원 | 고효율 유기 전기 발광 소자 및 그 제조방법 |
JP2003272870A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Denso Corp | 有機el素子 |
JP2009283491A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Toyota Central R&D Labs Inc | 有機発光素子およびその製造方法 |
US9312494B2 (en) | 2009-12-14 | 2016-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic light emitting device |
US9705087B2 (en) | 2009-12-14 | 2017-07-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic light emitting device |
WO2014163211A1 (en) | 2013-04-03 | 2014-10-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic compound and organic light-emitting device |
US9911921B2 (en) | 2013-04-03 | 2018-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic compound and organic light-emitting device |
EP4075533A1 (en) | 2013-04-03 | 2022-10-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic compound and organic light-emitting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3674133B2 (ja) | 発光素子 | |
JP2001057292A (ja) | 発光素子 | |
JPH11144866A (ja) | 発光素子 | |
JP2001118683A (ja) | 発光素子 | |
JP3050066B2 (ja) | 発光素子 | |
JPH11144867A (ja) | 発光素子 | |
JP2002367786A (ja) | 発光素子 | |
JP2001291590A5 (ja) | ||
JP3779625B2 (ja) | 発光素子 | |
JPH11144876A (ja) | 発光素子 | |
JP2000068064A (ja) | 発光素子 | |
JP3796787B2 (ja) | 発光素子 | |
JPH10208880A (ja) | 発光素子 | |
JP2002050473A (ja) | 発光素子 | |
JPH07268317A (ja) | 発光素子 | |
JP2000138095A (ja) | 発光素子の製造方法 | |
JP2000100569A (ja) | 発光素子 | |
JP4038834B2 (ja) | 発光素子 | |
JP2002367785A (ja) | 発光素子 | |
JP2001135480A (ja) | 発光素子 | |
JP3893672B2 (ja) | 発光素子 | |
JP2000048956A (ja) | 発光素子 | |
JP3531349B2 (ja) | 発光素子 | |
JP2000036382A (ja) | 発光素子およびその製造方法 | |
JPH11354280A (ja) | 発光素子 |